◆静岡空港は国際空港にすべきですね。◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
静岡の国際化のためには、静岡空港からは
マニラ、シドニー、ジャカルタ、ホノルル、L.A.航路は最低限必要。

静岡という地域性を問題にすれば、サンパウロやリオ航路があれば
更に良い。


2NASAしさん:03/07/05 15:55
フーン
3NASAしさん:03/07/05 16:01
そもそも空港自体必要ねぇだろ ボケ





と ネタにマジレスしてみるテスト
4NASAしさん:03/07/05 16:53
ソウル便があれば、あとは不要だと思いますが。静岡県営航空が
大韓かアシアナとコードシェアすれば、ソウル経由で世界中どこ
へでも行けるでしょう。
5NASAしさん:03/07/05 16:54
万一、静岡空港が出来ちゃった場合、国内では三沢、嘉手納、入間などど
結ばれ、国際便ではグアム、ハワイ、フィリピンと結ばれまつ。
6NASAしさん:03/07/05 18:19
ヤフ掲のniku_kasu(=kuukou_sansei)君
クソスレ立てるなよ
7NASAしさん:03/07/05 19:08
■■■■■■■■■■■強 制 終 了■■■■■■■■■■■
8NASAしさん:03/07/05 23:06
人口70万人の国際都市、シズオカのために必要です。
9NASAしさん:03/07/05 23:07
L.A.とシアトル便は必要。
10NASAしさん:03/07/06 00:21
ぜんぶセスナなら可能かも。
11NASAしさん:03/07/06 01:00
>>9
風船おじさんなら可能かも。
12NASAしさん:03/07/06 01:47
静岡の国際化と直行便運行はどう関係があるのか。
13NASAしさん:03/07/06 01:51
BN-2とバンデランテで運航します。











アッ コンナナガイカッソウリイウラナイヤ
14NASAしさん:03/07/06 01:52
静岡も神戸もいらない。もっと国際的に通用する空港を首都圏に作れ。
15NASAしさん:03/07/06 07:10
またクソ空港スレたったの?
成田の過激派がこっちに移住して粉砕してくれないかな?
16NASAしさん:03/07/06 19:32
『最後の地方空港』開港
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030706-00002122-mai-soci
能登が最後の地方空港だって!、という事は静岡は廃港と言う事でいいでつね。
17 :03/07/06 19:46
ここも無限ループ突入ですか?
18NASAしさん:03/07/06 23:00
>>16
施設はできても、就航する飛行機が無いから、静岡空港は永遠に開港しない。
よって、能登が最後の地方空港となる。
でも、飛行機来なくても、知事が「今日開港しました。」と、勝手に宣言すれば、
静岡空港は開港したことになるんだっけ?

無限ループ阻止のためsage
19NASAしさん:03/07/07 19:52
能登は東京線が搭乗率70%に満たない場合、石川県は最大2億円をエアニッポンに払うんだって。
静岡〜札幌福岡那覇線とか開設されても当然そうなりそう。
いったいいくらかかるのか。
他の県でも着陸料の免除とかで空港の事業費維持費以外にも金がかかってるって聞くけどね。
20NASAしさん:03/07/07 19:53
神戸こそ国際空港にすべきですね。
21NASAしさん:03/07/07 20:12
静岡は地方ではないから当たり前だな 能登が最後の地方空港
22NASAしさん:03/07/07 20:14
能登は有事の時に役立つだろうが
静岡はまったく役に立たないなw
23nyao:03/07/07 20:15
 交通至便な静岡と、半分、島みたいな能登とは必要性が違うよ
 人口も全然違うけどね ごめんね
24NASAしさん:03/07/07 20:23
>>23
おまいら今週の週間ダイヤモンド見てないだろ。
静岡県は静岡空港の次に伊豆空港を建設するつもりだってさ。
伊豆は半島だぞ。
25NASAしさん:03/07/07 20:38
プッ 又週刊誌か マインドコントロールされているんだろうな
マスゴミに
26NASAしさん:03/07/07 22:35
静岡空港って誰ですか?
27NASAしさん:03/07/07 23:23
>>19
>静岡〜札幌福岡那覇線とか開設されても当然そうなりそう。
>いったいいくらかかるのか。

小型機が1日2便で2億円。札幌と福岡にじゃんじゃん飛ばすと…
28NASAしさん:03/07/07 23:51
>>27
>>小型機が1日2便で2億円。札幌と福岡にじゃんじゃん飛ばすと…

静岡ごときこんなはした金で、就航する気は毛頭ございません。

JAL
ANA
29NASAしさん:03/07/08 00:24
よしのぶチン国際空港!
30NASAしさん:03/07/08 01:08
残念ながら福岡空港に発着枠が無い
31NASAしさん:03/07/08 01:09
静岡空港って誰ですか?
32NASAしさん:03/07/08 07:34
>23

>交通至便な静岡と、半分、島みたいな能登とは必要性が違うよ

賛成・反対どっちの立場で言ってるか知らんが、その通り。
だから、静岡に空港は要らない。島みたいな地域にこそ、
空港は必要。他の交通機関がある静岡には不要。
33NASAしさん:03/07/08 11:15
>>32
その理屈でいけば東京や大阪にも空港は要らんなぁ。
少なくとも伊丹は即刻あぼーん。
34NASAしさん:03/07/08 11:26
でっ滑走路の長さは?長距離便飛ばすなら4000Mは最低必要だな。
35NASAしさん:03/07/08 13:46
後3年以上この話が続くのか、、、
36三島市民:03/07/08 13:55
>>33
そういうのは揚げ足取りって言うんですよ。
東京・大阪は、外から来る人のために空港がいるんです。
ちなみに人口でいうと大阪市だけで静岡*県*の2/3いるんだよね。
37NASAしさん:03/07/08 14:02
>>30
だったら、ともに閑散としている佐賀か北九州に飛ばせばいいでしょ。 
でも、静岡と北九州は政令指定都市なんだよねぇ・・・ うまくやれば採算とれるかも。
38NASAしさん:03/07/08 15:01
>>37
佐賀や北九州には飛行機がいない。

運用ってわかるか?どうもここのスレ住人は基本的な事が(以下略
39三島市民:03/07/08 15:10
>>37
静岡県には政令指定都市はありませんが何か?

というか、静岡市と北九州市を結ぶとして、どこをどう好意的に見れば
「採算が取れるかも」みたいな意見が出てくるのかが凄い疑問。
40NASAしさん:03/07/08 19:37
空港施設の完成だけで、土木業振興という目的が達成されるわけで、
それだけでも目的の98%は達成したと言ってもいいのに。

いわゆる賛成派(職員)は、何言われても、黙って完成を待てばいいのに、
馬鹿なことを言って、建設即時中止という小さな炎にガソリンぶちこんで、
「無駄な公共事業」の代名詞として、永遠に言われつづけることをわざわざやって。

ある意味、本当は反対で自爆テロをやっているとしか思えん。
41NASAしさん:03/07/08 20:01
県職員のほとんどは反対だと思われ。
だから、
>ある意味、本当は反対で自爆テロをやっているとしか思えん。
は正解。
42NASAしさん:03/07/08 20:23
反対派必死だな
43NASAしさん:03/07/08 21:26
静岡って小型機をステイさせてくれるの?。
何処かの東北の某空港みたいのは勘弁してほしいよ。
44NASAしさん:03/07/13 18:58
便になりそうなのは

福岡、鹿児島、松山、千歳
陸路が不便な小松もいいかも。

乗客100万は、ダメぽ
45NASAしさん:03/07/13 19:43
能登だってどこだってみんな東京便や大阪便で空港が成り立ってんだろ?
静岡の人間ってしょっちゅう四国に行ったり北海道に行ったり九州に行くほど
行動半径大きいのか?
静岡空港って何の意味があるんだ?理解できん。
少なくとも国の税金はこんな無駄な事業に1円でも投入しないでくれ。
静岡県の税金でやるならご自由にどうぞ。
まあ、あそこの知事は「のぞみ税」だかを作るとほざいてたDQNだからな…
で、結局その検討はどうなったんだ?
46NASAしさん:03/07/13 19:58
>>45
能登に空港があるなら、
伊豆にも空港をとか言ってる知事さんです。

>あそこの知事は「のぞみ税」だかを作るとほざいてたDQNだからな…

そのうち、静岡に停まる「ひかり」も「のぞみ」に変わるんじゃないんですか?
便数は増便しないだろうけど・・

個人的には、能登、佐賀、能代、神戸空港よりはマシなレベルだと思うし。
あれば九州出張に便利になる。
ちょっと名古屋や羽田は遠いのだ。

疑問なんだけど、100万人利用で黒字になるの?
47NASAしさん:03/07/13 20:09
佐賀よりマシになれるのかねぇ・・・・・
48NASAしさん:03/07/13 20:13
>>47
バス代

佐賀駅〜佐賀空港  600円
佐賀駅〜福岡空港 1000円
49NASAしさん:03/07/13 20:16
羽田の政策枠という人質が無い以上、航空会社はこの空港に対して相手をする必要も無い。
よって、どこにも千歳にも福岡にも路線は設定されない。
全席静岡県が買い取って空席は県が持ちます。着陸料もいりません。燃料代も負担します。
と、言わない限り、航空会社は就航する必要性もない。
静岡県営航空の整備委託もお断り。ま、民間企業だからこれは当然のこと。
50NASAしさん:03/07/13 20:22
>>49
いや、千歳、福岡、那覇はできるだろう。
ソウルや上海もできそう。
関空に近い岡山でも千歳と那覇があるし、国際線もソウル、上海、グアムがある。
51NASAしさん:03/07/13 20:28
>>50
航空会社の立場にたって冷静に考えてみな。
静岡空港完全放置が一番の得策だぞ。
52NASAしさん:03/07/13 20:28
>>50
岡山のグアム線は、西播磨、香川、広島、山陰の客も含んでいる。
それでも厳しいらしい。
53NASAしさん:03/07/13 20:35
少なくとも、日系の航空会社が国際線を運行することはない。
これは、ほぼ間違い無いだろう。
54NASAしさん:03/07/13 20:41
>>53
地方発の海外路線はほとんど非日系だから、日系の航空会社が国際線を運行しないという点については同意。
オレは静岡空港は不要と考えているが、事ここに至っては空港の完成は避けられない。
千歳、福岡、那覇、ソウル、上海の路線くらいはできると思うよ。
まぁ、県の需要予測のようにうまくは行かないとは思うけどね。
55NASAしさん:03/07/13 20:46
単に空港ができればいいのだから、無理して飛行機を飛ばす必要は無いと思うけどね。
56いしかわ:03/07/13 20:48
>>55
もう充分です。
57NASAしさん:03/07/13 20:49
>>52
県営航空は採算は考えないでしょう。A319を買えば、香港・グアム・台北へは
十分届きます(ハワイは無理ですが)。整備も自前でやるとなると、確実に毎年
巨額の赤字を計上するでしょうが、県の予算で何をしようと納税者の自由です。
もし小型機の10機でも維持できるなら、けっこう便利な空港になるでしょう。

静岡県のHPによる予定路線とA319の航続距離を考えると、県営航空は千歳
・福岡・鹿児島・那覇・北京・上海・香港・台北・漢城・グアム・サイパンといった
ところでしょうか。将来は小松・松山・長崎・熊本へも就航するでしょう。予算が
あれば。の話ですが。
58NASAしさん:03/07/13 20:53
>県の予算で何をしようと納税者の自由です。


・・・・・・・・・・ダイジョブ?
59NASAしさん:03/07/13 21:09
>>50
平壌もお忘れなく。
60NASAしさん:03/07/13 21:12
早く静岡基地になれ。
61NASAしさん:03/07/13 21:32
静岡空港って誰ですか?
62 :03/07/13 21:42
ここって今まであった静岡空港の続編ですか?
PART4?
63NASAしさん:03/07/13 22:49
そうか自衛隊が買い取ればいいんだ
64三島市民:03/07/14 01:34
>>63
自衛隊より米軍にあてがったほうが国も喜ぶだろう。
65NASAしさん:03/07/14 02:11
静岡く際空港
66NASAしさん:03/07/14 21:24
>>64
横田と静浜を静岡に移転して、横田は首都圏新空港に、静浜は再開発。
これで一件落着。
67NASAしさん:03/07/14 22:05
成田の貨物便便移してさ、その2階に乗せてもらえよ。
今後747-300や、747-400が、貨物機に改修されれば、
空気運ぶよりはいいだろ。
滑走路?2500でも、まあ十分。出来ればすぐに3000に延長してほしいけどね。
小松も2500でしょ。


68NASAしさん:03/07/14 22:08
>>67
2700
69NASAしさん:03/07/15 10:51
反対派必死だな
脳内妄想でもしていろ。
反対なら正規の手段を使い阻止したら?
国から今年も多額の税金投入が決定していますよ。
これが現実。
君達の脳内妄想、現実逃避は脳内だけで済まして置くように。
70NASAしさん:03/07/15 11:17
>>69
建設の可否でなく、就航について議論しているのに
建設の話を持ち出すバカ
就航について現実逃避をしているのは、お前の方だ
71NASAしさん:03/07/15 11:18
いいじゃん、どうせ人の金、どう使おうが俺らの勝手だよ〜
と言う事です。
72NASAしさん:03/07/15 11:20
能登から静岡間、眺めは良さげ
73NASAしさん:03/07/15 11:23
>>72
静岡便については、搭乗率保証はしません
74NASAしさん:03/07/15 11:25
>>70
相変わらず脳内妄想ですね。
脳内で済ませておくように。
75NASAしさん:03/07/15 11:30
空港建設も脳内にとどめておけばよかったのに。
76山崎 渉:03/07/15 12:31

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
77NASAしさん:03/07/15 13:04
なるほどね
78NASAしさん:03/07/15 13:38
>>74
ワンパターンで芸が無い。面白くない。
79NASAしさん:03/07/15 14:25
で、この必死な賛成香具師は何を求めてるんだい?
日本全国、世界中への就航かい?
そっちのほうが脳内妄想だと思うが

濡れは>>66の案がいいな。横田のほうが静岡よりよっぽど価値がある
80NASAしさん:03/07/15 14:27
で現実に建設が進んでいる事案に対して
脳内妄想の現実逃避者は何をしたいのかな?
81NASAしさん:03/07/15 14:38
>>80
だから在日米軍の基地にしろって言ってんだろ
まあしょせん自己中なことしか言えないアホだからな。
現実逃避してるのはどっちだっつーの。
82n:03/07/15 14:44
★オマンコは地球を救う★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
83NASAしさん:03/07/15 15:16
>>81
プッ 在日米軍?
脳内破壊でも起こしたんだろうな
病院に直行しろ
84NASAしさん:03/07/15 15:17
脳内
85NASAしさん:03/07/15 15:46
>>83
で、あんたはどうしたいわけ?
自分の意見も持ってないくせに他人叩きですか(プゲラ
86NASAしさん:03/07/15 18:42
今日は何回脳内って書くんでしょうか(W
87NASAしさん:03/07/15 18:55
>>80さん
よく知らないので教えてほしいんですが、
現時点で、どこの航空会社がどの路線を何便就航させると
表明しているのでしょうか?
いろいろな路線が本当に出来るのなら便利ですよね。
88静岡県建設業協会:03/07/15 20:54
とうとう来たか、馬鹿発言&誉め殺しで建設中止に持っていこうとする、悪徳建設反対県職員。
もし、お前のせいで建設中止になったら、補償してもらうからな!
89NASAしさん:03/07/15 21:06
>>88
長野のダム中止の時も建設業者に保証はあったわけだし
別に心配しなくても良いのでは?
赤字空港に盛大に金使うより業者にタダ飯食わした方がマシ。
90NASAしさん:03/07/15 21:20
静岡空港がポシャッたら浜松基地を移転させればいいじゃん。
まあ、福岡線は、国土交通省の動態調査見れば、
737クラスで、4往復程度の需要はあるぞ。
91???:03/07/15 21:21
92NASAしさん:03/07/15 21:23
>>90
どこの航空会社が飛ばすのですか?
93NASAしさん:03/07/15 21:25
>>92
需要があれば何処かが飛ばすだろ。
4往復の需要があって、2往復なら搭乗率も高くなるだろうし。
94NASAしさん:03/07/15 21:27
>>93
きっぱりとお断りします。

JALグループ各社
ANAグループ各社
95 :03/07/15 21:28
能登のように搭乗率保証するんでしょうね!!
搭乗率50%ぐらいの設定で
96NASAしさん:03/07/15 21:31
     ,,-"::::::::::::::ヾ::ヽ、
   /:::::::::::::::::::ノノ人:::::::ヽ
  ノ:::::::::::::::::::::ノノ   ヾ:::::::j
  i:::::::::ノノ::ノ,-‐'  ー-、|:::::/
  /":::::::::ノ  -tテ, (テ- ヽ、:|
 i ::::::::/   ^ ´ ヽ´  iし/  静岡のみなさん
 ヾ:::::ゝ     ノ(`_ _) /::/   カレーができましたよ!
  `r"     ノ、_,イ `  jノ
 /;;\ ヽ    ソ   丿 
/;;;;;;;;;;;;;;ヽ、  、___ ノ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙ー――'ヽ __    __  
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 、,,-―;";;;;;;;ヽ_/つ  |
;;;;;;;;;;;;;;;;/⌒つ( (ー---""-"). )__|
97NASAしさん:03/07/15 21:32
既出だが、

着陸料無料
全席県が事前購入当然普通料金で

が、本当に最低の女権だと思う。
98NASAしさん:03/07/15 21:57
ま、闇雲に叫ぶのもいいけど、下の国土交通省の実態調査を見てみろよ。
http://www.mlit.go.jp/seisakutokatsu/jyunryuudou/index.html
他の都市間と比較してみればいい。
需要があることはわかる。
99NASAしさん:03/07/15 22:00
県知事は、静岡県民によって選ばれました

言いたいことは、それだけです
100NASAしさん:03/07/15 22:06
静岡って新幹線の通行税をとるとか抜かしてたアフォ県だろ?w
101NASAしさん:03/07/15 22:10
>>98
需要があると言うなら、静岡県営航空で勝手に就航してください。
整備委託は断ります。

JALグループ各社
ANAグループ各社
102NASAしさん:03/07/15 22:13
>>101
アふぉ?
需要があるのに飛ばさないわけないだろ。
単なる静岡叩き坊か?
103NASAしさん:03/07/15 22:22
>>101
簡単です。儲からないから。飛ばす必要が無い。
飛ばさなくても、羽田の発着枠が減るというダメージが無いのですから、就航いたしません。
そんなに強気ならご自由に会社を設立して、勝手に大もうけしてください。
我々に頼まないでください。迷惑です。

JAL・ANAグループ各社
104NASAしさん:03/07/15 22:23
横田の司令部機能以外と厚木を静岡に移し、いずれも軍民共用空港とする。
横田=米軍司令部機能+多数の旅客・貨物便
厚木=国内線用コミューター空港
静岡=米軍基地+静岡県営航空
あたりが妥当だと思います。仮に県の予想通りの便数が就航したって、1日の
半分以上は空いているんだから、米軍を放り込む発着枠は十分にあるでしょう。
運用時間14時間、1時間最大15往復として、枠は1日210往復。旅客便にビジ
ネスジェットを加えたって、その2割を越えることはあり得ないでしょう。
105NASAしさん:03/07/15 22:25
> JAL・ANAグループ各社
コイツ恥ずかしくないのか?プッ
106NASAしさん:03/07/15 22:25
>>102でした。
静岡県営航空万歳!
御社の繁栄を同業者として影ながら応援しております。

JAL・ANAグループ各社
107静岡県建設業協会:03/07/15 22:26
お前ら黙れ!
108NASAしさん:03/07/15 22:31
>>104
散々がいしゅつだが、横田は、相模原や厚木、横須賀と密接に関係している。
御前崎に横須賀を移すのは無理がある。
横須賀は天然の要塞みたいなとこがあるから。
それに首都圏から遠くなるのも不味い。
109NASAしさん:03/07/15 22:44
結局、推進している当事者は楽観的な需要予測を振りかざして、他人任せなんだよね。
110NASAしさん:03/07/15 23:36
いつぞやの日経ダイヤモンドに航空大手3社はいずれも
静岡県担当者からの打診を受けたが、採算がとれそうにもないので
就航に難色を示している、と書いてあった記憶があるんだけど
あれから何か進展があったわけ?
就航するとしたら歴雄の那覇便とかじゃないの?(プ
111NASAしさん:03/07/16 09:13
又 雑誌かよ
マスゴミにマインドコントロールされる馬鹿が未だに多いとは、、、
112NASAしさん:03/07/16 14:39

暴走知事やアマ役人にマインドコントロールされるよりはマシだな
113NASAしさん:03/07/16 15:09
佐賀と能登よりまだまし程度かな?
114NASAしさん:03/07/16 16:16
>>113
そうか・・?漏れは
神戸>>佐賀>>>能登>>>>>静岡
と思う。東京線・大阪線がないのに、どうするってんだ?
115NASAしさん:03/07/16 16:22
当分はプチ名古屋空港を目指すしかないでしょう。
しかし20年後30年後は大化けするかもしれないでつよ、NGOがそうだったように。
116NASAしさん:03/07/16 17:36
20年後30年後日本は生産人口が急減して年寄ばかりの活気の無い国になってますが、何か?
117NASAしさん:03/07/16 18:06
>>114
大阪〜青森の流動は、京都、大阪、兵庫合わせて166万程度
飛行機は、青森、三沢あわせて、737ベースで3往復。
広島〜札幌の流動が159万人
737ベースで、5往復程度。
静岡〜福岡の流動が150万程度。
当然737で3往復程度の需要はある。
118NASAしさん:03/07/16 18:36
福岡−静岡−千歳−静岡−福岡−静岡−千歳−静岡−福岡
これなら1機で回せるかな。
119NASAしさん:03/07/16 18:39
静岡〜札幌の流動は、139万人。
少なくとも2往復、ま、3往復は飛ぶでしょ。
120NASAしさん:03/07/16 18:53
>>119
夏季に増便だろう。
千歳の発着枠は問題ないが、福岡はいい時間に飛べるか、希望通りに就航できるか微妙だな。
121NASAしさん:03/07/16 19:02
あとは、
沖縄70万人で、1往復
大分53万人で、1往復
宮崎62万人で、1往復
熊本51万人で、1往復
別に
広島143万人で、CRJで数往復
122NASAしさん:03/07/16 19:10
静岡上空を通過する航空機の乗客からは通行税を(ry
123NASAしさん:03/07/16 20:30
>>122
ということは静岡県民が神奈川山梨長野愛知に出るときは
そこで税金取られても仕方がないってことですな?
124NASAしさん:03/07/16 20:32
>>123
東京都がロードプライシングやったら、どこもやるだろ。
125NASAしさん:03/07/16 20:47
来週 また北海道に行くが遠い羽田空港まで高額の新幹線を利用して
2時間もかかる事を思うと早く静岡空港ができてほしい。

126NASAしさん:03/07/16 20:57
県東部で募集する北海道ツアーだと、どういうわけか沼津ICで集合解散なんてのがあるれすよ。
いくらなんでもあんまりニダ
127NASAしさん:03/07/16 21:12
>>120
なにも始めから3往復を、静岡〜福岡に飛ばさなくてもいい。
2往復なら、搭乗率が高く出来るから、収益には+だろ
128NASAしさん:03/07/16 21:12
沼津ICなんて超不便な所なんて誰も使わねーよ
129NASAしさん:03/07/16 21:25
青森、52万人で、1往復
岩手、85万人で、1往復
山形、46万人で、1往復
富山、80万人で、1往復
こんなとこか
130NASAしさん:03/07/16 21:59
まるで小学生の静岡空港に関する作文みたいだな。

国は作っただけありがたいと思え。で、終わる話だし、
航空会社に国が万一静岡空港に就航しろと、圧力をかけたら、
「静岡空港に就航しなければなく、その負担は、航空利用者にお願いするしかありません。」
と、ネガティブキャンペーンを組めば、益々批判の矢面にたたされる。
静かに完成を待っていればいいんじゃない?
みんな2年も経てば、忘れるよ。下手に、補償して赤字を増やすより、開港後放置が一番の得策。
131NASAしさん:03/07/16 22:27
ちょっと気になって調べてみたんだけど
羽田はともかく名古屋空港でも福岡、札幌便16便あるんだよね。
静岡で2〜4便程度なら何とかなるんじゃないの。
132NASAしさん:03/07/16 22:29
ま、静岡は車社会だから、無料駐車場が整備されれば、
中部に流出する事はないだろうな
133NASAしさん:03/07/16 22:31
沼津ナンバーの車ばっかり
134NASAしさん:03/07/16 22:32
>>127
所要時間で2倍の開きがあるとは言え、新幹線との競合を考慮すると、収益性を維持する為、朝夕のビジネスタイムに飛ばし、客単価の高いビジネス客を獲得したい所。
しかしながら福岡空港の側に深刻な問題があり、いい時間に就航できるか未知数。

それと、各路線にいえることであるが、収益性を維持する為にはビジネス客の獲得が不可欠になってくる。
流動人口だけで語ってる人もいるんだけれども、空路は他の交通機関よりも客単価の幅が大きいからね。
東京札幌間以外の北海道路線や、福岡以外の地方=九州各地の路線等は、どうしても客単価の低い観光客主体の路線で、
路線単体ではなく観光その他諸々込みで収益を出している状態。

客観的に見て厳しいと思うよ。頭から否定する気もないし、
個人的には静岡空港発着でも、やりようによっては利益を出すことが充分可能だろうけど、
今の日本の各エアラインは低価格化と競合で利益第一でないとやっていけない。
この為静岡路線よりも儲かる路線があると判断されると辛い。
135NASAしさん:03/07/16 22:32
>>131
本来名古屋のような形態が自然だよ。
737クラスの小型機が高頻度で飛ぶわけだから。
136NASAしさん:03/07/16 22:33
やはり静岡航空をつくるしかないな。
137NASAしさん:03/07/16 22:52
>>134
今は空路がない状況で、これだけの流動があるという事は、
必然性に迫られての、ビジネス需要が多いんじゃない?
わざわざ遠回りして、しかも高い国内に現状で観光で客が流れるとは考えにくい。
それに、流動は、不便な現在の状態。
普通は便利になれば、これにプラスαがある。
意外に静岡には、有名な企業が多いぞ。
ま、静岡にのぞみが止まるようになれば別だけど、
静岡、浜松双方に止まるとは考えにくいぞ。
今はほとんどの時間で、乗り換えが必要で結構不便。
138NASAしさん:03/07/16 23:17
流動の比較は、地方路線でしてあります。
参考までに
宮崎〜沖縄64万人、735、1往復
大分〜沖縄84万人、735、1往復
熊本〜沖縄96万人、763、1往復
高知〜沖縄43万人、734、1往復
愛媛〜沖縄33万人、734、1往復
香川〜沖縄44万人、735、1往復
岡山〜沖縄65万人、734、1往復
広島〜沖縄64万人、763、1往復
富山〜福岡45万人、320、1往復
石川〜鹿児島8万人、735、1往復
名古屋〜秋田45万人、320、1往復
宮城〜石川23万人、735、1往復
これら都市が、静岡から各地よりビジネス需要が多いとは思えません。
特に沖縄路線なんかなおさらです。


139NASAしさん:03/07/16 23:31
>>138
>特に沖縄路線なんかなおさらです。
それは静岡〜沖縄も同じ。
静岡〜秋田よりは
>名古屋〜秋田45万人、320、1往復
のほうが多いだろうな>ビジネス需要。
140NASAしさん:03/07/16 23:40
静岡県営航空は前途洋々である。と、いうことですな。
141NASAしさん:03/07/16 23:41
静岡県民の渡航先 (平成12年)
 
渡航先 出国者数(人) 備考
アジア 215,384  
  うち韓国 57,025  
うち中国 37,368  
うちタイ 24,422  
うち台湾 22,089  
うちシンガポール 14,228  
うち香港 14,169  
うちフィリピン 13,652  
北アメリカ 130,820  
  アメリカ 119,583  
  ハワイ 4,8万人 推計
グアム・サイパン 3,5万人 推計
ヨーロッパ 54,913  
その他 33,471  
合計 434,588
142NASAしさん:03/07/16 23:42
>>141
そのデータ何処から拾ってきた?
143NASAしさん:03/07/16 23:44
>>142

静岡空港公式サイトですよ。
http://www.pref.shizuoka.jp/kikaku/ki-08/gaiyo/gai_5.htm
144NASAしさん:03/07/16 23:46
● 静岡県は海外と幅広い交流があり、平成13年の海外渡航者数は約39万5千人で全国9位です。また、県内に本社を置く企業のうちの357社がアジアを中心に1,038の海外事業所を設置しています。


● 韓国、中国、タイなどへの渡航者数は、下表のとおりであり、海外の航空会社も意欲的な見解を示しています。

145NASAしさん:03/07/16 23:46
>>139
静岡〜秋田は、開港前の現状で36万人。
割合からしたら、名古屋のほうが観光需要多くないか?
わざわざ不便な秋田に、観光で多く行くとは思えない
146NASAしさん:03/07/16 23:47
>>138
もうちょっと空路の収益構造について勉強してくれよ。
沖縄のような観光特化路線はツアーや宿泊施設も含めた全体で利益を出しているんだよ。
147NASAしさん:03/07/16 23:48
>>132
>ま、静岡は車社会だから、無料駐車場が整備されれば、
>中部に流出する事はないだろうな

おまえ、県外から来る人のことなんか考えてないだろ。
148NASAしさん:03/07/16 23:55
>>147
県外から人が来るのか?
せいぜい豊橋くらいじゃないか?
149NASAしさん:03/07/16 23:56
別に静岡空港を使うことの無い人間が影響しなければ、夢を語るのは大いに結構なのだが。
150NASAしさん:03/07/17 00:01
>>144
>韓国、中国、タイなどへの渡航者数は、下表のとおりであり、海外の航空会社も意欲的な見解を示しています。

適当なリップサービスが企業経営を終わらせることになるのですなぁ。ご愁傷様です。
151NASAしさん:03/07/17 00:02
>>149
おまえは日本語がかなり不自由ですね。
152NASAしさん:03/07/17 00:04
>>146
当然だろ。ただ、収益からすれば、
ビジネス客>観光客だろ。よほど観光で、長期滞在でもすれば別だけど。
153NASAしさん:03/07/17 00:07
>>151の発言を通じて
静岡県の教育水準の低さ(文章読解力の欠如)が見事に表れてますなあ
154NASAしさん:03/07/17 00:10
静岡はビジネス需要が大きいといいながら
観光路線が出てくるんだもんなぁ(苦笑
155NASAしさん:03/07/17 00:12
結局、国内航空会社が就航する見込みはありえないということが明白になっているのだが。
156NASAしさん:03/07/17 00:14
>>154
観光路線の沖縄、札幌は、ほとんどの地域で出てきますが、何か?
157NASAしさん:03/07/17 00:17
静岡ー関空、伊丹線だけ県営航空で運航してこの先は各自乗り継ぎでいいじゃん。
東北方面が不便だから仙台、札幌も県営航空で
158NASAしさん:03/07/17 00:18
成田完全開港を阻害している過激派の遊び場に使って欲しい
159NASAしさん:03/07/17 00:19
>>155
静岡発のまとまった需要があれば、就航するだろ。
もし静岡が駄目なら、他の地方路線も廃止続出だぞ。
160NASAしさん:03/07/17 00:22
あんがい少ないですよね、沖縄線と札幌線を各々2往復以上もってる地方空港って。
あ、もしかして一つもないのかな? 
161結局は祭り見たさの:03/07/17 00:23
>>158
愉快犯。
これが本音だろ。
162NASAしさん:03/07/17 00:26
>>160
多子化広島〜札幌は、777と300の2往復。
機材の都合じゃないのか?
737で2便にしたくても、その他(東京線)なんかで、
小さすぎれば、機材の都合から、中型機1往復にしかできんだろ。
163NASAしさん:03/07/17 00:26
結果は3年後
すべてがわかる
164NASAしさん:03/07/17 00:43
げんざい札幌線を2往復以上もってる地方空港(本土)、これは結構ある。
東北はだいたいそうだね、あと新潟・名古屋・広島あたりも。

一方、沖縄線を2往復以上もってる地方空港(本土)、これは極めて少ない。
通年で見ると名古屋・鹿児島だけじゃないか?

