【JAL・ANA】どこが飛ばす静岡空港【米軍・自衛隊】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
事業開始10年目の見直しで
強制収用してでも土地を確保しなえれば
開港前の中止が確実な静岡空港
静岡空港を使うのはどこか妄想しよう
2NASAしさん:03/07/29 15:32
で?
3NASAしさん:03/07/29 15:32
で? 
4NASAしさん:03/07/29 15:39
ゴミ置き場
5NASAしさん:03/07/29 15:43
閉鎖
6NASAしさん:03/07/29 16:10
アリサっさ〜
7NASAしさん:03/07/29 16:24
税金の無駄使いだ!ヴォケ!
8NASAしさん:03/07/29 16:25
【ハブ空港へ】静岡空港【国際線へ】
http://science.2ch.net/space/kako/1038/10387/1038749387.html
【県職員ネット班活躍中】静岡空港
http://science.2ch.net/space/kako/1041/10418/1041869925.html
◆静岡空港は国際空港にすべきですね。◆
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1057387044/l50




9NASAしさん:03/07/29 17:08
静岡県営航空
静岡県立静岡空港遺跡
しずおか新都心
静岡臨空タウン
静岡県営ホテル
10:03/07/29 17:29
11NASAしさん:03/07/29 17:55
ぜひ、うなぎジェットを就航して欲しいね〜
ボディ側面がうなぎの1本書き〜
12NASAしさん:03/07/29 18:25
CMソング
飛行機乗るなら 静 空〜
電話は よいくうこう 4195 4195
はっきりきめた しずくうに きめた
飛行機乗るなら 静 空〜・・・・
13NASAしさん:03/07/29 18:29
ポスターは
活きのいいピチピチの飛行機の胴体を
抱えて笑っている知事殿でどうでしょうか??
14NASAしさん:03/07/29 19:51
>>11
>>12
>>13
もう晩飯は食い終わったか?
15NASAしさん:03/07/29 20:28
産廃置き場
16NASAしさん:03/07/29 20:40
少なく見積もって国内便70万人。
海外便30万人。
合計100万人。
これで、目標は達成できる。

と知事は職員に言いました。
17NASAしさん:03/07/29 21:15
やっぱり勃ったか・・・
放置しても、DQNがageるし、
AAか関係ない話題でスレ埋めたほうがいいと思う。
18NASAしさん:03/07/29 21:16

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
19NASAしさん:03/07/29 21:19
_| ̄|○モウミテランナイ
20NASAしさん:03/07/29 21:22

\                /  
           \             /
             \          /
              \ ∧∧∧∧/
               <    俺 >
               < 予 .す >
               <    .ら >
 ─────────< .感 い  >──────────
               <    な  >
               < !!!! い  >
               /∨∨∨∨\
              /         \
            /            \
           /                   \
         /                      \


21NASAしさん:03/07/29 21:45
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。


22NASAしさん:03/07/29 22:28
そりゃな、静空周辺のヤシは利用するかも知れん。たまたま行きたい
時刻に行きたい先の便があればな。
だけどな、会社は遊びでやってんじゃないんだよ。旅客機1機飛ばす
のにいくら掛かると思ってんの。定期便じゃ、毎日飛ばさなきゃなら
ないんだぞ。それも最低1往復ある訳だ。小型ジェット1便に付き、
月1億の補助を出すなら考える。ウォンやリラじゃダメだぞ。
23NASAしさん:03/07/29 22:40
ANAが、CRJ700を導入する計画を進めているけど、
これなら、静岡に限らず、地方路線間の
新規需要が掘り起こせるかな?
24NASAしさん:03/07/29 23:05
>>1
しなえれば?
25NASAしさん:03/07/29 23:09
また
馬鹿の妄想批判が始まったか
懲りない奴らだ
26NASAしさん:03/07/29 23:11
鳥人間コンテストの会場に選ばれる
27NASAしさん:03/07/29 23:23
>>25
遅いぞ。登場前に24発言も許してしまうとは何事だ!

>>1
ま、彼は二言目には「手続きに基づいてやっている」とか言うわけだが
実のところは国が事業を放り出す一歩手前というのが現実だわな。
28NASAしさん:03/07/29 23:50
反対派の戯言も聞き飽きたな
非現実的な話だけ
29NASAしさん:03/07/29 23:54
>>28
差し迫った現実に耳を傾けたくない気持ちは理解できるが…
30NASAしさん:03/07/30 06:31

/                    .\
     /                       .\
 \ /                          \ /
   \      ___________     . /
    \   ./                \   /
     | \/                   \/...|
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
  .._ |_|                       |_|_..
     |  |     さあ‥ 逝こうか‥‥     |  |
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
     |  |/                   ..\|  |
     |  |                       |  |
   .._|/|      _ _ _ _ _ _ _ _     ...|\|_
  / ..|  |   _−_−_−_−_− _   |  |  \
     |  |/_/━ ━ ━ ━ ━ ━\_\|  |
   .._| /_/━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ \_\.|_
     /_/━  ━  ━  ━  ━  ━  ━ \_\
   /  /━  ━  ━  ━  ━  ━  ━\  \

31NASAしさん:03/07/30 06:38
☆☆なぜか売れたうれちゃったブス芸能人☆☆
 


藤原野理科  ただデカイだけのブスブタ

MEGUMI  オマエは山田花子やヤワラよりもブスだつーことに気づいてるよなー

小池栄子    はぁー肥満者のケツみたいなデカ乳きも 顔が変だぞブス女

上戸彩     口がゆがんでる。きもいー口裂けブス 人相悪いね

はなちゃん   一言オマエはブスぶす  なのにおまえの髪型ー何じゃありゃ
         見ててウザイんだよ 万年ブス。ああいった髪型は顔が
        美しい人がするもんなの。オマエみたいなブスが顔面さらしてどうするよ?


井川遥    ブスだねーこんな汚物ぶすに癒されねぇーよ!!テレビに顔だすなブス 
       毎晩漬物石を顔に乗せて寝てるつぶれた顔のブスぶす


整形化粧お化け→→浜崎あゆみのパナソニックのCMが気持ち悪くてたまらない・・・。
視聴者を殺すきかぁ?
森永も食品売るのに整形化け物浜崎あゆみをつかうなよー
はくぞー化粧お化け浜崎あゆみが宣伝するものは一切買いたくない。


★米倉涼子と小池栄子は顔が似ている ぶすぶす顔デカぶす女★

32NASAしさん:03/07/30 09:35
ほんとに ほんとに ほんとに飛行機だ〜
大きくって どうしょう
近すぎって どうしょう
静岡空港パ〜ク
33NASAしさん:03/07/30 16:48
茨城百里飛行場軍民供用化2006年度開港予定
34NASAしさん:03/07/30 23:00
ピョン( ゚д゚)ヤン
35NASAしさん:03/07/31 09:54
新幹線品川駅により羽田空港まで非常に便利になり時間短縮になります
浜松ひかり10増により浜松方面の人でも羽田空港利用の人が出てくるのかな?
中部国際行くより近くなるような気がするけど

36NASAしさん:03/07/31 10:04
今朝のトクだねでやっていたのだが、開港後は札幌に行こうとする
静岡市民の98lが静岡空港を使い、羽田2l、中部0lだそうだ(県試算)。

年間利用者は国内106万、海外32万らしい。
いったいどこ行きが何便出るつもりで計算しているのやら。
37NASAしさん:03/07/31 19:42
本日
また1歩前進しました
順調です
38NASAしさん:03/07/31 21:35
>県試算
( ´,_ゝ`)プッ
39???:03/07/31 22:14

覗いたが価値!ウキウキしますよ♪

http://angely.h.fc2.com/page004.html
40NASAしさん:03/07/31 23:23

/ヽ                 
               /   .ヽ               /.゙、
           /     ゙、             ,/`   ヽ
          ,/`      ヽ           ,/     .ヽ
            ,:'         ゙l             /゙   、   ヽ
        .,,:'          一--.-,,,,,,,、 ,/  .,,i´     ヽ
          ,:'    _,、-‐、、、         `"   .,/       ヽ
      ./    -゛.__ ○ ヽ            ‘''ヽ、      ゙i、
      l゙    `^ `゙''-、!               ゜       ゙l,
      |         `        ,-''''"''ヽ、          |
      !      、           ´…-、○ ヽ            |
      !     .|ヽ              ゙ヽ .|          l゙
      ゙,     | `'-,_             `          l゙
       ゙l     .l゙   `"―---、、---ー フ             l゙   
       ヽ    ヽ +             ,,′               l゙
        `-    \,_   + + _,,/`            ,"
         `'、、    `"…、--ー‐″                 /`
             ,,`'i、,、                      ,,/′
            ,/′  ゙''‐i、,,、               _,,-‐″ \
        .,."       `^''ー--,,,,,,,_     ._,,,,―''''"`     ヽ
        `               ゙゙̄^` ^            ヽ

榊原郁恵
41NASAしさん:03/07/31 23:25
>>36
静岡県内にある新幹線の駅をすべて廃止すれば余裕。
年間利用200万以上はいけるね。
42NASAしさん:03/07/31 23:33

読み違いで貧弱なインフラを造り後世に莫大な(略
43NASAしさん:03/07/31 23:37

                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `</ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- 誤爆してくる・・
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
44NASAしさん:03/07/31 23:40

                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

嘘つき騙すな、嘘つき騙すな、お前は嘘つき有罪だ♪
45NASAしさん:03/07/31 23:49
46NASAしさん:03/08/01 22:05

    今ニダっ!謝罪と賠しょ・・・

     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \  ∧二;:;;,.,.   ドシュッ
         \< 0`Д;:;;:・────────
          / 二 二 ]
          ┌|| ̄彡 ̄ ┬=二__
         | |+    o||  ((__((二⊇〓〓〓〓〓〓( ̄o)
    ┌――┴┴―――==┬―┴――‐ヽ
     ||  ⌒~~~⌒⌒~~°   |_(∈∋__(@ 」_
    /―――――――――>‐―┬――――┬>       ___
   /○  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ((*))}===) 冊冊冊冊〕==) _(~\ /o__⊥ バタッ
   λ (◎) (◎) (◎) (◎) )ー/==ノ――――< ==ノ(_[_⌒つ`Д;:;:・

47NASAしさん:03/08/01 22:08

                     /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄v ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
                      ̄──_____─── ̄ ̄
                           /    |
                          /     |
                         /       |   ゴ ー !
                        /        |
                 / ̄\/ ̄ ̄ ̄ / ̄\       |
              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              | 私はフセインだ!無駄死にはしない!ガウをホワイトハウスにぶつけてやる!
              \___ _____________________________
     _________/ // ̄ ̄ ∨ ̄ || ̄\     ___|________
    /           //  ∧ ∧ ||  \  /       /
     ̄──__  _ //  (,,゚Д゚) ||  /  ____──── ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.         ●●) ̄| // †⊂†⊂| ||_/   |○○|  /  ●●)
         ●)  |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |○○|/ ●)
             /             / ̄ ̄
            /             /
            |            /
            ヽ__________/
48NASAしさん:03/08/01 23:11
今度は荒らしですね。
49NASAしさん:03/08/01 23:17
静岡か・・・。
50NASAしさん:03/08/01 23:30
夏到来を実感させられるスレだな
51NASAしさん:03/08/02 00:33
ここの荒らしは、職員さんなので
お盆になると無くなります。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
53NASAしさん:03/08/02 07:57

               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               | ちょっとまって、それ本当なの?だとしたら大変な問題だよ!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.ヽ─y──────────────     ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、          __ -──‐-、,.._       ./ _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|        i:::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::ヽ     / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i        /::::::::|  -─‐-   |::::::ヽ    / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!       .|:::::::/ ,-‐ Ll ‐-、ヾ::::::l ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/        .ヽ;;/ ,━   ━、 _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/         (((    ./ \_. -‐ '"´l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´  ̄       l ヽ`ー''"ー'" 
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´          ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '" |::\
  \   |___>< / ヽ
54NASAしさん:03/08/02 10:37
やはり反対派はくだらない事をやるしか方法がないのであろう。
無残な行動である。
55NASAしさん:03/08/02 11:17
人口60万人だか70万人だかの鳥取県や島根県に
それぞれ2つづつ空港があるんだから(島根なんか隠岐空港を入れたら3つだ!)
静岡県だったら滑走路2つの空港が3つくらいあって当然。
したがって、一つ空港をつくるくらい、いいではないかと思う。マジで。
56NASAしさん:03/08/02 11:19
それにしてもバカなヤシらだ
57NASAしさん:03/08/02 11:23
>>55
鳥取や島根にあるのはドル箱の東京便があるから。
静岡では東京はおろか、三大都市の名古屋、大阪便もできない。

他の路線(福岡、札幌など)では羽田の便数の多さも考慮すると、
さして利用しないだろうというから、
建設反対派が多いんだ。
58NASAしさん:03/08/02 11:24
静岡県内から羽田空港までの新幹線片道運賃を2000円
静岡県内から成田空港までの新幹線、成田エクスプレス合計片道運賃3000円

このようにしてくれれば静岡空港はいらないな
59NASAしさん:03/08/02 11:39
>>57
お前静岡から成田、羽田まで幾らかかると思ってるんだ?
反対派はここの議論がそっくり抜けている
時間的には羽田空港ならば遠くは無いが
なんといっても国内移動料金が激高
首都圏の人が羽田を利用する場合、静岡から羽田利用の人と
時間的には変わらない人も多数いると思うが
金額が全然違う
60NASAしさん:03/08/02 11:39
いつまで無限ループをやってるんだ?

空港はできる
飛行機は来ない

これが結論。
61NASAしさん:03/08/02 11:44
羽田までいくら?
62NASAしさん:03/08/02 11:45
6〜7000円くらい。
63NASAしさん:03/08/02 12:13
>>59
新幹線代やバス代がかかったとしても、
羽田−札幌と静岡−札幌の航空運賃をやし合せれば、
間違いなく羽田経由のほうが安い。

現に、吸収の熊本、長崎県人が
福岡経由で利用することが多い。
64NASAしさん:03/08/02 12:20
新幹線品川駅は静岡空港にとって脅威か。
65NASAしさん:03/08/02 12:33
>>63
何故確定的な事が言えるのか?
間違いなく羽田経由の方が高い
成田は論外
66NASAしさん:03/08/02 12:45
静岡−羽田が7000円だとすれば、
静岡発着便は、羽田発着便より5000円は上乗せできることになる。
これだったら就航する会社も出てくるんじゃない?
67NASAしさん:03/08/02 12:49
車1台に4人で行動してみろ
羽田と静岡を比べたら選択以前の話
こういう所での発想は鉄道で一人での行動で考えている
3人、4人で行動する場合も非常に多い
そのような場合静岡県内からー羽田と静岡空港では
比べるまでも無く時間も料金も圧倒的に静岡空港が有利
68NASAしさん:03/08/02 14:09
あー夏真っ盛り
69NASAしさん:03/08/02 15:11
>>65
>間違いなく羽田経由の方が高い

航空運賃も発表されてないのに「なぜ確定的なことが言えるのか?」

>>67
静岡はビジネス需要中心だが、3人4人での行動が「非常に多い」のか?
車移動の場合は人数が増えれば料金は折半だし、静岡と羽田では
便数がまるっきり異なるという基本的なことを忘れてはいかんよ。
70NASAしさん:03/08/02 15:30
>>69

静岡市内から静岡空港まで車でどのくらいかかるか知ってるの?
羽田空港と比べてみな
まあ実際に走行した事ない人の話だな
料金折半だから静岡空港は有利なんだよ車利用で
71NASAしさん:03/08/02 15:55
>>70
それだけ有利なら、羽田発着便より10000円高くても利用客はいるって事ですよね?
72NASAしさん:03/08/02 16:11
>>71
10000円も高くなるわけないだろ
全くなんだこの低レベルな奴は
73NASAしさん:03/08/02 16:19
夏だな。
エアラインはただでさえ赤字経営なのに、ボランティアで就航するわけない。
大体就航しても、メリットが無いのだから益々就航するわけが無い。
飛行機が飛ばなければ、運賃がいくらという議論がなりたたない。
根本のところが間違っている。
3年後の夏は珍走団の遊び場か。
74NASAしさん:03/08/02 16:33
>>73
しかし勝手にメリットが無いと戯言のように
信じられないレベル
就航する所が多く就航しないなどと意味不明な事を騒ぐ
いつもお決まりのパターン
可哀想でもある
75NASAしさん:03/08/02 16:37
>>74
3年後さらしてあげる
76NASAしさん:03/08/02 16:39
>>75
また意味不明
現実を見る事である
77NASAしさん:03/08/02 16:40
>>74の>就航する所が多く就航しないなどと意味不明な事を騒ぐ

小学1年レベルから国語を勉強しなおせ。
78NASAしさん:03/08/02 16:43
一応関係者だが、本当に就航は勘弁して欲しい。
迷惑だから陳情にも来るな。
79NASAしさん:03/08/02 16:48
>>77
あら?事実を言われてどうにかなってしまったのかな?

