スペースシャトル墜落 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
ほぇ〜
2NASAしさん:03/02/02 11:03
2
3NASAしさん:03/02/02 11:11
も う 飽 き た
4NASAしさん:03/02/02 11:18
CNN見てる
5NASAしさん:03/02/02 11:28
バリショック
6NASAしさん:03/02/02 11:28
片桐機長ならもっと手前で減速して燃え落ちることはなかっただろう。
7NASAしさん:03/02/02 11:43
>6
がいしゅつにもほどがある
8NASAしさん:03/02/02 11:48
通常の着陸の流れのおさらい。
http://jem.tksc.nasda.go.jp/kibo/kibo-j/sts87/presskit/press4.html
9NASAしさん:03/02/02 11:54
セラミックってものすごいお茶わんのこと?
10NASAしさん:03/02/02 11:56
それより、今回の事故で一機失ったわけだけど

やっぱり新しい機体を作るんかね?

その場合は、名称を募集する?
11NASAしさん:03/02/02 11:56
まんてん放送打ち切り求む!
朝から濃い顔見たくないし演技下手だし、ストーリーもつまらん。
12NASAしさん:03/02/02 11:58
乗組員の遺体発見か。
なむなむ・・・
13NASAしさん:03/02/02 11:58
>>10
コンスティチューション号に一票
14NASAしさん:03/02/02 12:00
初飛行時もタイル落ちて大騒ぎになったよね
エンジン覆う?白いタイルがさ
機体下部じゃなかったからよかった
って話だったけどね
15NASAしさん:03/02/02 12:01
もっと早く脱出してパラシュート降下に切り換えていれば助かっただろうに・・・。

ちょっと判断が送れて脱出できなかったのが全員死亡の主たる原因だろう。
16NASAしさん:03/02/02 12:04
やっぱアロンアルファだと剥がれやすいんだろうな。
17NASAしさん:03/02/02 12:04
>15

つっこんでほしいか?
18NASAしさん:03/02/02 12:04
>>15
外に出た瞬間にバラバラじゃないか?
分解しても、キャビンが破裂せず、500km/hくらいまで減速できれば、
脱出できる可能性もあったかも。
19NASAしさん:03/02/02 12:06
今回の事故の原因は
左翼のトラブルだって、
20NASAしさん:03/02/02 12:06
>15
マッハ6で、どうやったら脱出できるんだか?

まあ、それはともかく、報道されている交信経緯からすると、いきなりだったらしいから、判断云々の時間もなかったと思われる。
21NASAしさん:03/02/02 12:06
>>18
マッハ25?
2215:03/02/02 12:07
大気圏突入をパラシュートで行えばよかったんだよ
機体に損傷があるのは分かってるだろ。無理に大気圏突入させることはなかったんだよ。
23NASAしさん:03/02/02 12:07
普通に再突入しても、衝撃波で爆音がするように思うんだけど、そうでもないの?
24NASAしさん:03/02/02 12:07
先生!マッハ15で吹っ飛ばされて人間が生きれると思ってる人がいます!
25NASAしさん:03/02/02 12:07
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news5/1044121750/l50
板全体がこんな感じ。
なんでこんな板が潰されずにいるのか分からない。
26NASAしさん:03/02/02 12:08
打ち上げの時にひびが翼に入った。
27NASAしさん:03/02/02 12:09
人間は高速移動によって死ぬことはありません。
ただ、急激な停止に肉体が耐えられないだけです。
28NASAしさん:03/02/02 12:09
>>20
異常が出てから7分ほどあったらしいけど、
次々に消えていくデータの原因を判断する時間も無かったし、
判断できても回避する術も無いよなぁ・・・
29NASAしさん:03/02/02 12:10
セラミックは京セラ製か?
宇宙で機体チェックは出来なかったorしなかった?
自己診断装置は有るのか無いのか?
30NASAしさん:03/02/02 12:11
>23
機体の損傷か、進行方向と機体の向きが一致しなくなったために、衝撃波が強くなったのではないかと思います。
31NASAしさん:03/02/02 12:11
ニュースでもあったけど、そういえばスペースシャトル以来の
新設計の宇宙船計画はなかったよね。設計寿命も過ぎてるという指摘
もあったらしいし。

飛行機でいうと未だに707を飛ばしているようなものなのか?
いや、せめて747クラシックかな
32NASAしさん:03/02/02 12:13
>>29
コロンビアに限っては、センサの塊みたいなオービタだったらしいけど、
タイルの一枚一枚を監視してるとは思えないなぁ。

んー、たくさんのセンサ群も、2年位前の大きな改修で外されたかもしれないし。
33NASAしさん:03/02/02 12:14
100万回に1回のリスクの予定が
100回に2回に…
34NASAしさん:03/02/02 12:14
>31
シャトル後継機計画は、全部没になりました。

1970年代半ばだから、せめて767の初期型と……。
35NASAしさん:03/02/02 12:15
宇宙開発の予算がイラクへ…
36NASAしさん:03/02/02 12:15
>>31
X-33とかX-34とかあったけど、いずれも頓挫。
今は、各メーカーにアイディアを出してもらってるような状態だったとおもう。
37NASAしさん:03/02/02 12:16
747に耐熱タイルを装着して機密を強化してロケットエンジンに換装すれば
宇宙船の出来上がり。
38NASAしさん:03/02/02 12:16
祖柚子の方が安全?
39NASAしさん:03/02/02 12:16
そろそろ限界かも
40NASAしさん:03/02/02 12:17
威信を保つために宇宙開発は続けるが
イラク攻撃して権益を確保…ってことになるだろうか
あのカウボーイ大統領は
41NASAしさん:03/02/02 12:17
>>37
それで帰ってこれるなら、今回の事故なんて起こりえない
42NASAしさん:03/02/02 12:18
502 名前:霊能者8号 :03/01/14 01:27
成人式って明日だっけ?
まぁどうでもいいんだけど。
ひさびさの予言です。
 とても嫌なことが起きます。
地震ではないみたい。
空から何かが降ってきて皆が騒いでいるのが見える。
飛行機らしきもの。青い空白い線。とても速い。
2月初めかな。3月はじめ?とにかく月初め。
 ま、現実にならなければいいな。
43NASAしさん:03/02/02 12:18
>>37
スペースシャトルってやっぱりほとんどは
ボーイング製なの?
まあ色々なメーカーが一緒になって作ってるんだろうけど
44NASAしさん:03/02/02 12:19
打ち上げ直ぐの故障はすぐに戻れるのか?
45NASAしさん:03/02/02 12:20
二人の遺体を回収したらしいね。その際担架で搬送してる映像だったけど
あれが遺体だったのかな。
46NASAしさん:03/02/02 12:22
空中分解なのに「墜落」って言うの?
47NASAしさん:03/02/02 12:23
>43
今は、ボーイングになります。
別のメーカーだったんですが、ボーイングが買収……。
48NASAしさん:03/02/02 12:24
毛利さん曰く「古くて重い機体だった」と
同じ型でも軽い奴があるんだな
若い機体がそうなのかな?
49NASAしさん:03/02/02 12:24
>>47
ってことはマクダネル・ダグラスだったんですかね
50NASAしさん:03/02/02 12:24
オービターのメーカーって昔はロックウェルだっけ?
51NASAしさん:03/02/02 12:25
コレで予算がさらにつくか
それとも宇宙開発自体があぼーんするか
どうなるんだろうか…
52NASAしさん:03/02/02 12:25
しかし、あの高度から落ちてきてその上相当な速度で地表に激突して
まだ人間の体の一部だって判別できたんだな。
53NASAしさん:03/02/02 12:25
新幹線でも古参と最新では雲泥の差でしょ
54NASAしさん:03/02/02 12:26
>44
機体が無事なら、という前提ですが、各段階で帰還手順は定められています。
例外は、打上げ直後。

