南極観測の継続を訴えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
259NASAしさん:03/11/27 17:59
>>256
罵倒も何も、

> 現状についての疑義や要望が書かれるとどんな内容であっても否定しますね。

と言う人間と、どうやって議論できると思う?
「どんな内容であっても否定」ですよ
260NASAしさん:03/11/27 18:02
>>258
いや、だから現在、

日本人は有人ロケットを打ち上げたことがあるか?
日本人は南極観測に行ったことがないか?

という質問をしてみれば、(ry
261NASAしさん:03/11/27 18:02
>>259
過去のログ見れば実際に否定してるじゃないですか。

262NASAしさん:03/11/27 18:05
>>261
過去ログも何も、このスレでただひたすら否定しているのが
継続反対の荒らし厨でしょ
263NASAしさん:03/11/27 18:08
>>262
アピールが足りないとか成果が見えない見えにくいとか書かれてそれを否定しまくってるじゃない。
264NASAしさん:03/11/27 18:09
>>260
現在何をやっているのか。メディアへの露出を考えてもどちらがより知られているかは自明では?
265NASAしさん:03/11/27 18:18
オゾンホールなんて南極で起きてること、北半球の日本には関係無い、
隕石も地上環境に汚染されてるから石ころ同然。
266NASAしさん:03/11/27 18:19
>>265
分かりやすいよね。反対派の脳内がよく見える良文、ありがとう
267NASAしさん:03/11/27 18:20
>>263
成果が見えないのには、成果は見れますよ、って答えるのが否定??
268NASAしさん:03/11/27 18:20
只のリアル気違いか、真性の白痴が粘着しているのはここですか?
厨房板か最悪板、独り言板がお似合いですよ(藁
269NASAしさん:03/11/27 18:21
結局、分かりやすさを望むんなら、
橋作ったり、道路作ったり、箱物作ったりするのが一番ってことですね。
270NASAしさん:03/11/27 18:23
>>265以下
どこにそんな事が書いてあるんだか。想像力豊かな事で。
刷り込まれている、これ以上は無理、
結局そういう決め付けに誹謗ですか。
とても筋が通ってますね。
271NASAしさん:03/11/27 18:26
>>270
>>268は読んだのかね
272NASAしさん:03/11/27 18:40
>>270
決め付けられ誹謗されたことにして
自らの傷を舐められるのは一向に構いませんよ(w
273NASAしさん:03/11/27 18:55
曲がりなりにも一応は学問・理系カテゴリですから、あまりに馬鹿だと只の荒らしですね。
ゴミ箱板へどうぞ。
274NASAしさん:03/11/27 19:25
オゾンホールの観測も結構ですが、同じ金をかけるなら、もっと積極的に
オゾンの大気放出をしたほうが効果的です。
オゾンは極めて安価に大量に製造できますから、高所でこれを放出することに
よってオゾンホールを修復することが可能ですよ。
観測隊は不要になりますが。
275NASAしさん:03/11/27 19:55
>>274
オゾンは、生物に有毒。
光化学スモッグの原因もオゾン。
対流圏内では放出しないで下さい。

276NASAしさん:03/11/27 21:07
>>274
少なくともまともな大学教育は受けていないな(藁
オゾンの毒性と腐食性は学ぶものだが。
光化学オキシダントのなかにはオゾンも含まれるのでは?
ついでに言うと、「極めて安価に」人工的にオゾン層を再生できるなら、フロン規制なんてしていないよ。
フロンによる分解を超える量だけオゾンを生成すれば良い。
そもそも、地表や対流圏で生成してもオゾンは空気より重いのだが(藁
酸素原子三つからなる分子量を計算して御覧。

いい加減、あきらめて独り言板か私のニュース板あたりに引っ越したら?
277NASAしさん:03/11/27 21:12
>>276
基礎も知らずに蘊蓄を垂れるアフォには・・・・・・
馬鹿ニュース板をお勧めします。
278NASAしさん:03/11/27 22:00
常に同一人物ではない。何故判別出来るかというと(ry
279NASAしさん:03/11/28 06:42
>>278
そろそろ頭が沸いてきちゃってるね
早く板変えたほうが良いでつよ・・・
280NASAしさん:03/11/28 07:19
>>279
沸くのは蛆と思われる
正直、あらしは他所へ行って欲しい。
281NASAしさん:03/11/28 08:47
>>276
それを言うならフロンも空気より重いのですが...
4の5の言わずフロン放出してみればよろし。 結果は後からついてきます。
282NASAしさん:03/11/28 09:18
>>281
アフォだ。
フロン・・・・化学的、物理的安定性が極めて高い。そうであるが故に、様々な用途に使われてきた。しかし、分解・吸収しない為に対流圏内を広がり、成層圏に拡散し、オゾン層で紫外線によって分解し、これがオゾン層を破壊する。
オゾン・・・・化学的に活性が高く、強い酸化剤として働く。生成、放出後の寿命は非常に短い。

