おまいらの好きな沈没船を教えてください

このエントリーをはてなブックマークに追加
1じゃっく
タイタニックとか有名なのでもいいです。

ちなみに漏れは・・・
2NASAしさん:03/06/09 21:03
大和
3NASAしさん:03/06/09 21:03
2げっと!
大和でしょう。
4NASAしさん:03/06/09 21:04
やまと大和ヤマト 2
53:03/06/09 21:04
しくしく・・
信濃
6じゃっく:03/06/09 21:05
漏れは名前を忘れてしまったのですが
船名を変えた途端火事で沈んでしまった船です。
船長と船員が勝手に客の救命胴衣持って逃げちゃったけど、
たまたま近くにいた船の船長が乗客たちを助けてあげたというやつ。
7 :03/06/09 21:07
のび太と海底鬼岩城に出てきた幽霊船。
8NASAしさん:03/06/09 21:07
えひ○丸
9NASAしさん:03/06/09 21:09
高橋由美子

沈んじゃいました・・・涙
10:03/06/09 21:09
好きな沈没船ではなく、
悲惨な事故があったという事実です。
11NASAしさん:03/06/09 21:09
マンゲボーボー92
12NASAしさん:03/06/09 21:10
不審船
13 :03/06/09 21:14
>>9
詳細希望
14NASAしさん:03/06/09 21:22
ミンダナオ島沖合いでタンカーにぶつかって沈んだ「ドニャ・パス」号

因みに犠牲者3000人前後!
15NASAしさん:03/06/10 22:41
阿波丸
16 :03/06/10 22:43
武蔵丸
17NASAしさん:03/06/11 20:12
不審船
18_:03/06/11 20:13
19NASAしさん:03/06/12 00:28
船の科学館で9月30日まで公開中です。
http://www.funenokagakukan.or.jp/moms/topics/kousakusen.html

1日約1万人が見物するそうです。
20NASAしさん:03/06/12 03:18
つれたか丸
21NASAしさん:03/06/12 08:05
お丸
22NASAしさん:03/06/12 09:35
>>12
>>11は不沈船ですニダ。
将軍様マンセー!!
23NASAしさん:03/06/12 12:56
ダイバーのスレで立てるのが適当じゃないかな。
この板の話題じゃないような気がする。
24NASAしさん:03/06/12 14:03
>>11みたいなのもあるんだし、いいんじゃないの?
25NASAしさん:03/06/12 17:00
>>24
ぜんぜんいいくない!!
このまま、意味のない書き込みばかりなら
削除養成の申請を行いたいと・・・
26NASAしさん:03/06/13 08:39
ちんぼ 


















つ船
27NASAしさん:03/06/13 12:44
28NASAしさん:03/06/13 12:44
られた
29NASAしさん:03/06/13 13:53

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
30NASAしさん:03/06/16 19:54
age
31NASAしさん:03/06/19 19:58
なにやら必死な香具師がいるスレはここですか?
32NASAしさん:03/06/19 20:08
>>31
そうですが、何か?
33NASAしさん:03/06/19 20:53
富山沖にいる例の貨物船も、沈没船になるのかな?
34NASAしさん:03/06/19 22:09
原潜スレッシャー号
35NASAしさん:03/06/19 22:17
フィリピンで沈没した旧さんふらわあ11。大波受けて沈没
したらしいけど、アレ相当大きな船だよな。どんな波かぶったの
か・・・怖いです。そんな化け物みたいな大波が地球上にあるとは・・・
36NASAしさん:03/06/19 22:18
あげ
37NASAしさん:03/06/19 23:50
沈没か
38NASAしさん:03/06/20 21:04
u-nn
39NASAしさん:03/06/22 12:19
40NASAしさん:03/06/22 14:11
陸奥。
海図で柱島のすぐ南にある沈船(10.6m)って陸奥ですよね?
41NASAしさん:03/06/23 00:27
洞爺丸と紫雲丸
42_:03/06/23 00:29
43NASAしさん:03/07/11 19:12
小笠原・境浦の入り江の真ん中辺りにの座礁船。
第二次大戦の時に座礁した濱江丸という船。
44 :03/07/11 19:12
JОMОオールスターサッカー、投票締め切りは13日ッ!!
祭り好き&仙台サポは投票しるッ!!(ベガルタサポはコピペして貼りまくれッ!!)

EAST
監督 清水(仙台)
GK 高桑(仙台)
DF 根本(仙台)
MF 岩本(仙台)
FW 佐藤(仙台)田中(浦和)山下(仙台)久保(横浜)

WEST
MF 森島(C大阪)
FW 吉原(G大阪)黒部(京都)西澤(C大阪)

投票→https://www.jomoallstar.net/vote/vote.php
途中結果→http://www.jomoallstar.net/announce.html


