【ノーベル賞】スペースシャトルの安全な帰還方法考えたぞ!
1 :
NASAしさん:
ゆ〜っくり大気圏に突入すれば燃えなくね?
40キロくらいでさ!
2 :
NASAしさん:03/02/03 22:15
やってみそ>1
3 :
NASAしさん:03/02/03 22:18
, -───- 、
,..‐'´ `ヽ、
/:: ヽ
/::::::::: ,,:‐'''"゙´ `゙''‐、 i
. l ::::::::::. l
|..::::::::::::... ,. -─- 、 , -─- 、|
,r'⌒ヽ====i r' @ } l⌒i (@ ヽ }^i r'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
! ::`ヽ :::::::::::ヽ,〜 '~_ノ __ヽ ~し、ソ、ノ | なんちゅうスレを
ヽ::::(:::::::::::::::;ィ  ̄,J `ヽ ̄j )ヽ ,ノ たててくれたんや…
{. :::::::::::::::r'´ ,u'~ 、__,丿・! (、 l '⌒i
_,.. ‐'`iー'!:::::j ( 。 ノ ,ゝj~`U ヽ ~:J | | なんちゅうスレを…
‐''´:!::::::::l::|:::::l:::::) ん' ゚ / (,'´ __ ,)( 、l ヽ、_________
:::::::::|:::::: l: l:::::ノ´j 、( ´ (~ ,><〈 ソ~。‐.、
大気圏には膜があるのでマッハの勢いをつけて破るのです
5 :
NASAしさん:03/02/03 22:18
やってみそ>1
6 :
NASAしさん:03/02/03 22:19
おめーらも、逝ってよし!
7 :
NASAしさん:03/02/03 22:20
/\/\
\ \
_| ̄ ̄◎\ /
|  ̄| \ \ )) ハァハァ
 ̄◎ ̄◎ ̄ ◎\/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
9 :
NASAしさん:03/02/03 22:21
1はバカすぎて説明する気にもならないよ、幼稚園児並!
10 :
NASAしさん:03/02/03 22:22
やっぱり、逆噴射でしょ
ここは一つ、真面目に考えてみね?
例えば、こんくらい豪快に地表方向に噴射したら40km/hで降下できるってのを計算したりとか。
どっちにしてもsage推奨だな。
12 :
NASAしさん:03/02/03 22:22
直径10kmくらいのパラシュートをつけて出来ないかな?
14 :
NASAしさん:03/02/03 22:23
膜を破りたい
どれだけ大量の燃料を打ちageるんだか・・・・
17 :
NASAしさん:03/02/03 22:26
空気の薄いところを選んで降下すればそんなに温度は上がらないと思われ。
逆噴射すれば速度下げられそうだけど難しいのかな。
19 :
NASAしさん:03/02/03 22:27
逆噴射するのに燃料どれだけ必要か想像出来んのか?
頭悪い奴だ・・・
それよりも帰還時は人間専用の頑丈なポッドを使って
シャトルは無人制御させて帰還させれば良い。
>>18 そんな高温になる場所に爆発物(燃料)を持って行けない罠。
21 :
NASAしさん:03/02/03 22:29
テキオー灯をあてる。
壊れていないシャトルで突入すれば?
きっと安全だよ。
そそ、学問板らしくまじめに噴射に必要な燃料を計算してみたりとか。
あほらしいけど。
シャトルに縄くくって
宇宙ステーションからヒモでスルスル下ろせばいいじゃんか
俺天才?
>>24 本物のバカ、ネタとしても不合格。
つか、おめーほんとに1か?
電波2ちゃんねるに乗せようかな・・・
27 :
NASAしさん:03/02/03 22:31
28 :
NASAしさん:03/02/03 22:31
>>23 まあ、簡単に言って打ち上げに使った燃料と同じだ。
速度ゼロ→超高速→速度ゼロ。
この二つの「→」のところでほぼ同様の加速&制動エネルギーが必要な事は判るね?
とりあえず、個体ブースタとタンクだけのを飛ばして宇宙のオービタとドッキングすることを提案してみる
30 :
NASAしさん:03/02/03 22:34
第一宇宙速度以上ですっ飛んでる宇宙ステーションから、同じ速度のシャトルをするすると大気圏
に降ろしていったらどうなるかな?
再突入時にシャトルに猛烈なGがかかってヒモがピンと引っ張られ・・・(ry
だったら真空状態の筒を宇宙まで伸ばして
その筒の中にシャトルを通せば帰って来れそうじゃない?
32 :
◆W0BkAtoUAI :03/02/03 22:34
つーか、大気圏ってスペースシャトルで突入するとマッハ11になるらしい。
33 :
NASAしさん:03/02/03 22:35
別に
>>1を擁護するつもりもなく40km/hも無茶だと思うが、
>>1をバカにする奴はDELTA CLIPPERくらい知っているんだろうな?
まあDELTA CLIPPERは大気圏再突入してすぐ逆噴射するわけじゃないが。
どんなんでもアイデアは大事だと思うわけよ。
35 :
NASAしさん:03/02/03 22:36
軌道エレベータネタに突入か?
38 :
NASAしさん:03/02/03 22:39
>>33 どうにも判らないのが、垂直にランディングする理由。
膨大なエネルギーが必要なのに、何故そんな不経済な事を目指すのだろう?
ロケット制御の進化の頂点というデモンストレーション効果以外に、一体どんなメリットが?
滑空でランディングってのは素晴らしい方法だよ。
エネルギーを使わずに済むのだから。
39 :
NASAしさん:03/02/03 22:40
33も馬鹿だな!アイデア以前の問題だろ。
sageようよ
>>38 ついでに失う位置エネルギーと運動エネルギーを回収して、次の打ち上げに使いたいもんだ。
>>41 制動で得られるエネルギーは熱形態だもの、利用価値は無いよ。
着陸後すぐにヤカンを持っていてお茶を沸かして飛行士にコーヒー振舞うくらいかな。
43 :
NASAしさん:03/02/03 22:50
だから経済性よりも安全性をとるなら少しでも落下速度を緩めたいだろう。
もちろん経済性も重要だから実現は無理だろうが。
44 :
NASAしさん:03/02/03 22:50
人が生きられないところに
無理して行くんじゃねーよ!
45 :
NASAしさん:03/02/03 22:53
1は宇宙空間に出たらシャトルが静止してると思っている馬鹿なんだろうな。
シャトルの底面積をもっともっと増やせば、もう少し高い高度でブレーキがかかり
はじめるってのはダメかい?
>>46 打ち上げはどーすんの。
後から開くのか、エアブレーキみたいに?
48 :
NASAしさん:03/02/03 23:01
いやオレは1はエライと思う。
4はDQN。
ただ、逆噴射に必要なエネルギーは打ち上げの時と同じくらい必要に
なりそうなので、どうするかだな?
しっかし、
>>4の「大気圏には膜があるのでマッハの勢いをつけて破るのです」
ってなに???
処女膜かってーの。
49 :
NASAしさん:03/02/03 23:04
小規模の核爆発を下向きに起こしてその反動で減速するってのはどうよ?
>>49 減速そのものは可能なの! いかにゆっくりと熱発生を抑えながら減速するかって
話。シャトルの前(しかも地球の大気圏内で)核爆発起こして、急減速+放射線で
中の人は(ry
…大変だな。
【速報】中国、「有人宇宙飛行を2003年11月に決定」と発表
【北京3日時事】3日付の中国紙・北京青年報によると、同国初の有人宇宙船「神舟5号」が
今年11月前後に打ち上げられることになった。プロジェクトの責任者が同紙に語ったもので、
具体的な日時は天候などを見極めた上で決定するという。有人宇宙船の打ち上げは米ロに続き、
3カ国目となる。米スペースシャトル「コロンビア」の空中分解事故は中国でも
強い関心を集めているが、有人宇宙船プロジェクトの関係当局者や専門家はメディアを通じて、
計画に変更がないことを強調している。(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030203-00000585-jij-int 強気だな
54 :
NASAしさん:03/02/03 23:11
>>49 できたとしても、ものすごく迷惑な減速だな。
北朝鮮みたいな考え方か。
55 :
NASAしさん:03/02/03 23:11
48も馬鹿、逆噴射に50トンとか100トンとかの燃料がいるんだよ、
それとシャトルと燃料タンクを打ち上げるのに総重量1万トンとかの
ロケットになってしまうだろ。
それは百も承知だが、どんなアイデアも可能性は否定しない方が
いいかなって・・・
57 :
NASAしさん:03/02/03 23:18
___
<___| ←シャトル
|
| 宇宙
---------------------
| 地球
|
| ←棒
|
|
|
∧_∧ ∩
( ´∀`)丿
( 丿
ノ γヽ
(__丿\__ノ ←地上
こうやって棒で持ち上げて打ち上げてさ、
棒を下げて帰還させればいいんだよ。
燃料いらないじゃん
そうだねぇ、俺も専門じゃないからお前がやれと言われても困るけど、
50tか100tか、ちゃんと計算してみるのもいいと思うんだけどねー。
つか、とてもじゃないけど100tでは済まないと思うんだけど。
>57
ものすげぇバカが来た(笑
Wカップの時のコピペ作った香具師かな。(w
61 :
NASAしさん:03/02/03 23:24
>>59 いや「伸びる棒」の開発に成功すれば
>>57の案は成立するし、しかも安全(藁
62 :
NASAしさん:03/02/03 23:25
どうしたものかな・・・
ザンジバルってどうだったっけ?
100t(機体のみだと85t)のシャトルを軌道に打ち上げるためにブースターやら
タンクやらの全部込みこみの重量は2000t。余計に10t上げるだけでも大変だな。
>>62 カタパルトで打ち上げていた記憶が・・・
初速度を与える発想ってのは、発進時の重量軽減には大きな効果があるよね。
20年も前のマンガの癖してやるなあ。
リニアモーターカー風に打ち出すといいかな。
66 :
NASAしさん:03/02/03 23:31
>>57、61
だから〜、棒に静止させるのに燃料がいるんだって。
シャトルは地表に対して秒速8Kmとかですっ飛んでるんだよ。
67 :
NASAしさん:03/02/03 23:33
逆噴射して着陸するための燃料積んだロケットは、今の10倍の大きさに
なると講義で習った。
>>66 それは機体重量と同等の遠心力を発生させる為。
棒にくっついているなら、浮力・揚力・遠心力、すべてが不要。
かと言って、棒論は暴論な訳には違いないのだが。
70 :
NASAしさん:03/02/03 23:34
制止衛生の場合なら使えるのか?
>棒論は暴論
0.2点
72 :
NASAしさん:03/02/03 23:36
36000kmの伸縮できる棒を作ればすべて解決。
73 :
NASAしさん:03/02/03 23:37
棒が安全
NASAは棒の開発に乗り出すべきだ
つか、化学燃料ヤメレ
75 :
NASAしさん:03/02/03 23:38
>>68 スペースシャトルを支える為の棒にはどれくらいの強度が求められるんだか。
ある程度撓りも持たせないと直ぐに折れるだろうし。
76 :
NASAしさん:03/02/03 23:38
棒論の台頭。大変なことになってきた。
77 :
NASAしさん:03/02/03 23:38
なぜかみんな棒に興味!
ふむ、プルトニウムでも使うか。
79 :
NASAしさん:03/02/03 23:39
>>68 それならシャトルはいらないじゃん、昔からある軌道エレベーターのアイデア。
80 :
NASAしさん:03/02/03 23:40
盛り上がって参りました。
81 :
NASAしさん:03/02/03 23:40
スペースシャトルは90分で地球を一周するんだろ?
棒なんか付けた日には・・・地表の人すげー迷惑。
82 :
NASAしさん:03/02/03 23:41
劣化ウランがこれから大量に出るだろうから、それで棒を作れば丈夫な
大気圏降下用の棒が出来ると思われ。
83 :
NASAしさん:03/02/03 23:41
84 :
NASAしさん:03/02/03 23:41
大気圏あたりまで土を盛って人工的な山を築けばジャンプして宇宙に届きそうじゃない?
85 :
NASAしさん:03/02/03 23:42
静止軌道の速度のまま下降したら
今のシャトルより早くなるぞ。
どうやって減速する?
86 :
NASAしさん:03/02/03 23:42
つーかまあ、耐熱タイルを多層構造にするというか
1枚はがれても下にはまた耐熱タイル、というふうにすればいいのでは?
最も安全なのは棒の開発、というのは言うまでもないが
>>79 ちがうちがう、軌道エレベータは軌道に物資を行き来させるためのもの。
これはシャトルを安全に往還させるためのもの。
>>81 だからねってば、90分で一周しなきゃならない理由があるのさ。
そうしないと地面に墜落するの!
飛行機が翼で揚力を作って宙に浮いているのは御存知だよね?
衛星やシャトルは、円軌道を思い切りブッ飛んで、その自分の遠心力で宙に浮いているの!
89 :
NASAしさん:03/02/03 23:43
プルトニウムの棒か?
化学的にメチャ危険だな。まさに諸刃の剣。
素人にはおすすめできない。
90 :
NASAしさん:03/02/03 23:43
>>85 そのへんはまあ適当に落とすっちゅうことで・・・。
92 :
NASAしさん:03/02/03 23:43
このスレは時々ものすごい意見が出てくる(藁
93 :
NASAしさん:03/02/03 23:44
94 :
NASAしさん:03/02/03 23:44
静止衛星は?
いや、74が化学燃料やめれとか言うから。
劣化ウランとかプルトニウムの棒って、弾性なさげでだめそうじゃん。
>>70 高度下げ始めた時点で既に静止衛星じゃねぇよ
棒を縮めると同時に自転方向にカッ飛んでくと思われ
もちろん同様に遠心力で浮いている。
24時間で一周するような軌道の長さを計算すると、あの36000kmになるのだ。
なぜ24時間で一周させたいかっつ〜と、地面からいつも同じ位置にいれるから。
シャトルみたいにブンブン回っていたら、通信衛星には不向きでしょ?
98 :
NASAしさん:03/02/03 23:46
>>87 地上400Kmの棒の上は無重力になっているとでも思っているの?
99 :
NASAしさん:03/02/03 23:47
>>96 下降するに従って棒に角度をつけて、その弾性で強制的に減速させる。
38もムキになんなくていいと思うけど、静止衛星は静止軌道で重力と釣合うだけの遠心力を
得られるように運動してるんだよ。
>>93-94 ま、ネタスレでまじめに説明するのも何だが。
101 :
NASAしさん:03/02/03 23:49
ばかでかいパラシュート(でなくてもよい、金属板とか)
を開くことを考えたい。
大気が薄くて減速できないのと、大気が薄くて燃え尽きずにすむ
のがトレードオフになると思うけど、
次第に大気は濃くなってきて減速できる。熱くなる前に
十分減速したい。
表面温度が500度くらい(耐熱タイルが不要)で抑えるには
いったいシャトルの重量ならどのくらいの傘が必要かね。
だれか計算してください。
102 :
NASAしさん:03/02/03 23:49
>>98 イリジウムは地上180kmで周回してたよ。
>>98 思ってないよ。
だから棒で支えなきゃいけないんじゃねーか。
シャトルの軌道は静止軌道じゃないし。
104 :
NASAしさん:03/02/03 23:50
>>97 イリジウムは地上180kmで周回してたよ。
105 :
NASAしさん:03/02/03 23:50
106 :
NASAしさん:03/02/03 23:52
高度下げなきゃ帰還できんべ
最近気付いたんだけど、宇宙空間に行けば、そこは地球の引力の影響が無いと思っている人が多いみたい。
たかが300kmの高度の地点なんて、地球表面と対して重力は変わらない事が、意外にも常識にはなっていない。
>>ALL
宇宙に行くから無重量になるんじゃなくて、遠心力で無重量状態を作っているだけだからね。
さて、ワシは嫁とセックスしてくるので、また後ほど。
108 :
NASAしさん:03/02/03 23:52
シャトル
↓ __∧_∧__
△ --------- Σ ○) (´∀` ) )
 ̄⊂二二 )  ̄
Y 人
(( (_」 J ))
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
地球
大砲で打ち上げれば燃料タンクいらない
でも帰って来れないか
110 :
NASAしさん:03/02/03 23:54
>>107はみんながレベルの高い棒の話をしているのに、独りでレベルの低い
重力の話をしている。
冷静に考えると、あれか。
角速度がそのままだとしたら、棒が長くなるに従って棒にかかる重さが小さくなって、
静止軌道に達したら棒を離しても浮いてるわけか。
棒の重さとか無視してるけど。
112 :
NASAしさん:03/02/03 23:55
>>108 何でそう思い込んでるの?
濃くなってきかたが問題なんでしょ。
平熱のまま降りたいとは思わないけど、
500度程度で抑えるにはどういう条件が必要か
っていってるのに。
113 :
NASAしさん:03/02/03 23:55
「どんなことになっても絶対死なない人間」を開発すればいいんだよ
竹とんぼみたいな羽をつけてぐるんぐるん回りながら落ちてくる。
115 :
NASAしさん:03/02/03 23:55
>>112 そんなにつっかからなくても。
減速用のパラシュートなりブレーキは燃え尽きて使い捨てという発想でもいいじゃん。
本体が無事なら。
117 :
NASAしさん:03/02/03 23:58
ガンダムに出てくるバリュート実現きぼんぬ。
119 :
NASAしさん:03/02/04 00:02
燃え尽きたら減速に使えないからだめよ(w
っていうか、燃え尽き(それ以前にパラシュートが破れ
減速性能が落ちる)はおそらくカタストロフィックに起きるでしょ。
「ちょうど減速できたころ燃え尽きる」設計でそれが10%でも
早く燃え尽きたら、危なくて使えない。
つっかかってるつもりはない。
どこで吹き込まれたかしらないが「パラシュートはムリ」
という先入観で思考停止するのなら、
回線切った方がいいなこのひと
と思っただけ。
120 :
NASAしさん:03/02/04 00:02
121 :
NASAしさん:03/02/04 00:03
122 :
NASAしさん:03/02/04 00:03
>>118 日本サンライズに電話して製法聞いて作ればいいのにな。
いまのシャトルと地球の自転との相対速度てどのくらいなの?
着陸時に地球の自転方向にシャトルをむけたら、突入速度殺せないかな。
地球帰還時のプロセスってどんな感じなの?
124 :
NASAしさん:03/02/04 00:03
>>118 「2010」のパクリとしらないんだね、アニヲタって(苦笑
90分世界一周。
地球を真空にする
127 :
NASAしさん:03/02/04 00:07
90分で世界一周できる豪華客船って言うのも以外と流行るかもしれない。
128 :
NASAしさん:03/02/04 00:07
真空だったら減速しないじゃん・・・
いや、真空中じゃ揚力なかんべ
減速できずに地表に激突。
130 :
NASAしさん:03/02/04 00:09
棒じゃなくって、ヒモじゃだめなのか?
釣りみたいなイメージ。逝きはロケットでヒモ引っ張ってく。
帰りはリールでヒモ巻き上げ(藁
131 :
NASAしさん:03/02/04 00:09
なぁ、300キロくらい上空からパラシュート開いて自由落下すると
空気層で減速するより、加速度がついて空気層との摩擦で熱でアポーンする方が
早いのかな
つまり、熱が出るのは空気があるからで、空気があれば、大きいパラシュートなら
減速するじゃん
その紐を開発した時点でノーベル賞。
っていうか、新しい賞創設。
133 :
NASAしさん:03/02/04 00:12
小さくないと減速できないのでは?