>>78
必死だね
80NASAしさん:03/08/02 16:58
静岡空港のイメージキャラクターに
日本道路公団の藤井元総裁が選ばれた。
藤井さんは「こんなに魅力ある空港に就航しないのはおかしい。私の間違いない調査では、
静岡空港は羽田に次ぐ需要のある空港であるのは明白だ」と、力説した。

今日現在静岡空港に就航する航空会社は一社も無い。

開港一ヶ月前の静岡新聞より。


つまらんから削除以来出しとけ
81NASAしさん:03/08/02 17:00
ど〜考えても 必要な理由が解らない空港(飛行場か?)税金を無駄使いすんな!!
82NASAしさん:03/08/02 17:02
>>80,81
必死だね
無意味な書き込みご苦労さん
83NASAしさん:03/08/02 17:04
あーあ本当に夏真っ盛り
ご苦労様
84NASAしさん:03/08/02 17:06
>>74
ぼく、ひこうき会社はね、りえきをださなければいけないんだよ。
りえきってわかるかな?ボランティアとはちがうんだよ。
ボランティアってことば、きみの頭ではわからないかな。
ここは頭がよくなってから、もどってきたほうがいいよ。
85NASAしさん:03/08/02 17:08
>>84
毎回ご苦労さん
経営能力が皆無の人のようですね
それ以前の知能レベルのようだが
86NASAしさん:03/08/02 17:11

\○丿 オラオラ金返せよ
  |へ
 く ((_| ̄|○
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  ○1週間以内に金返せよ!!
  (|>
  ノ)     _| ̄|○
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 サッ
彡       ○  金のことなら心配するな俺が守ってやる
       ノ|)
  _| ̄|○ <し
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
87NASAしさん:03/08/02 17:13
295 :( ´∀`)さん :03/08/01 19:37 ID:nkaX12za
                       ○
                       ノ|)
     ダダダダダ       _| ̄|○ <し
     三 〇」.    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     三</.     |
    三 />    |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  
                         ○
          トォッ          ノ|)
       ヽ〇/          _| ̄|○ <し
        / .     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      .,/>     |             
     ,;;   シュバッ |
88NASAしさん:03/08/02 17:14


                    余計なことするなYO!!  
                     ○ノ アター 
                    ノ\_・’ヽ○. ギャフッ
                         └ _ノ ヽ
                     _| ̄|○   〉
              | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
..              |                
              |                
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      
                     ○ノ 
                    ノ\_・’ヽ○.
                         └ _ノ ヽ
                     _| ̄|○   〉  
              | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|./ ̄\
..              |                        ||    |  <やっぱり世の中金か……
              |                        |.\_/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


89NASAしさん:03/08/02 17:17
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
90NASAしさん:03/08/02 17:50
空港同様このスレの必要性も低いな
91NASAしさん:03/08/02 17:57
反対派必死だね
92NASAしさん:03/08/02 18:00
夏だな
93NASAしさん:03/08/02 18:03
夏ですね
ようやく実感がわいてきた
94NASAしさん:03/08/02 18:04
地方空港と主要空港との差

7月の運賃。

松本発
普通(特割り設定無し)
松本〜大阪 19500円
松本〜福岡 30000円
松本〜札幌 30000円

羽田(名古屋)発
特割
羽田〜大阪 10100円〜14000円
羽田〜福岡 13500円〜20200円
名古屋〜福岡 12500円〜14200円
羽田〜札幌 15000円〜20200円

新幹線代なんて余裕で浮きます。
しかも便数が多いので羽田(名古屋)へ行った方が現地に長い時間いれるよ。
95NASAしさん:03/08/02 18:04
今年は米の生育はどうなの?
そっちが心配だよ
96NASAしさん:03/08/02 18:05
またでたよ
松本なんかと比べるなよ
レベルが全然違う
毎回これだな
97NASAしさん:03/08/02 18:05
>>94すれ違い。
98NASAしさん:03/08/02 18:07
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
99NASAしさん:03/08/02 18:08
>>96
一番近い地方空港でしょ。
100NASAしさん:03/08/02 18:08
1000!
101NASAしさん:03/08/02 18:09
土建屋と政治家が必死にしがみついてますな
102NASAしさん:03/08/02 18:11
土建屋と政治家はできてしまえばどうでもいい。
飛行機が来なくても、困らない。

終了
103NASAしさん:03/08/02 18:13
>>94
笑えるな
特割だって?
それって朝早いんだろ?
全部の時間で適用になるのか?
確か早朝、夜間の遅い時間だと思ったが
104NASAしさん:03/08/02 18:14
羽田ー千歳が30300円だろ
変わらないだろうな金額
105NASAしさん:03/08/02 18:15
>>103
すべての便が入ってますが、なにか?
106NASAしさん:03/08/02 18:26
特割が深夜早朝しかないような空港はあっても離島ぐらいじゃない?
というか深夜早朝は割引率が大きくなるんだよ!!

参考に特割(7月時刻表)ANA
東京-福岡 14500-20200円 18便 1:40分 
東京-佐賀 21200円        2便 1:50分

選択肢が少ないということのデメリットを直視する必要がある。
107NASAしさん:03/08/02 18:27
>>103
ひょっとして、飛行機乗ったこと無い?(ぷ
108NASAしさん:03/08/02 18:27
>>103
おまえ飛行機乗った事無いだろ。
109NASAしさん:03/08/02 18:30
>>107-108
ケコーン
110NASAしさん:03/08/02 18:38
さすがに新幹線もこだま、ひかりしか乗らない人には飛行機までは
難しいかな・・・
111NASAしさん:03/08/02 19:12
夏だな
112NASAしさん:03/08/02 21:13
>>105,107,108
はいこれでインチキが確定しましたね
ちなみに羽田ー千歳でも朝8時25分発までだね特割
これだから素人というかインチキ反対派は恐ろしい

お前らそれではネットで予約ページで調べてみろ
お盆明けの8月20日頃なんかどうだ

嘘つきが
113NASAしさん:03/08/02 21:27
>>112
106は7月号の時刻表だときちんと断っているが。
夏休みは稼ぎ時。客が乗って当たり前。普段の時こそ問題だろうに。
114NASAしさん:03/08/02 21:32
>>113
はい 言い訳が早速出てきましたね
断っている?参考にと書いてあるだろお前が
現在は8月であり お盆は通常休みの所が多いからあえて
それを避けて平日の8月20日にしたんだけど
全然普通だろ

まあこのようにいい加減な事をいってさも静岡空港が不利なように仕向ける
いつものパターンだから驚きもしないけど
115NASAしさん:03/08/02 21:33
>>112
あは!恥の上塗り!
116NASAしさん:03/08/02 21:33
>>112
9月の料金も調べてみそ。全便に割引が設定されてるよ。
117NASAしさん:03/08/02 22:02
>>114
夏休み料金になるのは7月19日から8月31日までだよ。
118NASAしさん:03/08/02 22:13
>>112
>嘘つきが

「3社が就航希望を出している」なんて言いふらしているのはどこの誰だったか。
119NASAしさん:03/08/02 22:15
わかった。
飛行機乗ったことが無いから、乗りたくてしょうがないんだな。
それでわざわざ空港まで作るとは...大袈裟な話だな。
子供のダダとかわらんじゃないか(w

運賃設定のしくみも知らんのに、書き込みしてるその心意気は
買うけどさ。
これだって仕事なんだろ?もう少し勉強しろよ。
じゃ、頑張れよ。




120NASAしさん:03/08/02 22:17
>>119
子供のダダならいいって。放っておけば諦めるから。
奴ら税金を使って本当に空港造っちまうから、実にはた迷惑。
121GET! DVD:03/08/02 22:19
☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷!! 急げ〜!! ☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
122NASAしさん:03/08/02 22:25
こんな無駄な空港を作るより羽田にもう1本滑走路を作ったほうがよっぽど国益にかなう訳だが
123NASAしさん:03/08/02 22:26
>>112
一行目が本荘の国道みたいだな
124NASAしさん:03/08/02 22:28
>>122
とても1900億ではできません
125偽コメンター:03/08/02 22:33
蒸し返すようだけど、暇だったから>>70の言う事を検証してみた。
ネタ元はハイウェイナビゲータと首都高速所要時間案内。
経由は横浜町田IC→保土ヶ谷BP→K3→B、高速料金は総て普通車で計算してありまつ。

東名高速道路・静岡IC→首都高速道路神奈川3号狩場線・横横道接続
 所要時間:2時間04分/走行距離:154.0km/高速料金:3,650円

首都高速道路神奈川3号狩場線・横横道接続→首都高速道路湾岸線・空港中央
 所要時間:25分/走行距離:28km/高速料金:900円

合計(首都高の所要時間及び走行距離が丸め数字なので一の位を5単位で切り上げ)
 所要時間:2時間30分/走行距離:185.0km/高速料金:4,550円

ガソリンが100円/1L(税込み)、燃費が10.0km/1Lと仮定して、1km辺りのガソリン代は10円。
だから、羽田空港までのガソリン代は大体1,850円と推定できる。

すると、静岡市内から羽田空港までの移動コストは、大体以下の通りと考えられる。
 所要時間 3時間(渋滞のない場合)
 走行距離 200km
 移動費用 6,800円
それぞれ、市内での移動コストをかなり大目に見積もっています。
126NASAしさん:03/08/02 22:42
税金無駄使い反対 無駄な空港(静岡・神戸・北九州...)も要らない 
127NASAしさん:03/08/02 23:11
>>114
>現在は8月であり

それがどうした?
8月が良ければ後はどうでもいいのか?
128偽コメンター:03/08/02 23:15
参考までに、静岡県庁から中部国際空港までの自動車アクセス。
http://www.centrair.jp/cgi-bin/access/kuruma.cgi?63

先ず、移動費用の話からすれば、往復での費用は13,600円。
単身者なら兎も角、3人以上のグループなら、一人頭の負担は5,000円未満で済む。
ここで、運賃相場を閑散期と繁忙期とに分けて考えてみる。

1.閑散期
 閑散期には、航空会社がほぼ全路線で何等かの割引運賃を用意するようになり、運賃相場は大きく下がる。
 しかし、割引運賃以上に、旅行会社への卸運賃相場が大幅に下落し、破格値でのパックやツアーが出回るようになる。
 IT運賃は同距離ならローカル線よりも幹線の方が相場が安くなるので、静岡発よりは羽田発の方が安くなる。
 特に、羽田早朝発・羽田深夜着の便を利用したツアーなら、片道普通運賃を下回るツアー料金になる事もある。
 すると、パックやツアーを選ぶ事が出来る客であれば、大抵は羽田発着を選ぶようになる。
 静岡発着を選ぶ客がいるとすれば、たとえ普通運賃であっても移動時間の短い方がいいという人だけである。

2.繁忙期
 繁忙期になると、近距離線・新幹線競合路線以外では、挙って往復割引などの割引運賃が消える。
 早朝・深夜便にだけでも特便割引が設定されていればまだましな方で、下手すれば普通運賃しかない事もある。
 すると、静岡発でも羽田発でも運賃相場は表見上大差ないかに見える。
 しかし、羽田発の幹線には「早朝・深夜便」が多数あり、これらの便を活用すれば、札幌や福岡でも往復4万円程度になる。
 普通運賃での往復に比べれば2万円以上安くなり、単身での利用だとしても運賃面での較差は簡単に吸収できてしまう。
 そして、人数が多くなればなるほど、航空運賃は安くなり、自動車での移動コストは大差がないので、羽田利用の方が得になる。
 すると、閑散期でもツアーや特割は早朝・深夜便の方が安いので、閑散期に羽田を使う客層は繁忙期でも羽田を使う可能性が高い。

結局、移動費用だけで見れば、閑散期でも繁忙期でも羽田発着の方が安上がりという事になる。
また、福岡への往復であれば、新幹線競合路線扱いになる中部国際空港の利用も十分に考えられるであろう。
129NASAしさん:03/08/02 23:20
言っておくが、普通運賃を比べてもあまり意味はないぞ。
130偽コメンター:03/08/02 23:37
次に、移動時間の話。

これは、物理的な距離関係からどう考えても静岡空港の方が近い。
羽田空港へは法定速度遵守でも3時間だけど、免停ギリギリで走っても2時間の壁は越えにくい。
また、長時間のドライブは肉体的な負担になるだけでなく、ドライバーには精神的な負担にもなる。

しかし、ここで近いのはあくまでも「空港への」所要時間である。
静岡空港から目的地までの路線がなかったり、あっても真っ昼間の1便だけだったりする可能性は高い。
そうすると、例えば道東や南九州へ行くのに、新千歳空港や福岡空港から乗り継ぎや地上移動をする事になる。
これならば、羽田から道東なり南九州なりへ直行便で行った方が楽である。

また、欠航などのイレギュラーが出た場合、便数や路線数の多寡は大きく物を言う。
例えば、福岡空港周辺が悪天候で欠航の場合、羽田発着なら熊本便や長崎便への振り替えという逃げ道がある。
しかし、1地方に精々1路線程度しか期待できない静岡空港の場合、このような振り替えは出来ない。
また、沖縄便のように他交通機関での代替が不能な場合、1日1便しかない場合は翌日の同時刻まで足止めを食う事になる。
それよりは、同日後続便や翌日午前便などで羽田や中部を利用した方がいいという話にもなる。

となれば、自宅〜空港の移動時間さえ気にしなければ、羽田や中部を利用した方が時間的にも有利という事になる。
もし、羽田への移動時間を短くしたいというのであれば、新幹線で品川なり名古屋なりに行けばいいだけの事である。
そうすれば、どちらのケースでも2時間未満で優に空港まで到達する事が可能である。
131偽コメンター:03/08/02 23:45
最後に、移動距離の話。

こんなもん、別に気にする輩もいないだろう。
これから飛行機に乗ろうっていう人間であればなおさらの話。
気にすべきは、移動距離よりも移動時間と移動料金、更にはその快適性。
移動距離そのものを気にするのはマイルヲタくらいのものだろう。
それとて、飛行機に乗ってからの話。


総括すれば、多数派の経済感覚を以てすれば、大抵は静岡ではなく羽田(や中部)を使う。
静岡空港を使うのは、普通運賃を特に高いとも思わず気軽に利用できる一部の人間だけだろう。
静岡県庁の職員が出張する時に普通運賃を使わせてもらえるのなら、利用する可能性はある。
しかし、たとえ出張と雖も、最近の一般的な企業は無条件に普通運賃を使わせるほど甘くはないのだよ。
132ひまわり:03/08/02 23:46
133偽コメンター:03/08/03 00:06
強いて静岡空港のメリットを挙げるとすれば……

現在、繁忙期の特割があったり、閑散期の特割が安かったりするのは、
 往路 羽田発08:30以前
 復路 羽田着22:00以降
である(新幹線競合路線を除く)。

一方、新幹線の静岡発着の始発・最終は、
 始発 こだま440号 静岡06:47→品川08:00
 最終 こだま489号 品川22:17→静岡23:29
である(品川発着時刻は予想)。