というわけで、札幌線・沖縄線を各々2往復以上もってる地方空港は
名古屋だけではないでしょうか? 静岡はどうなるでしょうかね。
165NASAしさん:03/07/17 00:47
>>164
流動調査からしても、1往復で十分。
166NASAしさん:03/07/17 00:50
福岡や千歳は拠点だから単純往復も可能だけど、
九州各地や東北各地に飛ばす運用が組めるほどの需要があるかな?
静岡だけの問題じゃなくなるからね。
167NASAしさん:03/07/17 00:51
もぉ最高の画像ばっかり!!今夜はねむれんかもよ!
http://www3.free-city.net/home/espresso/princess/peach.html
168NASAしさん:03/07/17 00:54
最近はやりのCRJを使うのも手だよ。
静岡〜秋田36万、
静岡〜長崎35万に
広島西〜静岡〜秋田〜静岡〜広島西と、
広島西〜静岡〜長崎〜静岡〜広島西で。
静岡〜広島は、143万だから。
新幹線を考えても、CRJ2往復は大丈夫でしょ。
169NASAしさん:03/07/17 00:59
ナイトステイを組み合わせればなんとかなるんじゃないか?

福岡線が2往復だとして、福岡から始発便として到着する機材をまず沖縄へ飛ばして、
トンボ返りで静岡に戻ってくる。そして静岡発最終便として福岡へ帰還。
福岡発の静岡逝き最終便は、ナイトスティし翌朝静岡から福岡へ始発便として運用。
これなら理想的なダイヤになりますですよ。

以下、札幌線が2往復だとして、上と同じことを鹿児島線でをやる。
170NASAしさん:03/07/17 01:03
>>166
静岡次第だけど、流動調査から、もし静岡に、
福岡150万人で、3往復
(佐賀35万人)
札幌139万人で、2往復
沖縄70万人で、1往復
大分53万人で、1往復
宮崎62万人で、1往復
熊本51万人で、1往復
青森、52万人で、1往復
岩手、85万人で、1往復
山形、46万人で、1往復
富山、80万人で、1往復
になるなら、静岡にステイさせるのも手。
福岡と、札幌から送り込む形で。
東京路線がないから、小型機でフリートを統一できる。
171NASAしさん:03/07/17 01:08
そうなると、まさにミニ名古屋空港になるわけですな。
名古屋空港の夜間駐機はB737/A320ばかりですが、
静岡空港はCRJばかりになるのではないでしょうか。
172?:03/07/17 01:09
173170:03/07/17 01:15
上を見ればわかるけど、
これは737ベースでの話。
もちろんリスク分散のために、CRJの巣にする方法もある。
福岡、沖縄、千歳、富山以外の路線を、
CRJから始めて、段階的に737の1往復にするか、
CRJで数往復にするかを選択する。
174NASAしさん:03/07/17 01:17
静岡県営航空は、CRJ×4機とB737×2機もあればやっていけるのではなかろうか。
175170:03/07/17 01:20
CRJなら、
鹿児島44万人
愛媛25万人
秋田36万人
長崎35万人
も選択可能。
176NASAしさん:03/07/17 01:24
>>174
これだけの便数があれば、既存の大手が参入すると思われ。
空港設備も、1日1便だろうが、18便だろうが、ほとんど変わらない。
むしろほかの地方空港が厳しくなるんじゃないか?
CRJならリスクも少ない。
この時代少しでも金になる路線は貴重
177_:03/07/17 01:24
178NASAしさん:03/07/17 01:25
ところで、どうして宮崎が62万人で鹿児島が44万人なんだ?
どうして岩手が85万人で山形が46万人なんだ?
どうして大分が53万人で愛媛が25万人なんだ?


データに文句をつけるつもりはないが、ちょっと違和感がある。
179NASAしさん:03/07/17 01:33
>>178
知らんが自分でデータを見てくれ。
単純なエクセルの表だ。
単純比較のために、居住地から旅行先のデータで、ほかの路線とも比較してある。
もしCRJの巣にするなら、
以外とメリットが大きいかもしれないぞ。
この時代
CRJなら、採算に乗る地方〜地方路線は結構あるだろうし。
今までの空白地帯でしょ。事実上の。
静岡から、各地へ送り出せるから、
静岡をCRJの基地にするのも手法である。
静岡は、雪が降らず、気候が温暖だから。
180NASAしさん:03/07/17 01:38
>>179
おまい、1桁読み間違えてるよ。
181NASAしさん:03/07/17 01:42
>>180
うっ。行政のデータお得意の単位だ。
ま、でも便数や需要は変わらないよ。
どこも同じ表で比較したから。
182NASAしさん:03/07/17 01:59
現状の需要が、空港開港で変動しない(実際には増加するが)ものとした、
静岡の最大値は以下だな。
CRJは名古屋〜高知が、岐阜を足しても、3.7万人で3往復だからそれを考えて

静岡次第だけど、流動調査から、もし静岡に、
福岡15.0万人で、735で3往復
(佐賀35万人)
札幌13.9万人で、735で2往復
沖縄7.0万人で、735で1往復
大分5.3万人で、735で1往復かCRJ4往復
宮崎6.2万人で、735で1往復かCRJ4往復
熊本5.1万人で、735で1往復かCRJ4往復
青森、5.2万人で、735で1往復かCRJ3往復
岩手、8.5万人で、735で1往復かCRJ4往復
山形、4.6万人で、735で1往復かCRJ3往復
富山、8.0万人で、735で1往復かCRJ4往復
鹿児島、4.4万人、CRJで3往復
愛媛、2.5万人、CRJで2往復
秋田、3.6万人、CRJで2往復
長崎、3.5万人、CRJで2往復

で、一日の利用者は、登場率をすべて70%として、片道で
2548×0.7=1764
往復で、3567人。
年間で、1,302,028人か?
183NASAしさん:03/07/17 03:25
で、マジで静岡航空みないたものが出来るなら別だが、
どこの会社がどこを拠点にどういう運用を組むのかな?

小型機にしてもなんにしても拠点空港からはじまって拠点空港で終わる運用を組まないとならないから、
単純な例をあげると、拠点→静岡→A→静岡→B→静岡→C→静岡→拠点のような運用になる
こういった運用全体で1機を投入するに足るだけの収益がないと駄目だからね。
小型にしても地方間の路線は採算に乗らないんだが、特定路線の需要だけの問題じゃなくて運用全体での問題になる。
小型機小型機というが静岡からそれなりに飛ばそうとすると新たな機材購入が必要になる。

余談:それとCRJみたいなジェット馬鹿の日本人用アフォ機体考えるくらいならQ400使えよ。運用コストも座席あたりの収益性も上だろう。

それなりに飛ばそうとするとマジで静岡航空が必要だと思うよ。
184_:03/07/17 03:25
185NASAしさん:03/07/17 03:54
Q400でサンパウロまで飛べるれすか?
186NASAしさん:03/07/17 05:00
>>183
CRJで、3〜4往復する需要があるところがほとんどなら、
1機を静岡ベースで貼り付ければいいんじゃないか?
2往復なら、その目的地から、何処かを個別に検討して、
目処が立てば、運行すればいい。
Q400って、長距離にはさすがに向かないんじゃ?
静岡からだと、富山くらいだろ。
ま、これは小型機を運行するすべての問題だろうから、全国的にどうするかの
流れにもよるだろうけど。

別に需要があれば、県営航空なんか設立しなくても、
既存の会社が参入するだろ。無理のないレベルで。
荒唐無稽な話で、参入しないならともかく、需要があってほかの地域では参入
するのに静岡だけ参入しないなんてことが現実にありえるか?
1日2,3便ならともかく。
はじめからフル稼働させる必要はない。少しずつ無理のないように、
手応えを見ながら拡大すればいい。
187_:03/07/17 05:05
188NASAしさん:03/07/17 05:15
>>186
人・機材。運用の一大拠点である東京・大阪から直接就航できないって
点がどれだけ不利かわかってないんじゃない?
需要が収益や就航に直結しない点に付いては色々説明したんだがね。

地方発着の国際線にしてもそうだが、これだけ各地に地方空港がたくさんある中で、
無理のないレベルで徐々になんて体勢では到底勝ち残れないだろう。
規制緩和と自由競争奨励の流れで、新規参入航空会社には様々な優遇措置があるのだが、
ここの諸君が言うような実力が、静岡に本当にあるなら、なぜ静岡拠点の航空会社の新規設立の話も出てこないんだろうね。
県営なんて考えている様では・・・。

既存各社が飛ばすには、静岡は条件や位置が悪すぎるよ。
189NASAしさん:03/07/17 05:29
>>186
?だから、地方〜地方路線の今ある流動を参考にして予想したんだぞ。
国際線については何もいっておらん。
航空業界は、規模がものをいうだろ。わざわざ新しく会社を作る必要はない。
それに、静岡とどこの空港が競合するんだ。わざわざ浜松の人が40分もあればいける
静岡に行かず、1時間40分はかかる中部に行くか?
せいぜいあっても、沼津、三島の人が羽田を考える程度だろ。
あくまで最大値っていったんだよ。半分のレベルでも下手な地方空港より
多いぞ。
190NASAしさん:03/07/17 07:21
一度就航したら、採算が取れなくいざ止める時に、なかなか認めてくれなく嫌な思いを散々経験しているし、
ましてや、新幹線に通行税を取ると言っている、粘着質の静岡県に甘い顔を見せるわけにいかない。
多少の需要があると言われても、危険を冒してまで就航するメリットがわからない。
ましてや、縮小傾向にある地方空港どうしの路線なんて新たに設定するとは思えない。

桂文珍に空港近くに別荘用意して、彼の一番機をバックに盛大な開港イベントをやれば?
191NASAしさん:03/07/17 07:40
>189

>それに、静岡とどこの空港が競合するんだ。わざわざ浜松の人が
>40分もあればいける静岡に行かず、1時間40分はかかる中部に
>行くか?

 行くよ。便数が少なけりゃ、客にとって都合の良い時間帯に便が
あるとは限らんだろ。ナイトステイが出来なきゃ、朝便は作れんし
多くの地方空港のように、午後行き・午前帰りの便だったら、出張
には使えんだろ。そうなったら、名古屋に行くしかないじゃん。
192NASAしさん:03/07/17 08:25
>>191
静岡県人の目的は空港見学だから現地に何時着くなんて関係ない。
193NASAしさん:03/07/17 09:53
航空路の構造が

羽田ー地方
伊丹ー地方

がメインであるためかなり厳しい。
羽田、伊丹以外に札幌、名古屋、福岡、沖縄も拠点といえるが、便数は多くないし名古屋以外は羽田、伊丹
からアクセス可能。
194NASAしさん:03/07/17 10:01
だから利用者構造が違うんだよ
遠くの地方とは

県内の需要を把握してから発言しろ
195NASAしさん:03/07/17 10:04
まあ、もし静岡厨の言うとおりならば、
全国津々浦々、そしてアジアにとどまらず海外全域に
3年後、静岡からの飛行機が飛んでるはず。
そして静岡の発着枠に我先にと航空会社が殺到する。






こんな妄想をさせといて、現実との差をドカーンと見せ付けてやりましょうや。
現実はそんな甘くないと。
196NASAしさん:03/07/17 10:36
>>195
はあ?
妄想してるのはお前のほうだ
197 :03/07/17 10:39

 >196

 うるせえよ、ボケ!

 糞して寝てろ!
198NASAしさん:03/07/17 13:16
駐車場の話にしてもそうだけど、このスレの推進厨って本当に静岡の事しか見えてないね。

例えば福岡と一日2往復実現したとして、静岡の香具師は駐車場にクルマ停めればいいと言ってたけど、
それだと九州から来るお客さんはどうなるのかね?
各便とも朝の便は静岡発地方行が”満員”、他の地方発静岡行が”ガラガラ”。夕方はその逆か(藁

アフォだなぁ。
199NASAしさん:03/07/17 17:18
>>198
県民空港なんだから、
県外者はレンタカーかタクシー使えよ
200NASAしさん:03/07/17 18:43
>>198
あほ?東京〜福岡、札幌でも、最近は日帰りが増えたとはいえ、まだまだ、
泊まりでの出張が多いぞ。
復路の始発がガラガラ?はあ?
福岡在住者の静岡への流動は、25.3万だ。静岡から福岡は、15.3万。
むしろおまえの言うことの逆になりそうだな。
九州から来た客は、普通にバス使うだろ。レンタカーとか。
201NASAしさん:03/07/17 19:20
石川、富山〜福岡の場合。
@石川、富山→福岡
石川、富山県民6.8万、その他20.2万、合計27.0万
A福岡→石川、富山
福岡県民10.9万、その他17.8万、合計28.7万
双方向合計55.7万
737クラスで、4往復

静岡〜福岡の場合。
@静岡→福岡
静岡県民15.3万、その他28.7万、合計44万
A福岡→静岡
福岡県民25.3万、その他25.5万、合計50.8万
双方向合計94.8万
単純に考えれば、737クラスで、7往復。
新幹線との競合を考慮して、静岡、浜松にのぞみが止まった場合を考慮しても、
東京〜広島間の、シェア50%から、
新幹線のシェアは50%が最大。現実に、のぞみ停車は、ありえず、利用できる列車も
限られるから、
737で、3往復はまず可能。4往復の可能性も。

202NASAしさん:03/07/17 20:28
>>201
>東京〜広島間の、シェア50%から、
>新幹線のシェアは50%が最大。
東京〜広島は1日何往復か知ってる?
3〜4往復じゃ空港で次の便待ってるよりも新幹線の方が早く着くんじゃないの?
203NASAしさん:03/07/17 20:43
>>202
1日3往復程度しか、静岡、浜松に止まる博多直通の列車はない。
しかも、静岡からだと、5時間。
ほとんどは乗り換え前提になる。
静岡〜福岡より条件がいい東京〜岡山(のぞみ含め乗り換えなし
の列車が多い)は、つい2年前までは、5往復しかなかった。
その当時でも岡山から撤退とかの話はなかったぞ。
5往復
204NASAしさん:03/07/17 21:18
>>203
常に東海の側が強いので、西日本区間はなかなかいい手が打てない(今秋変わるが)ってだけです。
名古屋福岡が空路優勢になったのがその象徴。
大阪福岡で西日本がレールスターで梃入れして新幹線優勢→伊丹/関空福岡線減便
空いた発着枠伊丹→羽田便増強。福岡→名古屋線増強。
結果名古屋福岡の空路が直通のぞみと遜色ない本数になり、空路優勢に。

本数は重要だよ。
205NASAしさん:03/07/17 21:22
機材を使う場合、どうせ使うなら羽田線に使いたい。
羽田発着機の飛行制限が緩和され、神奈川・東京上空の民間エリアが有効に使われるようになるだろうが、
そうなるとますます羽田偏重が進む
206NASAしさん:03/07/17 21:23
>>199-200
相変わらず意識が低い。
公共アクセスを便利にせねば未来はない。
207NASAしさん:03/07/17 21:25
もし4本もあれば、早朝、深夜に1便ずつ、その他に日中2本でしょ。
十分じゃないか?
静岡から博多までの直通列車が増える見込みもないし。
乗り換えは面倒だし。

確かに5時間は長いよ。
208NASAしさん:03/07/17 21:27
なんかパチンコで負けて、取り戻そうと消費者金融から金借りて、
深みにはまるDQNと構造がそっくりだな。

飛ぼうが飛ぶまいが空港ができれば満足じゃないのか?
209NASAしさん:03/07/17 21:31
>>207
福岡静岡が実現するとしても、どこか一社(いつも通りの政治的裏取引によりANAかANA系列であろうと予想する)。
拠点である福岡起点の運用が組まれようし、さらに航空会社同士の競合路線ではないため、いい時間には飛んで来てくれないだろう。
(福岡は航空会社同士競合が激しい)
210NASAしさん:03/07/17 21:32
>>206
バスは最低でもできるんだろ。
ま、新幹線や在来線ができるに越したことはないが。
福岡線の場合、福岡が便利だからな。
静岡がバスだけでもそこまで困らないだろ。
211NASAしさん:03/07/17 21:34
全く反対派の意図的な妄想は恐ろしいぐらい単純だな。
いかにも航空会社の上層部で権限を持っているような言い草。

机上の空論だな。
問題なく就航する。

君達の心配は全く必要はない。
212NASAしさん:03/07/17 21:39
札幌は2往復。根拠は以下。
@新潟→札幌
新潟県民15.6万、その他19.7万、合計35.3万
A札幌→新潟
道民11.4万、その他17.1万、合計28.5万
双方向合計63.8万
A320で、2往復
@ 福島→札幌
福島県民11.7万、14.4万、合計26.1万
A 札幌→福島
道民9.1万、12.1万、合計21.2万
双方向合計47.3万
735で2往復
@ 岡山→札幌
岡山県民4.0万、その他7.5万、合計11.5万
A 札幌→岡山
道民5.4万、その他6.6万、合計12.0万
双方向合計23.5万
763で1往復
@ 愛媛→札幌
愛媛県民6.3万、その他8.5万、合計14.8万
A 札幌→愛媛
道民3.1万、その他5.7万、合計8.8万
双方向合計23.6万
320で1往復
@ 静岡→札幌
静岡県民13.9万、その他41.9万、合計55.8万
A 札幌→静岡
道民9.7万、その他20.5万、合計30.2万
合計86.0万
735で、2〜3往復。
213NASAしさん:03/07/17 21:39
来年の今ごろ航空会社に足蹴にされるヨシノブの画像が拝めるか?
214NASAしさん:03/07/17 21:40
沖縄は1往復。根拠は以下
@ 岡山→沖縄
岡山県民6.5万、その他7.8万、合計14.3万
A 沖縄→岡山
沖縄県民0.7万、その他5.1万、合計5.8万
合計20.1万
734で1往復

@ 香川→沖縄
香川県民4.4万、その他3.1万、合計7.5万
A 沖縄→香川
沖縄県民0.6万、その他2.8万、合計3.4万
合計10.9万
735で1往復

@ 高知→沖縄
高知県民4.3万、その他5.0万、合計9.3万
A 沖縄→高知
沖縄県民1.4万、その他2.0万、合計3.4万
合計12.7万
735で1往復

@ 静岡→沖縄
静岡県民7.0万、その他10.9万、合計17.9万
A 沖縄→静岡
沖縄県民0.6万、その他7.5万、合計8.1万
合計26.0万
734で1往復?
215NASAしさん:03/07/17 21:42
民間企業は営利を追求しております。
陳情に来ないでください。
216NASAしさん:03/07/17 21:45
下手に補助金を出すより、就航するまで末永く待っているのが、赤字が少なく済むな。
217NASAしさん:03/07/17 21:52
>>216
裏で何をしようが、是が非でも定期便を就航させないと、やはり空港を造った連中の責任問題が生じてくる
と、少なくとも造った連中がそう考える。保身。
観光・企業誘致といった動機もあいまって、様々な補助金がつぎ込まれる(空港を利用した宿泊旅行なら一人頭2000円キックバックとかな)

そしてエアラインの側には、新規地方路線優遇枠として羽田の発着枠が与えられる。
枠が増えれば、ゴールデンタイムに基幹路線や競合の激しい路線を増強する事が出来る。(反動で地方路線のうち競合のない路線は不便な時間帯に回される)

羽田便さえあれば、大手は集りにやって来るんだよ。能登みたいにな。
218NASAしさん:03/07/17 21:55
>>211
この文章は、本当は反対の自爆テロ職員だと思うが、釣られてみる。

>問題なく就航する。
こう言えるということは、相手が飛びつくメリットを用意しているはずだが、
その方策は何だ?

静岡県は云々だから就航するだけでは、「よそをあたってください」と回答するのが、
あたりまえということは、経営の素人でもわかることだが。
219NASAしさん:03/07/17 21:58
>>217
その羽田便が無いのだから、エアライン側は静岡空港に就航して得すること何も無い。
220NASAしさん:03/07/17 22:01
君は政治を知らないようだね。
机上の空論だよ 反対派の意見は。

ほぼもっともらしい内容である事はわかるが、明らかに一面だけを強調しすぎ。
静岡県内の事を全く知らないようだね。
統計の数字も全く意味を成していない。

具体的に静岡県内の事をどの程度理解しているのかな?
自治体、政治、税金、、、 色々総合的に検討してないだろ反対派は。

素人は騙されて反対派がまともに感じるんだろうな素人は。
221NASAしさん:03/07/17 22:01
>>219
その通り。
だからこそ静岡が自前の航空会社でも作らない限りうまく行かない(作ってうまく行くかはさておく)。
わざわざ静岡に就航するためだけに小型機を追加導入するわけもない。
222NASAしさん:03/07/17 22:05
>>221
ほかの地方路線〜地方路線より需要があれば、
はがして持ってくるだろ。機材を。
223NASAしさん:03/07/17 22:11
>>220
統計の数字は、開港前の現状で、開港後の増分を考慮していないが、
その数字だけでも、反対派の根拠のないでたらめを粉砕するのに十分だろ。

羽田路線がないと騒ぐ椰子がいるが、仙台、新潟、福島にもない。
じゃ、これらは廃港になるのか?
思うに羽田がないことは、機材が小型化できるメリットもある。
小型機が中心になれば、小型機なら就航できても、
羽田路線が中心で大型機しか回せない空港よりも都合がいい。
名古屋がいい例だな。
224NASAしさん:03/07/17 22:18
まあ静岡空港は遅すぎた。
20年以上前に建設するべきであった。
現状は1日も早く完成させる事が最重要課題である。
225NASAしさん:03/07/17 22:22
>>222
運用ってわかる?
地方=地方はもう残り少ないよ。
226NASAしさん:03/07/17 22:25
>>225
ANAは、A320の更新、JALは、MDの更新の時に、
機材都合して、試験的に参入するだろ。
手応えがあれば貼り付ける。
227NASAしさん:03/07/17 22:27
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★  激安アダルトDVDショップ   ★
★    開店セール1枚500円!急げ! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
        激安でDVDをGET!
      http://www.get-dvd.com
   何と! 1枚 500円均一 セール中!

   インターネット初!「きたぐに割引」
  北海道・東北の皆様は送料も激安!!
      http://www.get-dvd.com
       ゲットDVDドットコム!
   
    今すぐアクセス  Let's go !!!!!!!
228NASAしさん:03/07/17 22:29
>>226
だからさ、静岡線より利益の大きい路線があれば(ry
今流行の小型機も、基幹空港で中・大型機へ発着枠を振り向ける為だったりするし。
こういう空港は規制緩和前に作っておかないとね。
229NASAしさん:03/07/17 22:31
東京線も大阪線も名古屋線もない地方空港って、本土では初じゃないか。
230NASAしさん:03/07/17 22:37
あ、丘珠がそうだったかもしれない。
231_:03/07/17 22:37
232NASAしさん:03/07/17 22:39
>>228
おまえ4往復の需要があるところを、2往復からはじめたとして、
利益率が悪いと思うか?静岡福岡で。
しかも空港開港による需要の増加を考えずにだぞ。
静岡札幌で、2往復の需要があるのに、1往復からはじめれば、
割引をしない単価の高い客が運べるだろ。
しかも、常に満席に近い状態で。
福岡線2往復、札幌線1往復、沖縄線1往復からはじめるのがいいと思うが、
十分だろ。
その後で、機材の都合や、ほかの地方路線の様子を見ながら、
ほかの地方路線並に、需要に応じた便数に増やせばいいだろ。
233NASAしさん:03/07/17 22:49
静岡県民0721ヤメレ
234NASAしさん:03/07/17 22:55
>>232
俺は就航しないとは言ってないよ。常々福岡2往復・千歳1往復ぐらいは出来ると思っている。
しかし、>>209のような事情があるからね。潰しあいが優先。
さらに本気で
>空港開港による需要の増加
なんてあると思ってる?空路の交通流動は増えているように見えるけど、実際には増分は特定の東京路線等に集中してるし、
その他の路線で増えている場合でも割引運賃や競合による競争効果。利益率は落ちている。
福岡含め九州発着の流動などは平均するとここ数年漸減だよ。
どう考えても一社独占となるような地方間路線で利便性が確保されるとは思えない。下手すると福岡線は機材を適当に変えながら1往復かもしれない。

競合が起こらないところはどんどん不便になっていくのが今の空路。
235NASAしさん:03/07/17 22:55
能登空港だって、確か3年前は
羽田3往復
伊丹2往復
名古屋1往復
で、年間130万人の需要があると、真顔で言っていた記憶がある。

航空会社の判断は、脳内需要予測と違う。残念だがそれが現実。
様子を見ながらって、一度就航したら、休止しようとするとどうなるか?
石川知事の人格の素晴らしさを見れば、恐ろしくて試験運行なんかできるか!
236NASAしさん:03/07/17 23:00
一A社社員としては関わりを持ちたくありませぬ
237NASAしさん:03/07/17 23:00
>>235
残念!出展は国土交通省のデータだ。
http://www.mlit.go.jp/seisakutokatsu/jyunryuudou/index.html
自分で確認してみろ。
今ある流動を前提に、便数(地方〜地方の実績以下で)を想定している。
需要が伸びるとか、そんな楽観的な予想はしていない。
238NASAしさん:03/07/17 23:03
ANAあたりの輸送実績の変遷で現実を勉強した方が良いよ。
239NASAしさん:03/07/17 23:04
>>234
増加はするだろ。今まではあまりにも不便な地域に飛べば。
わざわざ不便なところに観光に行っていた人が多いとはおもえん。
それに羽田路線は、限界が近いだろ。枠が増えて、便数が増加しても、
価格競争で利益が出ない。
それなら、地方で需要があるところを運行したほうが儲からないか?