もっとも、上の方に上がったら、帰還手順でも再突入と同じような負荷がかかるはずですが。
55NASAしさん:03/02/02 12:27
>>47
ロックウェルじゃないかなと思ってたら、ボーイングに買収されたのね
56NASAしさん:03/02/02 12:28
>>42
起こってからならいくらでも言える
57NASAしさん:03/02/02 12:28
>49

>50の書いているように、ロックウェルです。
58NASAしさん:03/02/02 12:29
>>47
ロックウェルの宇宙部門はロッキード・マーチンじゃなかったっけ?
軍事部門だけボーイングじゃなかったかな?

違ったらスマソ
59NASAしさん:03/02/02 12:30
ロックウェルはB1の開発で多額の負債を抱えて丸投げされました。
60NASAしさん:03/02/02 12:32
>58
そう言われると……自信がなくなって来ました……。
61NASAしさん:03/02/02 12:32
ここ10年くらいの間に消えていった名前がたくさんあるなぁ。
ロックウェル、ノースアメリカン、マクダネルダグラス、ゼネラルダイナミクス、フェアチャイルド・・・
62NASAしさん:03/02/02 12:35
マーチン・マリエッタ
63NASAしさん:03/02/02 12:36
>>61
どこも火の車だったもんなぁ。 今こんな事云うのもシャレにならんが。
64NASAしさん:03/02/02 12:36
>>62
ロッキード・マーチンに名前が半分残ってるw
65NASAしさん:03/02/02 12:36
ゴルゴ13狙撃→離陸部品剥離→左翼への損傷→無事飛行→そして帰還→そして・・
66NASAしさん:03/02/02 12:37
も・・・燃え尽きていく・・・
6758:03/02/02 12:38
>>60
ソースを探そうとしたけど、わからないや。
俺も自信がないんで・・・
68NASAしさん:03/02/02 12:38
そーいえば「カプリコン1」っつー映画もあったっけ.....
69NASAしさん:03/02/02 12:40
結局、3社に統合か・・
ボーイング、ロッキード・マーチン、ノースロップ・グラマン

引き取り手が無くてあぼーんしたのはフェアチャイルドだけかな?
70NASAしさん:03/02/02 12:40
まだ墜落したわけでなく、消息を絶った、そして
空中分解でさえ定かではない。
だからいまさらながらタイトルは次スレから変更したら
どうですか?
71NASAしさん:03/02/02 12:41
黒こげのヘルメットが映ってた
ってことはそんなに高い温度でもないのかな?
原型はとどめてたから
72NASAしさん:03/02/02 12:44
>>70
墜落以外の選択肢が考えられないのだが・・・
73NASAしさん:03/02/02 12:45
スペースシャトルの増産はこれ以上、行われない為
既存の

アトランティス
エンデバー
ディスカバリー

のみの運用でスペースシャトル計画は中止される。
スペースシャトルの静止トランスファー軌道打ち上げ能力は
極端に低く、非経済的である為。
74NASAしさん:03/02/02 12:45
>>73
そもそもスペースシャトル自体が非経済的だ・・・
75NASAしさん:03/02/02 12:46
なこと言い出したら、宇宙関係のほとんど(ry
76NASAしさん:03/02/02 12:47
>>73 本当にそうか?
代替手段がないなかで、もう一機新造せざるを得ないのでは?
77NASAしさん:03/02/02 12:48
もう宇宙開発は下火になっていくのだろうか…
もうちょっと頑張って欲しいんだけどな…

地上で石油の取り合いなんかやるならこっちを頑張れよ
って言いたくなるよな。

でも、やっぱり宇宙は人間にはどだい無理な神域なのかな…
78NASAしさん:03/02/02 12:49
しかし、これで中国の存在感が一気に高まるよな。
21世紀はやはり中国の時代なのか?
79NASAしさん:03/02/02 12:49
>>76
1回のミッションで4億から5億ドルくらいかかるんでしょ。
なぜ、シャトルで衛星を置きに行くのかが、未だに理解できない。
80NASAしさん:03/02/02 12:49
>>76
マイナーチェンジぐらいはあるんじゃないかな
あの打ち上げ形式が一番経済的なんでしょ?いまのところ
81NASAしさん:03/02/02 12:50
>>76
でかい翼とカーゴベイの蓋を持ってあがって降ろすのは非効率的だなあ。
単に静止衛星を打ち上げるために・・・。実際最近余り使われてないし。
82NASAしさん:03/02/02 12:50
>>73
衛星の打上はロケットでやってるだろ。
シャトルは人間を宇宙に運ぶ手段だ。
83NASAしさん:03/02/02 12:51
>>80
いちばん非経済的だとおもうが
84NASAしさん:03/02/02 12:51
85NASAしさん:03/02/02 12:51
>>22
まぁ、それもそうなんだが・・・。
ガガーリンがカプセルを出てパラシュート降下をした高度が6Km
高度60Km、マッハ3以上でキャビンの外に出ても、ソニックブームで手足がばらばらになるという罠
86NASAしさん:03/02/02 12:52
衛星飛ばすだけならロケット使え。
シャトルなんかで打ってたら、いくら金があっても足らん罠
87NASAしさん:03/02/02 12:52
>>80
マイナーチェンジはあるかもしれない。
しかし、打上形式の変更は多分ない。
それほどの大掛かりな変更をすると、新規開発と変わらず、莫大な追加予算が必要になるから。
次世代機の開発をするにしても、初飛行まで10年は掛かるだろうよ。
88NASAしさん:03/02/02 12:53
何か画像無いですか?
今持っているのが、
・リフトオフを待つコロンビア(綺麗です)
・コロンビアリフトオフ(壮大です)
・コロンビア空中分解(はかないです)
です。
89NASAしさん:03/02/02 12:54
>>86
シャトルは実用ミッションやってはいるが、まだまだ実験段階みたいなもんしょ。
とりあえず何でもとばしてデータ集めておきたいんじゃないかな。
90NASAしさん:03/02/02 12:54
イラク侵略なんてバカなことやめて、浮いた金の一部で
新品を2-3機建造してくれんかね、馬鹿ぶっしゅ。
91NASAしさん:03/02/02 12:54
ちょうどいいから、この際SS-18使えば。
核ミサイル廃棄と衛星打ち上げで一石二鳥。
92無理だろうけど:03/02/02 12:55
ここらでいっそのことベンチャースターの復活を!!!