品川駅開業による白紙改正で早朝・深夜のひかりが設定されれば話は別だけど、
少なくとも現状ダイヤのアップデートで対応する限り、新幹線では特割時間帯に間に合わない事になる。

よって、新幹線の始発・最終が変わらない場合に限り、
 ・家に自家用車がない為、空港までは公共交通機関でしか行けない。
 ・不測の事態を考えて、空港までは出来るだけ公共交通機関で行きたい。
というような人は静岡空港を利用してくれる……かも知れない。
これとて、目的地や時間帯に自分の都合を合わせきれなればやはり前泊してでも羽田を使うんだろうし。
134NASAしさん:03/08/03 00:15
俺は松本付近に住んでるけど、
飛行機は名古屋空港を使うことが多いんですよ。

松本も中途半端に3大都市圏に近いから、ほとんど便無し。
福岡、札幌、大阪便ともに特割設定無し。
飛行機使いたかったら、羽田か名古屋を使う。
これが現実です。

松本空港は時間帯が悪過ぎなので
名古屋行った方が、早い時間に到着できるという哀れさ。
135NASAしさん:03/08/03 08:51
こんなに将来性のあふれる静岡空港。
成田なんか相手にならない。
過激派よいつまで成田で暇なことやっているんだ?
ここは静岡に移住して、資本主義のシンボルを粉砕するのがお前らの仕事だ。
136NASAしさん:03/08/03 08:58
相変わらず反対派は必死だな
全く意味不明な事ばかり
静岡市内からは静岡空港を使う
こんな事は常識、時間、料金、どれをとっても圧倒的に静岡空港
浜松も中部国際まで相当時間がかかる、車では名古屋空港ならばインターから
近いが中部国際は最悪

まあ反対派が無理に色々な事を出してきても何ひとつまともな事がでてこない
これがアジア近隣路線にいたっては成田空港
話以前のレベル

今後も継続して建設が行われ、多数の路線開設で県民の多数が静岡空港を利用する
松本の需要は静岡とは比べ物にならないほど低い
比べる以前のレベル
これも何回もでてくる愚問
137NASAしさん:03/08/03 09:35
>136
松本の人も就航便が少ない上、不便な時間帯なんで名古屋まで出ると言って
いるだろ。なぜに、静岡だけ午前の早い時間帯に便ができると思うんだ?
ナイトステイの費用は誰が出す。それとも、羽田や名古屋から毎朝フェリー
するのか?ナイトステイよりは安上がりだけど、普通に客を乗せて福岡とか
札幌へ行けば満席が期待できるのに、空っぽで静岡まで来いってか?

138NASAしさん:03/08/03 09:42
>>137
松本と静岡
比べる以前のレベル
需要が全然違う
毎回同じパターン
139NASAしさん:03/08/03 09:44
136のコピペ

相変わらず県職員は必死だな
全く意味不明な事ばかり
沼津市内からは羽田空港を使う
こんな事は常識、時間、料金、どれをとっても圧倒的に羽田空港
浜松も静岡空港まで相当時間がかかる、車では名古屋空港ならばインターから
近いが中部国際もそんなに変わらん

まあ推進派が無理に色々な事を出してきても何ひとつまともな事がでてこない
これがアジア近隣路線にいたっては静岡空港は
話以前のレベル

今後も継続して建設が行われるかもしれないが、多数の路線開設できれば県職員が静岡空港を利用する
静岡の需要は松本とは比べ物にならないほど低い
比べる以前のレベル
これも何回もでてくる常識

140NASAしさん:03/08/03 10:00
>138
それだけ需要が見込めるなら、なぜ未だに何処の航空会社も手を挙げない
んだ。開港の1〜2年前で十分だとでも言うか?儲かる路線なら、他社に
先駆けて名乗りを挙げんとイカンだろ。第一、各社ともそろそろ機種の更
新をやらなきゃいけない時期も近い。PやMの養成、機体リース契約の更
新etc があるから、新規路線をやるには数年前からの準備が必要だよ。
141NASAしさん:03/08/03 10:00
静岡のような大都会に空港が無いことが不思議で仕方が無いんだが・・
142NASAしさん:03/08/03 10:01
神戸空港よりマシ
143NASAしさん:03/08/03 10:02
びわこ空港よりマシ
144NASAしさん:03/08/03 10:02
神戸空港なんて造っても大韓航空しか飛んで来ません!
145NASAしさん:03/08/03 10:05
正直、静岡に勝てる街なんて三大都市圏と福岡くらいのもんだろ。いくら三大
都市圏が近くてそれほど需要が望めないとか言ったって、空港の一つや二つく
らいあってもいいと思うが。
146NASAしさん:03/08/03 10:06
反対派は静岡に嫉妬する田舎者兵庫県民(半島系)!
147NASAしさん:03/08/03 10:11
静岡の「県としての実力」は、広島、京都、宮城などの政令指定都市を有する県より
上だといえる。



反 対 派 は 知 能 障 害 で す か ?
148NASAしさん:03/08/03 10:14
田舎者はそろってこう言う。

「静岡に空港作って採算が取れるのか」

ププププププププププププププププププププププププ!!!!!!!!!
おまえら、自分の県の空港見てみろ!立派な設備がほこりかぶってるぞ!
滑走路なんて鳥の巣になってるぞ!
149NASAしさん:03/08/03 10:17
KEとAZ。コードシェアでNH。
150NASAしさん:03/08/03 10:18
OZの間違えだった鬱死
151NASAしさん:03/08/03 10:19
県でそうでも、県の中では今の自民党のようにむいてる方向がぜんぜんばらばら
浜松は、中京圏、伊豆は首都圏、静岡市は中でばたばた

152NASAしさん:03/08/03 10:19
静岡に停車する新幹線が少ないのは、静岡が田舎だからか?需要が無いから
か?

違います!静岡駅の新幹線利用者は3万人超え。浜松駅でも2万人超え。新
神戸、小倉なんかよりはるかに上!岡山や京都はただの乗換駅。静岡、浜松
の実力から言えば空港を2つ3つ造っても余裕で採算が取れる。


分かったか!田舎者ども!
153GET! DVD:03/08/03 10:21
☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷!! 急げ〜!! ☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
154_:03/08/03 10:22
155NASAしさん:03/08/03 10:23
>>151

向いてる方向がばらばらでも空港は採算取れるよ。近くに空港が無いから羽田使うだ
けで、あれば近い方を使う。まあ、空港に採算を期待すること事体おかしいんだけど。
156NASAしさん:03/08/03 10:25
羽田〜奄美大島の普通運賃は、
羽田〜沖縄より5000円高い。
羽田〜南紀白浜の普通運賃は、
羽田〜関西より6000円高い。

静岡〜札幌の普通運賃は、
名古屋〜札幌よりも高くなる可能性はある。
157NASAしさん:03/08/03 10:28
みんな本気で言ってるか分からんけど静岡が田舎なんて思ってる奴は少ない
だろ?人口は400万近いし町並みも福岡や広島レベルじゃん。世界的企業
もたくさんあって工業生産額は全国5位だし、充分採算取れると思うんだが。
158NASAしさん:03/08/03 10:28
>145
各都市の人口、世帯数(単位:マソ)
静 岡  70、26
札 幌 185、80
仙 台 102、43
広 島 113、45
北九州 100、41
福 岡 134、61 

>152
乗換駅だろうが目的駅だろうが利便度は同じ。空港だと税や利用料金が
取れるから、どっちも歓迎なのでは?
 それから、「京都」がただの乗換駅・・・・小一時間(以下略)
159NASAしさん:03/08/03 10:30
名古屋〜札幌より高くなっても、名古屋までの交通費+名古屋〜札幌より高くなる
ことは無いよ。
160NASAしさん:03/08/03 10:35
>>158
札幌はハワイのオアフ島並に広い。仙台、広島、北九もアフォみたいに広い。
つまり、都市圏をすべて「市」にしてしまったからそれだけの人口がいるのだ。
静岡市は実質上の面積は300平方キロ程度。ベッドタウンを含めた都市圏で
は人口は130〜140万ほどになる。浜松も同じ。
161NASAしさん:03/08/03 10:36
つまり静岡は大都会。
162NASAしさん:03/08/03 10:37
>159
それは正規料金のみでの話。
今時、正規の料金で乗るのは空港に着いてから乗ることが
決まった香具師くらい。三大都市圏から基幹空港への運賃
がマイル当たりでは最も安く、これに他の基幹同士、基幹
〜地方、地方〜地方という順に高くなる。そして、この順
で割引等のディスカウント運賃が充実している。

163NASAしさん:03/08/03 10:39
どうせ成田はこれ以上便数増やせないんだから静岡を国際空港にしてしまえ!
首都圏第三の国際空港、静岡!
164NASAしさん:03/08/03 10:42
>160
つまり、仙台や広島、北九州には後背人口が多い訳ですね。それらの人々
は需要となりうる訳だけど、静岡はどうなのよ。三島や沼津から東は羽田
を使うんじゃないの。県の予測じゃ、神奈川や愛知の静岡寄りの地域まで
需要地帯となっているが、マジに信じる?
165静岡初心者:03/08/03 10:43
>>163
で、2500mでどこまで飛ばせますか?
166NASAしさん:03/08/03 10:43
俺はまだ一回しかエコノミーに座ったことがないんだ。
ファーストはあんまり使わないけど、まあいつもビジネス
くらいだな。新幹線もいつもグリーン車。ちょっとくらい
高くても静空使うよ。ちなみに俺、学生。
167_:03/08/03 10:43
168NASAしさん:03/08/03 10:46
>>164
400万も人間がいて、ちょっとくらい名古屋や羽田を使ったところで
そこらの田舎よりずっと需要見込めるよ。工業県だから貨物もあるし。
169NASAしさん:03/08/03 10:47
>>165
4000mに延長!平行滑走路を4本作ってLAX並に汁!
170NASAしさん:03/08/03 10:50
ダラス空港みたいにハブにしたらいいんだよ。
171NASAしさん:03/08/03 10:51
>168
愛知は静岡よりずっと工業県ですが、航空貨物は名古屋空港があるにも
係わらず、成田や関空のシェアが高いんですが、それでも静岡に航空貨
物が行くことを説明できる?
172NASAしさん:03/08/03 10:52
静岡空港に浜松の自衛隊を移転して、浜松基地を空港にする。
173NASAしさん:03/08/03 10:54
>>171
愛知はトヨタで稼ぎすぎ!クルマは飛行機には乗りません!C−5ギャラクシー
でもあれば別だけど。
174NASAしさん:03/08/03 10:55
ハブ案賛成!全ての国際線は静岡に着陸し、そこから全国に散っていけば(・∀・)イイ!!
175NASAしさん:03/08/03 10:56
日本のLAX。それは静岡空港。
176NASAしさん:03/08/03 10:57
>>168
そこらの田舎は3大都市圏と結ば(略
177NASAしさん:03/08/03 10:57
静岡って都会だろ?
178NASAしさん:03/08/03 10:58
>166
ビジネスの世界では、顧客が「朝10時30分に来い」って言ったら、
11時に行ったり、ましてや午後に行くなど論外の世界。人間もジャス
トインタイムなんだよ。行きたい時刻に便が無けりゃ、羽田へだって行
くのさ。
君も、就活で約束の時刻から30分だけ遅れるか、「その時刻に行けな
いので、午後のアポにしてくれ」と言ってみろ。
179NASAしさん:03/08/03 10:59
静岡に空港がないんなんておかしな話だ
180NASAしさん:03/08/03 11:02
>>178
そう言って内定もらっちゃった・・。俺の就活、5戦4勝一敗。
その理論が正しければ、日本の空港は羽田、伊丹、福岡、千歳、小牧
くらいしか残らないよ。
181_:03/08/03 11:05
182NASAしさん:03/08/03 11:05
静岡国際空港は24時間空港にしよう
183NASAしさん:03/08/03 11:05
神奈川に空港がないなんておかしな話だ
京都に空港がないなんておかしな話だ
埼玉に空港がないなんておかしな話だ
でしょ
184NASAしさん:03/08/03 11:07
滑走路は平行4本+横風用3本。日本のハブ空港に!
185NASAしさん:03/08/03 11:10
神奈川→都心は東京近すぎ
京都→静岡よりはるかに劣る。「はるか」に乗れば3500円、1時間で関空に!
埼玉→ただのベッドタウン。夜間、中間人口比日本最低!
186NASAしさん:03/08/03 11:10
はー、夏ですねー
187偽コメンター:03/08/03 11:11
>>157
問題は、その工業製品が何処で消費されているかじゃないの?
漏れにはその大半が航空需要の成立し得ない三大都市圏で消費されているように思えてならないが。
輸出するにしても、航空輸送で割の合うような高付加価値製品がどれだけある?
工業製品は何でもかんでも航空輸送に出来るというものではないのだし。

>>159
羽田までの交通費+羽田〜札幌よりは高くなるかと思われ。
現時点で、羽田発着の方が片道3,500円安いんだし。
188NASAしさん:03/08/03 11:11
神奈川はともかく、埼玉や京都と比べられては困るなぁ。
189NASAしさん:03/08/03 11:15
>>187
羽田までの交通費より高くなるってことはないだろ?静岡からでも7000円
くらい。浜松からなら10000円くらいかかるよ。しかも新幹線があんまり
停まってくれないから不便極まりない。
190NASAしさん:03/08/03 11:17
こら!JR東海!のぞみ停めろや!そうしたら空港造れなんて言わないから!
191NASAしさん:03/08/03 11:19
ぷりぷりの巨乳が一杯!
無料動画で抜きまくれ!
http://www.exciteroom.com/
192NASAしさん:03/08/03 11:19
巨乳よりも空港が欲しい!
193NASAしさん:03/08/03 11:22
>>190
ひかりは10月から浜松・三島に停車数が増えるらしいね。
静岡は据え置きらしいけど。(w
194NASAしさん:03/08/03 11:22
>189
静岡からじゃなくて、三島や沼津・浜松などからはどうなのよ。県は、
これらの地域からでは殆どが静空利用と言っており、それを元にして
あの「需要予測」が立てられているんでしょ。この辺りからだと、大
体交通費が5,000円程度で、1.5時間以内に羽田・名古屋へ着ける
でしょ。福岡・札幌行きなら実勢で1万近く(正規より)安いんだか
ら、新幹線でも十分ペイするじゃん。
195NASAしさん:03/08/03 11:24
キム沢に行く時なんて不便で仕方がないよ。
静岡、米原の両方に停まるひかりがないから
京都までひかりで行って特急サンダーバードに乗り変え。
金も時間もかかりすぎ。無駄も多すぎ。静岡〜金沢間なら
B3飛ぶくらいの需要は絶対にある。
196NASAしさん:03/08/03 11:27
>>194
県の説明では「愛県精神」でみんな静岡空港を使うことになっておりまつ!

197NASAしさん:03/08/03 11:28
>159
静岡県が試算した航空運賃では、静岡就航路線のマイル当たり運賃は、基幹
路線である東京・大阪−福岡線を採用し、割引率は客が少なすぎて困ってい
る地方空港路線のそれを採用しました。脚気じゃなかった結果・・・

東京−札幌の往復運賃>静岡−札幌の往復運賃 になりますた(プッ
198DVDエクスプレス:03/08/03 11:28
アダルトDVDが激安500円より〜
 最短でご注文いただいた即日発送、翌日にお届け!
 http://www.dvd-exp.com
199NASAしさん:03/08/03 11:29
愛県精神・・( ´,_ゝ`)プッ
200NASAしさん:03/08/03 11:31
静岡は札幌より都会
201NASAしさん:03/08/03 11:31
こら!静岡空港より先に神戸空港を批判しろ!
202NASAしさん:03/08/03 11:42
ここの県職員必死だね。

だいたい議論で「知障」とか関係ない攻撃を始めるのは
議論で追い詰められているからだ。

ま、
203NASAしさん:03/08/03 12:37
静岡空港に横田の米軍を移転して、横田基地を空港にする。
204NASAしさん:03/08/03 12:40
誰が沼津から成田なんかに行くかよ
静岡空港の方が遥かに近い
誰が浜松から中部国際なんかに行くかよ
静岡空港の方が遥かに近い
205NASAしさん:03/08/03 12:45
>>204
近くても乗りたい時間にフライトが無ければ誰も逝かない
206NASAしさん:03/08/03 12:56
>>205
お前は馬鹿だな
フライト時間に合わせて行くんだよ
相当数の人間はそれに合わせて予約を取っている
超長時間と超高額料金をかけてわざわざ遠くの空港に行く馬鹿は誰もいない
207NASAしさん:03/08/03 13:06
206は釣りなので放置してください。
208NASAしさん:03/08/03 13:07
>>206
じゃあ>>134は?

