南極観測の継続を訴えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本の南極観測はただいま難局
資金難で南極観測船の後継機や、観測そのものが中断されようとしています。
南極観測はいつも夢と感動を与え、また地球観測の面でも非常に重要なウエイトを占めています。
今、この時期に日本が南極観測をやめていいのでしょうか。

2ちゃんねるの利用者数と情報量、行動力を駆使して、署名活動やFlash作成などを行ないたいと思います。

協力してくれる方は、始めはこのスレを活動拠点にしてください。
2NASAしさん:03/11/08 01:50
参加者2人目
3NASAしさん:03/11/08 01:51
3ゲトー
4NASAしさん:03/11/08 01:56
てか、「ごきげんよう」のおっちゃんとかがそういう会立ち上げたんじゃないの?
5NASAしさん:03/11/08 01:59
あれって、一般人参加可能?
6NASAしさん:03/11/08 02:04
>> 5
参加できるものなら参加したいな、おれも。
署名活動とかやってんのかな?
7NASAしさん:03/11/08 02:18
誰も中断なんて言ってないだろう。
新しい船買ってもらえないからって、そういうデマゴギーばらまきは感心しないな。
あんたたち学者でしょ。
8NASAしさん:03/11/08 02:27
つーか、南極観測が中断なんて騒いでるの、造船業界でしょ。
人類皆兄弟の怖い団体も噛んでるのかも。
1−6までひとりで書いたでしょ。7−8も同一人だけどね。
9:03/11/08 03:46
「中断する」じゃなくて「中断の危機」ね。
了解
10NASAしさん:03/11/08 06:17
>>1は基本的な事しってまつか?
しらせは自衛隊の輸送艦でつよ
文部科学が建造予算取れないのは能無しだから
111:03/11/08 14:54
政治の話はよーわからんけど、南極観測は続けるべきです。
毛利衛宇宙飛行士や小堺氏のように、我々フネを愛する一般人も訴えるべきだと考えます。
12NASAしさん:03/11/08 17:28
観測なら衛星とか使えば。

わざわざ越冬までする意味がもう無いんじゃない?

南極大陸なんで、一般人が観光客として年間1万人も行ってるんだよ。
もう、特別な場所じゃないのさ。
13NASAしさん:03/11/08 19:23
国が財政的にとても困っている時に、自分たちがちょっと快適な船に乗りたいというだけの理由で、ありもしない観測中断を声高に叫ぶあなたたちは何なんだ?
税金は君たちの遊興費ではないぞ。
14NASAしさん:03/11/08 19:40
>>11
>南極観測は続けるべきです。
その根拠は?

おれもシロートだが、>>12
>観測なら衛星とか使えば。
に同意。
なんか、今頃有人宇宙飛行やって国威発揚とか言ってる国と同レベルな気がする。

名より実を取れ。
15NASAしさん:03/11/08 20:42
つーかしらせってそんなにくたびれてるかい??
護衛艦だって船そのものは30年以上使うんだぜ。
(定数が制約されている潜水艦は除く)

なんでそんなにしらせの後継艦云々をいうのか
16NASAしさん:03/11/08 21:32
でも、しらせってば毎年南極に行って、流氷と戦っているから、実戦経験は豊富だよな。
使いもしない護衛艦よりは、優先順位は高いか。
17NASAしさん:03/11/09 08:14
>使いもしない護衛艦

トルコまで逝ったり。
毎年世界一周しながら友好親善の一環を担ってたりしてるんでつが、知らないんだねぇ君らは。
18NASAしさん:03/11/09 09:30
やっぱ、本来の使い方をしてないジャン。
19NASAしさん:03/11/09 17:30
>>18
>本来の使い方をしてないジャン。

まぁ、マジレスすると、365日24時間警戒してる罠。
それとも戦闘だけが本来の使い方だと思って、戦争しないのがご不満とか?(藁
20NASAしさん:03/11/09 20:14
>>18
えっ?
海上でのプレゼンスは本来の使い方じゃないんですか?
輸送艦が輸送して本来の使い方じゃないと?
他国に寄港して歓迎される軍備なんておふねだけですけど?

わははは(藁
21NASAしさん:03/11/09 23:26
>>12
じゃあ人工衛星から南極の氷の採取できるわけ?南極に落ちた隕石拾えるか?
子供達に夢を与えられるか?
22NASAしさん:03/11/09 23:39
ピラタスの活躍の場が・・・存続(継続)して欲しいです
23NASAしさん:03/11/10 01:20
>>21
人工衛星から「うにょ〜ん」と手が伸びるのか・・・

てか、「南極観測中止か!?」と言う記事が流れてから、毛利衛さんや小堺さんが存続呼びかけたけど、
あれって、対応早いね。どこぞの政治家や官僚も見習って欲しいね。
24NASAしさん:03/11/11 04:03
>>23
同意

and

保守
25NASAしさん:03/11/11 05:08
中止か? なんてトバシ記事書くやつも毛利もハナっからグル。毛利なんて早い話文部流れの男芸者。いわれりゃなんでもやる。
26NASAしさん:03/11/11 05:16
しらせがダメなら、宗谷をつかえ。
南極観測船といえば、宗谷だろが。
何が何でも、宗谷だだだだだだだだだだだだだだだだだだだだだだぁ。
それに、南極観測での成果ってのが具体的に見えないんだよな。
つまり、成果自体が無いのか、ピーアール不足。
予算獲得、そのための成果アピールってのは、いわば仕事の一環だよ。
それができない無能集団てことだろ。
具体的な成果が見えないから予算が付かない。
当たり前の話だ。黙っていても金もらえると思いこんでいる人たちこそ、無駄使いの税金をどぶに捨てている張本人だ。
成果が無い、あるいはちゃんと成果を報告する義務を果たさない野郎にこれ以上の税金投入はあり得ない。
当たり前の話なだけだ。
27NASAしさん:03/11/11 06:57
だからしらせのどこがいかんの?
宗谷みたいな戦時急造の貨物船じゃないんだよ。
新車に換えろってごねてるオッサン並だな。
28NASAしさん:03/11/12 04:57
わかったら1はもう消えろ。航空版なら新しいオモチャの話に乗ってくれると思ったんだろう。
残念でした。
ていうか、お前らもっと励んで南極で日本人生めよ。韓国や朝鮮籍の奴はだめだよ。いつまでも領有権凍結とは限らないぞ。
29NASAしさん:03/11/13 05:57
船を修理してつかえばいいだけなんだろ。
新車くれくれってみっともないよな。新車でなければ観測できんか。
小学生のおねだりと同じレベルだな。
国は財政難なんだから、少しでも金かからん工夫をすべきだよ。
南極観測って産業とかに貢献してるのか?
30NASAしさん:03/11/13 08:22
観測継続はいかんとは言っていない。

どうしても、新しい船が必要なのかと問いたい。
31NASAしさん:03/11/13 12:16
新造艦を要求するならしらせのどこが問題か具体的に書いてみなさいよ。
書けないくせに。
32NASAしさん:03/11/13 18:56
第3回「南極地域観測事業」評価検討会

http://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/hyouka/kentou/nankyoku03/haihu-si03.html
33NASAしさん:03/11/14 00:16
ヘリは新型に変わらなかったっけか?
34NASAしさん:03/11/14 00:21
やっぱり、マネーの虎に連絡して、審査してもらおうよ。
そんで、テレビ板の住人と協力して。。。(以下略

35NASAしさん:03/11/14 03:42
隊員10人につき女性1人採用。これでダッチワイフ代が浮きます。
36NASAしさん:03/11/14 10:02
くそすれ
37NASAしさん:03/11/14 19:29
そうだなぁ・・・  問題点ねぇ・・・
最近はじめてしらせの船橋を見たときに。
「うわぁ〜、こんなんで暴風圏を越えて南極まで行ってんだぁ」
と感じてしまいました。
レーダーもジャイロもだいぶ旧式の物に見えたし。
(旧式だから悪いというわけではないけど)

船は機関部と船殻にガタ来てしまうとどうしようもないからなぁ。
船齢が20年以上となると乗る側だったらやっぱり考えてしまうよ。
それと、しらせの設計者がもう寿命だとも言ってるしね。

38NASAしさん:03/11/14 20:11
飛行機じゃだめなん?

アメリカの基地じゃ物資はC130で輸送してるでしょ?
39NASAしさん:03/11/14 23:39
金がないんだから食い延ばしで我慢するしか無い
理屈と数字を揃えて説得しないと駄目だよ
今回始めたような情緒的なキャンペーンはボタンの掛け違えになって不幸な結果になるよ
40NASAしさん:03/11/14 23:42
う〜ん。飛行機かぁ・・・
アルゼンチン経由になってしまうんじゃないかなぁ。
飛行機だと突発的なアクシデントに対応しきれないと思う。
天候にも左右されやすいしね。
あ〜、それと南アフリカのケープタウン経由もあったな。

船だと大量の物資を一度に輸送できるからね、必要とならば
倉庫代わりにもなるし、ある程度のけが人、病人だったら
船の中でも手当てが出来るし、やっぱり船のほうがメリットが
大きいんじゃないかなぁ。
41NASAしさん:03/11/15 00:43
いくら砕氷船が普通の船より頑丈だと言ったって、鋼の低温脆性が気になってきる温度で
厚い氷にドッカンドッカン、全力で体当たりを繰り返して、散々痛めつけているわけでしょ。
しかも、そこまで行く前には、灼熱の赤道で炎天にも晒されているわけだし。
20年も使えば、船体疲労でもう寿命だよ、と言われても仕方ない感じがする。
42NASAしさん:03/11/15 00:50
>20年も使えば、船体疲労でもう寿命だよ、と言われても仕方ない感じがする。
そういう話ではない訳だが、早速効果が表れてるんだなぁ
43NASAしさん:03/11/15 06:13
設計者が寿命だって? 設計者は、新造船お買い上げ、ウマーの側だろうが。
一体どこの世界で20年で船が寿命なんだ。軍艦として毎年ドックに上げて20年でだめになるわけがない。
四の五の言ってると、インドあたりの民間傭船にするぞ。
44NASAしさん:03/11/15 08:33
砕氷船だからね。毎年ドックインして船底チェックしないと安全性が
確保できないし。

まぁ確かに20年で限界というものではないが、ギリギリであることには
変らない。

安全性と国際的な船としての存在(法律的なもの)を無視して運用するなら
40年くらいは使えるよ。(ちょっとオーバーかな?)