45NASAしさん:03/07/12 03:06
マリーセレスト号
46山崎 渉:03/07/12 12:31

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
47山崎 渉:03/07/15 12:50

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
48バンベルク:03/07/19 11:46
あげ
49NASAしさん:03/07/29 12:39
浜江丸
50NASAしさん:03/07/29 13:33
空母赤城
51NASAしさん:03/07/29 20:00
>>43
1年、また1年と朽ちていくのがよくわかる。(特に近年は・・・)
島へ行ったときは必ず一回は見るようにしてるよ。
あと、船に「上陸」したこともある。
52NASAしさん:03/08/01 13:09
対馬丸と浮島丸って不謹慎でつか?
53あぼーん:あぼーん
あぼーん
54山崎 渉:03/08/15 19:45
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
55NASAしさん:03/09/04 20:28
船じゃないけど第三海堡
56NASAしさん:03/09/13 04:23
くりゃ〜!
タイタニックに決まっておるわいっ。
じゃなきゃ、洞爺丸か紫雲丸だなっ。
57NASAしさん:03/10/11 18:57
浅間丸。戦争中に日本のめぼしい客船は氷川丸以外みな沈められてしまった・・・。
58NASAしさん:03/10/13 00:29
>>56 沈没した洞爺丸の引き揚げられた後の写真が、「鉄道連絡線のいた20世紀」
という本にのっています。
上部構造物が完全に破壊されていて、いかにすさまじい状況で転覆したかが窺い知れます。
59NASAしさん:03/10/13 00:46
>>6有名どころでいえば、戦前最大の客船で名を馳せていたノルマンディ−号でしょうか。
「ラファイエット」という船名に変更し改造中に出火して、消火作業のために放った大量の
水の重みでとうとう転覆してしまいました。
ちなみにクイーンエリザベス号も同じように改造中に火災で沈没しています。
60NASAしさん:03/10/13 13:20
第十一青函丸

海難審判で「本件はその発生原因が明らかでない」としか書かれてない。
61NASAしさん:03/10/14 17:41
ぶら志゛る丸
大阪商船の誇り。
62元海上自衛官:03/10/14 18:25
>>40
そうです。
練習船実習でよく沈没地点付近を航海しましたよ。
63NASAしさん:03/10/14 19:36
>>62 陸奥の主砲って何ヶ所かあるみたいなんですが、何本くらい引き揚げられた
のでしょうか?
64NASAしさん:03/10/14 21:39
>>59 俺もクイーン・エリザベスとノルマンディー好き。ノルマンディーあぼーん時の名前忘れてたんだが、思い出させてくれてサンクス!
65元海上自衛官:03/10/14 22:38
>>63
陸奥は船体の大半が引き上げられたと聞きます。
おそらく、主砲塔も全て引き上げられたのではないでしょうか。
ちなみに、江田島にあるほぼ完全体の主砲塔は改装で撤去されたものです。
6659,63:03/10/15 20:31
>>64 いえいえ、どういたしまして。
ノルマンディーは、フランスの国家の威信を懸けて造った船だったので、
失われたときのフランス国民の失意はいかばかりだったか、とおもいます。
ある意味戦争の犠牲者ですね。
戦前の大西洋航路の八万トンクラスの客船で残ったのはクイーンメリーだけになってしまい、
クイーンメリーは幸運な船だとおもいます。
>>65 情報サンクスです。
呉の海事博物館(準備室?)に行ったときに、館員の方に「これが陸奥の主砲」と言って
シートに包まれた巨大な筒を見せてくれたので、気になってました。
海事博物館が完成のあかつきには、展示されることでしょう。
67NASAしさん:03/10/16 00:23
ノルマンディーU世キボーンヌ!
68NASAしさん:03/10/16 07:14
一応「フランス」がそれなんだが…出来た頃はもう航空機の方に客が移り、業績悪化で売却されてクルーズ客船に。 自慢の俊足も今は機関半分潰されているために現在は18ノット程度。 国の威信をかけたのに悲しい…。
69NASAしさん:03/10/16 23:35
>>68
今の名前は違うね
70NASAしさん:03/10/17 01:05
>>68 ということは日本が氷川丸の後に大型新造客船を建造していたら・・。
ガクガクブルブル(AA略)
71NASAしさん:03/10/17 14:54
島根県中海、大根島の廃船
なかなかの異風景です
ttp://www22.tok2.com/home2/maccha/haisen2.htm
72NASAしさん:03/10/17 20:21
>>69
「ノルウェー」だよね。
73NASAしさん:03/10/18 22:57
平安丸。 氷川丸と同じ形の大きな船が、トラックの浅い海に横たわっている。
74NASAしさん:03/10/29 21:54
誰か・・・武蔵と信濃をみつけてくれ・・・
75NASAしさん:03/10/30 01:23
信濃はきれいな形で沈んでいるんじゃないか?
深いけどね。
76NASAしさん:03/10/30 18:04
浅間丸が一番好きだけど、近いから龍田丸だな。

御蔵島近辺に沈んでいる。
魚雷で短時間に沈没だから綺麗に沈んでいるのかも?

後、インド洋で沈んでいる特設巡洋艦の報国丸と
トラックで沈んでいる特設巡洋艦から輸送船に戻した愛国丸だ。

報国丸はイギリス掃海艇とやり合って後部船倉に被弾、
積んであった弾薬や魚雷が爆発して船体横が破壊され沈没は知っています。
愛国丸はどうゆうふうに沈んでいるのか?
綺麗に沈んでいるのでしょうか?

