【ノーベル賞】スペースシャトルの安全な帰還方法考えたぞ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
801NASAしさん
やっぱりシャトルと乗員は別々の便で帰ってくるのが一番いいかと・・・。
802NASAしさん:03/02/08 02:52
男がいったん宇宙へ行ったら帰ってこようなどと思ってはならぬ。そのまま惑星をめぐって宇宙植民地の開拓にはげむべし。
803NASAしさん:03/02/08 03:19
X-33計画ではタイルじゃなく、金属外板にするはずだったけど、
中止になる前に開発のめどは立ってたのかな。
804NASAしさん:03/02/08 03:25
隕石落下を逆再生して隕石発射。

グルメ番組を逆再生して吐出番組。   

  発想の転換。
805NASAしさん:03/02/08 03:36
タイル1枚が大気圏に突入するところをよーく想像してくれ。
かなり安全だとは思わないか?
806NASAしさん:03/02/08 08:12
通勤の車でひらめいた。
要は運動エネルギーを減らせばあとは何とかなるんだろ。
シャトルよりずっと大きな(別に大きさはどうでもいいんだけど)物体を
シャトルと同じ高さで周回させておく。
地上から打ち上げるのは大変だから月に無人の作業機器を着陸させ
そこから無線のエンジンかなんかつけてとばしてコントロールしながら
軌道に乗せる。
で、シャトルはその物体に接触できるように打ち上げる。
帰るときにはシャトルからその物体を月に向けて発射すれば
間違いなくエネルギー減る。

ん、発射時のGに乗員が耐えれるかどうかだが、まあ加減しながら。。
1個でだめなら何個か使って、、、どう?

>>796の案もなかなかいいと思うが。
807NASAしさん:03/02/08 09:07
ていうか、シャトルやめて>>760にすればいいじゃん
808NASAしさん:03/02/08 09:41
そろそろ自衛隊に連絡してやれよ。これじゃ祭りだよ。
ちなみに地面に対して垂直な推力を与え続けるだけで4100kmまで上昇したら
対地速度どれぐらい出る?
最大速度311km/hってかいてるけど、んなあこた絶対ない。。。。んだよね?
809NASAしさん:03/02/08 10:15
人間が軟すぎるのではなかろうか
今回の事故でも、例えスペースシャトルが爆発して全損でも乗員が軽傷ぐらいだったら、こんなに大騒ぎになってないよ。

乗員:いてて、脚おっちまったよ
なさ:労災使いたくないんで、費用は持つから自分で病院に逝ってよ
で、表ざたにならなかったと思う。
810NASAしさん:03/02/08 10:27
>>808
赤道上だと仮定してこの計算合ってる?

地球外周40000kmとして
地表の速度:40000km÷24H=1666km/h
地球の直径:40000/π(km)
4100kmまで上昇したとき対地速度を0にするには
(40000/π+4100×2)π÷24H≒2740km/h
つまり、垂直にあがるだけで自転方向と逆方向に
2740-1666=1074km/hのスピードが出ている。

>>809
酢を飲めと。
811NASAしさん:03/02/08 11:38
>>810
元の話が何かわからんのだけど、静止衛星にも対地速度があるのと一緒だな。
しかし、>>808の話だとちょっと事情が違うよ。
1.「発射から地面に垂直な方向に推力を与え続け4100km移動」と
2.「発射から地面に垂直な方向に発射点から4100km移動」と
この2つは微妙に違うような気がするが。>>808は1.で、>>810は2.でしょう。
1.はその推力の大きさ(移動時間)でかなり結果が変わるんじゃないかな。
812NASAしさん:03/02/08 12:33
>>809
もしそんなに人間が強かったら、御巣鷹山から怪我人の行列が押し寄せてきてたな。
そう考えると、「わんぱくダック夢冒険」に出ていたアヒルどもは滅茶苦茶強いな。
あれだけ墜落してもピンピンしとる(w
813NASAしさん:03/02/08 13:07

人員輸送用( 要与圧→それなりの外殻構造強度 )の超小型シャトルと
無人の貨物シャトル( 与圧不要→梁も殻も薄くして良し )に分化させちまえば良いのでは?

