最悪のシェレメチェヴォ空港について語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
シェレメチェヴォT、U空港について語ろう!!
ドモジェボ空港については語らないでね!!
2NASAしさん:03/05/12 15:35
そんなに最悪なの?
トランジットで、16時間外人さんとドンちゃんさわぎして
楽しく過ごしたので、あまり悪いイメージがないんだけど。

ミールクーポンでの飯は、遅い、まずい、サービスが悪い
の3拍子そろっていたけど、それをちゃかす外人さんと
ちゃかされて激怒するロシアの大地を想像させる巨体おばさん
のバトルが楽しかったけどなあ。

いまもトランジットのミールクーポンあるの?
オレが使ったのは3年前。
3(´д`:03/05/12 15:43
良心的なアダルトだ
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
4NASAしさん:03/05/12 15:45
オレは初めて降りた海外の空港がSVO
14年前のリア厨の頃。当時はまだUSSR
5NASAしさん:03/05/12 16:19
モスクワなんてド田舎に逝ってどーすんだよ。
ロシアはやっぱりサンクトペテルブルクでしょ。
サンクトペテルブルクの空港事情を教えろやゴルァ
6bloom:03/05/12 16:22
7NASAしさん:03/05/12 18:33
>>5
EUR行きにのって、上空から偵察しろや。
まぁ、A333、AGAMO経由にならない事を祈ってやろう。
8NASAしさん:03/05/12 19:02
>>5 去年、ペテルに留学してたから、言ってやるよ。
国際線のプルコボ空港Uは到着ロビーはキレイだけど、出発ロビーは体育館みたいで
冷暖房ナシだYO。また、ソ連圏の国々じゃセキュリティー上、乗客だけしか
航空機見れない。中に入れないから、日本と違い展望所がない。

去年の5月27日かな、ちょうどブッシュとプーチンがモスクワからペテルに
来てて、プルコボUでIL−96か86の大統領専用機をタキシング中に
見れて一生のウマーになった。
9NASAしさん:03/05/12 19:06
この前テレビでやってたけど、ヨーロッパで最悪の国際空港に選ばれたらしい。

その理由:暗い、汚い、対応が旧ソ連時代のまま(国が保有しているため) 空港施設そのものが小さく狭い。
     客引きが凄い(国際線→国内線の乗り継ぎ料金 タクシー USD50ドル 時間はたかが10分ぐらい)

10NASAしさん:03/05/12 19:09
あと、英語が全く通じない。
税関職員が何かと罰金といって、100ドルぐらいボッタクルなと
ある。
11NASAしさん:03/05/12 21:28
>>9
ロシアって、ヨーロッパかよ?
12NASAしさん:03/05/12 21:39
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |◆レニングラード◆|
 |◆建都300年◆◆|
 |_________|
    ∧∧ ||
   ( ^∀^)|| 祝♪ 祝♪ 祝♪ 祝♪ 
    / づΦ  
13NASAしさん:03/05/12 22:09
>>11
少なくともモスクワは広い意味ではヨーロッパだよ。
さすがにアジアとかには入らんべ。
14NASAしさん:03/05/13 10:59
>>11 ヨーロッパ人はアジアとロシアを見下してるから、ロシアのことをアジアだと思ってる。
ロシア人はアジアを見下してるから、ロシアのことをヨーロッパだと思ってる。
15NASAしさん:03/05/13 18:47
>>14
つーより、ロシア人はアジア人に恐怖感のようなものを持ってるよ。
なんせ、トルコ蒙古中国に蹂躙された時代があまりに長かったからね。
ロシア人のDNAとして染み付いてしまっている。
16NASAしさん:03/05/13 21:04
>>15 恐怖感はもってね〜だろYO。
ネオナチとかアジア人ばっか狙ってタコ殴りとか、刺し殺すんだぞ。
ヒトラーの誕生日の4月20日なんで怖くて外でれなかったぞ。
17NASAしさん:03/05/13 21:15
今でもいるのかな,入国審査場に
得体の知れないロシア人.
18NASAしさん:03/05/13 21:20
あの暗さが「モスクワにまたやってきたぞー」という気分にしてくれる。
ロシアは決してDQNでないよ。
19NASAしさん:03/05/16 20:31
>>18
DQNでなく、SVOだね。
20NASAしさん:03/05/16 20:54
この空港でJALのDC-8が墜落してますね
21NASAしさん:03/05/16 22:27
しかもローテーション即スポゐラー立てて(藁
22NASAしさん:03/05/16 22:31
この空港にはNGOみたいな慰霊碑あるの?
23NASAしさん:03/05/16 22:35
やっこらさ
24NASAしさん:03/05/16 23:38
「スポイラー」
「なんだ、それは」
「すいません」