もし、南極近海で日本の南極観測船が沈むことがあれば、400億
どころの騒ぎではないと思うが。(日本だけに限定しないが)
45NASAしさん:03/11/15 08:35
>>42
そういう話だろうが。
チャージングを禁止して運行しろとでも?
46NASAしさん:03/11/15 09:00
ロシアから、中古の砕氷船でも買って来たら?

今なら、お買い得な気がするよ。
47NASAしさん:03/11/15 11:12
>>45
思い込み激しいね。今後もこういう香具師が続出するなら効果覿面だな。
ああいう古典的煽りが通用しちゃうんだ。
48NASAしさん:03/11/15 13:32
>>47
どうして新造艦が不必要が説明も出来ないくせに(w
49NASAしさん:03/11/15 14:40
>>48
金が無いからだろ。
50NASAしさん:03/11/16 12:21
DQN USNAVYと異なり座礁して放棄した護衛艦はない。
51NASAしさん:03/11/16 12:42
>49
論理矛盾に陥ってるよ
52NASAしさん:03/11/16 16:08
お金がないから食い延ばししなくちゃねって話なんだけどね。
53NASAしさん:03/11/17 08:48
>>52
で、「食い延ばし」?、がままならなくなる恐れがあるから
新造艦を、という話なんだけどね。運用中にシビアな
トラブルが発生したら、南極観測の諸基地に人員・物資を
輸送するという業務にどれだけの影響がでるか。ひどい
場合には、観測の中断にまでなりかねない。

財務省の中の人と同じような発想の人間てのは、ほんとに
近視眼的で中長期的な視野がもてないんだね。
54NASAしさん:03/11/17 10:37
>>53
そうやって他人を誹謗し、要らざる危機感を煽り、今日明日ご臨終になるように煽ってるじゃない。
なにせ事故自体は絶対に起きないとはいえないものだから、可能性だけ列記すればいかようにも言える。
そういう話じゃないだろって事。
予算と建艦には時間が掛かるんだからそろそろ今後の事を考える時期ですねって事なのにね。
55NASAしさん:03/11/17 10:39
多額の費用が掛かる活動なのに具体的成果を強調するでも無く、
いきなり降って湧いた災難かのように、脚が無くなったら困っちゃう的な情緒キャンペーンを展開する時代でもないだろうよ。
何度も同じ事を言わすな。
56:03/11/17 14:21
脚がなくなったらすんごく困るでしょー。
ていうか、計画的に建造資金を調達できるもんだとおもてたよ。
そっちのほうがビクリだよー。
しらせを作ってから今までの間、予算請求してなかたの?
57NASAしさん:03/11/17 14:45
つまりだ、時代の変化、つまりデフレ、国の財政難等に無頓着で金くれって言えば、くれると思い込んでたってことだろ。
いわば身から出たさび。自業自得。
普段からの南極観測についてのアピールを怠っていた。
新船建造に向けた予算獲得準備をちゃんとやらなかった。
そして慌ててマスコミを使って騒いでいる。
ってこと。
58NASAしさん:03/11/17 17:08
>>55
> 何度も同じ事を言わすな。

戯言をいくらいっても理解はされないよ。

>>56
この国の行政における予算の仕組を全く知らないねえ。

>>57
第1次越冬隊の頃の日本の国家予算規模と現在と
比べてみなさいよ。科学者の側だけでなく、国家として
フロンティアに挑戦する気概を持っていたわけですよ。
それが、アピールが大事みたいな事ばかり言っていちゃ
「雄弁」な応用科学ばっかりが予算獲得してしまうよ。
基礎科学からのバランスの取れた発展を構想するのは、
個別の科学者より上のレベルの仕事だよ。予算獲得競争に
敗れただけと話を矮小化するのは、悲しいね。
59NASAしさん:03/11/17 18:35
やれやれ結局精神論ですか。
具体的に反論出来ずに戯言といわれてもねぇ。
自己アピール出来ない事を基礎研究の性質に摩り替える事はもうやめろや。
60NASAしさん:03/11/17 18:40
>>59
>58は精神論なんか全く語っていないと思うけど・・・
科学政策がしっかりしてないと駄目なんでは、って
話なんじゃないの?
61NASAしさん:03/11/17 18:41
気概
62NASAしさん:03/11/18 00:20
>60
何寝ぼけたこと言ってるんだろね。
小柴のじいさんがノーベル賞をもらったけど、あのじいさんの最大の功労は観測実績っていうよりも
あの水たまりを作る巨額予算獲得を成功させたことってのは有名な話だろ。
63NASAしさん:03/11/18 01:29
あのぉ・・・・オゾンホールを見つけたのはどこの基地の方でしょうか?
64NASAしさん:03/11/18 08:21
>>62
12時過ぎに、早くも寝ぼけてますな。
予算獲得に精力を傾けないと基礎研究も
ままならないところに問題はあるとは思えない
のですね。しっかりと研究のシーズを見つける
ことが出来る人材・仕組が予算執行のプロセス
に関わることが出来ないところに、問題があるの
だが・・・。

あなたのご紹介された話も、そのようなプロセスが
あれば、もっと簡単にノーベル賞が獲得できた、
ということの証左に過ぎないのです。
65NASAしさん:03/11/18 09:02
まー延々と話をすり替えること
66NASAしさん:03/11/18 09:08
>>65
返答することがなくなったと解釈しますが、よろしいか。
67NASAしさん:03/11/18 09:54
基礎研究の予算獲得云々に話を摩り替えのはやめなさいって。
今やってる精神論キャンペーンは納税者に対する説明義務を何も果たしていないからね。
どうせ説明しても分からないとでも思ってるんだろう。
68NASAしさん:03/11/18 09:58
必要な情報発信をせず、いたづらに被害者意識ばかり振り回すのは幼児の精神構造そのもの。
69:03/11/18 10:01
じゃぁ、これからどうすればいいの?
70NASAしさん:03/11/18 10:15
>>67
話がちょっとでも自分が好ましいと思うものと違うと
「摩り替え」ですか。あまりみっとも良くないですよ。

基礎研究が疎かにされてきたことと、
バランスの取れた予算配分を行なうプロセスの欠如が、
問題の本質でしょ。それを説明義務で片付けると、
論文じゃない「書類」作成の技術だけが大事、ということに
なってしまいますよ。

71NASAしさん:03/11/18 10:38
>70 きみ頭悪いなぁ。
今はもうバブル期とは訳が違うのだよ。もう少し時代感覚を持たないとね。
国は大赤字で予算はきわめて限られている。
予算をばらまいていたのでは、らちがあかない。
戦略的に重点項目に予算配分するしかないのだよ。
プライオリティの高い項目には多くの予算を、そうでない項目は切り捨てる。
南極観測は納税者への説明責任も、普段からのアピールも予算獲得への根回しも
どれをとっても明らかに劣っている。
だから、プライオリティが低い。当たり前の話。
72NASAしさん:03/11/18 11:35
>>71
このスレで、何回同じ堂々巡りをすれば気が済むのやら。

あなたの書いていることは、

> 戦略的に重点項目に予算配分

といいながら、単に声の大きいところに予算を
出すのは当然といっている、何の戦略性も無い
これまで通りの場当たり的予算執行に過ぎませんよ。

そういう個別案件ごとの折衝の形式が、
場当たり的で戦略の無い予算配分につながって
いるのに。海底資源探査の予算も、同じように
「説明責任」やら「アピール」の不足からか、財務省に
蹴られました。こういうことをいつまで続ければ気が
付くのでしょうね。

まあ、こんなところにもそんなアホ政策を支持する
人間がいるのだから、見通しは暗そうですが。

ところで、あなた、予算獲得のためにどれだけ研究者が
本来の研究以外の「書類」作りに時間を割かれて
しまっているかご存知ではないのでしょうか。どうも、
現実のことを知らない方のように思われてならないのですが。
73NASAしさん:03/11/18 12:06
普通に考えて、南極観測でもたらされる成果は、広範の分野にわたって
得られるもので、十分な成果を見ることが出来る。少し調べてみれば、
ネットでも色々情報が得られると思います。それをプライオリティが低いと
いうのは、何も知らないとしか言い様がありません。素人に分かるように
と言う考えもあるかもしれませんが、興味関心を持たない人間に簡単に
説明できるほど、単純でも奥が浅いわけでもありません。ただし、興味を
もてば、色々調べることは出来るくらい、間口は広いと思います。71の人も、
文句を言われる前に、南極観測で得られた成果を少しは調べる努力を
されてはいかがでしょうか。お勧めいたします。
74NASAしさん:03/11/18 12:11
>>72
きみはお子様か
書類作成は業務の一環であり、国家予算を使用する上ではどんな場合においても発生する
いわば研究活動の一部だよ。
研究活動ってのは金に裏付けられているってことさえわからないのかね。
書類を書きたくなかったら自分の金を使えばいいんだよ。
学者は金にはノータッチで研究だけしていればいい・・・そんな偏った歪んだ考え方は改めるべきだな。
75NASAしさん:03/11/18 12:22
>>74
ほんとに、実務に携わってないですね。
近年、さらに研究者に要求される「書類」の量が増加しています。
不必要な体裁を整えるためだけの「書類」が多ければ多いほど
良い、と言う考えなのならば何も言うことはありませんが、普通に
考えてこの現状は効率的とはとても言えないですね。

