932 :
NASAしさん:2005/09/05(月) 15:31:25
>>931 成田路線より客単価高くて、それだけの搭乗率ならいいんじゃない。
933 :
NASAしさん:2005/09/06(火) 00:36:31
そうか!HND増強で下がった客単価を上げる作戦か
934 :
NASAしさん:2005/09/06(火) 01:45:26
>918
羽田には中華航空が飛んでいた時代の貨物通関施設がそのまま残っています。
今はシャッターが閉まったままになっているけど、多分すぐにでも使用再開
はできるはず。 昔は中華航空のB747Fが、この貨物上屋の前の駐機場
に入っていたな。
>919
ダイバート機の羽田打ち切りは、出来ないんじゃなくて「しない」だけ。
成田行きのお客さんを羽田で降ろすと、乗り継ぎ客の面倒は見なければなら
ないし、特に日本のビザを持たない、外国人乗り継ぎ客の入国手続きは大変
だし、成田空港の方が便利だと叫ぶ少数派のクレームにも応えなければなら
ないし、それを全部クリアしても、結局飛行機は成田に回航する。 そんな
手間かけるなら、羽田では乗客を缶詰にしておいて、成田が再開してから成
田まで飛ばして、「天候不良による遅れだから仕方ないですね。」で通した
ほうがはるかに楽だよ。
935 :
NASAしさん:2005/09/06(火) 01:52:45
>>934 AFO!
施設があっても
役人が居るのか?
936 :
NASAしさん:2005/09/06(火) 08:30:13
>>934 通関・検疫をするのは役人ですぜ。
それなりの設備がないとできません。
ダイバートで羽田にいったものの、成田門限過ぎてそのまま打ち切り。
その場合は川崎や横浜港から通関役人を成田に集めて検疫します。
乗り継ぎ客と荷物はトランジットラウンジに閉じ込めてチャーターバスで成田まで護送します。
937 :
NASAしさん:2005/09/06(火) 08:36:34
誤)その場合は川崎や横浜港から通関役人を成田に集めて検疫します。
正)その場合は川崎や横浜港から通関役人を羽田に集めて検疫します。
なんか調べてみると、羽田でも1~4機くらいならダイバート~打ち切り処理ができるみたいですね。
そのばあいの条件は、羽田にその航空会社の人員を呼べるか、ってことにかかってるようです。
できないところは12時間だろうが缶詰・・・だそうです。
938 :
NASAしさん:2005/09/06(火) 20:33:54
>>935 簡単。鶴の一声があれば、税関職員なんって簡単に配置換え出来る。
何も知らない奴にはわかるまい。
939 :
NASAしさん:2005/09/07(水) 00:32:11
>>938 羽田には普通の国際空港として十分に役人はいますが?
今の羽田空港がどの程度の国際線を捌いているか知らないな?
たとえば今年の8月7日は出発・到着合わせて30便くらいの国際線があったぞ。
940 :
NASAしさん:2005/09/07(水) 00:37:15
へぇ、ダイバートでも常時役人が居るんだってw
941 :
NASAしさん:2005/09/07(水) 00:38:18
>>939 私は、935が役人がいないと騒ぐから、足りないなら何とでもなると言ってるだけで、羽田に役人がいることくらい十分知ってます。
935に言ってやってください。
942 :
NASAしさん:2005/09/07(水) 02:00:15
役人が居ても事務処理をする航空会社職員が居ません。
それができるのは定期便持ってるJLNHKEOZとその委託航空会社、東京支社から人を呼べるところだけです。
943 :
NASAしさん:2005/09/07(水) 03:37:56
>>941 見苦しいね。
出す意見出す意見みんな否定されまくって居るのにw
944 :
NASAしさん:2005/09/07(水) 14:18:17
ところで
羽田~金浦はどういうコースで飛ぶんだ?
羽田→横田→富士山→名古屋→大津→米子か松江→日本海上→金浦?
それとも別のコース?
あと、日系航空会社は羽田~金浦便のシップは前後に国内線に回したりしないの?
成田~伊丹線が国際線機材使用のように。羽田でステイする半専用機扱いなの?
945 :
NASAしさん:2005/09/07(水) 17:56:10
>>943 何でも反対の基地外が否定しているだけ。
現実をもっと見よう。
>>944 JLは現在747-300 JA8166が1日2往復.
朝8時から夜9時までフル稼動だから国内線飛ばす暇なし.
月1くらいで定期点検があるから、その日は交替.
9月は19日が国内線747になってるな.
11月から747-400と交替、毎週土曜は国内線747になる予定.
成田-伊丹は国際線の一部として乗る客がほとんどだから、
C/F客にはC/Fの椅子を割り当てるように3クラス機になってる.
(事前座席指定はできない) どうせほとんど寝てるけどな.
NHも同じ767が2往復しているから事情は同じだろ.
飛行ルートは季節にもよるが、おおむねそのとおり.
747-400になるとGPSが使えるから、座間から美保まで
一直線に飛べて燃料が節約できる.
947 :
NASAしさん:2005/09/08(木) 00:39:43
>>945 誰も反対していないがw
お前頭おかしくないか?
>>944 今は便数増えて羽田~金浦の往復だけだけど、航空機の資格変更(内航機・外航機)を
するのに、機内搭載品等をすべて取り卸し、税関の人が来るのを待って資格変更後に
また、すべての物品(国内線用・国際線用)を搭載しなければいけない。
これらを短時間の折り返しでやるのは本当に大変! 出発時間に間に合わせるだけでね。
だから今みたいに外航機専門の方がいいよ。o(*⌒―⌒*)oにこっ♪
>>948 そのへんは法整備とかを変えていけば住む問題なんで解決は可能かと。
950 :
NASAしさん:2005/09/10(土) 15:23:42
>948
いまどき「本当に」搭載品を全部取り降ろさせる税関様がいるのか?
