【宇宙技術】コロンビア空中分解4【その将来は】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジョン・ヤング
さて、どうなる??
2NASAしさん:03/02/03 00:10
ニダ
3NASAしさん:03/02/03 00:11
3
4NASAしさん:03/02/03 00:11
新スレ乙〜
5NASAしさん:03/02/03 00:14
5
6NASAしさん:03/02/03 00:13
感動の2ゲット
7NASAしさん:03/02/03 00:14
乙ですた!
8NASAしさん:03/02/03 00:15
ttp://www.nasda.go.jp/ NASDA
ttp://www.sacj.org/ 宇宙作家クラブ
9NASAしさん:03/02/03 00:14
10862:03/02/03 00:15
おつかれさまでし。
11ジョン・ヤング:03/02/03 00:15
http://www.shuttle.nasa.gov/shuttle/archives/sts-1/index.html

ちなみに、今ここの右下の記事を見て、少し悲しくなった。
12NASAしさん:03/02/03 00:15
つーか5スレ目だったような気がしないでもないんだけど
13NASAしさん:03/02/03 00:15
墜落現場からヘルメット、エンブレム、シート、遺体が・・・

http://oreoka.kir.jp/nandemoari/img-box/img20030202160316.jpg
14NASAしさん:03/02/03 00:15
まさに乙カレーというやつだな
15NASAしさん:03/02/03 00:16
おつかれー
16NASAしさん:03/02/03 00:17
つまり今回の事故は、すでに先の事態を予想できた覚悟の再突入であったかもしれない、
ということでいいのでしょうか。 少なくとも地上の官制と乗員の一部は予想していた
事態だったと?
17NASAしさん:03/02/03 00:15
新スレ乙です
18NASAしさん:03/02/03 00:15
過去スレぐらい貼ればいいのに。所詮ネタスレか。
19NASAしさん:03/02/03 00:17
漏れはさっきからNASA TV付けっぱなんだが、インド系のねーちゃん
の誠実そうなインタビュー見てなんだか涙が止まらないぞ。
20NASAしさん:03/02/03 00:17
結局1日中2ちゃんやってたよ おれ。
風呂にも入らずなにやってんだか。 アホやな。
21NASAしさん:03/02/03 00:17
大気圏再突入中に分解しても、原型とどめてるなんて・・・
22NASAしさん:03/02/03 00:17
ttp://jem.tksc.nasda.go.jp/iss/2a_2a/shuttle_repair.html

近代改修を行った際のコクピット。
23NASAしさん:03/02/03 00:18
過去スレ

スペースシャトル交信を断つ
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1044110559/
スペースシャトル交信を断つ2
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1044113994/
スペースシャトル墜落
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1044119815/
スペースシャトル墜落 2
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1044151336/
コロンビア空中分解、墜落 その3
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1044183858/
24NASAしさん:03/02/03 00:18
>>12
レプリカだけど、STS-1のワッペンが手元にある・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
25NASAしさん:03/02/03 00:18
>>16
覚悟と言うより、賭けだったのかも。
他に方法が無いもんねえ。
なんとも悲しい事件だね。
26862:03/02/03 00:19
>16
覚悟はしてなかったです。
その場合、死んでも国土の上を飛ばないようにします。
シャトルが墜落した場合、20年前の試算では長さ120km,幅30kmに破片が試算します。
27NASAしさん:03/02/03 00:19
疲れた・・・
28NASAしさん:03/02/03 00:18
NHKのクローズアップ現代(19:30〜)で事故のことを取り上げるみたい。
29ジョン・ヤング:03/02/03 00:19
ちなみに、知らない人がいるかもしれないので書いておきますが、
ジョン・ヤングはコロンビアの初飛行のときのコマンダーです。
3024:03/02/03 00:19
>>12 => >>11 でつ
31NASAしさん:03/02/03 00:18
>>18
てことはカレースレにしていいのでつか
32NASAしさん:03/02/03 00:20
>27

毛利さんの中の人もな。
33NASAしさん:03/02/03 00:20
34NASAしさん:03/02/03 00:20
再突入前に異常が確認出来たとして
現実的な対処方法ってあるのかな?
35NASAしさん:03/02/03 00:21
事故直後の管制センターが妙に落ちついていた気がするのは、もしかして・・・
36NASAしさん:03/02/03 00:20
第一報の時にあった、
「うわぁ血液が沸騰した」
って交信の話はどうなったんですか?
37862:03/02/03 00:21
>>31
カレーにするならひきます。
38NASAしさん:03/02/03 00:21

BS-7でABCのシャトル事故特番やってるよ!
39NASAしさん:03/02/03 00:21
>>29
ジョン・ヤングって誰?
40NASAしさん:03/02/03 00:21
>>16
どうなんだろう?
もし事前に危険性を察していたら、管制をネットで中継し続けたり、
イスラエルの乗員の父親が帰還中継の番組に出ていたことは説明しづらい
ような気もする。
41NASAしさん:03/02/03 00:20
>>26
実際そのように散乱したのでは?

>>25
NASAの記者会見では「問題なかったはず」と言ってたけど、実際には
もう諦めていたとか?
42NASAしさん:03/02/03 00:22
>>36

どうやって自分の血が沸騰しているってわかる?
43NASAしさん:03/02/03 00:22
>>34
無いな・・・。悲しいけど・・。
44NASAしさん:03/02/03 00:22
>>36
減圧のせい?
45NASAしさん:03/02/03 00:22
>>40
知ってても地上スタッフは言わないと思うんだが?
46862:03/02/03 00:22
>>34
ありません。
47NASAしさん:03/02/03 00:21
>>26
実際にそのように散乱したのでは?
48NASAしさん:03/02/03 00:23
>>43
餓死or窒息死を待つ…か?
49無人でいいじゃん:03/02/03 00:22
危険を察知していたのなら、予定通りの再突入がまずありえ無いかと
50NASAしさん:03/02/03 00:23
>>35
NHKで最後の交信(タイヤ圧の異常うんぬん)を聞いたけれど、まったく緊迫感なかったよね。
51NASAしさん:03/02/03 00:23
>>33
見れないんだけど。
52NASAしさん:03/02/03 00:23
>>35
何が起こったか、すぐにはわからんかったんだろ
53NASAしさん:03/02/03 00:23
>>39
ロック歌手
54NASAしさん:03/02/03 00:23
>>49
じゃぁどうしろと?
55NASAしさん:03/02/03 00:24
コロンビアが爆発したのは
「テキサス州パレスチナ」
上空って・・・・偶然としたら怖い。

イスラエル人も乗ってたし。
56862:03/02/03 00:24
>>41
試算どおりです。それで、着陸する滑走路は代替がたくさんあります。
だからやばいときは民家の上を飛ばすようなことはしません。
57NASAしさん:03/02/03 00:24
>>49
五分五分ってところだったんじゃない?
58NASAしさん:03/02/03 00:25
>>51
アドレスをコピペすると見れる。見て後悔しても俺は知らんぞ。
59NASAしさん:03/02/03 00:24
>>49
このような結果が想定にあったとしても、なんとかなる可能性に賭ける
ということは?
60NASAしさん:03/02/03 00:25
結局、打ち上げの時点で片道切符だったいう事でよろしいですか?
61420の人:03/02/03 00:25
>>
だから、地上に被害を及ぼすような帰還はしないでしょ、ってことでしょ。
62NASAしさん:03/02/03 00:25
>>55
だぁかぁらぁ、「現代のナチ」イスラエルに対するてんばつなんだってばなぁ
63NASAしさん:03/02/03 00:25
>>45
そうかな? 実の父だから、そういう時は言いそうな気もした。
それと、やはり国土の上空で分解する危険は犯さないのでは。
たしかイースター島に緊急着陸用の滑走路があったと聞いてるが。
64NASAしさん:03/02/03 00:25
>>60
スレ読んでねーのかよ?
65NASAしさん:03/02/03 00:26
>>50
緊迫感を押し殺してたのかも
66NASAしさん:03/02/03 00:26
>>58
かちゅーしゃ使ってれば、直リンに飛ぶけど・・・
つか右クリックで新しいウィンドウで開けば見れるだろ?
67NASAしさん:03/02/03 00:26
ttp://oreoka.kir.jp/nandemoari/img-box/img20030202160316.jpg

ところで、この写真の左下のでっかい物はなに?
メインエンジン支えているようなもの?
68無人でいいじゃん:03/02/03 00:26
再突入が危険だと察知していたら、普通は軌道上で待機させてありとあらゆる危険回避
手段をとろうとするでしょうな。とはいっても、実際にとりうる手段は乏しいのだろう
けどね。
69NASAしさん:03/02/03 00:27
>>67
シートでつ。
70キャプチャ職人:03/02/03 00:27
>>67
漏れのキャプがまだあったか・・・
71NASAしさん:03/02/03 00:28
>>54
とりあえずミッションをぎりぎりまで引き伸ばして対策を練るだろ。
現にアポロ13号のときもそうだったし。
72NASAしさん:03/02/03 00:28
新たなヒドラ人まで待て
73NASAしさん:03/02/03 00:28
危険性の過小評価かな。
かと言って、正当な評価を下して再突入をスタンバイさせたとしても、餓死もしくは窒息死を待つだけだが。
結果は一緒だったんだろうね。
74862:03/02/03 00:29
>>67
ギンバルの支持構造?
75NASAしさん:03/02/03 00:29
>>67
確かに電気と酸素がもつぎりぎりまで帰還を延長するだろうね
で、地上スタッフがアポロ13の時みたいに必死に知恵を絞ると

でも救出はむりぽ・・・
76NASAしさん:03/02/03 00:29
>>71
タイル損傷が軽微だったら、船外活動と代替品でどうにかしようとしたかもな・・・
77NASAしさん:03/02/03 00:29
>>67
椅子か…。なまなましいな。遺体がすぐ近くに落ちてる可能性大なのね。
78NASAしさん:03/02/03 00:29
つまり、今回は大丈夫だと思って帰還を試みたが、例え致命的な故障などが
見つかっても、最終的には覚悟を決めて帰還を試みるしかないということでい
いでしょうか。
79キャプチャ職人:03/02/03 00:30
>>74
動画で見ると座席のようだよ。
80無人でいいじゃん:03/02/03 00:30
そういえばコロンビアの処女飛行のときにもすでにタイルのはがれなんてニュース
があったような気が・・・
81NASAしさん:03/02/03 00:30
>>20
俺もだ。
試験勉強しろよな>俺

てか、ここで有人無人を議論するよりも「有人がちゃんと認識される」or
「有人が否定される」しくみを自分が作るよう努力することがずっと重要だといまさら気付く始末。
それぞれの前提条件が違うから結論が出ないのは当然だし。
82NASAしさん:03/02/03 00:30
再突入を始める前にやヴぁそうだと判断がついていれば、海に
近い基地に海側から侵入させるとかね。しかしそれをさせるためには、
事実を世間に公表してからでないとまずそうだ。でないと帰還コースの
不自然な変更は何故?とあとから突っ込まれ、そこからわかっていて
無理な再突入をさせたことがバレるに決まっているから。

83NASAしさん:03/02/03 00:30
で、前スレの最後のほうで、余裕はないのかという話はありましたが、もちろん、
着陸地の天候により伸びることがあるから、数日分の余裕はあります。
それと、名前を忘れた。エクストラヂュレーションモジュールとかいったかな。
なんか燃料電池とかを追加すればあと7日くらいはいけるようだ。
とはいっても、一ヶ月は無理くさいけどね。
まさか、プログレスで、次のシャトルをあげるまでの物資をおくるわけにもいかんだろうし。

ちなみに、一日で消費する物資は、およそ水が3Kg、食料0.6Kg、酸素0.8Kgらしい。
もとろん、燃料電池とか、空気循環のための水酸化リチウムとかも必要だが。
84NASAしさん:03/02/03 00:31
ロシアの プログレスに修理部品持ってってもらえば
良かったろうに。
85キャプチャ職人:03/02/03 00:31
>>77
右下が遺体袋だよ。
動画だとダラーンとして、痛々しい・・・
86NASAしさん:03/02/03 00:31
>>76
それが現実的。

次のミッションから、かならずEVAでタイルを点検してから突っ込んでくるとか、そういうことになるんかな??
#やはり、タイル職人が?
87NASAしさん:03/02/03 00:31
>>82
でもそうするしかありませんでした、ということが分かれば、というかいずれ分かることだし
88NASAしさん:03/02/03 00:31
>>80
そりゃ、矢的糊ですから
89NASAしさん:03/02/03 00:32
>>76
EVAの装備って今回みたいにEVAが予定されてない
ミッションでも完備されてるの??
90NASAしさん:03/02/03 00:33
アトランティスが3月1日打ち上げ予定だから、根性いれれば間に合わせられる
気がするのは素人考えでしょうか?
あとは、シャトルを無人で打ち上げ&ランデブーできれば・・・・
91NASAしさん:03/02/03 00:32
>>78
その通り。宇宙飛行士達がそのまま餓死or窒息死を選択するとは思えない。
92NASAしさん:03/02/03 00:33
まぁ、EVAでタイルが貼り付けられるかどうかはわからんが・・・。
93NASAしさん:03/02/03 00:33
冗長性かバックアッププランか、どっちの方が有効なのかなぁ?
94無人でいいじゃん:03/02/03 00:33
>>90
すでに無期延期が決定されてますな>シャトル打ち上げ
95NASAしさん:03/02/03 00:33
ねえねえ?
ハシゴを地上からどんどん継ぎ足していって宇宙に行けないのはどうして?
96NASAしさん:03/02/03 00:34
>>30
12は俺だ!
ニセモノめ、正体をあらわせ
97NASAしさん:03/02/03 00:34
>>83
リコーンw
98NASAしさん:03/02/03 00:34
>>83
水が決定的に足りないと思われ。
完全な循環系じゃないからリサイクルで使えないし、当然燃料電池から出てくる分では
補えない。
資料を持っているので載ってるかもだが、おそらく延長5日が最長だと思う。
今までも天候不順で何日か着陸延期したケースもあるし。
99NASAしさん:03/02/03 00:34
>>94
それは事故が起こったからでしょ?
100NASAしさん:03/02/03 00:35
>>95

神様がやきもちを焼いて雷を落とすからです。
101NASAしさん:03/02/03 00:35
次回から、クルーのうち一人は必ず「タイル職人」を含めるようになるでしょう。
102NASAしさん:03/02/03 00:35
>>92
ポリグリップみたいなのでポコっとはめれないかな…。
103NASAしさん:03/02/03 00:35
>>94
まあそれは事故の結果の後だからちょっと話がずれるけど
10424:03/02/03 00:35
>>96
いや、漏れの24でのレス先が違ったってことで・・・(;´Д`)
105NASAしさん:03/02/03 00:35
>>76
タイルを持って破損箇所まで出て行くのはなんとかなりそうだが、
スーパー接着剤(wとやらが、真空中でも使えるのかどうかだな。
はがれて暴れだしたりすると、逆に傷口を広げかねないし。

それ以前に宇宙遊泳で機体の裏側までたどり着けるのだろうか?
マニピュレータはとどかなそうだし
106NASAしさん:03/02/03 00:36
>>94
ですから、救援に行けなかったかな、と
107NASAしさん:03/02/03 00:36
>>95
梯子の強度か持たない。
108NASAしさん:03/02/03 00:36
いままでのミッションでシャトルが2機以上軌道上にいたことってあるのかな?
109NASAしさん:03/02/03 00:36
BSでABCも有人無人問題を…(w
110NASAしさん:03/02/03 00:37
>>105
実際、それができなかったからこそ今回は破損状況が目視できなかったわけで。
111NASAしさん:03/02/03 00:36
>>86
応急修理部材の開発は必要だろうね。

現在予備タイルは積んでいないはずだから、アポロ13並にありあわせの「なにか」を
見つけ出して貼り付けるとか、降下角度などを工夫してストレスを最小限にする努力
をしたと思うな。
112NASAしさん:03/02/03 00:37
>>108
俺の記憶では、某クソ映画だけだな。
113NASAしさん:03/02/03 00:38
軌道エレベーターだと引っ張り強度が持たないのは解るけど
梯子を積み上げていく方法でもそうなの? なんでだろう?
114NASAしさん:03/02/03 00:38
>>111
ストレスを最小限にしたのが現状の着陸では?
115NASAしさん:03/02/03 00:38
テロの可能性はないと言うことだけど、
乗員中にテロリストが紛れ込んでいて、
自爆テロを敢行した可能性は全くないの?
116NASAしさん:03/02/03 00:38
>>112 ドリル職人の映画?
117NASAしさん:03/02/03 00:39
>>95
雲の上の大男が、金の卵を産むニワトリを盗まれないように
ハシゴを切るから。
118862:03/02/03 00:39
>>113
自重の問題+重力勾配の問題。
119NASAしさん:03/02/03 00:39
>>113
ドンドン人を肩車で積んでいったら一番下の人はどうなるかみたいなもん
120NASAしさん:03/02/03 00:39
>>108
そもそもコントロールセンターって2部屋あるのか?
1室だと2機同時運用不能?
121420の人:03/02/03 00:39
>>83
そういや今回も天候が良くなかったみたいね。
突入まで滑走路進入方向が決まらなかった模様。

まさかとは思うけど判断の遅れから進入角がやや深めになって傷ついた機体が限界を超え・・・
なんてことはないよな・・・突入を限界すれすれまで浅くとっていれば耐えられたとかだったら悲しすぎる。
122無人でいいじゃん:03/02/03 00:39
>>94のレスは勘違いしてた・・スマソ

>>109
>BSでABCも有人無人問題を…(w
どんな話?
123NASAしさん:03/02/03 00:39
背中に背負う推進装置みたいのは、さすがに積んでないと思うが、
船外活動用の宇宙服は積んであったのだろうか?
124NASAしさん:03/02/03 00:39
>>111
模型用のパテみたいに、塗って乾いて固まって、耐熱性がでるようなものがあればいいのか?
125NASAしさん:03/02/03 00:40
>>105
EVA使えば裏側には逝けるだろ?
その程度出来なきゃ、ISSは建設できない
126NASAしさん:03/02/03 00:40
アラルダイト
127NASAしさん:03/02/03 00:40
>>116 そう、名前忘れた。なんて映画だっけ?
128NASAしさん:03/02/03 00:41
>>124
真空中で作業出来なきゃ×
129NASAしさん:03/02/03 00:41
+半田ごて
130NASAしさん:03/02/03 00:41
>>116 あ、おもいだした。ハルマゲドン!
131NASAしさん:03/02/03 00:41
>>115
アストロノーツならNASAで思想までしっかり調査されているんじゃない?
132NASAしさん:03/02/03 00:41
>>127
アルマゲ丼
133NASAしさん:03/02/03 00:41
アルマゲドン?
134NASAしさん:03/02/03 00:41
大丈夫そうなところのタイルを剥がして移植するのはどうだ?
135NASAしさん:03/02/03 00:42
>>116
マルハゲドン
136NASAしさん:03/02/03 00:42
傷が付いた部分がもしも動翼(エルロンとかフラップ)だったら致命的だね。
作動がどうこうと言うよりも、わずかな空力的アンバランスでとんでもないフラッター振動が発生するんじゃないかな。
超高速の世界だもんねえ。
旅客機のラダー舵面ですら、最慎重の工程で重量バランスを図りながら塗装するくらいだし。
137NASAしさん:03/02/03 00:42
ジグソーなので。。。
138NASAしさん:03/02/03 00:42
>>116
ジーン・ハックマンの「宇宙からの脱出」じゃないのか?
ただ救援に向かったのは、RSVとかいう架空の救援専用シャトルだったよ。
139NASAしさん:03/02/03 00:42
>>134
大丈夫な所が大丈夫じゃなくなりますが・・(;´Д`)
140NASAしさん:03/02/03 00:43
>>134
剥がすのが大変に500ペリカ。
141NASAしさん:03/02/03 00:43
整備士にテロリストがいれば、何か起こせるかもしれない。タイルを貼るときに
細工するとか
142NASAしさん:03/02/03 00:43
>>98
 軌道飛行延期で一番問題なのは生命維持用の電力、燃料電池が1週間(ミッション)+余裕(2日はもった事が有る)。
より滞空するには、追加キットか太陽電池モジュールが必要となる。
143420の人:03/02/03 00:43
121を書いてから気が付いたけど、進入角が浅ければ負担が軽いわけではないのかな?
(浅けりゃ着陸できず、深ければ燃えちゃう、まではわかるけど。)
144NASAしさん:03/02/03 00:43
>>134
予備のタイル持ってっても難しいんじゃって流れなのに
そりゃもっと無理w
145NASAしさん:03/02/03 00:44
「宇宙からの脱出」はシチュエーション的にはシャトルの故障で帰還できなくなる
パニック映画。
146無人でいいじゃん:03/02/03 00:44
処女飛行のコロンビアははがれたまま平気で帰ってきたけど、今回ダメだったのは
そんな理由かもしれませんな>>136
147NASAしさん:03/02/03 00:44
機体の修復が困難な場合、オービターの先頭部分を切り離して帰還できるようにするのは?
アポロのカプセルみたいに
148NASAしさん:03/02/03 00:45
転送技術が確立できれば、…と言ってみるテスト。
149NASAしさん:03/02/03 00:45
>>138

でも、今回の件と、宇宙ステーションの人員のことを考えるとやっぱり、
救命専用のシャトルとか議論されるだろうね。
150NASAしさん:03/02/03 00:45
そういやシャトルに太陽光発電パネルないね
151NASAしさん:03/02/03 00:46
>>121
そもそも今回事故が起きたのは平衡滑空段階ですから、
それほどシンクレイトは高くないですよ。

152NASAしさん:03/02/03 00:46
タイルは1つ1つ形が違うらしい
153NASAしさん:03/02/03 00:46
燃料電池だね
154NASAしさん:03/02/03 00:46
>>143
進入角が小さ過ぎれば、はじかれ、適正では大体3-5G程度
深いと5-20G程度。Gが大きい=エネルギーの散逸速度がでかい>温度が上がる
155NASAしさん:03/02/03 00:47
>>147
それならば最初からそれで帰ってくればいいのでは・・・?
156NASAしさん:03/02/03 00:46
>>147
なるほど
157NASAしさん:03/02/03 00:47
>>147
まぁ、次世代型を作るなら採用して欲しいところだ
158NASAしさん:03/02/03 00:47
今ふっと思ったんだが、シャトル内の重たいもの捨ててしまって、
進入角度とかをいろいろ工夫すると、熱的には楽にならない?
159NASAしさん:03/02/03 00:48
>>147
それだと、シャトルが使い捨てになってしまう罠
160無人でいいじゃん:03/02/03 00:48
もっと重くなるぞ・・・
161NASAしさん:03/02/03 00:48
>>147
そのアイデア、あったけど、計画段階でコスト+実用性で却下。
162NASAしさん:03/02/03 00:48
>>147
そうすると何かあったときに1機のシャトルを軌道上に捨てるか、
大丈夫だろうと信じて強引に着陸するかの判断が後々問われそうで
責任者がかわいそう
163NASAしさん:03/02/03 00:47
>>149
それが採用される場合地上から打ち上げるよりISSに常備ってことになるんだろうか
164NASAしさん:03/02/03 00:48
>>149
それが採用される場合地上から打ち上げるよりISSに常備ってことになるんだろうか
165NASAしさん:03/02/03 00:49
>>152
ペイロードが各種予備タイルで一杯になったりしてな
166NASAしさん:03/02/03 00:49
>>150
 有るのよ、長期間滞在用太陽電池モジュール。
167NASAしさん:03/02/03 00:49
http://www.asahi.com/international/update/0202/023.html
シャトル残骸に触れ約80人が病院で手当て
テキサス州東部のヘムフィルやナカドチェス周辺では、
空中分解して落下したシャトルの残骸(ざんがい)に触れて、
約80人が病院で手当てを受けた。

何が毒なのよ?
呼吸でもなさそうだし、やけどでもなさそうだし。
触れて手当てって何?
やばい物でも積んでたの?