134 :
NASAしさん:03/02/04 00:12
135 :
NASAしさん:03/02/04 00:13
だから初速と「だんだん濃くなる」割合が
問題だと思うんだけど。
ちなみにシャトルではそれ(でかいパラシュート積む)
が割りに合わなかっただけで、ISSの非常脱出用カプセル
なんかでは真剣に検討されているらしい。
136 :
NASAしさん:03/02/04 00:13
ヒモでは駄目
絡まったりしてのトラブルが容易に想像できる
やはり、棒ですよ(藁
地球が平だったら端からすぐに飛び降りられるのに・・・
138 :
NASAしさん:03/02/04 00:14
>>135 しかしあの、危険で面倒で高い耐熱タイルのほうが
割に合うってんだったら、必要なパラシュートは
相当でかいんだろうな。
まあシャトル全体を帰そうとするからでかくなるんだろうが。
空気密度の増加率と速度の関係が問題。
140 :
NASAしさん:03/02/04 00:16
ライトスタッフでチャックイエガーが、脱出したのに黒こげになってたわけがわかったよ
でも40000メートルくらいでもあんなに熱がでるのかな
141 :
NASAしさん:03/02/04 00:17
棒を直線以外の形にするってのは良いアイデアかもよ
自転車のタイヤみたいなのはどうよ
142 :
NASAしさん:03/02/04 00:18
>>123 地球一周が4万Km、で、シャトルは90分で一周、地球は24時間で一周。
小学生の問題です、わかる?
143 :
NASAしさん:03/02/04 00:19
※チャック・イエガー…実験機X−1で世界で初めて音速を超えた航空界の伝説の男
>>57 あれ?よく考えてみると、
静止軌道上に棒と釣り合うだけの質量があれば
棒自体の質量を地上で支える必要は無いんじゃん。
これはコロンブスの卵かも??
145 :
NASAしさん:03/02/04 00:19
地表を周回してるわけじゃないだろ。
147 :
NASAしさん:03/02/04 00:20
148 :
NASAしさん:03/02/04 00:21
149 :
NASAしさん:03/02/04 00:21
制止軌道上なら単体でも釣り合ってると思われ。
150 :
NASAしさん:03/02/04 00:22
静止軌道まで届く棒か
151 :
NASAしさん:03/02/04 00:22
152 :
NASAしさん:03/02/04 00:23
スペースシャトルをラジコンみたいにして
大気圏突入の際にはその道のプロに操縦させる
まあ棒で宇宙に行けるなら苦労しないわけだが(苦笑)
154 :
NASAしさん:03/02/04 00:24
多摩川あたりにいないか
155 :
NASAしさん:03/02/04 00:25
>>152 イイ考えだと思う。
問題は「その道のプロ」が誰なのかだな。
156 :
NASAしさん:03/02/04 00:25
普通に考えても上空の空気はかなり薄い。
にも関わらず1500℃まで摩擦熱を発生する過酷な初速度・・・
相当な応力もあるだろう。
しかし最初っからパラシュートを出しといて
勝手に空気層で開き始めて時間を掛けて下降「出きれば」いいが。
減速した途端重力により意図せぬ域まで下降以下略・・・
棒を安定して支えなければならないわけだが、染之助は死んじゃったわけだし
(染太郎だっけ?)
158 :
NASAしさん:03/02/04 00:26
減速しないだろ・・・
159 :
NASAしさん:03/02/04 00:27
>>144 うーん、たぶん自重と遠心力の引っ張り合いになって
耐える材料がないんだろうね。軌道エレベータヲタを呼ぼう。
160 :
NASAしさん:03/02/04 00:27
>>155 全米ラジコン大会チャンピオンに決まってるだろ
モノレール
↓
_,,,,,,,,,,,,,,,,_
,,,-'"゙゛ □□□`゙''ー、
,/ `'-、
./ .,,-‐''";;;;;;;;;;;;''''-、、 `'i、
,i´ ./;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-、 ヽ
,i´ ,i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ヽ ゙l
.| / ゙l |
| {;;;;;;;;;;;;;;;;;;地球;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| | ←線路
゙l ゙l ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ,l゙
゙l ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ,/
.ヽ `'、、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
\ `''--,,,,,,,,,,,,,,-‐'/
`'-,、 /
`'-、,_ /
`゙゙'''''―ー'''
162 :
NASAしさん:03/02/04 00:27
>>157 最後の括弧付きがなければ、かなりワラエタ。
163 :
NASAしさん:03/02/04 00:27
混乱してきたな(w
>>147 下から棒で支えるんじゃなくて
静止軌道上から「棒を吊るす」と考えてみ?
165 :
NASAしさん:03/02/04 00:28
考えられん。
モノレール
↓
_,,,,,,,,,,,,,,,,_
,,,-'"゙゛ □□□`゙''ー、
,/ `'-、
./ .,,-‐''";;;;;;;;;;;;''''-、、 `'i、
,i´ ./;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-、 ヽ
,i´ ,i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ヽ ゙l
.| / ゙l |
| {;;;;;;;;;;;;;;;;;;地球;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| | ←線路
゙l ゙l ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ,l゙
゙l ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ,/
.ヽ `'、、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ←この辺で40`に減速
\ `''--,,,,,,,,,,,,,,-‐'/
`'-,、 /
`'-、,_ /
`゙゙'''''―ー'''
167 :
NASAしさん:03/02/04 00:29
>>145 小学生にもわかるように近似式で書いただけ!
168 :
NASAしさん:03/02/04 00:30
このスレおもろいな。
いいネタそろってる。
169 :
NASAしさん:03/02/04 00:30
ん?軌道エレベータの話か?
静止軌道上を中心として
地球と反対側にも棒を同じだけ伸ばせば済む。
問題は「風」
170 :
NASAしさん:03/02/04 00:32
なんで済むんだ?
171 :
NASAしさん:03/02/04 00:34
アームの長い衛星と思え。
その片方がたまたま地上に届いたってだけだ。
172 :
NASAしさん:03/02/04 00:36
反対側にも棒が同じだけ必要なのか?
棒の比重が1kg/m3だったらよさ毛。
175 :
NASAしさん:03/02/04 00:37
もう棒のことは忘れろ
176 :
NASAしさん:03/02/04 00:37
頭にこびりついて忘れられません・・・
177 :
NASAしさん:03/02/04 00:38
178 :
NASAしさん:03/02/04 00:38
179 :
NASAしさん:03/02/04 00:39
180 :
NASAしさん:03/02/04 00:39
いや日本最大の私鉄、近鉄だ。
181 :
NASAしさん:03/02/04 00:39
このスレ、あっとう間に落ちると思ったら1時間半で170も延びている。
182 :
NASAしさん:03/02/04 00:39
エレベータを動かすにもモーメント掛かるから
反対側もつけて同時に動かした方がバランスいいんだよ。
183 :
NASAしさん:03/02/04 00:40
>>173 おそらく・・・
クレーンのついてる工事用電車を用意する
工事用電車は自車の線路より少し高いところに線路を建設する能力を持っている。
工事用電車の線路より少し高い位置に建設する。
建設された線路に登り、さらに高い位置に建設する。
繰り返すとそこは宇宙だ!
166もいい線逝ってるよ
でも57だなやっぱ
185 :
NASAしさん:03/02/04 00:41
>>181 やっぱり、コレのおかげだろう。
>>57 ___
<___| ←シャトル
|
| 宇宙
---------------------
| 地球
|
| ←棒
|
|
|
∧_∧ ∩
( ´∀`)丿
( 丿
ノ γヽ
(__丿\__ノ ←地上
こうやって棒で持ち上げて打ち上げてさ、
棒を下げて帰還させればいいんだよ。
燃料いらないじゃん
186 :
NASAしさん:03/02/04 00:42
>>183 そらなら高層ビル立てた方が早くないか?
187 :
NASAしさん:03/02/04 00:42
しかし突拍子もない意見がボンボンでてくるなここは。
つーことは、
軌道エレベーターの工法としては
まず静止軌道上に地球と平行に建設していって
モノが完成後に角度を90度変えるってのがイイのか・・・ふうむ。
190 :
NASAしさん:03/02/04 00:44
191 :
NASAの科学者(本物):03/02/04 00:44
なるほど・・・
192 :
NASAしさん:03/02/04 00:44
>>187 日本人はまだまだ捨てたもんじゃないですね と言ってNASAが2chに降臨する費も近いかも。
193 :
NASAしさん:03/02/04 00:44
>188
ここは2ちゃんねるなんですよ
194 :
NASAしさん:03/02/04 00:46
科学者諸君、深夜帯になってナチュラルハイになっててよろしい。
てゆうか、でっかい気球で帰ってくればいいじゃん。
ヘリウムって空気より軽いんでしょ?
モノレール
↓
_,,,,,,,,,,,,,,,,_
,,,-'"゙゛ □□□`゙''ー、________
,/ ↑
./ .,,-‐''";;;;;;;;;;;;''''-、 月まで建設
,i´ ./;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-
,i´ ,i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ヽ
.| / ゙l
| {;;;;;;;;;;;;;;;;;;地球;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
゙l ゙l ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ,l゙
゙l ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ,/
.ヽ `'、、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ←この辺で40`に減速
\ `''--,,,,,,,,,,,,,,-‐'/
`'-,、 /
`'-、,_ /
`゙゙'''''―ー'''
197 :
NASAしさん:03/02/04 00:47
マッハのスピードでか?
198 :
NASAしさん:03/02/04 00:47
199 :
NASAしさん:03/02/04 00:47
風船おじさんに頼めばいいかも。
200 :
NASAしさん:03/02/04 00:48
ニュー速からきました
夢いっぱいのスレはここですか?
201 :
NASAしさん:03/02/04 00:48
まずオービタルリング建設か
202 :
NASAしさん:03/02/04 00:48
>>200 ニュー速のどこから来たかURLきぼんぬ。
203 :
NASAしさん:03/02/04 00:49
まともな議論は別スレあるし
205 :
NASAしさん:03/02/04 00:50
>>195 ヘリウムってのは「空気」よりも軽いのか?
空気ってのはいったいどういう物質なんだ?
大丈夫、気球だから遠心力要らないし。速い必要なし。
書き込み多いと思ったらヌー速か…
>204
激ワロタ
209 :
NASAしさん:03/02/04 00:52
210 :
NASAしさん:03/02/04 00:52
>>203 別スレが変になるより、息抜きにこういうのがある方がいいよな。
212 :
NASAしさん:03/02/04 00:53
2重カキコごめんなさい。
213 :
NASAしさん:03/02/04 00:55
>>203 別スレもネタスレになりつつあるようですが。。。
ほぼ窒素。同じ圧力、体積ならヘリウムより重い。
216 :
NASAしさん:03/02/04 00:58
棒が倒れた場合、どうやって対処するんだ?
あと57の状態で棒を離したらシャトルが地球に突き刺さるぞ。
実際「祭り」の最終段階にありネタ化拡散しつつあるな。
911や、最近では古本屋もそうだった。
行った事にすれば安全に帰還。
219 :
NASAしさん:03/02/04 00:59
>>216 棒の先に姿勢制御用のステーションをつけておけばいいやんけ。
220 :
NASAしさん:03/02/04 00:59
地上から大気圏までバイパスを作るとかは?
大きなトンネルみたいなのを作るねん。
中は真空にしたら空気との摩擦がないだろうから
故障したシャトルも地上に降りれる可能性があるだろ。
ただそのバイパスにうまく入れなかったらあぼん。
建設場所は南極か赤道がいいような気がする。
223 :
NASAしさん:03/02/04 01:02
とりあえず、転送装置ができるまでは、シャトルのフライトは
一時凍結ということで・・・・
224 :
NASAしさん:03/02/04 01:02
大気圏再突入で機体が高温になるんだろ?
その熱をなんとか使えないか?ジェットターブン回せないか?
227 :
NASAしさん:03/02/04 01:03
突入時の熱を暖房に使えば省エネになるよ。
>>227 でも暑いところに降りたがるんだよねぇぇ
229 :
NASAしさん:03/02/04 01:05
アニメの話だけどZガンダムで
ガンダムMK2が宇宙から
地上に降りるときにグライダーみたいなのに
つかまって降りたんが
シャトルの外壁が欠落した場合、
シャトよりでっかいグライダー状の
ビート板を打ち上げ(大気圏突入ができるように
タイルが張ってある)
てこれをシャトル下にドッキングして
降下するって方法。
シャトル自体にくる熱は低くなるだろうし
大気圏を抜けたら切り離せばいいから
安全だと思う
×ターブン
○タービン
棒が実現すればシャトルいらねーじゃん!
物資を棒の先にくくりつけろ!
というレスがニュー速にあった
棒の重心を静止軌道に置いて、その棒が地表に届くくらい長ければいい。
ちなみに下(地球)側3万6千キロ、上側バランスを取るためには8万キロ位。
全長12万キロ、地球の直径の10倍。
静止軌道の対地速度はゼロだから風の影響は考えなくていい。
必要な引っ張り強度は1Gの均一重力場で5000キロ分の自重が釣り下げられればいい。
少々強度が足りなくてもテーパーかければ(先細りにすれば)大丈夫。
そんな棒にエレベータを通せば、軌道エレベータだ。
こ の ス レ は
>>57 の
棒 ス レ に な り ま し た
そもそも棒の先にシャトルをつける必要があるのだろうか。
|_ ←ここに乗せる
|
| 宇宙
---------------------
| 地球
|
∧_∧ ∩
( ´∀`)丿
シートベルトで固定しとけばいいんじゃないかな。
あとはでっかいモナーの代わりを誰がやるかだな。
丸大の巨人ももういないし。
236 :
NASAしさん:03/02/04 01:19
>>234 生理現象対策が必要です。
まさか、上空36,000kmのトイレって事はないだろ?
237 :
NASAしさん:03/02/04 01:21
おむつでカバー
238 :
NASAしさん:03/02/04 01:25
スカイフックの話は、だれもしないのですか?
239 :
NASAしさん:03/02/04 01:26
俺は自分のウンチが大気圏突入するロマンを見てみたい。
240 :
NASAしさん:03/02/04 01:27
超音速スカイフック
回転型半軌道スカイフックは見栄えが良いな、遥か上空からフックが下りてきて君を吊り上げ宇宙まで逆バンジー!
242 :
NASAしさん:03/02/04 01:30
キャット空中三回転で着地
>>236 棒と宇宙服を直結してそのまま地球に戻すと宇宙が汚れません。
244 :
NASAしさん:03/02/04 01:31
>238
たのむ
245 :
NASAしさん:03/02/04 01:33
246 :
NASAしさん:03/02/04 01:33
けっこう皆起きてんだ、腹減ったからつゆだく+半熟玉子でも‥‥。
247 :
NASAしさん:03/02/04 01:34
要は還らなければいいんだろ? 誰かが宇宙で任務を遂行してそのまま死ねば
極楽に転生できるとかいう宗教作って、乗員を信者にすればそれでいいんだ。
着陸なんて考えなくてもいい。 完璧だ。
どうせ飛行士なんて多くて一生に数回しか飛行しないんだから、還ってこなくて
も計画には大きな影響なんて
と本気で言い出す奴がいたらどうしよう
251 :
NASAしさん:03/02/04 01:37
宇宙って海抜0Mからどれだけ行ったら宇宙なのよ
長さのばすと曲げモーメントがでかくなるから同じ太さじゃいけないよ
254 :
NASAしさん:03/02/04 01:38
>>244 かなり前に本で読んだからあまり覚えてない。確か地上でのフックの
速度はゼロに近い、241が詳しいんじゃない。
\53820000?
何本くらい?
じゃあ5382万円×3本で。
棒を結合する部分の部品はいくら?
264 :
NASAしさん:03/02/04 01:50
よし、材料力学専攻の漏れが
>57のためにいい形状を考えよう!
>>262 部品使わずに接着剤で繋げれば?・・・シャトルのタイルみたいに
266 :
NASAしさん:03/02/04 01:54
棒の断面は星型にしてほしい
まず、棒はつり竿のような伸びる棒でないとだめだな
かなり安くつくんじゃないか?これ?
棒の接合箇所は何個あるんだ?くっつける
のりの値段もプラスしないとな
270 :
NASAしさん:03/02/04 02:00
のりかよ!
地上400`mで座屈荷重を考えると、
棒の平均断面は78Km2は必要だな。
アルミじゃ折れるだろう!
他の材質は?
274 :
NASAしさん:03/02/04 02:07
>>272 じゃ、72kmで作ればいいわけじゃん。
簡単な理屈だな。
275 :
NASAしさん:03/02/04 02:07
ゴム
棒 の 建 設 を
本 気 で
考 え る ス レ は こ こ で す か ?
棒の値段今いくらになった?
これだけの棒を作るには膨大な材料がいる。
ここはヤング率が大きく安価な鉄鋼だろう
3万6000b÷4bで棒は9000本いるな
一本5980円だから5980円×9000本で5382万円
3本に束ねると3倍で1億6146万円で
のりが170円で・・・
あー面倒臭ぇからやめた!!
必要な鉄はざっと12×10^9トン
これに鉄の単価を掛ければ材料費はでる
棒をどうやってつなぐんだ?
立ててつなぐと長い梯子がいるし
横にしてつなぐと地球からはみ出すんだが
つり竿方式にする。
外側からひとつ内側の竿の下端にひもをつけて
外側の上端まで通し、引っ張る。
以下、これを繰り返す。
284 :
あさはかなやつ:03/02/04 02:26
基本的なところですこし不可解な点があります。
そもそも、なぜ、機体が燃えても、乗員が安全に脱出できる構造になっていないのか?
たとえば今回のような緊急時には、
操縦席の部屋ごと機体と分離して脱出機となれる構造となっていて、
もちろんその脱出機も耐熱タイルで囲っていて、
なおかつパラシュートを積んでいれば、
機体がどうなろうと人命だけは助かったのではないか?
そういう設計にしておけば、積載量が減る、とか、打ち上げコストが増える、とか言っても、
人の命には代えられないはず。機体は金さえ出せばまた作れるが、乗員は永久に帰ってこない。
そうしていたら、今回に限らず前回のチャレンジャー事故の時も、命は助かったのではないか?
そもそも、飛行機の格好をした機体を微妙に姿勢制御しながら大気圏突入、なんて行為自体が、
きわめて危険な行為であって、
たとえば、ちょっと姿勢が狂ってしまえば、タイルの無い上面に熱風が当たって機体が溶けて終わり、
という、もともときわめて危険な乗り物ではないのか?
昔カミカゼ、今シャトル。
シャトルをアメリカ文明の象徴、というのなら
「金儲けのために、人命を犠牲にしてもかまわない」
という考え方も象徴してしまっているように思えたが、皆さんはどう思うか。
さらによけいなことまで言えば、人の命を粗末にする戦争という愚劣な行為のために使われる戦闘機には、
緊急脱出装置がついていて、
平和を望む民間人が乗る旅客機には、そんなものはついていない、というのも、不思議に思っている。
もしもそうなっていれば、ジャンボ機事故もコンコルド事故も生存者きわめて多数。
アメリカ文明以前に、現代文明というものが人命軽視の行為を平然と行っている事を露呈する事故ではなかったのか、と感じています。
>>281 スペースシャトルからつるしていくんだよ w
>>285 考え方はあってるって。静止軌道上から下ろすの。
w はいらないよ。
287 :
NASAしさん:03/02/04 02:29
UFOの再突入の方法パクればよかない?
>>284 給料のほとんどを使ってガードマンを雇って幸せだと思いますか?
289 :
NASAしさん:03/02/04 02:31
大気にはいるなら、やっぱ回転翼だろ、これ最強
>>284 安全対策てのは、やってもやってもやり過ぎる
ということがないくらいたくさんある。
どこで折り合いをつけるかだ。
291 :
NASAしさん:03/02/04 02:37
>>284 時速2万キロでシートが分離したら
首の骨が折れる
292 :
NASAしさん:03/02/04 02:38
波動エンジンを実用化しろ。
294 :
NASAしさん:03/02/04 02:42
>>284 脱出機が壊れたらどうする。
大気圏突入時に射出・分離となると、
脱出機がどんな挙動をするか、想像もつかん。
>>291 シートが分離 とは言ってないみたいだぞ
296 :
NASAしさん:03/02/04 02:52
棒じゃなくて
ハシゴにすればいいんじゃないか?