「松本と静岡比べる以前のレベル需要が全然違う」
という馬鹿の一つ覚えの反論は聞き飽きたぞ
209NASAしさん:03/08/03 13:11
>>208
相変らず馬鹿
松本と静岡
お前の脳はこれを比べるのは無意味という認識にいかないのだろう
反論?
馬鹿か 反論以前の話 
しかし今時 松本と静岡って君大丈夫か?
210NASAしさん:03/08/03 13:14
>>210
静岡は松本以下ということでよろしいですな
211NASAしさん:03/08/03 13:15
>>207
了解しますた!
212NASAしさん:03/08/03 13:19
自分で自分に言い聞かせて馬鹿こいつ
213NASAしさん:03/08/03 13:24
ここの県職員必死だね。

だいたい議論で「知障」とか関係ない攻撃を始めるのは
議論で追い詰められているからだ。
214NASAしさん:03/08/03 13:25
ANAがCRJ700を導入したら、結構静岡にはいるんじゃ?
いまの需要予測は、あくまでも737で出しているわけだから。
215NASAしさん:03/08/03 13:26
>>213
必死だな
反対派の自作自演
そこまでしないと維持できないか?
216NASAしさん:03/08/03 13:30
>>215
こんなところにカキコしてる暇があるなら、航空会社に就航のお願いにでも行ったら?
県職員さんよ。
どうせ門前払いだとは思うけどね(プ
217NASAしさん:03/08/03 13:37
>>216
必死だな
折角付き合って書き込んであげているのに何だその態度は
順調に建設が進んでいるのでイライラしているんだろ
まあそんなにイライラするな体に毒だぞ
君のような低次元レベルではわからない事が多いから無理もないな
説得力のある反対意見を1回でもいいから書き込んでみろ
まあそれ自体が不可能なので必ず嘘を入れなければならない所が難しいのだろう
嘘を見抜かれずに書き込んでみろ
218NASAしさん:03/08/03 13:38
松本空港(県営)

長野県(220万人)の中心にあり、
県内の主要都市とは高速道路で1時間以内で行ける便利な空港。
しかも駐車場は無料。
長野県は安曇野、上高地、白馬、善光寺など有数の観光地を抱え
県内には、年間1億人程度の観光客が訪れる。

県人口もそこそこあり、観光客も多いにも関わらず飛行機は1日3便。(大阪、福岡、札幌)
3大都市圏に近いため、羽田や名古屋空港に利用客が流れているのが現実。
毎年、数億円の赤字を出している。

静岡空港と比較してそんなに不利とは思えないですけど・・・。
219NASAしさん:03/08/03 13:45
>>218
静岡県の内容を上記の長野県のように書き込んでみな
220NASAしさん:03/08/03 13:50
>>216
航空会社の人間は陳情慣れしてるから
「採算が取れなきゃ就航できません。お引き取りを」
で一刀両断されるだけ。

>>217
他人の発言の真偽をどうこう言う前に
「3社が就航希望を出している」という証拠を出すように。
221NASAしさん:03/08/03 13:52
>>220
お前馬鹿だね
企業システムを全く理解できていない人だね
笑いものというか誰にも相手にされないよ
そんな意味不明な事いってると

もちろん底辺での社会生活には支障はないだろうが
222NASAしさん:03/08/03 13:53
>>218
総需要は静岡の方があるんだが、松本と比べると他空港に出やすく、
需要をつかみきれないのが静岡の最大の難点。
223NASAしさん:03/08/03 13:55
米軍に売り渡せ

そして横田か厚木を返してもらえ

いちおう東海道上なんだから戦略拠点になるだろ
224NASAしさん:03/08/03 13:56
>>221
利潤を追求しない企業があるなんて、不勉強なので聞いたことがありません。
225NASAしさん:03/08/03 13:57
>>221
で、就航希望を出しているという証拠はやっぱり出ないのね。
そもそも3社と言っている時点で失笑するしかないんだが。
226NASAしさん:03/08/03 14:00
>>223
硫黄島や厚木のかわりにNLP訓練を静岡でやるってのはどうよ?
周りに民家もなさそうだし
227NASAしさん:03/08/03 14:01
?
誰が3社なんて言った?
又 嘘がでました反対派の得意技
勝手に言ってない事を言った事にする
非常に恐ろしい手段
またしても証明された
誰が利潤を追求しない企業があるなんて言った?
これも勝手に嘘を書き込んでいる

以上のように反対派は言ってもいない事を嘘をついて書き込む
これが反対派の実態
恐ろしい
228NASAしさん:03/08/03 14:02
>>226
まあ民家くらいはあるだろ。
あまり極端な話をすると県庁君が攻撃のネタにしてくるので自重を求む。
229NASAしさん:03/08/03 14:03
>204
沼津から成田じゃなくて、沼津から羽田だろ。成田だとしても、静空から
どうやって国際線に乗るんだよ。ソウル経由でか (プッ

>209
お前、208の言わんとしている意味が全然判ってないな。それでよく県職
採用試験に合格できたな。

>221
では、採算が取れそうもない地域に進出するように求められたら、どう
応対するの。「まっかせなさい」とでも言う?
それより、その「就航希望」を出している会社ってどこよ。漏れ、大手
某社の株主だから、そこだったら聞いてみるわ。
230NASAしさん:03/08/03 14:03
>>227
>誰が3社なんて言った?

過去ログ参照。

>誰が利潤を追求しない企業があるなんて言った?

は?静岡に何便も就航することが利益になるとでも???
231NASAしさん:03/08/03 14:10
>>227
>誰が3社なんて言った?
>又 嘘がでました反対派の得意技
>勝手に言ってない事を言った事にする

勝手に言ったことを言ってないことにするなよ(爆笑)。
前スレの記録は残ってるんだから今更逃げるなって。
間違ったことを言ったのなら素直に訂正すればいいのに。

念のために聞いておくが、現時点ではどういう認識を持ってるんだい?

1)2社が就航希望を出した
2)1社が就航希望を出した
3)3社が就航希望を出してくれるだろうと信じる
4)2社が就航希望を出してくれるだろうと信じる
5)1社が就航希望を出してくれるどろうと信じる
6)その他
232NASAしさん:03/08/03 14:26
プーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
笑える
嘘つきの上塗り、反対派の思考回路壊滅 あっ元々壊滅状態か

なあ反対派の馬鹿共
1回でもいいから嘘をつかないでまともな事を書き込んだらどうだ
屁理屈だけは一人前だな
誰も時間が大幅にかかり料金が高い移動などしない
同じ事を何度言っても嘘と屁理屈のオンパレード
何とかしたらどうだその思考回路を
233NASAしさん:03/08/03 14:29
http://travel.2ch.net/space/kako/1057/10573/1057387044.htmlより

>873 名前: NASAしさん 投稿日: 03/07/23 23:20
>
>君は何にも知らないようだね
>君みたいに勘違いしている人が非常に多いよ
>何も調べていないんだろうね
>大手3社がすでに乗り入れを希望している
>全く反対派の無能ぶりには笑える
234NASAしさん:03/08/03 14:33
本当に反対派の馬鹿さ加減には笑える
いいか一度でいいから嘘はなしで書き込んでみろ
勝手な解釈など必要ないから現実を直視して書き込め


さあ書き込んでみろ
235NASAしさん:03/08/03 14:34
反対派なんか関係ない
とっとと強制収用しろや
236NASAしさん:03/08/03 14:38
採算なんか関係ない
とっとと就航しろや
237NASAしさん:03/08/03 14:38
で、賛成派の人たちは231の選択肢についてどういう認識なのかね?
別に職員君でなくても構わないから答えてもらいたい。

反対派のひとりとしての俺の認識を示すなら、5番目。
福岡札幌に飛ぶことは飛ぶが、県の需要予測とは
大きくかけ離れたものになると見ている。
238NASAしさん:03/08/03 14:40
客の入りなんて関係ない
カラでもとっとと飛ばせや

血税なんて関係ない
とっとと税金払えやゴルァ
239NASAしさん:03/08/03 14:41
>>237
あなたは何わけわからない事を言ってるわけ?
勝手に自己中心的な書き込みをして
意味不明な書き込みだなそれは
240NASAしさん:03/08/03 14:44
>>239
あなた自身の認識を問うているだけだが。自分の意見はないのか?
無いなら何でこんな掲示板に来て書き込みしてるの?
241NASAしさん:03/08/03 14:48
はあ?
就航するんだから認識とか言ってるレベルが意味不明
同じ事を何度も言わせるな
多方面へ就航する
ただそれだけだ
242NASAしさん:03/08/03 14:53
>241

>多方面へ就航する

じゃあ、どっかの会社は名乗りを挙げた訳ですね。
経済学の基本は需要と供給のバランスですが、この
場合、供給はどうなっているんですか。まさかと思
うけど、客さえいれば何処だって来るさと思う?
243NASAしさん:03/08/03 14:54
>>241
それ以前にあなたの頭が意味不明。
何社が就航希望を既に出したのか、これから何社が出す見込みなのか
答えることがそんなに難しいのか?
244NASAしさん:03/08/03 14:58
はあ?
優勝するんだから認識とか言ってるレベルが意味不明
同じ事を何度も言わせるな
巨人は逆転優勝する
ただそれだけだ
245NASAしさん:03/08/03 15:00
>>244
巨人廃止
246NASAしさん:03/08/03 15:01
>>241
裏っ返しに読むと「まだなにも決まってない」ということですな。
役人らしい答え方だ。民間じゃ通用しないよそんな台詞。
247NASAしさん:03/08/03 15:06
A380対応設備にしないと駄目だぞ!
248NASAしさん:03/08/03 15:07
ここは、アホな241と愉快な仲間達のスレですね。
249NASAしさん:03/08/03 15:08
>247
カテゴリー3の設備は、高いから出来ないや。
みんなカテゴリー1で来てね。
250NASAしさん:03/08/03 15:08
さて現実を一切無視した反対派の戯言が続いているわけだが
まあ反対派も何か言ってないと不安なんだろうな
あまりにも順調に建設が進んでいるので焦っているのだろう
251NASAしさん:03/08/03 15:09
>>247
A318対応設備で十分では?
252NASAしさん:03/08/03 15:20
>あまりにも順調に建設が進んでいるので

反対派の土地は買えたんでつか?
253DVDエクスプレス:03/08/03 15:26
アダルトDVDを見ようー!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
アダルトDVD激安価格1枚 500円より〜
 http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた即日発送!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
254NASAしさん:03/08/03 15:27
>>252
ほんと馬鹿だな。
工事は順調に進んでいるという意味が分かってない。
反対派の土地なんて些細な問題なんだよ。

工事さえ進めばいい訳だし、
後の就航なんて関係ないんだよ。
255_:03/08/03 15:27
256NASAしさん:03/08/03 15:31
>工事さえ進めばいい訳
>後の就航なんて関係ない

これがやっぱり利権屋さんの本音でしょう。
ツケを払うのは、静岡県民とその他の国民。
257NASAしさん:03/08/03 15:33
本体工事500億円ぐらいの小金でガタガタ騒ぐな
258NASAしさん:03/08/03 16:33
>>254
も〜ぅ。
ホントに素直なんだから...
259NASAしさん:03/08/03 16:46
静岡空港お天気カメラの映像です(w
http://www.jetphotos.net/viewphoto.php?id=115297
260NASAしさん:03/08/03 17:18
木っ端役人と土建屋がお祭り中ですね 県民を騙す お・ま・つ・り
頭の中だけでやってろ!!
261NASAしさん:03/08/03 17:51
宣      戦      布       告
  ア  ニ  ヲ  タ  だ ろ う が D Q N だ ろ う が か か っ て こ い    
          /∧    /∧
         / / λ   / /λ
       /  / /λ /  / /λ
      /   / / /λ   / / /λ
    /          ̄ ̄     \
   /     / ̄\     / ̄\\
   /      |   ●|     |   ●|  ヽ
  |       し ̄ヽJ     し  ̄ヽJ   |
  |             '"""         |
  |   """"   T"     |   T """ |
   |   """"    |      ノ    |  """ |
   \        丶 ___人___ノ    /
    \_        ヽ―/   __/ < かかってこいよ
     /          ̄ ヽヽ   \
    /             ぷっ 
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/arc/1059896786/

262NASAしさん:03/08/03 20:39
【妄】 おい、お前らが新興航空やるなら 【想】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1036111546/l50
263偽コメンター:03/08/03 21:03
同じく定期便就航の見込みが皆無と言える新北九州空港。
そのお膝元にある北九州の青年会議所は、新幹線を引く為の700億円を自分で集めると大言しちゃった。
http://www.qbiz.ne.jp/yumeq/pdf/vol13/02-06.pdf
しかも、別の席では航空会社やグラハン会社まで誰も手を挙げないなら自分達で作ると言い切っちゃった。
その場では「おいおい」とか思ったけど、よく考えたら誰にも必要とされてない空港だ、そのくらい地元がやるのは当然だろう。

静岡空港推進派は、静岡空港に対してどれだけ自己負担をする心算でいるのかな?
自前で航空会社やグラハン会社を作れるビジネスチャンスと思える人がいればいいんだけどね。
勿論、言い出しっぺは口だけじゃなくちゃんと金も出すように。
幸い、新千歳空港には発着枠に余裕があり、那覇空港もレキオスが使うはずだった分が残ってる。
推進派の皆さん、これはビジネスチャンスですよぉ〜。


勿論、俺はこんな話なんて到底乗る気にならんが。
264NASAしさん:03/08/03 21:59
>>260
漏れ、木っ端役人なんだけど、空港はいらん。周囲もそう云ってる。
給料削られた分が空港に廻ってる訳で、ここの賛成派(多分、一人だけだが)は県職で無いと思われ。
265NASAしさん:03/08/03 22:15
都会都会というけど、
私鉄が何社ある?
テレビ局民放5局揃っている?

鉄道でも高速でもいいから環状線ある・・・・高層ビルあったっけ・・
266NASAしさん:03/08/03 22:20
>高層ビルあったっけ・・
はままつに、、、、、一本だけ、、、、、、、茶色いのが、、、、、、、、
空室だらけらしいけど、、、、、、、、
267NASAしさん:03/08/03 22:24
私鉄は結構あるんじゃないのか?
伊豆急、伊豆箱根、遠州鉄道、天竜浜名湖鉄道、、、
268NASAしさん:03/08/03 22:29
アクトタワーって第一生命が処分したがっているんだよね・・・
というか、静岡市の話じゃないの??

静岡だけは県レベルで見るの??
269NASAしさん:03/08/03 22:44
横入りスマソ。
静岡空港の需要予測って、県民がどれだけ利用するかなんだよね?
他の地方なら、わざわざ飛行機のって静岡行こうなんていう人間がいるはずないから。
(蔑視してるわけじゃなくって、大抵は羽田か名古屋に行って、他の用事や観光して
から新幹線で静岡へでしょ)
で、静岡でも県の西や東の方はやっぱり羽田や名古屋に流れるでしょ。
近いってだけで利用はしないよね。だって羽田(=東京)や名古屋には付加価値がある。
買い物や観光や、飛行機を利用する旅行としてのイメージとしてのブランドで。
そうしたら、静岡空港周辺部住民やビジネスマンしか利用しないことにならない?