168NASAしさん:03/02/03 00:50
>>164
ISSまでたどり着けるんだったら、何も無理に戻らなくても
しばらく滞在したほうがいいのではないかという気が。
169NASAしさん:03/02/03 00:51
>>163
でもメンテナンスとか考えたら、地上配備の方がいいのかも。

まぁ、宇宙に1機、地上に複数がベターだろうけど。予算か・・・。
170NASAしさん:03/02/03 00:51
>>167
推薬はやばいものをつかってる。
大気中ではロシア市か使わないというもーどくのが。
171NASAしさん:03/02/03 00:51
>>167
ヒドラ人。
172NASAしさん:03/02/03 00:51
>>167
燃料のヒドラジンじゃないですか?
ただ、あの状況で残っているとは考えづらいですが。

おそらく、重要な証拠の破片に触って欲しくないので危険と言っているだけでは?
173NASAしさん:03/02/03 00:51
>>168
ISSから救援用機が出発してシャトルまで迎えに
174NASAしさん:03/02/03 00:51
>>167
 OMSの酸化剤N2O4は要は硫酸です。
175NASAしさん:03/02/03 00:51
>167
ヒドラ人。
猛毒。
176NASAしさん:03/02/03 00:52
ハイパーゴリック燃料は、有毒なのれす。
177NASAしさん:03/02/03 00:52
緊急時にはメインエンジン捨てて、軽くなってから降りるってどうよ?
178NASAしさん:03/02/03 00:52
まだ熱いのに触って火傷したとか?
179NASAしさん:03/02/03 00:52
>>174
硝酸では?
180NASAしさん:03/02/03 00:52
>>167
肥土魯迅w
181174:03/02/03 00:52
しまった硫酸=>硝酸
182NASAしさん:03/02/03 00:53
放射性物質もテンコ盛りね。
これはジェット旅客機も一緒。
燃料の密度計測にアイソトープ使ってるのよ。
飛行機落っこっても近くに寄ったらアカンよ。
183NASAしさん:03/02/03 00:53
軌道上に、補修用のタイルパックをまいておくというのは…だめか
184NASAしさん:03/02/03 00:53
朝の日テレの番組で毛利さんが話している映像が出ていて、
毛利さんが位置エネルギーって言っているのにテロップが
一エネルギーになっていた。
185NASAしさん:03/02/03 00:53
>>177
結局>>147と同じ発想では?
186NASAしさん:03/02/03 00:54
ヒドラジンって、気化すると見るからにヤヴァそうな色してますよね・・・
187147:03/02/03 00:54
>>162
それはそうだ
責任者が安全を最大限重視したら毎回後ろ半分を捨てることになるから
既に往還機じゃないね
188NASAしさん:03/02/03 00:54
>>183
それをひとはデブリとよぶ。
189NASAしさん:03/02/03 00:54
>>183
デブリデブリデブリデブリデブリデブリ
デブリデブリデブリデブリデブリデブリ
190NASAしさん:03/02/03 00:54
>>183
怖い怖い(w
191NASAしさん:03/02/03 00:54
>>177
捨てるための装置が必要でまたペイロードの話が…
192NASAしさん:03/02/03 00:54
>>177
軽くなることに何の意味が(w
それにランディングのコントロールはどうすんじゃい。

193NASAしさん:03/02/03 00:55
>>149
実際論議されたのだが、待機コストがべらぼうに掛かるから貧乏NASAは
敢えて無視。

本来はISSに脱出用シャトルとソユーズが複数常駐される予定だったから、それで救援に
向かう手はあるのだろうけど。
194NASAしさん:03/02/03 00:54
>>182
先生!!
日本では少量の放射線は免疫力が上がって体にいいっていってました!!(w
195NASAしさん:03/02/03 00:55
>>183
デブーリw
196 :03/02/03 00:55
現実問題としては、センサーが喚こうが死のうが、再突入のある程度の段階まで行ってたら
引き返しはできないだろうから、管制官も「目をつぶって神に祈る」しかできないんだろうね。
重大事故には至っていないだけで、こういうシチュエーションてこれまでも結構あったのでは
と勘繰ってみたりする。
197NASAしさん:03/02/03 00:55
>>188
「となりのトト○」を作ったアニメ会社?
198NASAしさん:03/02/03 00:56
>>194
私、ラドン温泉愛好家ですが、何か。
199NASAしさん:03/02/03 00:55
>>185
いや、あくまでもシャトル本体でってこと。
200NASAしさん:03/02/03 00:56
>>183
非協力対象(撒いておいたタイル)へのランデブー&回収という
困難なミッション遂行が必要になるが・・・
201NASAしさん:03/02/03 00:56
>>192
エンジン捨てるのはどうかと思うけど、軽いことはいいことですよ。
202NASAしさん:03/02/03 00:56
>>167
燃料で人間が溶ける事故が起きた事がある。
大昔の話だが。
203NASAしさん:03/02/03 00:56
>>158
頭に変なものが湧いてきちゃったか・・・
あんまり変な事を思いつくなよ・・・
204NASAしさん:03/02/03 00:56
>>183
それに接触して損傷を受けるに一票
205NASAしさん:03/02/03 00:56
>>197
ジブリ
206NASAしさん:03/02/03 00:57
>>192
軽くすると、熱に変わる分のエネルギーも小さくならない?
何とか、重心が狂わないように工夫して捨てる。
207NASAしさん:03/02/03 00:57
>>195
粘着デブーリ厨が一匹いるな・・・
208NASAしさん:03/02/03 00:57
>>202
それは、Me262コメートの過酸化水素燃料だったかな。
209NASAしさん:03/02/03 00:57
>>201
それなら最初から往還機にしないよね
210NASAしさん:03/02/03 00:57
>>197
それはジブリ
211147:03/02/03 00:58
焦げたカレーは発ガン性ですが何か?
212NASAしさん:03/02/03 00:56
>>194くん、
よくできたね。その通りだよ。
でも、浴びすぎると面白い日焼けしたり、うんこずわりがうまくなったりするから、
気をつけてね。
213NASAしさん:03/02/03 00:57
>>196
かもね
214NASAしさん:03/02/03 00:58
>>212
ブラックすぎます。
215NASAしさん:03/02/03 01:00
とりあえず今回はあがこうとせずに予定通りの帰還を試みたのだから、
大丈夫だろうという判断だったわけでしょうね。
216420の人:03/02/03 01:00
>>151
そういえば平衡滑空段階という話もでてるし、
テレビのニュースでは再突入のブラックアウトするあたりの(今はしないけど)タイミングのもっとも高温な頃、
っていう話もしてたな。
日本のマスコミはソースとしてはあてにならんし、海外サイト読みなおすかな・・・

>>154
じゃあ可能な限り適正値の範囲で浅くとれば負担はすくない、と。
でもそんなには制御できないんだろうな。
217NASAしさん:03/02/03 01:00
気化したヒドラ人って、凄く濃い屁のように見える。
218NASAしさん:03/02/03 01:01
>>209
エンジン使わないで、滑空だけで着陸できるような機体ができるといいんだけどね。
でも、オプションとしてそういう方法もありかもしれません。
219NASAしさん:03/02/03 01:01
>>177
安全に切り離せるシステムを開発するのに一苦労な予感。
しかも、そんなにメリット無さそう。

メインエンジンなんて全体の質量からすればほんの一部ですから、
開発費用を考えると、ペイしないのでは?
220NASAしさん:03/02/03 01:02
>>209
緊急時まで往還とか再利用にこだわらなくていいでしょ。
221NASAしさん:03/02/03 01:02
>>218
すでに出来てたりします。
222NASAしさん:03/02/03 01:03
帰還を諦めていまだ軌道上にいたら祭りどころの騒ぎじゃなかったろうなあ。
2ch的には
223NASAしさん:03/02/03 01:03
>>218
着陸時にはエンジン使っていません。
滑空だけで着陸してます。
224NASAしさん:03/02/03 01:03
225NASAしさん:03/02/03 01:03
>>218 (お
226NASAしさん:03/02/03 01:03
>>222
もしそうだったとしても詳しいことは発表しないでしょ。
227NASAしさん:03/02/03 01:04
>>222
いや、それでも決死の再突入の時にはお祭りだろうし、、
クルーは神になったはず。
228NASAしさん:03/02/03 01:04
>>220
そうですね。
誰かが提案していたように先端部分だけ頑丈に作っておけば、
アポロみたいに落とせるかもしれませんね。
229NASAしさん:03/02/03 01:04
>>222
それでも、生きている確率がある分だけよかった気がします・・・
230NASAしさん:03/02/03 01:05
まぁ、あれだ、高度200キロって少しは空気があるから、
時間をかければ滑空だけで(w
231NASAしさん:03/02/03 01:05
>>226
アメリカだとちゃんと発表しそうじゃん。アポロ13のときも
テレビで状況を発表してたみたいだしさ。
232NASAしさん:03/02/03 01:05
>>230
あのー
233NASAしさん:03/02/03 01:06
機体底面のタイルの剥離を軌道上でどうやって検査するの?
234NASAしさん:03/02/03 01:07
>>233
目視すればいいだろ・・・
235NASAしさん:03/02/03 01:07
>>226
アポロ13号のときのすごい騒ぎを憶えてないんですか、あんたは…。
236NASAしさん:03/02/03 01:07
>>235
すいません。覚えてるとしたら頭がおかしいと思われる年齢です。生まれてもいません
237NASAしさん:03/02/03 01:08
>>235
そのときはまだ生まれてない奴のほうが多いと思う。
238NASAしさん:03/02/03 01:08
>>235
いや、生まれてもいないし(w
239NASAしさん:03/02/03 01:08
船外活動で一枚一枚?
それだけでミッション期間を使ってしまうような
240NASAしさん:03/02/03 01:08
>>235
覚えてるとしたら俺には前世の記憶があることになりますが、なにか?
241NASAしさん:03/02/03 01:09
有人飛行を否定してるヤシは、レトルト食品を食った事が無いのか?
242NASAしさん:03/02/03 01:09
僕らの生まれてくるずっとずっと前にはもう・・・
243NASAしさん:03/02/03 01:09
>>235
生まれてません。
244NASAしさん:03/02/03 01:09
>>239
ぐるっと一周したらすぐ見えるだろ
245NASAしさん:03/02/03 01:09
>>239
目視で分からない程度なら問題ないかと
246NASAしさん:03/02/03 01:09
>>235
少なくとも30代以上じゃないと見てないからね・・・
漏れはリアル消防だから見てたけど。
247NASAしさん:03/02/03 01:09
>>237
生まれてたけど記憶にない。11号の深夜の中継は
今でも覚えてるんだけどね。
248NASAしさん:03/02/03 01:09
>>241
そこまで過去レスに戻るなよ。
249NASAしさん:03/02/03 01:10
>>237
そうなのか…昭和45年だからな…
昭和30年代(or以前)生まれはもはや少数派か…。
250NASAしさん:03/02/03 01:10
皆ケッコーン(w

てかどんな状況だったの?>>235
251NASAしさん:03/02/03 01:10
>>235
ちょっとつらいです
252NASAしさん:03/02/03 01:10
>>239
( ゚Д゚)ハァ?
今回に限ってだよ!
剥離だけ見りゃいいじゃん・・・

253NASAしさん:03/02/03 01:10
>>250
映画見れ
254NASAしさん:03/02/03 01:11
もうすぐNHK。
255NASAしさん:03/02/03 01:11
>>247
11号は早朝だったと・・・
256NASAしさん:03/02/03 01:11
しつもんなんですが、初期の頃の写真は外部燃料タンクが白だったのですが、
いつから赤茶色の錆止め色みたいになったのですか? それとあの色の意味は
何でしょうか?
257NASAしさん:03/02/03 01:11
>>254なんかやるの?
そういえば3時から記者会見だっけ?
258NASAしさん:03/02/03 01:12
>>256
塗料が重いので色を塗るのをやめました。
259NASAしさん:03/02/03 01:12
>>256
あれが噂の断熱材
260NASAしさん:03/02/03 01:13
>>258
>>259

じゃあ初期のように色を塗ってれば今回のような事故はなかったかもと?
261NASAしさん:03/02/03 01:13
>>256
ETは何回も設計変更で色が変わってる、はず。
262NASAしさん:03/02/03 01:13
>>256
茶色が地の色です。白い塗装はウザイのでとりました。
263NASAしさん:03/02/03 01:13
>>258
どうせ使い捨てだから塗るのが勿体無いので・・・w
264NASAしさん:03/02/03 01:13
>>63
嘉手納もそうじゃなかったっけ?消防の頃聞いたことがある。
265NASAしさん:03/02/03 01:13
>>256
素材の色ではないかと・・・。

恐らく初期は何が起こるかわからないってことで塗装してたが、
飛行に影響がないってことで塗装をしなくなったのでは。
って、これはH-IIでの話なので、間違ってるかもしれませんが。
266NASAしさん:03/02/03 01:14
>260
塗料で剥離を止める強度がでるかどうか・・・。
267NASAしさん:03/02/03 01:14
一時的に避難出来るような場所作って軌道上に置いとけ無いのかな?

名前は「宇宙の駅」にでもしてさ。で、救援機が来るまでそこで待機。
268NASAしさん:03/02/03 01:14
>>266
まあないよりはましかと
269NASAしさん:03/02/03 01:14
>>267
ISSが・・・
270NASAしさん:03/02/03 01:15
昔はそんな計画もあったような気が。

もちろん、計画倒れだったが。
271NASAしさん:03/02/03 01:15
そのうちどっかが広告入れて打ち上げるようになるかもよ>ET
TBSのソユーズのときみたいに「ユニチャーム」とか。
272NASAしさん:03/02/03 01:15
>>216
 確かに降下率を下げれば動圧や最大熱流量は下がりますが、熱を受ける時間は大幅に長くなりますし、
断熱時間が長くなって内部の熱が棄てれないのも問題になります。
現在のシャトルはその制約の中で、出来るだけ負荷が小さくなるように下りています。
前にも書きましたが、もっとゆっくり下りて負荷を小さくするには 熱制御・断熱の仕方などを変える必要があります。
273NASAしさん:03/02/03 01:15
>>267
それが国際宇宙ステーションでは?

そもそも、最初からISSミッションだったら(略
274NASAしさん:03/02/03 01:15
>>267
駅の上での会話
「この缶詰、賞味期限2年も過ぎてますね」
275NASAしさん:03/02/03 01:15
>>269
ISSは高度高すぎ。
276NASAしさん:03/02/03 01:16
>>267
英語で言うと、space station でつか?
277NASAしさん:03/02/03 01:16
ISSってたしかSpace Base Alphaって略称が付いたはずだけど、全然使われないね。
悪乗りしたSpace1999ヲタがお目玉をくらったから?
278NASAしさん:03/02/03 01:17
>>274
すでに誰かが食べてたりしたら、恐いな。
279NASAしさん:03/02/03 01:17
>>267
DQN UFOドライバーのスクツになる悪寒。
280NASAしさん:03/02/03 01:18
>>274
「漏れのは宇宙線で変な物質に変換されちゃってるYO!!(´・ω・`)」
281NASAしさん:03/02/03 01:18
>>278
非常食が盗まれたりとか

>>271
「高須クリニック」とか書いたETですか?
282NASAしさん:03/02/03 01:18
ペプシの懸賞でやってたゼグラムのスペースプレーンは救出につかえないのか?

弾道軌道だから無理?
283NASAしさん :03/02/03 01:19
>>256
色を塗らなくなっただけ。使いきりのタンクだから塗料のムダ。
284NASAしさん:03/02/03 01:19
>>274
おわ、このバナナ、フリーズドライになっちゃってますよ〜

とか。
285NASAしさん:03/02/03 01:19
>>282
高度60キロぐらいでプラズマ状態の中、ポールを出してそれを伝って
乗り移り
286NASAしさん:03/02/03 01:19
>>281
トータルリコールのロゴが入ったことがあったな・・・
287NASAしさん:03/02/03 01:20
>>282
あれは高度100kmに数秒間だろ、確か。
288NASAしさん:03/02/03 01:20
>>250
ハイジャック事件があって、またこれかよー、みたいな感じで騒然となったな。
映画のあれよりはもうちょっと他人事モードだったが、関心は高かったよ。
289NASAしさん:03/02/03 01:20
>>282
 そんな物存在しないです・・
290NASAしさん:03/02/03 01:20
>>281
> 「高須クリニック」とか書いたETですか?

  Yes!
291NASAしさん:03/02/03 01:20

塗料だけでも何百キロって重さだろうし、、、
292NASAしさん:03/02/03 01:20
>>281
高須クリニックには無理かなぁ、武富士ぐらいならやりそうだが。

>>282
まだペガサスロケットのほうがすぐに打てそうだし、ちゃんと軌道までいける。
293NASAしさん:03/02/03 01:20
>>287
15分だと思った。
全飛行時間は90分。
294NASAしさん:03/02/03 01:21
>>284
釘でも打ってろ。
新鮮な薔薇もこのとおり、と。
295NASAしさん:03/02/03 01:21
ランデブー出来たら奇跡だな。
296NASAしさん:03/02/03 01:21
>>289
FFAの認可待ちでは?
297NASAしさん:03/02/03 01:22
で、壁にスプレーとかで落書きがされてたりな。
298287:03/02/03 01:22
>>293
さんくす
まぁ、実在しない機の話してもしょうがないのだが
299NASAしさん:03/02/03 01:23

ビル・ゲイツが豪邸の地下にあやしげな秘密組織を作って、オーバーテクノロジーなロケットで
救助に逝くです。
300NASAしさん:03/02/03 01:23
>>274
シュールストレミングって書いてありますね。
やばいですよ。
301NASAしさん:03/02/03 01:23
>>297
「ナメック星人参上」
302NASAしさん:03/02/03 01:24
>>298
あの懸賞どうなるんだ・・・
ゼグラムではまだ9万ドルで募集してるが。
303NASAしさん:03/02/03 01:25
>>300
北欧人の陰謀か?
宇宙服に汁を飛ばすなよ!
304NASAしさん:03/02/03 01:26
そろそろネタギレですか
305NASAしさん:03/02/03 01:27
まあこれでX−37が復活してタイタンII(もちろんサイロで発射待機)につけて飛ばせば・・・「宇宙からの脱出」だ。
306NASAしさん:03/02/03 01:27
燃料が足りません。
307NASAしさん:03/02/03 01:28
そういえば、一時中止されてたペガサスはいまは再開されたんですか?
308NASAしさん:03/02/03 01:29
>>304 >>306
カレーの話するか?
309NASAしさん:03/02/03 01:30
PersonalRescueEnclosuresって風船球みたいな緊急避難ボールが装備されているから
救難船という構想は当初あったのでは?
310NASAしさん:03/02/03 01:30
>308
怒られないかな。(´・ω・`)
311NASAしさん:03/02/03 01:31
>>309
あの袋ってなんに使うの?
あれに入って落ちてくるの?
312NASAしさん:03/02/03 01:32
新聞には老朽化により後継機が望まれるみたいな事が書かれているけど
アトランティスみたいに現行機を再建造すればいいだけだと思うのだが。
313NASAしさん:03/02/03 01:32
なんだかんだ言いつつ、次の記者発表までに軽く1スレ使いそう。
314NASAしさん:03/02/03 01:32
>>310
存分にするがよい
漏れはもう寝るでな
明日起きてこのスレ見るのが楽しみだ(w
315NASAしさん:03/02/03 01:33
>309

宇宙線対策とかちゃんと施されてるのかな?
されてなくて、ずーっと救助がこなかった日には・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
316NASAしさん:03/02/03 01:33
次のネタまちって事で。

カレーにニンニクは必需品。特に辛いカレーを作りたかったら
ニンニクをたっぷり入れること。
317NASAしさん:03/02/03 01:33
>>312
エンデバー
318NASAしさん:03/02/03 01:33
>>311
船外服は人数分ないから、緊急時に船外退避するため。
救援船が来ないと無駄だろ?
319NASAしさん:03/02/03 01:34
>312
でも、シャトルの製造ラインって、もう完全に閉じちゃってるらしいよ。
320NASAしさん:03/02/03 01:34
>>312
どうせ量産してるわけじゃないんだから、また1機だけ作ることもできると思うが。
321NASAしさん:03/02/03 01:34
>>309
 STS計画の当初は、運用ピーク時には2週間に一度程度の頻度での打上げを予定していたから、次の打上げでの救出が現実的な話だった。
現実は2ヶ月に1回だけどね。
322NASAしさん:03/02/03 01:35
>>315
生命維持システムは酸素供給しかないから、温度の方が心配なり
323NASAしさん:03/02/03 01:36
>>321
それが、チャレンジャーのせいでシャトルオンリー計画じゃなくなって、打ち上げ頻度が落ちたの?
324NASAしさん:03/02/03 01:36
>322
やっぱ、真空中の熱問題って難しいんですね。
325216:03/02/03 01:36
>>272
やはり徹底的に考えられているのですよね。
予算の制約の中信じられられないようなアイデアをだして最大限に活用とする
関係者の方々の努力には頭が下がります。

それにしても能天気に、というよりも事故で生き生きしたマスコミが安全管理に
問題があったのでは?とか、○○億円の損失、とか書きまくるのが悔しくて仕方がありませんです。
326NASAしさん:03/02/03 01:36
この際NASAも開き直って、あー落ちるさ、時には落ちるさ、
ガタガタわめくな!!って宣言して、毎週一回打ち上げれば良いのに。

