★【ソックリ】TU-144とコンコルド★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
激似
2コンコルドスキー:03/08/30 17:14
2gしちゃいます。
3NASAしさん:03/09/03 00:37
懐かしい
4NASAしさん:03/09/03 02:27
4げっと。ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
>>1
ていうかそんなこと今更言われても・・・
5NASAしさん:03/09/03 12:37
CONCORDSKI
6NASAしさん:03/09/10 02:31
age
7NASAしさん:03/09/12 21:15
コクピット上の翼がたまらん
8NASAしさん:03/09/12 21:59
ドカン。
9NASAしさん:03/09/12 22:00
ドカン。
10NASAしさん:03/09/12 22:01
ドカン。
11NASAしさん:03/09/12 22:01
ドカン。  
12age:03/09/12 22:56
age
13NASAしさん:03/09/12 23:06
死ね
14NASAしさん:03/09/12 23:07
ドカン。  
15NASAしさん:03/09/13 01:52
逝って良し
16NASAしさん:03/09/16 17:37
>>13
お前が死ね
17NASAしさん:03/09/16 17:58
VC-10とIl-62
B727とTu-154
B737とメルキュール
も栗卒
18NASAしさん:03/09/16 18:43
スペースシャトルとブランも
19NASAしさん:03/09/16 19:21
【学校教育は間違っている!!!既存の学説にとらわれない考えで科学界に革命を起こそう!!!】
「魂の量子論」、「ランゲージ・クライシス」および「間違いだらけの科学法則」はいずれも作者の革新的かつ独創的な考えがにじみ出ているサイトです。
今回のおすすめは「ランゲージ・クライシス」第2編・”言語システムの危機”、この中でも特に表意文字についての記述は超専門レベルの内容となっています。
また、文法についても既存の文法とは異なる独自の文法を提唱しています。
http://www1.kcn.ne.jp/~mituto
20NASAしさん:03/10/07 23:33
胴体中央寄りのエンジン、地上での機首上げ姿勢、前方視界を
大きくさえぎるバイザー。
コンコルドよりTu-144のほうが断然カコイイ!
21NASAしさん:03/10/08 00:52
B737とメルキュール

禿げ同。エンジン開発が間に合わず貨物があまり積めない事とあいまって仏の国内線航空会社の10機(JTエンジン)にとどまったが。
そのエンジンはA320系(CFMエンジン)に生かされてる。航続距離が短距離専用で融通が効かなかったのが敗因。
22NASAしさん:03/11/11 16:38
そっくりだけど、ツポレフは鼻が折れないだろ?

当時のツポレフの写真を見ると、修正だらけだね。
航空ショーのは別として、ソ連が出してきた写真は
修正しまくり。わらっちゃいます。

23NASAしさん:03/11/11 20:12
折れるよ! でもノーズアップでバイザーダウンというポジションは
なかったみたい。
24NASAしさん:03/11/19 09:20
コンコルドの鼻が200マソでオークションと報道されて
いたので、買いたいなと思っていたら、結局5000マソ以上だった。
25NASAしさん:03/11/29 00:37
     フーン
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_` )  フーン
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
26あぼーん:あぼーん
あぼーん
27NASAしさん:04/01/11 19:18
実はツポレフの方はわりと最近まで作ってたらしいな。1986年だっけか・・・・・
まぁテスト機なんだろうけど・・・・・
28NASAしさん:04/01/11 21:00
Tu-144は、エンジンのエアダクトを邪魔するように車輪が収納されるから、
エンジン効率が悪かったとか。
29NASAしさん:04/01/28 21:14
ヴァルキリーは?
30NASAしさん:04/01/28 23:48
ブラックジャックとヴァルキリーは違うやつなの?
31NASAしさん:04/01/29 16:23
>>18
そういえばブランって運用されたの?
教えてエロイ人!
32NASAしさん:04/01/29 19:48
>>30
別物です。
ブラックジャックは、B-1みたいな機体。
性能が違うけど。
ヴァルキリ−は、マッハ3級の化け物航空機。
33NASAしさん:04/02/20 23:50
そーいや、モスコーの遊園地に飾ってあったね。ブラン。
34NASAしさん:04/03/06 17:06
ブランもコンコルドスキーも何であんなに露骨なパクリができるんだろう
機体構造よりも精神構造のほうが興味あるよ