燃料タンク!?イラク侵略の金を回して開発しろ!!!
93NASAしさん:03/02/02 12:56
>>85
>>22に「それもそう」じゃないべ?
「大気圏突入をパラシュートで行えばよかったんだよ」ってバリョートっすか?
燃えるだけだ罠。
94NASAしさん:03/02/02 12:57
コロンビアはISS建設には使えなかったし、
新オービターを作らなくても、衛星はロケット使えるし、

どっちにしてもISSが遅れるのは仕方が無い事なのだから、
新オービターの建造は無いんじゃないのかな?
95NASAしさん:03/02/02 12:58
高度60kmの大気密度でパラシュートなんか開くんか?
96NASAしさん:03/02/02 12:58
「ザンジバル」みたいなものはいつになったら出来るのだろうか
97NASAしさん:03/02/02 12:59
>>91
ネタじゃなくてこの前ホントにNHKでやってたよ。ロシアネタの番組で。
SS18かどうかは忘れたけど大陸間弾道ミサイルの弾頭積み替えて人工衛星を・・・っての。
高度的にただの測定機器かも知れないけど。
98NASAしさん:03/02/02 12:59
>>95
考えられないくらいの動圧を受けて、開く間もなく燃えてしまいそうな気がするが
99NASAしさん:03/02/02 13:00
ソニックブーム、ソニックブーム、ソニックブーム・・・K.O.
100NASAしさん:03/02/02 13:02
おまいら、>>22のメール欄…
101NASAしさん:03/02/02 13:02
>>96
あれはよその宇宙での話だ。
こことは違う物理法則がある。
102NASAしさん:03/02/02 13:03
>>90
禿同。
あと、NASAの年間予算も増額してほしい。
みんなISSでいっぱいいっぱいなので。
103NASAしさん:03/02/02 13:04
ブッシュに作らせたら、ハードポイントが付けられてしまふ・・・
104NASAしさん:03/02/02 13:04
これ幸いとNASAの予算が減額されるに2000ペソ
105NASAしさん:03/02/02 13:04
メインタンクってどうして茶色いの?
前って白だったけど
サビ?
106NASAしさん:03/02/02 13:04
これってチャレンジャー?
ならしばらくは生きてたよ
http://www2.csc.ne.jp/~okaruto/kowaisakuhin/charenjasaigo.htm
107NASAしさん:03/02/02 13:05
>>105
初めはきれいに見せるために塗装してたんだよ。
でも、重くなるからそのままの色にしちゃった。
108NASAしさん:03/02/02 13:06
2020年の有人火星探査計画もおじゃんだろうな。
スペースシャトルを人員専用にして2段式のSSTOにしてほしい。 
109NASAしさん:03/02/02 13:06
>>105
塗装止めても問題ないから止めただけ。
110NASAしさん:03/02/02 13:06
>105
塗料が重いから白塗りをやめた
111NASAしさん:03/02/02 13:07
>>108
をい!
2段式をSSTOって呼ぶのか?
112NASAしさん:03/02/02 13:07
>>105
白い方が赤外線を反射する->低温の液体水素と液体酸素の温度を保つのにウマー
->でも塗料の重さがトン単位でかぶさっている->ペイロードが減少してマズー

だから塗料を塗らずに今は茶色なのよ
113NASAしさん:03/02/02 13:07
大昔アポロ時代の緊急帰還方法のあいであで諸にZででてきたバリュートが
あったよー。但し風船でなくてドデカイスポンジだったけど
114NASAしさん:03/02/02 13:08
もう、本当なら人が火星に行ってる頃だろ?
115NASAしさん:03/02/02 13:08
>>108
Single Stage to Obit
116NASAしさん:03/02/02 13:08
耐熱タイルはINAX製。愛知県常滑市で生産された。
ガイシュツか?
117NASAしさん:03/02/02 13:09
遺体(正確にはその一部)が発見されたみたいだね・・。
118NASAしさん:03/02/02 13:09
>>108
わ〜い、ザンジバルみたいだ〜。
119NASAしさん:03/02/02 13:09
>>116
マジ?
ウチの便器と同じだ。
120NASAしさん:03/02/02 13:10
>>111
なんだっけ。ゼンガーとかいう飛行機の上にシャトルを乗っけて
大気圏近くになったら切り離して下の飛行機は帰還するってやつ。
あれだとコストが下がるって聞いたが。
121NASAしさん:03/02/02 13:11
>>93
最初から宇宙服を着て生身で突入するってことか。
秒速8kmから、一気に減速するのね。
そりゃ、やばいべ。

「待ってくれ、まだ部下が・・ゾウザリーが外にいるんだ!!」
「無理だ!これ以上開けていたら、こちらが持たない。」
「た、助けてくれぇ!スーツが燃えてしまう。」
「ゾウザリー!」
「うわぁーー!」
あぼ〜ん(効果音)

「しょ、少佐、シャアーッ。助けてください、げ、減速できません。」
「クラウン、残念ながらザクには大気圏を突破する能力は無い」
あぼ〜ん(効果音)