そしたら逆に結構持つかもしれん。ジャンボジェット機があんなに飛んでるんだもん。
327NASAしさん:03/02/03 01:37
>>322
つーか、それじゃあ一時しか生きていけないじゃないか。
あれは宇宙に浮かぶ死体袋だったのか!
328NASAしさん:03/02/03 01:37
>>323
試算どおりのコストとメンテ要員稼働率が確保できなかったからだと聞いたが
329NASAしさん:03/02/03 01:37
勘違いかもしれないけど、シャトルって5期の他にもう一機なかったっけ?
何か発音しにくい名前の...(ブランじゃなくって)
330NASAしさん:03/02/03 01:38
>>326
それでも、100回で2回も落ちてるんでは…
331NASAしさん:03/02/03 01:38
>>326
我が国のバスやトラックだってあんなに走ってるんだもんな。
332NASAしさん:03/02/03 01:39
>326
問題は、それでNASAに来たがる人間が減らないかどうかだな。(w
333NASAしさん:03/02/03 01:39
>>329 エンタープライズ?
334NASAしさん:03/02/03 01:39
>>315
一週間やそこら宇宙線浴びたくらいじゃすぐには死なん。
ま、将来の発ガンの可能性と遺伝のリスクは増えるだろうが、
緊急事態ならそれどころじゃないだろう
335NASAしさん:03/02/03 01:39
>>324
直射光当たったら熱すぎ、陰では凍るからして・・・
あくまでも救援船に乗り移る短時間しか使えないよ。
船外服つけた香具師がヒモに何個か括りつけて引っ張るらしいが。
336NASAしさん:03/02/03 01:40
>>327
うん。アニメに出てくるような脱出カプセルじゃないからして。
337NASAしさん:03/02/03 01:40
もうわかっただろう。
無人宇宙船からやり直しだ。
中国もやめろ。
338NASAしさん:03/02/03 01:41
>>333
エンタープライズOV-101は滑空実験機だから打ち上げられないよ。
339NASAしさん:03/02/03 01:41
>>311 >>315
 あれ(レスキュー・ボール)は、キャビンの一時的減圧や宇宙服が無いクルーを他のシャトルに移す為に開発されたものだから、
酸素も少ししか持たないし。
340NASAしさん:03/02/03 01:41
>>332
そーゆうへたれは来るな!!
死んでナンボの宇宙開発だよ。
良いじゃんそーゆう事にしようよ。
341 :03/02/03 01:43
おまいら王立宇宙軍からやりなおしたほうがよさそうな御仁もまざってるな

黎明期ってのは人死にが出るもんなんだ しょーがねーじゃん
342NASAしさん:03/02/03 01:43
>>299
X-BOXなんてロゴをつけたサン●ーバー●もどきが救助に逝ったら、神だなw
343NASAしさん:03/02/03 01:44
>340

軍のお荷物人物集積所になる悪寒。(w
344NASAしさん:03/02/03 01:44
>320
昔作れたものを今作れないなんて例はいくらでもあります。
例えば旧国鉄のSLなんかは日本中の静態保存機からの共食い整備で動いてる。

345NASAしさん:03/02/03 01:46

「まんてん」で「宇宙で死ねる」と藤井が言ってたが、こんな事故が起ったら
そんな事は軽々しく言えまいな。
346NASAしさん:03/02/03 01:46
>>344
でもチャレンジャー補完機のエンデバーは作れたから・・・
347NASAしさん:03/02/03 01:47
>>344
ありゃコストの問題で。 ってコストの問題でも「作れない」には変わりないか
348NASAしさん:03/02/03 01:47
>>341
20年以上経ってまだ黎明かと
349NASAしさん:03/02/03 01:48
エリア51に隠してあるアレの登場の時がきたな!
350NASAしさん:03/02/03 01:49
>348
まぁ、商用の物もバンバン上がってますしね。
351NASAしさん:03/02/03 01:49
時速2万キロに達する機体を設計するってすごいことだな。
風洞実験なんてできないだろうし、完全な計算上の検証になるのかな。
352NASAしさん:03/02/03 01:49
>>348
本当の意味での宇宙開発はISSから始まり。
それ以前のはある種の宣伝だもん。
353NASAしさん:03/02/03 01:49
>>349
真面目な話、米軍ならスペースプレーンを持っていてもおかしくない気が・・・
354329:03/02/03 01:49
>>329
そいやジャンボの上に乗っかった試験機、ありましたね。
でもエンタープライズじゃなくって...自分の勘違いみたい。
355NASAしさん:03/02/03 01:50
>>344
既に初代H2と同じ物はできないね
部品無いし
356NASAしさん:03/02/03 01:50
>>349
アレはまずいっす・・・
357NASAしさん:03/02/03 01:51
>>352
宣伝というか地ならしだね。
宣伝、デモンストレーションはアポロ計画だな。
それ以前の時代は宣伝のための地ならしよ。
358NASAしさん:03/02/03 01:52
話の途中でスマン。

結局今回の事故は、もっと強力な接着剤があれば問題無かったと。
こういう解釈でよろしい?
359NASAしさん:03/02/03 01:52
ブランタンはもう飛べる機体は無いのかな。
360NASAしさん:03/02/03 01:52
転ンでら
アホなんです
えんでわぁ?
猿多ぁ婦羅伊豆
361NASAしさん:03/02/03 01:52
20年たっていても試験回数はしれている。
熟成に必要なのは年数ではない。
362329:03/02/03 01:53
>>329
じゃなくって、>>333した、失礼。
363NASAしさん:03/02/03 01:53
>>354
OrbiterFreet(NASAではそう呼んでる・・・ヲタめ)は

Enterprise
Columbia
Challenger
Discovery
Atlantis
Endever

のOV-101〜105しかないよ。
ロシアのブランか、映画かアニメの架空のやつでは?
364NASAしさん:03/02/03 01:53
>>348
航空機で50年は掛かったんだから、こっちは少なくとも100年ぐらいかもね。
365無人でいいじゃん:03/02/03 01:53
>>341
>黎明期ってのは人死にが出るもんなんだ しょーがねーじゃん

ところで黎明期なんでしょうか?すでにガガーリンの有人宇宙飛行(1961年)から
は42年が経過しています。

飛行機の世界でよくされる例えに、ライトフライヤーの初飛行(1903年)から100年
たった現在では、運べる人数は600倍に、距離は何十万倍に、速度は・・・というもの
があります。これが42年後の時点(1945年)でも、世界の空にはすでに32人乗客を乗
せられるDC-3があり、民間航空会社もすでにありました。

ところが、宇宙飛行の世界では、数人を乗せたシャトルが、湯水のように予算を使って
恐らくはDC-3よりもよほど危険なフライトがせいぜいです。しかもこの輸送規模は10年
前とほとんど変わりません。もちろん民間有人宇宙船なぞ存在しません。これは黎明期
だからなんでしょうか? もう限界に近いと解釈した方が良いのではないでしょうか?
366NASAしさん:03/02/03 01:53
>>359
ブランはレストランになってまふ・・・
367NASAしさん:03/02/03 01:54
ブランはどっかの公園でレストランになってるんじゃなかったっけ?
368NASAしさん:03/02/03 01:54
ダイタロス号キボン。
369NASAしさん:03/02/03 01:55
コロンビア コロンデラ アーハッハッハ
370NASAしさん:03/02/03 01:55
>>323
 いえどちらかと言うと、NASAの「再使用」「有人」宇宙機に対する見通しの甘さと言えるでしょう。
ターンアラウンドタイム(着陸=>打上げに必要な時間)だけを見ても、当初2週間と見込んでいたのが実際は6ヶ月です。
今回問題になったタイルの着陸後のチェックだけでも、当初の時間とコストの予定を大変に上回っています。
371NASAしさん:03/02/03 01:55
>>365
黎明期に採算度外視でやりすぎたから、って説もありますよね・・・
372NASAしさん:03/02/03 01:55
TBSの記者がコロンブス号と言ってるぞ・・・ぉぃぉぃ。
373NASAしさん:03/02/03 01:56
>>366,367
結婚おめ。

で、ブランタンは1機だけ製造されたってことでOK?
374NASAしさん:03/02/03 01:56
>>371
採算度外視したらもっといいものができても
375NASAしさん:03/02/03 01:56
>>347
つーか、帰還のたびに
新機作るのとあんまり変わらん金かけてオーバーホールしてんだから
代替機の建造をしても問題ないような気がするんだが?
376NASAしさん:03/02/03 01:57
>>374
サターンX
377NASAしさん:03/02/03 01:57
>>371
昔は宇宙に関して米企業への採算度外視、特許無償供与などを要求できたかららしい・・・
378NASAしさん:03/02/03 01:57
>>354
いやエンタープライズだったと思うぞ
実験機だが
379NASAしさん:03/02/03 01:58
最終的にはソユーズのような有人カプセルと
シャトルを両方所有するのが理想系なのかね。
普段カプセル、必要な時だけシャトル。
380NASAしさん:03/02/03 01:59
>>365
てめー寝ろ。

俺みたいに民間宇宙旅客会社が立ち上がらないと宇宙に行けない
人間にとっては、有人宇宙開発は必須なの。
その為に仕事して金稼いでるの。

だからバンバン死んでいいから、バンバン打ち上げるの。
それで死んでも俺は構わん。
381NASAしさん:03/02/03 01:59
シャトルは急いで造りすぎたのかも。
382NASAしさん:03/02/03 01:59
>>379
ISSへの常駐脱出設備としてもカプセルの方が信頼性が高いからね・・・
383NASAしさん:03/02/03 02:00
>>380
へえ あなたみたいな人もいるんだ。。 俺は宇宙に行きたいとは思ったことないよ。
384NASAしさん:03/02/03 02:00
サターンクラスの固体ロケットが作れれば、めっちゃでかい物を
打ち上げられるんだろうな。
385NASAしさん:03/02/03 02:00
>>376
燃料を液水・液酸化した、サターンX改のほうがイイナー
386NASAしさん:03/02/03 02:00
>>381
改修されても基礎技術が1970年代のもんだからな・・・
387NASAしさん:03/02/03 02:00
コロンデラ アーハッハッハ コロンビア コロンデラ アーハッハッハ コロンビア コロンデラ アーハッハッハ

コロンデラ アーハッハッハ コロンビア コロンデラ アーハッハッハ コロンビア コロンデラ アーハッハッハ

コロンデラ アーハッハッハ コロンビア コロンデラ アーハッハッハ コロンビア コロンデラ アーハッハッハ

コロンデラ アーハッハッハ コロンビア コロンデラ アーハッハッハ コロンビア コロンデラ アーハッハッハ

コロンデラ アーハッハッハ コロンビア コロンデラ アーハッハッハ コロンビア コロンデラ アーハッハッハ

コロンデラ アーハッハッハ コロンビア コロンデラ アーハッハッハ コロンビア コロンデラ アーハッハッハ

388NASAしさん:03/02/03 02:01
まあ、大航海時代なんて酷い有様だった訳だが・・・
389NASAしさん:03/02/03 02:01
>>365
航空機は機体が分解しても、パラシュート背負って外に
飛び出せば助かる(可能性がある)世界だからねぇ。
宇宙機とは単純に比較できないかと
390NASAしさん:03/02/03 02:01
>>379
ISSに限ればソユーズとシャトルで使い分けてるね
391NASAしさん:03/02/03 02:01
>>385
サタンの一段目にケロシン使ったのは技術的な問題だったのですか?
392NASAしさん:03/02/03 02:01
>>383
え・・・・普通は宇宙に行きたいものだと思ってたんだが・・・(w
393NASAしさん:03/02/03 02:01
>>384
制御がとっても難しそうだが・・・
394NASAしさん:03/02/03 02:02
>>378
ほんとはコンスティテューションになるはずだったらしい
http://spaceboy.nasda.go.jp/note/yujin/j/yuj09_j.html
395NASAしさん:03/02/03 02:02
>>365
時間の問題じゃないの。

あんたの理屈は犬は生まれて5年もすれば大人だから、
人間も5年で社会に出ろれなきゃおかしいと言っているようなもの。
396NASAしさん:03/02/03 02:02
>>389
シャトルもある程度減速していれば、脱出ロッド+パラシュートで脱出できるよ
397NASAしさん:03/02/03 02:03
>>393
そこはカッパやラムダの技術で・・・。(`・ω・´)
398無人でいいじゃん:03/02/03 02:03
有人宇宙飛行は人類の夢です。漏れも共感できますな。幼坊のころアポロ計画が終了
したのは寂しかったし、逆に最初のコロンビアの打ち上げはものすごくワクワクしま
した。しかし、残念ながら、有人宇宙飛行は輸送という実践の領域でも、スペースラ
ボの学術成果でもまだ成果らしい成果をあげていません。せいぜい、テレビでときど
き宇宙ショーが行われ、フロリダを訪れる観光客を増やしている程度です。

宇宙開発にとって幸運なことに、世界の人々はまだまだ宇宙に夢をもっているようで
す。しかし、そろそろ、実際に有人宇宙飛行がどんな成果をもたらすのかという議論
は必要ではないでしょうか?
399NASAしさん:03/02/03 02:03
>>391
ある意味そうだねぇ
あの頃は液水ターボの技術なんて無かったからねー
400NASAしさん:03/02/03 02:03
>>384
一度点火しちゃったら燃え尽きるまでとんでけー
401NASAしさん:03/02/03 02:03
ホワイトベース>>>>>>>>>>>>>腐れコロンビア
402NASAしさん:03/02/03 02:03
下らん質問なんですが、シャトルのメインエンジンが噴射したときに、
ノズルの少し下にできる白っぽい逆三角形のようなものはいったい何ですか?
シャトル以外でもできてたように思うのですが
403NASAしさん:03/02/03 02:04
>>373
 エンタープライズの様な大気圏内用試験機(ジェットエンジン付き)なら有ったけどね。
404NASAしさん:03/02/03 02:04
F-1エンジンをSSMEに置き換えて・・・と


無理?
       
405NASAしさん:03/02/03 02:04
いまシャトル新造したら、名前が ジョージブッシュ になる気が
406NASAしさん :03/02/03 02:05
ブラン出現で忘れられたのか

コスモリョート

は何処いきましたかいの
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/5714/bor.html

人1人詰め込んで、脱出カプセルにならんか?
407NASAしさん:03/02/03 02:05
>>385
 言ってる事判ってる?それって全然別の機体になるよ。
408NASAしさん:03/02/03 02:05
>402
噴流が音速を超えたときに見えるって聞いた気がする。 <逆三角形
409NASAしさん:03/02/03 02:06
国内問題に汲々としていたアジアは大航海時代に乗り遅れたんだよな〜
410NASAしさん:03/02/03 02:06
>>402
ジェットでもダイヤ状のパルスが出るです
411NASAしさん:03/02/03 02:06
>>402
メインエンジンの燃焼ガスだよ。
液体ロケットはああいうように燃焼するの。

煙をもくもく出しながら飛んでいくは固体ロケットね。
412NASAしさん:03/02/03 02:06
>>402
マッハディスク
413NASAしさん:03/02/03 02:06
>>405
・・・アフォウ
414NASAしさん:03/02/03 02:06
>403
そうなんだ・・・。
なんか、もったいないね・・・。
415NASAしさん:03/02/03 02:08
>>404
 全然推力違うしクラスターにしてもタンクは巨大になる。最初から設計した方がまし。
416NASAしさん:03/02/03 02:08
>>406
懐かしい名前だね。ブランが公開される前まではコスモリョートって呼ばれていたんだっけ。
417402:03/02/03 02:08
ありがとうございます
418NASAしさん:03/02/03 02:09
あの程度で分解するとは根性がない証拠だ。
419NASAしさん:03/02/03 02:10
おれ29だけど、消防の頃は将来自分が宇宙に行けると思ってたよ。
その頃の本では火星有人飛行が1995年のアメリカ建国220周年か、1998年?
のロシア革命80周年になるだろうとか書いてあった。あの頃は夢があった...
420NASAしさん:03/02/03 02:10
>>363
>OV-101〜105しかないよ。

6機で101〜105?数合わないよ。OV-099を忘れないでください。
対応は自分で調べな。
421無人でいいじゃん:03/02/03 02:11
>>395
宇宙技術と航空技術は簡単に比較できないかもしれません。だから簡単に航空技術
と同等の進歩が得られるという仮定が乱暴なのはわかりますよ。

インターネットでボーディングパスを買い、月行きの500人のりの747にのって旅行
できる日はいつの日かな?そもそもそんな日は来るのか?
422NASAしさん:03/02/03 02:11
>>406
リンク先の「50/50」計画のシャトル、激しくかっこいいですね。(;´Д`)ハァハァ
423NASAしさん:03/02/03 02:12
>>419
米ソとも財源が豊富でかつ冷戦が続いていれば実現したかもしれない。
424NASAしさん:03/02/03 02:13
>>421
747ってまさかジェット機ですか?
425NASAしさん:03/02/03 02:13
>>423
その前に熱い戦争になってる。
下手すりゃ全面核戦争。
426NASAしさん:03/02/03 02:14
>420
OV-098やOV-100も存在した模様(99同様地上試験機らしいけど)
427NASAしさん:03/02/03 02:14
>>414
機材を惜しむと人命を損なう。
宇宙開発ははっきり言って芸術の世界だ。
当座の空腹を満たすのが主目的ではない。
428無人でいいじゃん:03/02/03 02:14
>>424
単なる例えだよ。
429NASAしさん:03/02/03 02:15
>>420
スマソ。CharrangerがOV-099であとは>>363の並びの順。
Charrangerは飛行試験原型機が改修されてオービターになった。
Enterpriseは着陸試験機。

430NASAしさん:03/02/03 02:16
>>421
ベンチャー(当時の)主導と、国家単位の砲兵部隊という、発展形態の違いもある。
この辺が高コスト体質の遠因のような気もするな。
431NASAしさん:03/02/03 02:16
>>421
747はジェット機なので、どんなにがんばっても大気圏を出ることはできません...

月旅行は分かりませんが、スペースプレーンによる大気圏外旅行のようなものなら、
2020年がひとつの目処だといわれています。
このあたりは、日本ではNALがけん引役です。
http://www.nal.go.jp/jpn/research/strpc/001.html
432NASAしさん:03/02/03 02:17
エンプラは改修すれば飛行できる?
今ってどこかに静態展示だっけ・・・
433NASAしさん:03/02/03 02:18
>>424
747のボディに液体酸素と水素詰め込んで、エンジン4発を777のものに換装して、
シャトル上に乗っけて、大気圏ギリギリまではジェットで飛ばして、その後は
メインエンジンで吹き上がりってのは、非現実的ですか?
434NASAしさん:03/02/03 02:19
とりあえず軌道上で修理できないという記事があったよ。
http://news.kyodo.co.jp/kyodonews/2003/columbia/news/0202-16.html
435NASAしさん:03/02/03 02:19
>このあたりは、日本ではNALがけん引役です。

 この板的にはかなりイタイ発言です。
436NASAしさん:03/02/03 02:19
>>421
ゼグラムのスペースプレーンはインターネットで宇宙旅行を予約できるが。
クレジットカードと$90,000あればだけどね。
437NASAしさん:03/02/03 02:20
>>433
音速を超えた瞬間、バラバラに・・・。
438NASAしさん:03/02/03 02:20
>>433
どうやって還りましょう。
439NASAしさん:03/02/03 02:20
>>431
この前実験機が飛ばずロケットだけ飛んで、かんがるービックリさせた奴。
440NASAしさん:03/02/03 02:21
コンコルドが宇宙空間をさまようって映画があった気が。
441NASAしさん:03/02/03 02:22
>>440
どうやって?
442NASAしさん:03/02/03 02:22
>>437
打ち上げの時って、音速超えるの?
443無人でいいじゃん:03/02/03 02:23
>>433
747にロケットエンジンとロケット燃料詰め込んだら、たとえGE90が4発でも
20000フィートも上がれんと思われ。
444NASAしさん:03/02/03 02:24
>>442
1分以内に。
445NASAしさん:03/02/03 02:25
>>440
・・・脳内劇場で?
糞アニメで?
446NASAしさん:03/02/03 02:25
セラミックのタイルを接着剤でつけてるの?
447NASAしさん:03/02/03 02:25
>>433
 B747は高度5万ft速度300m/sが限界、高度200km速度7.8km/sまでの溝は「付け足し」の推進システムでは埋められません。
しかしSDI盛んなりし頃、B747にSSME(RL10だったかな?)付けて宇宙機打上げの1段目に使おうという計画は有りました。
448NASAしさん:03/02/03 02:26
>>447
そういえば、あったねぇそれ。
449NASAしさん:03/02/03 02:26
>>433
それができても今回の事故みたいなのは起きるよね。
450NASAしさん:03/02/03 02:27
>>447
747を使った双胴機でシャトルを打ち上げ高度まで持って行くというのもあったよ。
451NASAしさん:03/02/03 02:27
ヤマト糊でつけているそうだ。
452無人でいいじゃん:03/02/03 02:28
単段階式の推進システムでは軌道まで上がるのは無理じゃろ
453NASAしさん:03/02/03 02:28
>>443-444
上手く伝わってないかな?個体燃料ブースターがやばい感じするのね。
あれ使ってドッカーンって打ち上げるから色々問題が出るわけで。
で、今でもジャンボにスペースシャトル乗っけるのはやってるんだから
ジャンボ自体を外部燃料タンクにしてしまえば良いんじゃないかなって事。

空気があるとこまではジャンボで上がって空気無くなればメインエンジン使って
やればソフトかなって。イメージとしては外部燃料タンクに翼つけた感じ。

>>444
その頃は空気薄くて大丈夫だったりしないよな…(w

まぁ妄想です。
454NASAしさん:03/02/03 02:28
>>451
お前同じネタうざい。
フエキ糊ぐらいひねれ。
455NASAしさん:03/02/03 02:29
>>440
「超音速漂流」??
456NASAしさん:03/02/03 02:30
>>453
でもタイルが剥がれたら再突入のときにはどうしようもなく
457無人でいいじゃん:03/02/03 02:31
スペースシャトルの打ち上げ重量の80だか90%くらいは燃料だという記載が空想科学読本
あたりにあったな。
458NASAしさん:03/02/03 02:32
>>456
そりゃそうだけど、氷がぶつかったり、外壁がぶつかったり、しないと思う。
459NASAしさん:03/02/03 02:32
>>457
・・・だから厨房の糞知識のひけらかしはいいよ。
お前のネタ本はそんなヨタ本、マンガ、子供かがく雑誌なんだろ?
460NASAしさん:03/02/03 02:32
>>453
ジャンボをシャトル打ち上げの下駄に使うってこと?
461無人でいいじゃん:03/02/03 02:33
>>459
ネットとPubMedも追加しといてくれや
462NASAしさん:03/02/03 02:33
>>440
トマス・ブロックの「亜宇宙漂流」(Orbit)が原作のヤツだっけ。
たしかTV映画がだったかと。
もちろんコンコルドではないけどね、登場する機体は。
話自体は前作の「超音速漂流」(Mayday)のほうがずっと面白いけど。
463NASAしさん:03/02/03 02:33
>>452
 NASPの夢再び・・今もスクラムジェットの研究は細々+αくらいで進んでいるのです。(X-43とか)
464NASAしさん:03/02/03 02:34
>>459
別に嘘言ってないからいいじゃんかい
465NASAしさん:03/02/03 02:34
>>460
下駄+外部燃料タンク。
今は捨ててる外部燃料タンクだけど、ジャンボだから整備し易いし(w
466NASAしさん:03/02/03 02:34
>>455
エアポート85 宇宙からの脱出
だった。コンコルドではないみたい。
467NASAしさん:03/02/03 02:34
>>457って昔の少年マガジンで大伴昌司がやっていた
「サンダーバード秘密基地大解説!」
なたいな図解ページを鵜呑みにするんだろうな・・・
468NASAしさん:03/02/03 02:36
>>465
しかし、ET切り離しは大気圏外な罠。
469NASAしさん:03/02/03 02:36
超音速機は銃弾1発ぐらいの傷でも分解してしまうという話を聞いたことあるが、
シャトルもそんなものだったのですか?
470NASAしさん:03/02/03 02:37
>>453
74Rの胴体内部に、その体積の9割くらい燃料を積んで、背中にオービターを積んで離陸し、高度を稼いだ後にはじめてロケットに点火するんですよね?