コンコルドスキーってNASAに行ってる機体あるんじゃなかったっけ?
35NASAしさん:04/03/06 18:16
>>34
もうお役御免じゃなかった?
36NASAしさん:04/03/07 20:49
Tu-144には耳みたいな物があるけど、あれ何?
37NASAしさん:04/03/07 22:34
>>36
カナード翼のことかい?
38NASAしさん:04/04/09 21:00
>>34
マネすら出来ない技術力の国が多い中、実際に飛ばしたんだからたいしたもんだ
39NASAしさん:04/04/09 23:10
次期超音速機構想も、みんなコンコルドスキー。
40NASAしさん:04/05/11 19:11
つーか144のが先に飛んだんだが・・・
41NASAしさん:04/06/15 22:40
42NASAしさん:04/09/15 00:00:14
板の最下層でぬるぽと叫ぶ。
43NASAしさん:04/09/15 09:50:59
ga
44NASAしさん:04/09/15 22:46:43
TU144はモスクワ〜羽田/成田辺りで、それこそTU114(ターボプロップ6発)の代わりに就航して欲しかったなぁ。
で、JLとの共同運航便でJLカラーのTU144も実現、と。
(TU114に関しては、共同運航の関係でSU色に鶴丸の機体が存在した由)

まぁシベリアの原野といえども、ソニックブーム撒き散らすわけにはいかないか……。
45NASAしさん:04/09/19 22:43:00
test
46NASAしさん:04/09/21 06:59:19
今でもNASAで実験機として飛行しているんでしょ?
47NASAしさん:04/09/27 01:41:59
>46
んなわけねー。
48NASAしさん:04/09/27 20:38:36
>>47
既に役目を終えて、ボーイングだかどこだかが引き取ったはず。
そのうちどこかで展示されるのでは?
49NASAしさん:04/09/30 21:07:07
Tu-144とコンコルド、似てると言われるが、ロッキードの作った
実物大モックアップも大体似た様なスタイルだった。
突き詰めてくと似たような格好になると思われる。

ところでだれかTu-144に関する資料(書店で手に入りそうなもの)知りませんか?
50NASAしさん:04/10/04 00:17:25
>49
週刊デル・プラド コレクション
「世界の航空機100年物語」No.18
2004.9.30号

1/350 ツポレフTu-144 のダイキャストモデルと、解説書が付いてる。

まだ本屋に在庫が結構残ってると思うよ。
51匿名:04/10/30 03:57:44
日本航空宇宙工業会出版の航空情報1973年9月号の折込No.321
にTu-144の縮尺1・144の図面が載っている
当時、作図者の鈴木氏が、なぜ冷戦下の旧ソの航空機の図面を
ここまで詳細に書けたのか等の情報は一切不明
コクピットの図面まで載っている上、車輪の格納システムの図面まで詳細に
出ている 1967のマイクロフィルム発見事件以来ツポレフがコンコルド
を真似したと言われたが実はフランスを初めとする西側諸国が逆にカーナード翼や
その他の技術を旧ソ連から盗んだのではないかという考えが出始めるきっかけになった
図面   