といった名シーンの再現になること請け合いだね。
122NASAしさん:03/02/02 13:11
>>116
耐熱タイルは京セラ製だというカキコをどこかで見たが、
INAXがホントなの?
123NASAしさん:03/02/02 13:12
>112
H-2と同じもんだったよね。
たしか昔工場に行ったときそんなこと聞いた
124NASAしさん:03/02/02 13:12
>>120
あったね!どうなったのかな?
ドイツの計画なんて、ぜんぜん頭に無かった。
125NASAしさん:03/02/02 13:13
エンタープライズならなぜレベル3のワープをしなかったのだ?
126NASAしさん:03/02/02 13:13
ソ連のスペースシャトル「ブラウ(だったかな?)」を再利用しる!
127NASAしさん:03/02/02 13:14
>>32
んだ、ほかのオービターからは計器類をはずして12,000ポンド軽量化したとさ。
128NASAしさん:03/02/02 13:14
これってチャレンジャー?
ならしばらくは生きてたよ
http://www2.csc.ne.jp/~okaruto/kowaisakuhin/charenjasaigo.htm
129NASAしさん:03/02/02 13:14
ブランはレストランになってるとか・・・
130NASAしさん:03/02/02 13:15
>>126
ブラン>レストランになってるって話を聞いた事があるけど・・・
本気で信じられないw
131NASAしさん:03/02/02 13:16
>>128
さんざんがいしゅつだけど、嘘だからそれ。
132NASAしさん:03/02/02 13:17
スペースシャトルの増産はこれ以上、行われない為
既存の

アトランティス
エンデバー
ディスカバリー

のみの運用でスペースシャトル計画は中止される。
スペースシャトルの誤算
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/5714/shuttle.html

次世代シャトルは無人シャトルです。




133NASAしさん:03/02/02 13:17
>120
旧ソ連でもあったねぇ
超音速母機から発進のタイプとアントノフからのやつとか..
134NASAしさん:03/02/02 13:18
cnn.comにLast contact with Columbiaとしてリンクでてる。
誰か訳してくれ、
ttp://i.cnn.net/cnn/SPECIALS/2003/shuttle/audio/audio.aiff
135NASAしさん:03/02/02 13:18
ブランでしたか。
宇宙船がレストランになって、空母がカジノになるって
昔は命かけてた人たちもいただろうに、なんだかなぁ。。。
136NASAしさん:03/02/02 13:19
>>135
いつまでも命かけるよりはマシだよ・・・
137NASAしさん:03/02/02 13:21
シャトルって結局失敗作だったのかなぁ(T-T)
あの美しいリフトオフは好きなのにな。。。
138NASAしさん:03/02/02 13:23
たまには壊れないで飛行している時の映像も出してくれ>NHK
流れ星になってるのがいかに重大事故か分からんじゃないか
139NASAしさん:03/02/02 13:23
>>137
経済的には失敗かも。
NASAのどんぶり勘定を、いつもながら曝け出すという始末・・・
140NASAしさん:03/02/02 13:26
>>131
ソースは?
チャレンジャーの乗務員が、海面に激突する直前まで生存していたのは確かな事実ですよ。1990年、事故から3年後の科学雑誌「ネイチャー」にもはっきり書かれていました。
その頃にNASAも録音テープを公開している筈だが
141NASAしさん:03/02/02 13:27
もうこれで青野武声の技師に
もう一度空に上げて貰える話はなくなったな…
142NASAしさん:03/02/02 13:32
131はアホ
143NASAしさん:03/02/02 13:35
映像で見た限り、コクピットは就役当初から激変しているね。
最初はグリーンモノクロのCRT計器が多かったし、メカニカル計器もまだまだあったよね。
(ちょうど767の計器よりもやや古いような感じ。年代的にもそんなとこだろう。)

ところが今回の打ち上げ前の映像を見ると、大型のカラーパネルが何枚も覆い尽す本格的なグラスコクピットになってる。
(もしかしたらCRTではなく、777のようにLCDかも。色調も似ているし重量を考えると当然の選択だし。)

さかんにマスコミの言う「初号機で古いため耐用年数をオーバーしていた」なんちゅう論調はどうなんだ?
この20年間、たゆまずに根本的になにもかもアップデートされているという証明じゃないか。
自家用車の感覚で経年劣化を語って良いものなのか?マスコミさんよ。
144NASAしさん:03/02/02 13:38
>120
ゼンガーってこれか?
http://ho-to-.hp.infoseek.co.jp/zengar.html

ちょっと違うかな?これと同様にアメリカのダイナソアってものあるが。
145NASAしさん:03/02/02 13:38
>>119
よし、119の家の便器にエンジンをつければ、宇宙までいけるっ!
146NASAしさん:03/02/02 13:39
>>143
構造部分をぽんぽん変えてるわけではあるまいよ
軍用輸送機でもコクピット取り替えとかはあるし。
147NASAしさん:03/02/02 13:39
>>143
基本的な構造はどうなの? 手を入れようがなくて新造するしかない
骨格部分(?)はありそうな気が。
148NASAしさん:03/02/02 13:41
チャレンジャー事故当時に規制前の映像をCNNで見たことある。
先端からコックピットのあたり全体が割りと綺麗な形で海底に沈んでいた。
中に乗員がそのままベルトで固定されているといっていたと思うけど写らなかった。
ウインドシールドを固定しているボルトが全て数センチ浮き上がっているのが
なんとも異様で恐ろしく感じた。 でも、一回きりでその映像は二度と日の目を見ていないけど。