最大離陸重量を余裕で超過していると思いますよ。
471NASAしさん:03/02/03 02:37
>>458
 断熱材で覆われてるのはET、固体燃料ロケットとは関係無いじゃん。
472NASAしさん:03/02/03 02:37
>458
だったら純固体ロケットを目指すしかないかと。
氷がついたり断熱材が必要になる原因は液体ロケット燃料の液水・液酸なんだから。
あとロケットはどっかーんって一気に上昇しないと効率が悪くてペイロードが
稼げなかったのではないかと。
473NASAしさん:03/02/03 02:40
>>470
74Rをロケットに乗せて離陸すればいいなw
474NASAしさん:03/02/03 02:41
>>472
液水・液酸を暖める電熱線をタンク内に張り巡らすことはできませんか?
475NASAしさん:03/02/03 02:41
今夜テレビやってないのはどうして?
NHKだけ減力試験放送している。
476NASAしさん:03/02/03 02:42
>>472
一度点火したら尽きるまで止まらないがな。
477NASAしさん:03/02/03 02:42
>>474
電力と、電熱線の重さをどうするかですね。
20点。
478NASAしさん:03/02/03 02:42
 ロシア ISSに向けてプログレス上げたね。
この状況下で気概を見せたという所か、
宇宙開発で再びロシアの主導権が強まるな。
479NASAしさん:03/02/03 02:43
>>470
そうそれが聞きたかった。そんなに重いのか…
747より大きな機体なのに、双発で上がる777のエンジン使えば
大丈夫かなと思ったんだけど(w
480NASAしさん:03/02/03 02:43
シャトル事故も一大事だが、なンかこんな大事件が進行中らしいぞ

【2ちゃん】俺たちの出番な訳だが【閉鎖】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1044204340/
481NASAしさん:03/02/03 02:43
>>475
馬鹿ハッケーン!
482NASAしさん:03/02/03 02:43
宇宙作家クラブ ニュース掲示板の681がなんとも…‥
まあハッキング説は自分とこのメンバーの作品が元ネタだからねぇ。
★π新作出しにくくなったな。残念。
483NASAしさん:03/02/03 02:43
>>476
それでも結構衛星打ち上げてるし。
日本の固体ロケットは世界一ぃぃぃぃぃ!
484NASAしさん:03/02/03 02:44
>>475
おまえ日曜深夜に起きてたことねえだろ・・・ヴォケ!
485NASAしさん:03/02/03 02:44
>>474
 意味判ってんのかな?なんでETが断熱材で覆われてるの?
486NASAしさん:03/02/03 02:46
>>482
>まあハッキング説は自分とこのメンバーの作品が元ネタだからねぇ。

こういう勘違いバカって、たまにいるよね・・・
487NASAしさん:03/02/03 02:46
>>477
電力は地上でのみ供給されるという前提です。
ケーブルが外れる瞬間まで通電し、内容液を摂氏60度くらいに暖めておけば、大気圏を抜けるまでは冷めずにいるだろうということで。。。
それと、電熱線の重量は・・・。
えへへへへ。
488NASAしさん:03/02/03 02:48
http://oreoka.kir.jp/nandemoari/img-box/img20030202160316.jpg
上の画像の左下の部分に写っている物体の大きさがよく掴めないんだけど、
どの位の大きさで、スペースシャトルのどの部位のものか分かる人いますか?
489NASAしさん:03/02/03 02:48
>474
何のためにタンクにわざわざ重い断熱材巻いてるのか理解してます?
ただでさえ液酸なんてタンクに詰める側から蒸発しちゃって充填大変なのに。
(タンクが十分に冷えるまではいくら液酸を流しても一滴も貯まらない)
490NASAしさん:03/02/03 02:49
>>>477
ケーブルが外れてから3分以内に軌道に到達すれば問題なし
491NASAしさん:03/02/03 02:50
>>488
過去レスに何度も出ている
492NASAしさん:03/02/03 02:50
>>489
じゃあ充填中のET周辺は酸素がたくさんあって火事がおきやすいの?
493NASAしさん:03/02/03 02:50
多分摂氏60度でも水素・酸素が液体になるくらいの圧力をかける気ではないかと…
494NASAしさん:03/02/03 02:50
>>490
中の人間が死にます
495NASAしさん:03/02/03 02:50
>>469
 一般的に超音速機の方が亜音速機より頑丈です、大きな動圧の領域飛びますし。
ライフル弾1発で落とすのは難しいです。
シャトルも重要な所に当たらないと落とすのは難しいでしょう、50Cal対物ライフルならかなり危ないですが。
496NASAしさん:03/02/03 02:51
おお。これはどうだ? 燃料を液体にせずに巨大な風船に詰めておくんだよ、
それでふわふわと昇っていって。  (以下r
497NASAしさん:03/02/03 02:53

>>496=二代目風船おじさん襲名
498無人でいいじゃん:03/02/03 02:53
>>496
わざわざ、風船に燃料詰めんでも・・・
499NASAしさん:03/02/03 02:53
>>496
でかい風船だな、ヲイ。
500NASAしさん:03/02/03 02:54
>>494
コクピット内に液体を満たしてあるから大丈夫です
501NASAしさん:03/02/03 02:54
すまんですー。
NASAの会見って終わっちゃった?
まだなら地上派でもやる?
502NASAしさん:03/02/03 02:55
風船おじさんは、いずこに。。。
503NASAしさん:03/02/03 02:55
>>500
そういうもんなんか?
504NASAしさん:03/02/03 02:55
>>496
 その巨大な体積で音速を超える気?昔ロックーンと言う物が有って・・ってあんたに突っ込んでもしょうがないけど。
505NASAしさん:03/02/03 02:56
まぁ、思考実験としてはおもろいかと。
506NASAしさん:03/02/03 02:57
>>500
月まで逝けそうなシャトルだな...
507NASAしさん:03/02/03 02:57
>>492
 どっちかっつうと水素の方が問題になるんだけど、発射台でETの上に白いキャップ被せてるでしょ、
あそこがドレーンであれで回収してんの
508NASAしさん:03/02/03 02:59
>>500
液体の重さまでパイロットに掛かってきて、余計大変そうだ。
509NASAしさん:03/02/03 02:59
>>496
成層圏プラットフォームではないんだよな・・・
510NASAしさん:03/02/03 03:00
http://jsweb.muvc.net/index.html
★☆★幸福になりたーい!!★☆★
511無人でいいじゃん:03/02/03 03:00
発射基地をヒマラヤに作ってすこしでも高度を稼ぐってのはどうだ?
512NASAしさん:03/02/03 03:01
>>511
赤道に作って遠心力をたしにすると言った方が、賢く見えるぞ・・・
513NASAしさん:03/02/03 03:03
>>512
たしかに。
511はなぜ種子島とかフロリダとか、アフリカに発射基地があるかを理解してないもよーん
514NASAしさん:03/02/03 03:03
>507
超流動で漏れまくり?
515無人でいいじゃん:03/02/03 03:05
>>512
なるほど・・・ギアナ高地あたりが適切か
516NASAしさん:03/02/03 03:07
キリマンJAROとかは駄目?
517NASAしさん:03/02/03 03:08
赤道の無人島に秘密基地を作るに決まってるだろ!
518NASAしさん:03/02/03 03:08
ハワイとかもよさそうだな。
519NASAしさん:03/02/03 03:09
>>514
 いえいえ単純に蒸発してるんです。比熱低いし。
520NASAしさん:03/02/03 03:10
ギアナには既に発射場がある。高地じゃないけどな。
521無人でいいじゃん:03/02/03 03:11
もっと重力が小さければ、こんな苦労は・・・・と地球を小一時間問い詰めたくなるな。
522NASAしさん:03/02/03 03:12
>>520
アリアンのギアナ宇宙センター(GSC) ね
523NASAしさん:03/02/03 03:12
そしたら人類が発生できていたか怪しい。
524NASAしさん:03/02/03 03:13
>521
そしたら、そもそも大気があったかどうかも怪しいな。
525NASAしさん:03/02/03 03:13
よし!
H-IIA2488でも作るか(w
526NASAしさん:03/02/03 03:13
重力が低ければ大気が少なくて文句言われるんだろうな>地球
527無人でいいじゃん:03/02/03 03:14
>>524
大気がなければより良し・・・とはいかんか。
528NASAしさん:03/02/03 03:14
>>524
その時には、もっと重くなかった大気を小一時間(ry
529NASAしさん:03/02/03 03:14
サンマルコ射場(アフリカ・ケニア:イタリア宇宙事業団)もある

530NASAしさん:03/02/03 03:15
>527
まぁ、大気が無くて、重力が小さければロケット打ち上げは楽だろうが・・・。(w
531NASAしさん:03/02/03 03:16
液酸液水推進剤やめて全部ハイパーゴリック推進剤にすれば断熱材不要
532NASAしさん:03/02/03 03:16
>528
それはそれで、なんでお前(大気)はそんなに粘っこいのかと小(ry
533NASAしさん:03/02/03 03:16
火星になっちまいそうだな。(w
534NASAしさん:03/02/03 03:17
>>530
月なんてLMみたいなチンケなもので、打ち上げして周回軌道に乗れるからな。
535NASAしさん:03/02/03 03:17
打ち上げ時に左翼にタイルがあたった時にあっさり「深刻ではない」と判断したのが問題だな。本当に科学的な根拠にもとづいて計画を進めてんの?
536NASAしさん:03/02/03 03:17
ラムジェット推進の機体作れば打ち上げと帰還の危険は減る
537NASAしさん:03/02/03 03:18
>534
松井あたりでも、ボールを衛星にできそうだ(w
538NASAしさん:03/02/03 03:18
>>535
内心『見なかったことにしよう・・・』と。
ヤンキーだし。
539NASAしさん:03/02/03 03:19
>>537
「スペースカウボーイ」でケネディ宇宙センターの姉ちゃんが餓鬼相手に
そんなこと言ってたな・・・
540NASAしさん:03/02/03 03:20
そう考えると、反重力物質なんかができた日には、史上最悪の
環境破壊ということにもなりそうですな。
541無人でいいじゃん:03/02/03 03:20
有人宇宙飛行のための俺様の計画

赤道上に1キロおきにロケットエンジンをぐるりと一周並べ、一斉に点火。目標は
地球の自転を今の5倍程度にすること。一日は5時間になってかなり忙しくなるが、
ロケットは今よりは容易に打ち上げ可能。どうよ?
542NASAしさん:03/02/03 03:21
>>525
2488って、もしあったとしたら液体ブースタ4本、固体ブースタ8本、
補助ロケット8本の化け物じゃねーか(藁
543NASAしさん:03/02/03 03:21
>>534
「タイル」じゃなくて「断熱材」がぶつかったの。要はウレタンのスポンジみたいなもの。
しかも、翼前縁はセラミックタイルじゃなくて、強化カーボン・カーボン素材。
544NASAしさん:03/02/03 03:21
>>535
左翼にタイルは当たってないと思う
545NASAしさん:03/02/03 03:22
>>541
「妖星ゴラス」みたいな無茶苦茶っすね・・・
546NASAしさん:03/02/03 03:22
高度どれくらいで空中分解したの?
547NASAしさん:03/02/03 03:22
テロにばかり警戒してて、安全管理がテキトーだったりして。
正社員じゃなきゃ入れないとか言って、その道20年のタイル職人さんや、
外部燃料タンクの拭きつけ塗装工さんを排除しちゃった(w

正社員がその仕事に当たるわけだが、普段外注任せで文句は言えるけど
手は動かせない悲しい状況があって、でもプライドからそんな事口に出せる
はずも無く…シャトルはお星様になりましたとさ。
548NASAしさん:03/02/03 03:22
>>541

ペンギンが目を回しそうだ(w
549NASAしさん:03/02/03 03:23
緯度が下がる程ダイエット効果があるのかぁ
550NASAしさん:03/02/03 03:23
>>541
スーパーマンに頼めば地球の早回しどころか、逆転もしてもらえるぞ!
551NASAしさん:03/02/03 03:23
>>542
それならサターンX(F-1)に勝てるでしょ(w
552NASAしさん:03/02/03 03:23
>>531
 ハイパーゴリックと断熱材の有無は本質的な関連は無し。
なんで液水エンジンが「究極の科学ロケット」と呼ばれるのか。
553NASAしさん:03/02/03 03:24
>>550
なつかし〜
時間も逆戻しになるやつね
554NASAしさん:03/02/03 03:24
>546
60Kmくらいだったかと。
555NASAしさん:03/02/03 03:25
>541
惑星の自転速度を上げるための理論研究はされてる。
現在のところ磁場を利用してすこしずつ加速するのが現実的、とされている。
数百年のオーダーで時間が必要だが。
556NASAしさん:03/02/03 03:25
>>552
独逸の科学は世界一だから
557NASAしさん:03/02/03 03:26
>>551
あんたも好きねぇ(藁
種子島への燃料持込で引っかかります。
558NASAしさん:03/02/03 03:26
異星人とコンタクトして技術供与を!
559無人でいいじゃん:03/02/03 03:26
自転速度を一気に早くしたら、世界中に台風や津波が巻き起こる罠
560NASAしさん:03/02/03 03:27
>>545
妖星ゴラス!
アルマゲドンみたいな事になっちまって、南極に巨大ロケットを設置して地球の軌道を
変えて巨大隕石から逃げるやつね。
561NASAしさん:03/02/03 03:28
>>537
そのかわり投手の投げるボールも凄いぞ
562NASAしさん:03/02/03 03:29
>>558
ワープの設計図送ってきて、エイリアンにコンタクトはしたが誰も信じてくれないっつー、
ジョディー・フォスターの「コンタクト」みたいじゃイヤイヤ!(´Д`)
563NASAしさん:03/02/03 03:30
>>535
 「あっさり」ではなかろうが、やっぱそこが問題だよな。(もっともまだ正確な原因は調査中だが)
これまでの実績(断熱材剥離もタイル剥落もこれまでに経験)から大丈夫だろうと判断したんだろうが・・
564NASAしさん:03/02/03 03:30
>>562
カール・セーガンってヤマトをパクったの?
565NASAしさん:03/02/03 03:31
「君達は操作もできない惑星にただ乗って生活しているだけなのか!」みたいな事言われてたっけ?
566NASAしさん:03/02/03 03:31
>561
空振りしたらマンガちっくに何回か回転し続けるんだろうな。(w
567NASAしさん:03/02/03 03:32
スターゲイトも、どこでもドアのぱくり?
568NASAしさん:03/02/03 03:33
>>557
あう・・種子島じゃだめかぁぁ

ちなみに、2488だったら推力はどれぐらいになるのだろー?
えっと、LE7Aが9機に、固体が8機、補助8機で・・ん〜と・・・??
569NASAしさん:03/02/03 03:34
>>564
カール・セーガンなつかしいな。
消防の頃、ヤシのコスモスをみていなかったら、ここで書き込んでることも
無かったかもしれん。(w
570NASAしさん:03/02/03 03:35
やっぱMIBに頼んでエイリアンに助けて貰うのがいちばんだな
571おばあ:03/02/03 03:36
>>562

えりぃ〜!
572NASAしさん:03/02/03 03:36
>>569
テレ朝の特番か。なつかしぃ。
何年か前お亡くなりになりますた。
遺作が「コンタクト」。
573NASAしさん:03/02/03 03:36
みんなで手をつないで円陣作ってさ。
574NASAしさん:03/02/03 03:37
マーズエクスプローラーの着地点がカール・セーガン基地だったな
575NASAしさん:03/02/03 03:37
UFOこいUFOこいと念じる
576無人でいいじゃん:03/02/03 03:38
発射台の方にも推力を持たせることはできんかな? たとえば、発射台の両脇に
高さ1000メートルの棒を立て、先端を強靭なゴムで繋ぐ。ゴムを地上までムリム
リ引っ張り降ろしてそこにシャトルを乗っける。

発射! びよよーんてな具合で
577NASAしさん:03/02/03 03:39
>>573
ベントラ〜ベントラ〜
でつか?
578NASAしさん:03/02/03 03:39
>>572
(|| ゚Д゚)Σ!! 亡くなってたのか・・・・。

アシモフといい、セーガンといい、動機付けされた人物がいなくなるの悲なすぃ・・・。
579NASAしさん:03/02/03 03:39
>576
ああ、マスドライバーと同じ発想だね。
580NASAしさん:03/02/03 03:40
ゴムによって得られる初速って何ぼだ?
581NASAしさん:03/02/03 03:40
>576
どれくらいの初速になってしまうのか、恐ろしい。。。。
582NASAしさん:03/02/03 03:41
>>578
Dedicateということでカール・セーガン基地なのです、、、
583NASAしさん:03/02/03 03:42
秒速数メートル?
584NASAしさん:03/02/03 03:42
>>571 それは「ちゅらさん」
585NASAしさん:03/02/03 03:42
リフトオフするまでに10分?
586NASAしさん:03/02/03 03:43
10分てことはないな。
587NASAしさん:03/02/03 03:43
>>576
発射時の強烈な加速度で中の人間が(ry
588NASAしさん:03/02/03 03:44
…つーか、お前らいつまでやってんだよ?
589NASAしさん:03/02/03 03:45
>>584
この速度であえて言ってみる。
ちゅらさん再放送きぼ〜ん
ダイジェストで見ても、何も面白くない…
590NASAしさん:03/02/03 03:46
じゃあ話を戻してカレーに
591NASAしさん:03/02/03 03:46
ちゅらさんて続編決定したんじゃなかったっけ?
592NASAしさん:03/02/03 03:49
>590
電磁調理器なら、無重力でもなんとかなりそうだな。
593NASAしさん:03/02/03 03:51
今何人残ってる?ひょっとしてふたり?
594NASAしさん:03/02/03 03:53
>>592
熱対流じゃないからね。
595NASAしさん:03/02/03 03:53
いっそ堕落したお兄さまの話に・・・

>>593
前スレ420の漏れは時々見てるです
596NASAしさん:03/02/03 03:54
ついでに言うと590-594まで592以外はオレ。
597NASAしさん:03/02/03 03:54
そういえば、宇宙で料理って出来るのだろうか?
598NASAしさん:03/02/03 03:54
>>591
2月の中旬の月ドラで「ちゅら2」っす。
599NASAしさん:03/02/03 03:55
前スレ780の途中退席したオレは帰ってきて>>596を書きました。
600NASAしさん:03/02/03 03:55
ちゅらさんは俺じゃないぞ。
601NASAしさん:03/02/03 03:55
ん、4・5人はいるのかな?
602NASAしさん:03/02/03 03:56
>>593
ここにも一人。

ネタが無いので・・・イタリアン夏野菜カレーの作り方。
・肉は豚モモ。前もって一口大に切って塩・コショウ・
 にんにくパウダー・オリーブ油で下味をつけておく。
・オリーブ油を使い、先ほどの豚モモ、たまねぎを炒める。
・にんじん、ジャガイモを入れ、蓋をして10分ほど蒸し焼きにする。
・薄いコンソメスープを作り、上のなべに入れて1時間以上煮込む。
・カレールー(熟・まろ系がオススメ)を入れる前に、トマトホール缶を
 つぶしながら放り込む。
・なす、アスパラ、ピーマン等を一口大に切って
 さっと揚げたものをご飯にトッピング。
・仕上げは溶けるチーズとパセリのみじん切り

けっこう(゚д゚)ウマー
603NASAしさん:03/02/03 03:57
>>597
 電子レンジでチンしたりフリーズドライにお湯を足してもどしたりするのを「料理」って言えば「出来る」だが。
604NASAしさん:03/02/03 03:57
なんか、N+が盛り上がってる

スペースシャトルコロンビア事故関連総合スレッド★18
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1044208748/l50
605前スレ420:03/02/03 03:58
>>597
料理がレトルトを加熱することなら今でもやってるわけで。
電力気にしなければ生からでも電子レンジ調理ならできるっしょ。
ガスコンロは論外。
606NASAしさん:03/02/03 03:58
NASA TVで会見始まったぞ!?
607NASAしさん:03/02/03 03:58
>602
かなり旨そうだが、無重力下で揚げ物は無理だろうな、きっと。
大変なことになりそうな予感。
608NASAしさん:03/02/03 03:58
>>568
LE-7Aの推力が一機1100kN、SRBが2260kN、SSBが745kNだから
2488だと1100+1100*4+2260*8+745*8=29540kNだ。
(ソース www.nasda.go.jp/pr/services/pamphlet/pdf/roc_h2a_leaflet.pdf)