しかも、繰り返して言いますが、こうした書類の内容を検討する側に
戦略も専門的知識も無いのが問題でしょう。例をだすならば、
答案を採点する人間がその設問の答えも知識も持っていない
ようなものです。

こうした状況を問題と認識するのが偏っているのか、追認するのが
偏っているのか、答えは自明でしょう。


76NASAしさん:03/11/18 12:31
何だかバカ役人と説明下手な研究者の
予算折衝を見ているみたいだな、ここ(w
77NASAしさん:03/11/18 12:33
テレビ局はBSデジタルで税金使ってるんだから批判するなよ
78NASAしさん:03/11/18 12:36
まあ、こんな風に日本の研究環境が悪化の一途をたどったら、
ますます一流の研究者は海外に流出するだろうな。
予算獲得に無駄な時間を費やすくらいだったら。だけど、
それを危機とも考えることが出来ない香具師が多いんだろうね。
79NASAしさん:03/11/18 15:02
>>75
他人に説明した所で理解出来るはずがないと決めてかかっている。 

君の根底にあるものは、
他人は馬鹿で自分は賢い。
私のやっている雑務の困難など他人には理解されない。

と思っているのです。
本当に世界の狭い人ですね。悪い事は全て他人のせいにするんでしょうね。
80NASAしさん:03/11/18 15:27
>>79
自分の頭の中で作り出した結論を決めてかかっているのは
どちらか。

せめて反論するのなら、内容のあることにしていただきたい。
81NASAしさん:03/11/18 15:32
77よ、いったいどこの局が批判していた?
82NASAしさん:03/11/18 15:33
>80
79の人に何いっても無駄だと思う。
人のことを
> 他人は馬鹿で自分は賢い。
と決め付けている割には、人のことを君呼ばわり
しているし。ちょっとひねくれ返った人なんじゃないかと。

それにしても、2chにしょっちゅう出没している人間が
他人のことを世界が狭いってけなしてもねえ(w
83NASAしさん:03/11/18 15:37
いずれにしても中断はヤバいだろ?
南極条約会議での発言力がなくなれば領有権主張してくる
ヤシらにどう対抗する?資源の問題でも劣勢に立たされないか?
84NASAしさん:03/11/18 15:42
>>83
そこら辺の考えも無いんでしょ。
目先の損得勘定しか出来ないから。
もしかして、目先の利益を追求するしか
今の日本には予算は無い、とかいうのかな(w
85NASAしさん:03/11/18 16:48
で、ここ数日暴れている財務省の木っ端役人のような
視野の狭い香具師は、まだ暴れているんだな・・・
86NASAしさん:03/11/18 16:48
南極条約が切れたときに、領有権を主張できるかどうかがかかっているんだから、
船くらい作れば?

南極の膨大な資源を、みすみす他国に渡す必要も無いでしょ。
87NASAしさん:03/11/18 17:05
>>86
排他的経済水域の海底資源探査のための
新造艦でさえ蹴られたんだから、どうなる
ことやら先が思いやられます。

しかも>79のような目先のことしか目に入らない
人間もウヨウヨいるようですし。
88NASAしさん:03/11/18 18:30
と言った事情を客観的に説明出来てないのもまた笑える(w  
我国EEZ内をチョロチョロしている中国海洋調査船に付いての海保月例報告も封じられた国だから仕方ないか(w
89NASAしさん:03/11/18 19:11
南極の資源確保の為の基地って・・・・・・本気で言っているのですか?

あなたたちは南極条約の勉強からやり直しですね。
90NASAしさん:03/11/18 20:06
国会で居眠りしている議員や、獄中の議員や、一日数台しか車が通らない高速道路にはホイホイ金出すくせに、新型南極観測船には金を出さないか・・・
てか、別に南極観測に限らず、この手の国の金が関わる話にはいつも言う事だけど
「金の使い方、間違っているだろ。」
91NASAしさん:03/11/18 20:09
まずは中国向けのODAをヤメル!
自前で有人宇宙飛行出来る国が、発展途上なものか!
92NASAしさん:03/11/18 21:03
>>88  
海保じゃなくて海自の報告な。中国の海洋調査船は海軍籍なのに”通常の活動”ではオミットされるようになった。  
そういう圧力は当然国家間でままあるが、それをすべて飲んでしまう日本が問題。
93NASAしさん:03/11/18 21:33
>>89
はいはい。
誰もあなたの満足する勉強をする気が無いですから、
あなたの方がこんなところには来ない方がいいですよ。
94NASAしさん:03/11/18 21:57
遅くまでご苦労様です
95NASAしさん:03/11/18 22:44
>94
お互い様です(w
96NASAしさん:03/11/19 11:10
真面目な話資源確保を理由にするのかい?

いやほんと南極条約とか領有権主張の話から勉強し直した方がいいよ。勉強得意でしょ。
97NASAしさん:03/11/19 11:31
中学生の時、地図帳で南極を見ていくつか日本語の地名を見つけたときは
感動したのになぁ
極地観測や深海、宇宙研究は大切なんだけどな。

戦後10年の日本が金をかき集めて、中古の船を何とか改造して
南極観測船を作ったけど、今の日本は南極観測船を一隻造ることも出来ないのか・・
98NASAしさん:03/11/19 14:37
造る事も出来ないのではなく

南極観測の必要性を論理建てて説明する事も出来ない。
99NASAしさん:03/11/19 14:46
 
100NASAしさん:03/11/19 14:46
100!
101NASAしさん:03/11/19 15:18
納税者への説明責任を果たさずにクレクレ君してもダメなのは当然です。
>>73みたいに自分で調べろ口調のお莫迦サンが予算要求しても無視されますわな。
一般納税者は、南極観測なんかには興味はないし、調べる義務もまったくない。
南極調査なんてどうでも良くて年金問題とか雇用問題、景気回復を最優先してもらいたと思っている。
だからこそ、ちゃんとした説得力のある話を一般大衆向けにする努力が要求されているんです。

102NASAしさん:03/11/19 15:47
そのためにNHKハイビジョンを連れて行ったり、今度は新聞記者を連れて行ったりしてるんだけど、
遅きに失した感があるよね。
103NASAしさん:03/11/19 18:41
一般大衆や一般納税者を出してくる香具師がいるが、
そういういわゆる「一般」の人々の意思決定行動に
全幅の信頼をおいた議論というのは欺瞞に過ぎないですね。
近代国家における分業の発達の歴史的意味について
考えることなく、原始的国家をイメージして話をされても
意味は無いでしょう。こういう話って、何だか民主党的臭いが
プンプンしますね。

大体、ノーベル賞を取るまでカミオカンデ施設の意義について
正しく評価できる「一般」の人がどれだけいたことか。ノーベル賞
でなくとも、自国内に存在する技術を評価立てする仕組みが
無いことを問題にせず、ただひたすら「説明が足りない」というのは
思考停止ですね。

104NASAしさん:03/11/19 18:43
>>102
新聞記者なんて、ずっと前から行っていますよ。
宮嶋茂樹の南極観測隊同行記に、新聞記者の歪んだ
報道の仕方が書いてあって興味深いですよ。
105NASAしさん:03/11/19 19:10
「宗谷」を南極に送ったころは(戦後)
南極は未踏の地であり謎が多く何か人類にとって役に立つものがあるんじゃないか
ってな希望みたいなものと探求心を掻き立てられるものがあったが

現在ではは恒久的な南極観測を行ってきたんだから、南極で新しい発見はもう無い(はず)だから
南極観測なんか止めていいだろう

ってな
、世の中のすべてを知り尽くした つ・も・り でいる
頭でっかちの官僚・マスコミ・大衆の政治の具にされているような気がする。
         ↑   ↑   ↑
継続して観測するってことの意義を知っているのかねビチグソども
106NASAしさん:03/11/19 19:31
雑誌に載っていた、小柴のじいさんの妻や子供への虐待は酷いねえ。
ノーベル賞を取る人間は狂気の部分があるってことなんだろうな。
107NASAしさん:03/11/19 22:14
>継続して観測するってことの意義を知っているのかねビチグソども

その意義をちゃんと説明せずにきた付けの結果今更慌ててるんでしょ。

NASDAなんて規模が違うし問題だらけだけれど広報宣伝活動はちゃんとやってるよ。

「まんてん」なんか小馬鹿にしてるだろうけどね。

>>106
小柴なんかマシ。前年の野依なんかもう・・・・
108NASAしさん:03/11/19 23:46
>>107
JAXAも金無いし、理解されてるなんて思えませんが……。
109NASAしさん:03/11/20 00:06
mage
110NASAしさん:03/11/20 08:26
だから、お前ら南極で真剣に交尾して子を産め。孕んだのを持ち込んだのは、国際法上ちょっと弱いので、とにかく励め。
来年からは毎朝チェックするぞ!
111NASAしさん:03/11/20 08:30
「極リーマン」って漫画に、そんなのあったねェ
112NASAしさん:03/11/20 11:15
ビチクソども・・・いやはやお里が知れてしまいましたな・・・。
113NASAしさん:03/11/20 12:33
>>105  >継続して観測するってことの意義