77NASAしさん:03/10/30 18:09
対馬海峡に沈んでいる崑崙丸も気になる存在。
78NASAしさん:03/10/30 18:13
ミッドウェイで魚雷処分されたご存知空母飛龍。

79NASAしさん:03/10/30 21:41
>>71

ちょっとこれは,粗大ゴミ,ですな
撤去すべきでは?
80NASAしさん:03/10/31 00:14
好きとか嫌いとかいう問題ではないけど、
「ぼりばあ丸」という貨物船の事故の記憶が
印象に残っています。
81NASAしさん:03/10/31 00:30
そのころは「かりふおるにあ丸」もポッキリ
逝っちゃったんではないかな。どっちも
野島沖だったような・・・

 船員をモルモットにした造船会社の責任
は重いね(船体の鋼材を薄くして経済性を
重視)
82NASAしさん:03/10/31 17:31
海軍ご用達油層船 極東丸 は何処で沈んだのだろう?

83計算屋:03/10/31 21:29
>>81
ちょっとだけ言い訳させて。薄い鋼材使うのは確かに造船会社からの提案が
あるけど、それで問題なしとした船主と船級協会にも責任ないか?

船主は載貨重量(DW)がこれだけ欲しい、船速と燃料消費量はこれでないと
いかんと言ってくる。DW確保のために船型を太らせると船速と燃料消費量が
悪化するからどうしても鋼材を減らす方にいく。船級協会はその時点の知見で
十分な強度があるか検討する。強度不足と言われたら建造できないよ。
また、構造については船主も契約書と図面を見て承認するから無責任じゃあないし。

ハイテンの使用率なんかも契約書に記載されるから、厚い板を使いたい船主は
そうしてるよ(ヨーロッパのタンカー船主は腐食代を持たせるためハイテン比率を
下げるように言ってくるし。ハイテンのまま厚くしないのは、やっぱハイテンは
値が張るから)
84NASAしさん:03/11/01 19:11
失敬失敬、確かに造船屋さんの独断で出来る話ではないもんね。
会社は経済性を重んじるし、どこで歯止めを掛けるかはNK、JG
の負う所が大きいはずだが、うまくいかなかったのはそこに政治
的な力が働いたんだろうか・・・
85NASAしさん:03/11/01 21:01
わたしは、
橿原丸がすきだなぁ。

あくまでも・・

外国のだったら、クィーンエリザベス
        カルパティア
かな。
86NASAしさん:03/11/01 23:55
うーん、調査船へりおす。
87NASAしさん:03/11/02 01:13

「フェリーせとうち」と「さいとばる」

88NASAしさん:03/11/02 01:39
ぼりばあ丸、進水後1年くらい毎日眺めてたよ。
いなくなったなあと思ったら、すぐに遭難のニュースだったような気がする。
おまけに東雲の東京航空のスバルが写真撮りに行ったまま帰ってこないし、結構暗ーい記憶。
89NASAしさん:03/11/02 17:33
>>85
そういえばカルパティアも沈んだんだよなぁ。
例の超有名沈没船助けたっていう経歴あるのに…。
90NASAしさん:03/11/02 17:41
フェリィはやて最強
91NASAしさん:03/11/03 21:26
ブリタニック
92NASAしさん:03/11/04 09:43
ちょいと教えて下さい。

世界中で最も深い所に沈んでいる沈没船ご存じの方いませんか?
最もでなくてもこれは深いぞ〜って程度でも桶です。
93NASAしさん:03/11/04 22:14
>>89
結構有名客船第一次世界大戦で沈んでるんだよね・・・
悲しい限りです。

>>92
タイタニックはかなり深いぞ〜
だって何度も何度も調査しては失敗してるんだよね、確か・・

9492:03/11/04 23:16
>>93
タイタニックも深い所に沈んでいますね。
戦艦ビスマルクは更に深く水深4700m…とか。

更に深い情報あったら教えて下さいませ、皆さん。
95NASAしさん:03/11/05 01:38
ハワイ沖でソ連の弾道ミサイル搭載ゴルフII 級潜水艦が爆発事故を起こして深海5200 メートル
に沈没したケースで,後に米中央情報局(CIA)が極秘の引き揚げ作戦を実施し,ソ連の核弾
頭ミサイル,核魚雷,暗号書,暗号機の回収に成功したことが明らかになった

http://www.hum.u-tokai.ac.jp/journal/no75/05ikegami.pdf

記録更新 5200m
96神国:03/11/05 15:09
橿原丸って、空母準鷹に改造されて終戦後に復員船となり佐世保で解体されたのでは。
姉妹船の出雲丸は・・・、飛鷹になりマリアナで戦没だな。

ニューギニア?で沈んでいるアメリカのSSプレジデントもいいな。

97NASAしさん:03/11/05 16:46
ご指摘ありがとう。
そうですね、確かに解体でした。
客船としての物悲しい運命が、
勝手に沈没っていう記憶をつくってしまったようです。
98神国:03/11/05 17:17
橿原丸と出雲丸は物悲しいですね。
建造途中で空母に改造決定されてしまったし。
今、飛鷹(出雲丸)しか現物で見る事が出来ないし。
(マリアナの底ですけど)

日本郵船の三姉妹船、新田丸と八幡丸もこれからって時に空母に改造されちゃったし。
太平洋航路で一年位走っていましたから写真とか残っていますね。
最後の春日丸は建造途中で空母になるし。