>>284 脱出機が壊れた時のための脱出機、
で、それが壊れたときのための脱出機、
そのまた・・・脱出機、
脱出機、脱出機、脱出機・・・・・
298 :
いちお元本職:03/02/04 02:56
>>284 >さらによけいなことまで言えば、人の命を粗末にする戦争という愚劣な行為のために使われる戦闘機には、
緊急脱出装置がついていて、
平和を望む民間人が乗る旅客機には、そんなものはついていない、というのも、不思議に思っている。
もしもそうなっていれば、ジャンボ機事故もコンコルド事故も生存者きわめて多数。
↑訓練受けずにベイルアウトはかえって危険だと思われ・・・
299 :
NASAしさん:03/02/04 02:57
高速回転しながら大気圏突入ってどうだ?
しょんべんだって回転してだろ。
300 :
NASAしさん:03/02/04 03:00
超電磁スピンか
>>300 「科学忍法火の鳥」といい、「超電磁スピン」といい・・・
おまいら、歳バレるぞ?(w
304 :
NASAしさん:03/02/04 03:07
アポロチョコ最近食ってねーな
305 :
NASAしさん:03/02/04 03:09
大気圏突入時にタイルのところにタイガーバームを塗る
ちょっとひんやり
棒はどうなった?
307 :
NASAしさん:03/02/04 03:10
もういいよ棒は・・・・・・
308 :
NASAしさん:03/02/04 03:10
如意棒だな。
ブブカに使わせろ。
うまか棒をつなg…
310 :
NASAしさん:03/02/04 03:11
>>305 (;´Д`)/先生!メンソレータムじゃだめでつか?
311 :
NASAしさん:03/02/04 03:12
シールドだしてそれでブレーキかけるってのはどうだ。
こんなの
||
==========
312 :
NASAしさん:03/02/04 03:13
313 :
NASAしさん:03/02/04 03:14
要するに技術的にまだ有人飛行は早すぎるということだな。
帰還時の減速には燃料が足りないし、耐熱性もギリギリ。
だからもっと高性能のエンジン・燃料を開発するか、耐熱性が10倍くらい余裕である材質ができるまで有人計画は中止。
ま、自分は死んでもOKというやつがわんさかいるんならそいつらにやらせてもいいが。つか、いまはまさにそういう現状かな。
314 :
NASAしさん:03/02/04 03:14
スペースシャトルの底、なんであんな抵抗が大きい形なんだろうね
315 :
NASAしさん:03/02/04 03:14
耐熱性上げて角度抑える。
たく、
>>284も
>>298もまったくわかってないな
科学技術の進歩てのは犠牲はつきものなんだ。
おまえらみたいな偽善の戯言なんかなんの役にも立たないの。
科学者、技術者てのは自分の命賭けて仕事してるんだ。
まったくいらんお節介だ
317 :
NASAしさん:03/02/04 03:16
>>312 (;´Д`)/先生!サロンパスとか、アンメルツヨコヨコ、液体ムヒとかいろいろ使えそうでつ!
318 :
NASAしさん:03/02/04 03:16
太陽電池エネルギーでひたすら減速とかどう。
319 :
NASAしさん:03/02/04 03:24
>>316 まったくわかってないのはそっちの方だろ。科学者、技術者が個人で宇宙計画を進めてるわけじゃない。金を出すのは国民だ。どういう宇宙計画を進めるか決定するのは国民だということを忘れるな。
320 :
NASAしさん:03/02/04 03:24
気圧を減らせばいいんでしょ。
321 :
NASAしさん:03/02/04 03:25
センサーが常用外温度に達したのを感知したら、特大冷えピタシートで覆えばいいのさ!
322 :
NASAしさん:03/02/04 03:26
5回も6回も月面着陸したアポロを復活させればいいじゃないか!
12人も月面に降り立っているんだぜ!
それも30年も前の話だ。
地球から発射しただけでなく、月に着陸して、
月から脱出してさらに地球に帰ってきたんだろう?
それを何回も飛行して全員無事に帰ってきている。
今考えればスペースシャトルよりも信頼出来る!
アポロ>>スペースシャトルじゃないか?
323 :
NASAしさん:03/02/04 03:29
地球から棒を伸ばすのが無理なら
シャトルから地球に向かって棒を伸ばし地表を走るレールに突き刺して
ゆっくり縮めながら帰ってくればいいよ
アポロ計画のサタ−ン5型ロケットは
人類史上最速の乗り物で時速 38000キロものスピードを誇
326 :
NASAしさん:03/02/04 03:36
>>319 国民に宇宙開発を任せたら棒やレールなんかを作り始めて金を無駄にするから
科学者や技術者がいるんだろうがヴォケが!
327 :
NASAしさん:03/02/04 03:40
>>322 アポロの信頼性は高くないよ。有人飛行で13機飛んだが
13号は知っての通り・・・
1号は飛ぶ前に燃えて3人死んじゃったし。。
>>327 自己レス
有人で飛んだのは16機だった・・・
今の技術ならたぶんアポロよりもスペースシャトルよりも
もっと頑丈な宇宙船は作れるだろうけど
冷戦時代と違って、宇宙開発にそれほど
予算を裂けなくなったのだよ。
それにアポロは10号以上あるだろ?
スペースシャトルはたったの4機(コロンビアは亡くなったが)
しかない。
性能よりもコスト重視なんだよ。
それにアポロが月へ行ってない説もあるしね。
>>319はこう言っている。
おれたち国民が金を出しているんだから、
技術開発なんかどうでもいい。乗組員の命を大事にしろ と
332 :
NASAしさん:03/02/04 03:44
>>322 もちろんその通りなんだが、金のかかり方も
アポロ>>>>スペースシャトル って感じだからな。
333 :
NASAしさん:03/02/04 04:23
大気圏突入ちょっと前くらいに人間は7人ぎりぎり乗れるくらいなシンプルかつ
安全なものに乗って(これはシャトルの中に搭載)
シャトルは自動もしくは地上からの操作でってのはどう?
334 :
NASAしさん:03/02/04 04:27
お ま え ら ソ ユ ー ズ を 忘 れ て な い か ?
>>333 今のシャトルの構造・操縦とほとんど変わらないと思われ。
もう棒はいいのか?
337 :
NASAしさん:03/02/04 04:39
>>319 >どういう宇宙計画を進めるか決定するのは国民だということを忘れるな。
全く持ってその通りだが、決定するのはあくまで国民の総意でありお前個人ではないということを忘れるな。
1の案がNASAに採用されるための
案を考えたので俺にノーベル賞
>>85 すごいオソレスだけど、軌道エレベーターが燃えないのは大気と地球が
静止衛星と同じ角速度で動いてるからでしょ。
だったら、シャトルも同じ事できないかな。できないか。。
340 :
NASAしさん:03/02/04 06:48
現在、このスレはNASAの監視下にあります
341 :
NASAしさん:03/02/04 07:26
現在、1の家がIAEAの査察を受けてます。
342 :
とんでもないほど、:03/02/04 07:45
もうプロペラでいいじゃん
344 :
NASAしさん:03/02/04 08:50
見栄張ってロケットなんかつんでおりてくるからだ
せめてターボプロップぐらいにしとけ
346 :
NASAしさん:03/02/04 09:25
気球にしよう!
棒を持つのは ジャンボマックスか?
だめだ、こりゃ。
次、いってみよう!
350 :
NASAしさん:03/02/04 11:26
宇宙での逆噴射も結局はF=MV^2
だから、宇宙にある「なにか」を捕まえて、それをものすごい勢いで発射すれば宇宙船は反作用で遅くなります。
全米ライフル協会に通報するべきですか?
351 :
NASAしさん:03/02/04 11:31
熱に耐えることばかり考えるからいかんのだ!
逆に可燃物を燃焼させて、熱エネルギーを発散させれば良い
個人的には、シャトルの底に備長炭など分厚く貼り付けて
それを燃やしながら帰ってくれば良いと思う
352 :
NASAしさん:03/02/04 11:40
まじめな話、キーワードは「水」ですね
シャトルの腹の部分に水蒸気の膜を作ってしまうんです
たとえばものすごく熱いストーブやフライパンの上に水をたらすと
水は蒸発せずにフライパンの上を動き回るわけです
これは触れた瞬間に発生した水蒸気が「水本体」への熱伝導を
防いでいるから水自体の温度は変わらず蒸発しないんです
353 :
NASAしさん:03/02/04 11:40
航空力学はここ30年それほど進歩してないんで
今の技術で1から設計しなおしてもほぼ同じ形になると思われ。
でも材料工学などは目覚しく進歩してるので今のような
耐熱タイルを貼り付けまくって保護するという力技
では無い方法もありそう。
なさ 全員月に移住そこからシャトルを往復させる。おれって天才?
>>353 材料が変わるだけと思われ。
シャトル後継機として開発されてたX-33は
金属製のパネル使う予定だった。
356 :
NASAしさん:03/02/04 13:54
よく分からんが天動説を採用したら何とかならんのか?
___
<___| ←シャトル
|
| 宇宙
---------------------
| 地球
|
| ←棒
|
|
|
∧_∧ ∩
( ´∀`)丿
( 丿
ノ γヽ
(__丿\__ノ ←地上
こうやって棒で持ち上げて打ち上げてさ、
棒を下げて帰還させればいいんだよ。
燃料いらないじゃん
これ以上の案が全然でてこないな
358 :
NASAしさん:03/02/04 14:37
359 :
NASAしさん:03/02/04 14:40
57は屋根の上くらいは
もう宇宙だと思っているのだろうか?
棒が折れたら・・・(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
361 :
NASAしさん:03/02/04 14:54
>>352 似たような原理はアポロ計画の大気圏突入でガイシュツなのだが。
ここは一つ、中国科学アカデミーの最新技術としてだな、
宇宙に出てからダメだと判ったら、シャトルから地表に縄梯子をスルスルと降ろして乗員帰還。
362 :
NASAしさん:03/02/04 15:15
>>352 >たとえばものすごく熱いストーブやフライパンの上に水をたらすと
>水は蒸発せずにフライパンの上を動き回るわけです
>これは触れた瞬間に発生した水蒸気が「水本体」への熱伝導を
>防いでいるから水自体の温度は変わらず蒸発しないんです
フライパンは日本国政府で水は国民ということですね?
363 :
ぼくドラえもん:03/02/04 15:58
お前らまだきずかないのか!
何処でもドアを使えば良いのだよ!!!
364 :
NASAしさん:03/02/04 16:11
どこでもドアが出来たら通勤が楽になるんだがな〜。
どこでもドアが出来たら空き巣が楽になるんだがな〜。
366 :
NASAしさん:03/02/04 16:19
おまえら「EDAJIMA」を忘れてないかい?
塾長最強!
367 :
NASAしさん:03/02/04 16:29
おまいら タイガーロケッティーを忘れてないか?
あれをシャトルの下面の全面に埋め込んどくんだよ
導火線を刺しとくのを忘れないようにな
再突入するだろ、そうすると断熱圧縮で高温になるわな
導火線に火が付いてロケッティー噴射
噴射圧で微妙に空気層が機体から離れて.......以下略
Ps.Aタイプだと噴射時間が短いのでBタイプがお勧め。
368 :
NASAしさん:03/02/04 16:35
ドラえもんはいらんから、四次元ポケットだけ誰かくれ。
>>362 ライデンフロスト現象か。
確かこれ使って太陽に突っ込む、てな話を読んだことがある。
370 :
NASAしさん:03/02/04 16:54
丈夫で壊れないタイル作ったほうが良いのではないですか?
それか宇宙に行ってから帰る前にタイル貼るとか?
地球人が宇宙なんて百年早い。
それか部品が落ちない外部燃料タンク。
373 :
NASAしさん:03/02/04 16:58
ぼくだよ!アトムにまかせて!
>>374 では、初心に戻って更に丈夫なタイルと接着剤を・・・・
タイルの上にタイルを貼る
タイル一体成型
スーパータイル開発
シャトル内側にタイル
宇宙服にタイル
インナーにタイル
下着にタイル
タイルの上にタイルを貼る
---外部燃料タンクから部品が落ちてもタイルの下にタイルがあって安全
タイル一体成型
---枚数を出来るだけ、というか1つにまとめて一体成型
スーパータイル開発
---しかも上部で長持ち100回dでも大丈夫!
シャトル内側にタイル
---外のタイルが脱落した〜 でも中に入ったタイルが熱モレを防止
宇宙服にタイル
---うわーん、機体がバラバラだぁ〜でもこんな時はタイル製宇宙服、単独でも突入OK!
インナーにタイル
---この冬のオシャレはインナータイル、あなたのお肌を摩擦熱からガード
下着にタイル
---本当の御洒落は下着から、違った一面を表現してみては?
379 :
NASAしさん:03/02/04 17:11
それ、「スペースシャトル」というより「タイル」じゃん。
>>380 壊れた代替で新しいのがいるだろう。
勿論名前は・・・・
タ イ ト ル
決定ですか?
382 :
NASAしさん:03/02/04 17:15
空飛ぶタイルは安全。
これからは棒よりタイルの時代!
384 :
NASAしさん:03/02/04 17:17
もうさ、タイルだけでシャトル作っちゃったら?
385 :
NASAしさん:03/02/04 17:18
正直太陽着陸ができるくらいの技術力が無いとだめだろうな
386 :
NASAしさん:03/02/04 17:19
タイルにエンジンをつける
387 :
NASAしさん:03/02/04 17:21
エンジンがタイル
タイル製のタイヤは難しいのでは?
タイル製の窓もちょっと無理なので
ゴムとガラスだけは使わせて下さい。
389 :
NASAしさん:03/02/04 17:25
名称改め、「スペースタイル」!
>>386 >タイルにエンジンをつける
名前はタイ人。
タイ人搭載タイトルが日本時間の午後11時に無事地球へ帰還しました。
391 :
NASAしさん:03/02/04 17:26
タイルタイルうるせぇよ!
392 :
NASAしさん:03/02/04 17:26
リストラされた方、これからはタイル職人です!
これからはタイルを作る会社の株が上がります。
便器とか作ってる会社なんかが狙い目です!
あの美しい一体成型の便.....もといタイルが宇宙に羽ばたく日も遠くはありません。
■
↑
宇宙を飛ぶ新型機想像図
>>396 そっちでしたか!私の方は距離があるので小さくしか見えません。
↓
・
398 :
”削除”人:03/02/04 17:42
自作自演がうぜぇ
399 :
NASAしさん:03/02/04 17:43
↑誰?
400 :
NASAしさん:03/02/04 17:54
正直今回の事件が起こるまで、スペースシャトルの大気圏突入とは
突入角度に対して、シャトルは頭から突っ込んでいくのだとばかり
思っていた素人はたくさんいるはず。
まあ、オレのことなんだが。
401 :
NASAしさん:03/02/04 17:55
シャトル計画は戻ってくること、そして使い捨てでないことが主目的。
アポロ計画は、月着陸が主目的。そして使い捨て。
使い捨てにしなければコストが下がる。
アポロ計画のような豊富な資金が調達できない今、行ったシャトルは帰ってきてまた使う。
これが、シャトル理念。
宇宙ステーションにきちんとした修理工場を早く作る。
そして宇宙で修理できないなら、別のシャトルで要員を運び、シャトルを無人で返す方法を考える。
それがないから、無理して帰ってきたのでは?なんていっているBBSもある。
デーブ○○BBS参照。
402 :
NASAしさん:03/02/04 18:19
まじなはなし、逆噴射でスピード落すのどれくらい燃料要るの?
このスレの前のほうで発射と同じだけと言った者がいたが、現実問題そんなに要らんだろ。
上から下りてきて、
(0)ほぼ真空
(1)空気の層が無視できない濃さになってきて摩擦が発生する
(2)空気が濃くなって速度が落ちてそんなに摩擦熱が発生しない
(3)滑空、着陸
こんな過程だろ。
(1)→(2)の間の減速をすればいいだけ。この減速を逆噴射でやる場合どれくらい燃料要る?
403 :
NASAしさん:03/02/04 18:22
言い換えれば、
・秒速12kmとかの速度を、真空中で対地速度ゼロ付近まで減速する方法
・その間地球の1Gの重力に対抗する上向きの力を出し続けること
この2つの問題さえクリアすれば、ゆっくり降りてくることは可能だろう。
それこそパラシュートでも竹とんぼでもOK。
シャトルの少し後部にマイクロブラックホールMBHを生成しその力で引っ張ればイケル!
もちろんブラックホールは地表から射出する必要がある。
シャトル側から射出する場合、MBH自体もシャトル速度で移動するわけなので、
その場合は、寿命のごく短いMBHを連続して射出し続ければよさそうだ。
生成用の電力(?)は地上からマイクロウェーブで供給する(中継衛星ももちろん必要)
ノーベル賞はいただきだな。
404 :
NASAしさん:03/02/04 18:23
>>402 >>402 打ち上げより少し少ない程度になるけど、
その燃料を持っていくために打ち上げ段階で大変な事になる。
405 :
NASAしさん:03/02/04 18:23
噴射の理念を捨てないと無理だな。
反重力装置があればできそう。
誰か作れよ
406 :
NASAしさん:03/02/04 18:24
>>402 だから秒速7.8キロ!マッハ25!
その速度を出すのに打ち上げロケットの全段が要るの!
減速するにもロケットなら同じ力、同じ燃料が必要!
シャトルもカプセルも帰還時の減速に空気抵抗を「利用」する事で
打ち上げ重量を行きの分だけに出来ている。
408 :
NASAしさん:03/02/04 18:44
よい方法ありますた
まず赤道上にシャトルを移動させ、自転に速度を合わせて静止軌道にのります
乗組員が船外に出て、地球に向けてシャトルの背中をグイと押します
シャトルは地上から見ると、静止したままでまっすぐ落ちてきます
落下スピードは上がっていくでしょうが、やがて空気抵抗とつりあい
適当なところで落ち着くと思います
まちがっても、事故の時のようにマッハ20なんで速度にはならないでしょう
文系なので計算は出来ませんが、終端速度はマッハを超えることも無いのでは
ないでしょうか
適度なところまで落下したら、ブースターに着火し
揚力を得て滑空、着陸します
可能ですか?
410 :
NASAしさん:03/02/04 18:48
>>408 どうして軌道船が地上に落ちずにぐるぐる回りつづけられるかを
勉強してきてください。
411 :
NASAしさん:03/02/04 18:51
402
>>409 (1)→(2)の間の位置エネルギー、ってどれくらいあるか、折れは分からのだよ。
412 :
NASAしさん:03/02/04 18:58
ボールを遠くに投げると落下する。
もっと遠くに投げるともっと遠くの地点に落下する。
もっともっと遠くに投げるともっともっと遠くの地点に落下する。
これをずーっと繰り返すだろ
するとボールは地球一周して自分の後ろに落ちるわけ。
これを繰り返していくとアラ不思議!
ボールはずーっと「落ち続けている」ことになるんだよ!
やっぱり棒を使うのが一番だな・・・
ほかの意見には見るべきところが無い
正直412を読むまでりかいできなかた
マジかよ?
お前ら小学生か?
でも小学生でも学研シリーズ読んで理解してるだろうに。
今の連中馬鹿か?
418 :
NASAしさん:03/02/04 19:07
>>412 そんなに遠くにボールなんか投げられねーよゲラゲラ!!
421 :
NASAしさん:03/02/04 19:09
↑ゲラゲラ
空気抵抗摩擦を減らせば良いのではないの?
KURE556をシャトル本体にたっぷり塗るとか
デキッコナイス!!
424 :
NASAしさん:03/02/04 19:24
>>422 摩擦じゃないっす。
圧縮による空力加熱。
散見されるコモンエラー
1、宇宙は無重量。
2、再突入の摩擦熱。
マスコミも少しは努力しなさい。
>>424
空気加熱で機体が焼けるんだったら
空気を圧縮しないような機体形状にすればよいんでないの?
凄い尖った円錐型とかさ、で、頭っから大気圏に突っ込むの
いくら円錐形だろうが
投影面積が変わらなければ大した事ではない。
428 :
NASAしさん:03/02/04 19:55
シャトル本隊から耐熱カイトを先に降下させて
濃厚大気と触れさせ 減速させる
このカイトとシャトルをワイアーで連結しておくと
シャトル本体は殆ど加熱されないで 減速でき
大気圏に入れる
つう減速カイト方式はどうよ
減速したカイトにシャトルが激突
あぼーん
そのカイトと数十kmの長さをもつケーブルの質量と、
耐熱タイルの質量。どっちが重い?ってだけの話だろ。
カイトに引っ張られ砲丸投げ状態
お互いくるくる回転しながら・・・
432 :
NASAしさん:03/02/04 19:59
カイトとシャトルの、間に、棒、理論を!