ところでNASDAのサイトに昔あった「H2A システム解説書(pdf)」
どこ行っちゃったんだろうなー。
だいぶ探したのに見つけられなかった。
寝る。
609NASAしさん:03/02/03 03:59
>>592
現在作ってる宇宙ステーションには電子レンジつく予定と聞いた。
610589:03/02/03 03:59
ちゅらさん見たいは俺。
611NASAしさん:03/02/03 03:59
うう、地上波じゃあダメだ。>会見
612NASAしさん:03/02/03 04:01
>>611
http://www.nasa.gov/multimedia/nasatv/MM_NTV_Web.html
ここから適当なミラーサーバー探して見ろ
613NASAしさん:03/02/03 04:03
>612
地上波しか入らんし、しかも通信手段がAirHな漏れはいったいどうすれば・・・。( ´・ω・)
614NASAしさん:03/02/03 04:03
615NASAしさん:03/02/03 04:04
ところで毛利氏か誰かがすでにシャトルにカレー持ち込んで食った事実があるのは既出?
レトルトだが。
616NASAしさん:03/02/03 04:05
>>614 これの紙版持ってるよ。
617NASAしさん:03/02/03 04:05
>>613
56kbpsや28kbpsでストリーミングしてるミラーサイトもあるんで
がんばってくれ!
618NASAしさん:03/02/03 04:05
>>614
違う、もっと詳しい資料があったの。
619NASAしさん:03/02/03 04:06
前スレで誰か書いてたと思うけど。
でも具はどうしたんだろ。チューブを通る大きさじゃないとダメだよね?
620NASAしさん:03/02/03 04:07
うーん、今はコレの日本語版と英語版しかないよ。ってまだ寝てないのね。
621NASAしさん:03/02/03 04:09
>617
ありがトン
がんばってみます。。・゚・(ノД`)
622NASAしさん:03/02/03 04:10
>>608
ありがとーー
おやすみーー

29540kNかぁ・・・凄いのか凄くないのか、よくわから〜ん(w
そういえば、4号機の解説シートしかないなぁ。
623NASAしさん:03/02/03 04:10
>619
ある程度粘性あればタダのレトルトパックで大丈夫なのだが。
今時チューブ使ってるのは飲み物だけだよ。
624621:03/02/03 04:11
をぉ、結構、普通にみれる・・・。( ;∀;) カンドーシタ
625NASAしさん:03/02/03 04:11
コマンダーでてる>NASATV
626NASAしさん:03/02/03 04:11
味噌汁の具がチューブに詰まってどうのとかは聞いた覚えがあるな。
627NASAしさん:03/02/03 04:14
>>615
土井さん。
レトルト持っていって中にご飯入れて食べた。
クルーにも好評だったと聞いた。
次の野口さんのミッションはメニューに日本のカレーがあった。
628NASAしさん:03/02/03 04:33
ついにネタも尽きたか…。
629無人でいいじゃん:03/02/03 04:38
有人宇宙飛行を推進しなきゃいけない理由よろしゅ

きわめて高価で危険な飛行を続けることが、どのような未来を見せてくれるか説明し
て欲しいもんですな。
630無人でいいじゃん:03/02/03 04:43
つけくわえていうと、理由として有人ロケット技術の発展という成果があったというの
は除外ね。手段の目的化である。 寝る
631NASAしさん:03/02/03 04:43
バラ色の未来が、と書いても気に入ってもらえそうにないし。(w
632NASAしさん:03/02/03 04:44
地球以外の場所に人間が住んでる未来。
633NASAしさん:03/02/03 04:44
説得は諦めたから永遠の反対派でいてください。
634NASAしさん:03/02/03 04:47
哲学や宗教は、理詰めの説得で心変わりするもんじゃないからなぁw
635NASAしさん:03/02/03 04:56
オービタルって大きすぎる気もするけどオーバースペックってことはない?
636NASAしさん:03/02/03 04:56
私にとって彼らは、頼んでも居ないのに宇宙で爆死した進歩のない人たち、です。
637NASAしさん:03/02/03 04:58
まああれだ、無人でいいじゃん氏は人類の絶滅というリスクを
分散させるメリットはないと考えているんだろう。
つまり人類は存続の可能性を増大させる努力を放棄すべきだ、ということだな。


個々の人命は高く評価しているようだが
人類という種族自体の価値はまったく評価してないんだと思うよ。
言動の論理展開を突き詰めるとそういう結論になる。
638NASAしさん:03/02/03 05:04
都合の悪いレスはスルーだからな、そりゃぁ無敵だわw
639NASAしさん:03/02/03 05:06
結構、大きい部品が落ちてるみたいだな。
640NASAしさん:03/02/03 05:06
>>635
 全ての打上げ機を代替する手段として考えられてたからねえ。
30tのLEOペイロードを持つ宇宙トラックとしても(ステーション建設は最初から目的の一つだった)、
有人打上げ機としても。
641NASAしさん:03/02/03 05:06
>>637
時期ということもあろう。

確かに絶滅というリスクを回避するという事は必要だが、
今はそのことの研究に費用を捻出するよりは
別分野を集中して研究した方が良い可能性はある。

また、もしも絶滅の回避という話になるのであれば、
そもそもこの宇宙自体、将来が危ういのだから、
地球から脱出出来ればリスクを低減出来るというのは誤り。

この宇宙自体から逃げ出さなければならないだろう。

するとその為の研究にも相当の費用を割いておいた方が良いのでは?
642NASAしさん:03/02/03 05:17
地球にヒキこもる人類に明るい未来があるのかと。

無人帰還飛行の事故率がコンマ2ケタ未満ぐらいになるまで、
ヒトは乗せない方がいいかも、とは多少なりは思うが。


今回の事故は大きな挫折なのは確か。
しかし何度挫折しようがくじけない闘争心、創意工夫と挑戦意欲こそが、
人類たるホモサピエンスが生き残ってきた原動力だと思ってる。

自ら危険に首つっこむ救いがたい生命体、人間。
たとえアホに見えようとも、100万年こうやって生きてきたんだから、
これからもそうしようよ。
ここでイモひくわけにはいかん。ビバ!
643NASAしさん:03/02/03 05:19
>641
そりゃどんな可能性だってあるよ。
けど優先順位の判断についてなら他の分野に金回した方がいいという
客観的な判断基準示してくれないと、有人宇宙飛行に回した方がいいっていう
意見と同じ程度の説得力しかない。それはわかるよね?

絶滅のリスクに関してだけど、地表という単一の環境に依存しているより
リスクが低減することは自明だと思うんだけど。だから誤りじゃないよ。
具体的には核戦争とか小惑星の衝突とか起こったときのこと考えてくれれば。

宇宙の将来が危ういってのはどういうことなのかよくわからないけど
将来的に縮小して消滅してしまう、ということかな?
これに関してはまだ確実にそうなる、という証明はされてないはず。
宇宙全体の質量を測定してから議論すべきでは?
644NASAしさん:03/02/03 05:21
もし火星に行けば、金(gold)がたくさんあるとすれば、行って探したくなるだろうな。
645NASAしさん:03/02/03 05:21
何人ニュー速+に逝っちゃったんだろ・・・
646NASAしさん:03/02/03 05:23
こんなのみつけますた
科学ミッションとしての有人惑星探査の可能性
ttp://www.as-exploration.com/mef/explore/shs/shs.html
647無人でいいじゃん:03/02/03 05:25
くそ、眼が冴えてしまった・・・

しょうもない罵倒系のレスばかりつくのがこの板の流儀か?まあ、俺はマジレスで
いくが、

>>632
>>637
つまりは、有人宇宙飛行は将来的に地球以外への人類の移住を実現するということ
かな?NASA内部の人間も含めてそれを信じているのがどれだけいるのかはなはだ疑
問だよ。

有人宇宙飛行→人類の移住(または資源の採取でも良いが)
というのには甚だしい飛躍があり、その途中の段階はほとんど解決されていない。

移住する先はどこ? 月か? まさか火星ではないだろ? 化学燃料ロケットで
巨大なアポロは月までごく短時間3人しか送り込めなかったが、何十万人も送りこ
むための宇宙船はどれだけのものになり、それを打ち上げるための燃料はどうなる?
火星への有人飛行すら実現が危ぶまれているのに、ちょっと先走りすぎ。

星の環境を変えるための具体的な方策は? テラフォーミングは実現できるのかな?

人類の絶滅を防ぐとは随分と大風呂敷だが、有人宇宙飛行がそれを救う手段では無い。
エネルギー問題、地球環境問題などはもっと直接的な研究がなされており、そちらに
傾注すべきであろう。
648無人でいいじゃん:03/02/03 05:28
>>634
漏れを説得する必要は無い。意見が違うのであれば、そういうレスを投げかけてくる
のが議論っつうもんだ。なお、まだ有人飛行推進派の理詰めの説得とやらはなく、夢
を語るにとどまっているね。
649NASAしさん:03/02/03 05:28
>>647
暇かい?まじめに議論しない?
650NASAしさん:03/02/03 05:30
>>647
べつに何十万人とか打ち上げなくとも。
5〜6家族ぐらい送り込んでおけば、そのうち増えるんじゃないかな?

「今の」人類を絶滅から防ぐ、とかの話じゃないと思うよ。
651NASAしさん:03/02/03 05:33
無人で宇宙開発は、もうやれるところまでやってるよ。
これから先では、無人宇宙飛行は開発ではなくビジネスだからね。
652NASAしさん:03/02/03 05:35
じゃあ、有人の開発をやるべきなのか?という議論になるわけで、
そのへんがみんなの意見が分かれるところ。
653無人でいいじゃん:03/02/03 05:35
>>638
するー(w

>>641
仮に最終目的が地球脱出(シビライゼーションかよ・・)にあるとしても、現在の
有人宇宙飛行のレベルは2%の確率で死亡事故を起こし、一回の打ち上げあたりのコ
ストは数百億円にものぼるというもの。ホントに人を載せていいのかな?有人宇宙
飛行はまだまだ検証段階である。無人飛行やせいぜいビーグル犬を載せるくらいが
関の山であろう。それが、おそらくは政治的な理由からすぐにヒトを乗せる選択を
してこの有様である。今の安全性からはISSの建築など現実的では無い。

人間だから・・という理由は分からないでもないけれども、有人宇宙開発から40年
が経過した今、本当に人を載せて飛ばしていいのかという疑問に答えてくれること
を願う。
654無人でいいじゃん:03/02/03 05:38
>>649
暇というほどでもないけど了解

>>650
5-6家族だと、遺伝的多様性が失われるため、そっちが先に絶滅するだろう(と医師
らしいことも言ってみるテスト)
655NASAしさん:03/02/03 05:39
過去レスにもあるけれど、有人の飛行のメリットはたくさんある。
軌道で微小重力実験なんかは有人のほうが効率的。

安全性は問題あるけれど、志願して宇宙飛行士になってるんだからいいじゃん…と言う意見もあるが、
あんまり感心できないけどね。
656少しは有人も必要?:03/02/03 05:40
655です。こんなのにしてみました。ちなみに工学系学生です。
657NASAしさん:03/02/03 05:41
>>647
だから傾注すべき、の根拠が示されないと他の意見にそれが優越しているかどうかを
合理的に判断できないんだってば。水掛け論がしたいの?

途中の段階を解決する前にその前を解決しておかないと先もないでしょ。
今のように地表から化学燃料で垂直に打ち上げるなくても
人間を衛星軌道上まで持っていく方法はある。少なくとも理論的には。
あとは実現させるためのお金その他が必要ってこと。
コロニー、月、軌道エレベータの建設その他、段階的に進めていく話で
一足飛びに移住云々が可能なんてひと言も言ってない。

テラフォーミングに関しては太陽系内で一番有望視されてるのは月でも金星でもなく火星。
もし報じられているとおり火星の地下に大量の水があれば(それさえ今は確実じゃないけど)実現性は高い。
なくても彗星を利用して、なんていうアイディアもある。

火星への有人飛行云々だけど、有人宇宙飛行を続けてデータを蓄積し
技術を開発し、運用体制を確立して段階踏みつつ次のステップに進まないと危ういのは当たり前。
繰り返すが誰も一足とびにできるなんてことは言ってない。
ただ、今ハシゴを外したらその先はないと言ってるだけ。
658少しは有人も必要?:03/02/03 05:43
>>657
意見分かれると思うけれど、理系の中でも他の惑星の移住まではいまの技術では手が届かないわけで、
産業革命のような技術革命がないと、深宇宙に出て行くことはできない。

そこまで先を見て技術の蓄積ってする必要あるの?
659無人でいいじゃん:03/02/03 05:44
>>655
しかし、そのスペースラボでの実験を行うために注がれたコストとリスクに見合わない
でしょ。漏れは医学研究者だけど、無重力環境の医学生物学実験がなにか医学を変える
ようなインパクトを持っていたことは、少なくとも今まではない。

無人機の観測は地球や宇宙を次々に明らかにし、通信などの分野でも今は欠かすことが
できない。しかし、はるかに大規模な計画を必要とする有人宇宙飛行のメリットは、皆
無とはいわないが、非常に小さいことは間違いない。
660少しは有人も必要?:03/02/03 05:45
ごめん、変な文章になっちゃった。

意見分かれると思うけれど、理系の中でも他の惑星の移住まではいまの技術では手が届かない、
って考える人がいるわけで、産業革命のような技術革命がないと、深宇宙に出て行くことはできない。

ってこと。
661NASAしさん:03/02/03 05:48
それともう一つね。
絶滅を防ぐなんて言ってないよ。リスクを低減させると言ってるだけ。
ずいぶんと飛躍してると思うけど。
あなたの好きなリスクとコストとメリットの話しだ。
662少しは有人も必要?:03/02/03 05:49
>>659
医学的な実験のことは俺はよく分からんけれど、ピュアサイエンスの分野では
かなりの成果をあげてると思う。

ピュアサイエンス自体にコストに見合う価値があるかどうかはまた別の議論。
663少しは有人も必要?:03/02/03 05:51
>>661
絶滅したっていいじゃん。そうなったら、そういう運命なんだよ、きっと。
664無人でいいじゃん:03/02/03 05:56
>>657
繰り返し言うことで正直少し飽きてきたが、実現のためのコストとリスクがクリア
出来ないと、軌道エレベーターにせよテラフォーミングにせよ無意味でしょ。第一
一人の人間が生存可能な物資を火星に送り込むのだって、莫大なエネルギーが必要
になる(計算可能だよね)。

さて今まで40年間にわたって莫大なコストと人命を投入した結果、そのSFが現実の
ものとなったか?いまだに、地球からわずかだけ離れた軌道上で四苦八苦している
だけなのだが?

>>647>>637のレスであるが、

>まああれだ、無人でいいじゃん氏は人類の絶滅というリスクを
>分散させるメリットはないと考えているんだろう。
>つまり人類は存続の可能性を増大させる努力を放棄すべきだ、ということだな。

>個々の人命は高く評価しているようだが
>人類という種族自体の価値はまったく評価してないんだと思うよ。
>言動の論理展開を突き詰めるとそういう結論になる。
これは、有人飛行を続ければ移住ができると言ってないのかな?
665NASAしさん:03/02/03 05:56
>>658
必要あるかどうかはどこに判断基準を置くかによるんだってばさ。
10年後の人類の経済活動のためには必要性は低いよ。

産業革命ってのは蒸気機関の発明による工業化に起因する
社会体制、経済活動の劇的変化のことだから技術革新とイコールではない。
それから一般的に木星以近は深宇宙とは呼ばない。
666無人でいいじゃん:03/02/03 05:59
>>661
有人飛行がなぜ人類絶滅のリスクの低減になるの?曖昧で分からない。
667NASAしさん:03/02/03 06:02
>664
俺も繰り返しで飽きてきたよ。
人類絶滅のリスク低減、というメリットをどう評価するかって話なんだけど。
それが無意味ってんならどこにも接点はないよ。
ちなみにコストとリスクってのは経済的概念なので
経済がすべてに優先すると仮定するならその論法も成り立つけどね。

40年で実現するような話じゃないでしょ。もっと時間かかる。
現在はその端緒で、その時点で将来的な可能性を切り捨て
過去の経済成果のみで判断する、てなら最初からあなたと俺の
評価する場所が違ってる。永遠に平行線。

>有人飛行を続ければ移住ができると
続けないとできない、と言っている。
その二つを同一視するのはとんでもない飛躍だと思うが。
668少しは有人も必要?:03/02/03 06:02
>>665
深宇宙と呼ばないんだ?じゃあなんて呼べばいいの?
まあ名前の問題ではないが…。

テラフォーミングとかはある意味、技術屋の妄想じゃないのかい?
誰も、本気でできるとは思ってないけれど、研究予算を取ってくる上でインパクトがないから
みんなで作り上げたもっともらしいSF話にしか過ぎないんじゃないかい?
俺は、内部に居てそういう気がする。
確かに、火星移住が不可能な理由は何もないけれど、可能になる確信も何もない。

そんなものに、どんどん税金つぎ込んで技術の蓄積のために有人飛行やりましょうって言って、
バンバン金使うのは間違ってないか?
669無人でいいじゃん:03/02/03 06:02
>>662
医学生物学的なことでは全然話にならない(前前スレでNature Science級の論文が
とても少ないというレスをした)

microgravity experimentsに関してはここが参考になるかな? ボチボチ読んどきます。
http://microgravity.grc.nasa.gov/new/EXPERMNT.HTM
670少しは有人も必要?:03/02/03 06:04
絶滅のリスク軽減ってそんなに重要なことなんかなぁ。
人類で全宇宙の支配でもするつもりなの?
671NASAしさん:03/02/03 06:04
まだ基礎技術ができていないんだから、危険だ。
現段階では有人飛行してはいけない。
もっともっと細かい知見を蓄積する必要がある。

人類のために移住するとか、国家の威信のために他国に先んじて有人飛行をやるとか、とてもじゃないが、本当に人間を幸せにしたいと願う者の思考とは思えない。
672NASAしさん:03/02/03 06:04
>>668
実現してない以上確証を求めるのはナンセンスだよ。
というか単なるトートロジーだろ、それ。

もっともらしいSF話だというならなぜ実現不可能か教えてくれ。
内部ってことはキミはテラフォーミングの研究してるんだろうから。
673無人でいいじゃん:03/02/03 06:06
コストとメリットを秤にかけるのは常に必要。確かにコストを度外視してやるべき
基礎研究があることも納得するけど、有人宇宙開発(Human Space Flight)は
NASAだけでも年間8000億円。これはアメリカの生命科学研究の1/3に相当する。

いくらなんでも高すぎやしないかい?
674無人でいいじゃん:03/02/03 06:08
>>672
科学的な態度ではないなあ。
テラフォーミングが実現可能であるということを示すのが先ですよ。
675NASAしさん:03/02/03 06:09
>>673
だからその「高すぎ」という基準はどこにあるわけさ。
書き込みから読みとれる基準はキミの印象でしかないよ?
676NASAしさん:03/02/03 06:12
>>674
その手の論文読んで。ちゃんと発表されてるから。

さて、そろそろ仕事行く準備しないとまずいんで落ちる。
677少しは有人も必要?:03/02/03 06:12
>>669
俺は思うに、最初のころの有人宇宙飛行は充分に価値があったとおもう。
無重力で骨がもろくなるとか、そういう類の今では常識となったような発見はいろいろあるでしょ。
負荷ゼロの環境なんて、地球上で実験できる?

実験のメリットがないのはある意味当然で、というのも、もともと無重力実験は
無重力環境に工場を作れると仮定したときの研究だから。
今はまだ、無重力でなんか価値があることできないかな??と模索している段階。
678少しは有人も必要?:03/02/03 06:14
>>672
不可能だっていう理由はないよ。俺は多くの人が、無理だろうと思いつつ研究していると感じているだけ。
679少しは有人も必要?:03/02/03 06:16
>>673
HSFの予算全体と生命科学の予算を比較してもしょうがないんじゃないの?
HSFでは他の実験もやってるんだから。
680NASAしさん:03/02/03 06:22
ただ宇宙から地球を見たい、その夢をかなえるだけでもOKじゃない。
金が無いからNGなんて、可能性を自ら閉ざしてるような物。
そこに宇宙があるから行くんだー。これ人間の本能。
681NASAしさん:03/02/03 06:23
NASAねばならぬ
682少しは有人も必要?:03/02/03 06:24
>>680
それは40年前なら通用すると思うが。
実際に何百人も宇宙にいったいまでは通用せんよ。
683NASAしさん:03/02/03 06:25
宇宙に逝っても何もないことがわかるし、人間は所詮地球でしか
生きれないことに気づくから、宇宙飛行士は帰還後みんな環境問題に
積極的になるんだよ。
684無人でいいじゃん:03/02/03 06:26
>>679
生命科学全体の予算というのははNIHの予算なんだが、HSFという科学の中でも
相当に限られた分野であるのに非常に突出した予算を獲得しているということ
ですな。
685NASAしさん:03/02/03 06:28
つまり何も無いことをわかるために有人飛行が必要と。
686少しは有人も必要?:03/02/03 06:29
>>684
まぁ、その予算の割には成果が上がってないじゃんというのはもっともな意見だわな。
そんだけの金があれば、日本中の高校生にパソコン買ってやるぐらいのことはできるしな。
687少しは有人も必要?:03/02/03 06:29
>>685
そんなものは30年前に分かってるの。
688NASAしさん:03/02/03 06:31
本当に何も無いか、無駄でも追求したいじゃない。
永遠になるかも。
後宇宙は神の領域過ぎる。宇宙にいってしか解らない事があるなんて、
素敵な事だし、それだけでも価値有り。宇宙の敷居を下げる為にも犠牲は必要。
なんか宗教ジミたが、それだけまだ神聖な場所なんかな。
689NASAしさん:03/02/03 06:31
>>682
俺まだ行ってないよ?
690NASAしさん:03/02/03 06:33
そうだよ。俺たちが宇宙に行ってみるために、
安全安価な宇宙旅行技術を早く確立して欲しい。
691少しは有人も必要?:03/02/03 06:33
>>688
それは無人ではできないのかい?