で、そのうち、3大都市圏に新幹線で行く以外に、静岡から地方に向かう人ってそんなにいる?
そんなビジネスって多い?

どうみても閑古鳥だと思うんだけど。
270NASAしさん:03/08/03 22:56
>>269
>>大抵は羽田か名古屋に行って、他の用事や観光して
>>から新幹線で静岡へでしょ

その人達って羽田か名古屋にまた戻るだよね。

九州へ観光で何度か行ったけど決して降りた空港から戻ることはなかったよ。
−>長崎空港−>ハウステンボス−>湯布院−>別府−>大分空港とか(途中はレンタカー)
近くに空港があればわざわざ戻る人もいないかと思うのですが。
271NASAしさん:03/08/03 23:02
静岡が安いなら、静岡空港を使う。

そういう状況って、県が補助金だしたり、
空港使用料値下げしたりしないと無理でしょう。
そうなると、大赤字で県民大迷惑。
272NASAしさん:03/08/03 23:12
>>270
長崎・大分みたいな地方空港と、羽田・名古屋はちょっと違うよ。
パック旅行なら、旅行会社に卸すときでも往復同じ空港が基本だし。
大体、静岡にはわざわざ地方から行きたいという観光資源があんまりないし。
やっぱり3大都市圏に挟まれていて、しかもそっちには新幹線で行けるというのが致命的。
つか、東京→静岡、名古屋→静岡でそのまま帰りというパターン自体少ないよ。
パッケージツアーの種類みてもそれは自明。

それに、需要予測の基本は、最低限を覚悟して計算すること。
希望的観測だと関空みたいになる。
やっぱどうみても利用者は少ないよなあ。
それ以前に就航する会社があるのか?
273NASAしさん:03/08/03 23:18
>>272
というわけで、今ある流動を元に数値をだしてみたりもしたんだが、
それはそれでどうこういう椰子もいるからな。
274NASAしさん:03/08/03 23:19
静岡空港って静岡県民全部が利用するする予定なの?
浜松等の西部は名古屋、沼津等の東部は羽田を利用すると思うんだが。
275NASAしさん:03/08/03 23:22
所要時間と費用を考えてみな。
東部の一部を除いて、静岡を利用するだろ。
大体羽田を利用しそうな人口なんてしれてる
276NASAしさん:03/08/03 23:25
>>271
JRは空港直下に駅を作るの反対しているし、空港に航空会社を
呼びたいということで、静岡県民が一切恩恵を受けないノゾミ通行料
課税して飛行機の搭乗率補償費へ、県内速度規制して航空会社に恩を売るんでは?
277偽コメンター:03/08/03 23:32
>>275
便があればね。

便があれば……。


2年後の能登空港がどうなっているか、今から楽しみだな。
能登も静岡も見るべき観光資源がないという点では激しく共通するが。
富士や伊豆? んなもん羽田から行くっつーの。
278NASAしさん:03/08/03 23:35
>>277
おまえが全国民の思考をコントロールできるならばな。
279NASAしさん:03/08/03 23:37
おまえ静岡の観光客数が、全国6位だってことを知っているか?
でまはいかんよ。
280NASAしさん:03/08/03 23:37
安けりゃ利用するってのは、航空旅客にはビジネスマン以外当てはまらないんだけどな。
だけどその前に、
・静岡には独立した観光資源が少ない→地方から静岡に直接には来ない。
・ビジネス的に最重要の3大都市圏に挟まれている→静岡から地方に行くメインは観光になる。
→観光目的客なら、相当数が付加価値がある名古屋・羽田に流れる。
・さらにビジネス目的で一番多い3大都市圏へはJR利用が費用も時間も経済的。
(これは就航路線数・費用と、JRの発着数を比べればすぐわかる)

もろもろ考えると、静岡空港を利用する人数ってごく少ないんじゃないかな。
そしたら利用者少ない→赤字→儲からないので路線削減→利便性低くなり→...
のスパイラルに陥ることがわかると思うんだけど。

281NASAしさん:03/08/03 23:39
空港直下が新幹線のトンネル・・・・。

まさか造成中にトンネル損壊新幹線不通
ということしないよね
282NASAしさん:03/08/03 23:40
>>279
独立観光客率は下から数えた方が早いよ。
例えば北海道・沖縄の観光客は、そこだけ目的で他に目的はない。
静岡は、名古屋や東京のついでが多いんだよ。
そういう人たちが、静岡空港をメインに使うとは思えない。
283NASAしさん:03/08/03 23:40
A380でもこない限り大丈夫!藁
284NASAしさん:03/08/03 23:45
静岡空港マンセー工作員がはびこっていることは、
同じ静岡人としてまことに恥ずかしい。
中部の人間しかメリットのない空港は勘弁してもらいたい。
自分は東部だけど、静岡使わない。羽田と同規模のフライトがあるの
ならまだしも、県の官僚の絵空事にお付き合いはないでしょ。
はなわに静岡県の歌つくってもらって、思いっきり馬鹿にしてもらいたい。
285NASAしさん:03/08/03 23:46
静岡は、観光客が多いですね。
伊豆とか海水浴のイメージが有るんだけど、
その他のメージャー観光教えてくれ〜。

富士山の場合、富士五湖のイメージで山梨なんですけど・・・
286NASAしさん:03/08/03 23:47
乗り入れは定員50人以下のコミューターだけだから大丈夫なんだよ。
それくらいだから、利用客少なくてもOKなのさ。
最悪その程度なら県庁職員が出張すればいいんだし。

まあ、その程度の空港に500億使う価値があるかは別問題なんだが。
287NASAしさん:03/08/03 23:47
静岡に就航希望するのはレキオスくらいだろ。
288NASAしさん:03/08/03 23:48
>>283
A380旅客型の最大離陸重量は560dだが、22本ものタイヤに分散させるため、
空港の舗装面への影響は従来の旅客機と同程度となる模様。
289NASAしさん:03/08/03 23:51
>>286
500億って何ですか?

静岡空港の総事業費は1900億
まずは、福岡2便、札幌3便が就航すれば成功でしょう。
赤字は間違いなしだけど・・・。
290NASAしさん:03/08/03 23:55
伊豆の人間が静岡空港なんて使わない。
おれたちはなんちゃって神奈川県民だから。
頼むから余計なことしないでね。
291NASAしさん:03/08/03 23:58
>>289
あれ、これまで注ぎ込んだ分を除いて、完成までにかかる分じゃなかった?
あと500億必要だって聞いたけど、違うの?
292NASAしさん:03/08/03 23:59
>>286
500億って空港本体の整備費だったんですね。
やっと理解しました。
293NASAしさん:03/08/04 00:02
>>289
俺は札幌だけど、静岡―札幌便なんて道民は誰も使わないぞ、きっと。
意味ないもん。
羽田・成田・関空、たまに名古屋で何が悪いんだ?
あ、コンサドーレがJ1に上がったらサポーターは使うかもなー。
だけど、コンサはここ何年間はJ2ぽいからそれも無理だなー。
294NASAしさん:03/08/04 00:03
>>274
県の予測では県民だけじゃなくて小田原市民の14%、豊橋市民の40%が静岡空港利用だって。
295NASAしさん:03/08/04 00:08
>>294
それってさいたま市民が福島空港使ったり
山梨県民が松本空港使うレベルだなw

さすがに名古屋市民が成田、羽田、関空を使うことがあってもそれはありえんw
296偽コメンター:03/08/04 00:11
>>279
それは静岡「県」だろ?
伊豆や富士への入り込み客数を静岡空港ユーザーに算入しちゃまずいだろうよ。
それとも、御前崎や三保の松原が全国でも名だたる観光地になるとか?
まぁ、黒川温泉の例もあるし、あり得ないとまでは言い切らないが。

#しかし、首都圏からの黒川温泉観光客は半分近くが福岡空港使ってそうなものだが。
297NASAしさん:03/08/04 00:14
>小田原市民の14%、豊橋市民の40%が静岡空港利用だって。

地理・お国自慢板で聞いてみたいですなあ(w
つか、間違いじゃないの、それ?
小田原市民の1.4%、豊橋市民の4%なら納得なんだけど。
どっかに載ってる?その数字
298NASAしさん:03/08/04 00:14
>>294 とらぬタヌキの皮算用ってゆうか、それ足したからって
どうなのよ。豊橋からなら9割は名古屋でしょ。
299NASAしさん:03/08/04 00:14
>>296
>御前崎や三保の松原が全国でも名だたる観光地になるとか?

日本平と久能山東照宮、駿府城跡モナー
300NASAしさん:03/08/04 00:16
三大バカ空港
静岡・佐賀・能登
301偽コメンター:03/08/04 00:16
>>294
豊橋〜中部空港(仮称)は毎時1本直通列車が走るんだけどね。
それで静岡空港を40%も使うっていうんだから、余程素晴らしいアクセスを用意するんだろうね。
しかも、中部経由よりも安くなるように県外住民に補助金バラマキ。
これって県民の本意ですか?
302偽コメンター:03/08/04 00:17
>>299
観光地っていうかファミコン版ちびまる子ちゃんのゴール地点だな(w
分かり難いネタでスマソ。
303NASAしさん:03/08/04 00:20
>>296
富士までなら、十分静岡空港の圏内だと思うがな
304NASAしさん:03/08/04 00:26
>>299
掛川城も入れとこう(w
305NASAしさん:03/08/04 00:26
>>303
だけど、富士なら十分羽田空港の圏内でもある。
さて、競合して勝てるだけの強みがあるか?
306NASAしさん:03/08/04 00:27
空港なんて開けてからのお楽しみでいいやん。

静岡空港のHPでさえ、国内は、福岡、鹿児島、札幌、沖縄の4つだけ
ちょっと寂しいね。
307NASAしさん:03/08/04 00:37
鹿児島ー静岡便で沖縄より多い年間17万人予測ってどうよ。
北京・ソウル・上海・台北・香港・バンコク・シンガポール
グァム・ホノルルが就航ってどうよ。
やっぱ開港即廃港しかないな。
308NASAしさん:03/08/04 00:43
地場企業が東南アジアへ進出したりしてるので
飛行機が必要という認識では?

このうち2つでも就航すれば◎って感じだな。
309NASAしさん:03/08/04 00:43
あのサイトは飛行機ヲタの妄想。(藁。
310NASAしさん:03/08/04 00:46
ソウルの足穴と台北の絵羽のチャーターはありうる。
311NASAしさん:03/08/04 00:52
>>310
ヨーロッパからボラーレのA330-200なんて・・・


来ないか
312NASAしさん:03/08/04 00:54
漏れは札幌在住だから、千歳ー静岡の予測50万人で吹っ飛んだ。
北海道から静岡に行った人間が51万人だからといって、なんで
50万人も静岡空港利用するんだ?
殆どが東京行ったついでだぞ。
直接静岡空港利用するヤシなんていやしない...と思うぞ。
大体その予測だったら、一日1400人近く...
つまり、無理なはずの747を毎日往復させて、満席にしてもまだ
中型機1本分足りないんだ...
現実的に週3日就航にしたら...1日あたり3200人!
747を1日3往復でもまだ足りない。

こんな予測でやってるなんて、どうかしてる
313NASAしさん:03/08/04 00:57
静岡ー成田、静岡ー関空なら利用してもいい。
でもコミューターだな。
314NASAしさん:03/08/04 01:43
静岡への観光って大多数が伊豆だろ?
静岡空港降りるより羽田降りて品川乗り換えで踊り子選ぶだろ、普通。
315NASAしさん:03/08/04 01:58
つまり伊豆空港を造った方が良かったと。
316偽コメンター:03/08/04 06:40
>>314
ヨコになるが、踊り子に乗るんだったら電車なりバスなりで横浜に出た方が効率がいいよ。
SVOは品川停まらないし。
317NASAしさん:03/08/04 07:30
>豊橋市民の40%が静岡空港利用

漏れは大学が豊橋だったんだけど、どう考えても豊橋から静岡へ
行くとは思えんぞ。豊橋は結構名古屋に近いんだよ。JR、名鉄
新幹線と値段と時間の組み合わせもできる上、セントレアまで直
通電車が走ったら、全員そっちへ行くに決まってんだろ。誰がわ
ざわざ時間とカネを掛けて「便数少ない」「行き先少ない」「料
金高い」空港へ行くか!
318NASAしさん:03/08/04 07:32
静岡空港の採算ラインが、100万人らしいね。
で、反対派の予測が75万人。
年間維持費が5億円。
別に1,25億程度なら、毎年補填しても、
それは県の選択としてあってもいいと思うけどな。
319NASAしさん:03/08/04 07:34
>312
おいらもそう思うぞ。ダイレクトに静岡観光するのは少ないな。伊豆箱根
地域は、首都圏からの客が多くない?九州や北海道からわざわざ来るとし
たら、やっぱり”ついでに”来ると思うよ。
320NASAしさん:03/08/04 07:36
>318
その「維持費5億」ですが、同規模の空港と比較すると約半額程度です。
どうゆう根拠で5億としたかがよく分らない。
321NASAしさん:03/08/04 07:56
普通にフジTVでいっていたんだけど
322NASAしさん:03/08/04 08:39
このような多数の馬鹿書き込みの結果
静岡県内の需要を全く理解できない低脳だらけの人という事がはっきりわかりました

これだから反対派は馬鹿にされるんだよ
妄想はいいから現実的な静岡県内の事を調べてから書き込め
どうせ貧乏自治体が多数ある所からの書き込みだろうな
323NASAしさん:03/08/04 08:41
>>320
雪対策が、まったく要らないからかもしれない
324偽コメンター:03/08/04 08:43
>>322
じゃあ、1991年の時点で「これ以上空港いらない」と言っていた航空会社各社は低脳という事になるな。
これ以降にできた空港で、空港機能を移転させた広島・関空以外でまともな数字挙げてる空港ってあるのか?
少なくとも、航空会社は行政よりも需要予測にはずっとシビアだよ。
325NASAしさん:03/08/04 08:55
>>324
プッ関空だって?
幾らかかって建設したんだよ、笑える関空だって
関空の収支を見てからいえよボケ
326偽コメンター:03/08/04 09:00
>>325
あー勿論旅客数の話ね。
収支の話をすると、今度は「利用者多いんじゃボケ」とか言われるし。

#でも、本心では航空会社(特にANA)も関空は不要だと思ってるだろうけどね。
327NASAしさん:03/08/04 09:45
このような少数の馬鹿書き込みの結果
静岡県内の需要を全く理解できない妄想だらけの人という事がはっきりわかりました

これだから推進派は馬鹿にされるんだよ
妄想はいいから現実的な静岡県内の事を調べてから書き込め
どうせ他に仕事がないDQN土方の書き込みだろうな。

くやしかったら「お願いします、空港を造らせてください」って土下座しな。
328NASAしさん:03/08/04 09:59
>>318
その反対派の予測もまだ甘い。
だって、単純計算で1日2000人超も利用するかね?
搭乗率を7割としても、1日3000人キャパ運ぶ飛行機が必要。
誰かが書いてたが、B747でも3往復だぜ。
絶対無理。
運行始まったら維持費も「実は計算が甘すぎました」ということで
10億超えるね。維持費って、実は利用者と反比例する傾向にある
から。

現実的に静岡県内のこと考えたら、まあ無理だろうね。
329NASAしさん:03/08/04 10:29
>豊橋市民の40%が静岡空港利用

1.新幹線の新駅をつくる
2.豊橋−空港間の運賃を上限3000円補助
3.静岡空港からの航空運賃を上限10000円補助
4.便数が中部国際並になる
これくらいやれば40lいくでしょ。
330NASAしさん:03/08/04 10:45
地方交付税不交付団体 全国3000以上の自治体の内114自治体