流動が現象しているのは、今すでに空港があるところだろ。
240NASAしさん:03/07/17 23:05
6往復で年間130万って。。。
6往復すべてにSRクラスを投入して達成できるかどうか。。。
羽田-小松がワイドボディ機ばかり12往復で年間220万ってとこですからねぇ。

しかし北陸人も、なかなか狂気じみたこと言ってたんですね。
241NASAしさん:03/07/17 23:10
まぁ福島空港レベルの規模なら目指せるんじゃないのか?
242NASAしさん:03/07/17 23:12
>>241
南紀白浜レベルでしょ
243242:03/07/17 23:14
ごめん。能登空港スレと勘違いした。
244NASAしさん:03/07/17 23:14
>>240
>6往復すべてにSRクラスを投入して達成できるかどうか。。。

単純に計算するとSRどころかA380でないと足らない(藁
245NASAしさん:03/07/17 23:15
>>239
羽田みたいにビジネス需要が大きければ、実は個人向けの割引でチケットを売ったほうが利益がでますよ。

それに今まであまりにも不便な地域同士を結ぶ、空路にしか出来ない地方路線がいくつか出来たんですけど、
定着する前に潰れまくりです。
246NASAしさん:03/07/17 23:17
ここの需要予測も能登空港と50歩100歩なんですけど・・・
247NASAしさん:03/07/17 23:20
国内線は、札幌・福岡・沖縄がメイン
国際線は、近隣アジア諸国のみ

一昔前の名古屋空港のイメージがそのまま静岡空港に
248NASAしさん:03/07/17 23:23
札幌や沖縄へ行く時に、エアラインから航空券買う香具師がどれだけいると思ってるのかな?
そういう構造から勉強しないと。。。
249NASAしさん:03/07/17 23:24
>>247
昔の名古屋は寂しい空港だったんか?
今じゃ見た目一番忙しそうなのにな。
250NASAしさん:03/07/17 23:29
>>245
>羽田みたいにビジネス需要が大きければ、実は個人向けの割引でチケットを売ったほうが利益がでますよ。

普通運賃>各種割引>バーゲン>ツアーだろ。でもこれ以上羽田で余裕あるのか?
俺は枠が増えても、座席数の増加よりも、機材の小型化+高頻度化になるんじゃないか?

>それに今まであまりにも不便な地域同士を結ぶ、空路にしか出来ない地方路線がいくつか出来たんですけど、

もともと流動がないところを、増加を見込んで運行開始したんだろ。
今運行できている区間以上の流動が、空港開港以前にすでにあった場合には、
当てはまらないだろ。
251NASAしさん:03/07/17 23:31
>>249
そんなに酷くは無かったぞ。
一応九州全県の空港とは結ばれてたぞ。
北の方はよく覚えてないけど!
252NASAしさん:03/07/17 23:31
>>246
1日1往復のところとは比較にならん。
253NASAしさん:03/07/17 23:33
>>248、249
そんな事はない。
昭和40年代の名古屋空港だって、一日の発着数10往復以上有ったよ。
254NASAしさん:03/07/17 23:34
名古屋とそして那覇は、ここ20年で最も成長した国内空港。

本土復帰時の那覇空港には、本土直行路線が4路線(羽田・伊丹・福岡・鹿児島)しかなかった。
この時点においては名古屋-那覇線という路線はまだ存在していなかった。
その頃の名古屋は、どういうわけか九州内陸路線が充実していましたね。
福岡線がメインというか、九州各地に1〜2往復ずつという感じ。
あと八丈島線だとか南紀白浜線というのもあったな。
255NASAしさん:03/07/17 23:37
>>252
確かに、同じ大風呂敷を広げたが、
拒否すると経営の根幹に関わる羽田の政策枠1往復がある空港と、
そんなのが何も無い空港とは比較にならんな。
256NASAしさん:03/07/17 23:39
名古屋は九州からの労働者を
たくさん雇ってたからでは?
257NASAしさん:03/07/17 23:42
昭和47年5月のNGO発着ダイヤどえす。

名古屋-札  幌・・・3往復(B727)
名古屋-羽  田・・・1往復(B727)
名古屋-福 岡・・・2往復(B727)
名古屋-鹿 児 島・・・2往復(B727)
名古屋-宮  崎・・・1往復(B727)
名古屋-大  分・・・1往復(B727)
名古屋-八 丈 島・・・1往復(YS)
名古屋-南紀白浜・・・1往復(F27)
名古屋-小 松・・・1往復(F27)

計13往復。意外に多かった、と見るべきなのか?
まぁ現在とは比べものにもなりませんが。
258NASAしさん:03/07/17 23:44
>>250
普通運賃ねぇ。・・・失礼だけれどあなた。どれだけわかってます?
航空会社のチケット直販比率どれくらいか知ってる?
259NASAしさん:03/07/18 00:04
いくら特割運賃が安いといってもね、パックツアーの方が安い場合が結構あるみたいですね。

たとえば、広島-東京のANA特割片道運賃は15000円。
そしてたとえば、広島発で東京1泊3.5万円というツアー商品(航空+ホテル)があったりする。
こういう比較だと、パックツアーに流れるケースも往々にあるのでしょう。
260NASAしさん:03/07/18 00:08
>>223
>>247

名古屋と比べてどうするの。都市規模も経済規模もぜんぜん違うでしょ?
県内の一部の人しか使わないような超ローカル空港なんか需要が増えるわけがない。

航空会社も今厳しいんだよ。空港への設備投資だってお金がかかるんだから。
そんなろくに儲からないようなところに設備投資はしないでしょう。
就航しようとするとお金がたくさんからるんだよ。
まあ、あの知事を選んだ人たちにはわからないかもね
261NASAしさん:03/07/18 00:24
自家用飛行機が普及したころに、手のひらを返したように静岡空港を作って正解だったと思われる。
それまで我慢。
262NASAしさん:03/07/18 00:26
>>235
>能登空港だって、確か3年前は
>羽田3往復
>伊丹2往復
>名古屋1往復
>で、年間130万人の需要があると、真顔で言っていた記憶がある。

>航空会社の判断は、脳内需要予測と違う。残念だがそれが現実。


亀だけど能登空港の需要は30万人程度の予測だっただろ!
てめぇで適当な数字並べておきながら脳内需要予測だの笑わせるな。
飛行機のって旅したいと思うやつがいれば飛ぶんだよ。
263NASAしさん:03/07/18 00:39
>>262
>飛行機のって旅したいと思うやつがいれば飛ぶんだよ。


亀だけどそんなんで飛ばす航空会社があったら潰れるぞ!
自家用機が普及すれば話は別だけど。
264NASAしさん:03/07/18 00:49
http://noto-airport.net/kitai.html
これが能登空港の妄想のすべて。
それにしても、なんで能登空港の建設費の10倍かかるわけ?
265NASAしさん:03/07/18 01:00
>>259
新幹線はそうでもなくなってきてるが、鉄道に乗るときは駅で切符を買うでしょう。 
でも飛行機の場合はそうじゃないんだな。航空会社が直接客に切符(wを売ってる比率は平均1割程度なんだな。これでも多くなったんだが。 
じゃ残りは?代理店経由の正規ルートもあるにはあるが、ほとんどは仲買業者や旅行業者に1席1万を切るような価格で纏めて売ってしまう。 
航空料金が高く、とても直販で捌けなかった時代を引きずっているともいえるんだけど。  
このやり方だと売って取引成立で売れ残りのリスクは少なくなるし、手間は掛からないが、航空会社の手元に入る金額自体は安い。 
だから特定便割引で売った方が儲けは大きい。ついでに言うと、消費者にとってもパック商品宿泊等込みで割安ではある。  
旅行の形態としてビジネスや用務旅行だったとしても、使っている航空券は必ずしも単価の高いものじゃない。 
安い商品があれば制限を勘案しながらそっちを使うでしょ。
つまり、静岡発はビジネス需要が大きいよと言ってみても、こういう構造上の問題で実体が伴わないんだな。 

266NASAしさん:03/07/18 01:08
>>264
>それにしても、なんで能登空港の建設費の10倍かかるわけ?

空港建設誘致の際に霞ヶ関を飛び交ったメロンとお茶の代金を回収するためでしょ(w
267NASAしさん:03/07/18 01:49
おまえら静岡空港のなにが不満なんだ!?
268NASAしさん:03/07/18 03:00
不必要性
269NASAしさん:03/07/18 03:18
>>232
>静岡札幌で、2往復の需要があるのに、1往復からはじめれば、
>割引をしない単価の高い客が運べるだろ。

「なーんだこの路線、使えねーな」の一言で他の空港や交通機関を使うだけ。
270 :03/07/18 05:53
利便性を求める。
便が少ないから搭乗率が上がるというのはどうでしょう?
機種を小型化して便を増やすことで利用者が増えるということは
あるけど・・・。

考え方が逆じゃない?佐賀空港で実証されているのに
271NASAしさん:03/07/18 06:42
ここのを読んでて「静岡空港に就航したら利益が得られる」と伝わってこないんだけど。
完全放置が一番と思うだろうな。航空会社は。
272NASAしさん:03/07/18 09:03
静岡県内の事を何も知らない反対派の戯言ばかりだな。
全くいい加減な話ばかりだ。
妄想が先にきているんだろう、比べている空港が笑える。
全然相手にならないレベル、この時点で終わっている。
静岡空港は飛躍的に成長していくのは間違いない。
273NASAしさん:03/07/18 09:35
>>272

一般世間の事を何も知らない賛成派の戯言ばかりだな。
全くいい加減な話ばかりだ。
妄想が先にきているんだろう、比べている空港が笑える。
全然相手にならないレベル、この時点で終わっている。
静岡空港は飛躍的に衰退していくのは間違いない。

↑これが正解
274NASAしさん:03/07/18 09:49
>>273
全く可哀想なぐらい意味不明な話だな
これだから妄想人(273)は困る。
自分の脳内だけだから
275NASAしさん:03/07/18 10:30
エアドゥ、レキオスは、札幌−静岡、沖縄−静岡を飛ばせば、静岡県が出資してくれるかも(w
いくらでも出してくれそうな勢いだ。
276NASAしさん:03/07/18 10:47
>>274

脳内妄想はおまえの頭の中だろ。
超世間知らずの静岡県民にはわからないだろうな。
277NASAしさん:03/07/18 10:50
需要がないから今までなかったんじゃないの?
羽田発の便があそこまで安くなった今さら空港できても、同等な割引がなければみんな羽田に行くのでは?
278NASAしさん:03/07/18 14:03
仮に静岡から札幌・福岡・沖縄に飛行機が飛んだとしよう。
2往復ずつ、小型機だ。需要を見れば全部満席のはずだ。

だが、発着枠の問題で、例えば福岡には11:00発と15:00発しか設定できないとする。
そうなれば静岡から九州への需要は全て静岡発の飛行機に集中する訳がない。

ま、そういうことだよ。航空会社が貴重な発着枠を静岡に割くか割かないかで
静岡空港の命運は決まるというわけだ。

静岡にそれだけの魅力があるか。無いとしかいいようがないね。
需要があるだけじゃこれからは飛行機飛ばないんだよ
279NASAしさん:03/07/18 14:45
相変わらず 勝手に妄想設定を独自にしておいて騒いでいる。
恐ろしい程の自己中心的な発想。

自己中心的な妄想設定。
そしてその妄想設定で静岡空港は駄目だと結論づける。
ここまでいくと お見事というかある意味関心する。
その超近視眼的な思考回路に。
280NASAしさん:03/07/18 15:32
>>279
ほぉ。それじゃあ福岡や札幌に良い時間帯の発着枠が確保できる
証拠はどこにある?

静岡空港が存続するためにはこれらの空港での優良時間帯の
航空会社の発着枠を静岡に差し向ける必要があるんだよ。

自己中とか言うくらいなんだから、このくらいへの論破はできて当然だよね(笑
281NASAしさん:03/07/18 15:38
>>280
君は政治に疎いようだね。
現状の分析だけで評論するなら誰でも出来るよ。
最後の分析が抜けてるんだよ いつも 反対派は。
だから近視眼的だと言うんだよ。
282NASAしさん:03/07/18 15:47
>>281
あれれ?じゃあ優良時間帯での発着枠確保が出来なくてもいいってこと?
で、客が名古屋を使おうが羽田を使おうが、いくら飛行機がカラで飛ぼうが、
政治的配慮で何の問題もないと。

こう言われちゃどうしようもないねぇ。反論できんわ。
確かにガラガラでも、能登みたいに馬鹿げた制度作れば、飛行機は飛ぶね。
でもねぇ、そんなことに国の税金使われちゃ、一国民として納得できないんだよ。
だから反対なわけよ。お分かりかな?
283NASAしさん:03/07/18 15:51
>>282
はあ?
だからお前は馬鹿なんだよ 政治があるから確保できるんだろ
その程度もわからないのかお前は?


お前は分析が中途半端なんだよ、更に分析を追加して結論に持っていけ。
お前のレベルは学生の机上の空論止まり。
284NASAしさん:03/07/18 15:59
>>281

じゃあ分析して利用しやすい時間帯に飛ばしてくれるか説明してよ。
今のところ航空会社からはいい話はまったく出てないけど
利用しやすい時間帯に飛ばしてくれるという証拠を見せて。
それだけ大口たたくんだったら根拠はあるんだろう?

いまどき航空会社がわずか数便を運航するために設備投資をするとは考えられないけどね。
まあ、経費を全て静岡県で持ってくれるとなれば別だろうけど。
その程度なんだよ
285NASAしさん:03/07/18 16:02
>>284
お前はさー 何度言ったらわかるんだ? 政治を少し勉強しろよ
お前の言ってるのは経済、経営のみで話をしているだけだろ
それだけで動かないんだよ 航空業界という所は

国、静岡県、政治、法律などを勉強してから出直せ
286NASAしさん:03/07/18 16:03
>>282

いまどき政治の圧力で就航なんかするわけ無いだろ。
赤字を補填してくれるのなら考えられるけど。

君のotsumuは小学生並だね
287NASAしさん:03/07/18 16:05
>>286
>能登みたいに馬鹿げた制度を作れば…
も読めない君は幼稚園児でつか?
288NASAしさん:03/07/18 16:09
>>283
えっと、私の理論をあなたに評価してもらうために書いてるわけじゃない。
政治があるから確保できるんだよ、の意味が理解できん。
289NASAしさん:03/07/18 16:20
全く小学生未満の書き込みだな
政治の圧力など どこに書いてある?
だからお前は駄目なんだよ

静岡県や国、航空会社などを全く理解してないようだな
小学生の航空ゲームには強そうだな
290278=280=282=287=288:03/07/18 16:39
>>289
政治の圧力なんて、私も書いた覚え無いんだが。
君もずいぶん混乱してるようだね(笑

福岡、札幌の優良時間帯の発着枠を静岡に割けない、よって飛行機はガラガラ。
ここはあんたも反論してないわけだ。でもあんたは「政治があるから確保できる」
と書いた。なんなんだこれは?あんた、言ってることが支離滅裂じゃないの?
反対派の意見はどうしても小学生にしなきゃいけないようだが、
君の意見のほうがよく分からないよ。
291三島市民:03/07/18 16:41
ここのところの流れ、おもろすぎw

>お前の言ってるのは経済、経営のみで話をしているだけだろ
>それだけで動かないんだよ 航空業界という所は

それ以外の要因で航空業界が動いたとして、その後は経済・経営が大きく
関わってくると思うのだが、そのあたりはどういう話を語ってくれるの?
就航さえしてしまえば永遠に存続すると思ってるのかなあ。
292278:03/07/18 16:41
あれ?もしかして「政治があるから確保できる」ってのは
優良時間帯の発着枠を確保できるってことかな?
そうだとしたら読み違えだ。あんたの話の筋は通ってるね。
だけどね、なんで確保できるのか、教えてくれない限り君も「小学生」だよ。
293NASAしさん:03/07/18 16:47
お前ら本当に面白いな
お前らの話は始めに無理と決め付けている所
そのゴールがあるから途中でおかしな結論に飛躍する
途中までは納得する部分もあるが はっきり言ってあまい。

何度も言ってるだろ お前らは静岡県、国、政治、法律などを
全く無視して一部分だけを異常に重要視しているんだよ。
学生ならばその程度でもいいのだろうが。
現実逃避した思考回路では中途半端。

現状を直視して思考しなければ駄目だ。

294278:03/07/18 17:00
>>293
現状を直視して思考すると結論はどうなるんだ?
で、それまでの過程も教えてくれよ。
他人に対する論評ってのはね、自分が他人を納得させるようなこと言って
初めてするもんなのよ。ただ「君は○○が分かっていない」だけじゃ
あんた何が分かってんのよって話だよ。

だからね、あんたは最初から最後までの過程を理由付けて説明し、
結論を出してくれ。「君は小学生だ」というセリフを聞くのはもう飽きますた。
295NASAしさん:03/07/18 17:10
>>294
君はさー 何でそうひねくれてるわけ
開港時正常に就航するように決定していて、採算も問題なく計算されていて
問題など何もない。
そのように10年以上前から進んでいるのがわからないのか?
現在の状況もそれに向けてあらゆる機関の協力を得ながら
正常に進んでいるだろ。 これをお前らは全く無視しているんだよ。
就航問題など何年も前から問題なく就航できるように進んでいるんだよ。

問題山積ならばとっくに中止してるよ、現状は全て予定通り上手くいっている。
今後もこの流れは続く。

君たちは ただ反対したいだけだろ? 
全く クレクレ君の溜まり場か ここは。

静岡県自体の分析も出来てないようだしね
これだから少し知識をかじった人間の話は手に負えない。
296278:03/07/18 17:17
>>295
答えになってないよね。そりゃガラガラの時間帯の地方空港なら「問題なく」
就航できるじゃん。「問題ない」就航がどこへ行くどの時間の便なのかが
問題なんだよ。
ちなみに、問題なく計算された採算が最近あるんだとしたら、教えてもらいたいね。
最近の大型公共事業は例外なく「計算より下回り…自治体が追加支援が決定された」
じゃないか?
297NASAしさん:03/07/18 17:24
>>296
またクレクレ君の登場か
また他所の件と比較して騒いでいるのか 全く意味が無いんだよ他所の公共事業などは
個別に全て違うんだよ

お前は静岡県の分析すら出来てないだろ?
298三島市民:03/07/18 17:28
295>静岡県自体の分析も出来てないようだしね
297>お前は静岡県の分析すら出来てないだろ?

「静岡県は〜〜だから他所とは違う」というのを説明して欲しい。頼む。
漏れは県東部住民(3年目)だから真ん中のほうのことは良く分からんのよ…。
299NASAしさん:03/07/18 17:58
脳内君現実とはこういうものだよ

209 名前:NASAしさん 投稿日:03/07/17 21:31
>>207
福岡静岡が実現するとしても、どこか一社(いつも通りの政治的裏取引によりANAかANA系列であろうと予想する)。
拠点である福岡起点の運用が組まれようし、さらに航空会社同士の競合路線ではないため、いい時間には飛んで来てくれないだろう。
(福岡は航空会社同士競合が激しい)
300NASAしさん:03/07/18 18:24
静岡県の分析をしてみました。

静岡にのぞみを停めろ!
→相手にされず

静岡空港駅を設置しろ!
→相手にされず

静岡空港に優先的に発着枠を割け!
→相手にされず

チューナーを装備していないため、以上の結果となりました。
301NASAしさん:03/07/18 18:37
>>300
やっぱりどこもあんなDQN知事のいる所とは関わりたくないだろうしな
302NASAしさん:03/07/18 19:04
静岡空港の国内航空旅客需要
(平成18年度開港時予測)

新千歳 50万人
福 岡 24万人
鹿児島 17万人
那 覇 15万人
合 計106万人

小型ジェット機(130人乗り)11往復/日
中型ジェット機(230人乗り) 2往復/日
大型ジェット機(370人乗り) 1往復/日


303278:03/07/18 19:09
>>302
だから優良時間帯に枠が無ければ需要全てが飛行機にいくわけじゃないんだって

と釣られてみる

しかしなぜあの県は鹿児島に飛ばしたいんだ?
304NASAしさん:03/07/18 19:12
鹿児島は近畿東海への人材供給県だからね。

年末年始になると、名古屋-鹿児島は8〜9往復に突然大増便される。
静岡-鹿児島もそれなりに見込みはあるのだろう。
305278:03/07/18 20:41
>>304
そうだったのか、知らんかった。サンクス
306NASAしさん:03/07/18 21:54
反対派は机上の空論だけだな。
まあ 元々反対するネタが無い所に無理やり反対意見を作るのだから無理もない。
307NASAしさん:03/07/18 21:59
>>306
300への反論よろしく。
当方は電波を受信できないので、わかりやすい説明を。
308NASAしさん:03/07/18 22:02
静岡必要だろう。
309NASAしさん:03/07/18 23:09
>>308
哀願はみっともないぞ。
310308:03/07/18 23:20
オレは別に静岡の関係者ではないが、静岡ぐらいの地域なら空港のひとつやふたつあったっていいだろう。
・・・と、思う。

なんで反対されてんのかわかんないよ。
311NASAしさん:03/07/18 23:25
>>310
「あってもいいかも」程度の出費でできるものならどうこういわれないだろうが。
好奇心で造る程度のものではないんだよな。

まあ、親からお小遣いを貰っているような立場では分からんだろうが。
312NASAしさん:03/07/18 23:45
>>245
静岡福岡は、現在の地方空港間の需要から考えても、
737で、4〜5往復の需要があるんだろ。
2〜3往復しか始めに飛ばさないとしたら、
わざわざ価格を下げて発売する必要はないだろ。
ツアーなんかの割合を少なくすればいい。
あくまでもツアーなんかに流すのは、座席の処分だろ。
4〜5往復飛ばして、ほかの福岡〜地方都市と同じ条件なら、
2〜3往復で利益率が悪いわけないだろ。

313NASAしさん:03/07/18 23:54
福岡〜鹿児島間の枠が開くけど、どこの路線が使うの?
314NASAしさん:03/07/19 00:00
>>265
業者に格安でおろすって、あんたそれは売上実績から、
そうしないと売上が見込めない分でしょ。
大体損得しない減価が8000円前後だそうだから、損をしない程度に売るんでしょ。
俺は>>312のほうが当然だと思うな。
315NASAしさん:03/07/19 00:16
静岡が有利かと思われるのは、航空同士の激しい競合が起こる可能性が
少ない事か?
737で5往復程度なら、競合他社が入りにくいし。
特に値下げ圧力を強める、スカイマークなんか、767が中心だから、
整備なんか考えたら、737入れられないだろうし。
316NASAしさん:03/07/19 00:38
>>314
もしあなたの言うとおりなら直販比率が1割なんてことはないでしょうよ。 
一年を通して安定した需要がありますか?季節によっても曜日によっても変わります。 

>>315
現実には、競合がないところは便利にならない。いい時間にも飛ばない。 
317NASAしさん:03/07/19 00:40
>>316
直販比率って、正規の割引運賃も、旅行代理店で帰るぞ。
今不便なところである需要が、季節で波動があったら笑えるな。
318NASAしさん:03/07/19 00:52
>>317
観光にしろビジネスにしろ季節波動がないとおっしゃる。これはまた大胆ですな。 
だいたい就航するといっている人たちは現在それなりの需要がある点を根拠としているんでしょう。 

319NASAしさん:03/07/19 00:53
お前ら過去スレ逝って、静岡空港スレ読んでから出直せ。
320NASAしさん:03/07/19 00:55
空路の場合通年で最低でも3分の2ぐらいは席が売れていないと利益が出ませんから。
予約だけして乗らない率も結構高くて、1割以上とも言われている。
321NASAしさん:03/07/19 01:02
>>318
よほどの特異点を除いて、波動の割合なんて、全国でそうかわるもんじゃないでしょ。
それを特に取り上げて問題にする必要があるだけの根拠があるの?
便利な時間帯に就航できない可能性って、
5往復の需要があるところに3往復としたら、
搭乗率も、収益もほかの地方路線よりは見込めるのに、
これを優先しないわけはないと思うけどね。
はじめは試験的に、不便な時間にするかもしれないけど。

>>278
その時間だと不便だけど、利用はされるよ。
だって、今は新幹線でも不便で、泊まり前提だから。
ま、静岡11:00発と15:00発ってのは極端過ぎる。
静岡からだと、新幹線で、博多まで始発で行っても11時にしか着けないから、
9:00静岡発でも十分。
322NASAしさん:03/07/19 01:13
>>321
その波動を吸収してるのが業者ルートなんですよ。 
だいたい競合関係も生じにくいのにわざわざ小型機で展開すると思ってるんだね。 
福岡空港における航空会社の事情を理解していない証拠。 
せいぜい2便程度でしょう。”○○往復の需要”ではなく”○○席の需要”なんですよ。 
323NASAしさん:03/07/19 01:16
9:00静岡発って、起点は福岡だろうに。相変わらずわかってないね。
324NASAしさん:03/07/19 01:24
>>323
ステイは考えないのか?
325NASAしさん:03/07/19 01:31
>>323
そういえば福岡って、7時代前半の便が極端に少ないね。
5便しかない。到着便があふれているとも思えないし。
福岡7:15〜静岡8:35、静岡9:00〜でも組めるでしょ。
それより福岡〜鹿児島の
13往復の枠をどこで消化するかが問題。
こんなに吸収できる?静岡に飛ばさないとして。
326NASAしさん:03/07/19 01:31
>>324
ステイするメリットが航空会社にあるの? 
1日数便で競合も考慮しなくて問題ないであろう路線で?? 
飯の種の旅客機を朝のゴールデンタイムに静岡に寝かせておくの???
そこまでお馬鹿なのかい。 

福岡ベースなら、それこそ7〜8:00発で、静岡より重要な路線に1往復させ、それからだろ。 
全体で考えれ全体で。 
327NASAしさん:03/07/19 01:31
>>325
マジレス

中部
328NASAしさん:03/07/19 01:34
>>326
別に静岡7:30〜福岡9:00にしてもいいと思うが?
重要な路線といっても、福岡発の地方路線のレベルで5往復の需要があるところを
2往復なら、収益考えても十分重要な路線だぞ。あほか?
329NASAしさん:03/07/19 01:35
佐賀も北九州もステイしてるんだし、静岡でステイしてもおかしくない
330NASAしさん:03/07/19 01:36
>>327
中部なら数往復は可能だと思うよ。確かに。
ただ、今でも16往復だっけ?
しかも737中心で。1往復が767か?
吸収できる?13往復分だよ。
331NASAしさん:03/07/19 01:39
>>328
だから、なんで競合も無く、しかも拠点でもない空港から、ナイトズテイさせてまで7:30に出発させるメリットがあるのか。本当にどうしようもないな。


332NASAしさん:03/07/19 01:40
>>329
それらは羽田側の理由。
333NASAしさん:03/07/19 01:41
別にむりして吸収せんでもいいだろ。
そもそも福岡発着路線はどの路線も飽和状態。
年間搭乗率が7割超えてるのは、福岡-天草と福岡-伊丹くらいのもの。
334NASAしさん:03/07/19 01:43
>>330
名古屋福岡間は増便により大幅にシェアを増やした、最近では珍しい例。国際線乗り継ぎも含め、充分余地があるだろう。
さらには羽田線等も増やすだろう。 
はっきり言って福岡発着路線は既に増便がシェア拡大に結びつかなくなって来ているが、2強の競合がある以上、 
今後も遣り繰りしながら競合路線の増便が図られるであろう。
 
335NASAしさん:03/07/19 01:43
2往復便じゃないと羽田か名古屋に流れるよ。

俺、長野県民だけど、松本空港ほとんど使っていない。
理由は、松本空港は高いってことと、発着の時間が悪い。
午後便で行くぐらいなら、朝早く羽田出た方が早い時間に現地に着けるし・・・
しかも午前便で帰り・・ホント使えない。

>>323
全くですな。
起点が静岡じゃないと、はっきり言って使えない空港になっちゃうよ。


静岡空港は松本よりもマシだと思うけど
運営は県の借金になるから、気を付けてね。
336NASAしさん:03/07/19 01:48
>>335
航空会社って本当に冷徹な企業論理で動いてるからね。 
飛ばしているだけありがたいとおもえみたいな。 
わざとちょっと大き目の機材にして見かけの利用率を落とし、撤退したリ減便したり。 
不便な時間に回したり。 
今までいくつもの十分な需要のある地方路線が恣意的に潰され、競合路線や幹線に資源が回されていった。  
このスレは航空会社に幻想を抱いてる人が多いようだ。 
337NASAしさん:03/07/19 01:48
>>331
おまえ馬鹿か?
利益第一だろ。
5往復程度の流動があるところを、2、3往復なら、
利益率も高いだろ。
338335:03/07/19 01:51
>>336
松本〜福岡便がその状態ですな。
すれ違いになってきたのでsage
339NASAしさん:03/07/19 01:52
>>337
あんたさ、いつまで本数で考えてるの?これだから素人はねぇ・・・。 
もっと利益率の高い方法があるよ。767の間合い運用で1日昼に1便。この意味がわかるかい? 
競合の無い路線はそういう不便を強いられるんだよ。現実を見なさい。
340NASAしさん:03/07/19 01:56
>>339
現実的にはそのくらいの便数が飛べばいい方なんじゃない?
機材も767なんてデカイのじゃなくて、320か735あたりで(w
341NASAしさん:03/07/19 02:00
大き目の機材で飛ばす→思うように乗らない→藻前らもっと補助金出せ!でないと潰すぞ→ははーっ
342NASAしさん:03/07/19 02:04
>>339
本数じゃなくて需要と、競争で考えるんだ。
新潟に2往復、小松、富山に合わせて往復だろ。
で、新潟〜福岡は、37.3万、石川、富山〜福岡は、55.7万の流動だろ。
静岡〜福岡は、94.8万
しかも新幹線との競合もある。少なくとも、新潟、富山、石川よりはな。
これで静岡を冷遇する理由があるか?少しは現実を見たらどうだ?