あぼーん
25NASAしさん:03/05/17 00:43
>>23,24
なんか、それって、酒を呑んでたノリくさいんですけど。
26NASAしさん:03/05/17 01:00
もう少し詳しく

(離陸滑走開始)
副「スタビライズド」(エンジン安定)
機「ちょとおそいな」
不明「ハイヨ」
不明「何?」
副?「先程は失礼」
副「V1」(離陸決心速度)「ローテーション」(機種上げ速度)
機「やっこらさ」
副「V2」(安全離陸速度)
不明「スポイラー」または「おや」
機「何だ、それは」
副「すみません」
不「エンジン、エンジン、ナンバー2、ナンバー2エンジン」
(異常燃焼音)
(衝突音)
27NASAしさん:03/05/17 02:25
去年SVOでプルコボ航空のIL−86が離陸直後に失速して落ちたな。
スピードがのってないのに、ノーズアップであぼ〜ん。
頭を−2度ぐらい下げてた方が良かったかもな。
28NASAしさん:03/05/17 22:06
やっこらさ
29NASAしさん:03/05/18 15:34
>>11
ヨーロッパとアジアの境目も知らんのか。
30NASAしさん:03/05/18 16:19
>>29
境界はウラル〜カフカスということになっているが、「ヨーロッパ人」は
ロシア全体をヨーロッパなんて思っていない。ロシアはロシアと思っている。
31NASAしさん:03/05/18 16:36
http://www.metropla.net/index2.htm
を見てごらん。
ロシアは、ちゃんとヨーロッパとアジアに分かれて載っている。
32NASAしさん:03/05/19 13:08
10年以上前になるがSUヨーロッパ行きでトランジットホテル利用した。
無料だったのであまり期待していなかったが、
ホテルは日本のビジホよりは広かった。バストイレも
部屋についていたのでヨーロッパの安宿よりはましだった。
問題は食事で、夕食はかなりショボかった。
印象深いのが卵料理の卵黄の色の薄さだった。なんでだろ???
ハム類はやたらと脂肪が多かったなー。
コーヒーは色が付いているだけだったなー。
朝食は夕食で慣れていたので驚かなかったが、当時の一般的な
ロシア人の食事ってあんな感じだったんだろうなー。

おっと、SVOの印象忘れてた。
なんといってもイミグレーション?のKGB職員の冷徹なまでの無表情が
印象的だった。社会主義やめたから今はそうでもないかな?
タダでさえ薄暗い空港の印象がさらに暗く感じられた。
帰りにターミナル内の土産物屋でマトリョーシカなんかを買った。
ヨーロッパで使い残した通貨3カ国分を合計して払ったが
大していやな顔もせずに受け取ってくれ、ロシア人も
捨てたもんじゃないなと思った。
33NASAしさん:03/05/19 17:07
>>32
どうも日本の卵黄のほうがおかしいと思う。
あちこちを旅したけど、大体卵黄は薄い所のほうが多いぞ。

JAお勤めの人に話を聞くと、あんなもん飼料次第で
どんな色にもなるということ。だから、日本の卵は黄身を
美しく見せる色をだす飼料を混ぜているんだろうな。
養鶏農家のヤシの解説きぼん

34NASAしさん:03/05/19 17:49
シェレメチェヴォ空港とドモジェボ空港の公式HPって
ありますか?
35NASAしさん:03/05/19 18:51
物乞いにはまいった。
36NASAしさん:03/05/19 19:04
そうだよ、今は青いのだって紫のだって自由自在に作れるのさ!
37NASAしさん:03/05/19 19:13
空港近くのノボテルというホテルは良かった。去年行った。
38NASAしさん:03/05/19 19:21
>5
先月行ったけど、かな〜りびっくりしたぞ。(初ロシア)
飛行機の牽引はトラック、荷物車を引っ張るのはトラクター。
入国審査では、外国人の入国よりロシア人の帰国審査に時間が
かかってた。友好的ではないけど、排他的だった。
ホテルモスクワのねーちゃんはこでぶだったけど、飯食わしたら
やらしてくれた。でもお土産もらった・・・
39NASAしさん:03/05/19 19:40
>>38
お土産ってウォッカ?
40NASAしさん:03/05/19 19:43
>>34
シェレメチェボ−UのHP