コロンビアがやってた様なISSと関係無い有人低軌道ミッションは難しくなるが...

まず、無人の貨物シャトルだが、
機体規模としては、取り敢えず現行のシャトルシステムをベースにしたとして、
ライフサポート関連の一切と内圧維持の為の構造が不要になるので、
OV自体は無茶苦茶軽くなり、再突入の際も“ ゆっくり ”降りて来れるのではなかろーか?
( 多少面倒が起きても、無人なので道義上の問題は無い )

そんでもって、人員輸送用の超小型シャトルだが、
これは、それこさCRVにドッキング能力を持たせた様なものにして、
本格的な排便システムや摂食の為の設備等も当然排除して小さく軽く作り、
打ち上げもブースターの頭に付ける形か、
どーしても低軌道ミッションをしたいとゆー軍部の要請には、
適当な爆撃機をプラットフォームにして打ち上げてみたり...
814NASAしさん:03/02/08 13:11

リフティングボディの“ 滑走路に着陸出来るカプセル型宇宙機 ”ですな >> 人員輸送用の超小型シャトルと
815NASAしさん:03/02/08 13:20
無人の貨物シャトルって意味あるのかな?
荷物積んで帰ってくるケースなんて少ないし。
816NASAしさん:03/02/08 13:28

> 荷物積んで帰ってくるケース

案外あるよ.

それに、軍がやりたい低軌道ミッション用のプラットフォームになる。
( 今回のコロンビアのミッションクルーもインド系の女性を除いて皆佐官だったでしょ )

何より、『 与圧した宇宙船を往還させる 』のはまず大変だから、
その“ 大変 ”を極小にしようというのが第一です。
817NASAしさん:03/02/08 13:34
宇宙のマイクロバスと宇宙のトレーラーに分けるわけか。
今回のISS取り残され組みたいに人間だけ下ろしたいときなど
コスト低くていいかもね。
818NASAしさん:03/02/08 13:47
>>808
極点で上がれば前進速度0でも大丈夫だな
極点から離れるとその緯度における地球の半径+高度時の
自転速度が310km/h以上になると見掛け上、西方向に飛んで行ってしまう?。
819810:03/02/08 14:13
>>818
それを計算したのが>>810なんですが・・・(^^;

>>811
>>760のリンク先参照
820811:03/02/08 14:22
>>819
をいをい・・・・一段式ロケットか何かと思ってマジレスした漏れはアフォですか(^^;)
しかしすごいヘリだな、4110kmまで上がれるか。この技術あればラムジェットエンジン要らないんじゃないか(w
(某自動車ヒョウロンカがこんな小数点の使い方してるな。こういうのもありなの?)
821818:03/02/08 14:26
>>819
そうかすまんかった
いや極点付近じゃないと対地速度は0にはならないよなって事
特種相対論の世界だなw。
822NASAしさん:03/02/08 14:36
超伝導物質を高速回転させると微妙に重量が減るって有ったよな
もしかして自衛隊で超伝導物質を高速で周回運動させた時の大発見が有ったのかも
ローターの先に付けて回して見たらピッチ0でも浮き上がったとかさ。
823822:03/02/08 14:51
超伝導は関係なかったね、すまん
東北大だっけ右回りのコマだった。
824サール効果発電機:03/02/08 14:55
1952年の公開実験でその発電機は、驚くべき高圧の静電気を放射状に発生した。回転速度は低いのにとても高い電圧が発生し、機体のまわりでは静電気効果特有の徴候が現れ、バチバチ鳴るような鋭い音とオゾンの臭いが、その結果を支持した。