343342:03/07/19 02:05
小松に3往復、富山に4往復だ。抜け落ちた。
344342:03/07/19 02:07
失礼小松に3、富山に1。
345NASAしさん:03/07/19 02:12
>>341
補助金捻出のために静岡県民だけ消費税率20lとか
346NASAしさん:03/07/19 02:19
>>342
富山は320で昼間に1往復。

こ れ が 現 実 だ よ 君 。

新幹線との競合?所要時間だけの単純比較ならば、新幹線は、5時間は掛かるんだから空路が優勢。
だけれども、航空会社としては競合・高収益路線に回すべき資源まで割いて、新幹線の乗客を全て剥ぎ取る必要は無いんだよ。 
本数比較ではかなわないんだから。岡山や広島でさえそうだろう。
ある程度剥ぎ取って収益が上がればそれでいいの。福岡空港は騒音問題の関係でただでさえ発着制限があるんだから。
347NASAしさん:03/07/19 02:21
>>346
だから、なんで静岡よりも競争の少ない小松3往復、富山1往復(ま、この辺はかぶるからな)
新潟2往復が、静岡よりも優先するんだ?答えになってないだろ。
しかも静岡のほうが流動もあるのに
348NASAしさん:03/07/19 02:23
じゃぁ小松空港の3往復は何なんじゃぁ? 
小松は先日NHKでも取り上げられていたが、地方で最も成功している空港の一つなんだな。 
国際線誘致努力とかね。貨物まで含めると小松発着の国際線はかなりのもの(中部開港後が不安だがな。。。) 
えっ?静岡も頑張る?小松はジャンボすらある羽田10便という安定した財源があるんだな(建設中の新幹線が不安材料だが)
349NASAしさん:03/07/19 02:27
そして小松から仙台と鹿児島に1往復飛んでいて、小松福岡の3往復は福岡ベースの仙台・鹿児島線の運用の関係もあるというわけ。
そう。これが運用という奴だよ。
350NASAしさん:03/07/19 02:31
は?静岡にも、鹿児島1往復、札幌2往復、沖縄1往復、宮崎1往復、
熊本1往復は、少なくとも現在の地方路線の水準より厳しく見ても、
見込みがあるか?
351NASAしさん:03/07/19 02:32
>>346
おまえのいう競争とやらを考えれば、流動からも競争からも、
仙台、青森へも1往復ずつはあるぞ
352NASAしさん:03/07/19 02:39
>>350-351
またオナニーがはじまったか 
まだ往復でものを言うんだなお前。  
 
流動からも?通年で安定した流動があるのか?年間の、それも細かな目的別のデータでもない数字を弄んでからね。
競争からも?1便でどうやって競合するんだ? 
 
お馬鹿。 
353NASAしさん:03/07/19 02:48
やれやれ、最後はその落ちか?
じゃ、おまえの言い方だとすべて1往復の路線は厳しいんだな?すでにあるものも
国土交通省のデータだから、見てみろよ。
あとCRJっていう選択もある。最近増えただろ。ま、Q400でもいいが。
広島との流動が強いから、2往復程度は送り込めるだろ。
これ使えば737で1往復のところを増やせるからな




354NASAしさん:03/07/19 02:54
>>353
>国土交通省のデータだから、見てみろよ。
君の根拠はその程度か。国交省のデータだから間違いないと。 
あんなデータで就航予測が測れるか。(データの趣旨が違うわ) 
結局ビジネス需要が多いという主張も根拠が無いわけだな。

あの路線はCRJで、この路線はQ400で。
静岡航空なら可能だろうけど、そうでないならどこの会社がどういう運用を組むんだい?妄想君。
広島だと本数と所要時間で新幹線に勝てまい。
355NASAしさん:03/07/19 02:56
>>353
「送り込める」じゃなくて「来てもらえる」だろ

 静 岡 が ベ ー ス じ ゃ な い ん だ か ら
356NASAしさん:03/07/19 03:01
>>354
ほかのデータってあるの?確か静岡県は、工業出荷額も多かったけど?
357NASAしさん:03/07/19 03:07
反対派って面白いな。まったく一部を極端に誇張するからな。
もう少し静岡を勉強してからこい。妄想ヲタが。
おまえらの理屈だと、個人個人の動きまで詳細に分析したデータが必要だな。
そんなことまでしているところがあるのか?
358NASAしさん:03/07/19 03:08
>>357
あるよ。千歳空港利用動向調査。
359NASAしさん:03/07/19 03:10
行政でも基礎データとして旅行者の調査をやっている場合が結構ある。
旅行目的・目的地・現地での交通手段・滞在日数・往復の交通手段等々。
360NASAしさん:03/07/19 03:13
>>357
たとえそこに空港があっても、自分たちの都合だけで飛行機は飛ばせないんだよ。
少しは航空というものを勉強してね。
361NASAしさん:03/07/19 03:19
北海道路線は羽田線(用務・ビジネスが約5割)を除いてほとんど観光需要。

なんて話がデータに基づかず出てきてるとでも思ってるってか
362NASAしさん:03/07/19 03:19
見てて思うけどこれ以上の話し合いって不毛だね。
黙っていても就航する。需要に応じて。
そうすれば反対派は黙る。
反対派で、いま飛んでいるところに文句をつけるのは、あまりいないからね。
そして飛べば既成事実になる。ま、3年後
363NASAしさん:03/07/19 03:21
>>362
就航のまともな根拠示せないもんね。
そういえば神戸空港もビジネス客の想定割合を羽田空港における割合と同一で計算してた事が発覚してたな。
364NASAしさん:03/07/19 03:22
>反対派で、いま飛んでいるところに文句をつけるのは、あまりいないからね。
そりゃあんたが各空港のスレを全く見てないから言えることだろう。
365NASAしさん:03/07/19 03:28
>>362
>黙っていても就航する

県知事が航空会社のトップに泣きついても就航してくれるかどうか・・・。
366NASAしさん:03/07/19 03:31
>>365
いや数値化できないから政治的な話はあまり見なかったけど、
着工した時点で、政治的に決まっていると思うよ。
出なければ1900億もかけて建設するわけがない。
同じ時期の、滋賀、福井は中止(ま、当然だけど)になっているから。
367NASAしさん:03/07/19 03:34
あれ?黙っていても就航するんじゃなくて政治路線ですか。。。
368NASAしさん:03/07/19 03:45
>>367
少なくとも流動から、見込みがあって、プラス政治力なら、
まず大丈夫だとおもうけどな
369NASAしさん:03/07/19 07:16
なあ、運用問題を言うやつがいるが、
いくらでも運用方法はあるだろ。
福岡線2往復、札幌線2往復、那覇線1往復、宮崎線1往復
@静岡8:00〜札幌9:35、札幌10:05〜静岡11:45、静岡12:15〜宮崎13:40、
宮崎14:05〜静岡15:20、静岡16:20〜札幌17:55、札幌18:30〜静岡19:55
A静岡7:30〜福岡9:00、福岡9:30〜静岡10:45、静岡11:25〜那覇14:00、
那覇14:30〜静岡16:35、静岡17:05〜福岡18:35、福岡19:05〜静岡20:20
370NASAしさん:03/07/19 08:09
>>369
機材は何にするのかな?
ステイの費用は県が持つのかな?
371NASAしさん:03/07/19 08:33
そのうちそういう時代になるかもね。
お宅の県は、成績が悪いので、撤退します。
どうしてもとおっしゃるなら、運行委託だけは引き受けます。
機材、その他の費用はご負担くださいって。
どうせ羽田路線以外でやっていける新規参入なんて、まずないだろうから、
航空会社は、多くの負担を自治体に押し付けられるね。
かなり有利な条件で。
372NASAしさん:03/07/19 09:07
>>369
6往復で100万人の利用者って、どうやって実現するの?
373NASAしさん:03/07/19 09:20
静岡⇔羽田を小型ジェットで運行するのは
374_:03/07/19 09:24
375NASAしさん:03/07/19 09:32
>>372
その段階ではしません。
376NASAしさん:03/07/19 09:35
100万人って、搭乗率70%として、735クラスで、
14.7本。ま、7.5往復は必要と思われ。
ソウル線くらいは、週3日か、4日くらいで入る?
377_:03/07/19 10:34
378_:03/07/19 12:27
379NASAしさん:03/07/19 12:57
>>369
その運用だと永久に拠点へ帰れないね(W

わかってないなぁ♪
380NASAしさん:03/07/19 12:58
>>372
>>376
静岡空港HPより
平成18年度中の開港時に国内線4路線106万人、海外9路線32万人
が見込まれます。

>>295にある、
>問題山積ならばとっくに中止してるよ、現状は全て予定通り上手くいっている。
>今後もこの流れは続く。

予定通りになってないよ。矛盾するんだけど?
381_:03/07/19 13:06
382NASAしさん:03/07/19 13:44
全く静岡県内の動向を理解してない馬鹿が非常に多い。
静岡空港は建設が遅すぎたぐらい、法人、民間共々需要が相当ある。

就航する、しない などの意味不明な問題ではないんだよ。
いかに静岡空港の良い時間帯の枠を取れるかの問題なんだよ。

いいか空港が無い場合と空港が出来た場合の需要予測というのは
静岡県内の動向を見た場合 単純な数字では出てこないんだよ
法人にしろ民間にしろ、今以上の需要が急激に増えるんだよ。

今までは新幹線でいける範囲を前提に行き先を限定していた人が
空港ができる事により法人、民間問わず 劇的に需要が大幅増加するんだよ。
これは静岡県内の法人や民間ばかりではなく他地域の法人、民間が
静岡空港を利用することが激増するということだ。

383NASAしさん:03/07/19 13:49
>>382
必死やな。
おまえは県職員か?
384NASAしさん:03/07/19 13:51
>>382
ごめん。自分には電波が受信できない・・・。
385NASAしさん:03/07/19 13:53
お前ら反対派必死だな。
法律を全く知らない小学生か?
386NASAしさん:03/07/19 13:57
>>385
ところで380への回答は?
虚空に向かって叫んでばかりじゃ疲れるでしょ。
387NASAしさん:03/07/19 13:59
>>386
お前は馬鹿以前だな
予定通り建設は順調に進んでいる、予算も正規に執行されている。
順調 非常に順調

お前は現実逃避?夢想?妄想?
388NASAしさん:03/07/19 14:01
【各種推計の落とし穴】
・出生率や人口推計を考慮していない:既知の通り、これから少子化・高齢化・生産人口急減社会が急速に進む。したがって人口も交通流動も減少し続ける。
・情報通信技術の発達や東京集中現象を考慮していない:所謂ビジネス流動が減る傾向にある。

全国で今後30年間、人口が増加し続けるのは、僅かに埼玉・滋賀県ぐらい。
389NASAしさん:03/07/19 14:03
>>387 
空港建設が順調に進んでいるんだね。 











で、空港計画全体は?摩り替えですね(W
390NASAしさん:03/07/19 14:08
>>388
少子高齢化と交通流動の相関関係はない。
ビジネス需要は静岡は現在も盛ん、今後もこの傾向は続く。

どこかの田舎県には該当しそうな書き込みだな

>>389
何処がすり替え? 現実は順調に建設が進んでいる。
反対派の頭は妄想でいっぱいだな、まあここでいくら妄想論を書き込んでも
現実に国からの予算執行は正常に進んでおり何も問題は起きていない。
反対派は妄想論を書き込んで楽しんでいるだけ。
付き合って書き込んでやるだけでもありがたいと思えよ。
391NASAしさん:03/07/19 14:11
>>389
静岡空港は造ることに意義があるだけ。
完成後については390にとっては関係ない話。
392NASAしさん:03/07/19 14:13
>>391
はあ?
完成後も問題なく順調に行くよ 計画とおり何も問題無い

また妄想ですか?
393NASAしさん:03/07/19 14:14
>>392
ならば380に対する回答を素直にすればいいだけの話。
394NASAしさん:03/07/19 14:18
>>393
380?
馬鹿かお前は 何の矛盾もない
ところで380の書き込み 全く意味不明
395NASAしさん:03/07/19 14:21
>>394
そうだろう。
開港後の利用実績が事前の需要予測に達しないことは、
君には知ったこっちゃない話だからね。

空港が完成さえすればいいのだからな。

396NASAしさん:03/07/19 14:26
>>395
はあ?
需要は余裕で十分あるよ その程度もわからないわけ?
だから妄想だというんだよ。

需要がなければ始めから計画すらたてないし
今頃中止になってるよ
現実は予算正常執行、建設順調、需要予測は相当低く見積もってある。
開港後は需要急増で順調に運営できるのが目に見えている。

お前の妄想はどこからでてくるんだ? 相当捻くれた性格か
社会を何も知らないバーチャルだろうな。
397NASAしさん:03/07/19 14:34
>>396
>>302の予測は相当低く見積もってあることになるけど、
需要急増するとどこまでの数字になるの?

>需要がなければ始めから計画すらたてないし
>今頃中止になってるよ

公共工事においてこのような言葉を発するのは、
恥ずかしいから止めといたほうがいいよ。
398NASAしさん:03/07/19 14:43
>>397
君 相当恥ずかしいね
どうしたらその妄想思考回路が出来上がるわけ?

静岡空港は賛成、反対のレベルではない。建設が遅すぎたくらいの重要空港。
いかにより多く就航させていくか需要に空港が追いつけるか
このような問題ならば多少あるであろう。

1日も早く開港して激増している法人、民間需要を供給面からサポート
しなければならない。 今までの超不便な実態を解消しなければならない。

全く反対派の言っている事はどこかのど田舎の空港には該当するのであろうが
静岡空港には一切当てはまらない。
当たり前であろう。静岡県内の事を何一つ理解できていないからである。
399NASAしさん:03/07/19 14:44
>>390
お前は正真正銘の馬鹿か。 
パイが減るのに変わらない訳無いだろう(W

本当に馬鹿だ(W
400NASAしさん:03/07/19 14:49
>>399
お前は馬鹿以前だな
空港が出来れば一人で何回も利用するようになるんだよ
人口の自然減など微々たるものだ。

お前の脳内には一人一年間に何回か固定された需要があるようだな。
だから ど素人なんだよ、 今まで利用してこなかった層も利用するし
既存の利用者も静岡空港になれば利用が増えるんだよ
馬鹿以前というか お前小学生未満だろ?
401NASAしさん:03/07/19 14:50
>>398
勉強したいので、激増している法人、民間需要を示すソースを
教えてください。
402NASAしさん:03/07/19 14:54
>>398

静岡空港が重要だって??
重要なものがなんで今の今まで無かったんだい?
そもそも空港に対するニーズが無いからなんだよ。

「激増する法人・民間需要」なんていい加減なこと言うな!
静岡のどこが超不便なんだ?そんな不便なところなら需要なんて無い。

県知事と土建屋が必死こいて作った空港なんてどっかのダムと同じ。
403NASAしさん:03/07/19 14:55
相変わらず399のような 間抜けが書き込んでいる所を見ると
反対派のネタも切れてきたという事か、、、

もっとも最初から反対するネタが無いので無理がたたったのだろう。
404NASAしさん:03/07/19 14:58
>>400
少子化による人口急減は微々たる程度ではない。人口に占める高齢者比率が増大し、
生産人口が急落する。その結果はわからないか?ビジネス需要が低下し、 
若い世代が高齢者の年金を負担する制度である以上、財源が急減する為、現在のような年金制度は維持できない。
高齢者の所得は減少し、今まで以上に貯蓄を切り崩すようになり旅行の頻度も低下する。 


間抜けはどっちだこの大ボケ。ちょっとは勉強せいや。
405NASAしさん:03/07/19 15:00
>>402
君も相当面白い人だね
空港に需要があるんだよ 静岡は相当不便だろ 高額運賃移動しなければ最寄の空港にいけない
時間も相当かかる。 需要が多いのに超不便なので
本来ならば空港利用して行くのを止めている場合が多いんだよ。
そして行き先変更して新幹線利用しているんだよ。
その程度もわからないのか?
空港がなく他地域からの法人需要も回数が少なくなっているんだよ。
本来ならば着たい人が多数いるんだよ。
その辺の事を一切知らないんだろうな まあ妄想世界では無理であろう。

相変わらず土建屋とかのレベルで書き込んでいる時点で妄想だとわかる。
静岡空港には法人、民間共に莫大な需要がある。これが事実だ。
406NASAしさん:03/07/19 15:00
廃港なった時の跡地利用を考えよう〜
407n:03/07/19 15:02
★クリックで救えるオマ○コがあるらしい★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
408NASAしさん:03/07/19 15:02
夫婦2人が生涯で育てる子供の数が平均1人に近づいてるのだが、こいつはそれが意味する所も分からないらしい。
409NASAしさん:03/07/19 15:04
>>405
企業の間接部門はどんどん東京に集中してるんですが、何か?
大阪・名古屋・福岡・仙台・札幌といった地域の中核都市からも、どんどん東京に流出してるんですが、何か?

お前はまず社会の動向を勉強したらどうだ?
410NASAしさん:03/07/19 15:06
>>404
お前の言ってるのは日本全体で特に 田舎県の事だろうな
静岡県には全く当てはまらない、人口は微減でいくであろう。

そしてお前の年金や所得の話は大げさ 幾らでも金はある
レベル以前の脳味噌だな お前は
どうせ どこかのマスゴミなどにマインドコントロールされたんだろうが
高齢者の需要だけでも今後急増する。 金は相当あるよ お前に金が無いだけだろ
法人需要も相当ある、今までが空港がなかった分 静岡に行くのを
止めていた層が相当ある。 県内から外へ行く分もあるが
他地域から来る需要も相当ある。 これがわからないんだろうな。

静岡県内の法人動向など お前は一切知らないと見た。
他県などと同列に今後の需要を考えても全く無意味。 論外という事だ。

411NASAしさん:03/07/19 15:07
>>409
小役人に対して無茶言うなよw
412NASAしさん:03/07/19 15:07
>>409
『何か』じゃねぇーよ、場K
413NASAしさん:03/07/19 15:10
>>405
莫大とか多いとか抽象的な話しじゃなくてさ、具体的な数値を示せよ。
小学生程度の君の脳味噌じゃ無理なのはわかってるが。
そんなじゃ、誰も説得できないよ。君のプレゼン能力ゼロだな。
414NASAしさん:03/07/19 15:10
>>409
お前こそ馬鹿だな
日本一 工場立地が多い静岡県は他県では撤退しても静岡県の場合は
増えているんだよ。 本社機能も元々地元本社の所も多い。
分社して東京本社から分離して地方別会社本社になっているのが
現在の日本の流れだろう。

東京本社の需要とは全然 資質が違う需要なんだよ
そんな東京本社の需要が静岡には無いことぐらい小学生でもわかる
そんな低次元な需要ではないんだよ 
それを考慮にいれて需要があるんだよ
馬鹿というか間抜けというか脳内妄想もそのあたりで止めておけ
415NASAしさん:03/07/19 15:11
>>410
静岡に本社や間接部門を維持している地元企業も、今後東京への移転や、東京との2本社制を推し進める可能性が高い。
よしんば静岡に維持され続けたとしても、取引先の全国の企業が東京へ移転し続けている為、結局新幹線で事足りるようになる。
416NASAしさん:03/07/19 15:11
>>413
お前のその書き込み 小学生にすら相手にされないよ
417NASAしさん:03/07/19 15:12
>>410
その他多くのレス。
おまえがそこまで言い切るなら、”NANAしさん”
やめて、フシアナでIP晒して堂々と論議しろ!
418NASAしさん:03/07/19 15:13
>>414
お前も本当に屁理屈ばかり捏ね繰り回しているな。
お前の言っている本社は事業部制、社内カンパニー制におけるそれであって、企業の間接部門全体じゃないだろう。馬鹿が。
419NASAしさん:03/07/19 15:13
>>417
お前の書き込みも全く 無意味
420NASAしさん:03/07/19 15:14
>>416
数値すら示さないで罵倒かよ。お前終わったな。
421NASAしさん:03/07/19 15:16
>>414

>静岡県は他県では撤退しても静岡県の場合は増えているんだよ。

ほほう、増えているのですか。 で、いくつ増えたのですか?
422NASAしさん:03/07/19 15:17
>>418
君 相当素人だね
全く静岡県内の法人を理解していない。

よくいるんだよ こういうやつは本社東京 その他中核都市辺りとの
需要で頭が洗脳され それを全ての地方に当てはめる。
だから勘違いするんだろうな。
静岡県は違うんだよ。 その程度も理解できない所を見ると
大枠をかじった知識なんだろうな。
そうすると こういった金太郎飴のような書き込みが理解できる。
他県の地方には当てはまるよ 君のような思考回路。
静岡県の事を全然わかっていない。
423NASAしさん:03/07/19 15:19
祭り会場はここですか?
424NASAしさん:03/07/19 15:22
国立人口問題研究所統計http://www.ipss.go.jp/

    ・静岡県の人口は、2005年には早くも増加率がマイナス(つまり減少)に転じる。
    ・静岡県の人口は、2042年には2000の88%にまで減少する。
    ・静岡県の年少人口は、2000年には57万であったが、2020年には43万、2042年には37万まで急減する。
    ・静岡県の生産人口は、2000年には253万であったが、2020年には210万、2042年には190万まで急減する。

微々たる物だというなら数的根拠を示したまえ。脳内君。
425NASAしさん:03/07/19 15:23
>>422
仮に静岡はお前の妄想とおりだったとしても、

              取引先の全国の企業が東京へ移転し続けている為、結局新幹線で事足りるようになる。



426NASAしさん:03/07/19 15:23
何でも良いけど、
双方具体的に数字出してくれない?

静岡空港のスレっていつも大荒れになる
427NASAしさん:03/07/19 15:24
>>422
静岡と他の地方の法人がどう違うんだい?
どうか説明してくれや。
知らないのを素人呼ばわりするのは無しでな。
428NASAしさん:03/07/19 15:26
静岡県の、今後30年間の老年人口増加率は全国10位。
老人対策で各地方公共団体の財政は大変だろうねぇ。
429NASAしさん:03/07/19 15:26
脳内君。はやく数的根拠を示したまえ。
430NASAしさん:03/07/19 15:28
ごめんごめん。訂正

    ・静岡県の人口は、2005年には早くも増加率がマイナス(つまり減少)に転じる。
    ・静岡県の人口は、2030(H42)年には2000の88%にまで減少する。
    ・静岡県の年少人口は、2000年には57万であったが、2020年には43万、2030(H42)年には37万まで急減する。
    ・静岡県の生産人口は、2000年には253万であったが、2020年には210万、2030(H42)年には190万まで急減する。

よけい大変になっちゃった
431NASAしさん:03/07/19 15:30
脳内君はどこにお勤め?
それとも夏休み名物”夏厨”???
432NASAしさん:03/07/19 15:32
2030年時点で2000年に比べて人口が増えるのは、東京都、神奈川県、滋賀県、沖縄県の4都県のみ
2030年時点で依然人口増加率がプラスであるのは、滋賀県のみ

日本全国がこのような状況で、交通流動が増え続ける、減らないだなんて主張は噴飯物。

        それでも静岡は特別ですか????????
433NASAしさん:03/07/19 15:35
反対派からの数字が出てまいりました。
推進派は脳内妄想の根性論が精一杯なのか?

多い、急増、莫大、大幅増加、激増、劇的に、・・・これじゃ駄目だよ。
434NASAしさん:03/07/19 15:36
静岡は 「現在」 全国有数の工業地域として発展し、県内県外から広く従事者を吸収してきた。これは紛れも無い事実だろう。

             しかし統計・推計が指示す事実は、今後それがために急速に高齢化社会が進展するという事だ。
435NASAしさん:03/07/19 15:42
厨房はこれでも見て勉強しろ。

全国空港調査統計
1.書き込みの名前の欄に「&rf&rusi&ran&ras&ran&rrlo」 と入れる。
2.本文に 「toukei」 と入力して、書込みボタンを押します。
3.タイトルが「全国空港調査統計」に変わる。
4.メインメニューから知りたい地域をクリックして下さい。


436NASAしさん:03/07/19 15:43
ウナギを空輸するのが法人需要ですか?
437nounaikun.hayaku-shindene.itteyosi.ne.jp:03/07/19 15:44
toukei
438NASAしさん:03/07/19 15:44
ウナギの出荷は既に日本一でない。
439NASAしさん:03/07/19 15:44
toukei
440nounaikun.hayaku-suuchi-dasitene.itteyosi.ne.jp:03/07/19 15:45
toukei toukei 
441nounaikun.kekkyoku-konnkyonainndane.itteyosi.ne.jp:03/07/19 15:47
toukei 
toukei
443NASAしさん:03/07/19 15:49
>>435
数字を提示するだけではダメだよ。
どの数字をどう解釈して結論に導くか。
そこまでしないと相手を説得などできない。
444fusianasan.sippai.2ch.net:03/07/19 15:54
toukei
445NASAしさん:03/07/19 16:01
このスレは終了しました。
皆様ご苦労様でした。
446NASAしさん:03/07/19 16:04
脳内君は逃亡しました。
447NASAしさん:03/07/19 16:05
スレを沈没させるか。
448NASAしさん:03/07/19 16:10
脳内君は混乱中です、しばらくお待ちください。
     ☆☆脳内電波協会☆☆
449NASAしさん:03/07/19 17:00
俺にはどうも脳内君は静岡県民じゃないような
気がしてならないんだけど…
ちなみにうちの取引先の旅行会社では静岡開港後も
北海道沖縄を含むすべてのツアーを羽田利用と
することを「決定」してます。
理由は、時間帯はともかくとしてツアー料金を
羽田発と同水準に収められそうにないからです。
つまりバスや貸切タクシー仕立てても羽田のほうが
安くつく、ってことですね。
450NASAしさん:03/07/19 20:12
>>428
さてと 自治体の財政の心配をしている馬鹿がいるようだが
地方交付税普通交付税不交付団体は静岡県は愛知県、神奈川県に次ぐ11自治体で全国3位

お前は当然 不交付団体に住んでいるんだろうな?