不幸な運命な日本客船。

99NASAしさん:03/11/05 23:05
更に何が可哀想って、空母な彼女達が空母本来の任務でなくて
護衛が薄い単なる輸送艦的任務に従事させられてたって事かな。
まるで素っ裸でチンピラウヨウヨな街を歩いてる様なもんだよ。
で案の定ヤられてあぼーん。 カワイソウヨダ。
100香具師:03/11/05 23:55
>>100?
ならば・・・・長門
10197=85:03/11/06 01:21
なんというか、
薄倖だった彼女たちに代わって、
日本のクルーズももっと発展してくれればいいのになぁと思います。
戦前が一番華やかだったなんて・・。
それが戦争によって一切失われてしまったような気がしてならない・・
10297=85:03/11/06 01:22
・・ん、だいぶすれ違い・・スミマセン
103神国:03/11/06 17:35
そうだね。輸送目的位しか使用されなかった事ですね。
まあ、新田丸・八幡丸・春日丸は1万トン以上ですけど空母に改造したら
飛行甲板が短いから運用に不適当の烙印押されちゃいましたし。
軍部としては、改造した後に失敗だと思ったんでしょうね。

病院船で不思議な事。

なぜ、浅間丸や龍田丸を病院船にしなかったか?
2万トン以上あるので病院船にはもってこいだと思うけど・・・。
空母でもいけたはず。

104NASAしさん:03/11/09 23:16
関釜連絡船の崑崙丸って、まだ響灘に眠っているのでしょうか?
105NASAしさん:03/11/10 01:18
しかし,民間船を撃沈していた時代があったのですから,なんというか,時代も変わったものですな
106NASAしさん:03/11/10 12:52
やっぱり今にも沈没しようとしている日本かなあ・・・。















というのはおいといて、対馬丸あたりで。
107NASAしさん:03/11/10 18:05
熱海の湾内には結構大きな砂利運搬船が沈んでて、人気のダイビングスポットです。
ソフトコーラルが貼りついてて竜宮城状態です。
沈んだ時は大変だったんだろうなー
108NASAしさん:03/11/10 23:48
安房丸
109NASAしさん:03/11/11 00:13
あの,小笠原できれいな入り江のど真ん中に半分ぐらい沈んでいる船ありません?
110NASAしさん:03/11/11 22:11
ところで、氷川丸って浮いてたっけ
もしかしたら着底してないか
111神国:03/11/12 09:23
崑崙丸は沈んだままでしょう。
写真で見るとアルゼンチナ丸みたいなブリッジで当時としては近代的な印象。
沈没は1945年4月位と聞きましたが・・・。

氷川丸は着底でしょう。
コンクリートで固めた台座の上に船体を乗せていると聞きましたが、
どうでしょう?
112NASAしさん:03/11/12 19:26
>>110-111

氷川丸の受け継がれたレシピを誇るレストランとやらに逝ってみたかったのですが,
経営悪化で飲食部門は全てクローズしてしまいました.
113NASAしさん:03/11/12 21:55
氷川丸はおそらく着庭だと思う。
台風の時でもびくともしないみたいだし。
114神国:03/11/13 15:32
氷川丸のレストランって儲からないでしょ。
あまり氷川丸に入ってる客も居ないみたいだし。
前はゴールデンウィーク期間中にデッキでディスコイベントやってたみたいだが、
今はやってるかな?
ちと前に船体に小さな穴が開いて浸水したとテレビで言ってたな。

115NASAしさん:03/11/13 18:02
この板の戦闘艦総合スレッドのスレ主ですが、ただ今後継者を探してます。
もしご希望のある方は戦闘艦総合スレッドまで来てください。
116NASAしさん:03/11/14 15:08
漏れ氷川丸のレストランで食べたことあるよ
閉店2年位前かな
おいしくって、ビクーリ!!
閉店しちゃったのが、残念でならないよ。。
もしやってたら、オフ会とかw?
117NASAしさん:03/11/15 01:19
>>76
愛国丸は前半分は無くなっているが、後ろ半分は形が残っているらしい。
船倉に搭載した大量の火薬に引火して数分で沈んだとの事なので。

現在の状況は↓こちらさんが詳しかったです。
ttp://www.takedive.net/chuuk/wreck/aikoku.html
118NASAしさん:03/11/15 02:04
JAL
119NASAしさん:03/11/16 01:58
JAノL
120NASAしさん:03/11/16 06:28
第二次大戦に散った日本商船を悼むサイト

http://www.aa.cyberhome.ne.jp/~museum/

121神国:03/11/17 18:02
日本商船のサイト、いいね。
崑崙丸が沈んだのは20年じゃ無く18年か、かっこいい姿だな。
相良丸は天竜河口で破壊と。
グァムのアプラ港で沈んでいる東海丸とガダルカナルの鬼怒川丸と日東丸が無いな。
タンカーの極東丸も無いな。
生き残った病院船の高砂丸も無いな。

122NASAしさん:03/11/18 00:16
海保の第五海洋丸、明神礁の爆発に巻き込まれて、行方不明。
123神国:03/11/18 16:23
愛国丸は前部が破壊と、報国丸は後部が破壊。
引き揚げて復元するには二隻で一隻だな。二個一だ。
水深が深くなるとサンゴなどが付着して無いので割と綺麗だな。

124NASAしさん:03/11/18 16:41
キティーホーク
125NASAしさん:03/11/18 23:09
北軍の砲艦モニター。
126神国:03/11/20 15:40
日本商船のプラモデルを出しても売れないだろうな。
127NASAしさん:03/11/20 22:18
畝傍
128神国:03/11/21 18:08
浅間丸や龍田丸の現在状況を撮ったホームページとか無いのかな?
龍田丸なんて大島先の御蔵島だから、調査されていてもいいんだけどな?