http://www.sheremetyevo-airport.ru/
41NASAしさん:03/05/19 19:57
>>39
カマトトぶらなくていいから(w
で、クラミジア?梅毒?
4238:03/05/19 21:44
諸君安心してくれたまえ。
ただの淋病だ。
これで地球は救われた!
43NASAしさん:03/05/19 22:19
>>38
ババンババンバンバン、テトラサイクリン飲んだか?
44NASAしさん:03/05/20 21:22
>>38 いくら出した? 100$ぐらい?

ホテルじゃなくて、外でやれば300ルーブル(10$)ぐらいなのに、
ぷっ。
45NASAしさん:03/05/21 03:34
>44
金を払わなきゃセックスが出来ないと思っている君が哀れです。(合掌
46NASAしさん:03/05/21 03:57
BAが移転する新民間空港の情報キボンヌ
47NASAしさん:03/05/21 15:33
  (☆オマーン国際航空(☆
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1051013116/l50
48山崎渉:03/05/22 00:21
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
49:03/05/22 00:30
>>45 旅行先のホテルで普通なセックスができるわけないだろ。
どういう出会いだYO!!
50NASAしさん:03/05/24 08:13
>49
ぶさいくで語学も出来ない奴は可哀想だね・・・プッ
51山崎渉:03/05/28 14:52
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
52NASAしさん:03/06/04 20:08
SVO
53_:03/06/04 20:14
54NASAしさん:03/06/06 13:31
せっかくの貴重なすれなのにあらしてどうする
55NASAしさん:03/06/06 20:42
>>54
荒らしが上げてくれるから、このスレは生きながらえている。
56NASAしさん:03/06/07 00:07
今でも、便器の横に大きなかごが置いてありますか?
あれってもしかすると、硬くて水に溶けそうも無い
使用済みのトイレットペーパーを捨てる為ですかね?
57NASAしさん:03/06/07 00:37
ケチらないで灯かりぐらい点けてほしいな。なんか暗いよね。
58NASAしさん:03/06/07 16:04
確かになんか暗いね。

去年SUのFクラスを使うという肝試しをしたのだが
ラウンジは結構ゆったりと作られていてヨカッタ。
バーカウンターのオネエさんも結構素敵。 思いっきり
ウオッカを楽しみますた。
59NASAしさん:03/06/07 16:08
30年以上前、あそこのトイレは、大衆浴場並みで、鉄板がのせてあるだけだった。
どちらを向いて用をたせばいいのか分らなかった。頭か、お知りをごっチンコ。
30人くらい入れる広さ。びく〜〜〜りした。
60静岡空港:03/06/08 16:56
18年前に利用しました。
飛行機から降りるときボーディグブリッジのところまで自動小銃を持って
お迎えいただいたのには感激しました。
空港内では旅客よりも警備当局者の数が多いこと、入国審査では一般の旅客用
よりも外交官用のブースが多いことを見て、「CCCPに来たんだなあ〜!」と
実感したものでした。
トイレの中には私服のお兄さん方(КГБ?)もいらっしゃって、「同志、こっちだ・・・」
と言って案内してくれました。 意外と親切でありました。
でも個室備え付けの紙はゴワゴワで日本の柔らかいモノに慣れた我が身には
辛かったです。
彼らの Ass Hole は強靭なんだなと思ったものです。

61NASAしさん:03/06/18 23:06
15年前に行ったときは、トイレには便器があったが、
便座は壊れているか、どこかに紛失しているかだった。
で、便器でないところにウン○が落ちてた。
個室のドアを開けたとたんに臭気で気が遠くなりますた。