お前らの住んでいる所を示してから書き込めよ
まさか不交付団体以外から書き込んでいる馬鹿はいないよな?

451???:03/07/19 20:12
452NASAしさん:03/07/19 20:13
反対派は一切具体的な事を示さず 意味の無い数字を並べ立てているだけ
よく恥ずかしくも無くそのような事を何度も書き込めるな 人格を疑うよ
453NASAしさん:03/07/19 20:20
反対派=脳内妄想派=マスゴミにマインドコントロールされた人=現実逃避派

元気ですか? 
454NASAしさん:03/07/19 20:31
>>449
おまえの取引先が国内ツアーの90%を押さえているとか。
そりゃ、静岡ピンチだなw
455NASAしさん:03/07/19 20:51
>>450
不交付団体は東京都だけじゃなかった?静岡県も不交付団体だったか?
456三島市民:03/07/19 20:52
漏れは静岡に住んでいるが反対だYO!
457NASAしさん:03/07/19 20:56
>>455
450の文章を読めよ 静岡県が11自治体と書き込んでいる時点で
市町村だとわかるだろ。

都道府県ではお前のいうように東京都だけ
458NASAしさん:03/07/19 20:57
三島市民は煩いんだよ 黙ってろ 意味の無い書き込みだけだ
459直リン:03/07/19 21:00
460NASAしさん:03/07/19 21:07
>>458
あの場所に空港ができることで喜んでるのはターミナルビルができる榛原郡だけ。

461NASAしさん:03/07/19 21:16
全角スペースで文節を区切る癖のある脳内君。みんなの反論に一切まともな返答は無いね。これからどうする?またほとぼりが冷めた頃に帰ってきて、論破された内容を主張するんだろうね。それじゃもう相手にされないよ。
462NASAしさん:03/07/19 21:19
>>461
全く無意味な書き込み毎回ご苦労さん。
反論もなにも意味不明な話だけでどこを反論するわけ?
まともな書き込みをしてからもの言えよ

ところでお前の住んでいる所は不交付団体?
463NASAしさん:03/07/19 21:23
全角スペースで文節を区切る癖のある脳内君。君は都合のいいときは逃げ、あとで吠えたね。他人と議論する資質に欠けると判明したよ。電波認定しました。
464NASAしさん:03/07/19 21:31
>>463
はい完璧に逃げましたね
ご苦労さん
元々無理な事を書き込んでいるから逃げるしかないね
又のご登場 お待ちしてないよ
465NASAしさん:03/07/19 21:32
そして無限ループへ…



ってとっくにしてるか(w
466NASAしさん:03/07/19 21:32
いまかなりの人気でたくさんの人が見に来てるからぜひあなたも来て!!
http://www3.free-city.net/home/espresso/au/sweety.html

今夜も最高の女性達が大集合!無修正で、、、。
http://www3.free-city.net/home/espresso/princess/pinkjelly.html
467NASAしさん:03/07/19 21:34
「静岡県に空港を作ろう」なんて言いだしたのは誰なんだ?
468NASAしさん:03/07/19 21:35
数的根拠を出せない脳内君が逃げ回っている質問

>>380

>>404

>>415

数値すら示さないで罵倒。それが脳内君。
469NASAしさん:03/07/19 21:38
ご苦労さん
数値も示せない反対派
妄想もそろそろ止めようね
470NASAしさん:03/07/19 21:41
>>380 >>404 >>415 を裏付けるデータ。

>>430

>>432

国交省のデータを手放しで評価する脳内君には、国立の研究所のデータは絶対的存在である。
471NASAしさん:03/07/19 21:44
静岡は特別なので、東京一極集中現象は関係無しと言ったは良いが、飛行機を使うような全国の取引先では東京一極集中現象が続いているといわれて返答しなかった脳内君。

>>425

>>428
472NASAしさん:03/07/19 21:44
>>470
お前はのは意味が無いんだよ 
473NASAしさん:03/07/19 21:44
訂正
静岡は特別なので、東京一極集中現象は関係無しと言ったは良いが、飛行機を使うような全国の取引先では東京一極集中現象が続いているといわれて返答しなかった脳内君。

>>425

>>427
474NASAしさん:03/07/19 21:45
どこがどう意味が無いのかすら指摘できない脳内君。

>>472
475NASAしさん:03/07/19 21:45
>>471
はあ?
馬鹿以前のレベルだな
ネタに付き合うのも疲れるが
いい加減にまともな書き込みをしろよ
脳内妄想君
476NASAしさん:03/07/19 21:47
>>430 >>432のデータから、生産人口の急減により、今後法人個人を問わず税収が落ち込む。その事が理解出来ない脳内君。

>>450
477NASAしさん:03/07/19 21:47
さて反対派は一切具体的な静岡空港不必要論が出てこない
当たり前である
そのようなものは無いからである。

473のような馬鹿書き込みを見ればすぐにわかる
その程度の脳内という事

次のネタは何かな?
478NASAしさん:03/07/19 21:48

              脳内君 
   
     反論は罵声ではなく、具体的な表現でどうぞ。
 
 
479NASAしさん:03/07/19 21:49
>>467
企業城下町の浜松。
具体的に候補地の調査を行った静岡県空港建設検討専門委員会は、
87年6月に14ヶ所の候補地を公表した。
浜松地区が揃って推す浅羽地区はもちろん含まれていたが、
候補地には地元でさえ『寝耳に水』と驚いた島田南も入っていた。
地元は慌てて「空港設置を推進する会」(島田地区)や、
「静岡空港と地域開発を考える会」(榛原地区)などを結成し、誘致運動を始めた。
14ヶ所の候補地は同年7月に5ヶ所に、9月には榛原・島田、掛川、島田地区の3地区に絞られる。
掛川地区は地元の袋井市が反対していることもあり、事実上は浅羽対榛原・島田地区の一騎討ちとなった。
遅れ馳せながらも島田市は誘致を決め、霞ヶ関にメロン(浅羽)とお茶(榛原・島田)が飛び交ったとのエピソードが残るほど
誘致合戦は過熱した。
480NASAしさん:03/07/19 22:06
>>382
>いいか空港が無い場合と空港が出来た場合の需要予測というのは
>静岡県内の動向を見た場合 単純な数字では出てこないんだよ
>法人にしろ民間にしろ、今以上の需要が急激に増えるんだよ。

今まで起きなかったことが静岡でだけ起こるというなら、
それ相応の根拠っちゅーもんを示してもらわないと…。

>>410
>静岡県内の法人動向など お前は一切知らないと見た。

ならばここにいる連中に静岡県の法人の動向についてレクチャーしてくれ。
481NASAしさん:03/07/19 22:10
>>469
>数値も示せない反対派

前のスレでも数字を出してきたのは反対派だけじゃねーか。
482NASAしさん:03/07/19 22:11
はあ?
関係ない数字をいくらだしても何の意味もない
483NASAしさん:03/07/19 22:18
>>482
どこがどう関係無いのか説明してみたまえ。
484278:03/07/19 22:27
自分の都合に合うものは正確で、都合に合わないものは関係ないし正確でもない。

そういうことでしょ?脳内君。
485NASAしさん:03/07/19 22:31
>>480も無視か?脳内君?君が真面目に答えない限りこれからずっと糾弾し続けるからな。
486NASAしさん:03/07/19 22:51
【ハブ空港へ】静岡空港【国際線へ】
http://science.2ch.net/space/kako/1038/10387/1038749387.html
【県職員ネット班活躍中】静岡空港
http://science.2ch.net/space/kako/1041/10418/1041869925.html

もう話がループしまくり
487NASAしさん:03/07/19 23:28
脳内君
君の話は単なる感情論。
反対派が具体的数値出してきたら、意味無しと否定。
挙げ句の果ては政治論orウヨサヨ論
ほんまに旧体質で笑っちゃうぜ。
488NASAしさん:03/07/19 23:32
あの〜通りすがりですが、静岡ってそんなに人住んでるんですか?
489NASAしさん:03/07/19 23:37
>>488
そりゃ太平洋ベルト地帯(死語?)だから人は結構住んでいる。
東海道線、新幹線、東名の3大動脈が走っているだけはある。
490NASAしさん:03/07/19 23:45
お〜い、脳内馬鹿
空港が必要な数値を早く示せや。
491NASAしさん:03/07/19 23:51
今回はくたばるのが早かったな。
492NASAしさん:03/07/20 00:11
>>488
人はいるし移動需要もそれなりにある。ここまでは反対派も認めている。
問題は、その需要が全部静岡空港に移ったり、挙げ句の果てに
需要そのものが急に増えるとかいう非現実的な予測を賛成派が持ち出してくること。
493NASAしさん:03/07/20 01:17
中部国際空港経由のサンパウロ・リオデジャネイロ線でも作ればそこそこ乗客はありそうな気がする
494NASAしさん:03/07/20 02:10
>>493
新規の国際線経由便は認められません。
495脳内出てこい!:03/07/20 08:15
皆様おはようございます。
ageて脳内君が現れるのを待ちましょう。
496NASAしさん:03/07/20 11:46
例:「犬ははたして哺乳類か」という議論をしている場合
   あなたが「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して
   否定論者が…
 1:事実に対して仮定を持ち出す
     「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」
 2:ごくまれな反例をとりあげる
     「だが、尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
 3:自分に有利な将来像を予想する
     「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
 4:主観で決め付ける
     「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」
 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
     「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
     「ところで、カモノハシは卵を産むのを知っているか?」
 7:陰謀であると力説する
     「それは、犬を哺乳類と認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」
 8:知能障害を起こす
     「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
497NASAしさん:03/07/20 11:46
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
     「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
 10:ありえない解決策を図る
     「犬が卵を産めるようになれば良いって事でしょ」
 11:レッテル貼りをする
     「犬が哺乳類だなんて過去の概念にしがみつく人間はイタイね」
 12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
    「ところで、犬がどうやったら哺乳類の条件を満たすんだ?」
 13:勝利宣言をする
     「犬が哺乳類だという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」
 14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
     「犬って言っても大型犬から小型犬までいる。もっと勉強しろよ」
 15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
      「犬が哺乳類ではないと認めない限り、生物学に進歩はない」
498NASAしさん:03/07/20 12:26
お前ら必死だな
反対派の無意味な数字
それを妥当だと認識しているレベル

まさしくこの低次元レベルが反対派
499NASAしさん:03/07/20 12:39
>>496-497
ワロタ
500NASAしさん:03/07/20 12:44
現実の法律に則った事業を一切無視した反対派
妄想思考回路がなせるわざであろう
それが現実逃避派の特徴である

脳内妄想先にありきで現実を一切無視する
空想、夢想の世界で生きているのであろう
幸せな人達である
501NASAしさん:03/07/20 12:51
>>500
>現実の法律に則った事業を一切無視した反対派

別に法律を否定してる訳じゃないんだがなあ。
502NASAしさん:03/07/20 12:56
反対派は法律を利用して事業を廃止すれば何も問題無い。
ただそれだけの事だ。
法律を無視して希望、政策を実現したいのならば話は別だが。
503NASAしさん:03/07/20 13:18
>>502
そんな真面目に反対している奴など居ないって。
飯の種にしている奴、只騒いでいる奴、一応行政参加
した気になって満足している奴、そんなところだろ。
空港できたら、次のターゲットに向かってGO!
プロ市民なんて、真っ先に静岡空港から次ぎの
ネタに飛び回りそうだがなw
504NASAしさん:03/07/20 13:24
プロ市民というか誰にも相手にされていない市民だろ
今の日本では

完全に浮いているよ
至る所の自称?プロ市民
505NASAしさん:03/07/20 13:35
>>504
自らプロ市民を名乗る奴はいないと思うが。

>>503
ここに書き込んでお金になるのは県庁の方々くらいかと。
こちとら自腹じゃ。
506NASAしさん:03/07/20 13:39
県庁の人が書き込むわけ無いだろ
いちいち釣るなよ
507NASAしさん:03/07/20 13:55
数的根拠を出せない脳内君が逃げ回っている質問

>>380

>>404

>>415

>>480

数値すら示さないで罵倒。それが脳内君。

脳内君の根拠となっている流動は、人口減少と共に減少することは明らか。
508NASAしさん:03/07/20 13:57
そもそも脳内君をおちょくっている連中がみな空港反対派・プロ市民だと思ってる時点でイタタタタ。 

航空業界を知らず珍妙な需要予測を精神論で立ててオナニーしてる脳内君をおちょくるのは面白いよ。 

静岡空港なんて勝手に作ればいい。

定期便はほとんど就航しないがな(w
509NASAしさん:03/07/20 14:01
航空業界だって?プッお前頭大丈夫?
そのようなテクニカルだけで動いているなら誰も苦労しないよ
所詮かじった知識を書き込んでいるだけだろ
勝手に作る?正規の手順を踏んで作っており
お前に言われる筋合いではない
全くお前は必要ないそういう人格だ
510NASAしさん:03/07/20 14:02




              脳内君 
   
     反論は罵声ではなく、具体的な表現・数値でどうぞ。
 
 
511NASAしさん:03/07/20 14:05
〜         ∧_∧____   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___  (´∀` ,) //| < [問題] このスレの1の正体は?
    <──<\⊂ へ ∩)//|||   \_____________
    \.  \,>'(_)i'''i~~,,,,/
──┐  ̄|| ̄(_) ̄~||~ ̄
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< 問題: このスレの1の正体は?               >━━
    \_____________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< A: 配管工             B: 内装工         >━━
     \_________/  \_________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< C: 塗装工             D: 東工大          >━━
    \_________/  \_________/
512NASAしさん:03/07/20 14:05
今日も法律無視の反対派の無駄な書き込みがでているようだね
513NASAしさん:03/07/20 14:06


              脳内君 
   
     反論は罵声ではなく、具体的な表現・数値でどうぞ。
 
 
514NASAしさん:03/07/20 14:27
さあ、そろそろ脳内君の逃亡の時間ですかね?
515NASAしさん:03/07/20 14:56
>>508
> 定期便はほとんど就航しないがな(w
だから多少は就航するんだろ。それでいいじゃん。
ここは自称航空業界代表、及びその類似が多くて
笑える。
516NASAしさん:03/07/20 15:01
>>515
誰も航空業界代表だなんて言ってないよ。妄想でつか?
多少=片手の指で足りるくらいだし。
517NASAしさん:03/07/20 15:09
>>516
でわ
> 定期便はほとんど就航しないがな(w
これはどのようなお立場からの発言
ですかな。まさか、一般市民の妄想
でつか。それとも、予知能力をお持ち
だとか。
518NASAしさん:03/07/20 16:31
中部国際空港との競合は?
519中部関係者:03/07/20 16:53
何の問題もありません。
シェアもしれてますから。
かえってうちの使い勝手の良さが目立つでしょう。
520NASAしさん:03/07/20 16:53
競合にすらならない






飛ばないから
521NASAしさん:03/07/20 17:17
>>517
運用や需要を考慮すると、就航したとしても千歳・福岡に1〜2便でしょう。
522NASAしさん:03/07/20 17:32
って言うか、その前に出来るのか?静岡空港。
反対派の土地はどうする、滑走路のど真ん中にあるんだろ。
強制収用は難しいと思うね、漏れは。
523NASAしさん:03/07/20 17:39
不採算・不要論の静岡空港、知事が強制収容手続き準備(読売新聞)
 2006年度末の開港を目指す静岡空港(静岡県島田市、榛原町)の未買収用地問題で、静岡県の石川嘉延知事は21日までに、
土地収用法に基づく事業認定申請手続きの準備を始める方針を固めた。
 同空港は東海道新幹線や2005年に開港する中部国際空港が強力なライバルになり、採算割れの公算大。地元の反対運動も根強く、
今回の知事の決断は波紋を呼びそうだ。
 申請の対象となる未買収地は、山林や茶畑など約4ヘクタール。県では5月の連休明けから、この土地で手続きに必要な測量に着手し、交渉に進展がなければ申請に踏み切る。
 県では2004年度中に用地買収を終える予定だが、地権者4世帯との交渉がうまくいかず、空港本体部分の用地取得率は98%で止まったままの状態。
空港が着手10年目に伴う国の事業再評価の時期を迎えているため、県は用地を完全取得できる見通しを示す必要にも迫られていた。
 開港時期は、当初計画で「2003年11月」だったが、県では現状ではさらに遅れると判断。強制収用の前提として、
国土交通相に事業の公益性について認定を求める「事業認定手続き」の準備を始めることにした。
 読売新聞の取材に対し、石川知事は「空港建設に後戻りは許されない。ただ、県収用委員会の裁決が出るまでは、話し合いによる円満取得の可能性も追求したい」と述べ、
申請手続き後も反対地権者との交渉を続ける考えを示した。
 同空港を巡っては、2001年9月に建設の是非を問う住民投票の条例案が県議会で否決されるなど、紆余(うよ)曲折が続いてきた。空港の建設用地は1980年代後半、
静岡市がある県中部と、浜松市がある西部との“綱引き”の末に中部の現在地に落ち着いた経緯があり、県民の間では、空港の必要性そのものについても、なお疑問の声が根強い。
 県が17日まとめた需要予測(再試算)では、開港時の国内線需要は4路線で「97万―109万人」。国内6路線で「121万―128万人」とした2000年の需要予測を下方修正し、
これまで空港の採算ラインとしていた「国内線100万人」を割り込む可能性を初めて示した。

 
524NASAしさん:03/07/20 17:39
2001年7月の知事選当時に読売新聞が実施した世論調査では、県民の48%が空港建設に反対し、賛成は26%だった。住民投票の署名集めを行った「静岡空港建設・中止の会」などが、
今春の県議選の立候補予定者に行ったアンケート(回答率34%)では、自民党系候補の大半が回答しなかったものの、
未買収用地の強制収用について60%が「地権者と粘り強く話し合うべきだ」とし、「強制収用が必要」はわずか3%だった。
 同会の林克事務局長は「石川知事は、知事選前には住民投票に賛成しながら、結局、実施せず、空港建設に疑問を抱く県民は多い。
そんな中で、県民の合意がないまま私権を制限する強制収用に踏み出すことは絶対に許されない」と批判している。
 静岡空港は島田市と榛原町にまたがる牧ノ原台地に総事業費1900億円をかけて建設中の第3種空港。本体用地の面積は約190ヘクタールで
、大型ジェット機の就航が可能な2500メートルの滑走路を整備する。

 ◆強制収用=公共事業のため、土地収用法に基づき、土地を強制的に買収すること。静岡空港のような県事業の場合、
知事は国土交通相に事業の公益性を認定してもらう「事業認定手続き」を申請。認定後、県収用委員会に明け渡し裁決などの申し立てを行う2段階の手続きになっている。
 土地収用法は昨年7月に改正、施行された。事業認定手続きで第3者機関からの意見聴取を盛り込むなど行政側に透明性を求める一方、収用手続きでは、審理の一部簡素化が図られた。
読売新聞社:2003年04月21日 14時48分
525NASAしさん:03/07/20 17:41
地元反対根強い静岡空港、空からハイテク測量 「正確」より「静粛」?“衝突”回避 -2003/05/12-
2006年度開港予定の静岡空港(静岡県島田市など)について、県は5月中旬からレーザーを使ったハイテク航空測量を始めることを決めた。
空港予定地では、建設に反対する一部地権者との交渉が難航し、県は土地収用法による強制収用の準備も進める。だが、ハイテク測量なら、
反対派住民の土地に全く足を踏み入れないため、測量をめぐり、衝突や混乱が起こる恐れもない。背景には「住民との衝突場面は極力避けたい」という行政の苦しい舞台裏がうかがえる。
測量を行うコンサルタント会社「アジア航測」(東京都新宿区)によると、レーザー計測システムは98年ごろから実用化された。飛行機から1秒当たり約3万3000発のレーザーを地表に照射し、
反射の時間差を測定する。GPS(全地球測位システム)なども用いるため、誤差は水平方向で数センチ、高さでも15センチ以内に収まり、土地の傾斜や樹木などの詳細な計測も可能だ。
「3回の飛行で作業は終了し、現地に入る必要はない」(同社)という。
測量を行うのは、飛行機の発着ルートにあたる空港周辺部。県は、周辺部では、滑走路や管制塔などの空港本体部に比べ、厳密な測量結果を求められないことに注目。
住民との衝突も起こらないうえ、地上測量に比べ半分以下の1カ月程度の短期間で終わるという利点もある。
土地収用法は、国が対象地での「事業認定」を告示した後は、反対地権者の土地に強制立ち入りして測量などの調査をする権限を認めている。このため、
反対運動が起こりがちな空港建設などでは、告示後に測量が行われてきた。
526NASAしさん:03/07/20 17:42
同空港は島田市と榛原町にまたがる第3種空港で総事業費は約1900億円。全体の2%にあたる約7ヘクタールの土地を持つ地権者4世帯との買収交渉が難航しており、
県は交渉が不調に終わった場合は、国に「事業認定申請」をする方針。県の岩崎富夫・空港推進室長は「土地に直接入って測量した方が正確だが、
激しい衝突場面がメディアに繰り返し流されるのは行政にとって大きなマイナスになる」と話している。
同空港では、建設許可が下りた96年には「空港はいらない静岡県民の会」(島野房巳共同代表)が発足。現在約600人の会員がおり、01年6月には、
空港建設を住民投票で決める条例制定を求めるなど、反対運動を展開してきた。同会の桜井建男事務局長は「地権者と十分な対話もしないうちから、
抜け道を探して建設を急ぐやり方だ」と反発している。
2003.05.09 毎日新聞
527NASAしさん:03/07/20 19:46
マスゴミにマインドコントロールされている反対派
中部国際空港がライバル?
あんな遠い所では利用価値はないよ静岡県民には
528278:03/07/20 19:48
>>527
世論調査の結果もマスコミのマインドコントロールとでもいうんだろうか?
529NASAしさん:03/07/20 19:59
世論調査?
静岡空港の是非について正確なあらゆる角度からの情報を認識をしている人に
対して行わなければ
単なる世論調査など何の意味もない

世論調査自体がどのような形のものかでも変わってくる
単なる賛成、反対などの世論調査など無意味

530NASAしさん:03/07/20 20:15
世論なんつ〜ものは、マスゴミのマインドコントロール
の結果そのものだろうに。バカか、コイツは。
531NASAしさん:03/07/20 20:18
>>529
お前、転向サヨだろ。
書き込みからもプンプン臭うぞ。
反対派をプロ市民と決め付けるのも、近親憎悪からくるものだろw
532NASAしさん:03/07/20 20:19
>>379
すごいすれが伸びたな。
ところでおまえ頭悪いって言われませんか?
札幌、福岡で差し替えればいいとは考えないのか?
533NASAしさん:03/07/20 20:25
>>532
両運用ともナイトステイですか。

















本格的に馬鹿だね
534:03/07/20 20:28
無意味な改行ウザイ
535NASAしさん:03/07/20 20:29
馬鹿が大量発生しているな
反対派必死だな
相変わらずマスゴミにマインドコントロールされている人もいるし
必死だな
536NASAしさん:03/07/20 20:31
>>535
二回も必死と書くほど必死なんだなお前(ワラワラ
537NASAしさん:03/07/20 20:34
>>536
必死だな
538NASAしさん:03/07/20 20:40
>>533が、頭が悪いに1票!
539NASAしさん:03/07/20 20:50
さあ今年度の予算も満額
建設順調で問題は何も無い
後3年後の開港に向けて着々と進行中
540NASAしさん:03/07/20 20:53
>>527
|あんな遠い所では利用価値はないよ静岡県民には

浜松なら十分競合するづら




541NASAしさん:03/07/20 20:56
>>540
十分って、新幹線で1時間、名鉄で30分がか?
値段は?
乗り換えのロスは?
542NASAしさん:03/07/20 20:57
浜松から中部国際空港まで
激しく遠いな
いいとこ豊橋までだな
543NASAしさん:03/07/20 20:58
中部国際空港が東名インター近辺または新幹線駅近辺に建設されていれば
静岡空港の話など即却下されていたであろう
544直リン:03/07/20 21:00
545NASAしさん:03/07/20 21:01
>>543
激しく遠いのですが?
ところで、静岡空港のホームページだと、
滑走路が3500Mまで伸ばせそうなほど整地してありますが、
そのつもりなんだろうか?
伸びたら、成田から貨物便をすべて移転させて、
その分成田の枠を旅客機に回してほしい
546NASAしさん:03/07/20 21:13
脳内君よ。
罵倒はもういいから、数値で反論してくれよ。

反対派=サヨと決めつけてるだけでも脳波出まくり。
547NASAしさん:03/07/20 21:14
プッ 反対派=サヨ?
何それ
546はそのような低次元なのか?
だから駄目なんだよその人格が
548NASAしさん:03/07/20 21:21
冗談で言ってるのに釣られたなアフォ!