だね。大学出は増えてるはずなんだけどなぁ
114NASAしさん:03/11/20 13:14
まあ、2chで言葉遣いが汚いと文句いうのは、
ほめ言葉みたいなもんだ罠
115NASAしさん:03/11/20 13:24
そうやって傷を舐めあってたらいいよ。
116NASAしさん:03/11/20 13:28
ニーノさんのホームページ3
ラウンジでニーノさんが2ちゃんねらのための究極のホームページ作りに挑戦。
コンテンツは爆発的に増えております。
みんなでアイディアを出し合って究極のホームページを作ろう。
ニーノさんのホームページ作り3
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1069246941/l50
ニーノさんのホームページ3
http://page.freett.com/neeno3/
ニーノさんのホームページ2
http://page.freett.com/ninogumi/
ニーノさんのホームページ
http://kotubunet.hp.infoseek.co.jp/1.htm
117NASAしさん:03/11/20 13:51
結局悪い事は人のせいなのねん。 
118NASAしさん:03/11/20 14:19
>115
どこに傷がある??
119NASAしさん:03/11/20 14:35
>>118
まあまあ。
大体、南極観測を中止させたい人間の文句も
大体出尽くした感じだし、いちいち取り合わなくても
いいのでは?
120NASAしさん:03/11/20 14:46
中止しろなんていってないよ。財務もいってない。
しらせを大事に使って頑張りなさいといってるだけ。
あんたたちが中断だ中断だって、大声で騒ぎ立ててるだけ。
121NASAしさん:03/11/20 15:31
>120
特攻隊みたいなことを言うわけですね。
しらせが耐用年数を超えて、過酷な条件で
使用しなさいというなら、せめて船体の
現状でも認識する努力をすればいいのにね。
122NASAしさん:03/11/20 15:38
外出だが、機材が古くなって問題だとしたらそれは新しいものにしたほうが良いだろ。
まして、400億円程度で作れるのなら、中国ODAやいらない公共投資を止めれば
簡単に捻出できるはず。
簡単でないのは、地元と癒着している政治家などなど。
それを他の屁理屈にすりかえるのはなんだかと。

あと、極めて単純な疑問だが、初代宗谷が全く役立たずなのは当然として、二代目
ふじのあと、現用の観測船になったはずだが、そんなに古くて使えない物なの?
船なんか、必要な装備を後から付加するの、飛行機よりは楽なはずだし。
なんだか業界の予算調達のために新規の機材って言ってるんだとしたら問題外だね。
誰か詳しい人いない?
123122:03/11/20 16:01
ちなみに俺の意見では、400億程度、こういった予算に使えない国は逝ってよしだな。
もっとつまらんことに金使いすぎだよ。
124NASAしさん:03/11/20 21:10
20年経った船がそんなに危ないのかね? おねだり坊やの屁理屈には勝てないなあ。
125NASAしさん:03/11/20 22:00
皆おねだりするならそれなりのやり方があると言っているのだよ。
折角アピールが足りないとか説明云々と言ったソリューションが出されても否定して
予算獲得の為の手間が云々と言いかえただけだし、
それは関係無いといわれたら実際にやった事無いからだろうなんて言っちゃう。
一体全体どういう世界に住んでるのだか・・・。
126NASAしさん:03/11/21 02:16
南極なんて観測したって何もネーヨ
南極観測の成果なんて南極Z号の実用化ぐらいだ。
127NASAしさん:03/11/21 06:52
>>125
言うこと無くなったからって、そんなこと言うのはみっともないな。
アピールが足りないやら説明責任を果たしてこなかったから
仕方が無い、あきらめろ、というののどこが「ソリューション」になるのか。

南極観測なんて、他の研究に比べたらよっぽど国民の目に
晒されているのは明らかだよ。新聞記者も毎年しらせに乗艦して
いるし(その分有効な報道をしてくれているとは言い難いが)、
新造に難色を示しているのは財務省かここで文句つけてる
ごく数人くらいだろ。そういうのに限って、実際の予算獲得の
不効率性や判断基準の適当さも分かって無いらしいしな。
そこまで知りもせずに文句だけ言う香具師の方が、どういう
世界に住んでいるのか聞いてみたいよ・・・。
128NASAしさん:03/11/21 10:58
何故反感買ってるか未だ理解してないんだねこの御仁。
129NASAしさん:03/11/21 12:21
記者が随行してれば充分? これまたおめでたいなあ。
ベタ記事にしかならないのに(w
130NASAしさん:03/11/21 19:01
>>129
どこに充分って書いてあるんだろ。
>有効な報道をしてくれているとは言い難い
とは書いてあるけどね(w

大体、南極観測の継続を望まないのはここで
文句いっている香具師ぐらいだろうにね。
あんまり自分たちをた多勢と思わない方が
いいと思う。
131NASAしさん:03/11/21 19:23
南極観測の継続を望まない意見なんてあったっけ?
予算が付かないのには、それ相応の理由があるのだから反省すれっていう意見が大部分じゃん。
132NASAしさん:03/11/21 21:34
アピールが足りないって書かれたら、そういう事に忙殺されたら研究継続困難になるって書いちゃうし、この人いつも短絡でデジタル思考だね。 
133NASAしさん:03/11/22 01:25
まあ、結局は本筋と関係のない
人格批判に陥るしか仕方ないわけでつな。
こういうのって、議論する気のない人の典型だね。
134NASAしさん:03/11/22 01:26
>>131
財務省による予算の付け方に、全幅の信頼を抱いておられのようで(w
135NASAしさん:03/11/22 01:41
>>131
多いんだよね。
本質を見ることができず、表面的なことで騒ぐ奴。
財務省、大蔵省と馬鹿査定と騒いで無駄だと言った中には、
結構無駄ではなかった予算があるが///
136NASAしさん:03/11/22 01:59
ttp://www.asahi.com/science/update/1112/001.html
日本の観測史上初、空路で南極へ 各国共同で空路開拓

ロシア機をチャーターするみたいです。
137NASAしさん:03/11/22 02:02
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その8●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/1011/10115/1011522150.html
732 名前: 投稿日: 02/03/12 19:46 ID:aN/JDfka
4月のドラマを2ちゃんのドラマ板でチェックしてみると、盗聴ドラマらしき番組
がいくつかある。○○某が脚本を書く「ゴールデン・ボール」は、怪しい。こいつ
が盗聴を利用して俺の書き込みを追跡しているのは、知っている。盗聴に頼らない
で発案するのが怖いのか、あるいは、ジンクス担ぎか。繰り返すが、電話/web
/メール盗聴で得た俺の個人情報をヒントにしておきながら、俺の人生観や趣味を
否定する内容であった場合には、番組をぼろくそに叩いてスタッフに呪いをかけま
すので、あしからず。ほとほどにしておけよ、日テレ。今年は、戦争モードだ。

266 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 02/02/13 14:19 ID:SyIqjfH5
TBSドラマ「プリティ・ウーマン」も、盗聴ネタ。
ドラマ盗聴は、もう言うまでもないか。
 
盗聴・盗撮ネタを使う雑誌
ジャンプ・サンデー・マガジン(週刊・月刊・ヤング)
チャンピオン モーニング スピリッツ アフタヌーン
ビッグコミック ビッグコミックスペリオール
まんが〇〇〇とつく、4コマ雑誌

他にも読んでいるもので、盗聴だと思ったものがあったら書き足してください。
著者によっては、盗聴ネタを使っていない人もあります。
使わない著者も、盗聴の危機にさらされていることと思う。
どうかご了承下さい。
138NASAしさん:03/11/22 09:02
(´ー`).。oO(他人が予算の事に触れると実務でやってないから語る資格が無いかのようにいってたのは誰だろう・・・)
 
139NASAしさん:03/11/22 10:20
>>132 これからは少ない予算で我慢しなさい、と言われたのを。
お前は南極観測を止めさせるつもりかあとカラムのは、昔は海軍あたりがやった恫喝論法だし、いまでもシナ人の喧嘩は大体こういうからみ方するよね。
言いがかりと議論の違いを身に着けてもらいたいものだが。
140NASAしさん:03/11/22 10:24
>>139
あれぇ?
平時予算時と戦時予算時の区別がついていないよ!
何時の時代の話をしているのかな?
少なくとも、国家総動員令が出された昭和の話ならアフォと言われても仕方がない知識レベルだね。
141NASAしさん:03/11/22 11:33
結局、現状の観測活動をどう評価するかの話なんだよね。
反対派は、自分の所に成果のアピールが到達していないから
評価するに値しない、したがって財務省の方針に賛成、
というわけだし、賛成派は日常観測隊の活動は見聞するし、
少し調べれば学問的成果も見つけることが出来るとする。

まあ不思議なのは反対派は、観測隊のアピール不足は
言う割には、財務省の予算執行には無批判なんだよね。
政府・財務省の方がよっぽど予算の配分・執行について
説明責任を果たしていないけどね。これまで民意に則した
予算執行が行なわれてきたと十分評価しているのかな。
142NASAしさん:03/11/22 12:45
現状・旧体制維持を主張する事自体は一つの見識だから何も言わんよ。 
>>1のように納税者なり社会にアピールして予算獲得や活動の継続を助けてもらいたいと考えるならそれ相応のやり方があるでしょう。と言ってるんだよ。 
まあ誰かさんはこのスレにかこつけて予算の話を主張したいだけのようだからね。他人がその事に触れたら切れてたし。
143NASAしさん:03/11/22 13:32
アピール不足、根回し不足、努力不足を財務省の責任にするのはいかがなものかと思うが。
正しい(と自分で思いこんでいる)ことがそのまま通るなら、誰も苦労はしないよ。
世の中そんなに甘くないし、そんなに単純ではない。
こんなこと、こんな当たり前のことさえわかっていない人は、幼児としか思えない。
144NASAしさん:03/11/22 13:48
>>140
それで予算を増やして何をやったかというと、泥沼の日中戦争と、
勝ち目の無い太平洋戦争なんだが、どう見ても無駄だったな。
145NASAしさん:03/11/22 15:10
>>143
> 世の中そんなに甘くないし、そんなに単純ではない。