また棒か・・・
434 :
NASAしさん:03/02/04 20:06
バリヤーってどうすれば実現出来るかね?
>>435 押してすぐ急いで乗り込みます
タイミング間違うとひもで機体に引っ張られたままですが・・
棒で機内に連れ戻してもらうのもよいでしょう
437 :
NASAしさん:03/02/04 20:37
水面から顔を出すみたいに、地球の天井から宇宙に顔を出すことはできますか?
438 :
NASAしさん:03/02/04 20:56
>>402 打ち上げにつかった推薬って、オービターを加速させて軌道に乗せるのに使ったわけだよ。
空気抵抗や重力による損失もあるけど、8割方は速度を得るために使われたわけ。
オービターを減速させて、制止させるには、打ち上げの8割ほどの推薬が必要。
で、その推薬をオービターといっしょに加速させて軌道に乗せるのには、
今のシャトルの90%が推薬だと言う事から、ざっと7〜8倍くらいの推薬がいる事になるね。
う〜ん、15000トンくらいかな?
想像もできないよ。
興味があったら、ツィオルコフスキーの公式ってのを調べてごらん。
あんがい簡単に、計算できるから。
439 :
NASAしさん:03/02/04 21:01
ガンダムが使った耐熱フィルム
これ最強
440 :
◆zwz500/rp. :03/02/04 21:04
つーか、火山噴火でも何でもいいから
宇宙まで届く山作ればいいじゃん。
行きも帰りも楽になるんじゃないか
推薬にロケット燃料を使うのではなく、もっとパワーのあるものを
使ったら解決するんでないの?
炸薬のオクトーゲンとか、指向性のあるものを使って
シャトルの進行方向に爆圧をかけて一気に減速するの
秒速9000メートルくらいの衝撃波を一気に噴射したら
すごいブレーキにならないかな
中の乗組員はひき肉になるかもしれないけどさ
442 :
NASAしさん:03/02/04 21:12
>>441 そんなんに耐えられるほど頑丈なら,そのまま大気圏再突入させても何の問題もないのでは?
>>441 結局のところシャトルで使われてる水素・酸素が最強の爆薬です。
キーワードは「最適噴射速度」or「比推力」ね。
この板って真面目にクソがつくよなぁ〜。
なんかネタスレなのに初歩的質問や誤りに真面目に突っ込んで威張ってやんの。
って書いたら、まるで俺が初歩的な人の悔し紛れみたいじゃないか!
445 :
NASAしさん:03/02/04 21:27
>>444 4が三つ並んじゃったね。この手のスレで・・・†チーン
ドラゴンボールZでギニュウ特選隊とかがナメック星に乗ってきたあれどう?
447 :
NASAしさん:03/02/04 22:03
ISSで粘土を貼り付けて帰ってくるってのはガイシュツですか?
大気との摩擦熱でタイルを焼成して、そのままきかーん。
448 :
NASAしさん:03/02/04 22:05
ねんどはどこから持ってこようか
>>436 って言うかさ、乗員とシャトルの質量が違いすぎると思うんだけど。。。
文系だから良くわからないけど、貴方の意見で言えば地球上で地面を押したら
地球の軌道が変わると言ってるのと同じでは?
シャトルを押しても乗員の方が上に弾かれるだけでしょ。
450 :
NASAしさん:03/02/04 22:14
>>448 近所の文房具屋さんから買ってくればよい。
451 :
NASAしさん:03/02/04 22:15
ISSの近所に文房具屋さんがあるのかと小一時間(ry
452 :
NASAしさん:03/02/04 22:15
あんな大きな翼が必要なのだろうか?
宇宙では無意味だし、ただカッコよくランディングするためだけ?
もっと小さくしてパラシュート沢山つければいいのでは?
そうすれば、打ち上げ痔の抵抗も減るし、物が当たる確立も減る。
453 :
NASAしさん:03/02/04 22:17
>>408 まず静止軌道にシャトルを持ち上げるエネルギーの出所はどこかな?
つーか、赤道上空に行くエネルギーでもいいけど。
454 :
NASAしさん:03/02/04 22:18
宇宙開発に対するエネルギー源はかっこよさです
455 :
NASAしさん:03/02/04 22:51
>>173 >>196 プロジェクトX「銀河鉄道誕生」
世界中で宇宙開発の決定打が望まれる中、しがない2ちゃんねらー達が立ち上がった!
のちに名車「999号」を生み出す銀河鉄道株式会社の創業秘話が明かされます。
456 :
NASAしさん:03/02/04 22:53
シャトルの頭にスプリンクラーつけたら?
457 :
NASAしさん:03/02/04 22:59
青函トンネルで車は貨車に載せて人は客車に乗せるヤツあるだよ
あれを銀河鉄道999に連結
458 :
NASAしさん:03/02/04 23:29
一番安全なのは宇宙開発を全面中止する事だよ
459 :
NASAしさん:03/02/04 23:31
応用相対性理論きぼん。
ワープ航法なら空気抵抗も何も問題無し”以上END!!!!!!!!!!!
460 :
NASAしさん:03/02/05 00:07
大気圏に突入する前に回収すればいいんだよ!
461 :
NASAしさん:03/02/05 00:13
このなかで一番まともなことを言ってるのは
>>44
462 :
NASAしさん:03/02/05 00:14
指方向性の磁界(磁束)は作れんもんか?
レーザーみたいに地上からシャトルに照射。
シャトルは逆の電荷を帯びさせておけばブレーキにできるかも。
レールのないリニアモーターカーな感じ。
>>462 秒速数キロで移動するものにレーザー照射できたら神だ
464 :
NASAしさん:03/02/05 00:24
シャトルがだめなら、999で臨むべし!
465 :
NASAしさん:03/02/05 00:28
エベレストに土を持っていけば数千年後に宇宙に届かないかな??
そんでもって何百世代という作業員は名簿登録しといて、数千年後には
完成されてるであろうタイムマシンで順番に山頂(宇宙空間)に
連れてってあげる。
山頂へはスペースケーブルカーを使います。
この壮大な計画実行のため、ヒマラヤ山脈以外の山々はすべて
更地になるが。
466 :
NASAしさん:03/02/05 00:34
地球自体が宇宙を旅してるということをよく認識してそれでがまんする
467 :
NASAしさん:03/02/05 00:38
だいたい、ロケットとか、機械の力で宇宙へ逝こうという根性がねじ曲がっとる。
軌道高度まで届く階段を作って人力で登り降りできるようにすればOK。
途中で疲れても落ちることはないぞ。
468 :
NASAしさん:03/02/05 00:38
469 :
NASAしさん:03/02/05 00:48
おまいらバカだな
牛乳たくさん飲んで大きくなればいいんだよ
470 :
NASAしさん:03/02/05 00:53
471 :
NASAしさん:03/02/05 00:54
>>26 キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
472 :
NASAしさん:03/02/05 00:55
ワロタ
473 :
NASAしさん:03/02/05 00:56
大気圏突入の際、シャトルから泥をブリヌリ出してシャトル全体を覆う
突入、有田焼になる
474 :
nyaxa:03/02/05 00:57
まじめに考えると今回の事故は耐熱性は問題なかったが、
剥がれちゃいけない所が剥がれて内部に熱が侵入
(車輪の格納扉が怪しいらしいが)して壊れたのだから、
そういった個所を残さないようにするのが現実的かなーと…
でもそれじゃおもしろくないので、
とりあえず熱対策としてこんなのかんがえたんだがどうだろうか?
まずタイルを二層にし、真中に熱伝導率の高い物をはさむ。
■■■■■■■■<-耐熱タイル
===============<-熱伝導体
■■■■■■■■<-耐熱タイル
シャトルの上部は比較的高温になりにくいので、CPUのヒートシンク
と同じ考えで、熱伝導帯を下部から上部までひっぱっていって、
そこから髪の毛のように帯状の熱伝導体をたくさん生やす。
ずばり、スペースシャトル毛ロンビア
475 :
NASAしさん:03/02/05 00:59
ゴルゴ13にあった話だけど、
電子部品に誤作動を与える部品を取り付けた鳥が
発射前にシャトルに停まっていたんじゃないの?
476 :
◆.r5Ft9P8oM :03/02/05 01:00
紙ヤスリで表面をつるつるにしたらいいんじゃないの?
だいたいさ、熱くなったことを観測するからいけないんだよ。
観測するまでは熱くなったかならなかったか半々なんだから。
もうそろそろ量子力学を応用しろよ。
478 :
NASAしさん:03/02/05 01:19
ミノフスキークラフトきぼんぬ
479 :
NASAしさん:03/02/05 01:25
耐熱だけではなく内部からも水を循環させて積極的に冷やす
480 :
NASAしさん:03/02/05 01:26
>>479 熱くなった水というかお湯が・・・、サテサテどうする?
481 :
NASAしさん:03/02/05 01:29
熱くなったお湯でコーヒーを入れる
シャトルが降りて行く時、横に並んで飛行機を飛ばして、
ピューピュー水をかけながら冷やせばいいじゃん。
バベルの塔か
馬鹿だな、月にアンカー打ってそっからワイヤ張ればイイだろ?
シャトルの中で雨乞いの儀式をする。
これ最強。
486 :
NASAしさん:03/02/05 01:55
シャトルごと降りようと思うから難しいんだよ。
シャトルは宇宙に残して、中身だけ別便で運べば問題なし。
馬鹿だな、地球上の山全部削ってエベレストの上に土盛りすればいいじゃんか。
んで、そこに階段付けて上るんだよ。
489 :
NASAしさん:03/02/05 02:00
490 :
NASAしさん:03/02/05 02:12
すぐ上でガイシュツだ!
491 :
NASAしさん:03/02/05 02:28
衛星軌道に輪を作って、クレーンでシャトルを上げ下げしよう!
493 :
NASAしさん:03/02/05 04:06
タイルでマトリョーシカを作る
494 :
NASAしさん:03/02/05 04:10
濡れた新聞紙を貼る
495 :
NASAしさん:03/02/05 04:14
電波見てきますた。記念真紀子。
496 :
NASAしさん:03/02/05 04:34
棒はどこに行った?
先生の使ってる 伸びる棒というか
特殊警棒みたいなやつ
直径100KMくらいあれば
宇宙 行けないか?
いまさらながら
>>153がツボに入って、夜中に声だして笑いそうになった。
不意討ちするなよ
498 :
NASAしさん:03/02/05 04:43
>>496 100キロ上空にいってもすぐ落ちてくる罠
499 :
NASAしさん:03/02/05 05:17
棒(・∀・)イイ!!
転送して地上で再物質化すればいいだけのはなしじゃん
スペースシャトルの羽は空気中で飛ぶためだよ〜
さらに底面積が大きいのは、とんでもなく高いところから落ちてくるから
パラシュートみたいに空気抵抗で減速するため、そのときに摩擦熱が出てしまうんだよね。
底面積少なくしたら地面に突き刺さっちゃうよ。
熱さに負けないように、体を鍛えよう
503 :
NASAしさん:03/02/05 08:08
ハワイ沖あたりに宇宙を作って飛べばいい。
504 :
NASAしさん:03/02/05 08:32
宇宙ステーションに整備場モジュールを造って、帰還前のシャトルを
立ち寄らせて、タイル点検をすればいい!
っていうか、むこうにタイルを置いといて、貼りつけて帰ってくる
というのはどうだ?
505 :
NASAしさん:03/02/05 08:36
506 :
bloom:03/02/05 08:40
翼が無くても飛べるような機体にする。
508 :
NASAしさん:03/02/05 09:34
電波2ちゃんるるきますた。
>>57神がいるスレはここですか??
509 :
NASAしさん:03/02/05 10:05
>>508 私も電2から来ました!
仲良くしてください。
よろしく。
電2からきたよ。
アホたむろしているスレはここですか??
511 :
NASAしさん:03/02/05 11:14
再突入の前に
シャトルを かちん かちん に冷やしとくんだよ
512 :
原始人(実は浜松市民):03/02/05 11:33
でっかい室伏幸治をつくって振り回して宇宙に打ち出す。
あ、これは宇宙に逝くときだけか。
じゃあ、でっかい凧にしてでっかい浜松市民に上げ下げしてもらおう。
あ、それよりもでっかいブブカの方がイイか。でっっかい棒高跳び。
棒は立てたまんまにしてもらってよじ登っていけばいい。
513 :
NASAしさん:03/02/05 11:45
まてまて、月からワイヤーでひっぱってもらえば簡単だ
帰りは地球側から引っ張る。
514 :
NASAしさん:03/02/05 11:50
月面基地がいるな…
515 :
NASAしさん:03/02/05 11:59
516 :
わかった!:03/02/05 12:03
帰還しない。
そこで暮らすことにする。
517 :
NASAしさん:03/02/05 12:08
地球から見て月ていつも同じ面を向けているんだったよね。
地球上から24時間月が見える(月が地平線に隠れない)ところて有る?
月と地球に35万kmのワイヤーを張って、それをつたって
上がったり、下がったり。もし出来たら大気圏外で出る労力は
呆れるほど小さくなるな。(W)
518 :
NASAしさん:03/02/05 12:14
NASAは月に行く口実ができたね
519 :
NASAしさん:03/02/05 12:16
有人月面飛行計画
520 :
NASAしさん:03/02/05 12:37
ステーションがあるからシャトルは人間運ぶだけの乗り物にすればいい
大きすぎるから事故が起こる
521 :
NASAしさん:03/02/05 12:38
中国では雑技団3000人による肩車計画を進行中です。
カツモクして次回を待て。
522 :
NASAしさん:03/02/05 12:58
>>521 いやー、3000人てのはどうよ(藁
少なく見積もっても、5000人は必要だべ?
523 :
NASAしさん:03/02/05 13:03
突入角度をめちゃくちゃ浅くすればいいんでないの?
大気圏にはじかれちゃうだろうけこ、飛び石みたいに
大気圏の表面をぴょんぴょん飛び跳ねてればそのうち
速度が落ちると思うんだが。
524 :
NASAしさん:03/02/05 13:18
大気圏を利用して減速する時点で
どうやっても突入角度は深くなっちゃう(重力に引かれて)。
円盤型や球型で回転しながら落ちれば
多少熱を逃がせられるんだがねぇ。
525 :
NASAしさん:03/02/05 13:23
>>517 残念だが、そんな場所は地球上に存在しない。
そこでだ!数千メートルの上空に浮遊空母を作って、月からぶら下げよう。
宇宙へ行きたい者は、航空機によって浮遊空母へ着艦し、
そこから軌道エレベータに乗ろう。
秒速1000mの超高速エレベーターだ。
月まで行くなら、105時間でいける。
弁当持ってけよ・・・
真空より軽い物質を開発して軌道往還飛行船にする
527 :
NASAしさん:03/02/05 13:26
528 :
NASAしさん:03/02/05 13:29
日本でこの事故が起きたら、警察は業務上過失致死の疑いで機長や管理者の責任を追及するのかな。。?
529 :
NASAしさん:03/02/05 13:31
関係者即座にタイーホでしょう。
530 :
NASAしさん:03/02/05 13:31
>520
>ステーションがあるからシャトルは人間運ぶだけの乗り物にすればいい
>大きすぎるから事故が起こる
はぁ??
531 :
NASAしさん:03/02/05 13:35
圧縮断熱(空気摩擦)を最小限に留める意味でも
大気圏突入角を90°いわゆる垂直に突入してくるのが
良いと思われるが?確かに機体温度は現在の温度よりも
高くなるが、時間的には高温に晒される時間は短いから
ダメージもそんなに大きくないと思われるが?
532 :
NASAしさん:03/02/05 13:51
>531つまり短時間で超高速で地球に激突になるということ。
減速は?そのタンクは?
とどめは、結局「高温に晒される時間は短いから 」にはならない。
>>531 90度向きを変えるだけの出力があれば完全に静止できるぞ
月を回って帰るんなら別だが
昔の本にスペースシャトルからひも付きのバルーンを繰り出して
そのバルーンを大気のある所に落として減速させてシャトル本体も減速するってやつ
だめなの?
だったらさ。小型の小惑星をマニピュレーターで掴んで大気圏へ投げ、
その陰に隠れて突入すればいいじゃん!
ガンダムと同じってツッコミは却下な!
536 :
NASAしさん:03/02/05 14:35
乱流に巻き込まれていっそうひどいことになりそうな気が。
537 :
NASAしさん:03/02/05 14:40
このクソスレ読んで腹立てるヤシはチンピラ
538 :
NASAしさん:03/02/05 14:40
要するに大気が少なくなればいいんでしょ?
大気圏突入の時に地球人みんなで協力して空気吸えばイクナイ!?
539 :
NASAしさん:03/02/05 14:45
耐熱タイルを大きいやつ1枚か2枚にする。
1枚が理想。
540 :
NASAしさん:03/02/05 14:46
>>284 コア・ファイターを搭載していたら(・∀・)イイ!
542 :
NASAしさん:03/02/05 15:49
アポロの時はパラシュートでよかったのにね
543 :
NASAしさん:03/02/05 15:58
宇宙までロープをはる
重さがあるので途中何カ所に気球を付ける
どうだ?
スペースシャトルをちんこ型にしてもダメ?
亀頭部分のおかげでサオ部分の温度上昇が防げない?
545 :
NASAしさん:03/02/05 16:15
>>544 サオの部分に摩擦熱を与えたいから却下。
546 :
NASAしさん:03/02/05 16:20
南極上空から帰還すればいいんだよ
オゾンホールは空気が薄いんだから、簡単に抜けられる
それに、南極は寒いから、摩擦熱を軽減できる
547 :
NASAしさん:03/02/05 16:24
やっぱりエスカレーターだな
やっぱあれだな、
シャトルの先っちょに、ドリルくっつけて
安全運転で、膜突き破りながらユクーリ降下、
シャトルの先っぽドリルになれば
「カコイイ&安全」
一石二鳥だな。
549 :
NASAしさん:03/02/05 16:34
浅い角度で入ると弾かれるつう事だから
シャトルからアンカーつうか 耐熱カイトを大気中に下げて
弾く力を相殺すれば良いのでないか
大気密度は高度の自乗で効くから
ワイヤー長をそれ程必要としないだろう
それにカイト自体がブレーキにもなる
ワラタ、まだやっていたのか
ホントにあるなら是非実用化して欲しいけど
少なくても
>>1には思いつかんな
551 :
NASAしさん:03/02/05 16:36
なんで弾かれるんだ?
弾かれないようにしつつ、ゆっくり大気圏突入しれないいじゃないか!
>>531 つまり数十キロで8km/sをゼロまで減速するのか。
頑張って10Gと高熱に耐えてくれ
その前に水平8km/sを垂直8km/sに変えるのが大変だな。
R=100kmとして、こちらは65G。がんばれよ。
はじかれないようにゆっくり=今のシャトルと同じ
宇宙で一生暮らすつもりなら帰ってこなくていいじゃん
カーズ様が帰ってきた?
557 :
NASAしさん:03/02/05 17:17
>>551 池の水切りと一緒だよ。
浅い角度で平べったい石を水面に投げると
ポン、ポーンって感じで石がジャンプしてくだろ
あれと大気圏突入も一緒ってこった。
>>557 でもホントかな
水と空気の境い目のようなはっきりした境界はないんだし
実例もないし
宇宙
____________________________________________________________________
| ∧_∧ |
| ( ´∀`) |
| ( ) |
| | | | |
| (__)_) |
| |
| |
______________________________________________________________________
地玉
宇宙
____________________________________________________________________
| ∧_∧ |
| ( ´∀`) | エレベーターで逝けば
| ( ) | いいモナ
| | | | |
| (__)_) |
| |
| |
______________________________________________________________________
地玉
562 :
NASAしさん:03/02/05 17:40
地玉が埼玉に見えた・・・鬱
今年は2度も事故が起きるのか・・・
564 :
NASAしさん:03/02/05 18:03
544のちんこ型からヒントを得たひにん。
シャトルをジャバラ型にして
再突入の際は縮める。
つまり萎えちんこで挿入。
ふ ー ん
ネタも尽きた・・・
もうだめぽ
>>566 ネタだったのかよっっ!