でもトイレットペーパーに関しては、1986年当時のチェコ
スロバキアで遭遇した、ちゃんとメモが書けるほどの四角く
硬いツヤツヤの便所紙の方がすごかったと思いまつ。
62NASAしさん:03/06/21 16:21
出国時にルーブルを両替しようと出発ロビーの銀行へ行ったら、到着ロビーの銀行に行けと言われた。
無事、到着ロビーでルーブルをチェンジできたけど、システムとして、変ですね。
出発ロビーの銀行は、何をするのだろう。
63NASAしさん:03/06/26 00:10
>>62
ロシア人向けのルーブル→外貨とか?
64NASAしさん:03/06/27 22:43
昨年夏に利用した(ツアーで)。
添乗員(日本人)の姉ちゃんの申請書に不備があったらしく、審査に戸惑った。
噂で聞いていたが、空港職員のデブなおばちゃんたちの対応には本当びっくり。
手際悪いわ愛想悪いわ‥。
で、そのとばっちりがツアー客にまで。
(出国時間が刻一刻と迫っているにもかかわらず)各人幾ら所持金があるか見せられた。
帰りだったし日本円しか持っていなかったあたしは、どうせわからないだろうとデブのロスケおばちゃんに堂々と見せ付けてやったらすぐに通された。
(どうせ貧乏人に見られたんだろうけれど)。
帰りに嫌な思いするのは気分悪。
あとは、トイレが汚かったかも。
日本人には不釣合いなサイズの便器だった。
それもこれも人生経験と思いながら利用したが。
65山崎 渉:03/07/15 12:58

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
66山崎 渉:03/08/15 20:20
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
67NASAしさん:03/08/24 21:25
こんなに話題を提供してくれる空港って貴重だとおもう。
それに、最悪とか言ってもなんだか楽しそう・・・・だけど。
68NASAしさん:03/08/24 21:51
シェレメンティンポって覚えてしまって大変だったな〜(´・ω・`)
69NASAしさん:03/08/24 22:25
ドモジェボ空港ってほうが大きいの?
70NASAしさん:03/09/13 01:25
>>62
まだいいよ。漏れなんて出国して免税店で買い物して
さてルーブルを円に換えようとして驚いた。
なんと出国したら両替所が無い!!!。

空港中(免税店とかある所ね)探したけど無かった...。
免税店でお願いしても替えてくれなかったよ。
結局再入国して表の両替所にいかないと駄目みたいだけど
再入国できず出発時間も迫ったのでそのまま
大量のルーブルを日本に持ち帰る羽目に(泣。

ちゃんと両替所を調べなかった漏れも悪いんだがそれにしても
ルーブルの持ち出し駄目なんじゃねーのかよ! >露西亜。
71NASAしさん:03/09/13 01:39
>>64
漏れはこの夏に利用したんだが入出国カード飛行機内でくれないんだな。
狭苦しい入国ロビーに下りたら小さな机が2つと僅かばかりの
出入国カードしかない...。添乗員が頼んで持ってきてもらったので
良かったがなんじゃいって感じ。机で書いていたら大変なので地べたに
おいて書いたし。全く!(ぷんぷん)。
審査待ちの列に並んで順番が来たから窓口まで進んだら審査官の
ねーちゃんが漏れに向かってしっしって追い払うんだよ。
それでゲートのシャッター締めてすたすたと帰ってしまった。
漏れの列(漏れ以外は日本人では無かった)一同唖然呆然。
どうやら勤務時間が終わったらすい...。
そして代わりが来ないので仕方なく別の列に並び直したよ。
もうクラクラしちゃったぜ。到着していきなりロシアって国を
思い知らされた気がしますた。

そうそう所持金を申告した紙渡したら少額なので返されてしまった。
最近変わったらしいが今は一定金額(いくらか忘れた)以下なら
申告しなくてもいいんだと。
72NASAしさん:03/09/13 22:45
ところでスレタイで最悪となっているがここより悪い空港ってあると思うのだが。
73NASAしさん:03/09/13 22:50
>>72
成田空港
74NASAしさん:03/09/15 00:10
>>73
漏れも成田は最悪と思ったがシェレメチェヴォの方がマジ酷かった。
75NASAしさん:03/09/15 00:13
着陸した後、しばらくエプロン手前で待っていたんだが理由が分かった。
フォローミーカーが先導してスポットに案内してるんだよ(汗。
一見さんならまだしも定期路線でフォローミーカー出すのか?。
信じられん所だ。
76NASAしさん:03/09/15 09:28
ハードはここが悪いかもしれないがソフト面では成田もかなりひどいと思う。
77NASAしさん:03/09/15 10:18
>一見さんならまだしも定期路線でフォローミーカー出すのか?。
>信じられん所だ。