 信じられないことがその時に起こった。その発電機は徐々に速度を上げて、機体とエンジン間の結合を破壊し、約15メートルの高さに浮き上がったのだ。

 さらに速度を上げる間そこに滞空して、機体はピンクのハローに包まれた。(これは空気がイオン化され大気が減少したことを表す)
 そして、その機体が上空にあるとき、ローカル放送の受信を引き起こした。(これはイオン化放電、あるいは電磁誘導により起こりえる)
 ついに、素晴らしい速度で加速され、完全な自己起動の状態となった発電機は宇宙に飛び去ったと信じられた。
825NASAしさん:03/02/08 15:16
826NASAしさん:03/02/08 15:37
まぎらわしいニュースだな
http://www.asahi.com/international/update/0208/008.html
827NASAしさん:03/02/08 18:36
つまり棒が最強と言うことでよろしいか。
828NASAしさん:03/02/08 18:42
いや最強は自衛隊だろ。
829NASAしさん:03/02/08 18:49
だいぶ減速してきましたね。でも1000圏まではまだまだでつ
830NASAしさん:03/02/08 21:13

戦国自衛隊age!
831NASAしさん:03/02/09 02:20
要するに シャトルが地球に帰ってくる時が一番難しい問題なんだろ?

だったら地球に帰らずに、月に帰らせればいいんじゃないの?
んで、月に人を降ろしたら シャトルだけ地球落下させる。

これなら大気圏で誰も死ななくなるよ。
832831:03/02/09 02:22
×月に
○月で
833NASAしさん:03/02/09 02:28
>>831
で、その人達は月から地球まで引いた鉄道路線で帰ってくるわけだな。
834NASAしさん:03/02/09 03:16
だったら貨物列車でシャトルごと送ればいいじゃん。。
835NASAしさん:03/02/09 03:22
>>833-834
銀河鉄道999かよw
836NASAしさん:03/02/10 05:54
ならアンドロメダまで行けるぜ
837^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2 :03/02/10 11:07
 
 簡単なことだよ。
 

 スペースシャトルに、ランデブー・ドッキング装置を常備させ(宇宙遊泳
の予定・スケジュールがないときには、ランデブー・ドッキング装置を積み
込まないんだって?(^_^.))、

 即応・即時発射可能であるICBM・固体燃料ロケットを、救命・脱出船
打ち上げに転用させることによって(ICBMで、人工衛星打ち上げが可能
であることは、すでにロシアがやっていることで証明済みねっ(^_^.))、緊急
時の即応・即時発射が可能になることによって、

 スペースシャトルが、地球帰還・大気圏再突入が不可能になった場合に、
救命・脱出船を緊急発射させて、それをスペースシャトルにドッキング・ラン
デブーさせて、乗組員を救命・脱出船で地球帰還・大気圏再突入をさせ
ればよい(^_^.)。
 
838NASAしさん:03/02/10 11:23

> 地球帰還・大気圏再突入が不可能になった場合

今回のOV-102の場合などは、
『 問題無いと思ったが、やってみたらダメだった 』訳で、

>>837 の方法はそもそも、今回の事故の様な事例には対応出来んですな.

ので、システム的に改善する必要がある訳で、その場合、>>813-817 がベストと思われる.

現行のシステムは議会対策で汎用度を上げ過ぎてしまっており、
機材への負荷・コスト高に繋がっている.
839NASAしさん:03/02/11 14:57
>>838
今回の事例で問題なのは、おそらく「見た目なんでもない状況で再突入した
らいきなりあぼーんしたワケではない」ことでしょう。使わないからといっ
てロボットアームも宇宙服もエアロックも積まず、前にテストしたハロみた
いな自律式の撮影装置も積まなかった。これでは、有人宇宙飛行のお題目の
ひとつ「無人では不可能な異常時対応能力は、有人飛行にはある」を自ら殺
してしまっている。