>>689
別に人類全員が行かなくともよろし。どうしても行きたい人はロシア政府にお金を積みなさい。
692NASAしさん:03/02/03 06:34
>685
もうわかってんじゃん。
宇宙空間は無重力で真空で、宇宙船や宇宙服に小さな穴が開いただけで
即死だし、有害な放射線や宇宙塵が猛烈に飛び交ってるし。
人類が生身で生きられる星はどれだけ遠くにあるかもわかんないし。
ある程度まで探検したらもうその先はムダ。
宇宙探査に金掛けるよりワープマシンでも開発する方がマシかも。
693少しは有人も必要?:03/02/03 06:35
>>690
それは今日のスタイルの飛行方式じゃ無理。
軌道エレベーターでも作れる日が来るのを楽しみに待ちましょう。
694NASAしさん:03/02/03 06:36
今度の事故の再発を防ぐということなら、(原因が断熱材による翼の破損だとして)
翼の上端あたりに離陸時だけカバーつけておいたら?
打ち上げて燃料タンクを切り離したらもう破損する原因がないからカバーも捨てる。
695NASAしさん:03/02/03 06:36
いまの宇宙開発が直接人類の生存に結びつくとは思えないな。
長い目(1万年から10万年のスケール)で見て地球が居住不能に
なる可能性はあると思うが、その時に備えて宇宙で人間が数万人単位で自立して生活できるコロニーを作るとしたら、他の技術の開発に投資する方が
効率的なんじゃないかな。

例えばもっと大量のペイロードを安価に打ち上げられる技術の開発とか。
現在の高いコストの化学ロケットでやってる限り、宇宙の大規模開発なんて
無理のように思える。

それと人類の絶滅を防ぐという題名は余りにも抽象的なので
「宇宙で人間が数万人単位で自立して生活できるコロニーを作る」なんかの
方がいいと思いますけど。
696少しは有人も必要?:03/02/03 06:38
>>695に同意しておきます。
697NASAしさん:03/02/03 06:38
前スレでも書いたけど。
オービターを表裏逆でつけて行けば?
バランス、空力的にもそんな影響ないでしょ。
ま、カバーも必要だね。
698NASAしさん:03/02/03 06:39
軌道エレベーターで登ってバスに乗り換えてコロニーに行く。
素晴らしい! なんでみんなそこに投資しないの?
早く作ろうよ。
699NASAしさん:03/02/03 06:41
人類の生き残りを模索するなら宇宙よりも海底の方が
現実的という説もある
700少しは有人も必要?:03/02/03 06:41
>>697
尾翼はどうすんねん?
701NASAしさん:03/02/03 06:43
人間は夢食って生きてます。
アメリカが食う物に困るようになるまで、開発は続くでそ。
ただ政治が結構絡むのが、不幸なトコだね。
金がかかり過ぎるからか。
702無人でいいじゃん:03/02/03 06:44
>>675
それで比較のために論文の数を示したって、ダメだっていうくせに、ブツブツ。

ftp://ftp.hq.nasa.gov/pub/pao/budget/2002/bio&physicalresearch.pdf
2002年NASA予算の一部 これによると医学生物学分野の予算は155.9百万ドル
2002年NIH予算は23600百万ドル。
では、成果はというと、

2002年Nature、ScienceのfullpaperはNIH 31本、NASA 0本
最近10年に拡張すると、NIH 246本 NASA 5本。但しこの中にはNASAの生命科学分野の
論文は一編も含まれていない。

少なくとも生命科学分野の研究では、NASAには目を見張るような成果は無い。
703NASAしさん:03/02/03 06:44
人類の生存は確かに宇宙開発の究極的な目的だが
それだけで短い(数十年)スパンの説得をしようというのは
無理があると思う。
704NASAしさん:03/02/03 06:46
>>700
延長して付ける。最終的には無い形状に開発する。
705NASAしさん:03/02/03 06:47
宇宙開発はアメリカの政治&軍事&経済活動の一環だしな〜
夢は大きいかもだが、理由は極めて現実的
706NASAしさん:03/02/03 06:48
>>702
だからなんで毎度毎度一分野から論文持ってくるんだって
材料、構造、天文、生命科学、医学、・・・
一つのサンプルだけじゃどうしようもないって
707無人でいいじゃん:03/02/03 06:48
なお、NASAのNature、Scienceに出した論文は生命科学分野に限らずこの5本のみ。
研究のみが目的の部署ではないとはいえ、研究費として支出された額に全く見合わ
ない程度の成果と言わざるを得ない。
708NASAしさん:03/02/03 06:49
>>698
軌道エレベーターって壊れた時のリスクを考えたら、
例え技術があっても、止めといた方がいいような。
709無人でいいじゃん:03/02/03 06:49
>>706
>>702に示したNASAの論文数は全分野だよ
710少しは有人も必要?:03/02/03 06:50
>>702
でもさー、生命科学ってビジネスになるから企業も研究してるでしょ?
有人宇宙飛行ってビジネスにならないからどこの企業も研究しないから、
やるとしたら国が音頭とってやるしかないわけ。

…って言う理由もあると思うんだけれど、もうちょっと安くやれよっていわれるよなぁ。

もともと、いまのスペースシャトルって現在の半分以下の予算で飛べる計算だったんだが、
目論みはずれていまの予算がかかってるの。
それに由来してズルズルとお金がかかっているというのはあるね。
711NASAしさん:03/02/03 06:50
コストパフォーマンスが悪すぎることが判明したシャトルと
政治的理由により用途が大きく制限されたISSで説得するのも
無理があると思う。
(資金面からロシアの協力を頼まざるをえなくなり、軌道傾斜角が
高くなった。結果、月・惑星探査の前線基地としては使えなくなった。
また、アメリカが居住モジュールと脱出船の開発を中止したため、
常駐人数が3人に減り、実験等の運用が大きく制限される事になった)

ずるい言い方になるけど、もう少しマシな有人システムを前提にして
議論するしかないと思う。
712少しは有人も必要?:03/02/03 06:52
>>708
それ言ったらいまの新幹線だって止めたほうがいいだろ。
713NASAしさん:03/02/03 06:52
宇宙は軍事的には絶対必要な物だからアメリカが開発を止めることは
ないと思うよ。
深宇宙探査なんて必要ないと思うけど。地球を監視、兵器を誘導するため
には宇宙での活動は必要不可欠なんだから。
714NASAしさん:03/02/03 06:53
人間の肉体を宇宙に持って逝こうとするから大変なの。
だんだん宗教じみてくるが、究極は人間の「意識」を
宇宙旅行させる技術があれば全ての問題は解決する。
人類の生存も。
715NASAしさん:03/02/03 06:53
>>713
それこそ無人で十分じゃない?
716少しは有人も必要?:03/02/03 06:53
>>711
あ、それは言えてる。
…ところで、RLVやめようって言う動きってないの?
717NASAしさん:03/02/03 06:53
>>712
新幹線は乗ってる人間が死ぬだけ。それに止めてメンテナンスができる。
718NASAしさん:03/02/03 06:53
アメリカは全世界の民衆の夢、希望を敵える為に宇宙行ってます。
この大儀が第1で、研究成果なんて知れてるし期待してません。
火星に行ってからが、宇宙開発が花開く頃かな。
719無人でいいじゃん:03/02/03 06:54
>>710
たぶんNASAも必死で研究しているのだとは思う。それでも成果が上がらないのは、
スペースラボが説得力のある結果を出せないという本質的な問題ですな。

実験を一般公募したりするのは、碌な仮説が立てられないということの裏返しで
しょう。
720NASAしさん:03/02/03 06:54
>>715
ごめん、有人開発の話だったね。
721少しは有人も必要?:03/02/03 06:56
>>713 地球軌道での衛星はもう開発ずみでしょ。

>>717 新幹線も街中の高架で脱線したら周りにいっぱい被害出すぞー。
722NASAしさん:03/02/03 06:57
>>716
私が知ってる限りだと、ふじ計画の連中ぐらいしか。
シャトルカッコイイからね。(w

ソユーズ再設計型(orふじ)+アリアンとかH2Aとか+シャトルC(貨物専用シャトル)が
理想的だと思います。
723NASAしさん:03/02/03 06:58
そんなことより「どこでもドア」を開発しる
724無人でいいじゃん:03/02/03 06:58
>>718
有人宇宙飛行は、40年の歴史と、数十兆円の予算、多くの犠牲者をを投入し、いま
だ輸送機関として成立するメドは無く、さしたる研究成果も上げられていない。

世界の民衆の夢だけが有人宇宙飛行の最後の砦である。
725無人でいいじゃん:03/02/03 06:59
>>723
あらゆる流通が崩壊するぞ(w
726NASAしさん:03/02/03 07:00
>>724
ただし、その40年のうち30年は「国家の威信」という
まともでない理由のみで駆動されてきたことを忘れてはいけない。
あなたの言うような評価から計画された有人計画など、
まだ始まったばかり。
727少しは有人も必要?:03/02/03 07:00
>>719
細々とでも有人飛行を続けるには、やっぱり国が金出すべきっていうのはないかい?
科学実験の成果以外に。

もともとは>>711の言うように、こんなに金がかかるはずじゃなかったもので、
そのときのプランを引きずっているから金がかかるのが現状。
俺も、プランを見直すべきだと思う。
728愚問を発する厨房:03/02/03 07:01
・火星(その他地球外)の移住
・ヒト寿命の200歳以上への延長

実現可能性が高いのはどっち?
双方ともに可能性があるとしたら、優先して実現を目指すべきなのはどっち?
729少しは有人も必要?:03/02/03 07:03
>>722
これ言ったら元も子もないんだけれど、
本当のところは「再利用やる価値無し!」って言うのが、シャトルの結論じゃないの?
金はかかるし、手間はかかるし…。

もし、これが機でシャトルをやめようかって話が出てきたら、
次世代型はデルタロケットベースの使い捨て型になると思うんだが。
730NASAしさん:03/02/03 07:03
>>728
火星。
200年も生きたくねーよ。
太く短く行こうぜ。
731NASAしさん:03/02/03 07:03
>>724
そうだよな。他の分野に比べると費用対効果があまりにも悪すぎる。
もともと経済的メリットで始めた分野ではないにしても、純粋な
学術的研究分野については費用かけ過ぎだな。
732無人でいいじゃん:03/02/03 07:03
>>711
私は有人宇宙飛行全てから撤退すべきと主張するけど、たぶんそうはならないでしょう。
>もう少しマシな有人システムを前提にして
このへんが落としどころかな?

いまのシャトルを大改修したり、新たなシャトルを開発して(大変だあ)、もう一度無人
飛行試験からきちんとやって欲しい。せめて安全だけでも少しはマシにしなきゃ
733少しは有人も必要?:03/02/03 07:05
>>728
おれも火星に一票。 #医学が専門の無人さんのご意見に興味津々、
734無人でいいじゃん:03/02/03 07:07
200歳への延長は、倫理的な問題がクリアできれば結構簡単かもよ。
735NASAしさん:03/02/03 07:07
>>728
それをいいだしたら他にもあるからキリがなくなるよ(w
けど医療関係だな。

漏れは寿命延長するなら、それに不老(生きてる間は20代の肉体)
がセットになってないと魅力なし。セットなら絶対こっち。
736少しは有人も必要?:03/02/03 07:07
>>734
死なないだけってこと?
737726:03/02/03 07:08
ちょっと補足しないと意味不明ですね。

あるプロジェクトの評価関数を

  B=Q/(Re*Ri) (B:利得 Q:結果の質 Re:必要リソース Ri:リスク)

で定義しましょう。
(http://www.as-exploration.com/mef/explore/shs/shs02.htmlにある
野尻たんの提案のパクリ)

一般的に有人ミッションのBが無人ミッションのBを上回れば
行う価値があるわけですが、ガガーリン〜シャトル初期までは
「国家の威信」が最優先だったため、現在の社会状況と比べ
有人ミッションのRe、Riが不当に小さく、有人であるというだけで
Qが大きく評価されていたわけです。
残念ながらその前提で立てられたプロジェクトを、今のコスト
感覚で評価しようとしても意味は無いでしょう。
738無人でいいじゃん:03/02/03 07:10
ヒト遺伝子操作が必要だね
739NASAしさん:03/02/03 07:11
>>729
> 本当のところは「再利用やる価値無し!」って言うのが、
> シャトルの結論じゃないの?
そう思います。

それでも722でシャトルCを挙げているのは、衛星回収ミッション等は
どうしてもシャトルでなければ出来ないため。
(使い捨て巨大カプセルという手もある・・・のかな?)
740NASAしさん:03/02/03 07:12
>>732
> 私は有人宇宙飛行全てから撤退すべきと主張するけど、たぶんそうはならないでしょう。
> >もう少しマシな有人システムを前提にして
> このへんが落としどころかな?
同意。
741NASAしさん:03/02/03 07:12
200歳の寿命は遺伝子工学が進歩すれば火星移住よりもすぐ実現するよ
たぶんあと50年もかからない
742NASAしさん:03/02/03 07:14
>>741
けどその恩恵に預かれるのは金持ちだけじゃないかな?
743NASAしさん:03/02/03 07:15
ヒトクローン技術はもうあるので、あとは脳の移植ができれば
人間は永遠に氏にません。
744722補足:03/02/03 07:16
大きな貨物を往復させるような複雑なシステムにはバグは付き物。
人と大きな貨物をいっしょに往復させようとするからリスクが
大きくなって、得られるメリットと吊り合わなくなる。

人:カプセル型宇宙船
大きな貨物(上げっ放し):使い捨てロケット
大きな貨物(持ち帰り):貨物専用シャトル

と分ければ良い。
745少しは有人も必要?:03/02/03 07:17
>>744
なるほど。無人でシャトル下ろすわけか。
そうすればちょっとぐらい信頼性悪くても許されるね。
746NASAしさん:03/02/03 07:18
宇宙ステーションと地球をワイヤーで結んで
エレベーターで行き来しる!
747NASAしさん:03/02/03 07:18
しかし宇宙開発ってゴールが見えにくいね。
夢みたいなゴールならいくらでもあるけどね。100年以内に宇宙開発で
実現できることを列挙したら、費用の割にたいしたことができないと
一目でわかるんじゃないかな。
748NASAしさん:03/02/03 07:20
200年生きられたらその間に宇宙開発も進むだろうからそれも悪くないな・・・
749少しは有人も必要?:03/02/03 07:20
ということで、われわれのたどり着いた結論って、
「シャトル計画を見直して、もっと金のかからない方向で細々と有人飛行やるべし!」
って感じでよろしいんでしょうか?>>ALL
750少しは有人も必要?:03/02/03 07:21
>>747
まー1969年以降、何にも発展してないという人も大勢いるので。
751NASAしさん:03/02/03 07:22
>>745
元々、今のシャトルの設計は宇宙ステーション建設が大前提に
あったから「運転手・とび職付き大型トラック」になっていたのですが、
ごたごたでISS建設開始が遅れに遅れたため、ずーっと無駄な
使い方をされてきたわけです。

さらに、比較的早い段階(15年ぐらい前)から、次世代シャトルとして
シャトルII(いつでも軌道に(orbit on demand)が合言葉の小型シャトル)
+シャトルC(貨物専用)という構成が提案されていたのですが、
予算不足かなんかで計画あぼーん。
752無人でいいじゃん:03/02/03 07:22
計画全面中止! といいたいところだけど、とりあえずシャトル打ち上げは無期限
延期になったし、NASAの次の計画を注視といったところかな。
753NASAしさん:03/02/03 07:25
UFO開発した方が早いんじゃないの?
754少しは有人も必要?:03/02/03 07:25
>>751
自信満々に飛んでるような顔しているけれど、実は悲運な奴なんですね>シャトル

ってか、もともと1回ごとの飛行であんなにメンテナンスが必要だとは思われていなかったんでしたっけ?
755NASAしさん:03/02/03 07:26
>>752
計画中止!といっても変な煽りじゃなかったし、自分の考えも
整理できたし、面白かったですよ。
ではおやすみなさい。
756NASAしさん:03/02/03 07:27
>>754
それこそタイルを毎回張りなおすような事は考えてなかったでしょうね。
757少しは有人も必要?:03/02/03 07:27
>>755
イマカラネルノカヨ!!
758NASAしさん:03/02/03 07:28
>>751
なるほど。要するにお金がないのに無理してたということですね。
これを期に見直されるといいですね。
予算に合わせるか、予算を増やすかですよね。
759少しは有人も必要?:03/02/03 07:30
いや、まあ、それでもあのシャトルの技術は本当にすごい技術だと思うが…。
1981年にあれを飛ばしてるんだからさらにすごいと思うが…。

…やはりまだ再利用でコストパフォーマンスを出すにはいたらずってわけなんですな。
760NASAしさん:03/02/03 07:35
イラクおちょくるお金でスペースシャトルって何機作れるの?
761NASAしさん:03/02/03 07:40
今、NASA会見やってるね。
TBSに出演していたマトバ先生の(直訳)解説によると
温度上昇と共に左翼のコントロールが鈍くなって、
機体が必要以上に左へ傾いたので、
コンピュータは必死に右へ起こそうとしていたらしい。
そのうち右翼の温度も上がってきた言っていた。と言っていた。
とりあえず今の会見ではそんなこといっているようだ。
漏れの日本語壊れ(鬱
762少しは有人も必要?:03/02/03 07:40
ところで話し変わるけれど、まんてんって何時から?
763少しは有人も必要?:03/02/03 07:42
>>761
ってことは、温度上昇でハイドロがきかなくなった可能性大ってこと?
764 :03/02/03 07:43
・均質な合金/薬品/化合物がつくれるんだな 超伝導ものの開発には有利?
・無重力だと床ずれしなくていいんだな

床ずれするような患者が発射の負荷に耐えれるのか?という議論もあるけども。
765NASAしさん:03/02/03 07:49
全麻すれば誰でも床ずれになるわけで、床ずれは患者の耐負荷能力
云々よりも同一部位を2.5時間以上圧迫しなければいいだけ。
766少しは有人も必要?:03/02/03 07:49
なんか、そろそろ議論も尽きてきたみたいなのでおいとまします。
長時間お世話になりました。
767NASAしさん:03/02/03 07:50
乙カレー(w
768NASAしさん:03/02/03 07:52
>>762
8時15分から。
何でも番組中にテロップを流して、今回の事故に対する哀悼の意を表するようです。
769NASAしさん:03/02/03 07:52
無重力の時の顔って、鉄棒に逆さまにぶら下がった時の顔みたいでヘン…
770NASAしさん:03/02/03 07:55
話変わるが、アメリカ人、イスラエル人、インド人があぼーんしたって
ことはパキスタンを含むアラブイスラム諸国には「ざまーみろ!」な
状態なわけね?
771NASAしさん:03/02/03 07:56
>>763
ハイドロも何もかも、徐々にだめになっていったんだろうね。
続いて右翼の異常、そして後部の温度上昇が認められた。
この辺でマトバ先生のコーナーはあぼん。
ヒヤリング達者な人はNASA-TVで見たほうがいいよ。
772NASAしさん:03/02/03 08:24
地球では未だに化学反応を推進力に使ってるのですか。
遅れてますね。
773NASAしさん:03/02/03 08:32
ホントは他にもあるんだけどな。おまえには教えてやらない。
774NASAしさん:03/02/03 08:33
俺なんて今時タケコプターだぞ・・
775NASAしさん:03/02/03 08:40
MJ-12降臨希望
776NASAしさん:03/02/03 09:14
テレビで解説者が機体が損傷したと判断したら宇宙に出ずに
滑空してかえってきたら、何とかなったはずっていってたけど、
可能なのだろうが。
777NASAしさんポン:03/02/03 09:35
軌道へ昇っていく最中、不足事態発生時にインドなどの滑走路に
帰ってくるってやつだね。KSCサイトのシャトルマニュアルに載ってたの
を以前見たことがある。上がりきっちゃった後だとダメみたいだ。
それが可能な範囲は上昇中数分間の範囲なので、官制指揮官の決断も
難しいとのこと。今回打ち上げ中の判断は、「支障なし」との判断だったので。。(鬱
778  :03/02/03 09:39
>>777
機体に損傷センサーを張り巡らしてあったりしないのだろうか。

はがれて当たったことがわかったら、全部帰還するしかないね。。
これからは。
779NASAしさん:03/02/03 09:39
>770
矛先が真っ先にアラブの向く可能性もあるので手放しでは喜べないと思われ
780NASAしさん:03/02/03 10:11
今日は切り出しだ。 クチャイヨー 逝ってくる。
781NASAしさんポン:03/02/03 10:13
>>778
タイル損傷を知らせるセンサー類はなかったべな。
事故はホント見事、弱点や盲点を無情に強烈に突いて
起きてしまうのぅ。でもそれで技術が進歩するんだね。。猛鬱
782NASAしさん:03/02/03 10:17
ロシアの宇宙船はふっるーーーいので
悪いとこは出尽くして、かえって信頼性はあるって言ってたな
783    :03/02/03 10:20
>>782
使い捨てだからねえ。。
コスト面でもロシアの方が上だったりして。
784NASAしさん:03/02/03 10:30
ボディーが三角翼の下にぶら下がるハンググラーダーのような形、
ちょうど今のシャトルを裏返したような機体にして、窓から翼の下面が
目視できるようにしては
785NASAしさんポン:03/02/03 10:30
そういえば、NASDAサイトのISS解説ページのどこかに、ソユーズは打上げ
何千回を超える高信頼なロケットだって、何年も前から書いてあたーな。
そのうちの失敗回数はしらんw
786NASAしさん:03/02/03 10:31
結局、旧来のカプセルでの有人飛行の場合とコスト的にあまり変わらないのかも。
人命の価値は計れないけれど、成功率でいけばロシア中国型の人員輸送システムが
有効かもしれないね。
実際、ロシアは独力でミールを上げたわけだし。
787NASAしさん:03/02/03 10:38
有人宇宙飛行は、中国に任せよう!!
有人宇宙飛行は、中国に任せよう!!
有人宇宙飛行は、中国に任せよう!!
有人宇宙飛行は、中国に任せよう!!
有人宇宙飛行は、中国に任せよう!!
有人宇宙飛行は、中国に任せよう!!
有人宇宙飛行は、中国に任せよう!!
多分。
788NASAしさん:03/02/03 10:41
それより、宇宙飛行士の訓練と養成には莫大な費用が掛かっているわけだが。
789NASAしさん:03/02/03 10:49
>>788
けどシャトルも減ったから、その分飛行士いらなくなっただろ?
790NASAしさんポン:03/02/03 10:59
耐熱タイルに変わる素材はないのか!?ヽ(`Д´)ノ
さっきとくダネで見たけど、あんなにもろいとは知らなかった。
それに、糊なんかで貼り付けてるんだから剥がれることもあるだろうよ。
もっとすんごい金属とかないのか!?ヽ(`Д´)ノ
これが今の限界なのか!?(´・ω・`)ショボン
猛鬱で睡眠不足だから寝る!!
791NASAしさん:03/02/03 11:14
>>790
熱伝導率が空気以下で、耐熱温度が二千℃程度っていうと、多孔質の
灰しかないのね。 んで、爪で簡単に傷つくわけだ
792NASAしさん:03/02/03 11:21
つーか有人宇宙飛行の意義についてNASAはどんなアナウンスをしてるんだ?
793NASAしさん:03/02/03 11:27
>>792
象徴部分>フロンティアスピリッツの発現、国家の威信、人類の発展、国際協調
技術的部分>総合宇宙工学の発展、閉鎖系生命維持を通した生命の理解
SF的部分>生来の宇宙利用と居住/移住のため
794NASAしさん:03/02/03 11:28
でも、いまのところ、宇宙生活は快適でないので
本気で宇宙にすみたい人はあんまりいないとおもわれ。
795793:03/02/03 11:29
生来>将来
すまそ
796見たんだよ:03/02/03 11:30
信じてくださいよ〜  俺ちょっと見たんだけど福島県の西側の空にでかい燃えてるような物体がものすごいスピードで落ちてきました。誰か見た人いませんか?あれは一体なんだったのでしょうかねっ? 
797見たんだよ:03/02/03 11:34
796  土曜日の午後4時すぎです。
 誰かいないか〜〜?
 