愛知25自治体、神奈川16自治体、東京12自治体、静岡12自治体
千葉7自治体、埼玉6自治体 この6都県だけで78自治体

兵庫、岡山、広島、山口は何と0、大阪3
九州全体で2、四国全体で3

貧乏自治体が多いですね、静岡空港反対なんて騒いでいる無駄な時間があるなら
貧乏自治体の財政でも立て直したら
地方交付税は年々大幅に削減されていくよ
331NASAしさん:03/08/04 10:49
>>328
おまいその計算おかしくないか?
往復でだぞ。
2000人なら、搭乗率70%として、
735で5往復で十分。
福岡3往復、札幌2往復、沖縄1往復で、まず大丈夫。
そのた鹿児島や海外もあるんだろ?
ANAがCRJ700を導入したら?
332NASAしさん:03/08/04 11:07
>>331
おまいの計算おかしくないか?
735の定員は126
5往復満席で1260、70%では868
全然足りない
333NASAしさん:03/08/04 11:08
海外は?
334NASAしさん:03/08/04 11:58
>>331
もまいの計算が間違ってる。
75万人で365日なら一日2000人。
2000人で70%が埋まるなら、キャパは3000人程度必要。
747で1便500人計算なら、6運行=3往復だ。
こんなの小学生でもわかるんだが。
335NASAしさん:03/08/04 12:00
>>333
JLは地方空港発の海外路線から撤退を表明しているので、県が妄想している
ハワイ便の就航の可能性はほとんどない。
就航させるとしたら、海外の航空会社に以遠権を与えるしかない。
CIが台北発成田経由でハワイ便を就航させているので、同様に
OZかKEにソウル発静岡経由でハワイ便を就航させる。
でも実現の可能性はほとんどないだろうな。

他の路線については、就航が期待できるのは、ソウル週4便、上海週3便
くらいかな。機材はB737クラス、会社はOZorKE、MU。
両方あわせても、一日平均200人位の乗客しかない。
336NASAしさん:03/08/04 12:02
331は、2000人搭乗で、搭乗率70%の意味がわからなかったんだろうよ。
単純計算で0.7掛けた馬鹿と思われ
337NASAしさん:03/08/04 12:04
羽田がアジア枠増やすから、静岡には来ないだろ。
338NASAしさん:03/08/04 12:10
737なら12往復はいるな。
どこに飛ばす?
339NASAしさん:03/08/04 12:24
ふう
静岡に対しての妬み僻み嫉妬がここまで大きかったとは、、、
金の無い自治体が多い所はこれだから困る
340NASAしさん:03/08/04 12:37
俺は旅行会社勤務の浜松市民だが、静岡空港なんぞまったく要らんぞ。
国際線も期待できんし便数が少ないとあっては制約が多すぎる。
静岡以東の人は羽田で不便はないと思うし、浜松からは名古屋でかまわん。
月に何度も飛行機利用する人は人口に対する割合からすればそんなに沢山
いないだろう。
浜松近辺の企業が頻繁に利用するにしても便数少ない静岡空港を選択するか疑問。
どうせ造るならせめて自衛隊を使って安くやれば良かったんだよ。せっかく
767降りれるように改修したんだし、騒音も戦闘機より少しはましだ。
石川知事は前の選挙で空港問題で投票を行う、と言っていたくせに当選すると
反故にしやがった。許せん!!
341偽コメンター:03/08/04 12:44
>>328 >>331-334
反対派試算の75万人を365で割ると約2,055人。
ご祝儀で2,100人に切り上げて、これが搭乗率70%になるようにするには、必要なキャパは3,000人。
利用者ってのは、出発客と到着客との合計だから、片道当たりに直せば1,500人分の機材になる。

ここで、ANKとJEXの737を見てみると、
 ANK B737-500 126席・133席
 ANK B737-400 168席・170席
 JEX B737-400 150席・156席・167席
という定員なので、ANK就航なら126席、JEX就航なら150席で見るのが適当と考えられる。
#まさか、これより大きい機材なんて入らないでしょ?

すると、全路線がANKでの運航なら、片道便数は11.9便必要になり、JEXの場合だと10便必要になる。
参考までに、170席クラスであれば、片道便数は9便で済む。

さて、仮にANKとJEXとが便数を折半するとして、5便も飛ばすのかな?
もしそんなに飛ばすとしたら、機材繰りがとても追い付かないだろうね。
342NASAしさん:03/08/04 12:58
マスゴミにマインドコントロールされて静岡空港には需要が少ないなどと
勘違いした人が多いのだろう。
残念な事である、事実は非常に需要が多い、この認識ギャップは何故なのか
問題は朝の過密ダイヤをどう乗り切るかだ
343NASAしさん:03/08/04 13:08
737で10往復とか、100万人目指して14往復とか、どこに飛ばす?
静岡〜福岡5往復
静岡〜札幌2往復
静岡〜鹿児島1往復
静岡〜宮崎1往復
静岡〜熊本1往復
静岡〜富山3往復
静岡〜花巻1往復
やっとこれで14往復。これ以上って?
344NASAしさん:03/08/04 13:10
>>340
せいぜいチャーター便が飛ぶ時にお付き合いでツアーを設定する程度でしょうな。
345NASAしさん:03/08/04 13:13
>>343
那覇とか仙台はどうよ?
346::03/08/04 13:28
バカ官僚にマインドコントロールされて静岡空港には需要が多いなどと
勘違いした飛行機基地外が多いのだろう。
残念な事である、事実上脳死なのに、この認識ギャップは何故なのか
問題は石川が次の選挙をどう乗り切るかだ。
347NASAしさん:03/08/04 13:29
>>342
機材が無いから、朝の静岡発便は設定できない。
夜間駐機すれば機材確保できるが、費用はどうする?
機材のことも考えないで妄想しているお馬鹿さん。
348NASAしさん:03/08/04 13:33
>>347
費用は当然県負担でしょう
第二東名が建設凍結になればそのくらいの金は都合つく(w
349NASAしさん:03/08/04 13:33
>>345
那覇わすれた
静岡〜福岡5往復
静岡〜札幌2往復
静岡〜鹿児島1往復
静岡〜宮崎1往復
静岡〜熊本1往復
静岡〜富山3往復
静岡〜那覇1往復
これで14往復。
静岡〜仙台1往復
静岡〜花巻1往復
350NASAしさん:03/08/04 13:34
漏れ北海道だが、1日で静岡―札幌2往復なぞ絶対に需要がない。
他の田舎空港と比較しても1週間で2往復ならなんとかだろう。
羽田や名古屋の方が絶対にいいからな。
そんでB737で搭乗率70%として、1週間延べ420人。
年間利用客はやっと2万人を超えたあたりだと思う。
仮に何かの間違いで10倍に増えても20万人だ。
どう間違っても50万なんていかねえよ。
351NASAしさん:03/08/04 13:40
>そんでB737で搭乗率70%として、1週間延べ420人。
>年間利用客はやっと2万人を超えたあたりだと思う。

この計算もおかしい。YSが搭乗率70%でだいたい年間3万人くらいだよ。
352NASAしさん:03/08/04 13:46
>>351
うん?
B737を便宜上150席と計算したんだが。
そうすると1週間2往復とすると150*4の600席。
搭乗率70%で420席。
年間52週だと420*52で21,840人だ。
どこがおかしいんだ?

B737の席数設定を替えるか、搭乗率をいじらない限りこれで合ってるよ。
353NASAしさん:03/08/04 13:48
あ、デイリーじゃなくて週2往復ですか。
すいませんよく読んでませんでした、毎日運航だと勘違いしていました。
354NASAしさん:03/08/04 13:52
>>353
了解。間違いは誰にでもあるよ。

でも仮にデイリーだとしても、420*365で153,300人。
どこから50万人なんて出てきたんだろう。
355NASAしさん:03/08/04 13:56
プッ
妄想思考爆発中だな
第二東名、静岡空港共に工事は順調に進んでいる
現場を見た事がないのであろう
所で静岡県内の財政の事を言っている人はどこの自治体の人?
市区町村名でいいから書き込んでね
356NASAしさん:03/08/04 13:57
357NASAしさん:03/08/04 14:01
>>355
空港反対派の土地は買えたか?
358NASAしさん:03/08/04 14:03
>>357
どちらの市区町村からですか?
359NASAしさん:03/08/04 14:04
>>357
ほんと馬鹿だな
工事は順調に進んでいるという意味が分かってない
反対派の土地なんて 些細な問題なんだ

工事さえ進めばいい訳だし
後の就航なんて関係ないんだよ
360NASAしさん:03/08/04 14:06
>>358
どちらの市区町村からですか?
361NASAしさん:03/08/04 14:09
>>360
苦しそうですね脳味噌が
362NASAしさん:03/08/04 14:10
>>356
それは見た。
そんでもって疑問に思ったの。
北海道と静岡空港圏内想定区域で51万人が行ってるとしても、
50万人が静岡空港利用とはならない。
北海道民が半分だとしても、その大半が東京・関西行きのついで
なんだよ。
どうも、入り込み数とターゲット訪問者数を混同しているように
思える。
結構役所は意図的にそういった誘導するんだけど...
363NASAしさん:03/08/04 14:15
半分が北海道民なわけないだろ
馬鹿かこいつは
364NASAしさん:03/08/04 14:16
味方がいないからって逆切れするのはみっともないですよ。
スルーすればいいんじゃないでしょうか。
ちなみに私はグルメ街道周辺の住民です。
365NASAしさん:03/08/04 14:17
グルメ街道周辺なら
静岡空港までリムジンバスがあるよ
366_:03/08/04 14:20
367NASAしさん:03/08/04 14:25
>>363
も前が馬鹿。
静岡県民が大多数を占めるとなると、もっと静岡空港の利用客は少なくなるの。
静岡から北海道への観光は、パッケージ旅行が大半。
そんでもって、旅行会社と発着枠の関係から、羽田・名古屋のパッケージツアー
が減ることはない。
そうしたら、値段の関係で静岡空港利用者は少なくなるんだな、これが。
368NASAしさん:03/08/04 14:27
>>367
お前面白いね
そういう妄想は自分の頭の中だけにしたほうがいいよ
現状認識と将来認識が全然できていない
勝手な思い込みというか反対を前提とした書き込み
そういう非常に隔たったものは参考にすらならない
369NASAしさん:03/08/04 14:39
368にそっくりそのまま当てはまるな(w
370NASAしさん:03/08/04 14:40
>>369
苦しそうだね369は次の妄想書き込みをどうぞ
たまには正常な書き込みもね
371NASAしさん:03/08/04 14:42
>>365
バスだと時間が読めないので電車で行きたいのですが
372NASAしさん:03/08/04 14:44
仕事柄、地方の工場へ技術指導で出張するのですが
もし、静岡空港が出来ても羽田を利用するでしょうね。
始発の新幹線で羽田に向かえば、午前中には目的地着です。
北海道でも九州でもその日の最終便で帰ってこれる。やはり便利ですよ。
これは私的な理由ですが、静岡空港だとそこまで出来ませんからね。
この空港が問題なのは、恩恵を受けるのはあくまで島田ローカル、せいぜい
清水から浜岡くらいの方々でしょう。伊豆・東部は遠いとはいえやはり
羽田は便利だし、西部の方も距離的には名古屋より近いとはいえ観光なら
まだしも、ビジネスでは浜松から2時間かけても名古屋を利用すると思いますよ。
まあ中年親父のたわごとはこのへんで、以上。
373NASAしさん:03/08/04 14:46
>>371
君はね沼津ー吉田なんてのは時間は読めるんだよ
便利な所にすんでいるではないか
リムジンバスで十分
三島駅に行って新幹線を待っている間に所要時間の半分は過ぎて
清水インター付近まで到達しているよ
そうだな小田原駅をすぎたくらいには静岡空港に到着しているよ
料金も全然安くなるよ
乗り換えも無いしね
374NASAしさん:03/08/04 14:46
おらが県にも空港があるんじゃといいたいだけの役人。
工事に群がるだけの土建業。
その癒着に乗っかって無駄に使われるだけの税金。
踊らされて無批判に擁護するだけのDQN(このスレにも約1名)。

冷静に考えろ。
3大都市圏に簡単にJRで行けて、そこの空港も任意に使える。
そんな静岡に空港が必要ですか?(w
375NASAしさん:03/08/04 14:49
>>372
そういう一部の人間の需要を過大評価し過ぎているんですよ
当然羽田を利用する人もいるし中部国際を利用する人もいるし
成田を利用する人もいる
静岡空港を利用する人も非常に多くなる
静岡空港も便利になりますよ
376NASAしさん:03/08/04 14:51
ボーディングブリッジから沖止め飛行機まではバス
ま〜バスは静空を出て高速で羽田か中部へ向かうわけだが
377NASAしさん:03/08/04 14:53
福岡に赴任中の静岡県民ですが、静岡空港ができても使わないな。
羽田の方が便利なのは目に見えてるからな。
まあ、会社が県庁に協力して静空を利用しろを命令してきたら別だけど。
378NASAしさん:03/08/04 14:53
>>374
君のその素人の考え方、毎回でてくる無意味な事
幾ら羽田空港までかかるんだ?

通常空港利用している人は空港まで片道2000円台以下ですんでるだろ
1000円以下の人も多いだろう
新幹線で5000円も7000円も使って空港に行く人は圧倒的に不利益を受けているんだよ

同じ事を何度も言わせるな
空港までの料金が高すぎるんだよ

静岡空港まで4人で車利用してみろ
羽田まで新幹線4人利用と往復で幾ら差がつくと思ってるんだ?
まあそのような事は全然知らないで書き込んでいるのだろうが
全く話以前のレベル
379NASAしさん:03/08/04 14:56
新幹線の静岡県内ー品川新駅が現状の半額にでもなれば
静岡空港など利用する人はいなくなるだろうけどね
現状では車利用、バス利用があるから
間違いなく静岡空港需要は相当多くあるよ
380NASAしさん:03/08/04 14:57
航空需要が落ち込み、四苦八苦してる航空会社が、
なんで静岡空港なんかにリスクを犯して就航すると
思えるんだろ。
赤字になるのは目に見えてるのに。
どうせ空港税だって跳ね上がるんだろうし。
381NASAしさん:03/08/04 14:58
>>380
また勝手な脳内妄想ですか?
382NASAしさん:03/08/04 15:03
ふむ、1991年に航空会社が「もう空港要らない」と表明したのも脳内妄想か。
まったくしょうがねえな(w
現状はバブル腐りかけの当時より悪いのに。
現実を見られないヤシっているんだなあ。
383NASAしさん:03/08/04 15:06
>>382
ホントだな関空なんて赤字の垂れ流し空港は
今日にでも廃止で問題ないな
384NASAしさん:03/08/04 15:07
>>373
静岡空港へ行くのに東京方面の新幹線と比較されても・・・
385NASAしさん:03/08/04 15:10
>>384
何?羽田と静岡の比較だろ
静岡へはリムジンバスでいけ、グルメ街道なら非常に便利な位置だ
386NASAしさん:03/08/04 15:13
>>379
問題はさ、空港までがいくら安くても空港からの便が少なければダメだってことなんだ。
それだけの利便性が見込めるかってこと。
静岡駐機を表明している航空会社はない。
(普通基幹空港ではない地方空港にオーバーナイトはさせないからあたりまえだけど)
そしたら、朝一の便が使えない(=最終便も早くなってしまう)。
この辺のビジネス需要でまず羽田・名古屋に負けてしまう。
就航数が少なければ当然に航空料金も下がらない。
(これは地方空港の宿命。Air Doやスカイマークみたいな競争トリガー企業もない)
そうしたら、新幹線料金を払っても羽田や名古屋を利用した方がよくなったりする。
パッケージ組むのもJTBとかのこれまでのやり方みたら、静岡よりも便数多い羽田
名古屋の方が格安になるのは目に見えてる。

