■■ロストバゲージ■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
多発する空港を書いてください。
やっぱり、ヒースロー?
2NASAしさん:03/09/03 09:50
2ゲット!
3NASAしさん:03/09/03 09:51
能登
4NASAしさん:03/09/03 10:58
4ゲット!
ロストバゲージなら、マイアミだろう。
5NASAしさん:03/09/03 11:01
ロストバージンなら、漏れにまかせろ!

あ、すれ違い?
6NASAしさん:03/09/03 11:21
空港が悪いのではないUAが悪いんだ。
漏れの荷物返せ!
7NASAしさん :03/09/03 11:31
帰国便のスキポール乗継でやられた。数日後に家まで届けてくれたから帰路は楽だった。
シャルルドゴールでソフトスーツケースの中を荒らされた。貴重品は入れてなかったけど、ファスナーの付いた入れ物は全て開けられてた。
8NASAしさん:03/09/03 11:35
シャルルドゴールって空港職員の泥棒多いの?
9NASAしさん:03/09/03 11:44
>>8
2003-4-25
> パリのシャルル・ドゴール空港の荷物取り扱い係員27人が、
> 日本行きか日本から到着した便の乗客が預けた荷物を主に狙い、
> 貴重品や外貨などを盗んでいた疑いで23日、捜査当局に逮捕された。
> 犯行は組織的で長期にわたり、この1年間で約1200人が
> 被害に遭っていたという。
10NASAしさん:03/09/03 11:46
11NASAしさん:03/09/03 12:34
何度もても、このスレタイはロストバージンに見える。
12NASAしさん:03/09/03 13:45
処女と寝たことあんまないなぁ〜
13NASAしさん:03/09/06 15:38
8月にMAN→LHR→NRTのフライトでロストバゲージに遭った。
バックパック(南京錠なし・ネームタグなし)そして保険も
かけなかったことを激しく後悔した。
間違いなくヒースローでなくされたので、絶対出てこないと
諦めた。
ロンドンからのフライトはJALでJALと交渉していたのが
態度が一部事務的で、こちらがやってくれということを
「英語がつうじない」という理由でやってくれなかった。

現地に友人がいたので介して英語で交渉してくれたのが
身を結び、帰国後10日目で家に戻ってきた。
結局イギリス国内線のタグのミスで、ヒースローに行くのが
なぜかウィーンに行って、ヒースロー、マンチェスターと
ぐるぐるまわり、なぜかグラスゴーにいるところで
発見されたらしい。

JALからはお詫びとして1万円のギフトカードもらった。
14NASAしさん:03/09/08 12:28
伸びないなぁ〜
ロストバージンのスレ。。。
一夏の思い出を語ってください。
15NASAしさん:03/09/10 17:34
9/6の久米島行き最終便でロストバゲージくらってた人がいたな・・・
せっかく観光で離島入りしたのに次の日の朝一まで届かないだなんて・・・
16NASAしさん:03/09/10 18:10
しっかし、なんで荷物が無くなるのよ?
バーコードのタグつけて、積み降ろしのときにはちゃんと数えてるんだろ?

郵便とか宅配便の荷物が途中でなくなる、ってめったに無いよね。
17NASAしさん:03/09/10 19:02
欧州四大ロスバケ空港
ヒースロースキポールド・ゴールフィウミチーノ
日本に比べりゃまだまだ貧しい
18NASAしさん:03/09/11 00:12
バンコク、マニラもそうだな・・
19NASAしさん:03/09/11 18:56
BKKは他社便乗り換えの時よくなくなる。
20NASAしさん:03/09/13 20:10
能登で無くなった人いるのかな?
21NASAしさん:03/09/14 00:11
能登でやられた。
22NASAしさん:03/09/14 00:16
俺もやられた。
23NASAしさん:03/09/23 18:35
MIAはやっぱり常習か。

中身も盗まれてたしな。氏ね、雨公。
24NASAしさん:03/09/24 00:59
>>23
俺もマイアミでやられた。セキュリティ上の理由で鍵掛けるなって
いうから掛けなかったのに、くっそー。
25NASAしさん:03/10/04 13:23
旅行先でロストバージン。
26NASAしさん:03/10/04 16:55
モスクワはどうなんだろう?
27NASAしさん:03/10/04 17:18
バンコクでやられたよ。あそこはマジでやばいよ。
28NASAしさん:03/10/04 17:35
香港の新空港が開港した時はすごかった。
一気に100人以上ロスバケだった。
オレは機内持込していたから助かったけど。
29NASAしさん:03/10/11 16:19
昔、20人くらいのツアーで某国に行ったとき、
全員の荷物が出てこなかったことあったなぁ(藁
30NASAしさん:03/10/11 22:22
>>16
積むときにしか数えてないよ。
しかも、受託数と実際積み込んだ数が合わなくてもよっぽどのことがない限りそのまま出す。
最終的な数が分かるのはを締め切った出発直前だからそこで数が合わなくて数えなおしてたら、
DLY発生させてしまうので無視します。
31NASAしさん:03/10/11 23:12
【学校教育は間違っている!!!既存の学説にとらわれない考えで科学界に革命を起こそう!!!】
「魂の量子論」、「ランゲージ・クライシス」および「間違いだらけの科学法則」はいずれも作者の革新的、独創的かつ学際的な考えがにじみ出ているサイトです。
今回のおすすめは「ランゲージ・クライシス」第2編・”言語システムの危機”、この中でも特に表意文字についての記述は超専門レベルの内容となっています。
また、文法についても既存の文法とは異なる独自の文法を提唱しています。
http://www1.kcn.ne.jp/~mituto
32NASAしさん:03/11/29 02:33
ダラスはどうでつか?
33NASAしさん:03/12/09 21:41
age
34NASAしさん
俺は、NZで2回利用して2回ともロストバゲージに遭った。
1回目は、NRT(NH:C)SYD(QF/NZ:J)CHCと乗り継いで
2回目は、ZQN(NZ:Y)CHC(NZ:Y)AKLと乗り継いで。

1回目は、慰謝料的なものがあったが、
2回目は意図的な物と扱われ、航空会社側に判断されてお詫びもなし。