米国の報道規制や情報操作は世界一だから今更おどろかないよね。
149NASAしさん:03/02/02 13:41
>>146
>>147
ご結婚おめでとうございます。
150NASAしさん:03/02/02 13:41
設計思想がもう古いって事でつか?
151NASAしさん:03/02/02 13:42
>144
元は第2次大戦中のアイデアを練り直したもんだよーー
当初の計画では98年にHYTEXなる母機の試験機ができる予定
でした
152NASAしさん:03/02/02 13:42
e
153NASAしさん:03/02/02 13:43
>>144
全然違う。
NHK出版が発行してる本に詳細が書かれてる。
タイトルは失念したが。
154143:03/02/02 13:45
>>146
確かに第1次構造部材まで交換となれば、もはやそれは新造でしょう。
しかし、NASAがアップデートに本気でカネをかけていたという証拠な訳で、やれる事はやっていたと思います。
(あれほど規模の国家プロジェクトですから、それも当然でしょう。)
それを踏まえた上で、単に「経年機だから」なんていう、呑気な論調には首をかしげたくなります。
155NASAしさん:03/02/02 13:46
>>154
144も正しい。もともとあれがオリジナルの「ゼンガー」だ。
156NASAしさん:03/02/02 13:46
NASDAから拝借。
欧州においては、有翼型のRLVコンセプトとしてゼンガーが、詳細設計検討や
実験研究のための基準モデルとして1987-1994年の間、研究され、2億5千万US$が投資された。
この活動は、ESAのFESTIP(Future European Space Transportation Investigation Program)計画に引き継がれている。
157155:03/02/02 13:46
失礼。155は>>153
158NASAしさん:03/02/02 13:48
>>154
呑気なっつーか「新造するための予算をよこさなかったヤシが悪い」とも取れる
159NASAしさん:03/02/02 13:51
>>131
ソースは?
チャレンジャーの乗務員が、海面に激突する直前まで生存していたのは確かな事実ですよ。1990年、事故から3年後の科学雑誌「ネイチャー」にもはっきり書かれていました。
その頃にNASAも録音テープを公開している筈だが


160NASAしさん:03/02/02 13:51
またコピペか
161NASAしさん:03/02/02 13:53
>>160
だったら答えてみろよソースは?
162NASAしさん:03/02/02 13:53
>>131
ソースは?
チャレンジャーの乗務員が、海面に激突する直前まで生存していたのは確かな事実ですよ。1990年、事故から3年後の科学雑誌「ネイチャー」にもはっきり書かれていました。
その頃にNASAも録音テープを公開している筈だが

>>131
ソースは?
チャレンジャーの乗務員が、海面に激突する直前まで生存していたのは確かな事実ですよ。1990年、事故から3年後の科学雑誌「ネイチャー」にもはっきり書かれていました。
その頃にNASAも録音テープを公開している筈だが



163143:03/02/02 13:53
>>158
確かにそういう側面からの追求もあり得ますね。
しかし、今朝の朝日新聞・・・
ノンフィクション作家だかなんだか知りませんが、私は「クルマじゃねえんだ!」と呆れました。
毎度の事ながら、そういう記事を平気で載せる朝日には、もはや呆れもしませんが。
164NASAしさん:03/02/02 13:53
>>131
ソースは?
チャレンジャーの乗務員が、海面に激突する直前まで生存していたのは確かな事実ですよ。1990年、事故から3年後の科学雑誌「ネイチャー」にもはっきり書かれていました。
その頃にNASAも録音テープを公開している筈だが


>>131
ソースは?
チャレンジャーの乗務員が、海面に激突する直前まで生存していたのは確かな事実ですよ。1990年、事故から3年後の科学雑誌「ネイチャー」にもはっきり書かれていました。
その頃にNASAも録音テープを公開している筈だが


>>131
ソースは?
チャレンジャーの乗務員が、海面に激突する直前まで生存していたのは確かな事実ですよ。1990年、事故から3年後の科学雑誌「ネイチャー」にもはっきり書かれていました。
その頃にNASAも録音テープを公開している筈だが


165NASAしさん:03/02/02 13:54
熱いねぇ
166NASAしさん:03/02/02 13:55
まぁ、リレーも知らん新聞社をまじめに相手にするのどうかと・・w
167NASAしさん:03/02/02 13:55
>>161
っつけーキティだな。それが本物だというソースも出さんかい
168NASAしさん:03/02/02 13:57
>>146
莫大な経費をかけて一次構造も検査しているんでしょ?
これもコストアップの要因
169NASAしさん:03/02/02 13:58
>>167
>>131
ソースは?
チャレンジャーの乗務員が、海面に激突する直前まで生存していたのは確かな事実ですよ。1990年、事故から3年後の科学雑誌「ネイチャー」にもはっきり書かれていました。
その頃にNASAも録音テープを公開している筈だが


170NASAしさん:03/02/02 13:58
誤:事故から3年後の科学雑誌「ネイチャー」にもはっきり書かれていました。
正:事故から3年後の科学雑誌「ネイチャー」にも書かれていたという記事をはっきり見ました。
171NASAしさん:03/02/02 13:58
>>167まあまあマタ―リマターリ行こうや
先は長そうだし。
172NASAしさん:03/02/02 13:58
167=こいつはバカだ。
173NASAしさん:03/02/02 13:59
しばらくはソユーズしか飛ばないんだね。寂しいなぁ。
174NASAしさん:03/02/02 13:59
>>166
リレーはNHKだろ
175NASAしさん:03/02/02 14:00
つか161がそれが正しいというソースが出せないなら
「ソースの怪しい話を鵜呑みにして吹きまくる厨」と
呼ばれても仕方がないということだな」・・・
176NASAしさん:03/02/02 14:00
スペースシャトルにはボイス・フライトレコーダーを搭載して
いない。と、CNNをはじめとする各局が伝えていたが。
チャレンジャーもコロンビアもそうなんですか?
177NASAしさん:03/02/02 14:00
神舟も飛ぶと思われ(激鬱
178NASAしさん:03/02/02 14:00
ネタと言う限りはソースを明示しなさい>>131

>>131
ソースは?
チャレンジャーの乗務員が、海面に激突する直前まで生存していたのは確かな事実ですよ。1990年、事故から3年後の科学雑誌「ネイチャー」にもはっきり書かれていました。
その頃にNASAも録音テープを公開している筈だが

>>131
ソースは?
チャレンジャーの乗務員が、海面に激突する直前まで生存していたのは確かな事実ですよ。1990年、事故から3年後の科学雑誌「ネイチャー」にもはっきり書かれていました。
その頃にNASAも録音テープを公開している筈だが


>>131
ソースは?
チャレンジャーの乗務員が、海面に激突する直前まで生存していたのは確かな事実ですよ。1990年、事故から3年後の科学雑誌「ネイチャー」にもはっきり書かれていました。
その頃にNASAも録音テープを公開している筈だが


>>131
ソースは?
チャレンジャーの乗務員が、海面に激突する直前まで生存していたのは確かな事実ですよ。1990年、事故から3年後の科学雑誌「ネイチャー」にもはっきり書かれていました。
その頃にNASAも録音テープを公開している筈だが


179NASAしさん:03/02/02 14:00
>>175
だから
>>131
ソースは?
チャレンジャーの乗務員が、海面に激突する直前まで生存していたのは確かな事実ですよ。1990年、事故から3年後の科学雑誌「ネイチャー」にもはっきり書かれていました。
その頃にNASAも録音テープを公開している筈だが