もろもろ考えたら、アクセス料金が安いだけで需要が見込めるという楽観的な考えに
はくみできない。
ほんとのところは、県庁が言うほどの需要が見込めないのはみんなわかってるんでしょ?
387ビビビのねずみ男:03/08/04 15:14
ここ、しつこい。
388NASAしさん:03/08/04 15:15
>>385
静岡空港へ行く場合の比較なんですが
389NASAしさん:03/08/04 15:20
>>386
わかってるけど、どうしても静岡に空港がほしいんだよ。
新幹線料金払える経済的余裕が県民にはないから。
390NASAしさん:03/08/04 15:27
>>383
うん、だから関空の失敗を見ていながら静空つくる神経がわからん(w
391NASAしさん:03/08/04 15:29
>>386
そのような考え方の人は非常に多い
何故そのような発想になるかというと
他空港は対羽田、対大阪などの需要が跳びぬけて多い

ここで重要な事は何故、対羽田、対大阪便が考えられない
静岡空港建設が決定したかということである。
それは空港利用需要の内容が他空港とは全然違うからである
そして静岡という所の需要は非常に多い
逆に言うと空港がなかった分、空港を利用しないで他の選択肢で甘んじていた
この部分がわからない人が非常に多い
これは静岡から他へ意外に他から静岡へも含む
他の空港のある県などを見ていても静岡に比べたら全然規模が違う
静岡県内の事を知らない人は非常に多い
もの凄い過小評価をしている
3年後には何故静岡空港が必要だったかが自ずと理解できるようになる
第二東名も同じ
早い話、空港も第二東名も建設するのが非常に遅すぎた
それは田舎の金の無い地域を非常に優遇して空港や高速道を整備したからである
そのツケを回されたのが静岡県
これらの完成でやっと平均レベルに落ち着くであろう

日本の航空事情は今後中小型機が増え対羽田、対大阪以外の路線が
増えていくであろう

先見性がある人にはわかる、世の中が大幅に変化してきているからである
国際線も増えるであろう
国民が飛行機を気軽に利用するようになるであろう
現状は同じ人間が多数利用している
利用しない人が非常に多い
今後は新幹線利用のように気軽に利用する人が増えていくであろう
392NASAしさん:03/08/04 15:30
>>390
関空は地元負担だけか?
393静岡東部住人:03/08/04 15:33
運賃が、静岡発着の方が安ければ静岡空港使うし、新幹線+羽田(中部)発運賃の方が
安ければそっちを使う・・・それだけ。
394NASAしさん:03/08/04 15:39
静岡マンセー!
395NASAしさん:03/08/04 15:40
静岡〜小松便を忘れるな!電車だと不便すぎる。絶対需要ある!
396NASAしさん:03/08/04 15:41
>これは静岡から他へ意外に他から静岡へも含む

過少評価をしているつもりはないけれど。
静岡県への観光客は多いが、静岡単体への観光客は少ない。
大抵が東京からの流れか、関西からの流れだ。
つまり、静岡単体への観光客需要は言われているほど見込めない。
パックの観光客は大抵東京・名古屋も目的に入れてしまうからね。
また、最大のビジネス需要の関西・東京がないのはどう言おうと痛い。
朝便・深夜便がつかえないのであれば、あとは羽田・名古屋との発着便
・アクセス料金も含めた綜合競争になるけれど、勝てる要素は少ない。

>他の空港のある県などを見ていても静岡に比べたら全然規模が違う
都市単体の規模が大きくて、あとはベッドタウンならそう言ってもいい。
だが悪いことに静岡県は、東西に長く、しかも浜松・豊橋・三島など、
それぞれが別個の経済圏を営んでいる。
そうすると、名古屋より・羽田よりの地域は静岡空港を選ぶとは限らない。

397NASAしさん:03/08/04 15:45
>>396
揚足とって申し訳ないが豊橋は愛知県でつ。
398NASAしさん:03/08/04 15:51
>>397
メンゴ。
(でも豊橋市民の40%が静岡空港利用なんて無茶な想定だと思わん?)
399397:03/08/04 15:56
>>398
そうだね、豊橋からは中部に毎時直通特急が運転されるから90%以上は中部でしょう。
400NASAしさん:03/08/04 15:56
>>396
このような書き込みがあると知らない人はもっともらしく納得をしてしまうのであろう
ここが重要なことだが空港が無い状態をそのまま空港が出来た場合に
単純に当てはめてしまう危険性、この部分は分析をしない人が
陥る所である。
人間というのは空港が無いために不便となっている所へは
観光、ビジネス共に行く機会が少ない
これが空港が出来ると状況が一変するこれは静岡から他、他から静岡両方とも
もちろん基礎的な需要がなければこのような状況は生まれない
しかし静岡には基礎的な需要は相当あり今後も増えていく
各自治体も地方交付税不交付団体は12市町ある、全国で4番目である
財政力が強い市が多く今後の地方交付税の大幅削減の影響も少ない
基礎的基盤が出来ているので空港が出来ると流れが変わる
心理的な側面も多い、静岡空港があるとなると静岡県内に行こうとすると
まずは静岡空港を考える、誰もが航空マニアではなく一般大衆を含め
他県、外国などは静岡空港を利用するであろう
この心理的な面は非常に大きい、これは新幹線や高速道路インターにも当てはまる
このような心理的側面なども勘案すると基礎的需要が現状より
遥かに多くなるであろう
今まで羽田、名古屋などを利用していなかった層(空港を利用しなかった層)が
空港利用で他県、外国に行く機会が急増していく
もちろんチャーター便なども多くなるのは間違いない
中小型機運用も含め多彩な運行形態で運営していくのはほぼ間違いない
今は3年後に向けていかに便利に利用しやすい空港にするか
アクセスを含め様々な検討、計画、実行をしていく段階である
401NASAしさん:03/08/04 16:02
車で4人って繰り返し主張してるけど、出張なんて9割以上1人で出かけるんですけど…。
402NASAしさん:03/08/04 16:05
>>401
それはあなたの場合、個人的状況
当然1人で行く出張もある、二人もあり3人もあり4人もある
観光でも同じ事
いいですか何も羽田利用する静岡県人の全てが静岡空港利用するとはいっていない

あなたの話は個別の事案、あなただけが空港を利用するわけではない
トータルを分析してどのくらいの需要があるかが重要
403_:03/08/04 16:10
404NASAしさん:03/08/04 16:51
>>400
押しの強い書き込みだが、惜しいかなその根拠が薄いので説得力がない。
>人間というのは空港が無いために不便となっている所へは
>観光、ビジネス共に行く機会が少ない
一見もっともであるが、これが現状の静岡に当てはまるかどうか。
すでに3大都市圏に囲まれ、新幹線で楽に行き来ができている地域を不便と
称するのはためにする議論である。
現に、東京・名古屋を経由する入り込み観光客は国内有数である。
空港ができてこれ以上観光客が増えると想定するには、静岡にそれのみで集客魅力
のある観光地があることが条件となるが(東京圏・関西圏との合わせわざ的観光地
であれば、便数・交通とも便利である羽田・名古屋に取られるのは自明であるから)、
残念ながらそのような観光地はない。
(観光客数が全国6位でありながら、静岡を主要目的地とする客がJTB調べでは
ほとんどいないことがそれを指し示す)
したがって、今以上かなりの増加が見込めるとの想定には無理がある。
ビジネス客にしても、最大のシェアを誇る3大都市圏への需要が見込めない(路線
がないのであたりまえ)以上、北海道・九州圏やアジアへの需要を見込むほかはな
い。
ところが、残念ながら北海道へのビジネス客は実際のところ非常に少ないのであっ
て(三島の横浜ゴムなどの例を見よ)、頼みは九州圏だけだ。
アジア圏からの観光客の今後の増加が見込めない(中華圏からの観光客の嗜好が、
現在アジアにない冬の雪観光と京都など日本の伝統都市に向いているため)から、
アジア圏との交流は、主に静岡から出かけるビジネスマンだけになろう。
(アジアからのビジネス客は、一度に多くのビジネスチャンスを求めるため、大
都市圏への発着を望むため)
やはり、1900億円をつぎ込む事業にしては、希望的予測が大きすぎると
言わざるを得ない。
405NASAしさん:03/08/04 16:53
盛り上がってるところ悪いんだけど、心理で言ったら静岡よりは
羽田・名古屋を利用したいのが人情だと思うぞ。
406NASAしさん:03/08/04 17:06
いいや。
車に無理矢理4人で乗って少しでも金を浮かしたいのが人情だ。
407NASAしさん:03/08/04 17:08
まあなんと言われようと大静岡には需要があるということだ。
100万人など控えめな数字だよ。
どうみても200万人近くはある。
3年後を見てみるとよい。
そのうち羽田や名古屋より大きくなる可能性だってあるんだ。
408NASAしさん:03/08/04 17:16
車の利用は静岡県民だけだろが。
静岡へ行く人間はどうするんだい?
409NASAしさん:03/08/04 17:18
だから・・・スパーと一緒だよ。
10円でも安ければ遠くのスーパーまで買いに行くの。
交通費使っても安ければ遠くの空港を使うの・・・俺は。

410NASAしさん:03/08/04 17:24
>>399
俺は静岡県西部の人間だが、静岡空港を使わず中部新空港を使うつもり。
1日に数本しか飛ばない空港なんて利用する価値がない。
豊橋から名鉄が直通特急を走らせるみたいだから、中部新空港の方が便利だな。
どうせ新幹線の静岡空港駅は、DQN知事などの空港推進派の妄想で終わるに決まっているし。

静岡空港が生き残るには、成田に発着している貨物便を誘致するしかないんじゃない?
成田の高い発着料に比べれば、静岡なんて安いだろうし。
411NASAしさん:03/08/04 17:34
>>404
残念だが君のはもっともらしく聞こえるが違う
静岡県内からは空港が無かったために空港利用をあえてしないで
行き先を変えて観光をしている人が多い
この需要が空港ができる事により一気に利用するようになる
ビジネスでもそうである
空港がなく遠い静岡というイメージで行くのをためらっていた需要が相当ある
これらに加えて海外からも特に中国、韓国、台湾あたりであろうが
需要が相当ある
成田は激しく遠く静岡空港を利用するのは決定的

ここでもう一度言って置くが何も全ての静岡県民が静岡空港を利用
するとはいっていない
便利な時は静岡空港を利用するようになるのである
選択肢が増える
心理的な部分は非常に大きい、3年後は最近の地方空港開港とは
全く異なった成功する静岡空港になる事は目に見えている
第二東名も着々と建設が進んでおり渋滞リスクの大幅改善にもなる
412NASAしさん:03/08/04 17:54
>>411
>静岡県内からは空港が無かったために空港利用をあえてしないで
>行き先を変えて観光をしている人が多い
その根拠はなんなのさ?

>空港がなく遠い静岡というイメージで行くのをためらっていた需要が相当ある
>これらに加えて海外からも特に中国、韓国、台湾あたりであろうが
>需要が相当ある
だからその根拠はなんなのさ?

>便利な時は静岡空港を利用するようになるのである
>選択肢が増える
そりゃそうだがその「選択肢」が現状日に数本増える程度と
考えられるなら、高い税金投入する必要ないんじゃないか?

俺は>>410の言うことがもっともだと思うぞ。




413NASAしさん:03/08/04 17:58
>>412
それは君の認識が足りない
410のような人ももちろんいる
何度もいうように全ての人が静岡空港を利用するなどとは言っていない
例外的に静岡空港を利用しない人もいる
414NASAしさん:03/08/04 18:02
http://kuukouno.hp.infoseek.co.jp/index.html
ストップ ザ 静岡空港
415NASAしさん:03/08/04 18:05
◆中部空港の利用促進協力を要請 顧問会議開く
 中部国際空港会社は三十日、事業について東海三県の知事らから意見を聞く
顧問会議を、名古屋市中村区の名鉄グランドホテルで開催した。
今回で六回目になるが、新たに顧問に就任した山田圭蔵・北陸経済連合会会長
鈴木修・スズキ会長と安川英昭・長野県経営者協会会長の三氏が初めて出席した。
http://chubu.yomiuri.co.jp/air/ku030731_1.html

鈴木修・スズキ会長…。
416NASAしさん:03/08/04 18:06
>>413
例外的に静岡空港を利用する人もいる

の間違いでは??
ところで411=413なら 411の根拠、聞きたいナ〜。教えて。
417NASAしさん:03/08/04 20:07
相変わらず内容が従来の枠を抜け出しておりませんな。
418NASAしさん:03/08/04 20:07
>411
 中・韓・台の観光客が真っ先に行くのは東京や京大阪だよ。そこから
先は「ついで」に行くところ。第一ねぇ、国内線の運賃で基幹路線は安
く、地方路線は高いって常識でしょうが、これって国際線にも言えるこ
となんだよ。同じ目的地でも、地方空港>関空>成田の順で安くなって
行くの。これは、国外発でも同じ。シビァな彼らが、あえて高くなる路
線を選ぶとは考えにくいんだが。
419NASAしさん:03/08/04 20:10
破格の条件を出さない限り、
JAL・ANAグループ会社の飛行機は来ない。
国際線も無い。

で、どうやって成功するの?具体策を述べてください。
420NASAしさん:03/08/04 21:39
静岡県営スズヨしずてつ航空株式会社 ダヨーン!!!!
421NASAしさん:03/08/04 22:54
>>419
自信があるっぽいので、
搭乗率で契約すれば良し。

どこも喜んで就航してくれるよ。
422NASAしさん:03/08/04 22:58
>空港がなく遠い静岡というイメージで行くのをためらっていた需要が相当ある

この辺がもう踊らされてるというか...
普通名古屋と東京のどっちからでも楽に行けるところをためらうかなあ。
却って便数少ない静岡空港を利用する方が、観光もビジネスも日程を縛られるんじゃないか?
423NASAしさん:03/08/04 23:23
乗客数は2000年度です。
便数は現在のモノです。
違っていたらスマソ。

旭川102万人

 東京便 11便
 伊丹便 2便
 新潟便、名古屋便 1便
 函館  3便

富山空港98万人
 東京便 8便
 札幌、福岡、名古屋 1便

 沖縄、函館  1便(季節)

 ソウル、ウラジオストック、大連 週2〜3便

新潟98万人
 大阪 6便
 佐渡 4便
 札幌 3便
 名古屋 3便
 福岡 3便
 広島 1便

 旭川、女満別 1便(季節)

 ハバロフスク、ウラジオストク、ハルピン
 ソウル、グアム 週2〜4便
424NASAしさん:03/08/04 23:28
これで16往復

静岡〜福岡4往復
静岡〜札幌5往復
静岡〜鹿児島2往復
静岡〜長崎1往復
静岡〜小松2往復
静岡〜那覇1往復
静岡〜旭川1往復

がんばれ静岡。
これだけ行けば、100万人越えだ〜。
425NASAしさん:03/08/04 23:35
空港なんかより伊豆中央道のほうが大事。
426NASAしさん:03/08/04 23:56
>>424
そりゃちょっと無理だ。
福岡、札幌、鹿児島でそれぞれ週3往復。
長崎は無理で、小松か那覇が週1往復。
これを振り分けて、少なくとも国内線は空き日がないようにする。
これぐらいが現実的。

乗客増やすには、この他のソウル、台北などアジア便を拡充させるんだよ。
それでなんとか目指せ60万人ってとこだろうなあ。
427NASAしさん:03/08/04 23:58
>>421
当然。あの能登空港ですら出来たことなんだから、
需要のある静岡にできないわけがないよね。

この契約方式だと搭乗率7割を超えた分は地元への還元があるから
静岡県の副収入として県民役に立つことになるよ。
428NASAしさん:03/08/05 00:01

   県は最初年間178万人という利用者数の予測をしましたが、とうとう
  106万以下の需要予測を発表しましたが、これもマヤカシです。それは、
  札幌行きの94%以上の人が羽田空港を使わず、静岡空港を利用すると
  いうものです。