129NASAしさん:03/11/23 23:02
第十一青函丸
130NASAしさん:03/11/25 16:51
第一次大戦時にギリシャ沖でドイツ潜水艦に撃沈されたイギリス客船の名前は・・・?
ルシタニア?
131NASAしさん:03/11/25 22:10
多分それはホワイトスターラインのブリタニックだと思われ。
かの有名なタイタニックの姉妹船ね。
ルシタニアは、キンセール沖で、大西洋だから違うよ。
132NASAしさん:03/11/27 16:44
タイタニックの姉妹船はオリンピックだけじゃなかったっけ?
ブリタニア?じゃないかな?
モーレタニアの姉妹船。

133NASAしさん:03/11/27 16:51
ギリシャ沖かキンセール沖のどちらかの船がトレハンに荒らされているみたいだね。
前にTVで放映してた。
スクリューまで外して売り飛ばそうとしてたし(笑)
134NASAしさん:03/11/27 22:17
>>132
タイタニックの姉妹船は3隻。
1号船:オリンピック
2号船:タイタニック
3号船:ブリタニック

ちなみにホワイトスターラインの船は名前の末尾に「ic」と付くのが特徴。
135NASAしさん:03/11/28 16:23
おっ、三隻目があったんだ。
オリンピックは何処かで沈没?
136134:03/11/28 19:38
>>135
オリンピックは1930年代に天寿を全うして解体。
137131:03/11/28 22:29
>>132
134の言うホワイトスターラインのライバル会社に
キュナードラインっていうのがあって、
ブリタニアはキュナードラインの大西洋客船事業はじめての船。
モーレタニアもキュナードラインの船だけど、
ブリタニアとはぜんぜん時代が違うんだ。
モーレタニアの姉妹船シリーズは例のキンセールで沈められた一番船ルシタニア、二番船モーレタニア、三番船アキタニアってなってる。
138京都:03/11/28 22:29
139NASAしさん:03/12/02 10:43
では、大西洋で沈んでいるのは?
140NASAしさん:03/12/08 18:48
ALL NIPPON AIRWAYS
141NASAしさん:03/12/08 18:51
>>134
あの事故の後に何らかの対策は施されたんですか?
142NASAしさん:03/12/08 19:10
>>141
ttp://homepage1.nifty.com/Titanic/real/dressed.htm
オリンピック号が軍用輸送船に改修されているが、救命ボートの数が凄い。
タイタニックで「救命ボートが多いと見た目が悪い」って言ったのも分かる気がする。
143NASAしさん:03/12/08 19:14
連続でスマソ。
第十一青函丸など、洞爺丸台風関連がココがお勧め。
読み甲斐があるぞ。
ttp://member.nifty.ne.jp/haijima-yuki/seikan/rekishi_5.htm#2
144NASAしさん:03/12/08 19:20
>>142
凄っ
でもこれ見た客はいやでも事故を思い起こすだろうね
145NASAしさん:03/12/08 20:45
>>144
でもタイタニックあれだけの救命ボートがあったとしても、全員は助からなかったろうなぁ。
当時の状況を本で読む限り、救命ボートがもっとあったにしてもあれだけの数を逃がすのが限界だったと思う。

>>143
そこ見た事ある。ここより青函連絡船スレに貼った方が。
青函連絡船の歴史を年表でなく、ひとつの物語として紹介しているのはネットではあまり例を見ないね。
146134:03/12/08 21:31
>>141
大分昔に本で読んだので、記憶違いもあるかもしれないが・・・

142にあるとおり、救命ボートが乗客全員を乗せられるように増設された。
事故当時の規定では「全乗客の**%を収容できるボートを搭載すること」だった。
具体的な数字は忘れた。ご容赦。
で、タイタニックは一応当時の基準を満たしていた。

次に、通信士は常時待機が求められるようになった。事故当時、現場付近にいた
貨物船カリフォルニア号に次々と救難信号が届いていたが、同船の通信士は
就寝しており、朝になるまで気づかなかった。
これも、当時の規定に基づけば問題になる行為ではなかった。

タイタニックのボート数にしてもカリフォルニアの通信士にしても法的な問題は
なかったわけだが、この事故により様々な不備が指摘され、規定の強化がなされることになる。

あと、規定の改正ではないが、オリンピッククラス三番船の名前が変わった。
当初の予定では「ジャイガンティック」だったが、タイタニックを連想させる
とかで、「ブリタニック」に変更。

>>143
興味深いね。
147NASAしさん:03/12/08 21:50
>>146
ありがとうございます
法律そのものの不備というのもあるんですね
148NASAしさん:03/12/24 12:52
age
149NASAしさん:03/12/24 17:49
えひめ丸
150あぼーん:あぼーん
あぼーん
151NASAしさん:04/01/21 20:50
先日、オーストラリアにいったらタイタニックが沈没する過程を
再現するプラモが売ってた・・・
152NASAしさん:04/01/21 20:52
マキシムゴーリキーって沈没したんだっけ?
好きだったんだけどな
153NASAしさん:04/01/21 21:21
カルパティア号だな。