すごい根性論だ。あなたもこんなところで駄文書いてないで、
自分の人生がんばった方が良いのでは?
146141:03/11/22 15:46
>143
幼児としか思えないといわれてもなー。
で、聞きたかったのは反対派がどうして財務省の
今回の査定を支持するのか、ということの理由と
その正当性の根拠だったのだが、そこらへんは
スルーパスな訳ね。まあ、あえて根拠を読むなら、

> 世の中そんなに甘くないし、そんなに単純ではない。

ということなんですね・・・_| ̄|○
147NASAしさん:03/11/22 18:34
財務省が難色を示したのを大喜びしてる香具師が
現実の憂さ晴らしに暴れているスレはここですか?
148NASAしさん:03/11/22 18:55
>146
説明責任があるのは予算を要求している方だろ。
馬鹿じゃねえのか、君。
149NASAしさん:03/11/22 19:00
国家予算は無尽蔵にあると思っている>>146に何言っても無駄
150141:03/11/22 19:16
>148
ここで私が説明責任を果たしたら予算が下りるのか?
議論の場で御説の根拠はと聞かれてそう答えるわけ?
まあ、結局あなたが言えるのは

> 世の中そんなに甘くないし、そんなに単純ではない。

という非常に単純なことだけのようですね。よく分かりました。
それから、5分しかあけずに自作自演するのはみっともないですよ(w
151NASAしさん:03/11/22 19:28
ここで南極観測に反対している人達って、
復活折衝なん化で予算が通ったらどう思うわけ。
悔しいとか、無駄なことに金を使いやがって、とか?
152NASAしさん:03/11/22 19:31
>>151
大臣折衝なんかされるとこのスレ荒らしそうで怖い罠。
153NASAしさん:03/11/23 01:03
実際、世論の動向や財務大臣の発言から考えて、
結局大筋で予算は通りそうな感じじゃない?
そうなったら、ここで反対していた香具師は手の平返して
説明責任は十分だった、とか言い出すんだろうな。
154NASAしさん:03/11/23 05:53
>153
いい加減な説明で簡単に金がもらえると思っていた。

財務省に蹴られ、慌ててマスコミ扇動、根回し開始

予算獲得に関しての自分たちの愚かさ甘さに気づく

ってことだろ。
155NASAしさん:03/11/23 06:28
>>154
いや、出来レースという気もする。
国民やマス公の承認を得たという既成事実を作りたいんだろう。
156NASAしさん:03/11/23 18:47
南極観測なんてレジャー気分観光気分のやつらが多いのも事実。
新船建造予算が付かないのは当然だ。
157NASAしさん:03/11/23 20:14
南極乙子に「文部科学省備品」のシールが貼ってあったのにはワロタ。
ただ使い終わった後に洗わないで放置する香具師が多いので猛烈に臭い。
国家備品は大事に使いましょう。
158NASAしさん:03/11/24 12:21
まだ南極観測に反対している人達だって思い込んでるんだね
159NASAしさん:03/11/25 00:33
今、テレビ見ていたら、南極に「しらせ」じゃなくてNHKの機材のせた飛行機が飛んでるんですが・・・。
飛行機で行けるじゃん?
160NASAしさん:03/11/25 00:34
>>159
昭和基地に行けない。
161NASAしさん:03/11/25 05:32
イラク派遣をやめてその費用を新船に充てろ。
162NASAしさん:03/11/25 07:11
>>161
禿胴。イラクには「おしん」のビデオ送っとけ
163NASAしさん:03/11/25 10:08
>>159
上空に行くだけなら難しくない。
問題は離着陸だよ。
空自のC-130とか使えないのかな。
164NASAしさん:03/11/25 12:15
>163
で、帰りの燃料はどうやって昭和基地に送り込んでおくのですか?
165NASAしさん:03/11/25 12:17
>154
じゃあ、今の状況は

> 財務省に蹴られ、慌ててマスコミ扇動、根回し開始

という段階な訳ですが、現在の根回し=「成果のアピール」
は、評価できるとお考えですか?
166NASAしさん:03/11/25 13:03
>>164
オーストラリアあたりで給油できない?
それにも増して、にいままでの輸送実績とか知らないんで
本当に空輸で済ませられるのかわからないし、
環境団体がうるさいとか、いろいろ問題もあるけど。
167NASAしさん:03/11/25 13:53
>166
昭和基地と最寄の空港・基地から、どれくらいの距離が
あるかご存知ですか?また、C130の航続距離もご存知ですか?
それだけでも調べていれば、>163みたいなバカな話は
出来ないと思うのですが。
168NASAしさん:03/11/25 13:55
航空輸送のほうが圧倒的に高コストなのを知らない
アフォが騒いでいますな。
169NASAしさん:03/11/25 14:02
>168
船による輸送コストの方が断然高くなるだろうね。
ちゃんと、新船建造費を加えて計算すれば。
170NASAしさん:03/11/25 14:09
>169
アフォでつか
どんなに頑張っても航空輸送コストのほうが
高くなりますよ。もちろん、航空機の購入費用も
入れてくださいね。
171NASAしさん:03/11/25 14:14
>>169
恐ろしいほど航続距離が長くて
空中給油が出来て
上空から貨物を投下できる
特殊仕様の
輸送機と
パイロットと
支援機と
支援設備

さぞかし経済的で安いんでしょうな。
ちゃんと計算すれば。
他国が手を付けないだけに先行者として頑張ってください。
172NASAしさん:03/11/25 14:35
>>171
いやいや、南極条約に基づいて
不要になった物資の回収もしないといけないので、
昭和基地付近に離着陸できる、悪路での離着陸性能も
必要になります。いやはや化け物みたいな飛行機ですな。
173NASAしさん:03/11/25 14:48
>>166>>169
ちゃんと頭で考えてから書き込んだほうがいいでつよ。
大恥をかくことになりますから。
174NASAしさん:03/11/25 15:34
>>172
いやいや、きっと凄いパイロットを養成して、ゴミはフックで引っかけて釣り上げるんだろう。
一式陸攻のベテランパイロットなら出来そうな技だ。レシプロだけど。
航続距離と搭載量から考えて四発機になりそうだし、それが雷撃機みたいな超低空飛行をするなんて凄いぞ。
双発機にするなら空中給油ポイントが沢山いるね。
B-1Bや B-2は低空飛行できたよな。
これを空中給油機とセットで購入するのはどうだ(藁
175NASAしさん:03/11/25 17:07
間違いを指摘するのは有意義だと思うけど、
口調が煽りっぽくなってるぞ。
>>166>>169はつっかかってきてるわけでもないんだから。
176NASAしさん:03/11/25 17:42
米国の場合
・内陸部も含め複数の南極基地がある。
・空軍/州空軍/CG/MAC等の空輸手段があり、各地に基地、協力国、空中給油体制が確立されている。
C-130なんて軍用パレット運用に拘ってるから積載能力あまり無いし、航続力もチャチだけど、
アメはなにせいっぱい持ってるからな。
頭から空輸なんて馬鹿じゃんとか書いてると何にも知らないんだなと思う。
177NASAしさん:03/11/25 18:01
だから、アメリカ並に投資するんですな
砕氷艦が数隻出来ますよ

君、その程度の事を知らずに書いていると思っているのかね(ゲラゲラ

航空板は厨房が多くてからかい甲斐があるね
178NASAしさん:03/11/25 18:06
(´ー`).。oO(米国は南極輸送の為に投資してるんじゃないだろう・・・)  
179NASAしさん:03/11/25 19:19
>>175
間違える前提に、一応ネットで調べる、ってのがあるんじゃないか。
調べりゃすぐに分かることを書き込むから、突っ込まれるんだろ。
>>166>>169は猛省すべきだと思う。
180NASAしさん:03/11/25 19:20
>>176
で、米国は航空機"のみ"で物資・人材の輸送を完遂していますか?
181NASAしさん:03/11/25 21:41
mage
182NASAしさん:03/11/25 22:30
そろそろ航空機による砕氷船代替の妄想にけりをつけたいが。

物資投下型
航続距離と搭載貨物量の問題があり、現在存在する航空機では
かなり厳しい(搭載貨物量が著しく少なくなる)。

滑走路建設型
地上の支援が不可欠。結局、燃料補給のために砕氷船による
燃料輸送が必要。また、実際に昭和基地付近に滑走路を建設するのは
無理。

何れの場合も航空機は砕氷船と比べて輸送量が桁違いに小さく、
かなりの運行回数が必要。南極の天候を考えると、飛行可能な
期間に輸送を完了させることが出来るかは疑問。実際航空輸送を
行なっている諸国も、砕氷船による輸送があってはじめて可能と
なっている。

ということで、妄想厨は消えてください。
183NASAしさん:03/11/25 23:14
だったら今ある船大事に使え
184NASAしさん:03/11/25 23:17
>>183
しらせ後継艦スレから流れてきた?
大事に使用して設計寿命を全うしようとしている
ところですが、何か?
185NASAしさん:03/11/25 23:17
>>183
この話については、既に解決してますが。
わざわざ、出してきた理由は何ですか?
きっちり説明して下さい。
186NASAしさん:03/11/25 23:23
しっかし、航空輸送厨は完膚なきまでに叩きのめされたね(w
187NASAしさん:03/11/25 23:23
>>186
>183も負け惜しみみたいだしな
188NASAしさん:03/11/25 23:46
ここは「学問・理系板」だからね。
飛行機君みたいな妄想厨でも、発言を繰り返すからには
それなりの裏付けを提示してもらわなきゃ。

明日も待ってるよ、飛行機君。
189NASAしさん:03/11/26 00:39
>>180
内陸部の基地には船だけじゃ物資運べないでしょ。
そういえばろくに航空輸送出来ないのに内陸部に基地造った国があったね。
190NASAしさん:03/11/26 01:18
>>189
航空機だけでは運べない、って言う書き込みに対して
船だけじゃ運べないって、どういう意味?

