【飛行機?】エアロトレイン【電車?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
北大だと記憶してるけど将来性有ると思う?
思いつく限りのメリット、デメリット挙げて下さい。
2NASAしさん:03/05/08 04:24
そんな事よりよ、ちょいと聞いてくれよ。
このあいだ、航空&船舶板行ったんです。航空&船舶板。
そしたらなんかミョーな新スレがあるんです。
で、よく見たらなんかエアロトレインとか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、エアロトレイン如きで普段来てない航空&船舶板に来てんじゃねーよ、ボケが。
エアロトレインだよ、エアロトレイン。
航空板でトレインか?暇だな。おめでてーな。
よーしパパ将来性有ると思う?とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、思いつく限りのメリット、デメリット挙げてやるからその席空けろと。
エアロトレインってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
北大生気取りな香具師といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと入れたかと思ったら、誰もレスしてないんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、エアロトレインなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、エアロトレインで、だ。
お前は本当にエアロトレインなのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い
詰めたい。
お前、エアロトレインって言いたいだけちゃうんかと。
2ゲット通の俺から言わせてもらえば今、飛行機通の間での最新流行はやっぱり、
2ゲット。
これだね。
2ゲット。これが通のレスの仕方。
しかしこれをやると次からひろゆきにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
他の2ゲッターにはお薦め出来ない。
まあお前は、エアロトレイン通学でもしてなさいってこった
3NASAしさん:03/05/08 09:47
エアロトレインって軌道上を浮きながら走るって構想の
次世代旅客手段だよね。
確か数分の1モデルの実走行試験まではまだ終わってると思うけど、
開発進んでるのかな。
4NASAしさん:03/05/08 10:07
空にレールが浮かんでるわけじゃないのか。
5NASAしさん:03/05/08 10:10
エアレールは既に穴から発売され(ry
6NASAしさん:03/05/08 10:16
地下にチューブ敷いて、
その中を完全制御で飛ぶ飛行機の計画を以前に新聞で見たが、
それのことかな。
7NASAしさん:03/05/08 11:38
リニアに対抗ってやつか。
前にTVニュースでも取り上げられていたな。
8NASAしさん:03/05/08 12:12
リニアより安上がり?>エアロトレイン
9NASAしさん:03/05/08 12:19
KLIAの話じゃないのね。
10bloom:03/05/08 12:22
11NASAしさん:03/05/08 19:22
JR総研がリニアの軌道跡地を提供して実験してた乗り物だろ。
上手くいかなかったのかな。
12NASAしさん:03/05/08 21:17
>>1さん
×北大
○東北大
http://www.ifs.tohoku.ac.jp/kohama-lab/getstopj.html
ですね
13NASAしさん:03/05/08 22:25
どうやって電力供給するの?
14NASAしさん:03/05/08 22:31
東北大のステップ2モデルには垂直尾翼に架線がついてるようだが。
でもリニア軌道は架線がないから敷設しないと走れないし、
浮いてないときはどうするのかな。
15NASAしさん:03/05/09 13:07
>>14
浮いていないときは車載のバッテりーで供給して、
浮いて架線に触れたらバッテリーにも充電するんじゃないのかな。
16NASAしさん:03/05/10 15:53
>>13誘導電流で送電って方法も検討中。
17NASAしさん:03/05/11 18:08
軌道の幅が広すぎて
建設費バカ高の悪寒。
18NASAしさん:03/05/12 08:42
大学生のおもちゃだよ。
実現なんて…ハハハハハハ。
19NASAしさん:03/05/12 16:03
ライト兄弟も最初は笑われたのさ
20山崎渉:03/05/21 22:36
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
21山崎渉:03/05/21 23:34
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
22鉄労:03/05/24 08:21
999の話をするのはこのスレですか?
23NASAしさん:03/05/25 18:46
これって旧ソ連がカスピ海で運航研究してたホバー高速飛行艇(みたいなの)
と同じ原理?
24NASAしさん:03/05/25 22:35
http://www.ifs.tohoku.ac.jp/kohama-lab/wig.html
>>23
これね。同じものらしい。水の変わりに軌道を使うが。
25NASAしさん:03/05/26 23:37
>>23
最大の違いは燃料を積まずに外部からの送電によって動力を得る
事だね。
つまり燃料を積まない→燃料と燃料タンクの重さだけ軽くなる→構
造材も少なくなりかなり軽くなる→軽量化したのでモーターも軽い
もので済む→更に軽くなる→更に構造材が減る→・・・・
というわけで「理論的」には軽くて低エネルギーの乗り物になる。
26山崎渉:03/05/28 14:43
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
27NASAしさん:03/06/02 01:59
>>25
理論的にかぁ
28NASAしさん:03/06/02 20:13
>>6
それはジオプレーン
29NASAしさん:03/06/02 23:30
>>28
どう違うの?いやちょっと疑問に思ったけど。
30NASAしさん:03/07/07 01:11
保守
31山崎 渉:03/07/15 12:53

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
32山崎 渉:03/08/15 20:25
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
33NASAしさん:03/10/30 18:17
Crew Netと並ぶ巨大航空サイトに,
Air Tariff国際航空運賃(通称エアタリ)というサイトがあります.
http://www.airtariff.com/
8万円で大阪-バンコクを全日空ビジネスクラスで往復する技などを
学ぶサイトです.航空会社によく乗る人が多いせいか,オフ会の
参加者の多くは,IT産業・外資系企業・国際優良企業社員,高級官僚,
通訳,医者のどれかです.飛行機好きなら面白いサイトですよ
34NASAしさん
                     ∧_∧
                    ( ´Д`) <続報キボンヌ
                   /⌒   ⌒)
                     / /     l/
                  / /l     |
                   / /,i'    ,l
               と||__,ノ (    /
               ノ    / /ヽ ヽ
              /   / /  〉 ,)
             /'   / ノ´  / /
              /   //   / /
       ∧_∧/  ( ヽ   / (
〜'~~ ̄ ̄( ´・ω・)     ヽ,,)  (_,,~つ
 `U Uー─U U