52NASAしさん:04/10/31 22:48:04
1972年のハノーファー航空ショーでTu-144が公開されて、操縦席を始め
機体各部の撮影が許可されたので、おそらくその時の写真を参考に
しているんじゃないかな。
航空情報の72年11月号にTu-144の写真特集が載っているね。
53NASAしさん:04/11/14 12:57:01
航空情報のNo,308とNo,321が意外に簡単に手に入った。
>51さんと、>52さん、古本屋に感謝です。
54NASAしさん:04/11/14 13:44:44
>>51
1枚の商業誌に載った図面から東西の陰謀論まで良く妄想できるものだ(w
55NASAしさん:04/11/20 21:44:11
>>51
いや、当時は結構本気で騒がれてたみたいですよ。
1967のマイクロフィルムは実際の出来事ですし。
確かワルシャワ行きの列車のトイレの歯磨きチューブから発見されたような、、
それにTu-144カナード翼はフランスのルシエン博士の設計ですからね
ただ、このスパイ陰謀説は冷戦崩壊後に仏と旧ソの技術者たちが実は
超音速旅客機の設計初期段階で技術交流があったことを認めた事で
終結し、それ以上の詮索は行われなかったんだけど・・・


56NASAしさん:04/11/21 00:31:08
どっちも墜落したね。
57NASAしさん:04/11/21 00:50:33
両方見たけりゃここに行ったら?

http://www.museum-sinsheim.de/
58NASAしさん:04/11/22 12:46:38
おまえら、コンコルドは好きか?
59NASAしさん:04/11/22 12:55:33
「コンコルドは飛んで行く」byS&G
60NASAしさん:04/11/23 00:52:59
>>57
そこはドイツ?
61NASAしさん:04/11/24 12:34:27
>>58
コンコルド 好きー!!
62NASAしさん:04/11/24 21:43:26
俺も好きだけど、Tu-144のほうがkeenな感じでいいね。
63NASAしさん:04/11/25 08:05:13
>>61,62
コンコルドスキー 好きー!!
64NASAしさん:04/11/25 22:22:32
例の図面のノーズ部拡大です、つうか確認せずにアップしたら画像でか杉ですみません。
壁紙にするとかっこいいけどちとまぶしい。
http://www.domo2.net/bbs/image/1101388549.jpg
65NASAしさん:04/12/21 13:01:45
チャージャー
大スキー。
66NASAしさん:04/12/23 22:28:51
超音速旅客機の博物館できないかな。二機並べて展示。
67NASAしさん:04/12/23 23:20:02
68NASAしさん:04/12/23 23:29:52
>>67
うわ!d!
ホントにあったんですねこういう施設!

Tu-144のカナードってこんなだったんだー。こいつが燃料タンクを・・・。


日本にもこういう展示があったらいいんだけどー。むりぽ。
69NASAしさん:04/12/23 23:30:23
>>67
うわ!d!
ホントにあったんですねこういう施設!

Tu-144のカナードってこんなだったんだー。こいつが燃料タンクを・・・。


日本にもこんな展示があったらいいんだけどー。むりぽ。
7068:04/12/23 23:32:23
二重投稿すみません・・・orz
71NASAしさん:04/12/24 00:48:53
ギャラクシーとルスランのペア(w)の名がまだ挙がっていませんが...
72NASAしさん:04/12/24 01:49:48
チャージャー→ツッコミ
ケアレス→ボケ
73NASAしさん:05/01/12 14:14:24
B-1とブラックジャックとかも並べてみたいもんだ。
A380が博物館行きになったら747と並べるんだろうか。
747はわざわざSPを持ってきたりしてw
74NASAしさん
スレッドを、ちょっと長くしていく工夫。

私たちの掲示板の中にも、「こうすればもっとスレが残れるのに」とか、「なんか書き込みがあれば
沈まないのに」なんて思うことが、まだまだあるはず。空ageは、そんな発想を大切にしたいと考えています。
煽りあいの中で生まれるちょっとした時間、その一つひとつをカタチにして積み重ねていくことで、
スレッドの生存クオリティを高めていきたいと考えます。自由な視点でスレ一覧を見つめ、さまざまなスレを
生き残らせていきたい。スレッドを、ちょっと長くしていく工夫。空ageは、書き込みの新しい価値を
皆さまに提案しつづけます。


          それが、空ageクオリティ