クライブ・カッスラー(レイズザタイタニックの原作者)の「沈んだ船を探り出せ」
「呪われた海底に迫れ」は読んだかい諸君?
154NASAしさん:04/01/22 04:23
K−141(クルスク)
155NASAしさん:04/01/28 02:51
イ号潜水艦を投票したいのですが・・・・。
ここは違う場所と確信しました。
156日課:04/02/02 12:49
「さいとばる」(元、フェリーかしい)
157NASAしさん:04/02/03 21:12
>>153
カルパティア号とはまた乙だな。

しかし、そんな本が出ているとは知らなかった。
その本にはロストロン船長についての記述も、あるのかな?
158153:04/02/04 21:40
>>157さん
各章はほとんどが一部と二部に分かれており、一部においては史上有名な船舶が悲
劇的な沈没あるいは自沈にいたった経緯を再現しており、二部においてはそうした
船舶の沈没場所の特定に取り組む、カッスラーを筆頭とするNUMAの面々が繰り広げ
る悲喜こもごもの奮闘ぶりが活写されている(あとがきより)。

当然カルパティア号については、その第一部は6年後のU-55による撃沈(プロサロー船
長)以上に、ロストロン船長によるタイタニック号救出劇の活写に重きが置かれていま
すよ。ちなみにカルパティア号は「呪われた海底に迫れ」下巻(新潮文庫)。ここにレス
するヤシは全部読んでも損はないぞ。
159NASAしさん:04/02/05 00:18
>>158
ありがとう。今度探してみるよ。

客船史関連の洋書を買い集めているんだけど、
英語力がなくて・・(ショボーン
しかし、そんな良著が日本語の本で出ているならば、
それが一番手っ取り早いな。
160NASAしさん:04/02/05 22:50
シャトルよこすかorシャトルおおいた
161NASAしさん:04/02/06 18:14
トラック島に沈んだ、潜水艦「伊号58潜水艦」。
ディーゼルの爆音で敵にすぐハケーン!!
もしくは、「つるぴかハゲ丸」。
162NASAしさん:04/02/06 20:43
ボリバー号、ロシア船ですた
163NASAしさん:04/02/06 22:30
第7蛭故丸(金子漁業)
164NASAしさん:04/02/06 22:31
×第7蛭故丸
○第七蛭子丸
165NASAしさん:04/02/06 23:07
長崎最大のタブーですな
166NASAしさん:04/02/13 02:17
洞爺丸。1500人も犠牲になったのに闇の部分が多すぎる。
それにしても非常に美しい船体だった。
ネット上で洞爺丸の図版が異常に少ないのも不思議でならない。
167NASAしさん:04/02/15 16:56
空母信濃
168NASAしさん:04/02/20 20:10
そう言えば、今年は洞爺丸転覆から50年か・・・
169たいやきくん:04/02/21 11:59
僕の住処は難破船。
170NASAしさん:04/02/29 11:00
スーパーフェリー14(ほわいとさんぽう2)


…まだ沈んでないか
171NASAしさん:04/02/29 19:35
>161

それは伊169潜。
伊58潜は米重巡インディアナポリスを撃沈した艦。
172NASAしさん:04/05/15 23:53
学校で泣かされた事ある?

173NASAしさん:04/05/20 22:17
関西国際空港
174フェイザー厳禁:04/06/19 21:28
スタンフレーム、舵&軸系等の御用命は是非
新来島へ
http://www.skf.skdy.co.jp/
175NASAしさん:04/06/25 17:20
浅間丸がいい。
176NASAしさん:04/07/09 14:54
興安丸
177NASAしさん:04/07/09 17:51
戦前の日本郵船達
178NASAしさん:04/09/01 21:12
某板より採取、加筆修正。

ワラタ号沈没はワラタ
死者100人ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(あー空軍ヘリ出動だってさ、よーし次は海上から音響探査だ、って)
でも結局は221人しか死んでねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。

ワラタ号沈没は激しくワラタ、まじで。

トンデモ本で知って、手を叩いてわらったなぁ。

おまえらが空と海から必死の捜索活動をしている間、家でクロマグロ
食ってた。アホだなー1909年に沈んだ船に戦車なんかあるかよ、と思いながら
わざわざ南アフリカ沖まで行って記念撮影してこようかと思ったよ。

でも謎の大消滅のおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。

たしか無線による救援要請を設備なくてできなかったけどさ、
あそこらへんって無線ない船が多いからあってもそのまま全滅しちゃったんだよね。

今でもUFOが船ごと拉致したとかトンデモ本書いている電波がいるらしいけど、
うざいんだよ!俺らの本代なんだよね。むかつく。

ところで転覆直前はあいつらってゲロ袋どうしてたの?
もしかして船内の床に噴射?汚ねぇなぁー

どちらにしろ、高さ30mの波で瞬時に転覆し沈みゆくワラタ号はまさにパーフェクト
ストームのようで壮観だった!
気持ちのいい台風一過の朝でした
179NASAしさん:04/09/19 03:30:01
タイタニックの現場での調査、遺品回収は国際条約で禁止されたんだっけ?何故だ!疑惑の封印か?
180NASAしさん:04/09/26 22:46:22
洞爺丸沈没50年。
黙祷!
181NASAしさん:04/09/27 00:19:50
洞爺丸はもっと知られてもいい船だよなー。
上前淳一郎の「洞爺丸はなぜ沈んだか」読んだら、
あまりの迫力に圧倒された。必読。
182NASAしさん:04/10/21 21:54:01
海王丸
183NASAしさん:04/11/06 21:04:22
>58
亀レス。あれはほとんどが沈没時の損傷ではないそうだ。
洞爺丸は、当初それほど損傷が大きくなく、再使用できる見通しで引上げ作業に
かかったんだけど、上部構造が砂地にめり込んでいたり、冬季の荒天で船体の損傷が
激しくなったりして、作業が難航、やっと引き上げたときには、
件の写真のような、船体が分断された状態になってしまったという。
184NASAしさん:04/11/07 23:31:51
>>183
でも洞爺丸が修理・再使用されたらいろんな「噂」が流れたろうな。
みんな気味悪がって乗りたがらないと思うし。
185NASAしさん:04/11/09 19:30:52
水産庁取締船「からしま」