180NASAしさん:03/02/02 14:00
>>131
ソースは?
チャレンジャーの乗務員が、海面に激突する直前まで生存していたのは確かな事実ですよ。1990年、事故から3年後の科学雑誌「ネイチャー」にもはっきり書かれていました。
その頃にNASAも録音テープを公開している筈だが


>>131
ソースは?
チャレンジャーの乗務員が、海面に激突する直前まで生存していたのは確かな事実ですよ。1990年、事故から3年後の科学雑誌「ネイチャー」にもはっきり書かれていました。
その頃にNASAも録音テープを公開している筈だが


181NASAしさん:03/02/02 14:01
>>178
わかったからもうヤメレ。
うざくてかなわん。。。頼むからさ。
182NASAしさん:03/02/02 14:02
チャレンジャーの話は他所でやれや・・・
183NASAしさん:03/02/02 14:02
なんか、気持ち悪い性格のがいるね。。
184NASAしさん:03/02/02 14:03
放置放置
185NASAしさん:03/02/02 14:04
>>131がネタというがその根拠を示せといってるのだよ。
何も難しいことではない。
186こっちはソース付き:03/02/02 14:04
ヴィレッジブックス
「墜落!の瞬間 ボイス・レコーダーが語る真実」マルコム・マクファーソン編著
のp.289からボイスレコーダーの記録がかかれているが
http://www2.csc.ne.jp/~okaruto/kowaisakuhin/charenjasaigo.htm
とはぜんぜん違うぞ。
187NASAしさん:03/02/02 14:04
>>181そうそう、ここはひとつマターリ進行。♪
先は長いゾイ。
188NASAしさん:03/02/02 14:05
うざい
189NASAしさん:03/02/02 14:05
火星行き、間に合わなくなるのかな?楽しみにしてたんだけど。
190NASAしさん:03/02/02 14:05
>>178-180
これでも食らえ〜っ!
ttp://www.okonomi-kid.com/
191NASAしさん:03/02/02 14:06
>>131は海面に激突する直前まで生存していたことをウソだといってるのか
そこにのってる通信記録がウソだといってるのか
192NASAしさん:03/02/02 14:06
>>185
うぜえんだよ、おまえ。
「そんな通信記録など無い」という証明を、どうやってするんだよ。

ネタじゃないっつーんだったら、お前がその確たる証拠を示せや、アホ。
193NASAしさん:03/02/02 14:06
>>186それが正解だよね。
例の奴は散々激しく外出だが捏造物。
ってか、いまさらこれが出てくるとは・・・・・鬱
194NASAしさん:03/02/02 14:07
Googleで件の会話の内容を検索したところ・・・
オカルト系しか引っかからなかったんだが。
195NASAしさん:03/02/02 14:07
チャレンジャー話は、別スレでやってくれ!ヽ(`Д´)ノ
196NASAしさん:03/02/02 14:08
>>186
すげえぇぇ

かぶらないように、ちゃんと順番に話してる。
197NASAしさん:03/02/02 14:08
ブルドック中濃がいいな・・・
198NASAしさん:03/02/02 14:10
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< スレの邪魔だから静かにしてくれる?
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
199NASAしさん:03/02/02 14:10
今ステーションに居る飛行士はかごの鳥か。気の毒に。
200NASAしさん:03/02/02 14:11
200!
201NASAしさん:03/02/02 14:11
>>199
いざとなればソユーズがあるさ。


しばらく無人になるかもなぁ・・・
202NASAしさん:03/02/02 14:11
大気圏往還機まだ〜?
203NASAしさん:03/02/02 14:12
>>202
大気圏往還機ってなんですか?
204NASAしさん:03/02/02 14:12
ステーションの中の人も大変だな
205NASAしさん:03/02/02 14:13
ソユーズって、まだ有ったの?
206NASAしさん:03/02/02 14:13
>>201
シャトルが無いと、軌道高度を維持できないんじゃなかったか?
プログレスでやるんだっけ?
207NASAしさん:03/02/02 14:13
日本のシャトル計画が無人なのは正解か?
208NASAしさん:03/02/02 14:14
>>199
ISSには緊急用帰還機があるよ
209NASAしさん:03/02/02 14:14
>>207
yes!
210NASAしさん:03/02/02 14:14
>>205
あるよ。つーか、ロシアの有人船はソユーズしかないんじゃないかな?
ISSに非常用としてくっついているはず。
211NASAしさん:03/02/02 14:14
ロシアが財政難でプログレスもソユーズもあげられなくなったら、宇宙で食い物がなくなって死亡だね。
でも、ISSには緊急帰還用に、ソユーズ宇宙船が一機係留されているはずだけど。
212NASAしさん:03/02/02 14:15
>>204
緊急脱出シャトルがあるので大丈夫。
ダースベイダーもこれで難を逃れました。
213NASAしさん:03/02/02 14:16
当分、ISSの維持はソユーズとプログレスだな。
シャトルがないと、建設は進められない...
214NASAしさん:03/02/02 14:16
>>207
正解かどうかはわからんが、妥当な選択だろうな。
万一こういう事故が起こった場合、宇宙開発全体があぼーんされかねん。
国民性の違いつか。。。
215NASAしさん:03/02/02 14:16
208,210,211、ご成婚おめでとうございます。
夜は3Pですか?
216NASAしさん:03/02/02 14:16
>>207
(宇宙に)人は出さずに金(と技術)だけ出す。

正解。
217NASAしさん:03/02/02 14:17
>>210
じぁ、ステーションに居る飛行士が飢え死にすることはないんだね。
よかった。
218NASAしさん:03/02/02 14:17
>>214
逆に自前の有人機がないと、今回のような事態が生きると
有人ミッションは停滞を免れない。
219NASAしさん:03/02/02 14:18
>>217
現状でも6ヶ月持つとか。ソースは2ch(W
220NASAしさん:03/02/02 14:19
シャトルだけでのISS建設は、もとから不可能だったのかも。
ISSに人がいる時点で、人員の輸送に冗長度が無い・・・
221NASAしさん:03/02/02 14:19
>>214
でしょうな、リスクを負ったり、冷静に技術を見据える文化がないからなぁ。
マスコミは「リレー」って何ですか?の世界だし。
222NASAしさん:03/02/02 14:19
>>218
それはそうだが、その前にほんとに有人ミッションをやりたいのかを
小一時間問い詰めるのが先では?
223NASAしさん:03/02/02 14:19
いざとなったら船内のネズミを捕まえて喰うよろし。
224NASAしさん:03/02/02 14:19
食い物とかとりあえず心配ない
予定通り今晩プログレスの打ち上げがあるから
225NASAしさん:03/02/02 14:19
>>213
この機会にブランとピチカを復活しる。
ロシアの宇宙開発が巻き返す日がきたー!!