俺は本気で考えてたのにっっ!
これでどうよ?
γ⌒ヽ
( 月 )
゙、__,ノ
i
i◎i ← 滑車
| |
| |
| [三>
| シャトル 宇宙
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
| 地球
|
| ← すごい紐
|
(;´Д`)ノ
(ヽ )
/ ヽ NASA
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
569 :
NASAしさん:03/02/05 18:54
上るときと逆に、かえるときも逆噴射しながら
まっすぐおりてくりゃいいんじゃなねーの?
そもそも減速しようとか突入角度とか考えるから面倒なんだよ
物凄い勢いで帰ってくれば良いのだよ
地上に巨大エアーバッグでも置いといてさ
571 :
NASAしさん:03/02/05 19:22
複合傾斜機能材料でタイル作れば?
はがれないと思う
572 :
NASAしさん:03/02/05 19:24
>>568 月の公転にあわせて引きずられちゃうよ!
心頭滅却すれば火もまた涼し、って言うじゃん
大気圏って言っても、太陽よりは温度低いんだから、ちょっと無理してもいいんじゃないかな?
熱いと思うから熱いわけで・・・
宇宙は膨張しているのだから
ほっておけば地球も大きくなって
スペースシャトルに近づいていく
着陸のことなんか気にするな
まず、ペットボトルにどうやってフタを入れるかを
考えれ!
スペースシャトルの話はその後だ
576 :
ぴょるひゅる:03/02/05 19:45
すごく高い水槽作って浮力で大気圏脱出。
戻るときは水槽に着水あとは潜るだけ。
太陽の重力を利用するんだ!
9.8m/ssに打ち勝てるぞ!
「時速、、、2万4千キロ!信じられません、レーダーが壊れてます!」
のサンダーバード1号はどんな材料で作られていたんでしょ
シャトルの突入速度と同じ速さで
大気層を動かせば、相対速度は0となり
熱は発生しないのではないだろうか?
>>568 |
(;´Д`)ノ←の中の人も大変だな。時速2マソキロで走ってくれ
(ヽ )
/ ヽ NASA
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>579 相対速度ゼロのまま降下、地上でマッハ25で着陸してくれ
昔なんかの漫画で、甲板が「動く歩道」状態になってるので相対速度ゼロで
着艦できる空母ってのがあったな。
583 :
NASAしさん:03/02/05 20:29
フジテレビの朝のオープニングで棒が出てくるな
凧上げの容量で・・・
585 :
NASAしさん:03/02/05 20:30
空中分解事故の直後にも拘わらず、毛利守氏とスペースシャトルが映ったCMが流れたのには萎えた!
状況を察しろや・・・
587 :
NASAしさん:03/02/05 20:49
火星への軟着陸の技術をパクろうね!
大気圏突入直後、シャトルがバラバラになってね。
中からエアバックに包まれた謎の着陸船が落下。
途中でパラシュートも出てくる。
着陸(激突)地点はNASA本部。
『ご覧ください、シャトルのクルーは無事帰還しました!!』
588 :
NASAしさん:03/02/05 20:59
どうせバラバラになるなら
最初からバラバラになる構造にしよう!
大砲で打ち上げられるんだから、
大砲の砲身めがけて突っ込んでくれば問題なし。
H7公差くらいでどうだ。
フラウ棒
591 :
NASAしさん:03/02/05 21:46
地球の半分を廃棄してそこに巨大なロケットエンジン付ければ
宇宙船地球号の完成
___
<___| ←シャトル
| 宇宙
|m.___
<___| ←別のシャトル
|w |
---------------------
| | 地球
| ←棒 |
| |
| |
∧_∧ ∩ ∩∧_∧
..Σ( ´д`)丿 Σヽ(´д` ) あっ・・・
( 丿 | ∪
ノ γヽ ノ \
(__丿\__ノ 地上 (___ノ\__」
593 :
NASAしさん:03/02/05 21:57
無人火星探査機みたいにエアバッグ開いて落下するのはいいが、
中の人は砕けるだろうな。。。
594 :
NASAしさん:03/02/05 21:58
そもそも安全に拘り過ぎ
時々亜ボーンの方がギャラリーとしては≪以下自粛≫
595 :
NASAしさん:03/02/05 22:03
宇宙の概念を地上3mに設定する。
誰でも宇宙に行けるぞ。
596 :
NASAしさん:03/02/05 22:21
あのさ・・・考えたんだけど、何でシャトルに羽がついてるんだろう?
かっこはいいけど、あんな邪魔な物があるからややこしいことになる。
昔みたいにアポロチョコみたいなヤツでいいんじゃない?
帰りは、ひたすら落ちる。ひたすら熱い。
で、海に落ちたら回収して、また次回、でっかい個体ブースターの
上にちょこんと乗せる。
これ、ダメかな・・・
>596 地球がクレーターだらけになる予感
素朴な疑問なのだが、
宇宙船をきりもみ状に回転させると重力が発生するんじゃないの?
バケツをぐるぐる振り回しても水が落ちないのと同じように。
無理なのだろうか?
600 :
バイオテクノロ爺:03/02/05 22:36
巨木を品種改良して、宇宙にとどかないかな・・・?
軌道エレベータネタはもう飽きた
602 :
NASAしさん:03/02/05 22:50
>>600 星野之宣に頼んで植物の種に乗ってとんでけ
室伏に頼めばいいんじゃね?
605 :
NASAしさん:03/02/05 23:20
>>317 >サロンパスとか、アンメルツヨコヨコ…。
まさかこのスレでこれらの単語がでるとは、思いもよらなんだ。
607 :
NASAしさん:03/02/05 23:25
>>524円盤型にして回転させて・・・ってそれ“UFO”じゃん!
UFOは回転しても中は回転しない構造になってるっていうのを聞いた事がある
反重力装置もあるらしいし。。。とすると変な円盤は理に適ってる事になる
もしかしてUFO作れるんじゃ・・・オレにはムリだがw
608 :
NASAしさん:03/02/05 23:33
インディペンデンスデイの乗り物って・・・
609 :
NASAしさん:03/02/06 00:02
ロケット方式はもう飽きた
高出力レーザーを照射して飛翔体を浮上させる奴って使えないかなぁ。
612 :
NASAしさん:03/02/06 00:11
シャトルのハネ車輪関係をなくし 構造的に弱い部分を無くする(オス・シャトル)。
地上からハネと車輪を有するメス・シャトルを発進させる。
通常は上空で加速ドッキングさせて帰還する。
オス・シャトルの軌道は海(メキシコ湾等)へ着水するようにする。
これでドッキングに失敗しても問題無し。
今夜もドッキングに失敗しますた。・゚・(ノД`)・゚・
614 :
NASAしさん:03/02/06 00:15
シャトルやめてエリア51に有る円盤に汁。
615 :
NASAしさん:03/02/06 00:19
>>610 こういうので動力得たらゆっくり降下もできるかもしれんが、
そんなもの制御できるなら大気圏突入くらい楽に制御できそうな悪寒
いっそのことシャトルもISS(国際宇宙ステーション)の材料にするつもりで乗員も
永久的に住み着いちゃえばいいじゃん
ちまちまISSの材料運搬するよりも効率いいし
通常シャトルは無人で運行、食料と実験資材運搬に使えば
人的被害は最小限でとどめられる
なまじ帰還しようと思うから事故も起こりやすい
どうよ?
617 :
NASAしさん:03/02/06 00:41
アレジボから全宇宙人に対して有効なアイデア募集するメッセージを送信して気長に返事を待つ
618 :
NASAしさん:03/02/06 00:44
長ばしご
>>612 なんでわざわざ空中でドッキングする必要が?
昔のアポロみたいに着水してから回収すればいいじゃん。
620 :
NASAしさん:03/02/06 00:50
帰還時に船体を3つに分離して突入。乗務員も3グループにわかれる。そうすれば3つとも破壊する確率は少なくなる。
かっこつけたいときは地上付近で再度合体して着陸。
621 :
NASAしさん:03/02/06 00:53
>>580 |
(;´Д`)ノ←の中の人などいない!!
(ヽ )
/ ヽ
622 :
NASAしさん:03/02/06 00:54
>>613 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
623 :
NASAしさん:03/02/06 01:24
耐熱パネルにペルチェ素子埋め込め。
624 :
NASAしさん:03/02/06 02:01
無人で帰ってくる
おまいら、まだ作用反作用の法則使って飛んでるのか
626 :
NASAしさん:03/02/06 02:56
___
<___| ←シャトル
|
| 宇宙
|
| ←棒
|
|
---------------------
| 地球
|
>o ←ブレーキパッド
---------------------地上
みんなの意見を総合して考え出したアイディアがコレ。
このブレーキング方式で時速40km(もっと速くて平気だと思うけどw)
ぐらいに減速すれば安全だ。
シャトルの姿勢、棒、ブレーキパッドなどにもっとマジメなアレンジが必要だろうけどね。
いや、ダメか・・・w。
627 :
NASAしさん:03/02/06 02:57
棒問題の発展を願い生物板にスレたてまつた。
きっと実現してくれまつ。
628 :
NASAしさん:03/02/06 04:10
掃除機の電源コードをシャトルにくっつけるんだよ。
そいで、帰ってくるときにNASAの人がコード巻取りボタンを押せば、
あっという間に帰ってくるよ。
あ、そうそう、 長さを測る時に使うメジャーでもいいよ。シュルシュル〜って感じのやつ。
629 :
NASAしさん:03/02/06 04:12
解決策判明!!
自転車の速度で、大気圏突入。
直前に機体よりプロペラ発生。大して燃料もいらない。
ユクーリ地上へ。
元祖プロペラ!!これで解決。一件落着。
630 :
NASAしさん:03/02/06 04:25
シャトルのスピードにあわせて追い風を吹かせばいいだけやん。
631 :
NASAしさん:03/02/06 04:30
>>568発展型
これで走らずにすむ・・・のか?
γ⌒ヽ,
( 月 )
゙、__,ノ
i
,◎i ← 滑車
/ |
/ |
/ [三>
/ シャトル
/
/北極↓γ ⌒ ヽ,
◎━━━( 地球 )
 ̄ ̄ ̄ ゙̄ 、__ , ノ
↑すごい棒
どうよ
632 :
NASAしさん:03/02/06 04:38
遺伝し組換えして数日で何万キロにも伸びる麻を植えて
毎日乗組員がジャンプする
>>631 その「すごい棒」でシャトルを揚げ降ろしした方が手っ取り早いと思う。
・・・やはり、棒か。。。
>>632 その麻を伝って登っていったほうが(ry
思うに、スペースシャトルのデザインってとっても罪深いと思う。
あの形から、スペースシャトルはキングギドラや謎の円盤みたいに
宇宙を自由に飛びまわれると勘違いしている素人さん多いのではないか?
だから、やばくなったら別のシャトルで助けに行けば・・・なんて
ワイドショーで、無責任なコメントする香具師が出てくる。
スペースシャトルが自由に飛びまわれるのは大気圏で滑空しているときだけ
宇宙では鉄砲玉のように発射時に計算した軌道で飛ぶだけ、後はそれを
微修正する事しか出来ない・・・この事をワイドショーで上手に説明できる
専門家はいるのだろうか?
636 :
NASAしさん:03/02/06 04:47
>>633 だったら、何もシャトル使う必要無い罠(;´Д`)
ただのコンテナで十分
637 :
NASAしさん:03/02/06 05:52
638 :
NASAしさん:03/02/06 05:56
ゆーとぴあのゴムパッチンはだめでつか。
シャトルに結んでおく。軌道上ではたるんだ状態。
帰ってくる時には地球から離れようとすると、逆に地球側にひっぱられてパチン。
639 :
NASAしさん:03/02/06 07:01
__
<__> ←サテライト
|
| ←棒
__
<__> ←サテライト
|
| 宇宙
---------------------
| 地球
|
__
<__> ←気球
|
___
<___| ←シャトル
---------------------←地上
こうやって棒でぶら下げてさ、
棒のせん断強度を中間のサテライトの遠心力で補い
帰還させればいいじゃん。
アメ公ってほんとバカだよな。
>>631 すごい棒を北極以外に作れば地球の自転で上下できるな。
641 :
泥沼菜園手素徒:03/02/06 09:54
北極に36000kmの棒を立てて、そのてっぺんに衛星を乗せて、ゆっくり水平に倒していってください。
静止衛星の出来上がり。赤道面から6400kmくらいずれてるからその分は修正してね
浅い角度で再突入して飛び石みたいに大気圏上層部を出たり入ったりを
繰り返して速度落とすのってどっかになかったっけ? 入ったときに
溜まった熱を放散するのが大変なだけって気がするが。
643 :
NASAしさん:03/02/06 10:34
宇宙まで行くから面倒な事になるんだよ。 宇宙開発の主眼が「無重力環境」ならば、
これを地上で得ればOK。
まず第1宇宙速度で走る新幹線を開発して赤道上に線路を引く。これで走行すれば
新幹線の中は無重力環境になるから、いつまでも好きなだけ実験できるぞ。
644 :
名無しさん:03/02/06 10:43
【ロサンゼルス=森田清司】地上に落下したスペースシャトル「コロンビア」の破片を盗んだとして、米テキサス州の捜査当局は5日、同州の男女2人を逮捕した。
シャトルの破片盗難騒ぎで逮捕者が出たのは初めて。またヒューストンの連邦検察官は、現地時間の7日午後5時までに破片を届け出れば、刑事訴追を免れることが
出来るとする異例の恩赦期間を設け、拾った破片を提出するよう呼びかけている。
逮捕されたのは同州ヘンダーソンの女性(43)とナカドーチェズの男子学生(23)で、それぞれ事故当日にシャトルの回路基板と遮熱繊維を盗んだ疑い。
有罪となれば最長10年の投獄や25万ドル(約3000万円)の罰金に処せられる可能性がある。
事故直後、ネットオークション「イーベイ」に破片が出品された問題と、逮捕された容疑者の関係は明らか
にはなっていない。
恩赦期間を設けた理由について、連邦検察官は「どの破片が事故原因を明らかにするかわからず、すべての破片が事故捜査に重大な意味を
持つ可能性がある」と説明している。
現地の報道によると、破片を「土産」に持ち帰るなどしたケース少なくとも17件について、
当局が捜査中だという。(読売新聞)
>>642 確か激しくガイシュツだが、それやると跳ねた後急角度で突っ込むとな
方向変換+減速によって平均軌道半径が小さく(地球大気外縁より小さい)
離心率が大きな軌道に入ったような状態になるから、近地点で激しく突っ込む
格好になると思う。
>>643 うろ覚えだけど、MAGLEVには2.7km/hあたりで限界があると聞いたことがある。
まあ真空チューブにロケット噴射でもいいけど、真空じゃなくなるな(^^;)
宇宙飛行士達のクローンをあらかじめ用意して、
失敗した時はクローンにすりかえる。
>>647 クローンにいってもらえよ・・・ってそれもなあ
外部燃料タンクの外版の激突が原因で、
耐熱タイルに問題が生じたのが原因だとすると
小さなデブリとかでもやられてしまう可能性があるわけだ。
だったら重量は増えてしまうが、耐熱タイルを
新幹線のスカートのように多重構造にして
大気圏再突入前に脱皮するってのはどうよ?
650 :
NASAしさん:03/02/06 11:44
___
_____/ |___←宇宙
\___| ←シャトル
---------------------←地上
これくらいの大きさのシャトル
651 :
NASAしさん:03/02/06 11:46
___
___/ |___←宇宙
\___| ←シャトル
---------------------←地上
ズレた。
>>646 おいおい、2.7km/hなら漏れが歩いて追い越せるぞ
って、自己突っ込み。2.7km/sね。
653 :
NASAしさん:03/02/06 12:35
は!木馬なら・・・・
654 :
NASAしさん:03/02/06 12:42
655 :
NASAしさん:03/02/06 12:48
>>643 実験どころか合金の製造プラントまで出来るな。長さ4万kmの巨大工場。
656 :
NASAしさん:03/02/06 13:21
>>649 戦車のリアクティブアーマーみたい。
いいかもしれない>脱皮
いまの耐熱タイルは「萌え無い」様にするためのものだけど、
いっそ「燃やしてしまう」ってのでいいのかも。
657 :
NASAしさん:03/02/06 13:24
>>656 ただ、左右非対象に燃えてしまうと、
安定性が悪くなるのでは。
658 :
千葉県酪農家からの提案:03/02/06 13:28
大気があるから、帰還の時萌える位熱くなんだろ?
だったら、帰還の時だけスゲエバキューム使って一瞬地球上を真空にしてやりゃ
イイんじゃねえか?
バキュームで吸った空気は月にホースで送ってよう、用が終わったらまた戻す。
バキュームカー10台位あれば大丈夫だろ。
知合いいっから、俺がNASAに業者紹介してやろうか?
>>656 どうせなら燃えて大量のガスを出す素材で覆い、
摩擦熱より低い燃焼ガスで機体を
覆ってしまったらだめか?
661 :
NASAしさん:03/02/06 13:47
再外層は一回一回取り替えた方がいいよ、やっぱ。
船自体取り替えるのとどっちがイイかね。
664 :
NASAしさん:03/02/06 14:35
すいません。マジで頭の中を整理したいのですが。
シャトルや衛星の打ち上げ時のエネルギーは(ほんの一部の大気摩擦を除いて)
静止衛星であれば衛星の位置エネルギーに、シャトルであればシャトルの
位置エネルギーと運動エネルギーの和に変わる。
で、もう一度地表で速度ゼロの状態で存在するためにこの膨大なエネルギーを
何とかして消費する必要がある。
で、現在のシャトルは大気圏突入時の熱エネルギーでそのほとんどを消費し、
その後の飛行や最後のパラシュート、タイヤブレーキなどで残りのエネルギーを
消費し帰還する。ということですね。
−−−ここまであってますか?(燃料やオービターの質量は無視して)−−−
ということは、時間をかけてちょっとずつエネルギーを消費してやれば
いいのではないんですか?大気圏突入の角度をもっともっと小さくすることで
出来ませんか?
665 :
NASAしさん:03/02/06 14:40
スペースシャトルなんかで帰ってくるから危ないんだよ
電車で帰って来い。安いし安全だ。ただしラッシュ時は座れない
666 :
NASAしさん:03/02/06 14:42
↑ じゃ、帰りは999ね
>>664 だから大気圏突入の角度を今以上小さくすると
大気の壁にはじかれちゃうの!
642・645に書いてあるでしょ!
それに大気圏突入時の熱は、大気との摩擦の副産物。
運動エネルギーは大気をどかす(かき回す)のに
消費するのがほとんど。
スペースシャトル「桜花」という名前にすれば
帰りのことは心配しなくて良い
669 :
NASAしさん:03/02/06 16:39
シャトルの下から冷却ガスみたいなもん出して覆うってのは?