早く数値で説明しろや!
549NASAしさん:03/07/20 21:23
数値厨だなお前
関係ない数値を延々と出している人もいれば
何をしたいわけ?
550NASAしさん:03/07/20 21:24
政治力ってのにもなんか現実味を感じる。
なんで60M幅の滑走路なのかと。岡山なんかでも40Mなのに。
なぜ3500に伸ばせそうなほど用地を造成するのかと。
3000Mなら、まだわからない事もないけど。
そんなに使わないなら、滑走路を2000で、当面は十分じゃないかと。
何で2500にするのか?能登は2000なのに。
なぜこの時代に工事中止にならないのかと。
551NASAしさん:03/07/20 21:25
>>545
それなら関空でいいと思われ。
羽田に運べるし。

そこまで重要性がないなら静岡逝く位なら中部でもいいわけっだ
552NASAしさん:03/07/20 21:26
>>549
俺はまあ、賛成派だが、
賛成派、反対派どちらでもある数値は出してほしいと思う。
流動の質(ビジネスなのか観光なのか)とかも。
出てきても、流動調査だもんな。
553NASAしさん:03/07/20 21:29
>>551
関空と羽田の間には、大型機が少なくて貨物が運べません。
そのために増便なんて現実的ではありません。
中部だと、真中にはなりません。
名古屋からさらに南に下るので、遠すぎます。
554NASAしさん:03/07/20 21:29
>>549

             どこがどう関係無いか説明してみたまえ
555NASAしさん:03/07/20 21:37
現実の話をすれば現在空港利用している人の需要が
そのまま静岡空港利用になるわけではない
静岡空港が無いので静岡行きを断念している法人、民間需要
静岡県内から他地域への法人、民間需要も
県内に空港が無いので断念している事案が非常に多い

実態以上の需要増が見込めるこれは事実であり現実に起こりうる事である
これがわからない人が非常に多い
現在需要がある人数を単純に需要としている
実際はそれを遥かに上回る需要が起こる
新幹線、高速道路、その他様々な交通機関にも言える事
静岡県内にいればすぐにわかるよ
空港があればどのような行動になるのか
556NASAしさん:03/07/20 21:43
>静岡行きを断念している法人、民間需要
>県内に空港が無いので断念している事案が非常に多い
>実態以上の需要増が見込めるこれは事実であり現実に起こりうる事である
>実際はそれを遥かに上回る需要が起こる

脳内君。皆は君が繰り返している上記の内容を論理的に説明できないのかと聞いている。 

君は結局>>433の言うとおりだな。

         「多い、急増、莫大、大幅増加、激増、劇的に、・・・これじゃ駄目だよ。」
557NASAしさん:03/07/20 21:48
>>555
いや、静岡についてそれは認めるよ。確かに。
工業出荷額や、観光の需要が多い事は、ホームページでも見ればわかる。
ただね、増加するというデータにもう1歩根拠がほしい。
少なくとも今ある流動を根拠に考える(増加するんだろうけど)
ほうが説得力があると思うよ。
最低でもこれだけはあるといえるから。
558NASAしさん:03/07/20 21:48
そろそろ逃げ出す時間かな
559NASAしさん:03/07/20 21:49
>>556
全くいらない書き込み
現状を全く理解できていないとそのような書き込みになる
クレクレ君の典型的なパターン
おかしければ具体的にすぐに反応がでてくるが
そもそも認識されていないため反論すらでてこない

560NASAしさん:03/07/20 21:51


              脳内君 
   
     反論は罵声ではなく、具体的な表現・数値でどうぞ。
 
 
561NASAしさん:03/07/20 21:51
出ました脳内君お決まりのパターン!
562NASAしさん:03/07/20 21:53
今ある流動どころか空港がないために
法人、民間の行き先や静岡にくるのを止めた法人、民間があるのか
知らないというのは静岡県内の内情を何も調べもしていないという事
まあこのような事はよくある事なので驚きもしないが
クレクレ君では駄目だ
基礎的認識レベルが違いすぎる
563NASAしさん:03/07/20 21:53
数的根拠を出せない脳内君が逃げ回っている質問

>>380 >>404 >>415 >>480 >>556

数値すら示さないで罵倒。それが脳内君。

脳内君の根拠となっている流動は、今後人口減少・人口構成の変化と共に減少することは明らか。
564NASAしさん:03/07/20 21:55
>>382
>いいか空港が無い場合と空港が出来た場合の需要予測というのは
>静岡県内の動向を見た場合 単純な数字では出てこないんだよ
>法人にしろ民間にしろ、今以上の需要が急激に増えるんだよ。

>>410
>静岡県内の法人動向など お前は一切知らないと見た。

>>562
>法人、民間の行き先や静岡にくるのを止めた法人、民間があるのか
>知らないというのは静岡県内の内情を何も調べもしていないという事

今まで起きなかったことが静岡でだけ起こるというなら、
それ相応の根拠っちゅーもんを示してもらわないと…。
持論の根拠としてここにいる連中に静岡県の法人の動向についてレクチャーしてくれ。
565NASAしさん:03/07/20 21:56
>>562
空港があれば便利には違いない。
でも、大都市圏の東京、名古屋、大阪には近くて、便利なわけだから、
空港がないから静岡進出をあきらめるまでにはならないと思うよ。
566NASAしさん:03/07/20 21:57
人口減少など加味して十分需要がまかなえる
人口減少を得意気に書き込んでいる所が悲惨
何年も前からそれらの事は誰にでもわかっていた事
そのようなレベルの数字をだしても何の意味もない
それはそのような事は始めから認識した上での需要を
あらゆる角度から考えているからだ
まあ何度も意味不明な書き込みをしている人は
一人の人が年に1回しか利用しないとか単純なんだろうな
小学生の回答ならば合格点になるのだろうが
如何せんここでそのような次元しか出せなく得意気になるところが痛い
逆に何故そこまで得意気になるのか不思議でしかたがない
567NASAしさん:03/07/20 21:59
>>564
空港があるから来る法人って、考えても福岡、北海道、鹿児島、沖縄だけじゃん。
空港がないからというのは、断る口実としていいやすいからともいえる。
あれば来るとは別問題。
568NASAしさん:03/07/20 21:59
>>566
進歩のない書き込み、いいかげん飽きた。
少しは成長したところを見せてくれ。
569NASAしさん:03/07/20 21:59
>>566

        君、人口減少は微々たる物だって調べもせず言い張ってたでしょ。>>430以降で国立研究所のデータ付きで、微々たる物などではないと指摘されてから言わなくなったけど。
570NASAしさん:03/07/20 22:00
>>566
>それはそのような事は始めから認識した上での需要を
>あらゆる角度から考えているからだ

脳内君。皆は君が繰り返している上記の内容を論理的に説明できないのかと聞いている。 

君は結局>>433の言うとおりだな。

         「多い、急増、莫大、大幅増加、激増、劇的に、・・・これじゃ駄目だよ。」
571NASAしさん:03/07/20 22:01
>>562
> 基礎的認識レベルが違いすぎる
基礎的な知識と言い換えた方がより正しい気がするが、
己の乏しい知識を元にした勘違い反対派は、確かに多い。
572NASAしさん:03/07/20 22:01
静岡進出ではなくて
静岡に行くのを止めている需要が相当あるんだよ法人も民間も
もちろん県内からの需要も新幹線で便利な所にあえて行っている
空港があればこれが劇的に変わるんだよ
何故このような事をいうかは他地域では東京、大阪などへの比重が
極端に高い、それはそれで事実であろう
静岡の位置関係と法人、民間需要は、素人が少し勉強するだけでわかる
他地域の東京、大阪の集中需要ばかりでは無い事が
573NASAしさん:03/07/20 22:03
>相当あるんだよ
>劇的に変わるんだよ

脳内君。皆は君が繰り返している上記の内容を論理的に説明できないのかと聞いている。 

君は結局>>433の言うとおりだな。

         「多い、急増、莫大、大幅増加、激増、劇的に、・・・これじゃ駄目だよ。」

574NASAしさん:03/07/20 22:03
567のように意図的に需要がないように持って行くのが反対派
それでは駄目だよ
575NASAしさん:03/07/20 22:04
>>572
君はなぜ「素人が少し勉強するだけでわかること」が、いつまで経っても提示できないんですか?
576NASAしさん:03/07/20 22:05
>>572
SARSでわかったのは、その気になれば出張は減らせるということ
これからは必要ない出張は減る傾向に。
逆に企業活動で必要な出張は、不便でも行く。
577NASAしさん:03/07/20 22:06
情報通信技術の発達でビジネス流動は減る傾向だと以前書いたが、脳内君は無視したな。
578NASAしさん:03/07/20 22:07
そろそろ脳内君の店じまいの時間です。
579NASAしさん:03/07/20 22:08
いつまでたっても堂々巡りだからコレスレあぼーんさせようよ
580NASAしさん:03/07/20 22:09
お邪魔します
静岡空港ってどこにあるの?
581NASAしさん:03/07/20 22:09
みんなでめちゃくちゃカキコして1000に到達させようか?
582NASAしさん:03/07/20 22:09
>>579
脳内君をイジるスレだから、存続してもいいんじゃない?
583NASAしさん:03/07/20 22:10
情報通信技術の発達でビジネス需要が減る?
君は本当にマスコミにマインドコントロールされやすいんだね
法人需要といっても様々な形態があるんだよ
情報通信に影響される法人需要もあるのだろう
増えるのだがね法人需要は
情報通信の発達とは関係ない需要は

576は無理やり需要減少ありきの書き込みですね
何度もいうように駄目ですよそれでは
584NASAしさん:03/07/20 22:10
とにかくカキコ
585NASAしさん:03/07/20 22:11
581,582のように本性が出てきていますね
これがこのような人達のレベルです
今後も続くのでしょう
ご苦労さん
586NASAしさん:03/07/20 22:12
>555
君の言う潜在需要を供給によって呼び起こす戦略は判るが、そのためには
就航する地域・便数・時間帯などが利用に値しなければならない。松本空
港のように、午後行き・午前帰りの便なら例え空港の前に会社があっても
だれもビジネスには使わん。
早朝発ー夜帰りの便は需要を見込めるが、ナイトステイをせにゃならん。
そうなると、整備士を10人程度常駐させねばならんし、補習部品のスト
ックや機器類も必要となる。航空会社にとっては逆に2〜3億の出費増と
なってしまう。今の航空会社の体力では無理な話だよ。


587NASAしさん:03/07/20 22:13
そうゆうレベルで結構
588NASAしさん:03/07/20 22:13
>>583
            増えるというならその根拠を出してみたまえ
589NASAしさん:03/07/20 22:16
いくらいっても出てこないよ。
我々のレベルじゃ話にならないからね。
590NASAしさん:03/07/20 22:19
>>586
君の言う事は理解できる、そのような事は当然事前に相当前から
研究しており、需要に合うように計画が進んでいる
このような意見で厳しいというのが大多数だろうが
もちろんそれらを相当意識してどのように航空会社と共存共栄できるか
研究されている
松本とは比べものにならないくらい需要があるので心配はいらない
コスト削減なども相当考えられており後発組みの利点として
様々な他空港の失敗例や成功例などを世界中の空港を研究して
より良い空港になるように進んでいる
まあ反対派の意見が何も問題なかったと言われるようになるであろう
開港時には
591NASAしさん:03/07/20 22:19
>>555
>現在需要がある人数を単純に需要としている
>実際はそれを遥かに上回る需要が起こる
>新幹線、高速道路、その他様々な交通機関にも言える事

誘発需要は既存の需要より信頼性が非常に低いです。
各地の公共事業で見られる需要予測の誤りは
誘発需要の部分を多く見積もりすぎたことに起因します。

整備新幹線の需要予測では誘発需要を見込んでいません。
新幹線を運営するJR各社が甘い予測を認めなかったからです。

592NASAしさん:03/07/20 22:21
>>586
まあ、静岡にステイさせるメリットがないわけじゃない。
まず雪が降らないからね。
羽田はもちろん、東北、北海道だと、これが馬鹿にならない。
593NASAしさん:03/07/20 22:21
新幹線といってもそんな田舎の事をいっているのではないんだよ
どうも勘違いしている人がおおい
反対派の出てくると所は相当田舎で需要が無い所ばかり
そこと比較しても意味が無いよ
594NASAしさん:03/07/20 22:23
>>592
降雪の多い拠点空港というとそれこそ千歳ぐらいしかないんだけれども。
595NASAしさん:03/07/20 22:24
>>593
静岡と各地の相互間の需要に置いて、東名高速や新幹線で事足りない需要ってなんですか?
596NASAしさん:03/07/20 22:25
>>594
降雪が少ないところでも、降って積もる以上、それを前提にした備えが必要だから、
それなりの費用は必要。
597NASAしさん:03/07/20 22:25
土木工事(造成費)は地形条件から他の空港より多くかかるのは間違いない。

598NASAしさん:03/07/20 22:27
>>596
千歳みたいにどか雪の降るところなら兎も角、それ以外の拠点空港で降雪に備える費用と、
静岡にステイさせる費用(機材・人)そして得られる追加収益を天秤に欠けるとどう見ても割に合わんけど??
599NASAしさん:03/07/20 22:27
フェアリンクやJエアなんか、雪を考えたら拠点を静岡に移したほうがいいかも
しれない。
CRJになれば、就航できる地点も増えるから。
600NASAしさん:03/07/20 22:29
静岡の法人需要って?
スズキ、ヤマハ、浜松ホトニクスぐらい?
601NASAしさん:03/07/20 22:30
600の書き込みでわかるだろ
知らない人はその程度の認識
まあ普通の人なんだろうけど
602NASAしさん:03/07/20 22:30
>>601
鈴与は?
603NASAしさん:03/07/20 22:31
>>598
雪が降るところにステイさせると、維持、管理、教育が大変だよ。
早朝から深夜まで作業するから、人件費もたまんない。
604NASAしさん:03/07/20 22:33
>>603
だからさー日本の場合ナイトステイは羽田の発着枠の絡みでしょ。
地方の要望に応える為とは言いながらさ
605NASAしさん:03/07/20 22:34
>>593
整備新幹線の場合は対首都圏の需要なので(九州新幹線を除く)、
地方都市クラスでも需要は大いにあります。

長野新幹線の場合、1日の利用客の実績が2万4千人。
東北新幹線の八戸駅の利用実績が1日1万人。
静岡空港なんかとは、それこそ比較になりません。
606NASAしさん:03/07/20 22:34
知っている脳内君の認識を披露してくれよ。
まあそんなこと書いても「くれくれ君」と罵倒されて終わりだと思うが。
607NASAしさん:03/07/20 22:35
茶、Jリーグ関連の需要が相当見込まれるであろう
608NASAしさん:03/07/20 22:37
>601
|その程度の認識

失礼な浜ホトなど柴田さんいなかったら誰も知らんワイ
609NASAしさん:03/07/20 22:40
特に空路の場合顕著だけれども、全国の多くの地方空港が、利用客の8、9割が対東京・名古屋・大阪で占められてるんだけれども、
静岡はそうじゃないというなら、根拠を示してくれないとね。
610NASAしさん:03/07/20 22:42
>>609
そりゃ静岡から東名阪に飛ぶわけ無いんだし…。
611NASAしさん:03/07/20 22:43
認識のないクレクレ君には根拠示すこと出来ないそうです。
我々は所詮そんなものですから
612NASAしさん:03/07/20 22:44
>>610
新幹線や東名・名神高速があるでしょ。それでかなりの部分が事足りてしまうってこと。
613n:03/07/20 22:44
☆yahooアダルト検索ページ☆やっと見つけました☆
http://websearch.yahoo.co.jp/bin/query?p=http%3a%2f%2fendou.kir.jp%2f+site:endou.kir.jp&hc=0&hs=0
614NASAしさん:03/07/20 22:46
>>610
>>612
東名阪に飛ばない空港に、どれだけの利用があるかという意味ではないのか?
615NASAしさん:03/07/20 22:48
>>614
そういうことだね。。。
616NASAしさん:03/07/20 22:48
>>541-542
空港までの時間を単純に比較したら静岡のほうが便利だが
1日の便数も考慮したら変わってくるんじゃないの?
小牧から中部にどれぐらい移行するか知らないが
617NASAしさん:03/07/20 22:49
>>605
ウソくさー。
長野は在来込みで22,750人(2002年度)。八戸は資料が
無いからわからん。
618NASAしさん:03/07/20 22:51
>>617
長野新幹線って、長野駅しかなかったんだ。
初耳。いいこと聞いたよ。
619NASAしさん:03/07/20 22:54
>>616
今のところ完全移行らしいよ。小牧は基地化。
620NASAしさん:03/07/20 22:55
>>618
(゚д゚)ハァ?
621NASAしさん:03/07/20 22:56
>>616
福岡なんか4往復程度は今の需要だけで考えても飛ぶだろうけど、
十分じゃ?
行くところは、長距離ばかり。とまりが当然でしょ。
時間も合わせる。
622NASAしさん:03/07/20 22:58
>>620
>>605より
長野新幹線の場合、1日の利用客の実績が2万4千人。

長野新幹線には長野以外の駅もあるし、長野駅の数字は乗車人員。

623NASAしさん:03/07/20 23:01
>>621
静岡はいい時間の発着枠に空きが無いんだな・・・。
運用時間内ながら早朝夜間自粛してる時間帯もある。
624NASAしさん:03/07/20 23:06
そもそも静岡って、そんなに人住んでないですよね?
僻地対策なんでしょうか?
個人的には、そんなにひどい僻地とは思いませんが・・・。
625NASAしさん:03/07/20 23:09
>>622
拠点間の移動需要の話をしているのに、全線の利用者数
を出して何考えてるの?もう一方の例は東北新幹線の
「八戸駅」でしょ(行き止まりだから強制的に乗降させられる)。
言葉のマジックもいいけどさ、手前の二戸は1000人/日
以下でしょ。全然需要無いじゃん。こんなとこと、静岡を
比較するなっての。
626NASAしさん:03/07/20 23:10
羽田、伊丹、福岡で、毎年発着枠の競りを行うといい。
一番高い金をだした自治体に優先配分。
毎年やれば儲かるから、これを空港整備財源に
627おすすめ:03/07/20 23:11
☆貴方を癒す女の子たちのサイトです☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
628NASAしさん:03/07/20 23:11
>>625
また論点のすり替えかよ・・・。
629NASAしさん:03/07/20 23:13
>>628
具体的にどうぞ。
630NASAしさん:03/07/20 23:15
>>617
スレ違いで恐縮だが、一応リンク。
長野新幹線区間の数字だから、長野駅以外の客も入っている。
http://www.mlit.go.jp/tetudo/shinkansen.html
631NASAしさん:03/07/20 23:16
県営航空を作るなら、
SNAに出資するのもいいな。
あちらは今のところ4機まで決まっているけど、
多ければ多いほどコスト削減できるから。
結構自治体が出資して737導入するのもいいかも。
おのおのの県にそれなりに見込みがあるだろうし。
赤字分は、各自治体が補填の責任を負い、
黒字分は還元とかで。
632NASAしさん:03/07/20 23:18
> 福岡なんか4往復程度は今の需要だけで考えても飛ぶだろうけど、
> 十分じゃ?

なんかこの辺の予測が甘い気がするのは気のせい?

633NASAしさん:03/07/20 23:19
>>629
>>618,>>622では、>>605の数値に疑問を呈している>>617のレスに対し、
反論しているだけだが。
整備新幹線の例を引き出した妥当性には一言も触れていない。

634NASAしさん:03/07/20 23:19
>>625
静岡空港だって静岡からも浜松からも(三島とかからも???)
客を集めるとか豪語しているのだから、エリアで合計するのは当然。
635NASAしさん:03/07/20 23:24
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
▽激安 アダルトDVDが定価の価格関係なく1枚900円
▽      開店セール  見に来て!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
        アダルトDVDが激安販売中
         http://www.dvd-exp.com

       最短でご注文いただいた翌日にお届け!
         http://www.dvd-exp.com
        開店セール1枚 500円より

    セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
        時間をかけてゆっくり選んでください!
          http://www.dvd-exp.com
           DVDエクスプレス
636NASAしさん:03/07/20 23:26
>>633
だから、その数字の出し方がインチキくせー
書き方だ、と。
>>634
お前は黙っている方が吉。
637NASAしさん:03/07/20 23:35
>>632
福岡ならある意味新幹線は相手にならんようになるから、少々不便な昼間帯に中型機1往復でも充分客をかっぱらえると思われる。
新幹線の客を全て奪い取らんでも、最小限の投資で大きな利益をあげられると思われる。
638NASAしさん:03/07/20 23:36
>>636
苦し紛れのレスだな。

>>630氏の反応もある通り、数字自体がインチキだと言っているとしか
解釈できんぞ。
書き込むときには要注意だな。
639NASAしさん:03/07/20 23:44
どうして、静岡県と一くくりにするのかがわからない。
三島や浜松が目的地で静岡空港使うのか?
640NASAしさん:03/07/20 23:45
>>637
航空会社としてはそれでも良いが、年間100万とかいう需要予測は崩れるね。
641NASAしさん:03/07/20 23:48
>>640
エアラインも年間100万達成させる為に就航するんじゃないしね(w。
642NASAしさん:03/07/21 00:17
>静岡の国際化のためには、静岡空港からは
>マニラ、シドニー、ジャカルタ、ホノルル、L.A.航路は最低限必要。

アジアだったら、ソウル、香港、上海、シンガポール、バンコクあたりじゃないの?
間違ってもマニラ、ジャカルタ、シドニーの定期便は無いよ。
643NASAしさん:03/07/21 09:21
面白い
小学生並のレベルの人が多い、静岡県内の事情を全く知らない反対派は
知らないのならば書き込むな
長野や東北などを例に出しているのには笑える
比べる以前のレベルの違い
東京、大阪などの需要が他地域の地方では殆どなのはわかる
静岡は反対派があえてそんな事をいうまでもなく
東京、大阪などの需要以外で十分需要があるから空港建設を推進してきている
このようなレベルは小学生並だな
指摘以前のレベル
需要がなければわざわざ税金を投入してまで建設などしないよ

何度言ってもわからない馬鹿が多い
他地域の地方ー東京、地方ー大阪などの極端な需要とは
静岡は全然違う、東京、大阪は新幹線
その他需要が空港
それでも十分需要があるから建設するんだよ
田舎県を引き合いに出しても何の意味もない
需要形態が全然違うからだ
元々東京など静岡県では新幹線通勤、大学通学で利用している日常的な出来事で
他地域地方が目くじらを立てて騒ぐ東京需要などの話ではない
普通に県内移動の感覚で利用しているからだ

644NASAしさん:03/07/21 09:42
しかしこのスレ凄いな2週間で600レスかー!

でも内容は無限ループでほとんど同じだし・・・つまんね!

645NASAしさん:03/07/21 09:45
全くいらない書き込み=644
646NASAしさん:03/07/21 10:01
>>643

>東京、大阪などの需要以外で十分需要があるから空港建設を推進してきている

だからこれはいったい何のことをいっているんだ?
ビシネス需要?
出張の手段として飛行機(正規料金)が使えるほどの企業規模で
東京、大阪に営業所がない会社があるとでも?

>需要がなければわざわざ税金を投入してまで建設などしないよ

このような指摘は小学生以下だな
647NASAしさん:03/07/21 10:04
しかし面白い
空港利用するビジネス人は全て企業内移動とでも思っているのだろうか?
まさかこのようなレベルでビジネス需要を捉えているとは恐ろしい
そのような需要はビジネス需要の一部である
同一企業間移動しか頭にない
信じられない
648NASAしさん:03/07/21 10:54
>>647
具体的に?
649NASAしさん:03/07/21 11:06
同一企業間移動もなければ他企業間移動もない
新幹線でほぼまかなえる
650NASAしさん:03/07/21 11:10
>>649
はあ?
何妄想しているわけ
651NASAしさん:03/07/21 11:15
>需要がなければわざわざ税金を投入してまで建設などしないよ
これはうそ。静岡だけまともかもしれないが、全国的に見ればね。
だから、根拠を示せよ。今これだけのビジネス需要があるとか。
652NASAしさん:03/07/21 11:19
静岡空港の国内線ってどこ行きが飛ぶの?
お茶の関係で鹿児島行きはありそうなんだけど。

能登空港みたいに1日2便なんてことはないとおもうけど
あんまり飛ばなそうなヨカソ
653NASAしさん:03/07/21 11:25
>>650
はあ?
何妄想しているわけ
654NASAしさん:03/07/21 11:27
>>653
プッついに本性が出てきたな
655NASAしさん:03/07/21 11:29
札幌4便、福岡4便、成田2便、中部1便、関空1便


みかんの関係で南紀白浜行き1便予定してまつ


656NASAしさん:03/07/21 11:37
みかんの関係で佐賀行きはどうよ
どっちもつくったのに使い道がない空港同士ってことで。
657NASAしさん:03/07/21 11:41
プッ佐賀だって
このレベルだからな話以前だな
658NASAしさん:03/07/21 11:41

              脳内君 
   
     反論は罵声ではなく、具体的な表現でどうぞ。
 
 
659NASAしさん:03/07/21 11:44
>>654
プッついに本性が出てきたな
660NASAしさん:03/07/21 11:45
>>658
はぁあ?
あなたのような人はもう黙っててくらさい
一般的じゃないよ、発想が

661NASAしさん:03/07/21 11:49
614 :NASAしさん :03/07/20 22:46
>>610
>>612
東名阪に飛ばない空港に、どれだけの利用があるかという意味ではないのか?


↑に対する答えは?
662NASAしさん:03/07/21 11:59
数的根拠を出せない脳内君が逃げ回っている質問

>>380 >>404 >>415 >>480 >>556 >>661

数値すら示さないで罵倒。それが脳内君。

脳内君の就航根拠となっている流動は、今後人口減少・人口構成の変化と共に減少することは明らか。
663646:03/07/21 12:18
>>647

そんなことはどこにも書いていませんが?
例え、本社は地方にある会社であったとしても、出張の手段として飛行機(正規料金)
が使えるほどの企業規模ならば、東京、大阪に営業所があるだろうから、
ビジネス上静岡に用があるときには、東京、大阪の営業所で対応するだろうということ。


664NASAしさん:03/07/21 12:24
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `</ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- 静岡発佐賀行就航おめでとう
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////


665NASAしさん:03/07/21 12:25
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
▽激安 アダルトDVDが定価の価格関係なく1枚900円
▽      開店セール  見に来て!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
        アダルトDVDが激安販売中
         http://www.dvd-exp.com

       最短でご注文いただいた翌日にお届け!
         http://www.dvd-exp.com
        開店セール1枚 500円より

    セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
        時間をかけてゆっくり選んでください!
          http://www.dvd-exp.com
           DVDエクスプレス

今すぐ見にきてね!
666NASAしさん:03/07/21 13:05
>>663
自営業か学生さん?
667NASAしさん:03/07/21 13:52
>>662
減るとか言う以前に需要予測そのものが無茶苦茶なのが最大の問題。
668NASAしさん:03/07/21 14:02
>>667
るせーんだよ造ってしまえばこっちのもんなんだよばーか
669NASAしさん:03/07/21 14:12
>>668
お前、土建屋?
670NASAしさん:03/07/21 14:30
>>669
利権にありつけるのが土建屋と地主だけと思ってんのかよばーか


671NASAしさん:03/07/21 14:37
>>670
で、他に利権にありつける者とは?
672NASAしさん:03/07/21 15:01
利権とはすなわち国交省、県庁のポストだよばーか
673NASAしさん:03/07/21 15:35
今日も脳内君、必死に罵倒だな。
3連休どこにも行かず、この板に常駐してるのか?