内陸部だけじゃなく、南極大陸沿岸部に位置する昭和基地だって
船だけで物資輸送なんて出来ませんよ。しらせで接近できる
地点まで砕氷して行き、そこから、ヘリ・パイプライン・雪上車の
いずれかで輸送してます。可能な限り昭和基地に接近を試みる
のは、ヘリやパイプラインでの輸送を効率的に行なうためです。
内陸部の基地へはさらに雪上車等で運びます。

しらせが昭和基地に横付けするとでもお思いでしたか?
191NASAしさん:03/11/26 06:59
>>190
最近は、殆ど数キロの沖合いまで接近できるようでつよ。
これは砕氷能力の向上によるもので、数キロまでというのは、
砕氷能力の問題ではなく、座礁を避けるためのようです。
もっとも、そこからの輸送方法は、ヘリ、パイプライン、雪上車
のようでつが。確かにかつて(ふじ、そうや)は、そこまでは
接近できなかったことも多いようでつね。
192NASAしさん:03/11/26 18:33
すっかり江戸長崎なスレになったな(プゲラ  
193NASAしさん:03/11/26 19:39
>>192
まあ、航空輸送ヲタが命取りだった罠
194NASAしさん:03/11/26 19:50
飛行機君はまだかな〜
195NASAしさん:03/11/26 19:55
ありゃりゃ鏡が必要だyp(ウヒヒ
196NASAしさん:03/11/26 19:59
(プゲラ やら、(ウヒヒ やら書いている人間を見ると、
本当に人間としての質が低いのだなと感じるよ。
どんなむさ苦しい部屋でむさ苦しい人間が、にたにたと
ほくそえんで書き込みを続けているのだろう。
197NASAしさん:03/11/26 20:02
mage♪(ウヒヒゲロプゲラファック
198NASAしさん:03/11/26 20:04
>>196
恍だから仕方ないか?
199NASAしさん:03/11/26 20:27
つまりここで必死に書き込んでいる南極Z号オタみたいのがいるから予算が付かなかったということですね。
200NASAしさん:03/11/26 21:55
>>197
こんな低次元の煽りにまんまと引っかかってしまうとは、
なんて人間性の低いことであることよ
201NASAしさん:03/11/26 22:48
>>193 >>194 >>196
何を群れたがってるの?
こんな所でお友達探してちゃ駄目だよ。
202NASAしさん:03/11/26 22:57
>>201
はいはい。言うことがないのなら、
書き込まないって言う選択肢もあるんですよ。
203NASAしさん:03/11/26 23:00
しかし、南極観測に文句をつけるしか能が無かった香具師、
相手にされなくなったら>201みたいな荒らしに変身したね。
204NASAしさん:03/11/26 23:05
何にでも文句を付けたくなるお年頃なんだろ
205NASAしさん:03/11/26 23:05
この人結構構って君だ(ry   
206NASAしさん:03/11/26 23:14
まあ、そういうことでこのスレの役目も終わったようだね。
207NASAしさん:03/11/26 23:18
とはいっても同じ事繰り返し書いてただけだかんね。
”勝った”と思ってるんだろうけど(w。
208NASAしさん:03/11/27 00:01
>>207
筋を通す人間が同じこというのは当たり前だよ。
相手に説明&相手してあげるために、いろんな言い方はするとは思うけど。
逆に、書く度に言うことが変わるのが当然と思っている、あなたの方が
どうかと思いますよ。
209NASAしさん:03/11/27 00:05
>>208
もう放って置いてあげたらいいじゃん
>>207ほど負け犬の遠吠えらしい文章、最近見たことなかったよ(w。
これ以上追い詰めたら、かわいそうだよ
210NASAしさん:03/11/27 00:07
そりゃ自説を繰り返し主張してるだけだからね。
福岡まで行っても平行線のままでしょう。
211NASAしさん :03/11/27 02:02
マジレスすると今回の騒動は総理大臣直轄の諮問機関である
学術会議のA判定が財務省からひっくり返されたことが問題
学術会議の存在を知らないなら勉強してこいとしか言いようがないな
ここでは最高の評価はSでAはその次
(Aは計画の多少の修正は必要でも国策としてやるべきという評価ね)
南極観測隊側はこれまでの研究成果と国威掲揚という
花と実の両方を持って学術会議にしらせ後継船の予算請求を出したわけ.
学術会議では一般社会の評価と学術的意義を考慮した上で申請課題の評価をし南極観測の重要性を理解して後継船を作るべきとA判定をこの計画に与えたのさ
一応行っておくけど小柴先生の計画はここでc判定だから
後継船の問題とは同列には扱えない.

いろいろいっている人はこの事実を理解しているのかな?

あと飛行機輸送の最大の問題点は「昭和基地」を
運営するための油の輸送問題でしょ
水を作るのにも油を燃やしているのが現状だよ
ドラム缶を何百本も運ぶためには船が最も効果的な手段だと思うけどね
212NASAしさん:03/11/27 02:17
つまりAGOSみたいに完全無人化すれば油を輸送しなくて良いから輸送船は要らなくなるってことだね。
213NASAしさん :03/11/27 02:34
今の問題はデータをとる機器じゃないのね
膨大なデータ量の記録媒体なわけ
いま,あちこちにある無人観測点のデータ量はいっても数GB
これなら機器のメモリで対応つく範囲でしょ
電池でいける.最近はいいのがたくさんあるしね
でも昭和基地で取ってる様々なデータはテラの単位だよ
このデータは世界中の研究機関に配られる重要なデータだよ
これはHDが必要になるよね
HDに一年間書き込むためには電力が相当必要だよ
データを転送すればいいと思うかもしれないけどそれも電力喰うよ
加えて君のPCのHDを正常に動かす為には温度のコントロールも必要だよね
君の部屋でも温度を一定に保つためには空調を入れる必要あるよね
南極の環境ではもっと電力いるって想像つくよね
214NASAしさん:03/11/27 03:05
世界中の研究機関に配られる重要なデータって言うなら共同でやったら?
215NASAしさん:03/11/27 03:11
香ばしい厨房の臭いが・・・・・・(藁
追いつめられて必死で逃げ回っている。
216NASAしさん :03/11/27 03:22
ほとんどの研究計画は国際共同研究で行ってますよ
日本単独でやっている計画の方が少ないんじゃないですかね
もし,国連に米国のNSFのような機関ができて南極関連の研究予算を各国に配分できるなら
真の国際共同計画でしょうが,現状はそれぞれの国家の文化レベルと経済レベルに見合った負担がそれぞれの国家に強いられてくるのは当然でしょう
その中で日本の占める役割はあなたが思っている以上に大きいのですよ

その理由の一つには昭和基地の地理的状況があげられるとおもいます
周南極大陸で各国の観測基地の分布を考えたときあの地域には
昭和基地くらいしか通年観測を行っている基地はありませんから
ここのデータの重要度は大きいのですよ
地図を見てください.地理的な問題がよく理解できますから
それに南極関係の文献も読んでみてください
共著には入って無くてもデータ元として昭和基地は結構入ってますから
217NASAしさん:03/11/27 03:22
>215 
このスレかきこんだらいけないのか?
218NASAしさん:03/11/27 03:26
観測基地の運営もだよ 
その経済レベルが落ちてるんだからさ 
あと国威掲揚ならもっと実感出来るなにかが欲しいね 
219NASAしさん:03/11/27 13:10
愚民に
訴えるスレで
ペーパー嫁
すごいなあ
220NASAしさん:03/11/27 13:30
ソース厨にはエビデンス示さないとな
221NASAしさん:03/11/27 14:06
222NASAしさん:03/11/27 14:17
まあ、論文を探すことも、まして読むことも出来ない香具師が
文句をいっているんだから、相手してあげるのは大変だよ。
223NASAしさん:03/11/27 14:38
アピールしていこうというスレッドで
そんな事も知らんのかペーパー読め
まったくもって素晴らしいです
224NASAしさん:03/11/27 14:44
あんまりスポンサーを馬鹿にしてるとどうなっても知らんよ
225NASAしさん:03/11/27 14:53
ここに昼間から来ている香具師なんて
大したスポンサーでもあるまいに
自分は知識もそれを得ようという努力もない
一大スポンサー気取りですか?