大日本帝国棟(きぼう)のうちあげがますますおくれて、露西亜棟の賃借料がますますかさみますね。
226NASAしさん:03/02/02 14:20
>>224
すげ〜緊張・・・

いつかのミールみたいにドッキングテストで衝突とか・・・
227NASAしさん:03/02/02 14:21
>226
秒速8Kmで正面衝突なのね。
今晩は壮大な流星雨がみられますね。
228NASAしさん:03/02/02 14:22
229NASAしさん:03/02/02 14:22
>>226
ヲイヲイ、縁起でもねー(><)
230NASAしさん:03/02/02 14:23
>>225
イワンどもにくれてやる金はないっ!
231NASAしさん:03/02/02 14:23
>>229
スマソ・・・

逝ってきます・・・
232NASAしさん:03/02/02 14:23
>>228
技研の連中のホラなんかいちいち相手にすんなよーw
233NASAしさん:03/02/02 14:24
日本って変な国だよな。宇宙開発なんかでは一人の犠牲者も許さないのに、震災の救援体制
がなってなくて5000人死んでも、受け入れてるもんな。
234NASAしさん:03/02/02 14:24
>>232
統合後の機関でショムニになってくれそうだw
235NASAしさん:03/02/02 14:25
>>224
どっかで実況する?
236NASAしさん:03/02/02 14:25
>>228
ああ、花山陽平くんが考えた奴ね。
237NASAしさん:03/02/02 14:25
>>234
ワラタ
238NASAしさん:03/02/02 14:26
>>236
激ワラ
239NASAしさん:03/02/02 14:27
http://jem.tksc.nasda.go.jp/iss/pict/01-photo-05_b.jpg
プログレスって、「使い込まれたデッカイ男根」って感じw
240NASAしさん:03/02/02 14:28
>>235
すごく見たいんだけどわからんです。
ちなみに時間は日本時間2月2日午後9時59分頃
241NASAしさん:03/02/02 14:29
>>239
こいつがISSとドキーングするわけでつねw
242NASAしさん:03/02/02 14:30
>>239
じゃあ、ISSはその男根を迎え入れ(ry
243NASAしさん:03/02/02 14:30
>>239
プログレスたん、はやくキテーー!。ハァハァ・・・。
244NASAしさん:03/02/02 14:30
>>233
ま、そんなもんさ。
人間の命には、厳然とした評価がついてるんだよ。
命の重さは、軽いヤシ、重いヤシ人それぞれだ。

それは、日本だけじゃないよ。
イスラエルだって、たった一人死んだだけで、お祭り騒ぎだろ?
イスラエルが、パレスチナの無抵抗な一般市民を何百人も虐殺してても
誰も何にも言わんし・・・
要は、一市民なんか生きようが死のうがどうでもイイって事だな。
245NASAしさん:03/02/02 14:31
>>239
デカイことはデカイが真性包茎で亀頭が一部露出してる、という風に見えた罠
246NASAしさん:03/02/02 14:31
>>239
ここにジェームス・ボンドが現れて大活劇を繰り広げるんでしょうか?
247NASAしさん:03/02/02 14:33
248NASAしさん:03/02/02 14:34
>>244
「芯だから止めよう」という国民性と、
「芯でもそれを乗り越えて我々は行くのだ」、
という国民性の違いは結構デカい。
249NASAしさん:03/02/02 14:34
たのむ!!軌道修正してくれ!!ティムポ話はわかったから・・・・鬱
250NASAしさん:03/02/02 14:35
打ち上げで機体が損傷して再突入が不可能になるって事態は想定されていると思うんだけど、
どうやって乗員を救出するのか調べてもわかりませんでした。
酸素はミッション期間の2倍、食料は+2日分搭載されているらしいのですが…
その間にもう一機のシャトルが向かうのですか?
251143:03/02/02 14:35
>>244
しかも、その命の重さの評価付けが、下らんマスコミ連中によるところが大きいのが腹立たしい。
飢餓地帯で子供達が何千人死ぬよりも、恐らくは鶴見川のアザラシの死体が揚がった時の方が、ニュースになるだろう。
その時は、国を挙げての集団ヒステリーの如き狂乱騒ぎになるだろう。
一般市民のインタビューとかで、涙を浮かべてカメラの前で語る主婦の図が目に浮かぶ。
252NASAしさん:03/02/02 14:36
http://www.nasda.go.jp/projects/rockets/htv/index_j.html

ニポーンもコレで・・・
253NASAしさん:03/02/02 14:36
>>103
鉄砲?そんなものなんに使うんだ?こいつはおまえを生かすための装備でいっぱいだ。
それでもすこし減らさねばならん。
254NASAしさん:03/02/02 14:37
>その時は、国を挙げての集団ヒステリーの如き狂乱騒ぎになるだろう。

狂乱騒ぎとしてマスコミがでっち上げるだけで、多数の国民は「あほちゃう?」
って目で見てるんじゃないか?マジで狂乱騒ぎしてたら鬱だけどさ。
255NASAしさん:03/02/02 14:38
>>252
たしか「H-IIAロケット(能力向上型)」自体がまだできていないという罠。
256NASAしさん:03/02/02 14:38
>>250
宇宙ステーションに居候するか、エイヤーと気合で再突入しかないのかなぁ?
257NASAしさん:03/02/02 14:40
>>244
そんな評価誰が下すんだよ・・・(;´Д`)

ひょっとしたら、ガレキの下敷きになった人の中に、将来ノーベル賞取ったかも知れない
子供が居たかもしれないのに・・・。
258NASAしさん:03/02/02 14:40
>>250
アメリカなら、もう一機打ち上げて救助に向かいかねないな。
まあ、現実的な選択肢ではないが、可能性がゼロというわけじゃないし
259NASAしさん:03/02/02 14:43
http://jem.tksc.nasda.go.jp/iss/supply/10p/index.html
既出だとおもうが、プログレス打ち上げ詳細
260NASAしさん:03/02/02 14:44
>>256
その手があったか。
しかし、外部タンクがないとSSMEは使えないし、OMSだけでは、大幅な軌道修正はつらいからなぁ。
たまたまISSに近い軌道ならいいんだけど・・・。
261NASAしさん:03/02/02 14:47
>>250
現実的には、帰還不可能→死というのが現状
262NASAしさん:03/02/02 14:48
ISSに残ってる人・・
これを聞いてどう思ったんだろうね・・
263NASAしさん:03/02/02 14:49
>>250
その状況をネタにした「MAX Q」という映画があるけど、
結局「根性で帰って来い!」だった。
もう一機打ち上げようにも、ローテーションの都合で
メンテ不完全なままで打ち上げることになり、
二次災害になりかねないんだと。
264NASAしさん:03/02/02 14:49
>>259
http://jem.tksc.nasda.go.jp/iss/supply/10p/index.html
ミッション内容のこれ、マジかよ?!