 玄界灘漁船「第18光洋丸」沈没事件と水産庁取締船「からしま」衝突事件とは?
 http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/1917/index.html
 http://www.geocities.jp/genkainada_h15/
186NASAしさん:04/11/11 20:18:39
さんふらわあ11
187NASAしさん:04/11/14 17:14:21
漢ちゃん あっ沈没してないか
188NASAしさん:04/11/14 22:30:09
海王丸
189NASAしさん:05/01/11 01:49:07
学校で泣かされた事ある?

190NASAしさん:05/01/11 01:56:06
名前は知らんが・・・・・
「トリビアの泉」で取り上げられた「ヌーディストビーチを見ようとして
みんな片側に集まった結果、バランスを崩して沈没した船」だね。
191NASAしさん:05/01/12 13:22:56
>>184
宇高連絡船の紫雲丸は二度沈没して復活していますね。
さすがに二度目は縁起が悪いと言うことで瀬戸丸に改名しましたが。
洞爺丸台風で沈没した他の車両渡船の方は客を乗せないのか
元の名前で復活したけど、洞爺丸が若し再利用されたら
紫雲丸と同じく名前を変えたでしょうね。

しかし紫雲丸=死運丸なんて縁起の悪い名前をよく付けたものだが。
192NASAしさん:05/02/15 00:12:58
チャレンジ、フネ!

193NASAしさん:2005/04/02(土) 15:58:23
客船イル・ド・フランスは大阪湾で沈められたのは本当だろうか?
確かに映画「最後の航海」で煙突倒壊のシーンは迫力満点だったが、
ラスト間際の浸水シーンはセットがバレバレ。
沈没させる理由が無い様に思える。
194NASAしさん:2005/04/06(水) 18:26:37
>>193
厨房に放火、爆破、沈没のあたりは本当らしい、んで自沈後引き揚げられて解体。
195NASAしさん:2005/05/03(火) 01:05:24
>>191
恐らくご存じでしょうが、紫雲丸級の3隻の船名はそれぞれ山の名前から取られてます。
 紫雲丸>香川高松市の紫雲山より
 眉山丸>徳島市の眉山より
 鷲羽丸>岡山倉敷市の鷲羽山より
 
 当時としては特にそこまで考えがいかなかったと思うのですが、しかし2度も
沈没事故を起こし、死者も出したからこそそういう連想ゲーム状態となったのでは。
196NASAさん:2005/05/07(土) 22:57:37
戦艦大和、武蔵

時代遅れの大鑑巨砲主義の思想を己の船体を傷め沈めることでしか、寝ぼけた海軍官僚どもの
目を覚まさせることしかできなかった悲劇の艦…

しかし両巨艦の造船技術、製鉄技術が戦後日本の復興の原動力にもなった。

大和、武蔵…そして艦と共に海に眠る将兵の魂よ、安らかに眠れ
197NASAしさん:2005/05/08(日) 00:28:53
砂浜に打ち上げられてガビガビになったゴムボート(わかめだらけ)

…ぐらいしか見たことない。
198なおみちゃん:2005/06/09(木) 20:48:43
浮島丸(爆破?陰謀?)

幽霊船(沈没船が自然に浮き上がって骸骨ばかり乗っている)って本当にあるの?

沈没船は引き揚げたらまた使えるが、落ちた飛行機は壊れすぎてダメなんですね。
JA8119も尻餅は直して使ったみたいですが・・
199NASAしさん:2005/06/26(日) 21:59:29
>>193
本当だよ。
200NASAしさん:2005/06/29(水) 17:49:54
200get!
201受験生:2005/07/09(土) 23:47:31
パシフィックアレス

知ってる人は知っている

知らない人は覚えてね

海ザル現本のネタにも成った

パシフィックアレス
202NASAしさん:2005/07/10(日) 03:13:40
 やっぱ、「へりおす」
203NASAしさん:2005/07/17(日) 23:25:18
洞爺丸激モエス
204NASAしさん:2005/07/18(月) 00:13:04
>>6
ヤーマスキャッスル号のことだな
205NASAしさん:2005/07/19(火) 09:43:41
>>176
沈んだのは金剛丸、興安丸はちゃんと解体されてます。
206NASAしさん:2005/07/19(火) 12:54:18
エモンズ
207NASAしさん:2005/09/26(月) 15:58:45
北見丸。洞爺丸もかわゆいが。
208謎のX:2005/10/17(月) 15:44:12
1,洞爺丸
2、デウス号
209NASAしさん:2005/11/18(金) 15:30:42
南海丸(南海汽船)
210NASAしさん:2005/11/18(金) 16:51:17
崑崙丸を撃沈した米潜ワフー
211NASAしさん:2005/11/18(金) 17:11:10
飛鳥
212NASAしさん:2005/11/18(金) 18:25:28
バルト号
213NASAしさん:2005/11/25(金) 16:22:07
未成戦艦 土佐
214NASAしさん:2005/12/12(月) 13:27:21
フォークランド紛争 HMSシェフィールド号