ただ噴射するだけだとスピードに負けてダメだろうからスカートを付ける
/↓↓↓↓↓\
←←←@@@→→→
つまり<ニニΣ←こんな形に変形すれば・・・カコイイかも
/ \
670 :
NASAしさん:03/02/06 16:41
<ニニΣ
/ \
ズレた;
>>664 アレ、投稿失敗したのでもう一度
軌道上にある状態でシャトルは1kgあたり37MJのエネルギーを持っている。
ちょうど1kgのガソリンの塊と同じくらいだな。
でもってこれが高度200kmから地上に降りるとさらに位置エネルギー分
2MJが加わることになる。シャトル程度なら降下による増速はまあ
たいしたことないかもしれん。200kmから地上に落下しても速度は
1.98km/sにしかならないから。(8.6km/sが200kmから落ちたら10.6km/sに
鳴るという意味じゃないよ)
だからうまいこと速度だけ失いながら降りてくれば・・・ってな希望は
確かにあるかなと思うけど、希薄大気内で減速しながら高度を失わない
ということ自体が困難だと思う。揚力を期待するには濃い大気がいる、
濃い大気に高速のまま突っ込んだら結局熱がすごいってなことになるんじゃ
ないでしょうか。高度が維持できないなら当然どんどん降下、濃い大気に
突っ込んで急激に発熱でしょう。
もしかしたら翼がばかでかいシャトルでも作ったらある程度それが可能かも
しれないと妄想しますが、揚力を得る=抗力でかい=急減速=猛烈発熱が
待っているような気がします。翼がでかいぶん熱密度?は低いかも知れま
せんけどそもそもそんなでかくて耐久性のある翼が作れないのか、そんな
でかい物は打ち上げられないのか、そんな所じゃないでしょうか。
技術を無視した話として、大気圏突入できる可変翼機ができたらあるいはと
妄想しますが、そこらへんどうでしょう?>玄人・本職の方
672 :
NASAしさん:03/02/06 16:43
>>669 ガスを出すのを機械的にやると面倒なので
蒸発する固体材料にしとけば良し
↓
アブレーターって奴だ。普通はこれ。アポロとかソユーズとか。
↓
使い捨てもったいない。再利用したいから耐熱タイルにしよう。
これがシャトル。
>>664 >静止衛星であれば衛星の位置エネルギーに、シャトルであればシャトルの
>位置エネルギーと運動エネルギーの和に変わる。
静止軌道であろうと低軌道であろうと、位置エネルギーと運動エネルギーの和であるのは変わりないのだが。
>>664 静止衛星でも一日一回地球の周りを回っているということね。
速度は3km/s位はあります。地面からみた角度は一定でも、対地速度はかなり
(最低2.5km/sくらい)あります。
補足の補足。
地上から見た角度も実は一定じゃない。自分自身が回っているんだから。
地上から見た地平線を基準にした角度が一定と言うだけ。
>>676 >地上から見た角度も実は一定じゃない。自分自身が回っているんだから。
何の角度のこと?
静止軌道なら赤道面上軌道傾斜角0度なので、地上からはいつも一定の
高さに見えるのでは?
>>677 いや、ただの座標系の問題・・・静止衛星は天球(?)を背景に
回っていますが何か?という突っ込みが入りそうだったので(藁
何と言えばいいかわからんなー
地上から見て同じ角度に見えて距離も同じ、
なのに実は相対速度2.5km/sある・・面白いなとおもった
地球の中心にいて太陽をずっと見てる人がいたとして、その人の視点からだと
静止衛星は3Km/sで動いてるように見えるっていう理解でいいのかな?
ですね。地球の公転が絡むから太陽より春分点にしたほうがいいかな?
>>673そうでつか、、、フツーだったんだ。。。知らなかったッス(汗
遠心力でバケツの水がこぼれないみたいになってイケるかと思ったんですが
684 :
NASAしさん:03/02/06 17:41
675は崩壊してるよ。
相対や絶対を使うなら基準を省略すな。
>679スルメが焼けるだけかとw
皆さんありがとうございます。
なるほど、静止衛星だから地表に対する運動エネルギーはゼロだと
単純に考えていましたが、そうですね、地表上に静止するのなら
エネルギー0だが、上に行けば行くほど運動エネルギー与えてやんないと
遅れていきますね。了解です。
あと、
>>667氏の話は水切りをイメージすればいいんでしょうか?
ある程度の速度が出てる石がある角度より小さい角度で水面に接すると
はじかれるやつ。速度が遅ければ角度がなくても水没する点でもイメージ
しやすいんですが。
崩壊してました。ただいま破片を組み立て中です・・・・
>>687 いいよ。もともとネタスレだし、言いたいことは分かるから
>>688 ネタスレにまじめに質問してる私って・・・
691 :
bloom:03/02/06 17:57
692 :
NASAしさん:03/02/06 18:00
この板の人は詳しいと思うので質問ですが、
もし重力を制御できるようなSFチックな動力で動く乗り物ができたら
大気圏もゆっくり出入りできるのですか?
>>664 ネタのために嘘こくときはメール欄にmessage入れましょう>みなさま
ハンドルに下線が引かれていたらマウスカーソルを必ず当てて確認しましょう>まじめな参加者のみなさま
694 :
NASAしさん:03/02/06 18:03
>>692 重力制御なんてSF的なものじゃなくても、限られた重量で充分な推力を
長時間得られる機構ができればできるでしょう。
既にアポロが月でやってる。陰謀がなければ(w
下向き噴射でゆっくり降りるのに燃料が足りないのであれば、地上の基地から
シャトルに向かって風を吹いてやればいいだろ。 翼もパラシュートもなしに
軟着陸できるぞ。
人間の変わりにクマムシを宇宙飛行士に育て上げれば、
乗り物が無くても宇宙飛行士は体一つで
大気圏突入ができる。
697 :
NASAしさん:03/02/06 18:23
知らんうちにマジスレになってるw
>>671 玄人でも本職でもない、一介のDQNですが、興味があったので。
翼が馬鹿でかいオービターの話なんですが、
今のオービターの減速状態を見ていると、かなり迎角が大きく、
抗力に対しての、揚力の比が小さく思えます。
超音速域でもあてはまるかどうかは知らないのですが、
一般的に、迎角を小さくしたほうが、抗力に対しての揚力の比が大きくなります。
ですから、翼を大きくし、揚力が十分得られれば、迎角を小さくし、
同じ揚力に対しての抗力を減らす事ができ、
空力加熱を少なくする事ができるように思います。
ただし、当然減速に必要な時間が長くなりますから、
温度は下がっていても、熱に対する処理は必要かと・・・
厨房の理屈です。ぜんぜんあってる感じがしないw
699 :
NASAしさん:03/02/06 18:57
シャトルの底面を永久磁石にする。んで大気圏突入から着陸するまでの軌道下に
すげー強力な電磁石を配置する。 後はリニアモーターカーの要領でうまい事
速度・高度を調整して誘導する。
700 :
NASAしさん:03/02/06 18:58
>>697 それじゃ、今のような形態でも迎え角小さくすれば行けるかも知れないけど、
時間掛かりすぎてタイルの裏まで熱伝わってあぼーんかも知れないということですか
でも、抗力揚力比は大きくなっても絶対的な抗力は大きくなるのだろうか?
そもそも今のシャトルの突入って失速状態なのか何なのかすらわからんので
そんな漏れがうだうだ語ること自体無駄ではあるのですが
あ、「翼を大きくし」ですか。スマソ。
>>700は最後の2行以外取り消しね
プロペラ回すってのは駄目なの?燃えちゃう?
石綿と積層にしる!
704 :
NASAしさん:03/02/06 20:02
単純に1万度の高温と原爆にも耐え得るボディを作れば大丈夫なんじゃないか?
>704
中の人がほっくり焼けます
揚力の向き(というか、抗力との合成ベクトルの向き)を
考えないと減速できないよ。
で、棒はどうなったの?
708 :
NASAしさん:03/02/06 20:45
揚力は上方向、抗力は水平方向と決まっているんじゃないんですか?
というか全抵抗の分力を揚力・抗力と呼んでいると思っていたが
709 :
NASAしさん:03/02/06 20:47
静止なんてありえない。
地球は自転してるし太陽の周りを回っている。
その太陽だって銀河系の中心を回っている。
さらに銀河系だって全ての銀河から遠ざかっているわけだし
物体が完全に「停止」するなんて、時間を止めない限り無理だ!
710 :
NASAしさん:03/02/06 20:49
>>709 簡単だよ。観察者がシャトルに乗って漏れが基準だといえば停止だ。
羽根の前縁と後縁を結んだ線(翼弦線)に対して上方向と水平方向ですね。
で、流入してくる方向はスペースシャトルの進行方向。
これと翼弦線がなす角が迎え角。
712 :
NASAしさん:03/02/06 20:57
地球そのものが「宇宙旅行」してると思えばいいんだよ。
宇宙船地球号
713 :
NASAしさん:03/02/06 21:27
そっか。なるほどね。
714 :
中国4千年の歴史あるよ:03/02/06 22:00
シャトルの前に大きいフライパンのような物をつける。
そこで空気の抵抗を受ければ機体はボロでもいい?
高度が下がったところでフライパンを切り離す。
切り離されたフライパンは地上で待機していた中国人コックによって
巨大マーボ豆腐が作られ、帰還成功のお祝いの料理となる。
715 :
シャトル炎上 男女7人死亡:03/02/06 22:18
1日午前9時頃、アメリカテキサス州で空中を飛行中のスペースシャトルが突然爆発炎上、乗っていた男女7人が死亡した。
7人は会社の同僚で人工衛星を見にいった帰りに事故にあった模様。
現場は見通しの良い空中で、警察は運転していた○○さん(?)の前方不注意が原因ではないかとして調べを進めている。
716 :
NASAしさん:03/02/06 22:30
≫709
シャトルが静止していても、地球がものすごいスピードでぶつかってくるわけだが…
717 :
NASAしさん:03/02/06 22:42
その昔、距離と時間はひとつでした!
718 :
NASAしさん:03/02/06 22:45
1000円を10kとか言ったり、
日本語で書けばよいものを
「nの値を・・・」とか「点Pが移動するとき」とか
変なものに置き換えるなよ。わかんねーっつーの!
719 :
NASAしさん:03/02/06 22:47
地球に帰還するとき、冷房装置を作動させて機体を冷やしてはどうかな。
720 :
NASAしさん:03/02/06 23:11
>>718 数学の試験が近いのか?まあゆっくりいけよ
しかし1000円を10kは意味不明だなあ。
721 :
NASAしさん:03/02/06 23:12
>>719 当然どこに熱を捨てるのか聞いて欲しいんだな。
#サンダイバーって言うSF覚えてる香具師いる?
底面にかかる熱を利用して、なんかの液体とかを逆噴射とか冷却剤代りにできない
かなぁ?熱を逆に利用する方法ってないかな?
すごーく長いヒートパイプを伸ばしながら再突入して、
途中で切り離しってのは?
724 :
NASAしさん:03/02/06 23:38
>>718 1000円は1k円だと思われ。
k=キロで1000ね。
>>723 再突入時の速度を考えたら途中で何かを切り離すとかは
機体に必ず損傷を受けると思われ現実的じゃないでしょ
発射時、あの程度の速度で翼に傷が入るくらいだし
726 :
NASAしさん:03/02/06 23:44
>>724 1000円は普通、「小1枚」でしょ。
ちなみに一万円は、「大1枚」だと思う。
千円はツェーセン 1万円はツェーマン
5千円はゲーセン
728 :
NASAしさん:03/02/07 00:49
↑ 7進法か?
729 :
NASAしさん:03/02/07 01:05
ものすんげー運動エネルギーを摩擦熱だか断熱圧縮だか知らんが、
熱エネルギーとして発散させてんだろ。この熱がやばいわけだから、
光みたいな無害なエネルギーに即変換されるような素材ってないのか?
夜でも辺りを真昼のように照らし出しつつ派手に帰還できるぞ。
ガイシュツ?
730 :
NASAしさん:03/02/07 01:06
731 :
NASAしさん:03/02/07 01:45
浅い角度で突入すると跳ね返されてダメという話が何度か出てるけど、それ
で帰ってこれなくなるのはアポロみたいな地球外からの突入の話でしょう。
低軌道から突入して跳ね返されても、速度が低いから放物線を描いてまた大
気圏に戻ってくるだけ。水面で跳ねる小石のように、跳ねるたびにだんだん
速度が落ちて最後は沈む。もう60年も前にゼンガーが言ってた話。
>>729 熱を光に変えるには、温度を高くすればいい。温度を高くするには断熱すれ
ばいい。そうすれば表面温度は外気温度とほぼ同じになり、最も効率よく熱
を輻射できる。つまり、スペースシャトルの断熱タイル。光りながら突入し
てくる映像をご覧でない?
732 :
NASAしさん:03/02/07 02:27
↑
みたみた! つい最近!
流れ星みたいだった!!
733 :
NASAしさん:03/02/07 02:50
cdefgabc ♪だべよ
734 :
NASAしさん:03/02/07 02:50
シャトルの名前を「神風」にすれば帰りの心配もなくなる
735 :
NASAしさん:03/02/07 02:57
>1
あんた天才だ!
まぁおまえら、
1mぐらいのゴムひも(地球の重力)に100gぐらいのおもり(シャトル)を付けて
頭の上で水平にぐるぐる回せ。
ぶんぶん回す速度を上げれば、遠心力でゴムひもがのびる。
3mぐらいに伸びたところが宇宙だ。よし、地球周回軌道に乗った。
おもりが回るスピードをよく覚えておいてくれ。
そのまま気が済むまで回したら、いよいよ再突入だ。
おもりのスピードを「充分に落として」手元に引き寄せることができるか、
やってみてくれ。(「手元に引き寄せる速度」にも注意してね)
あと怪我にも注意。
実際の重力と違って、ゴムひもは伸びるほど引っ張る力が強くなるのがアレだが、
ま、近似値の範囲内みたいなもんだ。そこはかんべん。
>>731 跳ね返されるというより地球の曲面にフィットできずに突き抜けて逝っちまうんだな
水面を跳ねる石みたいな挙動するわけねぇよ
オシッコしたら体が震えるのは体温が奪われるから、と同じくらいの俗説
738 :
NASAしさん:03/02/07 03:04
だからさ、
往く時に氷がぶつかんなきゃ良かったんでしょ?
てゆー事は水平発進にすりゃ良いんでしょ?
( でもなきゃ、H2-HOPEやブラン-エネルギアみたいにブースターの天辺に括り付けるかだな )
タンクの内側に断熱材を張れば?
>>731 の跳ね石作戦だが、
低軌道からの浅い突入ではそもそも跳ね返らないのでは?
水面に石を投げて跳ねさせる例で言えば、
アポロ再突入カプセル=アンダースロー
シャトル再突入=へなちょこ下投げ(女投げ)
ところで、正解出すと
ノーベル何賞が貰えんの?
>>1 数学賞は無いし...
ノーベル棒
743 :
NASAしさん:03/02/07 03:36
ザブトン3枚
744 :
NASAしさん:03/02/07 04:06
ノーベル努力賞
要するにあれだ、
軌道上のシャトルは位置エネルギーを持ってて、それを熱に変えて消耗して帰還する訳だろ?
でもって、打ち上げの時には、その位置エネルギーだを出すために大量のエネルギーを使う、と。
だったらよ、ながーい棒を用意して、それぞれの端っこにシャトルを付ければいいんだよ。
おっと、適当な支点が必要だよ、棒の真中に。
そうすれば、片方のシャトルが帰ってくる時の位置エネルギーはもう片方のシャトルの打ち上げに
そのまま使えるってもんだよ。
これなら、打ち上げのエネルギーすらイラネーし、幾らでもゆっくり打ち上げ&帰還が可能だよ。
ど〜よ?
ノーベル賞、くれや。
>>702 プロペラまわして帰還するシャトルは現在
開発が進んでいますよ。
ただしカコワルイ。
>>704 そんなボディいまの技術で作ると重くなりすぎる。
>>745 だから、シャトルの位置エネルギー・運動エネルギーは
シャトルがぶつかっていく大気の運動エネルギーに置き換わる
(いわゆる空気抵抗)がほとんど。
発生する熱は摩擦による副産物。
抵抗を少なくすれば(前面投影面積をへらす、流線型にする)
熱の発生は押さえられるが、減速できない。
減速をしようとすると高温になる。
ゆっくり減速しようとしても、それなりに温度は上がるから
時間がかかりすぎるとシャトル内部が高温になってしまう。
早く減速しようとすると、タイルも耐えられない温度になったり、
減速のGに中の人間や機体自体が耐えられなくなる。
今の突入角・突入速度はなかなかいい線いってるわけだ。
だから棒をつかうとか、機体の形状を変えるとか、
根本的な発想の転換が必要なわけだ。
「燃やしてしまえ」とか「プロペラ」とか、
現に実用している、実用試験をしている案がでてきているから、
この板でもあんがい凄い方法がみつかるかも。
748 :
NASAしさん:03/02/07 11:23
>>745 既出、スカイフックそのもの、残念でした。
レスの内容を理解できる様になってからまた来いよ!
749 :
NASAしさん:03/02/07 11:32
そのエネルギーを蓄えられれば、次打ち上げするときの経費削減にもなり
理想的なのだが。
750 :
NASAしさん:03/02/07 11:36
751 :
NASAしさん:03/02/07 12:53
>>745 ついでに言うと、シャトルの持つエネルギーは大部分運動エネルギー。
軌道の高さによる位置エネルギーはそれほど大きくない。
前者37MJ/kg(8.6km/sとして)、後者2MJ/km(200kmとして)
752 :
NASAしさん:03/02/07 13:49
>>749 水平の500kmくらいの長さのチューブを設置(両端は大気圏外)
中を真空引き
シャトルはここに突入するように軌道を変更
飛行士はチューブ内で乗り降りする。
その後シャトルは再び宇宙へ。ちょっとエンジンふかせば軌道に復帰。
飛行士の中の人も大変だな。
>>752 シャトルの燃料はどうするの?
それにチューブが垂直じゃないと支えることが困難かとオモワレ
755 :
NASAしさん:03/02/07 14:10
>>753 それ以前にどうやって飛行士に8km/sのシャトルに飛び乗るかを心配した方が
756 :
NASAしさん:03/02/07 14:22
ここで出されたアイディア100%却下な運命なのは間違いないわけだが・・・
結局、棒を越える案は出てこないわけだが。
>>756 いや、だから実用化に向けて試験中の案や、
すでに利用されていた方法もあるのだが・・・
759 :
NASAしさん:03/02/07 15:03
>>755 チューブを支える難しさを除けば悪くないとは思うけどね。
リニアモーターで加減速するなら、キャパシタで電力の再利用はできそうだし。
760 :
NASAしさん:03/02/07 15:34
761 :
NASAしさん:03/02/07 15:36
俺すっげーーー子と思いついた!!!!!
>>57の棒を縦じゃなくて横に作るんだよ!
地球は丸いだろ?だから限りなく水平に作るんだ!!
そしたら、棒はまっすぐ、地球は局面!すると地面は棒からどんどん離れていく
地面から見ると斜めに棒が飛び出していく幹事!!
左右平等に作ればいいぞ!
棒の先に宇宙ステーションを作ればやじろべぇみたいになって安定!!!
物資の輸送も左右同時に行えば安定する!!!!
ヤッホーーーー!!!おれって天才かもナ!!!!!!
762 :
NASAしさん:03/02/07 15:41
こんな漢字
宇宙ステーション↓
%_____
○ %
763 :
NASAしさん:03/02/07 16:06
>>762 たぶん物資なり人なりが移動するときに強烈なモーメントが支点にかかって
ねじ切れるのでは。
理科の時間に両手にれんが持って回転しているいすの上で腕を曲げたり縮めたり
しなかった?
おお、そこまではかんがえつかなかったよ。
まあ500kmの棒自体が空想以外の何物でもないのだが
>>761 でもその宇宙ステーションでは無重量実験はできない罠。
766 :
NASAしさん:03/02/07 16:36
>>764 静止軌道上まで伸びた棒なら無重力実験できる。
767 :
NASAしさん:03/02/07 16:52
>>766 そこまで逝くならもう少しがんがって軌道エレベーターに逝く!
シャトルと発電所を紐でつなげばいいんだよ
大気圏突入時の摩擦熱を、電気作るために使えば万事解決
電気いっぱい作れるし、摩擦熱も軽減できる
769 :
NASAしさん:03/02/07 17:05
>>768 どうやって発電するつもりか解説キボンヌ。
そういえば、シャトルから長いコード引っぱり出して地球磁場を切って
発電する試みはやってましたね。
>>769 そりゃもちろん蒸気タービン積んで水を蒸発させて・・・・
771 :
NASAしさん:03/02/07 17:51
>>760 自衛隊サスガだなヘリで 4,100Km.........