大体、スポンサーあっての研究じゃなくて、
日本の国際協力や長期的な科学の発展に意味のある
研究であることが、何度書かれても分からないらしい。
226NASAしさん:03/11/27 15:12
日本の国際協力や長期的な科学の発展に意味のある
研究であることを充分伝えられていないという事が何度書かれても分からないらしい。
理解をより得ようというときにペーパー読めって書いているようではね。
予算獲得や広報活動で研究活動が阻害されるって論調に終始してるけど、
組織なんだから専従のプロパー入れるなり拡充するなりすればいい。
こういう経済状況なんだからこそ、もっと金銭の獲得に動かなければ
研究室レベルで語っている人がいるけどね。
別にあなたの存在事由を否定してるのでもないんだから。
227NASAしさん:03/11/27 15:20
>>226
で、あなたは知識も知る努力もしない
スポンサー気取りなんですか?
228NASAしさん:03/11/27 15:26
>226
だからさ、そういう広報専従なんか入れたら、それこそ
税金の無駄じゃないの?そんなことするより、学術会議の
評価と財務省の評価が大きく異なる仕組をどうにかした方が
よっぽどましだと思うけど
つまりは、予算執行者の側に評価する仕組がないのが
問題で、国家的損失につながってるんでしょ。
229NASAしさん:03/11/27 15:36
>>228
学術会議の評価と財務省の評価が大きく異なる仕組を世の中に知らしめる為にマスコミを焚き付けたりするのは誰ですか?
2ちゃんねるで愚痴りますか?
広報宣伝活動って、成果を効果的に知らしめ、より多くの予算を獲得する為にも有効だし
国威掲揚を理由にあげるならなおのことでしょう。
もっと風呂敷きを広げれば毛利衛氏みたいに児童生徒の理科離れ対策や科学技術の振興にも繋がるんじゃないですか?
金が無いならそういう線をアピールしてで広報予算引っ張ってくれば?
広報活動が税金の無駄とは目先にとらわれている気がしますが。
阻害されていると言うならそれこそ餅は餅屋でプロ、専従者に任せた方が経済的でしょうに。
230NASAしさん:03/11/27 15:39
そこらじゅうにある特殊法人の身内プロパーに流れている金に比べればよっぽどマシな税金の使い道だよ。
231NASAしさん:03/11/27 15:41
>>229
普通の納税者の立場からすれば、
各組織ごとに専従の広報なんかをおいて予算獲得競争されるより、
広報は組織横断的にやってもらって、予算執行は戦略的かつ
客観的に判断してもらった方がいいと思うけどな。

予算獲得のために、各組織が予算の20%を広報に使うなんてなったら、
目も当てられませんがな。
232NASAしさん:03/11/27 15:43
一応ここは学問・理系版なんだから、
あんまり自分は無智でバカな人間です、って言うのを前提としないほうが
いいと思う。でもスポンサーだから言うこと聞けよってバカそのものじゃん(w
233NASAしさん:03/11/27 15:48
飛行機で物資を輸送しろ厨の次は、
研究機関は広報活動で競い合って予算を獲得しろ厨の出番ですか?
234NASAしさん:03/11/27 15:48
予算執行の問題を取り上げてみても一朝一夕には変わらないでしょう。
現在の構造に即した戦術を使ってもいいんじゃないですか?
CM打てとか広告代理店使えって言うんじゃないですから。
235NASAしさん:03/11/27 15:57
間違っている、筋が通ってないと思うかもしれないけど、税金を使ってる以上
予算の獲得は競争になるし、広報活動して世論の力を得なければ、税金は配分されにくくなる。
NASAとかNASDAはホームページ一つ取ってみても充実してるし世の中に還元もしてると思う。
236NASAしさん:03/11/27 15:59
>234
話が変なほうに行っていますが、
今回の予算は結局通りそうですね。それが、あなたの言う
広報活動の成果によるものかは疑問ですが。問題は、
こういう騒動が起きてしまう構造じゃないんですか?
あまりにもその場しのぎでものを考える人間が多すぎるのでは?
237NASAしさん:03/11/27 16:00
>>235
極地研のページも充実していますが、何か?
出来る範囲のことは、どこでもやっているでしょ
238NASAしさん:03/11/27 16:01
>235
競争する側より、それを判断する側に問題があるんでしょ?
239NASAしさん:03/11/27 16:14
予算の配分の問題点を指摘し、不満を述べる事は結構ですし、事実でしょう。
でも指摘することによって予算を獲得出来るのですか?仕組みを変える事が出来ますか?
それが事実であっても構造的な問題点を指摘するだけでは結局予算を減らされてしまうと思います。
減らされる事が間違いであっても。
現実に歳入も歳出も減っているけれども、国民の強い不満が出ているにもかかわらず
依然として公共事業には金が落ちて文教や科学技術は削られる傾向にある。
政治家の票に結びついたり、業者が潤ったりしないのであれば世の中を味方に付ければどうですか
240NASAしさん:03/11/27 16:19
>>239
そういう立派なご意見があるのであれば、
2chなんかで披露されてないで、然るべき場所で
おっしゃってください
241NASAしさん:03/11/27 16:24
>>239
で、あなたは知識も知る努力もしない
スポンサー気取りなんですか?
242NASAしさん:03/11/27 16:32
追い詰められると、

> 間違っている、筋が通ってないと思うかもしれないけど

それが現実、みたいな逃げ口上うつ香具師がいるんだよな。
243NASAしさん:03/11/27 16:38
>242
議論の場では、間違ったり筋が通ってないほうが
負けに決まってるのにね
244NASAしさん:03/11/27 16:52
筋を通して予算も通ればいいけどねえ。
「現実には」間違っていなくても予算が通るかどうかは別。
245NASAしさん:03/11/27 17:03
>244
ここは予算獲得の場ではないので、お間違いなく
246NASAしさん:03/11/27 17:07
>>245
>>1を読んだのかね・・・
247NASAしさん:03/11/27 17:13
>246
1>のどこにも2chで予算獲得を!、などとは書いていませんが何か?
248NASAしさん:03/11/27 17:17
>>246
同じく、あなたも>>1を読んだ?
>>1によれば、ここは南極観測の継続に文句をつける
場所じゃないってさ(w
249NASAしさん:03/11/27 17:21
後継船作って観測続ければよいと思う。別に反対するつもりは無い。
だが、荒らし?が主張してる「一般人には成果がイマイチ伝わってこない」というのは
一理あると思う。この部分は関係者の自覚を促したいところだ。
250NASAしさん:03/11/27 17:24
>>247 >>248
予算が減られたり付かなければ、活動の継続が危ぶまれるって事でしょうに。
それにだれも継続そのものの否定はしてないよ。
251NASAしさん:03/11/27 17:26
>>249
日本の国家的科学技術プログラムで南極観測ほど
一般人に浸透しているものも少ないと思うよ。
「H2A」ロケットの名称を知らないより、「しらせ」を知らない
人間の方が少ないよ。タロ・ジロで映画にまでなっているし。
これ以上刷り込もうというほうが無理なんじゃない。
いくら一般人の理解が必要て言ったって、誰だって自分の
年金問題ほどには熱意はもてないのが普通だろうしな。
252NASAしさん:03/11/27 17:28
>>250
ここでさんざん暴れているのは、南極観測は
成果なし、もしくは、成果の広報が不十分だから
新造艦が出来なくても止む無し、って香具師なんだけど・・・
253NASAしさん:03/11/27 17:34
>>251 >>252
現状についての疑義や要望が書かれるとどんな内容であっても否定しますね。
そんなに外野から何か言われるのが気に食わないんですか。
どうして何もしないでこれ以上の努力は無理と決めつけられるのでしょうか。
ロケットの名前は覚えていなくてもロケットを打ち上げている事自体は誰でも知っている。
毛利衛は誰でも知っている。宇宙からの実験中継とかもあったね。
254NASAしさん:03/11/27 17:47
>>253
> 現状についての疑義や要望が書かれるとどんな内容であっても否定しますね。

自分から、議論を否定する人間に何をいっても通じないでしょう。
まさに「バカの壁」ですね。そういうのを、荒らしと言います。
255NASAしさん:03/11/27 17:53
>>253
それはちょっと無理がありすぎですよ。
ロケット打ち上げ自体誰でも知っていますか?
南極観測に行っているのは誰でも知っていると思うけど。
例えば、

日本人は有人ロケットを打ち上げたことがあるか?
日本人は南極観測に行ったことがないか?

という質問をしてみれば、どちらが誤回答率が多いかは
容易に想像がつくと思うけど。
256NASAしさん:03/11/27 17:57
大借金白瀬に旧式船改装宗谷にタロジロ生き別れ。感動的ですね。
ところで現代のお話は?昔の感動的な話が刷り込まれているから
それで充分、それ以上は理解出来まいって決め付けたのだからね。あなたは。
また自分から情報を探さない人間は以下略って言うんですか。
結局煙にまいて罵倒ですか。そうですか。
257NASAしさん:03/11/27 17:57
>>253
> そんなに外野から何か言われるのが気に食わないんですか。

漏れも全くの外野だけど、これまでの南極観測の成果の公開は
十分だと思ってるよ。ホームページだって充実してるし、観測の結果
発表された論文数だって、かなりあると思うし。
>>251の下2行に激しく同意するよ。
258NASAしさん:03/11/27 17:59
>>255
昔の話や先人の功績を否定するつもりなど毛頭ございません。
今日の話をしているのです。って言うとまた目先の事云々って言い出すかね。
259NASAしさん:03/11/27 17:59
>>256
罵倒も何も、

> 現状についての疑義や要望が書かれるとどんな内容であっても否定しますね。

と言う人間と、どうやって議論できると思う?
「どんな内容であっても否定」ですよ
260NASAしさん:03/11/27 18:02
>>258
いや、だから現在、

日本人は有人ロケットを打ち上げたことがあるか?
日本人は南極観測に行ったことがないか?