てことで保守
215NASAしさん:2005/12/19(月) 21:38:26
パンドラ号@英海軍18世紀
216NASAしさん:2005/12/22(木) 23:04:56
レ・ディタリア号

この時代までラム戦法が有効だったのに驚いた
217NASAしさん:2006/01/30(月) 19:56:49
>ラム戦法

定遠、鎮遠も時々で良いから思い出してあげてください
218NASAしさん:2006/02/02(木) 18:27:00
ポセイドン号
219NASAしさん:2006/02/05(日) 03:31:04
220NASAしさん:2006/03/11(土) 19:46:49
くるすく
221NASAしさん:2006/03/14(火) 22:32:33
最近釧路で沈没(?・・・上司がそういってるのだが)した貨物船

二年間の釧路生活からから引き上げる漏れの車を運んだことあるんだ・・・。
222NASAしさん:2006/04/13(木) 15:10:54
イースタンチャレンジャー
223NASAしさん:2006/04/13(木) 15:19:49
原子力船 むつ
224NASAしさん:2006/04/13(木) 17:41:24
わりと近年(戦後)、ギリシャが誇る豪華客船が沈んだって
記憶があるんだが、誰か名前知らないか?
225NASAし:2006/04/13(木) 18:50:16
フィリピン船籍の貨物船イースタン・チャレンジャー
226NASAしさん:2006/04/13(木) 18:59:18
>>92
世界中で最も深い所に沈んでいる沈没船は、
インカの宝を積んだサンタ・フラメンコ号がマリアナ海溝に沈没したのが
一番深いと思われます。
227NASAしさん:2006/04/13(木) 19:00:35
船ってあんなに簡単に沈むものなの?
228NASAしさん:2006/04/13(木) 19:20:23
津軽丸のバルバスが急所を直撃したんだろうな
229NASAしさん:2006/04/13(木) 19:22:32
男も急所突かれたら沈没だな。
230NASAしさん:2006/04/13(木) 22:39:12
今日の沈没シーン、なんか格好よかった
231NASAしさん:2006/04/14(金) 11:09:19
長漁3705
232NASAしさん:2006/04/16(日) 01:52:50
アリゾナ
233NASAしさん:2006/04/20(木) 10:37:05
>>221
ろーろーさろまか?

    修理のため、引き揚げるとか。
234NASAしさん:2006/04/20(木) 10:53:40
>>228
当たり具合をみると
4・500dの魚雷喰らったようなもんだよな。
235NASAしさん:2006/05/12(金) 20:01:57
佐々木氏ね
236NASAしさん:2006/05/14(日) 15:33:51
沈没船?
ウルブルンなどは?
ヴァーサ号も歴史的におもしろい。あとイ58号潜水艦も良し。ぼろぼろだったけど
237NASAしさん:2006/06/26(月) 17:59:41
戦艦金剛
太平洋戦争当時唯一の舶来戦艦
238NASAしさん:2006/07/06(木) 21:26:13
一隻で9300人の死者を出した世界最悪の沈没事故の船の名前は何だっけ??
たしか戦時中に撃沈されたドイツの客船だったと思うんだが。教えてエロい人、、
239NASAしさん:2006/07/06(木) 22:22:26
さいとばる。これにきまりだな
240NASAしさん:2006/07/06(木) 23:51:39
ヴィルヘルム・グストロフ号だろう。9343人。
241NASAしさん:2006/07/07(金) 22:24:17
>>240
そう、それです!ありがとう
242エアポート24:2006/07/14(金) 17:05:01
現実世界で無くても良いなら「くろーばー」(映画LIMIT OF LOVE海猿)
243NASAしさん:2006/08/08(火) 01:13:47
俺が考える世界三大沈没船
1.タイタニック号
2.戦艦大和
3.カリブの海賊船
244NASAしさん:2006/08/31(木) 04:19:37
「沈没船」という名前の遠泳チームを知っているが、名前からして縁起が悪い。
いつかこのチームも、メンバーも沈没するような気がしてならない。
名前って大事だね。
245NASAしさん:2006/08/31(木) 22:57:38
箱根海賊船 (R)
246NASAしさん:2006/09/03(日) 17:43:25
やっぱ最新型沈没船のスカンジナビアでしょw
247沈没くん:2006/09/03(日) 21:38:03
強襲陽陸艦ホワイトベース『アムロが呼んでくれなければ俺たちもあの炎のなかで焼かれていた…』
248NASAしさん:2006/09/03(日) 21:53:41
俺が考える世界三大沈没船
1.スーパーエクセリヲン
2.宇宙戦艦ヤマト
3.ゴリアテ
249NASAしさん:2006/10/06(金) 23:41:57
じきにパナマ船籍の貨物船「ジャイアントステップ」号もリストに追加?
250いちご:2006/10/08(日) 23:37:39
ちょっと気になって覗いてみました◎
沈没船・・・タイタニック位しか分ってナイんですけど・・・
“ポセイドン”って・・・実話?映画?
251NASAしさん
スカンジナビア号も有資格者に?