Kチューンかよ。
772 :
NASAしさん:03/02/07 17:57
>>760 空気のないところで、ローターが役に立つのかと、小一時間…
>>761 :NASAしさん :03/02/07 15:36
>俺すっげーーー子と思いついた!!!!!
俺すっげーーー子とやった!!!!!
>>775 速度を落とすという最初からの課題が全然解決していないが・・・
777
大気圏説得してちょっとどいてもらえばいいのであ
ちょっとだけだし。
「ごめん、急いでるから通して」とか。
南極のオゾンホールから突入するのはどうよ?
大気薄いから、摩擦も軽減される筈
情報が少なくて本スレがすっかり沈んでるのにこっちは変わらず元気だな(w
台風の目に入ろう
782 :
NASAしさん:03/02/07 20:24
>>778 どいてもらったら減速できず軌道速度で着陸ガクガクブルブル
オゾンの密度と大気密度はほとんど関係ないんだが…
台風も上層大気の密度とほとんど関係ないんだが…
ちょっと前に進入角度を浅くする案があったけれど、
断熱・摩擦による発熱と大気によって奪われる放熱のバランスが取れる
進入角度はないのかな。
熱バランスさえ取れればいくら時間をかけても大丈夫だと思うんだけど。
785 :
NASAしさん:03/02/07 20:40
>>784 大気によって奪われるって・・・大気によって加熱されているのに?
前レスにあったように逆に内部に入らないようしっかり断熱をして
下面を高温にして黒体放射に頼るしかないのではないだろうか。
こんな温度で使えるヒートポンプがあるなら底面から熱奪って上面で
より高温な放射なんていうのも妄想できるんだが、どうやるか想像も付かない
786 :
NASAしさん:03/02/07 20:41
なんと言っても今日の大発見は、航空自衛隊はスゴイって事だな
トラブルで再突入できなくなったシャトルの所へ自衛隊のヘリが
助けに来たらシャトルの乗組員は、禿げしく鬱だろうなw。
787 :
NASAしさん:03/02/07 20:41
とりあえず下面の熱を上面に伝え上面からも放射する?
788 :
NASAしさん:03/02/07 20:49
厚さ方向へは熱を伝えないで平面方向だけ熱伝導がすごくいい材料.......
なおかつ高温に耐える........無いべ。
ヒートポンプをどうするかはともかく、巨大な垂直尾翼を機体下面よりも
明るく赤熱させつつ降下してくるシャトルというのは絵にならんか。
大気圏にはじかれるというのがどうもわからないんですが、
どうしても断熱圧縮で赤熱する角度で進入するしかないんでしょうか。
あと、現状でも放射冷却だけでまかなえる熱量とは思えない。
791 :
NASAしさん:03/02/07 21:26
でも事故がなかったらここまで盛り上がらないよ
792 :
NASAしさん:03/02/07 21:44
こんなかんじ
←左右同時にバランスを崩さぬようわたればイイ!!→
_________
%|_________|%←宇宙ステーション
, ´ ̄` 、
( 地球 )
ヽ _ ノ
793 :
NASAしさん:03/02/07 21:54
シャトル打ち上げ後、水だけを積んだプログレスを何機も上げておく。
最後に、アルミかなんかでできた風船状の容器を打ち上げる。
大気圏再突入前、シャトルをその容器の中に入れ、水を入れた後、夜の側で凍らす。
で、そのアルミで囲まれた氷に包まれたまま、大気圏突入。
地上に着く前にはアルミも氷も溶けているんで、そのまま着陸態勢に。
だめ?
794 :
NASAしさん:03/02/07 22:03
いくら利用者が少ないとは言え安全性に問題のあるスペースシャトルが
唯一の交通機関であるのはどうかしている。
NASAは安全性の高い軌道系交通機関を整備すべきである。
まずは利用者の見込める月まで建設することになろうが、いずれは火星まで
延長することも考えられる。その時はデラックス車両が必要となるがアメリカは
イラク攻撃を予定しており車両新造の余裕はなく当面は東急で廃車予定の
8000系を購入して使用することになろう。この車両はステンレス車体で
性能も悪くなくまだまだ使えるがといって4扉ロングシートの通勤用車両である。
長時間乗車するのにロングシートではたまらない。
せめて車端部にはボックスシートを設けてもらいたいものである。また寒冷地を走るのだから
高尾以西の中央本線を走る201系のように停車駅ごとに全ての扉扱いをするようでは困る。
利用客が必要な扉だけ開けることが出来るよう扉ごとに開閉スイッチを設けるべきだろう。
795 :
NASAしさん:03/02/07 22:04
オレ的には
>>401の宇宙修理工場がグッドアイディアだと思う。
そこで必ず一回点検を行ってから帰還すると。
宇宙にシャトルのドッグがあるっていうだけでもステキだと思わない?ねぇ?キラキラ
思いついたぞ。
シャトルを打ち上げるときは、一度に2機打ち上げる。もちろん別々に。
そして、両者の地球周回軌道の向きを逆にしておく。
帰還のときは、両者がすれ違った瞬間に、両者をゴムかバネのような物で
繋いで運動エネルギーを弾性エネルギーに変換。速度が0になった瞬間に
ゴムを切断し、あとは自由落下。どう?
797 :
NASAしさん:03/02/07 22:33
シャトルは1500度で燃え尽きたのだろう?
だったら一番簡単なのは
2000℃以上の耐熱タイルを開発するだけじゃん。
3000とか5000とか出来るだろ?
日本の中小企業が作るだろうたぶん。
で、プロジェクトXに出るんだろ?どうせ!
>>797 タイルは現状のもので十分で、要するにタイルとシャトルを
接合する接着剤が貧弱なんだろ?だからバラバラ剥れる
高熱と衝撃に耐えられる接着剤を開発しなきゃ5000℃に
耐えられるタイルを作っても無駄!
まあ陶器みたいなタイルを衝撃に強いものにするにが
先決だろうが・・・
799 :
NASAしさん:03/02/08 01:03
磁石型静止衛星を打ちageて、それにくっつくように宇宙へ。
帰還は地上の磁石とでS極N極で操作する。
800 :
NASAしさん:03/02/08 01:17
そんな難しい事考えなくても
沢山飛ばせば2、3機くらいは無事に帰ってくるだろ
801 :
NASAしさん:03/02/08 01:26
やっぱりシャトルと乗員は別々の便で帰ってくるのが一番いいかと・・・。
802 :
NASAしさん:03/02/08 02:52
男がいったん宇宙へ行ったら帰ってこようなどと思ってはならぬ。そのまま惑星をめぐって宇宙植民地の開拓にはげむべし。
803 :
NASAしさん:03/02/08 03:19
X-33計画ではタイルじゃなく、金属外板にするはずだったけど、
中止になる前に開発のめどは立ってたのかな。
隕石落下を逆再生して隕石発射。
グルメ番組を逆再生して吐出番組。
発想の転換。
805 :
NASAしさん:03/02/08 03:36
タイル1枚が大気圏に突入するところをよーく想像してくれ。
かなり安全だとは思わないか?
通勤の車でひらめいた。
要は運動エネルギーを減らせばあとは何とかなるんだろ。
シャトルよりずっと大きな(別に大きさはどうでもいいんだけど)物体を
シャトルと同じ高さで周回させておく。
地上から打ち上げるのは大変だから月に無人の作業機器を着陸させ
そこから無線のエンジンかなんかつけてとばしてコントロールしながら
軌道に乗せる。
で、シャトルはその物体に接触できるように打ち上げる。
帰るときにはシャトルからその物体を月に向けて発射すれば
間違いなくエネルギー減る。
ん、発射時のGに乗員が耐えれるかどうかだが、まあ加減しながら。。
1個でだめなら何個か使って、、、どう?
>>796の案もなかなかいいと思うが。
807 :
NASAしさん:03/02/08 09:07
ていうか、シャトルやめて
>>760にすればいいじゃん
そろそろ自衛隊に連絡してやれよ。これじゃ祭りだよ。
ちなみに地面に対して垂直な推力を与え続けるだけで4100kmまで上昇したら
対地速度どれぐらい出る?
最大速度311km/hってかいてるけど、んなあこた絶対ない。。。。んだよね?
809 :
NASAしさん:03/02/08 10:15
人間が軟すぎるのではなかろうか
今回の事故でも、例えスペースシャトルが爆発して全損でも乗員が軽傷ぐらいだったら、こんなに大騒ぎになってないよ。
乗員:いてて、脚おっちまったよ
なさ:労災使いたくないんで、費用は持つから自分で病院に逝ってよ
で、表ざたにならなかったと思う。
>>808 赤道上だと仮定してこの計算合ってる?
地球外周40000kmとして
地表の速度:40000km÷24H=1666km/h
地球の直径:40000/π(km)
4100kmまで上昇したとき対地速度を0にするには
(40000/π+4100×2)π÷24H≒2740km/h
つまり、垂直にあがるだけで自転方向と逆方向に
2740-1666=1074km/hのスピードが出ている。
>>809 酢を飲めと。
811 :
NASAしさん:03/02/08 11:38
>>810 元の話が何かわからんのだけど、静止衛星にも対地速度があるのと一緒だな。
しかし、
>>808の話だとちょっと事情が違うよ。
1.「発射から地面に垂直な方向に推力を与え続け4100km移動」と
2.「発射から地面に垂直な方向に発射点から4100km移動」と
この2つは微妙に違うような気がするが。
>>808は1.で、
>>810は2.でしょう。
1.はその推力の大きさ(移動時間)でかなり結果が変わるんじゃないかな。
812 :
NASAしさん:03/02/08 12:33
>>809 もしそんなに人間が強かったら、御巣鷹山から怪我人の行列が押し寄せてきてたな。
そう考えると、「わんぱくダック夢冒険」に出ていたアヒルどもは滅茶苦茶強いな。
あれだけ墜落してもピンピンしとる(w
人員輸送用( 要与圧→それなりの外殻構造強度 )の超小型シャトルと
無人の貨物シャトル( 与圧不要→梁も殻も薄くして良し )に分化させちまえば良いのでは?
コロンビアがやってた様なISSと関係無い有人低軌道ミッションは難しくなるが...
まず、無人の貨物シャトルだが、
機体規模としては、取り敢えず現行のシャトルシステムをベースにしたとして、
ライフサポート関連の一切と内圧維持の為の構造が不要になるので、
OV自体は無茶苦茶軽くなり、再突入の際も“ ゆっくり ”降りて来れるのではなかろーか?
( 多少面倒が起きても、無人なので道義上の問題は無い )
そんでもって、人員輸送用の超小型シャトルだが、
これは、それこさCRVにドッキング能力を持たせた様なものにして、
本格的な排便システムや摂食の為の設備等も当然排除して小さく軽く作り、
打ち上げもブースターの頭に付ける形か、
どーしても低軌道ミッションをしたいとゆー軍部の要請には、
適当な爆撃機をプラットフォームにして打ち上げてみたり...
リフティングボディの“ 滑走路に着陸出来るカプセル型宇宙機 ”ですな >> 人員輸送用の超小型シャトルと
無人の貨物シャトルって意味あるのかな?
荷物積んで帰ってくるケースなんて少ないし。
> 荷物積んで帰ってくるケース
案外あるよ.
それに、軍がやりたい低軌道ミッション用のプラットフォームになる。
( 今回のコロンビアのミッションクルーもインド系の女性を除いて皆佐官だったでしょ )
何より、『 与圧した宇宙船を往還させる 』のはまず大変だから、
その“ 大変 ”を極小にしようというのが第一です。
宇宙のマイクロバスと宇宙のトレーラーに分けるわけか。
今回のISS取り残され組みたいに人間だけ下ろしたいときなど
コスト低くていいかもね。
818 :
NASAしさん:03/02/08 13:47
>>808 極点で上がれば前進速度0でも大丈夫だな
極点から離れるとその緯度における地球の半径+高度時の
自転速度が310km/h以上になると見掛け上、西方向に飛んで行ってしまう?。
>>819 をいをい・・・・一段式ロケットか何かと思ってマジレスした漏れはアフォですか(^^;)
しかしすごいヘリだな、4110kmまで上がれるか。この技術あればラムジェットエンジン要らないんじゃないか(w
(某自動車ヒョウロンカがこんな小数点の使い方してるな。こういうのもありなの?)
>>819 そうかすまんかった
いや極点付近じゃないと対地速度は0にはならないよなって事
特種相対論の世界だなw。
822 :
NASAしさん:03/02/08 14:36
超伝導物質を高速回転させると微妙に重量が減るって有ったよな
もしかして自衛隊で超伝導物質を高速で周回運動させた時の大発見が有ったのかも
ローターの先に付けて回して見たらピッチ0でも浮き上がったとかさ。
超伝導は関係なかったね、すまん
東北大だっけ右回りのコマだった。
1952年の公開実験でその発電機は、驚くべき高圧の静電気を放射状に発生した。回転速度は低いのにとても高い電圧が発生し、機体のまわりでは静電気効果特有の徴候が現れ、バチバチ鳴るような鋭い音とオゾンの臭いが、その結果を支持した。
信じられないことがその時に起こった。その発電機は徐々に速度を上げて、機体とエンジン間の結合を破壊し、約15メートルの高さに浮き上がったのだ。
さらに速度を上げる間そこに滞空して、機体はピンクのハローに包まれた。(これは空気がイオン化され大気が減少したことを表す)
そして、その機体が上空にあるとき、ローカル放送の受信を引き起こした。(これはイオン化放電、あるいは電磁誘導により起こりえる)
ついに、素晴らしい速度で加速され、完全な自己起動の状態となった発電機は宇宙に飛び去ったと信じられた。
826 :
NASAしさん:03/02/08 15:37
つまり棒が最強と言うことでよろしいか。
828 :
NASAしさん:03/02/08 18:42
いや最強は自衛隊だろ。
だいぶ減速してきましたね。でも1000圏まではまだまだでつ
830 :
NASAしさん:03/02/08 21:13
戦国自衛隊age!
要するに シャトルが地球に帰ってくる時が一番難しい問題なんだろ?
だったら地球に帰らずに、月に帰らせればいいんじゃないの?
んで、月に人を降ろしたら シャトルだけ地球落下させる。
これなら大気圏で誰も死ななくなるよ。
×月に
○月で
833 :
NASAしさん:03/02/09 02:28
>>831 で、その人達は月から地球まで引いた鉄道路線で帰ってくるわけだな。
834 :
NASAしさん:03/02/09 03:16
だったら貨物列車でシャトルごと送ればいいじゃん。。
835 :
NASAしさん:03/02/09 03:22
ならアンドロメダまで行けるぜ
837 :
^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2 :03/02/10 11:07
簡単なことだよ。
スペースシャトルに、ランデブー・ドッキング装置を常備させ(宇宙遊泳
の予定・スケジュールがないときには、ランデブー・ドッキング装置を積み
込まないんだって?(^_^.))、
即応・即時発射可能であるICBM・固体燃料ロケットを、救命・脱出船
打ち上げに転用させることによって(ICBMで、人工衛星打ち上げが可能
であることは、すでにロシアがやっていることで証明済みねっ(^_^.))、緊急
時の即応・即時発射が可能になることによって、
スペースシャトルが、地球帰還・大気圏再突入が不可能になった場合に、
救命・脱出船を緊急発射させて、それをスペースシャトルにドッキング・ラン
デブーさせて、乗組員を救命・脱出船で地球帰還・大気圏再突入をさせ
ればよい(^_^.)。
> 地球帰還・大気圏再突入が不可能になった場合
今回のOV-102の場合などは、
『 問題無いと思ったが、やってみたらダメだった 』訳で、
>>837 の方法はそもそも、今回の事故の様な事例には対応出来んですな.
ので、システム的に改善する必要がある訳で、その場合、
>>813-817 がベストと思われる.
現行のシステムは議会対策で汎用度を上げ過ぎてしまっており、
機材への負荷・コスト高に繋がっている.
839 :
NASAしさん:03/02/11 14:57
>>838 今回の事例で問題なのは、おそらく「見た目なんでもない状況で再突入した
らいきなりあぼーんしたワケではない」ことでしょう。使わないからといっ
てロボットアームも宇宙服もエアロックも積まず、前にテストしたハロみた
いな自律式の撮影装置も積まなかった。これでは、有人宇宙飛行のお題目の
ひとつ「無人では不可能な異常時対応能力は、有人飛行にはある」を自ら殺
してしまっている。
問題ないと思っていたというのもおかしな話で、空軍がシャトルから物体が
離れて行ったのも確認しているし、打ち上げ時の衝突問題もある。もしデブ
リか何かだったら、異常加速度があったはず。結局、NASAは「何かおか
しいという兆候はあるが、確認する手段もなければ救助の方法もないので、
予定通り飛ばした」にではないかと、私は思っている。救助方法があるなら、
毎回再突入前に無人ポッドを飛ばして、外部の目視調査をやることだってで
きる。
もちろん小型有人機、有人機を回収した無人の資材回収機、大型の貨物輸送
機に分ければよいのは同意。しかし、小型有人機を緊急救助用の固体燃料
ロケットに積むというのは悪くない。救助機ならGが大きい固体ロケットで
も足りるし、「ふじ」ぐらいの重量ならM−Vでも積める。おお、日本の固
体技術がここで復活か?
宇宙ステーションから紐で降りれば忌んだよ
842 :
NASAしさん:03/02/11 18:02
あげ
843 :
NASAしさん:03/02/12 01:52
話は戻るが、そもそも人命など尊重するのが間違いでは?
そう考えてもやたらコストの掛かる生体パーツだから大切なのは確かだし。
脱出装置など付けて機構をややこしくするより、
比較的単純な機体構造で、エラーチェックに金を掛けるべきかと。
減速は月にヒモ付けて地球に向かってバンジージャンプみたいに
ビョーンビョーンする。
845 :
^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2 :03/02/12 19:33
>>838 >今回のOV-102の場合などは、
>『 問題無いと思ったが、やってみたらダメだった 』訳で、
それは、
>>839さんの記述のように、単なる”公式”見解では・・・・・。
「ダメで元々」の感覚で、地球帰還・大気圏再突入を決定したのでは・・・・・・。
>>839 >しかし、小型有人機を緊急救助用の固体燃料ロケットに積むというのは
>悪くない。
どうもありがとうございます(^_^.)。
846 :
NASAしさん:03/02/13 00:00
>>844 月は立派な地球の衛星で、そこに紐をつけてビョーンとすると
月がコロンビア2号になって、大気圏に突入するのではないかと・・・
結局打ち上げ後、何が起きてもどうしようもなくほぼ賭けのような状態で帰ってくる
方法は無理がありすぎる訳で、次世代シャトル又はそれに変わる物を開発するま
では、ちまちまだがステーションなり、緊急用ドック等の施設を打ち上げ、宇宙でも
ある程度のメンテナンスとか数ヶ月、複数人が滞在できる設備を整備したほうがい
い。まぁ、その為には現状方式のシャトルは必要なのだが。
NASAは有人火星探査なんか後回しにしてさっさと地盤を固めろ。火星はそれから
でも遅くはねーべ。
宇宙飛行士に人間を使うから悲劇が起こるのだ
代わりに子猫を6匹乗せておけ
849 :
NASAしさん:03/02/14 22:43
850 :
NASAしさん:03/02/14 22:45
851 :
NASAしさん:03/02/14 22:46
852 :
中華奴隷ではない一市民:03/02/14 22:48
【醜姦】コロンビア落ちてよかったね【キム曜日】
スペース・シャトルコロンビアが、帰還直後にテキサス州上空で空中分解した。
ブッシュ大統領が元州知事だった。
地球上の約半数以上の人が「ザマアミロ、天罰だ!」と喜んだに違いないが、誰もこんなハシタナイことは言わない。私だけが公言して憚らない。
困ったものだ。(矢崎泰久)
週刊金曜日2/14号P43
853 :
NASAしさん:03/02/16 19:50
鳥みたいに羽ばたいて降りてくりゃいいじゃん。
大気圏との摩擦も無くて済むし。
祈念下記子
>>848 >宇宙飛行士に人間を使うから悲劇が起こるのだ
>代わりに子猫を6匹乗せておけ
こねこがしんじゃうのは やだい!