寂しい人生だね〜。友達いるの? お前から静岡空港とったら何が残る?
お前マジで成田のナリバンみたいだなばーか。
674NASAしさん:03/07/21 15:44
プッ人生?友達?静岡空港?成田?
小学生ですか?
675NASAしさん:03/07/21 15:53
>>674
構ってやってるんだから感謝の一言くらい言えよばーか
676NASAしさん:03/07/21 15:59
必死だな
677NASAしさん:03/07/21 16:00
必死だよばーか
678NASAしさん:03/07/21 20:55
連休最終日、そろそろこの連休のファイナル場取るをはじめませんか?
679NASAしさん:03/07/21 21:44
シズバンの集うスレはここですか?
680NASAしさん:03/07/21 21:53
今日は静かですな。静岡だけに
681NASAしさん:03/07/21 22:21
もう脳内君のネタも尽きてきたか。

利権利権って騒いでいるが、今の利権構造が10年先までは
続かない。
682NASAしさん:03/07/21 22:50
本当にエアラインにとって、わざわざ就航するメリットがまったく見えてこない。
結局それが答えなんだよ。今はお付き合いで就航する時代でもない。
一応開港するのだから、それだけでよしとしなければ。
683NASAしさん:03/07/21 23:41
さて、空港施設ができても、定期便が就航しないことが確定している静岡空港。
開港イベントをするのでしょうが、一体いつ開港したと宣言するのでしょうか?
こんなケース初めてじゃない?
684:03/07/22 00:00
>>683
このネタ飽きた。
685NASAしさん:03/07/22 00:34
>>683
大丈夫だよ。佐賀に1日1往復飛ぶから。
これで静岡空港も佐賀空港も安泰だな。

そんなことより小笠原に空港を作れや、ゴルァ
686:03/07/22 01:31
ウヘッ、今度は佐賀ネタか。って使い古されたネタ
何時まで使い回しているんじゃ、ゴルァ
687NASAしさん:03/07/22 01:45
佐賀よりも↓ココに飛ばしてやれ

http://kore.mitene.or.jp/~fukuiair
688NASAしさん:03/07/22 01:49
>>687
1200bってB737は無理だな。
DHC-8なら降りれる?
689NASAしさん:03/07/22 03:49
静岡空港って新幹線の駅が出来るんでしょ?
アクセスいいし便利な空港になると思うけどなあ
690NASAしさん:03/07/22 03:58

出来ません byJR東海
691NASAしさん:03/07/22 04:06
>>690
マジっすか?
出来るもんだと思ってた
ていうかHPでは大々的にPRしてるぞ?
692_:03/07/22 04:08
693NASAしさん:03/07/22 05:40
http://kore.mitene.or.jp/~fukuiair

福井空港のHP、TOPページのJASのエアバスが見ていて辛いのだが
694NASAしさん:03/07/22 07:02
静岡空港の完成を心から願っています。
               JR東海


(空港ができたら、静岡県の粘着攻撃がウチから、エアラインに変わるから助かるよ)
695NASAしさん:03/07/22 07:41
>>691
JR東海は新駅設置が不可能なことを繰り返し表明している。
にもかかわらず静岡県が空港駅案をしつこく宣伝するので、
リンク先のような苦情がJR東海から出される始末。
http://kuukouno.hp.infoseek.co.jp/jrtoukaibunsyo.htm

静岡空港のHPでも、JR東海が新駅設置の意志がないことを認めている。
http://www.pref.shizuoka.jp/kikaku/ki-08/news/n_120902.htm
696NASAしさん:03/07/22 08:50
新幹線の新駅など始めから無理なのを承知で言ってるんだよ
何釣られてるんだよ
就航する場所が多すぎて今ではどの時間帯に何処へというレベルの問題に
なっている
697就航予定:03/07/22 09:57
稚内1、札幌4、旭川1、女満別1、函館1
青森1、三沢1、秋田1、大館能代1、山形1、庄内1、新潟1、福島1
成田2
富山1、小松1、能登1、福井1、中部2
関西3、南紀白浜1、岡山1、広島西2、鳥取1、米子1
徳島、高松、愛媛、高知1
福岡4熊本、長崎、佐賀、大分1鹿児島1
沖縄3、石垣1




698NASAしさん:03/07/22 11:00
滑走路の空き時間をウチのチームで借りたいのですが、可能でしょうか?
ゼロヨン、ゼロセン、周回レースを予定しています。
699NASAしさん:03/07/22 12:53
今日の読売の社説に「静岡空港」出ているね。
ウェブサイトでも読めるから見てみ。

“需要予測を次第に下方修正”って、これも“予定通り”なのか?
こう書くとまたマスコミの情報操作に踊らされていると書くんだろうなぁ・・・。
700_:03/07/22 13:00
701NASAしさん:03/07/22 13:12
読売の社説
何を言いたいのか具体的内容が全くない
公共事業を悪と決め付け何が何でも中止、廃止が当然という風潮
静岡県内を詳細に分析すれば空港が必要どころか
建設が遅すぎたと認識するであろう。
感情、思い込み、理解不足
中途半端な知識だけの意見が世の中に山積されている。
702NASAしさん:03/07/22 13:30
>>701

自意識過剰だね。身びいきもいいところ。大体、県野需要分析だって
いいかげんなもの。レベルが低い。静岡なんか東阪間の動脈を
頼って生きているだけじゃない。空港なんか絶対に必要無い。
703NASAしさん:03/07/22 13:43
>>702
君は何にも知らないようだね
君みたいに勘違いしている人が非常に多いよ
何も調べていないんだろうね
思い込みしすぎだね
704:03/07/22 13:47
「国際空港の条件」
良いHP発見しました。ご覧下さい。
ttp://www.ne.jp/asahi/yama/april/
他の板にも貼って他の人にも教えてあげて下さい。
705NASAしさん:03/07/22 13:57
>>701

そう!建設が遅すぎたんだよ。
・・・そして、佐賀のように今更空港造っても無駄なものになってしまった。

もっと早くに造るべきだったんだよ!
そして今ではもはや必要ない。
空港が県内になくても問題ない環境が出来上がってしまっている。

3%経済と言われる静岡に、首都圏に飛ばない空港造っても無意味だし無駄。

706NASAしさん:03/07/22 13:59
佐賀だって
又典型的なパターン
あそこと比べるとは、、、
そして首都圏に飛ばない空港、、、
まさに何も知らない人の発言
自爆しているだけ
707NASAしさん:03/07/22 14:01
>>703

>君は何にも知らないようだね
>君みたいに勘違いしている人が非常に多いよ
>何も調べていないんだろうね
>思い込みしすぎだね

出た出た、静岡市にしか住んだことの無いプロ市民が。相変わらず世間知らずだね。
なにも調べていないのは君の方だね。ちょっとは静岡のような田舎ではなく
もうちょっと都会に住んで世間の常識を学んだらどうでつか?

静岡なんかに空港は要らない。
708NASAしさん:03/07/22 14:07
>>707
君面白いね
何も知らないようだね
様々な需要があるが君のように単純な需要しか見ていない人が非常に多い
空港は必要どころか遅すぎたくらいである
709_:03/07/22 14:08
710_:03/07/22 14:16
711NASAしさん:03/07/22 14:54
>>708

同じ言葉の繰り返しなんだな。まあいいけど。
所詮、空港推進派のレベルはこんなもの。
具体的な数字も根拠も挙げられない。
静岡マンセー。静岡空港マンセー。土建屋マンセー。ただそれだけ。
静岡の人って(ほとんどが静岡市の人)本当に井の中の蛙なんですね。
712NASAしさん:03/07/22 15:09
>>711
まあ反対派は最初に反対ありき
結論ありきで書き込みをするのでいつも比べる空港が
静岡より圧倒的に需要が少ない所で同列にしたがる
そして何でも東京、大阪だけの需要
何も調べていないし調べる気もなくただ反対しているだけ
713NASAしさん:03/07/22 16:50
>>712

>静岡より圧倒的に需要が少ない所で同列にしたがる

圧倒的に需要が少ない?これだって根拠はまったくない。
知事の発言は、人口が多い、工業生産額が多いというだけ。
多いだけでは、需要には結びつかないことがわからない。
宮城県と福島県人口規模はほぼ同じ製造品出荷額は福島が上回っています
ttp://www2.ocn.ne.jp/~sizuoka1/kuron4.html
でも空港利用者は、宮城県が福島県の5倍。
これがどう言うことかわかるかな?
714NASAしさん:03/07/22 17:54
静岡県の100万人の予測って2割が隣県の利用らしいが、
小田原から14%
甲府から48%
豊橋から40%
の人が静岡空港を利用するなんてありえないだろ。

ttp://www.s-jichiroren.com/haron-bunsho.html
715NASAしさん:03/07/22 19:16
中止は無理だろうから
いかに利用者を増やすか知恵を絞ってほしいよ。
716NASAしさん:03/07/22 20:36
>>713
君は相当素人だね
静岡県と比べるとは、、、
静岡県内を何も知らないんだろうな
他地域からの利用がいかに多くなるか
この辺も知らないんだろうな
机上の空論なんだよ君みたいな考えは
最初に反対ありき
この一点からスタートするから冷静な分析ができない
もっとも実情を全く認識していないのだから分析以前の問題だけどね
717NASAしさん:03/07/22 20:58
>>716

同じことの繰り返し。県職員の方ですか?必死ですね。
あたま悪そうだし。静岡県の職員ってレベルひくいね。
718NASAしさん:03/07/22 21:00
>>714
小田原からって、
新幹線で新横浜まで出て、バスにのるか、品川経由、京急で入るほうが
安そうですが?
719NASAしさん:03/07/22 21:01
>>717
君達は同じ事を繰り返していますね
それも無意味な内容で全くの無駄
話以前のレベルですね
720NASAしさん:03/07/22 21:02
>>719

いい加減笑える(笑)。ほんとに県職員なんだ。
もしかしてDQN知事?
721NASAしさん:03/07/22 21:03
小田原からなら新幹線で品川駅  モノレールで浜松町だろ
722NASAしさん:03/07/22 21:04
新横浜からのバスは、時間さえ合えば安いし、楽だよ。
723NASAしさん:03/07/22 21:06
バスは時間がね
相当余裕を持たないと何かあったときが厳しいからね
724721:03/07/22 21:08
失礼
モノレールではなくて京急で羽田空港だった
725NASAしさん:03/07/22 21:10
>>723
横浜〜羽田と共に、比較的あの路線は安全なんだふぁ
726NASAしさん:03/07/22 21:16
小田原から静岡空港は無理があるよなw
727NASAしさん:03/07/22 21:16
価格、時間ともに無理があると思うがね。
ま、新幹線の駅でも出来れば多少は変わるが。
728NASAしさん:03/07/22 21:18
車利用の人は小田原近辺からなら需要はあるよ
料金が安く済むから複数だと
729NASAしさん:03/07/22 21:19
静岡空港は車利用で優位性がある
新幹線などでは遠方からは無理、時間、コスト共に
730NASAしさん:03/07/22 21:25
海外旅行なら、静岡発のほうがいいかもな。
ただ、飛ぶかどうかは別だが。
731NASAしさん:03/07/22 21:34
>>728
いくら静岡が妄想通りの空港になっても、航空運賃・便数・就航地の点で、小田原で羽田の需要を奪い取るような空港にはなれない。
732NASAしさん:03/07/22 21:52
奪い取るのではなくて小田原近辺の需要の一部が静岡に回るという事
車で4人ならば競争力はある
733NASAしさん:03/07/22 21:58
小田原から静岡まで100`以上自動車で行くとなると、料金のことより
時間の計算ができないでしょ。静岡市内からだって渋滞とかあるんだから、
そんな長距離を車で行けるのは、余程ヒマな(空港で何時間でも待てる)ヤシ
だけでつ。そんな時間があれば、羽田経由で目的地にとっくに着くよ。
734NASAしさん:03/07/22 21:58
山梨の人は使うと思う?
735直リン:03/07/22 22:00
736NASAしさん:03/07/22 22:01
>>733
その頃には、第二東名ができるので、
中国道並に走りやすくなります。
737NASAしさん:03/07/22 22:02
>>733
高速道路利用だぞ
渋滞は横浜方面の方が可能性が高い
静岡方面は第二東名もでき渋滞リスクが少ない
738NASAしさん:03/07/22 22:04
山梨県南部地域の人は必ず使う
739NASAしさん:03/07/22 22:04
>>737
でも、保土谷バイパスって、最近そこまで混まないんだけど
740NASAしさん:03/07/22 22:05
>726

>その頃には、第二東名ができるので、

そうでつ静岡は高速移動が可能な県になって、羽田や中部へ
行くにはますます便利になりまつ。
741NASAしさん:03/07/22 22:07
第2東名って東京までつながるのか?
742NASAしさん:03/07/22 22:07
羽田、中部なんて静岡から遠くて車では無理
横浜こんでるね、朝の状態をみて混まないなんて
とても言えないよ
743NASAしさん:03/07/22 22:10
静岡−能登
744NASAしさん:03/07/22 22:13
俺は北陸自動車道(いつでもガラガラ)を使うんだけどさ、それでも
百数十キロ先の目的地に30分程度の余裕で行く自信は無いな。やっ
ぱり、1時間程度の余裕は見とく。それに、旅行帰りでまた百数十キロ
を車で行くのはなぁ・・・。
745NASAしさん:03/07/22 22:14
車で行くよ3,4人の場合
コスト的に新幹線だと高くつく
746NASAしさん:03/07/22 22:20
全然重要じゃない話を必死にしてないか?
素直に羽田か中部使えや。
プラス1時間だろ!
747NASAしさん:03/07/22 22:22
何言ってるわけこいつは
時間も料金も不利
中部なんて誰も使わねー
748NASAしさん:03/07/22 22:22
>>741
当面は、御殿場まで、出来ても厚木の圏央道まで。
でも、湾岸線には、新湘南バイパス経由でつながるんだけど。
ま、御殿場まででも十分だと思う。
749NASAしさん:03/07/22 22:23
>>747
あなたアフォですか?
750NASAしさん:03/07/22 22:24
>>746
こいつ頭がおかしいみたい
誰も中部など使わねー
751NASAしさん:03/07/22 22:26
>>746
プラス1時間?ぷっ。
料金は?
752NASAしさん:03/07/22 22:26
>>750
基地外ハケーン
753NASAしさん:03/07/22 22:29
>>746-751-ALL
静岡なんてどうでもいいじゃん。
754NASAしさん:03/07/22 22:30
どうでもいいなら一々書き込むな
755NASAしさん:03/07/22 22:37
空港まで1時間圏内でなければならない。
羽田空港までは三島付近までならギリギリ可能になる。(10月から)
静岡や浜松方面だと100%無理
そこで静岡空港が登場する
静岡や浜松方面から1時間以内でいける
これで静岡県内の主要都市から1時間以内で空港へいける

756NASAしさん:03/07/22 22:56
三島は、無理どえす
757NASAしさん:03/07/22 22:57
三島ー品川ー羽田空港
1時間ギリギリいけるだろ
758NASAしさん:03/07/22 23:03
>>757
有名無実な不動産広告と同じでは?
待避なし?で、乗り換え時間なしでギリギリのレベル。
759NASAしさん:03/07/22 23:34
>>714
>豊橋から40%
これも絶対ありえん
760NASAしさん:03/07/22 23:42
羽田空港・名古屋空港あるし・・・

開港したら誰が利用するんだろう?
一部の静岡県民は使うかも知れないけど何処の航空会社が乗り入れするん?


空港を作る理由が静岡には、「空港がない」 それだけの事でしょ?
きっと 閉鎖の追い込まれる!! 税金の無駄使いだ!!
761NASAしさん:03/07/22 23:45
>>760
閉鎖はないよ。
税金の無駄は禿同。

空港の運営費は誰が払うんだろうね。
762訂正:03/07/22 23:46
↑閉鎖に追い込まれる
763いいけど:03/07/22 23:48
佐賀空港の実態を知ってますか?!
764NASAけない:03/07/23 00:00
国際化ってなに? 外国人がいっぱい 来るってこと?
765NASAしさん:03/07/23 00:06
空港はできる。飛行機はこない。
結論はわかっているのに、よくグタグタ語れるね。
静岡空港が完成して、
職員は民間経営の実態がわかり、空港を教訓に効率の良い事業を推進できる。
県民は自ら納めた税金の使い方を注視するようになる。
と、なれば、2000億円の無駄遣いは有効ではないか?
思い切り恥をかかないとわからないこともある。
766NASAしさん:03/07/23 00:08
>>761
静岡県の県税が一義的には使われるが、国庫補助等で
国民の税金がかなり使われるのも事実。
何かもったいないな。
そんなカネあったら、少子化対策として保育園タダにするとか、
子供のいる家庭は、税金の減額するとか、公園を充実させるとか
いろいろありそう。
767NASAしさん:03/07/23 00:10
>>766
多くの静岡県民もそちらを望んでますが・・・どうにもなりませんね。
768NASAしさん:03/07/23 00:16
羽田よりも安い運賃使ってんだから県外からも利用するに決まっとろうが。
こんな需要予測が通用する静岡って−−−−−−−超DQNの集まり?
ソース http://www2.ocn.ne.jp/~sizuoka1/kusp1-2.html
それとも税金で運賃補填か?
769NASAしさん:03/07/23 00:20
税金使って無理やり就航させるくらいなら、開港後放置されて2年くらい笑われて自然に忘れ去られたほうがいい。
770NASAけない:03/07/23 00:26
森の石松
771NASAしさん:03/07/23 00:49
只今、全国一の紙の生産地として知られる静岡県(全国生産量の30%)でトイレット
ペーパー生産の特需が起きており、工場は連日フル稼働との事です。

原因は、平成18年に開港予定の静岡空港の需要が予測を下回った場合、建設推進
関係者に自分の尻を自らの手で拭いてもらうためです。

予定では、空港施設の一角に専用ブースを設け、採算ラインとされる搭乗率60%を
下回る便が飛び立つ度に“尻ぬぐい”が実行される模様です。

このイベントは開港特需が落ち着く平成23年まで行われる予定です。
772NASAしさん:03/07/23 00:56
静岡−仙台ってあり?
773NASAしさん:03/07/23 01:01
>>772

なし
774NASAしさん:03/07/23 02:51

ななし げっと!
775NASAしさん:03/07/23 02:54
静岡−福岡線は決まりらしい
776NASAしさん:03/07/23 02:58
東京線も大阪線も名古屋線も持たない地方空港の開港。
これは痴呆の朝鮮である。ちがった、地方の挑戦である。
現在の1〜3極集中という国内航空構造が、劇的に変わるのではなかろうか。
ぜひとも成功していただきたい。
777NASAしさん:03/07/23 03:01
その静岡空港をなぜ、60M、2500で整備したの?
しかも造成している図を見ると、少なくとも3000、
そのきになれば3500にはできそうじゃない。
岡山みたいに、2500M分しか造成しないんじゃなくて、
事前に造成しておくんでしょ。
778NASAしさん:03/07/23 03:22
>>777
某地方空港は開港後数年で既存の滑走路が延長できないと称してその隣に3000m級滑走路を新設してたよ。

土建屋マンセー
779NASAしさん:03/07/23 03:25
>>778
そりゃあんまりだわ、何処?
780NASAしさん:03/07/23 03:29
ふくすま空港のことか?
でもよ、花巻だって高知だって伊丹だって似たようなことやってたでねーか。
781NASAしさん:03/07/23 07:25
>>777
ttp://www.jal.co.jp/jiten/dict/p338.html#04
ttp://www.jal.co.jp/jiten/dict/p277.html#05
全部滑走路(runway)にできるわけではないのだよ。
782NASAしさん:03/07/23 09:00
>>758
ひかり三島ー品川間で待避があるのか?
783NASAしさん:03/07/23 09:31
1、羽田、名古屋(中部)空港がある
2、東京、大阪、名古屋(中部)路線がない
3、佐賀空港を見てみろ
上記3案毎回でてくる馬鹿発言

1、羽田、名古屋(中部)など遠くて移動料金が高い
2、東京、大阪、名古屋(中部)など当初から新幹線利用で
  それ以外の路線を想定している
3、佐賀空港、比べる時点で馬鹿、話以前の問題

全く反対派の無能ぶりには笑える
2、
784NASAしさん:03/07/23 09:33
俺は否定派でも肯定派でもない。
ただ、空港はきっとこのまま完成てしまうと思うし、
そこを使うか使わないかは、言い換えれば、使えるか使えないかだと思う。
推進派も空港さえ作れば使って貰えると思ってはいないだろうか。
開港までまだ3年?、いやもう3年しかない。
この航空不況の時代に新規路線をほいほいと開設してくれる会社は少ないだろうし、
出来たとしても不便な時間帯なら使い勝手は悪くなる。
私は静岡県の人間ではないので入ってくる情報は少ないが、
静岡県や空港会社は各航空会社にどのように働き掛けているのだろうか、また航空各社の
反応はどうなのだろうか、まさかまだ何処にも打診していない訳じゃないですよね。
とりあえず使える空港になってほしいと思います、少なからず私の払った税金の一部も
投入されているはずだから。
785NASAしさん:03/07/23 09:39
>>784
新規路線の開設は少ない?、不便な時間帯?
反対派このように勝手に不利なように書き込む
航空会社への働きかけなど国内外を問わず何年も前から進めている
現在も進行中
しかし毎回馬鹿の一つ覚えで同じ内容の批判が多い
全て何も静岡県の事を調べないで単純に書き込んでいる
恐ろしい事だ
事実を詳細に調べた上で書き込め
786NASAしさん:03/07/23 10:09
>>783
>>785

だから需要があるなら、納得の行くデータを出してみろよ。
働きかけをやってるんだろ?いい返事がもらえたのか?
無理だよな(笑)。だって世間知らずの静岡だもん。
787NASAしさん:03/07/23 10:12
>>786
だから需要がないと決め付けるなら
事実を示してみろよ
788NASAしさん:03/07/23 10:24
>>787

散々出てるんだけどね。県の予測もまったくでたらめだしね。
あ、空港を作ればいいだけだから何でもいいのか
知事が借金かぶるわけじゃないしね。
それに踊らされている推進派も土建屋じゃなけりゃ
相当DQNだな
789NASAしさん:03/07/23 10:26
>>787
それは、逆だろ。
人様の税金を使って、それもとんでもない額の。
これこれ需要がありますから、行ないますだろ。

貨物は結構いけるみたいらしいがな。
スズヨに問い合わせてみなよ。
790NASAしさん:03/07/23 10:27
↑失礼
787×
789○
791NASAしさん:03/07/23 10:29
↑失礼再々
訂正無し
792NASAしさん:03/07/23 12:39
>>789
一人芝居ですか?
793NASAしさん:03/07/23 12:41
>>788
はい出てきましたね、インチキな人が
散々出てきた?何も出てきてないよ
関係ない事は散々出てきているけど
予測もでたらめ?どこが
いい加減嘘つきは止めておけ
794NASAしさん:03/07/23 12:50
>>793

うそつきは県知事とおまえ
795NASAしさん:03/07/23 12:54
>>793

県の需要予測なんか客観的に見たらでたらめ見えるよ。
反対派のホームページ見たことある?
ないよな、空港建設マンセーの土建屋さんは。
貨物だって無いんだよ。県の需要予測は減る一方だし、
目的もころころ変わるし、本当に自信があるんだったら、
最初の予測から変えなきゃいいのに
作ることに意義がある空港だから関係無いんだろうな
796NASAしさん:03/07/23 12:57
わんさか沸いてきますね自己中の反対派
客観的だって?意図的の間違いだろ
本当に恐ろしいな反対派というのは
何も示さず反対と騒いでいるだけ
797NASAしさん:03/07/23 13:01
>>796

相変わらずのうみそが沸騰してるな。
なにも示さないのはおまえら推進派だろう。
ま、レベルが低いからしょうがないか
798NASAしさん:03/07/23 13:04
現実逃避派=反対派
脳内妄想派=反対派
先入観派=反対派
必死派=反対派

現実路線派=賛成派
事実追随派=賛成派
グローバル思考派=賛成派
余裕派=賛成派
799NASAしさん:03/07/23 13:06
>>798

推進派は必死だね。静岡がグローバル志向ね。
あんな閉鎖的なところがね。
800NASAしさん:03/07/23 13:10
必死だな反対派
予定通り建設が進んでおり国費も執行されている
現実逃避派は脳味噌を利用しなくてもいいよな
現実無視だから
子ども時代に戻ったんだろう思考回路が
801NASAしさん:03/07/23 13:39
…で?
>>800は空港が出来たら、年に何回何処行きの便を利用する予定なの?
802NASAしさん:03/07/23 13:44
静岡空港は米軍か自衛隊の基地にして、国に買い取ってもらえ。
803NASAしさん:03/07/23 14:09
国際チャーター便だけは結構飛ぶかもね

県内の学校の修学旅行で飛ばすとか
804MASA:03/07/23 16:19
比較するのは、おかしいかもしれないが、参考に・・・

     ↓

  http://www.pref.saga.jp/kikaku/kuukou/kuukou.htm
805NASAしさん:03/07/23 17:00
名古屋空港あるやん
静岡空港イラネ
そもそも羽田、名古屋便飛ばさないで採算あうのか?
806NASAしさん:03/07/23 17:16
>>804
佐賀はああ見えて細々ながらも東名阪から観光客を誘致する材料にはなっている(観光旅行利用で日帰り1k、宿泊2kが業者に出る為)。
空路じゃないとなかなか行かないだろ。遠いから。空港単体は大赤字であっても、存在意義はある公共事業。

対する静岡は、東名阪から新幹線で至便。静岡・日本各地相互間で考えた場合、総人口の7割ぐらいは既に新幹線圏内だろうね。
新幹線圏内に東名阪が含まれる為に経済活動の規模でいえばもっと高いだろう。
807NASAしさん :03/07/23 18:39
>>806
これ以上福岡空港が混んで、やはり新福岡空港建設!なんて事になったらかなわんからな。
佐賀県南部や福岡南部の人間が佐賀空港利用するだけでかなり楽になる。
808NASAしさん:03/07/23 18:42
>>787

1、羽田、名古屋(中部)など遠くて移動料金が高い
2、東京、大阪、名古屋(中部)など当初から新幹線利用で
  それ以外の路線を想定している


1は納得できるとして2がクリアできるのか…
想定するのはまあ勝手だけど




809NASAしさん:03/07/23 20:13
想定するも何も
2の内容は当たり前のことであり
何度言っても東京、大阪、名古屋に飛ばないでなどと
小学生並の馬鹿発言が多い
そんな事は当初から想定していないでその他地域利用に決まってるだろ
相当間抜けだな
同じ事を何度も言うなボケ
810NASAしさん:03/07/23 21:01
>>809
あんたも一人で大変だな。
811NASAしさん:03/07/23 21:05
>>810
楽だよ
妄想攻撃しかこないから
812静岡県建設業協会:03/07/23 21:11
>>809
本当は反対なんだろ?わざと馬鹿な振りするのってつらいだろ?
2000億円でワシらの仕事が安定し、税金を払えるんや。
路線を設定するために金を使うより、生きた金や。
3年間黙ってろ!
813NASAしさん:03/07/23 21:11
静岡県民ってどうして静岡のこと過大評価したがるんだろ?

っていうか空港なんかに頼らなくても東名阪と
繋がっていられるという利便性を誇ることが
できないんだろうか?
空港空港と自分ところより格下な県と同一レベルの
主張している事自体を恥じるべきだ。
814NASAしさん:03/07/23 21:12
>>811
はいはい!あんたは偉い!!
まあ静岡空港が出来たら、しっかり利用してください。
でも本当はただの飛行機マニアで、離着陸する飛行機を
レシーバーもって見てるだけだったりして。
名古屋や羽田が遠いから、早く静岡に出来るといいね。(w
815NASAしさん:03/07/23 21:13
>>812
お前馬鹿?
お前こそ黙ってろ
講釈たれる前に働け
816NASAしさん:03/07/23 21:25
J−airの前身は広島−松山、広島−大分を結ぶコミューター
会社だったと思うが(間違ってたらスマソ)
静岡には陸路では不便だけど経済的な交流があって需要が
ある程度見込める空港はあるのか?