という質問をしてみれば、(ry
261NASAしさん:03/11/27 18:02
>>259
過去のログ見れば実際に否定してるじゃないですか。

262NASAしさん:03/11/27 18:05
>>261
過去ログも何も、このスレでただひたすら否定しているのが
継続反対の荒らし厨でしょ
263NASAしさん:03/11/27 18:08
>>262
アピールが足りないとか成果が見えない見えにくいとか書かれてそれを否定しまくってるじゃない。
264NASAしさん:03/11/27 18:09
>>260
現在何をやっているのか。メディアへの露出を考えてもどちらがより知られているかは自明では?
265NASAしさん:03/11/27 18:18
オゾンホールなんて南極で起きてること、北半球の日本には関係無い、
隕石も地上環境に汚染されてるから石ころ同然。
266NASAしさん:03/11/27 18:19
>>265
分かりやすいよね。反対派の脳内がよく見える良文、ありがとう
267NASAしさん:03/11/27 18:20
>>263
成果が見えないのには、成果は見れますよ、って答えるのが否定??
268NASAしさん:03/11/27 18:20
只のリアル気違いか、真性の白痴が粘着しているのはここですか?
厨房板か最悪板、独り言板がお似合いですよ(藁
269NASAしさん:03/11/27 18:21
結局、分かりやすさを望むんなら、
橋作ったり、道路作ったり、箱物作ったりするのが一番ってことですね。
270NASAしさん:03/11/27 18:23
>>265以下
どこにそんな事が書いてあるんだか。想像力豊かな事で。
刷り込まれている、これ以上は無理、
結局そういう決め付けに誹謗ですか。
とても筋が通ってますね。
271NASAしさん:03/11/27 18:26
>>270
>>268は読んだのかね
272NASAしさん:03/11/27 18:40
>>270
決め付けられ誹謗されたことにして
自らの傷を舐められるのは一向に構いませんよ(w
273NASAしさん:03/11/27 18:55
曲がりなりにも一応は学問・理系カテゴリですから、あまりに馬鹿だと只の荒らしですね。
ゴミ箱板へどうぞ。
274NASAしさん:03/11/27 19:25
オゾンホールの観測も結構ですが、同じ金をかけるなら、もっと積極的に
オゾンの大気放出をしたほうが効果的です。
オゾンは極めて安価に大量に製造できますから、高所でこれを放出することに
よってオゾンホールを修復することが可能ですよ。
観測隊は不要になりますが。
275NASAしさん:03/11/27 19:55
>>274
オゾンは、生物に有毒。
光化学スモッグの原因もオゾン。
対流圏内では放出しないで下さい。

276NASAしさん:03/11/27 21:07
>>274
少なくともまともな大学教育は受けていないな(藁
オゾンの毒性と腐食性は学ぶものだが。
光化学オキシダントのなかにはオゾンも含まれるのでは?
ついでに言うと、「極めて安価に」人工的にオゾン層を再生できるなら、フロン規制なんてしていないよ。
フロンによる分解を超える量だけオゾンを生成すれば良い。
そもそも、地表や対流圏で生成してもオゾンは空気より重いのだが(藁
酸素原子三つからなる分子量を計算して御覧。

いい加減、あきらめて独り言板か私のニュース板あたりに引っ越したら?
277NASAしさん:03/11/27 21:12
>>276
基礎も知らずに蘊蓄を垂れるアフォには・・・・・・
馬鹿ニュース板をお勧めします。
278NASAしさん:03/11/27 22:00
常に同一人物ではない。何故判別出来るかというと(ry
279NASAしさん:03/11/28 06:42
>>278
そろそろ頭が沸いてきちゃってるね
早く板変えたほうが良いでつよ・・・
280NASAしさん:03/11/28 07:19
>>279
沸くのは蛆と思われる
正直、あらしは他所へ行って欲しい。
281NASAしさん:03/11/28 08:47
>>276
それを言うならフロンも空気より重いのですが...
4の5の言わずフロン放出してみればよろし。 結果は後からついてきます。
282NASAしさん:03/11/28 09:18
>>281
アフォだ。
フロン・・・・化学的、物理的安定性が極めて高い。そうであるが故に、様々な用途に使われてきた。しかし、分解・吸収しない為に対流圏内を広がり、成層圏に拡散し、オゾン層で紫外線によって分解し、これがオゾン層を破壊する。
オゾン・・・・化学的に活性が高く、強い酸化剤として働く。生成、放出後の寿命は非常に短い。

オゾン層が何故あの高さで初めて存在するのか、紫外線などの有害な光線を吸収するのか、これだけかいても分からんのだろうな。
283NASAしさん:03/11/28 12:39
>>279-280
常に同一人物ではない。何故判別出来るかというと(ry
284NASAしさん:03/11/28 18:42
>>283
周りが相手してくれるのも、これくらいが限度だと思う。
285NASAしさん:03/11/28 19:00
仮想敵ですね。
286NASAしさん:03/11/28 20:36
ついでに言うならば、オゾンが成層圏で発生するのは、太陽光の紫外線が
酸素分子を原子状態にしてオゾンが合成されるから。
だから太陽光があたらないと、オゾンは発生しない。
・・・なぜ、南極の上空で冬の期間に”オゾン・ホ−ル”が発生するか分りましたね。
287NASAしさん:03/11/28 22:25
>>282
フロンについての補足トリビア

フロン ・・・・・・・・ フルオロカーボンの略称。何十種類もある
          
メタン・エタンなどのハイドロカーボンの水素基がフッ素基・塩素基に置き換わったもの
塩素がついたものはクロロ・フルオロカーボンとも言われる。
オゾン層を壊すのはクロロ・フルオロカーボンのほうで、通常大気中では安定しているが
ん十年かけて、成層圏まで上がったこれが紫外線で分解、塩素を発生させる。
塩素はオゾン(O3)の分解を促進し酸素(O2)に戻してしまう。

塩素がついていないフロンを代替フロンといわれているが
塩素付きのほうが使い勝手がよいためクロロ・・・・が大規模に使われてきた。

ちなみにフロンは塩素付き・無しにかかわらず同じガス体積で二酸化炭素の数百〜一万倍の温室効果がある。
最近では温室効果ガスとしての知名度が上昇中。ソコントコ夜露死苦
288NASAしさん:03/11/29 01:08
>>287
漏れは、随分昔に248ナノ、193ナノのエキシマレーザー使ってフロン分解の研究(偶然、フロンを使っていただけ)をしていたが、
真空紫外領域の光って、本当に良くものを分解してくれましたわ。
マスで調べたら分かるが、当然、炭素とハロゲンの結合が一番良く切れたよ。
289NASAしさん:03/11/29 01:10
ついでだが、248のレーザーでも実験室がオゾン臭くなった。
193のときは、光路を窒素置換しないと大変だったよ。
無声放電で発生したオゾンすって中毒起こした香具師がいたなぁ。
290NASAしさん:03/11/29 18:59
>>288
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
291NASAしさん:03/11/30 19:33
どれだけ話を逸らそうとも本質はごまかせない。
292NASAしさん:03/11/30 19:42
観測器機全般にそうだが、人工衛星によるリモセンデータは異常値がたくさんある。
それをどこまでが観測値で、どこからが異常かを区別する方法は、・・考えなきゃ
ならない。
北極にオゾンホールができていたことを観測していながら、異常値としてはじいて
しまい、その存在を見落とした。その後、難局からの観測でオゾンホールが発券さ
れた。その前の北極のリモセンデータを見直したら、異常値ではなくオゾンホール
があったとさ。
293NASAしさん:03/11/30 21:56
>>292
言うだけ無駄だろうが、語る前に日本語を勉強し直してくれ
294NASAしさん:03/12/02 13:02
自分が南極観測の意義を理解できないのに、それを一般化して
文句をつけるという作業をなさっていた方は、気が済みましたか?
295NASAしさん:03/12/02 15:18
どれだけ言い換えようとも本質はごまかせない。
296NASAしさん:03/12/02 16:08
その言葉のどこにも本質などはない。
297NASAしさん:03/12/02 16:12
>>295
禿堂。どれだけ言い換えても、航空機による昭和基地への
物資輸送など、新造艦以上の高コストであることはごまかせない。
298NASAしさん:03/12/02 16:18
ここ、「しらせ」後継船スレと統合すれば良いのに。
まあ、あちらじゃ話のけりは付いているようだけど(w
299NASAしさん:03/12/02 17:29
君たちは一切否定続けているだけだもの。
300NASAしさん:03/12/02 17:45
もう、その一言逃げ口上も飽きたよ
301NASAしさん:03/12/02 18:36
だって逃げ口上だけだもの。
302NASAしさん:03/12/09 19:32
はよ新造船造れや・・・。
砕氷船なんか20年使ったらもう限界だろう。
延命工事しても所詮あと5年ほどしか無理だし、その改修費と年々上がりゆく
ランニングコスト考えたら新造船作ったほうが安上がりだろう?
303NASAしさん:03/12/09 21:12
>>302
民間の商船とかとは違い、この手の船はなかなか売却できないから、一概に
そうとはいえないけど、やっぱそうするのが一番いいのかな?
「みらい」は前半部古いから運用に結構苦労しているらしいよ
304NASAしさん:03/12/09 22:52
それでは観測活動を打ち切りましょう。
305NASAしさん:03/12/10 01:25
釣られません
306NASAしさん:04/01/05 10:15
H2A飛ばすよりかは
遙に有効だが
307NASAしさん:04/01/05 10:31
かつてはこのスレで暴れていたアフォもいたが、
そもそも財務省のゼロ査定の尻馬に乗っかった
香具師だっただけに、査定が覆されると支えが
なくなってしまった訳だな。財務省の査定と関係なく
観測の効果を疑問視するスレでも立てていたなら
骨はあるとは思うけど、所詮他人の判断に無判断に
乗っかっただけだったんだね。
308あぼーん
あぼーん