フランクフルトで出てきたのを見た。ルフトハンザだった。
78NASAしさん:03/09/15 11:21
トランジットで、ホテル泊まる人は無縁だろうけど、
あの空港内の無料ミール券での食事はどうよ?
5年ほど前に、空港で16時間トランジットの時間が
あって3回飯食ったが、面白かった。(いろいろな意味で)
79NASAしさん:03/09/18 22:48
LHとAZが、モスクワの乗り入れ空港をシェレメシェヴォからドモジェドヴォに変更する事を検討。
LHは週42便乗り入れていて、空港の近代化サポートなどで空港会社と協力関係にも。
一方AZは、すでに2年前から移転を検討しているとのコメントを。
シェレメチェヴォ空港会社では
「LHの移転話は聞いていないし最近もターミナル間の無料連絡バスを新設したりSVO2(国際線ターミナル)の処理能力向上のためにスタッフ増員などのサービス改善を実施している。
さらに空港アクセスの改善のため、モスクワ中心部との連絡鉄道建設も予定している。」と否定に一生懸命。
ライバルのドモジェドヴォ空港はイーストライン航空がオーナーになって以降、ターミナルの全面リニューアルやサービス向上に力を入れた結果
「新しくてサービスがいい」と評判になり市内中心部からも列車で45分で行けることから、サービスや雰囲気では悪名高いシェレメチェヴォを嫌ってここ数年乗り入れる航空会社が急増。
これまでSRやSNが倒産前に乗り入れ空港を変えて以来、トランスアエロ、BAなどが相次いで移転。
その一方で、AFは「SUとのコードシェアがあるので」OSは「ドモジェドヴォはSVO2よりも遠いから」と移る考えのない航空会社も。
シェレメチェヴォもこの状況を打破すべく新しいSUのベースとなるSVO3ターミナルの建設計画があるものの、建設会社の入札に失敗し着工のメドさえ立たない状況に陥っている。
80NASAしさん:03/09/19 01:35
モスクワって一体いくつ空港あるの?
81NASAしさん:03/09/21 15:52
小泉の訪露のときも政府専用機はここの空港に
着陸しなかったね。(w
82NASAしさん:03/09/21 22:18
>>80 国際空港は3つだよ。

シェレメチボは国営。ドモジェボは民間だからしょうがないな。
VC-25Aエアフォースワンもドモジェボだったよ。
83NASAしさん:03/10/08 22:26
でもさ、ここで話題になっているのってシェレメチェヴォ弐の
ことでしょ?まだいいんじゃないのお?
今度シェレメチェヴォ壱を使うんだけど、弐でこれじゃあ、
壱はどうなるのさ。肝試しか?(w
84NASAしさん:03/10/08 22:37
トランジットの手続きが猛烈に時間かかるけど、
あれはわざとなの?それとも、元々頭が悪いの?
85NASAしさん:03/10/09 22:45
サーティーワンの思い出。
新婚旅行の帰りのトランジットでSVO。
女房(当時は新妻)が、アイスが食べたいというので、
無知な俺はドルで買おうとしてダメ。
けっこう大きな札をルーブルに換えて、アイスだけ買った。
単位が分からないから適当な大きさの硬貨を出したら、
もんのすごい形相で31の姉さんににらまれた。たかが足りないぐらいで…

新婚旅行の最後のお土産は、
やけに甘ったるくてマズーなアイスの後味と、
大量のゴミ同然のルーブル貨だったとさ。7年前のことでした。

86NASAしさん:03/10/10 02:55
誰かキャビアバーでキャビア食べた人いる?
87NASAしさん:03/10/12 18:44
>>84
それぞれの担当が自分の仕事”だけ”しかしないことからくる要領の悪さです。
資本主義国なら機転を利かせて担当外でも融通してはやく処理しようとしますが、シェレメチボはロシアの中でももっとも旧ソ連の共産主義システムを守ってるところですので、時間がかかるんですよ。

88NASAしさん:03/10/22 00:14

肝心な話、この空港について、
ロシア人からの評価ってどうなんでしょうか。
89NASAしさん:03/10/22 03:11
http://www.domodedovo.ru/index_en.asp
ドモジェドヴォ空港HP

http://www.vnukovo-airport.ru/eng/
ヴヌコヴォ空港HP
90NASAしさん
いつか想い出になる日が来るさぁ〜