人が氏んだ方がまだましだな。子猫では耐えられん。
人は危険を承知で宇宙に行くが、子猫はなんにも知らないで送り出されるだけだ。
>>848 ヒューストン:「ヒューストンからコロンビニャ、タンパク質結合実験の経過を報告せよ。」
コロンビニャ:「失敗だニャン、次はホットドック持ってくるニャン。」
ヒューストン:「了解した。タンパク質分離焼却実験に入る。大気圏突入準備!。」
コロンビニャ:「ニャニャ?」
こんな感じですか?
?
∧ ∧___
/(*゚ー゚) /\
/| ̄∪∪ ̄|\/
| NASA |/
 ̄ ̄ ̄ ̄
859 :
NASAしさん:03/02/18 05:53
999の線路はもうでてますな。では棒の代わりにまっすぐまっすぐ打ち上げて
まっすぐ降ろすとどうなります?地球との相対速度ゼロなら空気との摩擦もない、
か?
860 :
NASAしさん:03/02/18 23:58
シャトルを球体にしてしまえば姿勢制御はいらない。
世界中の山を削ってエベレストに集めようぜ!!
平地が増えるし宇宙にも近くなる
862 :
宇宙ビール:03/02/20 01:39
月に滑車つければいいじゃん
んで井戸みたいに両方にシャトルつけて
片方を少し重くして、時々荷物を外に出せばゆっくり移動する
ガラガラって宇宙を行ったり来たりだにょ
863 :
宇宙ビール:03/02/20 01:40
宇宙とつーか月とかな?
な
どっかに直径200Km位で高さ200Km位の巨大な円筒を作る。んで円筒の中の
空気を抜く。普段は円筒の蓋を閉めておく。出入りの時だけ蓋を開ける。
成層圏以上の高さの円筒なら蓋を開けても空気は入ってこない。筒の中で
離陸と着陸をすれば空気がないので効率よい。だめかなぁ?だめかぁ。
二つとも採用します
>>864 減速も滑空もできずに・・・つーツッコミは今更無意味なのかな
さすがに既出なネタしか出てこなくなったねぇ
シャトル分解事故関連スレで
アクティブなのはこれだけだな・・・
ネタスレほどよく続く
868 :
NASAしさん:03/02/22 01:23
>>866 リニアモーター着けて回生ブレーキを掛ければよい。蓄電して、そのエネル
ギーで打ち上げればかなり省エネ電車...また999か。
869 :
NASAしさん:03/02/22 01:28
宇宙人がUFOで大気圏突入する時はどうやってんだろうか???
870 :
NASAしさん:03/02/22 01:34
872 :
NASAしさん:03/02/22 22:13
コクピットをアポロの着陸船にする。
人間ピラミッドの頂点にのせる。降ろすときは1段ずつ崩せばよし
874 :
NASAしさん:03/02/24 00:18
起動エレベーターしかない
875 :
NASAしさん:03/02/25 01:09
どうやって1000に到達させるか、その方が難しい。
使い捨ての巨大な翼展開して、地上100kmで2-3km/s位まで揚力で高度を下げずに頑張るってのはどう?
失速したらそこから従来通りの突入。100kmくらいなら降下による加速もたいしたことないのでは
877 :
NASAしさん:03/02/25 13:43
誰か新ネタを!
878 :
NASAしさん:03/02/25 14:21
NASAが新型宇宙船を発表!
重量半分、耐久性半分、コスト半分の新型宇宙船を発表した。
その名も「宇宙るんです」
平成15年4月より関東甲信越で販売開始。
開発協力 富士フィルム、JR東日本
>>878 本体は再利用可能だけど中身は使い捨てか?
外装を安価な材料で再コーティングし、中身の燃料を詰め替えて提供します。
発射15回・27回、それにワイド、フラッシュ、セピアなど各種とり揃えております。
882 :
NASAしさん:03/02/25 19:45
鉄ヲタから「走るんです」と呼ばれる超廉価版列車を作った実績あり。
883 :
NASAしさん:03/02/26 13:48
スペースシャトルなんて、落ちて当然だった!!
大切なものが欠けているんだよ、漏れも今気づいた。
もう少し早くNASAに教えていれば、事故は防げたかもしれない。
やっぱ神棚は必要だね。一応船だし。
885 :
NASAしさん:03/02/26 22:34
886 :
NASAしさん:03/02/26 23:41
田代神を祀れ
アクシデントがあっても戻ってこられる。
山田君、>886の座布団全部もってっちゃいなさい
>>886 そのかわり同じアクシデントが改善されず繰り替えされるぞ
誤変換鬱・・・s/繰り替え/繰り返/
板の190番目になった! ずいぶんsageたな〜
>>878-889 おまいらのせいだぞ!
ネタスレにしやがって・・・
>>890 え・・・ネタスレじゃなかったんですか????
再突入する前に機首から発泡スチロールみたいなのをモコモコ膨らませて吹き付けて、
断熱コーティングしてしまおう
893 :
NASAしさん:03/03/01 04:28
>>892 そのままパラシュートで海にドボンですか?
894 :
NASAしさん:03/03/01 05:20
昔から船乗りの間ではおすのミケネコが守り神にされていた。
895 :
ギャラクティカ:03/03/02 08:52
ペットボトルロケットみたく水推進なら引火しないし気化熱で冷えるから萌えない。
896 :
ギャラクティカ:03/03/02 09:23
>>452
シャトルを上側から見てください、平面形の6-7割は貨物 人員 エンジンです。
>>546
オゾンホールは、部分的に変質してるだけで密度は大差ないです。
898 :
NASAしさん:03/03/02 11:16
ある学者の案
月と地球間の引力の釣り合うところに大きな筒を置く。
それを継ぎ足して月と地球双方に延ばしてゆくと、月までの筒が地上数メートルに浮くことになる。
この内部にリニアエレベーターを通すというもの。
途中で降りれば重力圏脱出やと帰還もできる。
899 :
NASAしさん:03/03/02 11:53
月は回ってるんじゃないのか?
900 :
NASAしさん:03/03/02 12:02
それに、先に月に届くぞ。
炬燵の中の月
902 :
ラッキーアイテム:03/03/02 23:01
903 :
NASAしさん:03/03/02 23:04
ここはドラえもんに助けを呼ぼう!
904 :
NASAしさん:03/03/03 00:31
どこでもドアか?
905 :
NASAしさん:03/03/03 11:40
大気圏外に届くほどの巨大なスペースシャトルを
つくれば良いよ
飛行士は、ドアから入ってエレベーターで
大気圏外まで登って、そこで仕事する
打ち上げもいらないので経費節減
906 :
NASAしさん:03/03/03 11:54
>>905 普通の建物で良いじゃんw
実はな、サグラダ・ファミリアがそうなんだよ。
これは秘密だが、完成すると大気圏を突破する程の構造物になるんだ。
人に言うなよ
>>906 おい、それ常識だよ。中学校の道徳で習ったよ!
>>906 実はもう有るんだが、見つからないように
隠すのが大変なんだよな
>>906 マジレスすると無重力実験ができない罠。
その建物にフリーフォール無重力施設を併設せんといかんな。
それと、デブリ高速でぶちあたりまくりの罠。
まあ、頑張って延ばしていくといつかは軌道エレベーター。
910 :
NASAしさん:03/03/12 04:11
まだか
(^^)
保守sage
はぁ、コロンビアネタももう寿命だな
九百ちょっとでと止まっちったか。
すげー、沈みきってるな。
侵攻開始しちゃったからねぇ。
順番逆だったら凄い騒ぎになってただろうな(w
ageとくよ
ていうか宇宙からシャトルを引っ張りあげるなんてどうよ。
| 宇宙
|
| ←棒
|
|
|
---------------------
|
|
___
<___| ←シャトル
シ、シカトですか皆さん!?
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′  ̄ ̄( ゚Д゚)<
>>917 逝ってよし!!
UU ̄ ̄ U U \____________
てゆーか、棒のAAだけで900台まで延ばしたこと自体が信じられん
あれだ、釣りと一緒だ。悟空かベジータにやってもらうんだYO!
↑
釣られてやるよ
氏ね
サダム国際空港に着陸
結論はバオバブを植えろということでよろしいか?
>>926 蛇にかまれないと戻れなくなりますが・・・
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
地球の自転速度を上げて落下してくるシャトルとの
相対速度を近づけるってのはどうよ?
931 :
NASAしさん:03/04/24 23:01
そうか!遠心力を上げて地球の扁平率を上げれば、赤道の標高が上がって
途中出てきた
>>440の「山」や
>>161の「レール」も可能になるわけだ。
お前天才だよ
932 :
NASAしさん:03/05/12 10:41
やっぱ棒ですよ、棒。
違う発想ってことで考えてみたんだけど、
どのくらい自転速度上げればいいんだろう?
その場合の1日は何時間ぐらいになるんだろう?
935 :
NASAしさん:03/05/12 13:29
シャトルにたこひもつけて、風が強い日に(ry
___
<___| ←シャトル
|
| 宇宙
---------------------
| 地球
|
| ←棒
|
|
|
∧_∧ ∩
( ´∀`)丿
( 丿
ノ γヽ
(__丿\__ノ ←地上
こうやって棒で持ち上げて打ち上げてさ、
棒を下げて帰還させればいいんだよ。
燃料いらないじゃん
オーストラリアの砂漠の中にエアーズロックっていうデッカイ岩山があるのよ。
エアーズロックっていうのは地球の栓とかヘソみたいなニュアンスかなあ。
でよ、そのテーブルみたいな形の巨大岩山を基礎にして、そこにまた超巨大な柱を建てんのよ。
大気圏の外まで届くな。それでその中にエレベーターを行き来させれば、ロケットなんていらずに
宇宙まで行き来できるって寸法よ。まあ本当は赤道上にコイツを建てるのが理想的なんだけどよ、
赤道直下にはエアーズロックが無いからしょうがねえよな。
でもまあ、こうすりゃ、ロケット打ち上げによる環境汚染も無くなるし、一回の打ち上げコストも大幅に
ダウンするってこった。そりゃあ最初はよ、カネはかかるけど、世界中の衛星打ち上げなんかを受託
していきゃすぐペイしちまうってもんよ。心配いらねえ。
どーだい?誰か一緒に一仕事やってみね〜か?こいつぁITなんて目じゃねえ、世界と宇宙を股にかけた
ビッグビジネスになるぜぃ!どうだい、そこの2ぃちゃん、やってみね〜かよ?
938 :
NASAしさん:03/05/12 13:41
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
941 :
NASAしさん:03/05/22 04:34
結局、棒論はどうなったの?
何か決定的な欠陥でも発見されたとか。
致命的な欠陥?
592 :NASAしさん :03/02/05 21:55
___
<___| ←シャトル
| 宇宙
|m.___
<___| ←別のシャトル
|w |
---------------------
| | 地球
| ←棒 |
| |
| |
∧_∧ ∩ ∩∧_∧
..Σ( ´д`)丿 Σヽ(´д` ) あっ・・・
( 丿 | ∪
ノ γヽ ノ \
(__丿\__ノ 地上 (___ノ\__」
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
>>942 そ、それか・・・
たしかにこれが発生すればなんとも言えないけど・・・
ま、このあたりはNASAが「棒立て規制」するってことでw
945 :
NASAしさん:03/05/31 17:03
断熱材衝突で翼に損傷 シャトル事故で再現実験
【ワシントン30日共同】スペースシャトルの外部燃料タンクから脱落した断熱材がシャトルの翼に衝突すると、翼に大きな損傷を与えるとの再現実験結果を、米国のコロンビア事故調査委員会が30日までにまとめた。
7人の宇宙飛行士が死亡したシャトル空中分解事故は、打ち上げ時に燃料タンクの断熱材が脱落して翼に衝突したことが原因とみられている。再現実験は、これを支持する結果となった。
再現実験は、重さ約760グラムの断熱材を時速約850キロで、翼の前縁部の模型に衝突させた。すると、前縁部に張ってあるパネルをつなぐ接合部品が横にずれ、長さ約56センチのすき間が生じた。
実験に使った翼の前縁部は、強化炭素複合材(RCC)でできた実際の翼より強いグラスファイバー製で、実際の翼にはさらに大きな損傷が生じる可能性がある。調査委は今後、RCC製の翼の模型を使ったさらに詳しい実験を行う。
(共同通信)
あの事故は、重さ約760グラムの断熱材が時速約850キロで、翼の前縁部に衝突したん甲斐。
946 :
NASAしさん:03/06/01 08:50
>>937 エレベータに使う材料が問題。
素材はナノチューブを採用するということで・・・・・
なのなの。
カーボンなのチュ〜ブ、すばらしいの。
「3001年終局への旅」で、Cクラークが、軌道エレベーター書いてたね。
実現されるかどうかしらないけど。
948 :
NASAしさん:03/06/05 16:21
蓮乳見せればクルーは地球に戻る気を失う
→再突入不要
950 :
NASAしさん:03/06/19 03:40
やっぱデルタ翼がイカンな.
M2-F1以来の蓄積を活かせよ >> なさ
グライダーの場合降下する場合速度が速すぎたらDescent Rtを下げ、速度が遅すぎたらDescent Rtを上げるそうですね。
スペースシャトルも降下時はグライダー同様なんだし、燃料食わないんだし、どうせなら地球を数周しながら400ノット位で降下してもいいんじゃないでしょうか?
工房なんで大きな迎え角でマッハxで降下する理由がよく分かりません。
所詮自由落下なんだし、そんな一気に高度エネルギー減らして速度エネルギーつけるよりも上記のほうがいいと思うのですが・・
マジレスキボンヌです。
952 :
NASAしさん:03/06/26 05:28
ってかAGEます。
棒禿藁
>>951 降下前のスペースシャトルの速度はマッハ20以上
落下しながら位置エネルギーと速度エネルギーを減らすの
> スペースシャトルも降下時はグライダー同様なんだし
同様じゃありません.
グライダーの機動力にはほど遠いのです.
955 :
NASAしさん:03/06/27 19:06
デカイ燃えない風船をつけて、落ちてきたらどうだ?
2010年宇宙の旅で出てきた あの大気ブレーキのヤシ。
956 :
NASAしさん:03/07/03 16:27
ヒビからプラズマが侵入するとなると、
あの乗り物かなり怖いね。
今までたびたび発射時の振動で、タイルがよく剥がれてましたけど、
いままで事故がなかったほうが不思議と思うのは漏れだけ?
957 :
NASAしさん:03/07/03 16:55
帰還前に船外活動で全体にお好み焼きの素を塗っておいたらどうだろう。
突入時の熱がそこで消費されて船内はCoolに保たれる。
タッチダウン時に尾翼から全体にソースとマヨネーズを噴出して外殻を
冷まし、かつ冷却ソースがベタつかないように青のりを自己噴出して覆う。
ジュウジュウいうシャトルから乗組員が降りてくる、と。
>>957 個人的には牛肉や羊肉を張ったらどうだろうかと・・・
蛋白質の分解に必要な熱量はそうとうありそうなんだが。
まじめにアブレーターにならないものだろうか?
タッチダウン後は、オービターのまわりでバーベキューパーティー(w
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
960 :
NASAしさん:03/07/19 02:08
そんな苦労してまで帰って来なければいいじゃないか。
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
962 :
NASAしさん:03/08/25 17:47
ss
今日は1000いけるか?
965 :
NASAしさん:03/09/02 19:34
近づいた火星へ行って極のドライアイスをGET。
それを下面に貼り付け大気圏突入。
火星への突入と脱出は考えないことにする。
966 :
NASAしさん:03/09/03 00:15
>>965 火星は、火星の人に棒を持ってもらうことにする。
1) 打上げ、軌道上へ。何らかの形で水を搭載しておく。例えばエンジン用の液酸・液水や、燃料電池と併用。
2) リエントリ時高熱になる所に水を塗る。ロボットやマニピュレータ等を用いる。自動化出来ればベスト。
3) 水は凍結して、氷の層になる。
4) リエントリ。氷が気化してアブレーター代わりに。
5) 地上に着地。残った氷は最終的に融けて蒸発するので、表面から綺麗さっぱり無くなる。
. これで1)に戻れる。冬の寒い時期で常温で融けてくれない場合は、温室に入れる。
968 :
NASAしさん:03/09/04 03:12
ところで、何で棒じゃだめなの?
>>968 シャトルの軌道が静止軌道に限定されるし、自由な姿勢をとれないから。
また、機体の底板に大きな穴をあけなくてはならない。
970 :
NASAしさん:03/09/05 00:40
行きは普通に飛び立つ。
帰りだけ地面に棒をついて安全に帰還すればいいんじゃないの?
みんな970レスも消費してこんな簡単なことが(
棒持っている人がバナナの皮とか踏んだらいっぺんに大気圏突入。
972 :
NASAしさん:03/09/13 15:35
>>971 船外活動の人を宇宙に残して突入(゚д゚) マズー
○月×日
棒持っている人が、トイレにきたいらしい。
とりあえず、オムツを手配した。
○月△日
こんどは、眠らせろと言ってきた。どうも人の命を預かっている自覚がないようだ。
とりあえず、ニコチンを与える。
○月■日
やつら、皿回しとか叫びながら、棒をまわし始めた。切れたか?
急遽、棒を降ろさせたら、先端には何もついていなかった。
見なかったことにして、もう一度あげさせる。
運がよければ、引っかかるだろう。
>>972 とりあえず救助のために水と食料をくっつけた棒をあげる。
脚の扉から壊れたらしいから、脚は翼の上に向かって出すようにする。
着陸は背面飛行で着地。
976 :
NASAしさん:03/09/18 13:08
シャトルの窓から姿勢制御の噴射がこまめに見えていたのをみて、
コンピューターでこれだけ制御しないと姿勢を維持できないのか
と驚いてしまった。
そう考えると、ソ連が丸形の宇宙船を作っていたのは
かなり合理的、それに較べてNASAはアポロからして
かなり無理してるよ。
977 :
NASAしさん:03/09/18 21:18
979 :
NASAしさん:03/09/19 20:18
980 :
NASAしさん:03/09/22 09:08
誰か次スレ立てないの?
981 :
NASAしさん:03/09/22 19:11
宇宙行かないのが一番安全だよ・・・。
1000GET!!
-― ̄ ̄ ` ―-- _
, ´ ......... . . , ~  ̄" ー _
_/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、
, ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
(´__ : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
 ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: : ●::::::::::::::::::::::: : : :_>
,_ \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
(__  ̄~" __ , --‐一~ ̄ ̄ ̄
はやく、1000取り合戦しようW!
984!!
984!!
986 :
NASAしさん:03/09/23 15:46
986
987 :
NASAしさん:03/09/23 15:49
も〜んぬぐ娘!!
988 :
NASAしさん:03/09/23 15:50
早くむげ!!
ぬげ!!
989
990 :
NASAしさん:03/09/23 15:57
Final!! 990
991 :
NASAしさん:03/09/23 15:59
素朴な疑問。
大きな、大きなパラシュートをつけてもどうして制動がきかないの???
空気密度が薄いから制動がきかないとすると、摩擦も対した事無くて温度が上昇
しないと思うのだけど。
992 :
NASAしさん:03/09/23 16:01
物理用語や、数式使わずに教えて欲しい。
993 :
NASAしさん:03/09/23 16:02
おう、俺にもおせ〜ろ。
994 :
NASAしさん:03/09/23 16:02
なんだかんだで、あっという間にスレが終了に向かっているぞ!!
995 :
NASAしさん:03/09/23 16:03
この勢いで落下したら、1000に行くまでに燃え尽きるぞ!!
996 :
NASAしさん:03/09/23 16:04
最後は注意しないと、1000を取り逃がすぞ!!!!
997 :
NASAしさん:03/09/23 16:04
がんがれ!!ww
998 :
NASAしさん:03/09/23 16:05
つまらん。
999 :
NASAしさん:03/09/23 16:06
ピンポイント!
1000 :
1000:03/09/23 16:06
今度こそ、精密に1000をGet!!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。