   県は札幌への需要予測を51万人と言っていますが、静岡ー北海道間
  の流動量(現在)約51万人は、札幌に限らず北海道全域の各空港、鉄
  道、・航路やチャーター便まで含むもので、直接、静岡ー札幌間の定期
  航空路線の需要を試算する根拠にはなり得ません。
   札幌便で50万人を越える利用者数がある空港として6空港を挙げてい
  ますが、羽田・伊丹・関空の第一種空港のほかはいずれも、大経済圏を
  背後に控えた仙台・名古屋・福岡といった「地方基幹空港」と呼ばれるも
  のばかりで(いずれも第二種空港)、静岡のような第三種空港(一般的な
  地方空港)には一つもありません。
  静岡空港で最大利用者数のある路線が札幌便であるとしても、50万人
  を越える需要を考える合理的な根拠はありません。これを見ても、100万
  人を越える需要予測がまったく信頼性を欠くことは明らかです。。
   
429NASAしさん:03/08/05 00:02
この空港ができたら静岡県民は誰も彼もみんな、この空港を利用すると
  いうひとりよがりのもので、しかも、厳しい現実とかけ離れた高い経済成長
  率を前提にした架空のものです。
   仮にこの空港ができても、ろくな定期便も飛ばない空港に、特に県の東部
  や西部の人々がやってくるのでしょうか。それにもかかわらず、県の計画で
  は各地の地方空港へ、べらぼうな数の乗客が飛ぶことになっています。
   県民をバカにしたマボロシの旅客需要というほかありません。
   98年、運輸事務次官は計画中の地方空港について「必要性の乏しいもの
  や、計画が難航しているものは白紙に戻す」ことを明らかにしました。
   その後、静岡県はあわてて着工したものの、当初示していた「静岡空港の
  利用見込み」が大幅に下方修正され(それでも「多すぎる見込み」ですが)
  必要性がなくなったことはますます明らかです。
430NASAしさん:03/08/05 00:03
だいたい空港というものは、路線と便数がたくさんあって、都合のよい
  時間帯に望むところに飛ぶことができてはじめて便利と言うことができま
  ます。ところがこの空港は、成田・羽田・名古屋・大阪(伊丹)・関空といっ
  た大規模空港と結ぶ路線が一本もありません。計画されているのは、札
  幌・松山・高知・福岡・熊本・鹿児島・那覇といった地方空港と結ぶ路線
  だけで、しかも便数は僅かです。これでは県民は、海外へは大規模空港
  に直接行ってから飛ぶとか、国内なら新幹線で行くとか、羽田・名古屋な
  ど路線も便数も多い空港から飛ぶとかするほうが、よっぽど便利というこ
  とになります。
   県の東部や西部の人々にとっては、なおさらそうでしょう。
  
431NASAしさん:03/08/05 00:03
今までは航空各社は、国の航空政策によって、採算のとれない路線も
  イヤイヤ飛ばなければなりませんでした。しかし、昨年以来の規制緩和
  によって路線や運賃の設定が大幅に自由化された結果、各社とも、採算
  の良くない路線を次々と廃止したり休止したりしました。
   この傾向はさらに激化します。
   航空機はまた、離着陸のたびに空港使用料(着陸料)や空港施設利用
  料を払わなければなりませんが、それがあまりにも高いことが各社の大
  きい負担になっています。
   さらに空前の不況下で、各地の地方空港は航空各社に定期路線を続け
  てもらうのに四苦八苦の有様で、「静岡空港」も、はたして国内の定期便が
  飛ぶのかどうかもたいへん疑問な状態です。まだ1社も定期便が決まって
  いません。
   まして海外へは定期便はなく、たまにチャーター便が飛ぶ程度でしょう。
   現在、羽田空港で、国際便の就航が始まり人気が高まっています。もし、
  仮に国際チャーター便が飛んだとしても羽田を利用する人が圧倒的です。



432NASAしさん:03/08/05 00:05
超過密な新幹線ダイヤの編成上、とても無理なのです。JR東海の幹部は
  「たとえ駅ができても列車は止められない!」と言い切っています。
   静岡駅と掛川駅の間にもう一つ駅を作ったりしたら、後続の列車がジュズ
  つなぎになり、全部ノロノロ運転になってしまいます。この事情は品川新駅
  ができても変わりなく、JR当局は「1時間あたり4本の増発はすべて『のぞ
  み』と『ひかり』に振り向ける」と発表しています。県がお手盛りで開設期成
  同盟を作って運動するなどと言っているのは茶番です。
   静岡空港の当初計画に、新幹線駅の計画はありませんでした。
   「地方空港として何の特色も魅力もない。」と指摘されて出来た話にすぎ
  ません。JR東海は99年の株主総会でも「静岡県には無理だと何度も言っ
  ている」と答弁しています。
   
433NASAしさん:03/08/05 00:05
今、空港大賛成の島田市が「新幹線新駅」地元誘致をめぐって反乱を起
  こしていますが、もしも仮に新幹線新駅を島田市に止めるとしたら、地元の
  請願駅にあたるので大きな住民負担が予想されます。
   掛川駅を作ったときの「一戸10万円の寄付」というのは有名な話ですが、
  島田ならその数倍は覚悟しなければなりません。
   さらに、島田市民の空港利用は5%にすぎないのが現状です。
   01年には、石川知事とJR東海社長とで、「つくる、つくらない」で大茶番
  劇を展開し、石川知事は、県民からひんしゅくをかっています。
   03年にも石川知事はJR東海に打診しましたが、相手にされませんでし
  た。
434NASAしさん:03/08/05 00:05
静岡空港は政治都市静岡市のオナニー空港の様な気がする。
静岡市ほど県庁所在地なのに県の中心都市として県民から認識されてない都市はある?

435NASAしさん:03/08/05 00:06
もともと、この空港は県営空港(第三種空港)で、国がどうしても作らせ
  たい空港ではありません。国の補助金も本体部分についての半額=280
  億円(建設費の総額を5000億円とすれば、僅か5.6%にすぎません。)
   運輸事務次官は98年4月、地方空港について、必要性の乏しいものや
  計画が難航しているものは白紙に戻すことを明らかにしました。
   国には、空港整備の重点を大規模拠点空港(ハブ空港)にしぼりたいこ
  とや、地方空港の巨額の建設費が離着陸のたびに支払わなければならな
  い高い空港利用料にはね返って、航空会社がネをあげているのを救わな
  ければならないほどの事情があるのです。
   このほか政府は、すべての個別の公共事業を一定期間経過後に見直す
  方針も決めています。また、公共事業チェック議員の会でも、「静岡空港」
  建設中止を国土交通省や政府に要請をしています。03年5月も要請行動
  を実施しました。
   その中で、国交省は、土地の完全取得のない事業には補助金は出さな
  いと回答しています。
436NASAしさん:03/08/05 00:09
○ おとうさん、県のホームページで、「静岡空港ができれば、羽田、名古屋へ行く新幹線代が節約できる」と宣伝しているよ。たしかに羽田や名古屋へ行くのは、新幹線代がかかるんだね。
● 実は仕事でこの8月に福岡の会議に出なければならず、インターネットで名古屋?福岡のチケットを予約したんだ。そうしたら「特割」という割引制度があって、23,000円の正規運賃が、14,700円に割り引かれたんだ。8,300円も割引があって、ビックリしちゃった。
○ 静岡市から名古屋までの新幹線代は6,180円だから、2,000円もおつりがくるね。昼ご飯においしいものが食べられるわね。

437NASAしさん:03/08/05 00:09
>>434
山口市
438NASAしさん:03/08/05 00:10
● インターネットでいろいろ調べてみたら、新潟?福岡、小松(金沢)?福岡は8月には割引がないんだ。ローカル空港どうしの路線には割引はないんだよ。
○ ということは静岡空港ができても、その割引は受けられないってこと?
● 割引は競争の激しい路線に対して、航空会社がつくった制度なんだ。ついこの間も、羽田?福岡平日8,000円という割引チケットが販売されたんだよ。
競争がなければそんな割引は必要ないよ。だから大都市と主要都市を結ぶ路線はたくさん割引があって、ローカル空港どうしにはないか、あっても割引率がとても低いんだ。
○ せっかく空港が県内にできても、羽田や名古屋まで行った方が安あがりだね。
439NASAしさん:03/08/05 00:10
なんでこんなに金かかってんの?
能登は200億ちょっとだというのに・・・
440NASAしさん:03/08/05 00:11
● ビジネスで使うのには、その空港がどのぐらい離発着の便数を持っているかが利用のカギなんだよ。
1時に札幌で会議というときに、それに間に合う飛行機を選択できるかどうかが重要なんだ。
新千歳まで1日に44便の飛行機が飛んでいる羽田と4便しかない(実際の需要が予測の半分なら2便、4分の1なら1便)
静岡空港では、どちらを選ぶかの度合いははっきりしているよ。
○ 会議に間に合わない空港なら、ビジネス客は集められないわね。観光客はどうなの。
● みんな貴重な休暇を取っていくんだから、1日を有効利用したいだろ。だからできるだけ朝早くの便で出発したい。
でもそれができるかどうかは、飛行機の夜間ステイ(夜の間その飛行場に飛行機を泊めておくこと)ができるかどうかなんだよ。
でもそのためには空港に整備のスペースや体制が必要なんだ。
○ もしれそができなければ、どこかの空港から来た飛行機のお客さんをおろし、その後静岡空港から飛び立つことになるんだね。
じゃあ出発が午後になっちゃう可能性があるのかなあ。そうなると貴重な休暇なのに、有効に使えないね。
それなら確実に朝の便を選択できる、羽田、名古屋が便利だわ。
441NASAしさん:03/08/05 00:16
>>439
もの凄い量の山を切り崩して造成しているから。
造成費がすごいから、最終的には5000億までいくと見られている。
(1900億の2.5倍で済めばおんの字)
442NASAしさん:03/08/05 00:23
>>441
さんくすこ。
↓ここにも逝ってきた。早く出来るといいでつね。

○年間管理費の約5億2千万円に見合う収入について、着陸料だけで試算すると、その年間乗客数は概ね100万人となります。

○静岡空港は道路と同じ社会資本です。収支採算のコストの対象は年間管理費であり、投下資本を回収するものではありません。
443NASAしさん:03/08/05 00:27
>>437
都市の規模でみると山口県の山口市と下関市あたりがそんな感じなんだが、
まちBBSなんかみると、静岡市VS浜松市とか静岡市VS沼津市と伊豆地方を見てると
別の県なのじゃないかと思えてくる。
444偽コメンター:03/08/05 00:33
取り敢えず、空港賛成派は以下の質問に答えるように。

1.静岡空港利用(予定)者はインバウンドとアウトバウンドとのどちらが多いのか?
2.静岡空港のインバウンド利用を増やす施策は何かやっているのか?
3.ナイトステイしない場合、アウトバウンド客用の機材を何処から調達してくるのか?
4.空港アクセス費用を含めて、羽田発着・名古屋発着の実勢運賃と同等に出来るのか?

こういう点を考えれば、建設の是非は抜きにして、実際の利用者がどのくらいになりそうか考えも付こうものだが。
445NASAしさん:03/08/05 00:38
静岡空港に横田の米軍を移転して、横田基地を空港にする。
446NASAしさん:03/08/05 00:39
>>444
そんな難しいことより、
どうやって1日15便以上を確保するかで十分では?
447NASAしさん:03/08/05 00:43
>>444
なにが気に入らないんだ?
448偽コメンター:03/08/05 00:46
>>446
15便と言うよりは1日2,000席と言った方がいいだろう。
B44だろうがBN2だろうが1便は1便だし(w

取り敢えず、3だけ考えても1日2,000席が絵空事だっていう事は直ぐに分かるね。
449NASAしさん:03/08/05 00:46
机上の空論というのがこれほどピッタリくる需要予測もないんだよな。
450NASAしさん:03/08/05 00:48
うまくいくって!
外野は心配するな。
451NASAしさん:03/08/05 00:50
漏れは素人なので、
座席言われてもピンと来ないんだよね。
452偽コメンター:03/08/05 00:52
>>447
賛成派が闇雲に「絶対に需要はある」とマントラを唱えるだけで、何も需要創出用の案を打ち出さないところが。
例えば、札幌へ行くのに羽田ではなく静岡を使わせる為にはどういう環境を整えればいいのかとか、
或いは、静岡に成田や中部の貨物便を誘致する為には、どのような条件を提示できればいいのかとか。

罷り間違っても、「放っておいても客は来る」なんて事は絶対にない。
参考までに、佐賀県は今でもそのマントラを唱えている。
453NASAしさん:03/08/05 00:52
>>450
うまくいかなかった場合の後始末も静岡県民だけでしてください
454NASAしさん:03/08/05 01:07
近くの空港を使わないほうが不自然。
さっぽろ線くらいは「呆って老いても客は来る。」だろう。

オレが静岡市民なら地元の空港から乗るが・・・
455NASAしさん:03/08/05 01:08
>>452
佐賀空港は、
最初から規制枠まで離発着料値下げしてましたよ。
ツアーには援助金出していたよ。

佐賀〜伊丹便はお盆でも特割設定があり、
値段も福岡とあんまり変わらないぞ。
援助はかなりやってると思うけどね。
456NASAしさん:03/08/05 01:12
赤字じゃなきゃいいんだろ!?
457NASAしさん:03/08/05 01:12
おっぱい!おっぱい!おっぱい!
巨乳すぎる程の美女たち
おっぱい好き集まれ!!
http://www.exciteroom.com/
458NASAしさん:03/08/05 01:16
>>457
有料かよ!!!
もう来んな。
459偽コメンター:03/08/05 01:16
無理を承知で、静岡に就航してもらう為の施策を考えてみた。
以下、30秒で拵えた思い付きだから、真面目なツッコミはするな(w

<思い付き>
能登空港で石川県が胴元になっている搭乗率博打の発展版。
搭乗率75%以上で静岡県の勝ち、75%未満で航空会社の勝ち。
静岡県が勝ったら、航空会社の収益の1割を静岡県に納入。
航空会社が勝ったら、赤字部分は全額静岡県が補償。

航空会社は、就航便を増やす事によってレートを上げる事が出来る。
2便就航なら赤字総額の2倍を、3便就航なら赤字総額の3倍を、静岡県から受け取れる。
逆に、静岡県が勝った場合は、2便就航なら2割、3便就航なら3割を静岡県に納めなければならない。

これならば、静岡空港なんて要らないと言っていた航空会社も10便・20便と就航するかもね。
何せ、客が乗らなければ乗らないほど、便数を飛ばせば飛ばすほど、金が入ってくる事になるんだし。
但し、博打に失敗すると、収益の殆どを静岡県に持って行かれてしまう罠。
万が一10便以上就航して静岡県の勝ちになった場合は、収益を上回る金を静岡県に持って行かれてしまう。
この点で、能登空港とは比較にならないほど博打性が高い。
</思い付き>
460NASAしさん:03/08/05 01:18
>>459
それ、うまく利用できないか?
461NASAしさん:03/08/05 01:18
>>456
空港使用料下げなきゃ、飛ばねーんだよ。
赤字なのは当たり前です。
462偽コメンター:03/08/05 01:19
>>455
佐賀県も石川県も静岡県も、根本思想は殆ど変わらないよ。
ただ、佐賀県の場合、取り敢えず補助金を出しているという点で、ある程度はまし。
ここで佐賀空港に欲しいのは、補助金だけではなく佐賀県民が自発的に使うようになる為の次のステップ。
463NASAしさん:03/08/05 01:21
>>459
は何が気にいらないんだ?

公共事業そのものか?
赤字の公共事業か?
空港そのものか?



静岡県そのものか?
464NASAしさん:03/08/05 01:24
>>463
偽コメンターは補助金という担保をとりたい航空関係者では?
465NASAしさん
>>462
抽象的すぎて、良く判らないのですが・・・
佐賀駅〜福岡空港 交通費:1000円ぐらい
こんなに近いのに空港を作った行政がアホ。

自発的に使うステップがあれば、ぜひ聞かせて頂きたい。
偉そうに書いてるんだから、考えはあるんでしょうね。