問題ないと思っていたというのもおかしな話で、空軍がシャトルから物体が
離れて行ったのも確認しているし、打ち上げ時の衝突問題もある。もしデブ
リか何かだったら、異常加速度があったはず。結局、NASAは「何かおか
しいという兆候はあるが、確認する手段もなければ救助の方法もないので、
予定通り飛ばした」にではないかと、私は思っている。救助方法があるなら、
毎回再突入前に無人ポッドを飛ばして、外部の目視調査をやることだってで
きる。

もちろん小型有人機、有人機を回収した無人の資材回収機、大型の貨物輸送
機に分ければよいのは同意。しかし、小型有人機を緊急救助用の固体燃料
ロケットに積むというのは悪くない。救助機ならGが大きい固体ロケットで
も足りるし、「ふじ」ぐらいの重量ならM−Vでも積める。おお、日本の固
体技術がここで復活か?
840NASAしさん:03/02/11 16:05
宇宙ステーションから紐で降りれば忌んだよ
841NASAしさん:03/02/11 18:02
842NASAしさん:03/02/11 18:02
あげ
843NASAしさん:03/02/12 01:52
話は戻るが、そもそも人命など尊重するのが間違いでは?
そう考えてもやたらコストの掛かる生体パーツだから大切なのは確かだし。

脱出装置など付けて機構をややこしくするより、
比較的単純な機体構造で、エラーチェックに金を掛けるべきかと。
844NASAしさん:03/02/12 02:41
減速は月にヒモ付けて地球に向かってバンジージャンプみたいに
ビョーンビョーンする。
845^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2 :03/02/12 19:33
 
>>838

>今回のOV-102の場合などは、
>『 問題無いと思ったが、やってみたらダメだった 』訳で、

 それは、>>839さんの記述のように、単なる”公式”見解では・・・・・。

 「ダメで元々」の感覚で、地球帰還・大気圏再突入を決定したのでは・・・・・・。


>>839

>しかし、小型有人機を緊急救助用の固体燃料ロケットに積むというのは
>悪くない。

 どうもありがとうございます(^_^.)。
 
846NASAしさん:03/02/13 00:00
>>844
月は立派な地球の衛星で、そこに紐をつけてビョーンとすると
月がコロンビア2号になって、大気圏に突入するのではないかと・・・
847NASAしさん:03/02/14 09:16
結局打ち上げ後、何が起きてもどうしようもなくほぼ賭けのような状態で帰ってくる
方法は無理がありすぎる訳で、次世代シャトル又はそれに変わる物を開発するま
では、ちまちまだがステーションなり、緊急用ドック等の施設を打ち上げ、宇宙でも
ある程度のメンテナンスとか数ヶ月、複数人が滞在できる設備を整備したほうがい
い。まぁ、その為には現状方式のシャトルは必要なのだが。

NASAは有人火星探査なんか後回しにしてさっさと地盤を固めろ。火星はそれから
でも遅くはねーべ。
848NASAしさん:03/02/14 16:44
宇宙飛行士に人間を使うから悲劇が起こるのだ
代わりに子猫を6匹乗せておけ
849NASAしさん:03/02/14 22:43
http://ekabuto.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030213015632.jpg

この機体のシャトル版を作って、いざと言うと気は搭載機で脱出すると。
850NASAしさん:03/02/14 22:45
>>849はコピペミス・・・

http://www.tondoru.com/bbs/img/img20030214223538.jpg

この機体のシャトル版を作って、いざと言うと気は搭載機で脱出すると。


851NASAしさん:03/02/14 22:46
携帯電話(PCでもOK!!)と入会金9500円でビジネスチャンス!!
大きな印税的収入が得られます!!
とても簡単な事をひたすらやればいいだけ!!
18歳以上なら誰でも参加できます!
詳しくは
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=okanelife
852中華奴隷ではない一市民:03/02/14 22:48
【醜姦】コロンビア落ちてよかったね【キム曜日】
スペース・シャトルコロンビアが、帰還直後にテキサス州上空で空中分解した。
ブッシュ大統領が元州知事だった。
地球上の約半数以上の人が「ザマアミロ、天罰だ!」と喜んだに違いないが、誰もこんなハシタナイことは言わない。私だけが公言して憚らない。
困ったものだ。(矢崎泰久)