817NASAしさん:03/07/23 21:26
>>816
西瀬戸エアリンク

日本のコミューターエアラインはすべからく補助金漬け。それでいいんだけどね。
818NASAしさん:03/07/23 21:34
>>787 全く反対派の無能ぶりには笑える
>>796 わんさか沸いてきますね自己中の反対派
>>809 小学生並の馬鹿発言が多い
同じ事を何度も言うなボケ
>>815 お前こそ黙ってろ
講釈たれる前に働け


「反対派」っていってもこのスレの住人は潜在的な客なんですけどね…
すくなくとも1回は見に行くわけだし

819NASAしさん:03/07/23 21:40
脳内君は罵倒ばかりだな。

     論理的な反論をしたまえ
820NASAしさん:03/07/23 21:40
羽田発の西日本方面の機内から眺めるかも知れないけど
わざわざ見に行かない
821NASAしさん:03/07/23 21:41
必死だな!
賛成派の応援に回ろうか?
822NASAしさん:03/07/23 21:43
×反対派
○脳内君を小馬鹿にする派

もはや空港問題云々ではない(w
823NASAしさん:03/07/23 21:45
脳内君は平日昼間もひたすらカキコしているけど
一体何者なんでしょうかね?
824NASAしさん:03/07/23 21:48
>>823
カキコするのがお仕事かも。

静岡空港の肯定者は
スレを放置するのが一番だと思うのだが・・・
825NASAしさん:03/07/23 21:48
開港後にはよっぽど良い利権が来るのだろう。
何もなければ、こんなに粘着するわけないしね。
利権お腹一杯脳内君
826NASAしさん:03/07/23 21:50
さて
脳内妄想を延々と繰り返す反対派
まあ好きにやってろ
建設は今でも順調に進んでおり問題なく進行している
脳内妄想の反対派は毎日夢想の世界で生きているのであろう
それも一つの考え方だ
一生脳内妄想として生きていけ
827NASAしさん:03/07/23 21:53
>建設は今でも順調に進んでおり問題なく進行している

「建設」は問題なく進むでしょうよ
828NASAしさん:03/07/23 21:54
開港後も問題なく運営されていく
829NASAしさん:03/07/23 21:56
ほんまかいな
830NASAしさん:03/07/23 21:56
ほんまだよ
831NASAしさん:03/07/23 22:00
絶対に成功します
福祉とか道路整備とかにちょっとしわ寄せ行くけどね
832NASAしさん:03/07/23 22:01
しわ寄せはいかないよ第二東名も順調に進んでいるしね
833NASAしさん:03/07/23 22:02
 反対派のホームページに出ている、大規模な盛土切土で危険だ
という主張は、建設会社で働いている私にはナンセンス。
それを克服するのが日本の土木技術であり、技術立国としての
使命でもある。
 でも漏れは賛成派でないぞ。反対派のホームページ、もっと
無党派層に訴える様な構成にしなければ駄目だと思う。
 
834NASAしさん:03/07/23 22:04
それは無理だろ
元々反対する内容が無いのだから
だからここの書き込みでも妄想や空想しかない
835NASAしさん:03/07/23 22:06
脳内君て、聞く耳持たずだよな
836NASAしさん:03/07/23 22:07
>>835
具体的に?
837NASAしさん:03/07/23 22:11
静岡が他の地方空港とは違って将来の発展が望めるなら
日本初の本格PFIで事業進めれば良かったのに。
今更言っても無理だけど。
838神戸市空港整備室:03/07/23 22:12
このスレのおかげで空港建設反対派がこっちに集まっていて、
大変仕事がしやすいです、鬼のいぬ間にどんどん作っちゃお。
839NASAしさん:03/07/23 22:13
しかし本当の反対派は一人も出てきていないな
840NASAしさん:03/07/23 22:16
地震であぼーん
841NASAしさん:03/07/23 22:18
他地域の方が災害多いね
災害対策をした方がいいよ他地域は
842NASAしさん:03/07/23 22:23
東海地震
話をそらすな
843NASAしさん:03/07/23 22:29
>>842
プッ何十年前から言ってるんだよ馬鹿か
他地域ではその間どれだけの災害が起きているんだ?
笑えるなお前
844NASAしさん:03/07/23 22:29
静岡に限らず、地震で飛行機が大惨事になる様なことは
少ないと思うぞ。
845NASAしさん:03/07/23 22:35
相変わらず罵倒しかないなあこのスレ
無限ループのまま1000に近づいてきた。
次スレはもうやめよう。
846NASAしさん:03/07/23 22:35


     >>843
   
     反論は罵声ではなく、具体的な表現・数値でどうぞ。
 
 
847NASAしさん:03/07/23 22:38
「東海地震に関する専門調査会」とは
  従来から大地震の切迫性が高いといわれている東海地震について、大規模地震対策措置法の成立以来四半世紀が
経過している中で、観測体制の高密度化、高精度化や観測データの蓄積、新たな学術的知見等を踏まえて、
地震対策の充実強化の検討を行うために設置された中央防災会議で設置された専門調査会です。

http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/tokai/





848NASAしさん:03/07/23 22:39
>>846
でましたクレクレ君
日本の災害も知らないんだな
だから話以前のレベルというんだよ
849NASAしさん:03/07/23 22:40
>>845
その言葉毎回だね
850NASAしさん:03/07/23 22:43
>>848
うまいこと逃げた
851NASAしさん:03/07/23 22:49
どこかで歯止めをかけないと取り返しのつかないことになりますよ。
借金を返すために借金をするDQNと同じことだということに気付こうよ。
そこまで無理して飛行機飛ばさなくても、空港ができればそれでいいじゃない。
852NASAしさん:03/07/23 22:49
とにかくもうつくっちゃうのっ
だれにももんくいわせないのっ
853NASAしさん:03/07/23 22:52
>>851
日本語の使い方が間違ってるよ
歯止めをかける理由が無い
借金は計画的に無理なく返済できる
無理ではなく需要が多すぎるくらい
空港はでき安定運営
854NASAしさん:03/07/23 22:53
>>852このスレは空港はできるけど、エアラインが就航する可能性を語るところだったはずだが。
855NASAしさん:03/07/23 22:53
>>837
中部が実質PFI。だから建設費を1割以上減らせた(w
856NASAしさん:03/07/23 22:55
総額いくらかかってるんだよ中部は
857NASAしさん:03/07/23 22:56
中部といえばあの超不便な場所に建設している空港の事?
858NASAしさん:03/07/23 22:57
話をそらすなよ!
859NASAしさん:03/07/23 23:02
成田、中部の乗り継ぎ専用として使うしかない
860NASAしさん:03/07/23 23:02
>>853
無限ループだが、能登空港はANKの半ば義務と言える、搭乗率がマイナスだろうが、
飛ばさないとグループに影響が出る1往復を生かすために複数便がベターだが、
それを実現するために地元が補償することによって、エアラインは蜜を知ってしまった。
JASの山形便も同じ。
よほどおいしい蜜を静岡県が出さないと(着陸料無料・全席補償)でも出さない限り、就航しないと思う。
ぎりぎりまでまてば、いい条件が出てくるだろうと、普通思うが。
でてこなければ、無視したところで、デメリットが無いのだから(ここが重要)
861NASAしさん:03/07/23 23:06
>>860

ど田舎と比べるのかよ
毎回毎回同じ繰り返し
話以前の問題
そしていつも通り需要が少ない所と同列に比較して需要が無いので
就航しないという結論
前提が間違っているのだから結果も間違っている
この繰り返し
全くわざと繰り返すなよ
862NASAしさん:03/07/23 23:08
>>855
所詮は”実質”な訳で、本物ではない。
静岡が需要見込まれるなら、補助金頼りでなく
本当のPFIを検討して、白黒はっきりさせた方が良かった
と思うが、今の日本じゃPFI事業は無理だろう。
863NASAしさん:03/07/23 23:09
航空会社が静岡空港に就航しなければならないと思わせるメリットは何だ?
静岡空港に就航しなかったら航空会社が受けるデメリットは何だ?

さあ、答えて見ろ
864NASAしさん:03/07/23 23:10
でましたクレクレ君
なんでここはクレクレ君が多いのかな?
865NASAしさん:03/07/23 23:10
ここらでスレ保存しておこう♪
開港5年後くらいたってログを晒そう♪
866NASAしさん:03/07/23 23:10
後8年もご苦労さん
867NASAしさん:03/07/23 23:12
札幌−高松、岡山があるんなら札幌−静岡があってもいいじゃないか
福岡−小松があるんなら福岡−静岡があってもええじゃないか
868NASAしさん:03/07/23 23:12
素直に地元建設業振興のためですと言えばいいものを・・・
869NASAしさん:03/07/23 23:13
>>863
毎回毎回同じ繰り返し
話以前の問題
航空会社が受けるデメリットでなく静岡県に対するメリットである

870NASAしさん:03/07/23 23:15
>>868
こういう大規模事業は地元の建設業にあまり金落ちないよ。
871NASAしさん:03/07/23 23:16
>>869
静岡県営航空だけが就航するということですね。
繰り返しと文句を言うなら、最初からそれを言え。
872NASAしさん:03/07/23 23:18
>>871
お前何必死になってるんだよ
就航先などいくらでもあって時間枠が足りないくらいだ
全くどこの空港と同列に考えているんだ?
873NASAしさん:03/07/23 23:20
君は何にも知らないようだね
君みたいに勘違いしている人が非常に多いよ
何も調べていないんだろうね
大手3社がすでに乗り入れを希望している
全く反対派の無能ぶりには笑える


874NASAしさん:03/07/23 23:21
>>873
真似をするならばれない様にやれよ
875NASAしさん:03/07/23 23:22
民間会社の経営に関わることを軽々しく言える静岡県。
再来年いかに甘かったか身をもって体験できるだろう。
876NASAしさん:03/07/23 23:22
このスレみてると推進派のイメージが悪くなるな。
877NASAしさん:03/07/23 23:24
>>876本当は反対派の自爆テロ
878NASAしさん:03/07/23 23:24
ちなみに大手3社とはスカイネットアジア、中日本エアライン
フェアリンクである
879NASAしさん:03/07/23 23:26
普通の空港スレなら、”賛成派”は・・・

・静岡には充分な需要・バックグラウンドとしての経済活動がある。
・既存航空会社にとっては就航条件が厳しい(←常識的にはこの点を認める。)。

以上2点から静岡独自の航空会社設立運営を主張し、その是非で議論が生じそうな物だが、
いかんせん脳内が余りにも物を知らないために極低レベルの一方的罵倒に留まっている。
880NASAしさん:03/07/23 23:26
大手3社とは、静岡県営航空、静岡市営航空、石川スカイネットワークの3社である
881NASAしさん:03/07/23 23:28
>>879
このようにもっともらしく書き込み
罵倒という存在しないことに摩り替える方法
毎回このパターン
脳内妄想のなせる業
882NASAしさん:03/07/23 23:30
>>881
でましたクレクレ君
脳内妄想も知らないんだな
だから話以前のレベルというんだよ

883NASAしさん:03/07/23 23:31
あと3年淡い夢を見させてやれよ。
>>881でたたくのが哀れになってきた。
884NASAしさん:03/07/23 23:31
>>882
真似をしようとしても無理があるよ
まあ書き込める内容がないんだろうが
これだから反対派は、、、
885NASAしさん:03/07/23 23:33
>>883
何も知らない人の結末
感情論にいく
何の意味も無い
現実逃避派だからである
886NASAしさん:03/07/23 23:34
>>885omaegana
887NASAしさん:03/07/23 23:34
>>873
佐賀空港も大手3社が乗り入れ希望していたんだよ。
実際はANAとJASの2社だった。

外装をJALで塗装した市営バスも走っていたので
JALも本気だったと思う。
営業所もオープンさせていたし・・・。

だけど、4便。
今やANAのみだけどね。

実際に便が決まるまで、信用しない方がいいぞ。
東京〜佐賀は4便ぐらいって聞いていたし(w
888NASAしさん:03/07/23 23:35
>>881
879の内容すらわからないとは哀れだ。
889NASAしさん:03/07/23 23:36
クレクレ君の使い方間違っているんじゃないのか
890NASAしさん:03/07/23 23:37
正直、静岡空港就航宣言をしたら、株主だったら、多少損しても、早く売りたいと思うのだが。
891NASAしさん:03/07/23 23:37
>>887
羽田発の新規開港地方便には優先枠があり、皆それ目当て。
(貰った枠の分ゴールデンタイムに有利になる)
892NASAしさん:03/07/23 23:38
>>787
>だから需要がないと決め付けるなら事実を示してみろよ

権の需要予測の数字がどんどん下がっていくのだけを見ても十分だと思うが。
十分な需要があるならなぜ下方修正をするの?

>>800
>必死だな反対派
>予定通り建設が進んでおり国費も執行されている

きわめて問題の多い空港の建設に歯止めがかからないのだから、
当然真剣に反対せざるを得ない。
893NASAしさん:03/07/23 23:44
どうせたつのなら、次スレは、
「静 岡 県 営 航 空 を 語 ろ う」でいいんじゃない?
894NASAしさん:03/07/23 23:50
>>872
>就航先などいくらでもあって時間枠が足りないくらいだ

静岡空港の需要予測では国内線の需要予測が年間106万人とある。
4路線に就航して片道合計14便が飛ぶという想定だ。
たかがこの程度の本数で「枠が足りないくらい」という話が
どうして出てくるのか、きっちり説明してもらおうか。

>>873
>大手3社がすでに乗り入れを希望している

はて、「3社」とは?
895NASAしさん:03/07/23 23:50
>きわめて問題の多い空港の建設に歯止めがかからないのだから、
>当然真剣に反対せざるを得ない。


反対派は机上の空論だけだな。
まあ 元々反対するネタが無い所に無理やり反対意見を作るのだから無理もない。
空港の建設、運営に関しては1点の曇りも無い
896NASAしさん:03/07/23 23:54
>>894
大手3社ってJAL、ANA、JASだよ。
知らないの?
897NASAしさん:03/07/23 23:55
どこも就航しなくても、運営に関して1点の曇りも無いと宣言しているのだから、
心配する必要は無いようだ
898NASAしさん:03/07/23 23:56
静岡県は人口が多く日本有数の工業県であるのは分かるが、交通の要衝性や商業の集積度という点では必ずしも強力とはいえないような気もする。
県内に人口100万人以上の都市はないし、さりとて岡山のような交通の要衝性もない。
だから、静岡県内にのぞみ停車駅がないのは、当然といえば当然だろう。
新幹線の場合と単純比較はできないかもしれないが、静岡県が人口が多く工業県であるからといって、
即、それが静岡空港利用者に跳ね返ってくるとはいえないのでは。
空港が完成すれば、まぁ、福岡、札幌路線の就航は可能とは思うが・・・
899NASAしさん:03/07/23 23:57
>>896
JALとJASは日本航空システムという同一の企業グループに入っているから
この2つが別々に就航希望を出すことはあり得ない。
900NASAしさん:03/07/23 23:58
航空業界を知らないのか・・・静岡県は
901NASAしさん:03/07/24 00:00
>>895-896
892と894の前半に対する返答は不可能と判断してよろしいか?
自分のところが出している需要予測に対する質問くらいは
せめてスラスラ答えられるようになってほしいものだが。
902:03/07/24 00:01
静岡エアラインでも創設して、アイランダーで調布線を運行しませう。
903NASAしさん:03/07/24 00:04
相変わらず897のような 間抜けが書き込んでいる所を見ると
反対派のネタも切れてきたという事か、、、就航先はいくらでもある。
もっとも最初から反対するネタが無いので無理がたたったのだろう。
全く無意味、論外という事だ。



904NASAしさん:03/07/24 00:06
利権むさぼり役人天国の脳内野郎にこれ以上付き合ってられない
905NASAしさん:03/07/24 00:06
反対派はどこの空港マンセーなんだ?
それとも建設そのものが気にくわんのか?
906NASAしさん:03/07/24 00:10
>>905
基本的には投資に見合う硬貨があることが必要。
「税金を使わずに持っていた方がマシ」なら、事業をやる価値がない。
空路が生活にどうしても欠かせない離島なら赤字覚悟でやるのも理解できるが
静岡県は日本の離れ小島にある訳じゃないんだし。
907NASAしさん:03/07/24 00:11
神戸空港マンセー
908NASAしさん:03/07/24 00:20
370万県民一丸となって空港を成功させよう!!!
909NASAしさん:03/07/24 00:21
県営リニア
成田−羽田−中部−関西
910NASAしさん:03/07/24 02:51
まっ  作って良かった 

存在意義がある!

後世 に 良いものが残せた って言うことになれば・・・・

だったら 良いんじゃない?

失敗だった ! そんな経験も あとあと 参考になるかも

どうこう 批判なんかしたって 空港は出来るんだし・・

911NASAしさん:03/07/24 02:57
無駄な空港は、日本にはいっぱいあるじゃんかよう
どうして静岡空港ばかりこんなに叩かれるんだよ。
912NASAしさん:03/07/24 03:03
>>911
生意気だからじゃないの?
国税使わせていただきます、という謙虚な心が無いから。
913NASAしさん:03/07/24 03:04
時期が悪すぎ。
もっと早く作ってればよかったのに。
914 :03/07/24 04:02
東京と名古屋に挟まれた実に恵まれた立地条件にあり、
東名、東海道新幹線とインフラも整備されてるのにもかかわらず

無駄な空港が欲しいと騒ぐからだ。
915NASAしさん:03/07/24 06:18
>>911
茶畑潰してまで空港作るな!ばーか!
せいぜい、静浜か浜松を共用すりゃーよかったんだよ!
税金ドロボー!
916NASAしさん:03/07/24 08:30
能 三尺 
,、、、
917NASAしさん :03/07/24 08:46
>>915
現実の法律に則った事業を一切無視した反対派。
バーカと書けば全てが解決する脳内妄想野郎。
全く笑わせる。



918NASAしさん:03/07/24 08:55
静岡空港建設就航の重要性が一段と認識されている現在
離着陸時間枠の奪い合いにならなければいいのだが、、、
919NASAしさん:03/07/24 09:08
成田、羽田の代バードとしての機能も期待されている
また東海地震の際の防災拠点として必要であろう
最初に反対ありきの現実無視君には全く想像もできない話だが
920NASAしさん:03/07/24 09:24
静岡県はど田舎のくせにそれがわからない
世間知らずの県だから航空業界のことはもちろん
一般常識も欠落してまつ。
921NASAしさん:03/07/24 09:29

              ,. ‐'"´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄``''‐ 、
         / _                 _ \      何を言うっ…!
        / / ``‐ 、       , ‐'"´ \.ヽ
.         / /      ` ‐---‐''´        ゙i ゙i   わしの自作自演は
.       i ! v  ##          _      !. !   言うならネタ振りだ……!
        i !   '"´#~``''‐----‐''"´        ! l
.       l !      u        U      l│   ただレスを増やしている
.        |.│ '´ ̄`ヽ、_,ノノ  (( ヽ、_/ ̄`   |│     わけではない……!
     /゙ヽヽ     __        __  u  .//~ヽ
  _,,. -‐i| i´゙| |    ( __ 。      。__ )    .| |~`i.!‐- 、.._  おまえらだって
     |.| l~゙|.|      / u    ヽ        .|.|`,i.li      テキトーに
.    │ヽ:_;||    u )l     U  l l  vu   ||_,ノ |     楽しかったはずだ…
 _,,. -‐|   |.  ‐--‐" |   v     l ヽ、._,ノ |   |‐- 、._
    |    ! r'二ニヽヽ、.___ ノ-‐'ニ二.ヽ !   .!     楽しませて
.   │     !(( + + + + + + + + + ))l.   |      やったんだから…
    .!      i.ヽ、.二ニニニニニニニニニニニニニ二ン./   │
    |.    i ヽ、 u  ~ 、___,,  U   ノi      |   これくらいのレスを
.   |      !  i`‐ 、..________,,. ‐'´ ,!      .|    わしが得るのは
    .!       !.  l、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  !      .!     当然だっ……!
    |      i.   l、              /   i      .|
.   |     ,. ‐'´\ .!`‐ 、..___,. ‐'´/  /` ‐、    |  なんら問題ない……!

 


922NASAしさん:03/07/24 09:32
>919
静岡にダイバードされたら乗客がはた迷惑
923NASAしさん:03/07/24 09:34
>>920
ど田舎の君が言っても説得力が無い
924NASAしさん:03/07/24 09:35
>>919

>成田、羽田の代バードとしての機能も期待されている
こんなの県が勝手に言っているだけ。他には誰も考えていない
925NASAしさん:03/07/24 09:36
「代バード」「ダイバード」ってなんですか?(w
926NASAしさん:03/07/24 09:37
>>923

東京都民ですが、なにか?
927NASAしさん:03/07/24 09:38
>>926
東京都民でもピンキリだからね
どこ?
928NASAしさん:03/07/24 09:45
八丈島
929NASAしさん:03/07/24 09:46
>>925
長崎屋
930NASAしさん:03/07/24 09:50
今日も入れ食いだな、このスレは。

なんか書き込むと、その意見の反対派が必ず釣れて来る・・・みんな暇か?
931NASAしさん:03/07/24 09:51
>>930
君みたいな人?もよく釣れるよ
932NASAしさん:03/07/24 10:12
【ハブ空港へ】静岡空港【国際線へ】
http://science.2ch.net/space/kako/1038/10387/1038749387.html
【県職員ネット班活躍中】静岡空港
http://science.2ch.net/space/kako/1041/10418/1041869925.html
◆静岡空港は国際空港にすべきですね。◆
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1057387044/l50

次スレはpart.4でよろ
933NASAしさん:03/07/24 11:03
>>932
もうスレいらないよ。無限ループだからね。
934NASAしさん:03/07/24 11:29
スレはループしているが、建設は粛々と進んでいる
935NASAしさん:03/07/24 12:32
良くも悪くも開港が待ち遠しい。
936NASAしさん:03/07/24 14:05
開港の暁には最初に反対ありきの脳内妄想君も
自分の過ちを認めるであろう、、
そして彼らを赦したまえ。
937NASAしさん:03/07/24 14:50
アホ???
938NASAしさん:03/07/24 14:51
静岡ウン国際空港
939NASAしさん:03/07/24 15:04
青梅国際マラソン
940NASAしさん:03/07/24 15:20
ガッツ石松がパソコンできるって信じられないよ
941NASAしさん:03/07/24 15:43
お奨めの撮影ポイントは?
942NASAしさん:03/07/24 15:45
中部国際空港を静岡に変更w
943NASAしさん:03/07/24 16:12
静岡国際空港中部支店
静岡国際空港羽田支店
でがまんしろ
944NASAしさん:03/07/24 16:46
関西国際空港静岡滑走路
関西国際空港常滑滑走路

でいいんじゃ?
たしか税関は名古屋は大阪税関名古屋支部だったと思われるし
945_:03/07/24 16:50
946NASAしさん:03/07/24 19:36
>944
名古屋は名古屋税関です
ちなみに静岡は名古屋税関の管轄地域
www.nagoya-customs.go.jp/kan_map/japanmap.html
947NASAしさん:03/07/24 19:52
無税にしろ
948NASAしさん:03/07/24 20:07
名古屋とか静岡なんて税関は不要では?
大阪税関名古屋出張所・・これじゃ怒られるから東京税関名古屋出張所で
949NASAしさん:03/07/24 21:04
県民一人あたりの公務員数が2番目に少ない県だと自慢していたが、
そのわりには、馬鹿が多い。トップになれるな。馬鹿を切れば。
950NASAしさん:03/07/24 21:11
空港建設は建設業を潤すからまだいい。
静岡路線就航強要は民間企業である航空会社に損失を与える。

民間に損失を与える公共事業っていいのか?
951NASAしさん:03/07/24 21:17
>静岡路線就航強要は民間企業である航空会社に損失を与える

全く反対派の意図的な妄想は恐ろしいぐらい単純だな。
いかにも航空会社の上層部で権限を持っているような言い草。
静岡路線は航空会社の利益に十分貢献し得る。


952NASAしさん:03/07/24 21:38
それじゃあとっとと1000にして無限ループ
終わらせるか
953NASAしさん:03/07/24 21:38
>>951
そう思うのなら、お前が就航予定の航空会社の株を買えば?
すごく儲かるよ。
954NASAしさん:03/07/24 21:38
今日も今日とてひとりごとでつか?
955NASAしさん:03/07/24 21:38
静岡マンセー!
956NASAしさん:03/07/24 21:39
夏だからな。また立つんだろうな
957NASAしさん:03/07/24 21:39
日本のハブ、静岡空港
958NASAしさん:03/07/24 21:41
首都圏第3空港、静岡
959NASAしさん:03/07/24 21:43
市場の原理に合わせればいい。
単純なことがなぜできない。
960NASAしさん:03/07/24 21:43
未来は静岡のためにある
961NASAしさん:03/07/24 21:46
静岡 GO!GO!
962NASAしさん:03/07/24 21:47
JRよ早う空港駅作れよ
963NASAしさん:03/07/24 21:48
静岡は貨物取り扱い日本一になります。
964NASAしさん:03/07/24 21:50
静岡の上空通過する飛行機は通過税取ります
静岡県知事
965NASAしさん:03/07/24 21:52
世界に羽ばたく静岡空港
966NASAしさん:03/07/24 21:53

  _,,-―''   ヽ、
                 /     ヾ   ヽ、
               /      彡ノヽ    ヽ
               /  ,,ノ-~  ̄  ヽ     |
               |  / へ , 、 ノヾ \ミ  ノ  愚かな静岡がたか子と社民に
               /彡| ノ   ヽ    |   )
               ヽ .|   、_っ      |  ノ   ひざまずきますように!
               `-|  /  _  ヽ   |_ノ 
                  .|  ノ`-´\   |    
                 ヽ'  ⌒  丶 _.,|,_  
                _rl`': 、_     ///;ト,
..             /\\  `i;┬:////゙l゙l  
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
967NASAしさん:03/07/24 21:55
Welcome to Shizuoka!!
968NASAしさん:03/07/24 21:57
前途問題なし!
969NASAしさん:03/07/24 21:58
脳内妄想反対派なんか関係ない
とっとと強制収用しろや
970NASAしさん:03/07/24 21:58
生きる価値のない馬鹿って本当にいるんだな
971NASAしさん:03/07/24 22:00
地震の備えに静岡国際空港
972NASAしさん:03/07/24 22:00
みんな!
万が一次スレが立っても、構うなよ!
放置が一番!
973NASAしさん:03/07/24 22:02
今のうちに平行滑走路の造成するべき
974NASAしさん:03/07/24 22:02
職員なに必死になっているんだ?
書けば書くほど自爆モード
975NASAしさん:03/07/24 22:03
今の計画じゃエプロン足りないぞ
976NASAしさん:03/07/24 22:03
貨物ターミナルも足りないぞ!
977NASAしさん:03/07/24 22:04
はい、出た脳内必死君。
成功が約束されたプロジェクトにケチをつける気かね?
978NASAしさん:03/07/24 22:05
すまん。無視するつもりだったが、間抜けすぎて哀れだ
979NASAしさん:03/07/24 22:06
Shizuoka International Airport
980NASAしさん:03/07/24 22:06
静岡空港よりこいつの障害者年金の支払いが税金の無駄遣い。
981NASAしさん:03/07/24 22:07
リムジンバスだけじゃ乗客さばけないぞ!
982NASAしさん:03/07/24 22:09
静岡第二空港も必要になるぞ!
983NASAしさん:03/07/24 22:10
A380対応設備にしないと駄目だぞ!
984NASAしさん:03/07/24 22:12
/ ̄\
        /WWW\
       /   ・∀・   \
     /           \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        窓から富士山が見えるよ    でも帰れない。いつになったら帰れるんだか・・・  
                  ∧ ∧             ∧ ∧
               ヽ(   )ノ         ヽ(   )ノ
                  (  )            (  )
                    < >            < >
                  ≡≡           ≡≡
                   ≡≡           ≡≡
                    ≡≡≡          ≡≡≡
                       ≡≡          ≡≡

985NASAしさん:03/07/24 22:13
やっぱ最初から4000m2本にしとけば良かった
986NASAしさん:03/07/24 22:14
次は、しずおかくうこう〜しずおかくうこう〜〜〜いませんか?つうかします

                  ____________
  __________/____/         \_________________
 ┏┳━━━━━━┳┓| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___________________.|
 ┃┃ 静 岡 鉄 道 ┃┃|__   ┏━━┳━━┳━┓/_______┏━━┳━━┳━━┳━┓  |
 ┣┻━━┯━━━┻┫|| ̄|| ̄|| ┃    ┃    ┃  ┃|| || || || ||┃    ┃    ┃    ┃  ┃  |
 ┃. ∧∧ .|        ..┃||  ||  || ┃    ┣━━╋━┫|| || || || ||┣━━╋━━╋━━╋━┫目|
 ┃ .(゚Д゚ ) . |         ┃||  ||  || ┃ ̄ ̄┃    ┃  ┃|| || || || ||┃    ┃    ┃    ┃  ┃目|
 ┃⊆⊇⊂..|        ..┃||  ||  || ┗━━┻━━┻━┛|| || || || ||┗━━┻━━┻━━┻━┛  |
 ┣━━━◇━━━━┫||  ||  |||出口| ̄ ̄ ̄ ̄.. .  .|| || || || ||入口|  静  岡  鉄  道  .  .|
 [|□| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  [] ||  ||  ||  ̄ ̄   ロ        || || || || ||  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |_|______|__|..||  ||  ||_,/⌒ ヽ_________.|| || || || ||/   /⌒ ヽ..          |
  |ロロロ|┌―┐.|ロロロ .|||  ||  ||_|  ∴  |___________|| || || || ||___|  ∴  |────── .|
  | ̄ ̄...└―┘  ̄ ̄ ̄_|||___||_||_|  ∵  |         .|| || || || ||___|  ∵  |         |二〕
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゝ ̄ノ ̄  ̄ ̄ ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ  ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ̄
987NASAしさん:03/07/24 22:15
空域調整しないと、便さばけないぞ!
988NASAしさん:03/07/24 22:16
品川開業の増発分を静岡エアポートひかり
時間あたり4本にまわします
JR東海
989NASAしさん:03/07/24 22:18
馬鹿
990NASAしさん:03/07/24 22:18
静岡国際空港行きリムジンバス時刻表
甲府駅発3:30
横浜 4:30
新宿西口 4:10
名古屋栄 4:15
991NASAしさん:03/07/24 22:19
馬鹿
992NASAしさん:03/07/24 22:19
馬鹿静岡
993NASAしさん:03/07/24 22:20
だから、構うなって。
放置汁。
994NASAしさん:03/07/24 22:20
静岡の便にまわす機材がないから、早く新造しないと
いけないぞ
995NASAしさん:03/07/24 22:20
静岡要らない
996NASAしさん:03/07/24 22:21
コレでくだらんスレ終わりだ!
997NASAしさん:03/07/24 22:22
1000か?

998NASAしさん:03/07/24 22:22
脳内がんばれや!!!
999NASAしさん:03/07/24 22:22
今度こそ1000
1000NASAしさん:03/07/24 22:22
the end
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。