798NASAしさん:03/02/03 11:35
2段式スペースプレーンってのが早くできて欲しいものだが、結構難しい。
その前段階として、ジャンボジェットに H2Aをくっつけて、空中で発射できないか?
H2Aのスペックを見るとわかるが、固体ブースターだけで、 重量の半分を占めているんだよね。
これがなければ150トンくらい。長さは50mくらい。
そして、ジャンボジェットは、 長さも積載量も、H2Aくらい運べそうな大きさ。
問題は、ジャンボジェットに 固体ブースターほどの仕事ができるか、 という話になるが、
打ち上げシークエンスを見ると、 速度は1.3km/s(約マッハ3)、高度は50km。
対して、ジャンボジェットでも、 速度は1000km/h(約マッハ1)、 高度は10kmくらいまで行けるから、
現状ではちょっとスペック不足だが。
しかし「飛行機からロケットを打ち上げる」 というのは、そのまま 「戦闘機からミサイルを発射する」ことになり、
各国からマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
799NASAしさん:03/02/03 11:36
ご冥福をお祈りします。( ゚д゚)
800NASAしさん:03/02/03 11:39
いまいる3人がかえってきたあと無人のまま放置されるなら
その間俺がISSにすんでもいいな。
801NASAしさん:03/02/03 11:54
>>796
高知のコピペかよ

>>774
どうやって大気圏外にでるんだよ・・・
802NASAしさん:03/02/03 12:17
>>801
いや、774が言ってるようなジャンボジェットにおんぶされて
空中発射されるような宇宙機の構想はあるんだ。
濃密な大気の底で燃料を消費するのは勿体無い、だったら成層圏の上のほうまで
飛行機でおぶってってやればいいじゃん!ってコンセプトの。
http://www.abo.fi/~mlindroo/SpaceLVs/Slides/sld053.htm
ただ、軌道投入可能なペイロードの量がまるで少ない(1〜2d)ので実用化は
されなかったんだけどね。(スペースシャトルは20〜30dくらい)
やっぱジャンボに背負える重さには限度があるってことで。
803NASAしさん:03/02/03 12:18
>>798
ジャンボジェットは、高度、速度、ともに、H2Aが宇宙へ行くための助けにはほとんどならない。
それに比べて、H2Aを空中から発射するのは非常に困難。
メリットとデメリットを考えるとデメリットのほうが遥かに上。
804NASAしさん:03/02/03 12:23
>>798>>802
それってペガサス・ロケットじゃないのか。
805NASAしさん:03/02/03 12:23
>>749
>>ということで、われわれのたどり着いた結論って、
>>「シャトル計画を見直して、もっと金のかからない方向で細々と有人飛行やるべし!」

「もっと金のかからない方向」ってどんな方向だよ。
そんな方向があれば苦労はしない。
「よきにはからえ」と言ってるのと同じじゃねーか。

806749ではないが:03/02/03 12:32
>>805
お前は次期シャトル計画の関係者なのか?(W
シャトルは金食い虫であるのは各所で指摘されているとおりだが。
807NASAしさん:03/02/03 12:32
中国に任せる。
ODA止める。
拉致疑惑?
808NASAしさん:03/02/03 12:38
>>802

>>濃密な大気の底で燃料を消費するのは勿体無い、だったら成層圏の上のほうまで
>>飛行機でおぶってってやればいいじゃん!ってコンセプトの

3機関統合後に2010年ごろ実現しようとしているのがこれですね。
スクラムジェットで弾道飛行する航空機を作って、そこから周回軌道まで届く
ロケットを打ち上げる。



809NASAしさん:03/02/03 12:41
現実には予算の大幅増額が決定されたわけだが、、
810NASAしさん:03/02/03 12:41
これまでのスペースシャトルミッションはすべて要らないものなのだろうか...

漏れもその内容についてよく知らないのだが。
811NASAしさん:03/02/03 12:42
>>809
日本の?アメリカの?
812NASAしさん:03/02/03 12:43
>811
米国
4億7000万ドルだってさ
813NASAしさん:03/02/03 12:46
>>802
カコイイ。
けど、飛行機ータンクーオービターの三段式みたいだね。

>>808
そうそう、2段式スペースプレーンのプロジェクトがあるよね。
全部再利用可能で。
http://spaceboy.nasda.go.jp/note/rocket/j/roc0009_spceplane_j.html

でも>>803が言うように、スクラムジェットができるまではスピードが足りないみたい。

分離や空中での発射は非常に困難だと思う。
でもこういう技術は安全性が何より要求されるから、
スクラムジェットができてから開発していたんじゃ間に合わない(枯れない)

だから現行の技術で何か実験できて且つ無駄にならないミッションがあったらいいな
というのが>>798
814NASAしさん:03/02/03 12:49
案の定、オークションに出した香具師がいますた。

シャトル破片、サイトで競売
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030203-00000002-yom-int
815NASAしさん:03/02/03 12:49
( ´∀`)/<先生!こんなのありました!
http://saitama.gasuki.com/mona/
816NASAしさん:03/02/03 12:52
>>813
でも、超音速で飛んでいるのにあんな分離ができるんでしょうか?
分離したとたん、一段目の機首が発生させる衝撃波で二段目が木っ端微塵になる予感がするのです。

817NASAしさん:03/02/03 12:53
>>816
そうですね。おいらもそれは心配。
818NASAしさん:03/02/03 12:54
>>814
いっそのこと、全世界に晒し者の刑に処したほうがいいと思います。
819NASAしさん:03/02/03 12:57
>>818
ネットオークション業者も前もって警戒していたとは思うので、
犯人が晒し者にされるのは時間の問題でしょうね。
820NASAしさん:03/02/03 13:00
すでに出品者の情報は当局に提出された模様です。
821無人でいいじゃん:03/02/03 13:00
眠い・・・俺何時間このスレにいるんだ

>>805
ともかくシャトルでの有人宇宙飛行は無期限に凍結される。その間にNASAは、自ら
のチェックの甘さも含めて、安全性という解答を出さないといけない。そうでなけ
れば計画ごとあぼーんだろ。俺はあぼーんの方を勧めるが、たぶんそうはならない
ので、せめて次のシャトルがちゃんと無人飛行実験からやり直して、あまりに性急
に有人飛行を再開しないことを望む。

つーか、打ち上げペース落とせ。
822NASAしさん:03/02/03 13:02
宇宙のいる3人はロシアがお迎えに行くの?
823NASAしさん:03/02/03 13:02
>>816
そんで、空気の薄いところまでスクラムするんでし。
高層大気は温度は暑いが密度は低い。
824NASAしさん:03/02/03 13:07
打ち上げ時の左翼の損傷は軍事偵察衛星とか地球観測衛星とかで撮影出来ないのかな?
シャトルの左側とか下面を衛星のカメラに向けてパシャパシャと撮る。

もともと地上を撮るためのカメラだから無理か・・・
825NASAしさん:03/02/03 13:09
中野式セラミックなら大丈夫だったのに
826NASAしさん:03/02/03 13:10
みんな、もういいよ。
>>無人でいいじゃん
というバカは医療関係の技術もすべて無からポッと発生したと思ってるDQNなんでしょ?
議論するだけ無駄無駄。

技術は蓄積だって事すら理解できない上に理論的な反論が出来ないヤシに理系を名乗って欲しくないね。
827NASAしさん:03/02/03 13:15
>>824
激しく無理
828NASAしさん:03/02/03 13:15
>>826
“現状では”無人でいいと思うぞ。
まだ(特に日本は)人間を安全に運ぶ方法が開発されていない。

>というバカは医療関係の技術もすべて無からポッと発生したと思ってるDQNなんでしょ?

ということはあんたは人体実験肯定派なのか?
危険を承知で宇宙へ飛び出せと。

あんたの方が理系を名乗って欲しくない。猛省をこう。

829無人でいいじゃん:03/02/03 13:16
>>826
アホやなー  そやってキレたら、推進派がアフォ晒しとるとしか思われんぞ。

>技術は蓄積だって事すら理解できない上に理論的な反論が出来ないヤシに理系を名乗って欲しくないね。
蓄積すれば火星に住めるとでも思っている香具師には言われたかないが(w 科学ってのは技術の発展を
もたらす一方で限界も明らかにしていくんだよ。40年前と比べて到達可能な範囲が限定されてるってこと
にそろそろ気付きな。
830NASAしさん:03/02/03 13:16
>>816
オーロラだか何だかSR-71の背中から発進する無人偵察機が母機ごと木っ端みじんになりました。
831NASAしさん:03/02/03 13:18
>>828
826は技術の「蓄積」のことを言っていると思うのだが、どうよ?
832NASAしさん:03/02/03 13:20
着陸脚に旋回式のカメラつけといたらチェックできるかな?宇宙で脚出したらやっぱマズい?
833NASAしさん:03/02/03 13:22
一度失われた技術を取り戻すことは難しいって事ですな。
まぁ、事実サターンV辺りはもう作れないらしいし。

有人宇宙飛行を中止してしまえば、現在ある技術が失われると。
宇宙服なんか手縫いだから技術継承なければ終了しそうだし。

ということで、現時点での有人宇宙飛行は継続する必要性はあると。
でも、ISSのような進歩はいらないのではないかと思う。

技術が失われない程度に、打ち上げていれば良いのでは無いかと。

でも、微少重力環境下での実験の場合友人じゃない方が、
精度の高い微少重力環境下になるから良いんですよね。
振動も発生しないし。
834NASAしさん:03/02/03 13:26
>>832
調べた後、脚が戻らないと終了する罠。

まぁ、カーゴベイドアなんかもそうなんですが。
835NASAしさん:03/02/03 13:28
再突入準備中に、機体に宇宙のゴミが当たった可能性は?
パチンコ玉ぐらいの大きさでも相当ダメージがあるらしいじゃん。
836NASAしさん:03/02/03 13:30
>>749
>ということで、われわれのたどり着いた結論って、
> 「シャトル計画を見直して、もっと金のかからない方向で細々と有人飛行やるべし!」
> って感じでよろしいんでしょうか?>>ALL

ですな、(現在の)宇宙開発って根本的な部分での方法論がとても非効率かつ高コストだと思う。
もし別のアプローチで宇宙に挑戦していたら、50年で得られた成果は全然違ったかもしれないね。
837NASAしさん:03/02/03 13:31
現状無人でってのは分かるがそれじゃあもう有人宇宙
開発は終了って事にならんかなぁ。それだけが心配

やめちゃうなら誰も宇宙に人を安全に運ぶ方法なんて
開発しないだろ

ちなみに私は宇宙開発の人体実験肯定派w
医療だって今まで人体実験しまくりじゃん、犠牲無くし
ては進めないと思うのね実際の所ここらの分野は
838NASAしさん:03/02/03 13:32
>>835
そのくらいの物は、よく耐熱タイルに刺さってる罠。
839835:03/02/03 13:33
>>838
了解しますた
840NASAしさん:03/02/03 13:34
>>835
あるかも。
相対速度はいろいろだけど、同程度の軌道なら、平均相対速度で10km/sec前後。
エヌルギは2.5MJ。
花崗岩程度の硬さのデブリでも十分タイルを破壊して、内部構造まで到達可能。
841NASAしさん:03/02/03 13:34
耐熱タイルが壊れてたのは事実みたいだがそれが事故と関係あるかはまだ調査中と・・・
842無人でいいじゃん:03/02/03 13:36
>>837
>医療だって今まで人体実験しまくりじゃん
ゴルァ!! ヘルシンキ宣言というのがあってだな、臨床試験での患者さんの権利は保護
されとるっつうに。ま、いいけど

いずれにせよ、これを機に有人宇宙開発が厳しい非難に晒され、何らかの解答が用意
されるだろうからそれを楽しみに待つよ。
843835:03/02/03 13:37
>>840
解説サンクス。数年前、シャトルの窓に砂粒大の塵が当たったといって
TVに出ていたが、確か数cm大の穴になっていたような気がする。

MJとは、メガジュールということですか?
844NASAしさん:03/02/03 13:38
ttp://www.asahi.com/international/update/0203/013.html
>ディテモア氏は「耐熱タイルの一部が損傷していたとしても、取るに足らない
>トラブルだ」と否定的な考えを示した。
いちおう現時点では打ち上げ時のトラブルとは関係ないという方向みたいだ
が...。果たして人災的側面が強いのと、殆ど避けられない悲劇とではどちら
が宇宙開発の進展に影響が少なくて済むだろうか?
845NASAしさん:03/02/03 13:39
>>823
1段目の衝撃波が気にならない程度までスクラムジェットで上がるんですね。
でも、そんな所でスクラムジェットが動くんだろうか?ちょっと矛盾してるような。
846NASAしさん:03/02/03 13:41
3人をだれがいつ迎えに行くの?って聞いてんのに誰も答えてくれない(シクシク
847無人でいいじゃん:03/02/03 13:42
6971 京セラ 6750 +90 +1.35%

タイル屋は晒しage中でございます。
848NASAしさん:03/02/03 13:42
ちっちゃな穴でも前縁に開いちゃったら、
そこから空気が流れ込んで、動圧で翼は破裂しそうだ。
出口ができたら、どんどん流れ込んでいって、穴を大きくする。

こんなシナリオだったのかもしれないね。
849NASAしさん:03/02/03 13:43
>>846
そのうちISSにくっついてるソユーズで帰ってくるでしょ
850NASAしさん:03/02/03 13:44
>>846
降りようと思ったら、ISSに接続されているソユーズで、いつでも降りられる。
851NASAしさん:03/02/03 13:45
民間企業の場合
有人ロケットは観光としての可能性が一番といっているね。
計画だけなら数十とあるらしいし。

経済効果だの環境問題だの考えれば有人ロケットなど必要ないかもね。
でも、生きていくだけなら、世の中いらないものだらけだ。

この場所でさえね。
852846:03/02/03 13:45
>849
あんがと。ちょっとホッとしました♥
853NASAしさん:03/02/03 13:46
>>814
>テキサス州の連邦検察官は、シャトルの破片の売買行為に関与した場合、
>10年以下の拘禁刑と25万ドル(約3000万円)の罰金に処せられる可能性
>があると警告している。

854NASAしさん:03/02/03 13:47
>>852
こんなの基礎知識だ。
もうちょっと勉強するか、新聞ぐらい読め。
855NASAしさん:03/02/03 13:49
>>853
1万人も捕まえれば、あたらしいオービターができるな・・・
856NASAしさん:03/02/03 13:49
結局外部燃料タンクのせいにするのか?
来年度予算も3%増やしたことだし早々と原因究明されて計画再開するんだろうね
857NASAしさん:03/02/03 13:50
>>851
無人くんじゃないけど、「大陸間弾道宅急便」あたりから始めるというのもいいかもよ。
858NASAしさん:03/02/03 13:50
そもそも、緊急脱出装置って無いのかな。
何かの映画では、操縦席部分がまるごと分離して
一定高度になったらパラシュートで降りてきてたけど
あれはやっぱり映画だからかな。
もしくは、実在しても高度の問題で
使用できなかったか、使用する余裕もなかったのか。
まぁ、脱出装置みたいな形状のもので
大気圏突破ができるような耐性と微細な制御ができると
素人ながらには思わないから、やっぱり映画だからなんだろうな。
専門家から見れば笑っちゃうことでも
素人は映画でレベルで信じちゃうことがあるので、ご容赦ください。
859NASAしさん:03/02/03 13:51
>>852
興味があるなら
http://jem.tksc.nasda.go.jp/
でも見てきなさいな。
860852:03/02/03 13:51
>854
ごめん〜。 ここで勉強しようと思ったのよ。みんな詳しそうだし。。。
861NASAしさん:03/02/03 13:52
>>858
過去レスに興味深い書き込みがゴマンとありますので、ご一読あれ!
862NASAしさん:03/02/03 13:52
>>856
原因はそこかもしれないけど、もっと根本的なものが潜んでいそう。
ひょっとして、今までのオービターの帰還は、すべて綱渡りだったのかもしれない。
耐熱タイルの事だけじゃなくてもね。
863NASAしさん:03/02/03 13:54
>>858
すこしは過去レス読めよ・・・
つかNASAのサイトに逝けば、内部構造の詳細が図説されとる。
864NASAしさん:03/02/03 13:54
>>860
ここは教えて厨房の勉強スレではございません。
865NASAしさん:03/02/03 13:55
>>842
>>837ではないけれど、人体実験は本当でしょう。
もちろん一定の規制や契約(承諾?)みたいなものが
あったりするわけで、どっかの国みたいに
無理やり拉致して本人の意思とは無関係に勝手に実験をして
死んだら野ざらしの動物状態、と言うわけではないわけだが
宇宙技術だって、希望した人が、危険を承知で理解したうえで
飛ぶという意味では、それと同じきちんとした規制があるわけで
嫌がる人を無理やりくくりつけて打ち上げてるわけじゃないでしょ?
だから、スレの一連の流れに出てくる「人体実験」は
私だって肯定だよ。
宣言はなくたって、宇宙飛行士の権利は保護されてるだろうし。
866852:03/02/03 13:55
>859
おぉ!勉強になります。ありがとございました。
867NASAしさん:03/02/03 13:55
>>846
3人がどうやって帰るかって?
ばかだなぁ。空気よめよ。

聞 い ち ゃ い け な い ん だ よ。
868NASAしさん:03/02/03 13:57
有人の技術が無いからやらないってのも妙だよな。
技術は開発してはじめてできるのであって、
技術が無いからやらない、じゃ未来永劫にできない。
869NASAしさん:03/02/03 13:57
>>865
宇宙飛行士は誓約書で意思確認しとるだろうが・・・
危険だと思ったらミッションを拒否する権利だってあるんだし。
870NASAしさん:03/02/03 13:58
で、カレーは?
871NASAしさん:03/02/03 13:59
>>870
はぃはい・・・┐(´ー`)┌ ヤレヤレ
872NASAしさん:03/02/03 14:01
>>848
前縁にはタイルはついていないけど、なんとなくそんな感じだな。
小さい穴で断熱圧縮されて温度が上昇
どこか出口ができて、一気に空気が流れ込んで摩擦で穴が大きくなる。
そして一気に崩壊が始まる。

キャビン内も急減圧だけじゃなく、動圧を受けて、クルーは息を吸う事もできなかったかもな。
873NASAしさん:03/02/03 14:04
>>872
>動圧を受けて、クルーは息を吸う事もできなかったかもな。

ヘルメット被ってますけど・・・
つかコクピットが破砕したら動圧で呼吸できないどころか、肋骨が粉砕するがな。
874NASAしさん:03/02/03 14:05
まぁ、その状態まで来たら数秒でキャビン破損するのでは?
875NASAしさん:03/02/03 14:06
無人飛行実験からやりなおせ、って言ってる人は、ジャンボが落ちるたびに
飛行実験からやりなおせって言ってるのかな。同じくらい無茶な話のような。
チャレンジャーにしろ(こっちは確実)コロンビアにしろ(こっちは推測)、
落ちたのは技術の問題じゃなくて、検査体制とかリスク評価とかの運用システムの
問題でしょう。無人飛行実験で安全度が上がるものじゃないと思うが。
876NASAしさん:03/02/03 14:06
>>873
マッハ6(だっけ?)の動圧って、固体に叩き付けられるぐらいの衝撃だよね。
877無人でいいじゃん:03/02/03 14:14
>>868
NASAは100万飛行回数に1回しか重大な事故が起こらないといってこの有人飛行実験を始めた
しかし、実際には・・・
数十年前ならいざ知らず、現代では人命を軽視した技術開発はできないよ。有人飛行の技術
開発のためだから有人にしなきゃならぬというのは通らない。

>>874
747が最初の100飛行回数に2回落ちてたら、それ以降平気で飛ばさせてくれるかな?

検査体制や運用システムだって、もちろん実地の試験で検証されないといけないでしょ。
878無人でいいじゃん:03/02/03 14:16
>>877
>>874>>875の間違い
879NASAしさん:03/02/03 14:18
>>876
爆風でさえ音速程度だから・・・(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
880NASAしさん:03/02/03 14:20
>>877
> 数十年前ならいざ知らず、現代では人命を軽視した技術開発はできないよ。

航空機も1920年代ぐらいまでは、今では信じがたいほどボカスカ墜ちてたしなぁ。
それでも飛ばす奴はとばすし、そこから実用飛行への道が開けた。
そういうチャレンジャーの礎の上に、今が在ることも忘れちゃいけない。
881NASAしさん:03/02/03 14:20
>>876
マッハ18とか言ってなかったか・・?

>>878
はいはい、無人が一番。
日本は、無人で行きましょうね。
アメリカは・・・アメリカ人が決めれば良い。

882802:03/02/03 14:21
>>858
マッハ10以上で飛んでる飛行機から飛び出して無事でいられる脱出カプセルって
相当大掛かりになるんじゃないかと。脱出カプセル自体が空力まで考えた
飛翔体として設計されてないとムリだし。コストが馬鹿高くなっちゃうので
アイデアとしてはあったけど却下されたってなんかで読んだ。

>>808
> スクラムジェットで弾道飛行する航空機を作って、そこから周回軌道まで届く
> ロケットを打ち上げる。

まず航空機から設計制作しないとイカンしなあ...いくら掛かるんだろ。
使い捨ての多段式ロケットではダメなのか?
俺は『ふじプロジェクト』が
http://giken.tksc.nasda.go.jp/Group/sentan/mission/
イイんじゃないかなとおもうのだ。手軽で当たり前の技術しか使ってないのがイイ。
883NASAしさん:03/02/03 14:22
>>881
日本は神風、桜花、回天と有人で逝く伝統があるです!
884無人でいいじゃん:03/02/03 14:22
>>880
じゃあ次はエンデバー? アトランティス? そろそろ気付けよ、とてつもなく危険
だということに。
885NASAしさん:03/02/03 14:23
>>877
747は一般人をお金を貰って乗せることを前提としている機体だから無理だろうね。
886NASAしさん:03/02/03 14:24
>>884
危険なのは承知の上。
887NASAしさん:03/02/03 14:25
ピストルの弾丸が秒速1キロ  コロンビアは秒速6キロ  生存不可能でつ
888NASAしさん:03/02/03 14:27
日テレで初めて、外部燃料タンクから断熱材が脱落、
シャトルの左翼に衝突した映像を見たけど、底面側に激突してる。。
889NASAしさん:03/02/03 14:27
>>882
シャトルもF-117のようなコクピットごと脱出する機能が検討された時期があったようだけど。
大気圏突入時にも有効な脱出カプセルは不可能だろうね・・・
分離、耐熱、姿勢制御のどれをとっても難しそう。

下手に分離したら大気圏に弾かれて、どこかに逝っちゃうかもだし。


890NASAしさん:03/02/03 14:29
>>887
脱出カプセルがあったとしても、分離&減速のGで逝っちゃいそうだね・・・
891無人でいいじゃん:03/02/03 14:30
ttp://www.planetary.or.jp/magazine/020703.txt
これガイシュツかな?