週刊金曜日2/14号P43
853NASAしさん:03/02/16 19:50
鳥みたいに羽ばたいて降りてくりゃいいじゃん。
大気圏との摩擦も無くて済むし。
854NASAしさん:03/02/17 17:50
祈念下記子
855NASAしさん:03/02/17 20:22
>>848
>宇宙飛行士に人間を使うから悲劇が起こるのだ
>代わりに子猫を6匹乗せておけ

こねこがしんじゃうのは やだい!
856NASAしさん:03/02/17 20:31
人が氏んだ方がまだましだな。子猫では耐えられん。
人は危険を承知で宇宙に行くが、子猫はなんにも知らないで送り出されるだけだ。
857NASAしさん:03/02/17 21:42
>>848
ヒューストン:「ヒューストンからコロンビニャ、タンパク質結合実験の経過を報告せよ。」
コロンビニャ:「失敗だニャン、次はホットドック持ってくるニャン。」
ヒューストン:「了解した。タンパク質分離焼却実験に入る。大気圏突入準備!。」
コロンビニャ:「ニャニャ?」

こんな感じですか?
858NASAしさん:03/02/18 03:32
       ?
    ∧ ∧___  
   /(*゚ー゚) /\
 /| ̄∪∪ ̄|\/
   | NASA |/
     ̄ ̄ ̄ ̄
859NASAしさん:03/02/18 05:53
999の線路はもうでてますな。では棒の代わりにまっすぐまっすぐ打ち上げて
まっすぐ降ろすとどうなります?地球との相対速度ゼロなら空気との摩擦もない、
か?
860NASAしさん:03/02/18 23:58
シャトルを球体にしてしまえば姿勢制御はいらない。
861NASAしさん:03/02/19 23:04
世界中の山を削ってエベレストに集めようぜ!!
平地が増えるし宇宙にも近くなる
862宇宙ビール:03/02/20 01:39
月に滑車つければいいじゃん
んで井戸みたいに両方にシャトルつけて

片方を少し重くして、時々荷物を外に出せばゆっくり移動する

ガラガラって宇宙を行ったり来たりだにょ
863宇宙ビール:03/02/20 01:40
宇宙とつーか月とかな?

864 :03/02/20 02:13
どっかに直径200Km位で高さ200Km位の巨大な円筒を作る。んで円筒の中の
空気を抜く。普段は円筒の蓋を閉めておく。出入りの時だけ蓋を開ける。
成層圏以上の高さの円筒なら蓋を開けても空気は入ってこない。筒の中で
離陸と着陸をすれば空気がないので効率よい。だめかなぁ?だめかぁ。
865茄子:03/02/20 02:17
二つとも採用します
866NASAしさん:03/02/20 02:33
>>864
減速も滑空もできずに・・・つーツッコミは今更無意味なのかな