オゾン層が何故あの高さで初めて存在するのか、紫外線などの有害な光線を吸収するのか、これだけかいても分からんのだろうな。
283NASAしさん:03/11/28 12:39
>>279-280
常に同一人物ではない。何故判別出来るかというと(ry
284NASAしさん:03/11/28 18:42
>>283
周りが相手してくれるのも、これくらいが限度だと思う。
285NASAしさん:03/11/28 19:00
仮想敵ですね。
286NASAしさん:03/11/28 20:36
ついでに言うならば、オゾンが成層圏で発生するのは、太陽光の紫外線が
酸素分子を原子状態にしてオゾンが合成されるから。
だから太陽光があたらないと、オゾンは発生しない。
・・・なぜ、南極の上空で冬の期間に”オゾン・ホ−ル”が発生するか分りましたね。
287NASAしさん:03/11/28 22:25
>>282
フロンについての補足トリビア

フロン ・・・・・・・・ フルオロカーボンの略称。何十種類もある
          
メタン・エタンなどのハイドロカーボンの水素基がフッ素基・塩素基に置き換わったもの
塩素がついたものはクロロ・フルオロカーボンとも言われる。
オゾン層を壊すのはクロロ・フルオロカーボンのほうで、通常大気中では安定しているが
ん十年かけて、成層圏まで上がったこれが紫外線で分解、塩素を発生させる。
塩素はオゾン(O3)の分解を促進し酸素(O2)に戻してしまう。

塩素がついていないフロンを代替フロンといわれているが
塩素付きのほうが使い勝手がよいためクロロ・・・・が大規模に使われてきた。

ちなみにフロンは塩素付き・無しにかかわらず同じガス体積で二酸化炭素の数百〜一万倍の温室効果がある。
最近では温室効果ガスとしての知名度が上昇中。ソコントコ夜露死苦
288NASAしさん:03/11/29 01:08
>>287
漏れは、随分昔に248ナノ、193ナノのエキシマレーザー使ってフロン分解の研究(偶然、フロンを使っていただけ)をしていたが、
真空紫外領域の光って、本当に良くものを分解してくれましたわ。
マスで調べたら分かるが、当然、炭素とハロゲンの結合が一番良く切れたよ。
289NASAしさん:03/11/29 01:10
ついでだが、248のレーザーでも実験室がオゾン臭くなった。
193のときは、光路を窒素置換しないと大変だったよ。
無声放電で発生したオゾンすって中毒起こした香具師がいたなぁ。
290NASAしさん:03/11/29 18:59
>>288
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
291NASAしさん:03/11/30 19:33
どれだけ話を逸らそうとも本質はごまかせない。
292NASAしさん:03/11/30 19:42
観測器機全般にそうだが、人工衛星によるリモセンデータは異常値がたくさんある。
それをどこまでが観測値で、どこからが異常かを区別する方法は、・・考えなきゃ
ならない。
北極にオゾンホールができていたことを観測していながら、異常値としてはじいて
しまい、その存在を見落とした。その後、難局からの観測でオゾンホールが発券さ
れた。その前の北極のリモセンデータを見直したら、異常値ではなくオゾンホール
があったとさ。
293NASAしさん:03/11/30 21:56
>>292
言うだけ無駄だろうが、語る前に日本語を勉強し直してくれ
294NASAしさん:03/12/02 13:02
自分が南極観測の意義を理解できないのに、それを一般化して
文句をつけるという作業をなさっていた方は、気が済みましたか?
295NASAしさん:03/12/02 15:18
どれだけ言い換えようとも本質はごまかせない。
296NASAしさん:03/12/02 16:08
その言葉のどこにも本質などはない。
297NASAしさん:03/12/02 16:12
>>295
禿堂。どれだけ言い換えても、航空機による昭和基地への
物資輸送など、新造艦以上の高コストであることはごまかせない。
298NASAしさん:03/12/02 16:18
ここ、「しらせ」後継船スレと統合すれば良いのに。
まあ、あちらじゃ話のけりは付いているようだけど(w
299NASAしさん:03/12/02 17:29
君たちは一切否定続けているだけだもの。
300NASAしさん:03/12/02 17:45
もう、その一言逃げ口上も飽きたよ
301NASAしさん:03/12/02 18:36
だって逃げ口上だけだもの。
302NASAしさん:03/12/09 19:32
はよ新造船造れや・・・。
砕氷船なんか20年使ったらもう限界だろう。
延命工事しても所詮あと5年ほどしか無理だし、その改修費と年々上がりゆく
ランニングコスト考えたら新造船作ったほうが安上がりだろう?
303NASAしさん:03/12/09 21:12
>>302
民間の商船とかとは違い、この手の船はなかなか売却できないから、一概に
そうとはいえないけど、やっぱそうするのが一番いいのかな?
「みらい」は前半部古いから運用に結構苦労しているらしいよ
304NASAしさん:03/12/09 22:52
それでは観測活動を打ち切りましょう。
305NASAしさん:03/12/10 01:25
釣られません
306NASAしさん:04/01/05 10:15
H2A飛ばすよりかは
遙に有効だが
307NASAしさん:04/01/05 10:31
かつてはこのスレで暴れていたアフォもいたが、
そもそも財務省のゼロ査定の尻馬に乗っかった
香具師だっただけに、査定が覆されると支えが
なくなってしまった訳だな。財務省の査定と関係なく
観測の効果を疑問視するスレでも立てていたなら
骨はあるとは思うけど、所詮他人の判断に無判断に
乗っかっただけだったんだね。
308あぼーん
あぼーん