「スペースシャトルの燃料ラインに亀裂発見
NASA、検査と修理のため今月19日のコロンビアの打上げを中止」
892880:03/02/03 14:31
>>884
曲解ですね、別に犠牲を強いてる訳じゃない。
それから別に現在の宇宙開発の方法論に賛成してるって訳じゃないよ。
893NASAしさん:03/02/03 14:31
>>891
とっくの昔に・・・
新聞に載ってるし
894NASAしさん:03/02/03 14:36
>>867
宇宙に空気はありません。
したがって、>>846は読みたくても読めないのです。
895無人でいいじゃん:03/02/03 14:38
>>892
スマン。ちと熱くなった。
>>893
これまたスマン。仕事逝ってくる(w
896NASAしさん:03/02/03 14:38
>>889
F-117にコクピットカプセル式脱出機構が備わっている(あるいは検討された)
とは知りませんでした。
897NASAしさん:03/02/03 14:41
これからの宇宙開発はロケットとかスペースシャトルとかの
基本形を捨ててみてはどうか?
UFOとか、ガンダムとか、アトムとか、スターウォーズとか妄想を手本にして、
そこを目指したモノ造りに励んでみるのもいいかもしれない。
発想の転換は必要である。ま、無理かなって思うけどね。
898NASAしさん:03/02/03 14:42
>>896
889はF-111の間違い・・・スマソ。
実際に装備されているよ。横2人複座でカプセルごと脱出する。
899NASAしさん:03/02/03 14:42
どうでもいいけど、有人無人を語ってる上で
商業ベースで素人な民間人を乗せて
毎日足のように使う飛行機と
まだ実験段階の初歩に過ぎず
選ばれたプロ(非凡人)だけを小数乗せて
少ない回数だけ吟味して飛ぶスペースシャトルを一緒にして
「人体実験」 で人命軽視というのはどうかと思うなぁ。
自分が志願して危険を承知でやっているのに
人体実験と批難されたんじゃ、死んだ方も浮かばれないね。
900NASAしさん:03/02/03 14:43
え、ソユーズTMAは3人乗せられなかったっけ?

日本テレビ系列見てるんだけどさ
901NASAしさん:03/02/03 14:45
F-117も事故が多いらしい
902NASAしさん:03/02/03 14:45
>>900
3人乗りだが、何か?
903NASAしさん:03/02/03 14:46
前進のソユーズ(Soyuz)TM宇宙船

http://www.linkclub.or.jp/~nasa-nbl/myself/myspace5.html

これは3人乗せられる
904NASAしさん:03/02/03 14:47
>>882
そもそも、コスト以前に稼動部分というのは
それだけ脆くなったり故障を発生させる要員になり
設計者だけでなくメンテナンス要因も泣かせる。
脱出カプセルが実用化できたとして
それを無理に配備したことでシャトルの破壊・爆発が
多発したら話にならないだろうし。
事故の可能性・脱出の成功の可能性と
それで失われる機体の信頼性なんかをバランスした結果
必要ない、という事になったんだろうな。
まぁ、人命軽視と叫ぶなら叫んでもいいけど
そういうのは単なる極論人間なので、叫ばせておけばいいかと。
905NASAしさん:03/02/03 14:49
日本テレビでいま、なんか評論家みたいな人が、ソユーズは3人乗せられないから、ISSの3人はシャトルが迎えにくるまで待たなきゃならない、みたいなこと言ってた。
昔、2人乗りソユーズがあったような気がするけど、あのおっさん、勘違いしてるんじゃ?
906NASAしさん:03/02/03 14:49
>>882
使い捨てだと打ち上げるたびにお金がかかりませんか?
H2Aで80億円ぐらいですよね。
どんなに安く作っても40億ぐらいでしょう。
それに今から中国と同じソユーズの開発を始めるのは遅すぎるような気がします。
今からならば再利用なのでは?
スペースデブリの問題もありますしね。
907NASAしさん:03/02/03 14:49
前進→前身
908NASAしさん:03/02/03 14:50
>>905
思いっきり間違っているので抗議の電話かけても無問題。
909NASAしさん:03/02/03 14:51
>>905
>評論家みたいな人が

厨房かよ。なんかバカっぽい書き方だな・・・
青木の言う事なんか信用するなって。
910NASAしさん:03/02/03 14:51
今回の事故の要因としてコスト削減の悪影響が毎回報道でいわれるな。
使いきりタイプの方が良いんかね。
911NASAしさん:03/02/03 14:51
>>909
そこ、なかよくしなさい!
912NASAしさん:03/02/03 14:53
>>906
スペースシャトルの打ち上げ費用いくらぐらいか知ってる?
913NASAしさん:03/02/03 14:53
>評論家みたいな人が

厨って情報の取りこぼしが多いから、いつまでたってもアフォウなんだろうな
と思う今日この頃。
914NASAしさん:03/02/03 14:53
>910
値段が高いものが事故を起こせばそれはそれで叩かれる罠
915NASAしさん:03/02/03 14:54
>>910
大抵の事故はコスト削減がかなり絡んでるのは事実だよ。
経営側は、事故なんて起こるかわからないから
当面の目の前の成果を上げることに必死。
バクチみたいなもんだな。
事故が起こっても、削減を支持している人間は
「運が悪かった」
と思うだけで、責任感なんてゼロだし
むしろ自分の成果が減ることだけで頭いっぱいだ。
しかも、削減が原因だとは思ってない(意識しない)から
その後、予算を増強して改善するとかいう意識が無い。
なぜなら
「またおこるとは限らないから」
という、バクチ意識だな。
916NASAしさん:03/02/03 14:55
>>915
>バクチ意識だな。

100%の安全って無理だから、安全性確率ってある意味なんでもバクチなんすが。
917NASAしさん:03/02/03 14:56
>>912
400億〜500億円!?
918NASAしさん:03/02/03 14:57
>>916
技術的な冒険と
金をケチって事故が起こらなければラッキー程度の
身勝手なバクチでは
そもそも次元がぜんぜん違うだろ。
919NASAしさん:03/02/03 14:58
>>913
自分が見たいものしか見ていない霊みたいなもんかとw
「死んだ人が見えちゃうんだよぉぉぉ」(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
920NASAしさん:03/02/03 14:59
>>917
H2Aの10倍ですか。
じゃ、10回打ち上げたらH2Aより安くなるのでしょうか?

日本の技術で安いシャトルが作れないものでしょうか。
今だったら日本にも色々な技術があるような気がします。

921NASAしさん:03/02/03 15:00
>>918
でもシャトルの事故発生の理論的確率=1/2400ってぇのは、2400連発のリボルバーを
使ったロシアン・ルーレットみたいなもんだわなw
922NASAしさん:03/02/03 15:01
>>920
日本はジェット機すら独自技術でつくれませんが
923NASAしさん:03/02/03 15:01
>>905
三人乗りソユーズの運用が制限されていた時期があるらしい。
http://space.nasda.go.jp/db/kaihatu/hikou/hikou_j/soyuhzu_j.html
924NASAしさん:03/02/03 15:02
>>920
H2Aは1回、約90億円です。
925NASAしさん:03/02/03 15:02
>>921観覧車みたいなリボルバを想像してワロタ!
926NASAしさん:03/02/03 15:04
>>922
川崎T-4、エンジンは石川島播磨製F3-IHI-30
927NASAしさん:03/02/03 15:09
どこかで読んだが、スペースシャトルは500回のミッションでペイするような設計だったらしい。
実際は100回くらいで2度失敗しているので、このペースで行けばペイしないだろう。
928NASAしさん:03/02/03 15:13
>>922
T−2作ってるじゃん。
929802:03/02/03 15:13
>>906
ところが、再利用だからって安く上がるとはかぎんないんだな。コレが。

http://giken.tksc.nasda.go.jp/Group/sentan/mission/2/1_2.html
>『再使用』か『使い捨て』か
 スペースシャトルは、コストを度外視したアポロ計画の反省にたち、宇宙利用の
経済性を求めて、有翼・部分再使用方式を採用した宇宙往還機である。開発当初は、
このコンセプトの採用によって、シャトルの運用コストは1 フライトあたり30 億
円程度に抑えられると見積もられていた。
 しかし、現実のシャトルは、メンテナンス等の費用が予想外にかさみ、結果的に1
フライトあたり500 億円の高価なシステムとなってしまった。これは、打上げ能力
で計算し直したH-IIA のコスト、255 億円(LEO に30 トンを打上げるためのH-IIA
ロケット3 機分) の2 倍近い。
 スペースシャトル運用20 年間の歴史は、有翼・部分的再使用というコンセプトが、
宇宙利用の低コスト化に寄与しないことの証明といえるだろう。

 その後アメリカは、完全再使用型や、大型化によるスケールメリットの向上などの
手法を用いて、さらに経済性の高い宇宙機を目指して開発に取り組んできた。
しかし、過去15 年間にわたって進められてきた、複数の次世代シャトル計画は、
すべてが予算を大幅にオーバーし、中止を余儀なくされている。
--------------------------------
だってさ。


http://www.so-net.ne.jp/SF-Online/news-body.html
ココの「ふじプロジェクト協力のお願い」「幻想のSSTO」
も参考に読んでミソ。使い捨ても悪くないって事がわかるぞ。
930NASAしさん:03/02/03 15:16
安易に“人体実験”を進めたがっている香具師に告ぐ。
お前らが“人体実験”をしたって、成果は出ねーよ。
お前らの方こそ、技術の蓄積と言うものをなめてないか?

例えば、新しい医薬品を作る際には、人体実験が欠かせない。
しかし、その前に、膨大な量の動物実験(マウスやラットやウサギやサルなど)を
繰り返し、その中からわずかに見つかる有望物質のみを、人体実験にまわす。

手当りしだい人体実験を行ったって、無駄に人が死ぬばかりで、結果は得られない。
動物実験の蓄積があって初めて、人体実験も有効になる。

有人飛行を行うためには、無人で繰り返し技術を蓄積していくことこそが今必要なんだろ。
931NASAしさん:03/02/03 15:24
宇宙空間で空中に射精した場合、飛んだ精子はずっと飛んで行って
シャトルのどっかの壁にベチャってつくんだろうか。
932NASAしさん:03/02/03 15:26
>>930
2chでわめかずに、NASA(アメリカ政府)に言って来い!
933NASAしさん:03/02/03 15:26
>>931
表面張力強そうだけど、dでくれるのかな?
934NASAしさん:03/02/03 15:27
>>930
スペースシャトルに関して言えば、動物実験はとうの昔に終わり、人体実験も
臨床試験も終わり、認可され発売開始してずいぶん経つ薬、って感じだってば。
医師のミスで思わぬ副作用死が出たからって、動物実験からやり直せつーのは無茶。
935NASAしさん:03/02/03 15:29
>>934 同意
936NASAしさん:03/02/03 15:34
>>931
まさにソレが『パンスペルミア説』。
日本語では凡宇宙種子説とか生命宇宙起源説とか訳してるけど。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1&q=%83p%83%93%83X%83y%83%8B%83%7E%83A%90%E0&lr=
937NASAしさん:03/02/03 15:34
>>934
まぁ、まだ医師のミスか薬のミスかは
FA出てないわけだが
言いたい事はわかるので、おおむね同意。
938NASAしさん:03/02/03 15:38
チャレンジャーの爆発動画よこせ、ボケ。
939NASAしさん:03/02/03 15:38
>>929
SFオンラインのページは読んでいませんでした。
SSTO(スペースプレーンの事ですよね?)はお金がかかるんですね。
H2Aを使いつづけたほうが安いのでしょうか?
使い捨てを更に安くする方法はありますか?
940NASAしさん:03/02/03 15:39
941NASAしさん:03/02/03 15:40
>>939
量産に尽きるかと。
942NASAしさん:03/02/03 15:42
人体実験というとアレだ
東海村で事故って東大病院に担ぎ込まれて…
やっぱやめ(w
943NASAしさん:03/02/03 15:42
>>939 設計競争
944NASAしさん:03/02/03 15:44
H2Aを沢山つくれば安くなるのでしょうか?
でも、沢山作るためには沢山利用しないといけないですよね。
沢山利用するためには安くしないといけないし、そうすると沢山作らなくてはいけない・・・
うーん、卵が先か鶏が先か。
945NASAしさん:03/02/03 15:45
>>943
>>939 設計競争

外国に頼むという事ですか?
日本だけだと三菱ぐらいしか作ってないから競争にならないですよね。
946NASAしさん:03/02/03 15:48
>>945
国内メーカが無かったら仕方ないよね、逆に国内メーカ設計でないと駄目な根拠は?
947NASAしさん:03/02/03 15:49
>>946
根拠というか・・・日本もロケットを作りつづけてほしいな、という願望です。
日本には無理なんでしょうかね。とほほ
948NASAしさん:03/02/03 15:51
>>947
フリーなコンペから、日本の技術陣が得るものも多いかもしれないよ。
949NASAしさん:03/02/03 15:53
日本は軍事用にそれほどつかえないから大量に作ることはできないし、
国内メーカーも1社しかないから競争設計もできない。
使い捨てロケットだと外国に頼まないと安くならないようですね。

使い捨てロケットはアリアンみたいに外国に任せて
ここは日本の技術で安い再利用ロケットを作ってほしいものです!
3機関統合後はスペースプレーンになるようですし、期待しています。
中国に負けるな!
950NASAしさん:03/02/03 15:58
>国内メーカーも1社しかないから

・・・
951NASAしさん:03/02/03 16:01
>>949
設計 = 製造 とは限らないと思う
952NASAしさん:03/02/03 16:04
>>949
再利用は安くならないんだってよ。
953NASAしさん:03/02/03 16:12
使い捨てではデブリが増えるのでは?
954NASAしさん:03/02/03 16:26
チャレンジャーの動画ないんかい?
955NASAしさん:03/02/03 16:31
>>953
安いシステムなら、使用済み衛星の回収も安くできる。結果デブリ減らせる。かも。
956NASAしさん:03/02/03 16:38
シャトルの周回軌道って地上から280Kmぐらいらしいんだけど、
東京から浜松ぐらいの距離だっけ?
考えたら宇宙空間ってほどそんなに遠くを飛ぶわけじゃないんだね。
たったそんだけの距離をロケットでドーンと派手に打ち上げて、帰りは
命がけってのもねぇ〜。
957NASAしさん:03/02/03 16:45
>>847
スペースシャトルの耐熱タイルを作っていたのは京セラなんですか?
958NASAしさん:03/02/03 16:47
越後製菓
959NASAしさん:03/02/03 16:48
秒速7.7kmだからな。
地球一周90分、マラソンだったら5秒強。
そんだけの速度ならロケットでドーンと派手に打ち上げて、
帰りは命がけってのも納得(w
960NASAしさん:03/02/03 16:50
>>954
前スレの500あたりにあった。
961NASAしさん:03/02/03 16:51
>>928
>T−2作ってるじゃん。
エンジンはロールスロイス製
機体の基本設計は同じく英ジャガーのパクリ
お恥ずかしいようなシロモノです。
962NASAしさん:03/02/03 16:52
流れ無視の話ですみませんが、シャトルの着陸時って車輪を出すのは
接地からわずか10秒ほどまえですよね。
再上昇できないシャトルって、もしあそこで車輪が出なかったら、
なすすべなく胴体着陸?  

胴体着陸って全部の車輪しまわなくては降りられないから片足着陸で
大破ですか?
963NASAしさん:03/02/03 16:56
>>931
その実験のために俺をISSにn(ry
964NASAしさん:03/02/03 16:56
地球から離れ宇宙に出るのは、人類の夢じゃなくて目的!!
地球から離れ宇宙に出るのは、人類の夢じゃなくて目的!!
地球から離れ宇宙に出るのは、人類の夢じゃなくて目的!!
965NASAしさん:03/02/03 16:56
>>963
粘液を充填した水鉄砲ではダメだということを説明せよ
966NASAしさん:03/02/03 17:07
>>961
そうそう。B-767なんてA300のパクリだし、F-15なんてMiG-25のパクリ。
お恥ずかしい限りです。
967NASAしさん:03/02/03 17:09
スペースシャトルの耐熱タイルを作った会社 をキーワードにしてGoogleで検索
 ↓
ヒットしたページとGoogleキャッシュを見比べてみる
 ↓
(゜д゜)<あらやだ!
968NASAしさん:03/02/03 17:10
>>962
そうでーす 良いところに気が付きましたね。
ですから今回の場合空中分解しなくともタイヤが熱でバーストした時点で
運命は定まっていたと思われ。
969NASAしさん:03/02/03 17:13
>>968
車輪パンクだけで降りてこられたら、車輪をすべて出さずに胴体着陸か、
上空でポールをだしてパラシュートですか?

どちらにしても機はおしまいかな
970NASAしさん:03/02/03 17:13
>>967
書き換えられている・・・すげ〜早業
971NASAしさん:03/02/03 17:14
>>967
急いで差し替えたんかいね?(w
972NASAしさん:03/02/03 17:15
>>967
神!
973NASAしさん:03/02/03 17:17
>>967はきょー○らのうぇぶます(ry
974NASAしさん:03/02/03 17:18
すげーな京セラ。さすが『カルト資本主義』で
槍玉に挙げられていただけのことはある。

しかしgoogleと2ちゃんねらを甘く見ていたようだな(w
975NASAしさん:03/02/03 17:19
>>967
許してやれよ(苦笑
976NASAしさん:03/02/03 17:22
ワロタ
977NASAしさん:03/02/03 17:23
>>969
滑走路上をオービターと同じくらいの速度の車を走らせて屋根に着陸ってのはどうだ
978NASAしさん:03/02/03 17:23
>>969
機を喪失
 と
機とクルーを喪失
とでは全然違うよ...
979NASAしさん:03/02/03 17:24
>>977
サンダーバードにそんな話があったな。
980NASAしさん:03/02/03 17:24
>>977
無理心中ですね
981NASAしさん:03/02/03 17:25
>>966
スペースシャトルは共和国の労働のパクリニダー!
マンセー!
982NASAしさん:03/02/03 17:25
>>979
自作自演はイクナイ!
983NASAしさん:03/02/03 17:26
空中分解したシャトルの破片がネットオークションに出品、落札された!

> スペースシャトル「コロンビア」がテキサス州上空で空中分解した事故の直後、
> シャトルの「破片」がインターネットのオークション大手「イーベイ」で競売に
> かけられていたことが明らかになった。米航空宇宙局(NASA)は「破片はすべて
> 政府の所有物。売りに出されたのが偽物の破片だとしても許せない行為だ」と
> 激しく批判している。現地の報道などによると、1日に起きた事故のわずか3時間後、
> 複数の「破片」が競売にかけられた。そのうちのいくつかはかなりの高値がつき、
> イーベイ側が気づいた時には既に落札されていた。イベーイ側は売り主及び購入者の
> 情報を捜査当局に提供した。
> テキサス州の連邦検察官は、「シャトルの破片の売買行為に関与した者のIPアドレスから
> 現在売り主及び購入者の身元を追っているが、購入者の一人は日本のISPからアクセス
> していることが判明した。既にISPに連絡を取っている」と発表した。

そのプロバイダはどうやらここらしい。会員の一人が連絡来てもうだめぽと証言。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1043933410/320
真偽はまだ不明だが祭り開始!
984NASAしさん:03/02/03 17:27
>>983
既出・・・・
過去レスぐらい嫁

985979…前スレの780:03/02/03 17:27
>>982
違うって。(w

ところで次スレどうすんのよ。
986NASAしさん:03/02/03 17:28
>>984 改変された記事に気付かないのは(ry
987NASAしさん:03/02/03 17:28
【まんてん】コロンビア空中分解5【結婚】
988NASAしさん:03/02/03 17:29
【まんてん】コロンビア空中分解5【テロップ】
989NASAしさん:03/02/03 17:29
>>983
一生懸命捏造したのに・・・不発だったね
990NASAしさん:03/02/03 17:30
現在:http://www.kyocera.co.jp/recruit/message/22.html
入社前は稲盛名誉会長の名前も知らず、京都のファインセラミックの会社と言う程度の知識しか
持っていませんでした。工場見学の時に工場の排水溝に魚が泳いでいることに感動し、環境対策に
力を入れている会社だという印象を強めました。入社してからは、その環境を維持するためには
多大な努力が必要なことを日々実感しています。

過去:http://www.google.co.jp/search?q=cache:efcNfySrMrAC:www.kyocera.co.jp/recruit/message/22.html
+%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%88%E3%83%AB%E3%81%AE%E8%80%90%E7%86%B1%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%92%E4%BD%9C%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%80%80&hl=ja&ie=UTF-8
入社前は稲盛名誉会長の名前も知らず、ただスペースシャトルの耐熱タイルを作った会社...と言う
程度の知識しか持っていませんでした。工場見学の時に工場の排水溝に魚が泳いでいることに感動し、
環境対策に力を入れている会社だという印象を強めました。入社してからは、その環境を維持するためには
多大な努力が必要なことを日々実感しています。

京セラの中の人も大変だな。
991NASAしさん:03/02/03 17:30
なんだ、スペースシャトルに脱出装置あるじゃん。
ただ、先述の予測どおりたんに高度と速度制限に合致しなかったから
脱出できなかったらしい。
9000m以下とか言ってたな。
992NASAしさん:03/02/03 17:30
>>989
騙された奴発見











俺もな
993NASAしさん:03/02/03 17:30
【京セラ】コロンビア空中分解5【隠蔽】
994NASAしさん:03/02/03 17:32
1000
995NASAしさん:03/02/03 17:33
sinnsuretateru?
996NASAしさん:03/02/03 17:33
立ってるんじゃないんの?
997NASAしさん:03/02/03 17:33
998NASAしさん:03/02/03 17:33
さぁ?
999NASAしさん:03/02/03 17:33
1000NASAしさん:03/02/03 17:34
イヒ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。