Cockpitに入って、燃料の残量をチェックするだけだろ?
951 :
NASAしさん:2005/09/10(土) 15:28:13
>>950 シッタカッテ怖いよね
ジェット燃料税のチェックだけだよね
それでも近距離国際線に使った機材を次の日国内線に振り向けるってことが今後恒常化しそうだからなあ。
787-3は完全共通化が確定みたいだし。
953 :
NASAしさん:2005/09/15(木) 20:54:14
>>949 法改正って、ソウルも日本国とみなすとかですか??
いや、日本国=四島+沖縄+周辺の島々+南朝鮮とかか??
954 :
NASAしさん:2005/09/19(月) 19:46:28
>>950 ただ、税関の裁量での規制緩和だから、法律的には税関の親分の裁量で全て抜き取りさせることも出来る。
ちゃんと、財務省の関係者にばらまくことが必要との噂。
955 :
NASAしさん:2005/09/19(月) 20:37:24
JALとKALは大型機。ANAとASIANAは中型機での運行。
これは羽田=金浦では前2社が儲かってて後2社は苦しいという事情を
反映してるのだろうか。。。
956 :
NASAしさん:2005/09/19(月) 22:52:23
機材が無いんじゃないの??
957 :
NASAしさん:2005/09/19(月) 22:55:56
ANAはNYC便も777に移行してるから747はむしろ余ってるんじゃないか?
958 :
NASAしさん:2005/09/20(火) 00:18:12
>>955 アシアナは、A330で最新型機材。
Cクラスは、HND~GMPでダントツに良い。
機内食も一番力入れてる。
アシアナは、もともと、B747-400の機材が少ない。
ANAが、機材もぼろく小さく、食事も貧弱。
959 :
NASAしさん:2005/09/20(火) 00:23:08
ANAはおしなべて韓国路線を軽視していると思う。
媚韓企業が株主の癖に不思議だなw
むしろ媚中企業だと思う。
962 :
NASAしさん:2005/09/20(火) 21:20:12
>>961 っていうか。株主だけでなく本体も媚中だろ。NHは
ANA国際線で使えそうなジャンボ少ないでしょ。
何がスーパージャンボだよ、、、、、、
964 :
NASAしさん:2005/09/21(水) 01:32:11
その「スーパー」はスーパーマーケットの「スーパー」だと思われ
965 :
NASAしさん:2005/09/21(水) 01:42:27
韓国線、グアム、台湾辺りだと国内線機材でも充分利用できます。
966 :
NASAしさん:2005/09/21(水) 01:48:32
そこに最新鋭の機材を投入しているOZは正直スゴイと思う。
>>965 A320/321ならBKKまで飛べるぞ.
>>966 OZの330はSIN線の 間合いでOSA/TYO飛んでいる.
本命は欧米路線. それまでの乗員訓練を兼ねている.
数がそろえば本命路線にはいるはず.
JLだって772ER/773ER導入したときPEKあたりで足慣らしだったろ.
(773ERは10/29までPEK飛んで、30日から本命のLHR/FRA線)
SINはファーストクラスの機内サービス訓練だったし.
(おまけで機内インターネットも)
OZだけがスゴイ訳ではない.
968 :
NASAしさん:2005/09/21(水) 10:12:38
>>967 OZのA333の間合い運用は、KIX線の話。
HND~GMPは、専用機材。
969 :
NASAしさん:2005/09/22(木) 00:46:18
近距離国際線の乗務員って
入国することなく、そのまま折り返しなの?
970 :
NASAしさん:2005/09/22(木) 01:09:54
今のHND-GMP線って、世界でも有数の大量輸送路線になってない?
747が4往復に330が2往復、767-3001往復って。
>>971 7時から22時まで、744/777/330/340が20-30分に1本.
計45便飛んでいる国際線区間を知ってるかい?
日本以外にも747を含む35便が飛んでいる国内線区間だってあるぞ.
973 :
NASAしさん:2005/09/22(木) 10:09:54
>>971 HND-GMP程度で世界有数って・・・。
世界を知らな過ぎ。
NGOしか知らない、ナゴ厨みたい。
国際線じゃないけど羽田ー新千歳はどうなっちゃうの?
975 :
NASAしさん:2005/09/30(金) 23:44:05
連休最終日のJL954で変える予定だったんだが、台風の影響で
953が大幅に遅れ、折り返しの954も大幅遅れ確実に
成田門限間に合わず、羽田は入国管理と税関に受け入れを
断られ、結局翌朝8:10発になったよ。
カウンター前にいる人たちみんなで、何が24時間空港だと
息巻いた。
976 :
NASAしさん:2005/09/30(金) 23:46:50
金浦空港のラウンジの姉ちゃんとても美人で可愛かった
名前聞いて来るの忘れたニダ
年齢は20代前半だった
身長は155cm位だった
>>975 関釜フェリーが港の沖で午前3時ごろから停泊しているのと似ているな。
978 :
NASAしさん:2005/10/01(土) 02:03:07
979 :
NASAしさん:2005/10/01(土) 02:13:07
>>978 チャーター便につき、政府認可の関係でそうなっている。
春に近くなれば、認可が下りスケジュールも公表されます。
>>979 ありがとうございます。特殊な扱いなんですね。
981 :
NASAしさん:
>>975 公務員に残業代払うよりはマシ。あいつらサビ残しないから。