さすがに既出なネタしか出てこなくなったねぇ
867NASAしさん:03/02/20 08:52
シャトル分解事故関連スレで
アクティブなのはこれだけだな・・・

ネタスレほどよく続く
868NASAしさん:03/02/22 01:23
>>866
リニアモーター着けて回生ブレーキを掛ければよい。蓄電して、そのエネル
ギーで打ち上げればかなり省エネ電車...また999か。
869NASAしさん:03/02/22 01:28
宇宙人がUFOで大気圏突入する時はどうやってんだろうか???
870NASAしさん:03/02/22 01:34
>>869
瞬間移動。w
871NASAしさん:03/02/22 12:03
>>869
シールドw
872NASAしさん:03/02/22 22:13
コクピットをアポロの着陸船にする。
873NASAしさん:03/02/22 22:19
人間ピラミッドの頂点にのせる。降ろすときは1段ずつ崩せばよし
874NASAしさん:03/02/24 00:18
起動エレベーターしかない
875NASAしさん:03/02/25 01:09
どうやって1000に到達させるか、その方が難しい。
876NASAしさん:03/02/25 12:34
使い捨ての巨大な翼展開して、地上100kmで2-3km/s位まで揚力で高度を下げずに頑張るってのはどう?
失速したらそこから従来通りの突入。100kmくらいなら降下による加速もたいしたことないのでは
877NASAしさん:03/02/25 13:43
誰か新ネタを!
878NASAしさん:03/02/25 14:21
NASAが新型宇宙船を発表!
重量半分、耐久性半分、コスト半分の新型宇宙船を発表した。
その名も「宇宙るんです」
平成15年4月より関東甲信越で販売開始。
開発協力 富士フィルム、JR東日本
879NASAしさん:03/02/25 14:40
>>878
本体は再利用可能だけど中身は使い捨てか?
880NASAしさん:03/02/25 18:13
外装を安価な材料で再コーティングし、中身の燃料を詰め替えて提供します。
発射15回・27回、それにワイド、フラッシュ、セピアなど各種とり揃えております。
881NASAしさん:03/02/25 19:06
>>878
ていうか,なぜにJR東日本?
882NASAしさん:03/02/25 19:45
鉄ヲタから「走るんです」と呼ばれる超廉価版列車を作った実績あり。
883NASAしさん:03/02/26 13:48
スペースシャトルなんて、落ちて当然だった!!

大切なものが欠けているんだよ、漏れも今気づいた。

もう少し早くNASAに教えていれば、事故は防げたかもしれない。

やっぱ神棚は必要だね。一応船だし。
884NASAしさん:03/02/26 17:42
>>883

あるよ。
885NASAしさん:03/02/26 22:34
>>883-884
そんなもんがあったらもっとたくさん落ちていただろう。。。
886NASAしさん:03/02/26 23:41
田代神を祀れ

アクシデントがあっても戻ってこられる。
887NASAしさん:03/02/27 00:16
山田君、>886の座布団全部もってっちゃいなさい
888NASAしさん:03/02/27 12:34
>>886
そのかわり同じアクシデントが改善されず繰り替えされるぞ
889NASAしさん:03/02/27 12:35
誤変換鬱・・・s/繰り替え/繰り返/
890閑古スレにナターヨ:03/02/28 08:16
板の190番目になった! ずいぶんsageたな〜
>>878-889 おまいらのせいだぞ!
ネタスレにしやがって・・・
891888:03/02/28 13:32
>>890
え・・・ネタスレじゃなかったんですか????
892NASAしさん:03/03/01 03:42
再突入する前に機首から発泡スチロールみたいなのをモコモコ膨らませて吹き付けて、
断熱コーティングしてしまおう
893NASAしさん:03/03/01 04:28
>>892
そのままパラシュートで海にドボンですか?
894NASAしさん:03/03/01 05:20
昔から船乗りの間ではおすのミケネコが守り神にされていた。
895ギャラクティカ:03/03/02 08:52
ペットボトルロケットみたく水推進なら引火しないし気化熱で冷えるから萌えない。
896ギャラクティカ:03/03/02 09:23
>>452
シャトルを上側から見てください、平面形の6-7割は貨物 人員 エンジンです。
897カイネ:03/03/02 09:36
>>546
オゾンホールは、部分的に変質してるだけで密度は大差ないです。
898NASAしさん:03/03/02 11:16
ある学者の案
月と地球間の引力の釣り合うところに大きな筒を置く。
それを継ぎ足して月と地球双方に延ばしてゆくと、月までの筒が地上数メートルに浮くことになる。
この内部にリニアエレベーターを通すというもの。
途中で降りれば重力圏脱出やと帰還もできる。
899NASAしさん:03/03/02 11:53
月は回ってるんじゃないのか?
900NASAしさん:03/03/02 12:02
それに、先に月に届くぞ。