ソユーズTMA-1の高度計(打上げ時に設置されていなかったため、
軌道上で設置することになりました。)

米国のラップトップコンピュータのハードディスクドライブ3台
(11Aフライト時に運びましたが、そのまま持ち帰ってしまったため、
今回再度持っていきます。)
265NASAしさん:03/02/02 14:50
だからあれほどシャトルIIを建造してOrbit On Demandにしておけと・・・
# いつの話だ
266NASAしさん:03/02/02 14:51
>>264
シャレだと信じたい・・・
267NASAしさん:03/02/02 14:52
>>264
宇宙飛行士が手で積み下ろししてるからねえ。無重量状態とは言え量がすごいし。
まあ実験装置を引っ越すときにはどこでもある話・・・
268NASAしさん:03/02/02 14:53
>>264
そのうち、ISSにドッキングしたプログレスを開けたら密航者なんて事にもなりそうだ。
269NASAしさん:03/02/02 14:54
>>267
佐川急便並みだなw
270NASAしさん:03/02/02 14:54
>264
(;´Д`)ホゲー
271NASAしさん:03/02/02 14:54
>>263
あったあった。映画というより、日本ではビデオしかでてないけどね。
しかし、まったく冗長性のない運用だなぁ・・・。
重量削減が命題だから機体の冗長性が低いのはしかたないとして、救援機もだせないとは・・・。

ところで、マーキュリー(は弾道飛行でそのまま突入するからいいとして)、ジェミニとか、
アポロの頃は救援機って、やっぱりなかったのかな。
月軌道だったら、準備に数日かかって、3日かけて月まで行って救援が到着する頃には死んでるけど、
地球軌道で遭難してても、もうだめぽ?
272NASAしさん:03/02/02 14:55
ISSで使うコンピュータってなんだろ?
UNIX?FreeBSD?
まさかゲイシ製じゃないよな。
273NASAしさん:03/02/02 14:56
>>271
公開されていない、宇宙飛行士の装備に、最後の時を迎えるクスリがあるとか・・
あるんだろうな。人道的に持たせてやらなきゃなぁ。
274NASAしさん:03/02/02 14:57
>>273
win2000のようなものが出てる画像を見た事があるよ。
275NASAしさん:03/02/02 14:57
>>265
オンデマンドであげるには、固体のほうがいいよな。
ま、一度点火したらそれっきりになっちまうが・・・(笑)

>>268
あけてみたら、うちあげのGか、酸素欠乏症か、低温で死んでそうだな(笑
276NASAしさん:03/02/02 14:57
ソースは?(以下略)
277NASAしさん:03/02/02 14:57
>>272
WINのラップトップも使ってるよ
278NASAしさん:03/02/02 14:58
>>274
マジかよ!
もしかしてパッチ当ててないSQLが
暴走して…((;゚Д゚)ガクガクブルブル
279NASAしさん:03/02/02 14:59
>>276
クスリの話?うわさだよ。やたらと真実味のある噂w
280NASAしさん:03/02/02 15:00
>>275
というより、重量と推力も計算して軌道にのせてやるんだから、そいつの体重のために
軌道まで到達できないかも・・・。
軌道投入能力にも限りがあるわけだもんね。
281NASAしさん:03/02/02 15:00
>>272
そうそう、Winを使ってたびたびクラッシュにあってたような。
今回のコロンビアには RedHat Linux 載せたラップトップを搭載してたらしい。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/technology/2709875.stm
282NASAしさん:03/02/02 15:02
>>271,275
ソロモン諸島辺りから全段固体の救援機が・・・

という妄想はともかく、アメリカの有人ミッションで救援機が
用意されていたことは無いと思います。
# 準備期間が長いので。
ロシアはわかりません。
283NASAしさん:03/02/02 15:03
むかし、宇宙飛行士が、管制官に、Microsoft Outlookのクラッシュの対処法を聞いてるのが報道された
手元にそれのmp3ある
284NASAしさん:03/02/02 15:03
>>281
こういうミッションクリティカルには
UnitedLinuxみたいなstableを使ってもらわないと。
285NASAしさん:03/02/02 15:04
>>279
「クスリは無い」という噂もあります。
「宇宙飛行士は最期まであきらめない」&「どうしても死にたくなったら
空気抜けば一瞬」だそうで。
286NASAしさん:03/02/02 15:04
あ…Unitedはビジネス用か。
287NASAしさん:03/02/02 15:05
>>283
しかもヒューストンで症状が再現しなかったんじゃなかったっけ?
288NASAしさん:03/02/02 15:06
>>285
一瞬じゃ逝けないと思うが・・・。
体内に残ってる酸素が切れるまで意識も失わないだろうし・・・。
かなり苦しそう。
289NASAしさん:03/02/02 15:06
>>285
逆に、空気を抜いた氏は短くても苦しく酷たらしいのでクスリがある、という噂も(ry
290NASAしさん:03/02/02 15:08
>>289
でも窒息死する寸前は体内麻薬が分泌されてなんとなく気持ちがいいらしい。
もちろんそこに至るまでは苦しいだろうけど。
291NASAしさん:03/02/02 15:10
>>288
0.3気圧以下になると減圧症で気を失い、体じゅうの体液が煮立ちはじめます。
292NASAしさん:03/02/02 15:10
皆さん他人事だと思って勝手なことをのたまってますね(w
293NASAしさん:03/02/02 15:11
>>292
ま、2ちゃんだからな。
294NASAしさん:03/02/02 15:12
>>281
ふむ。Laurel Clarkさん、萌へ〜っ♪
ネット経由でウイルスがはいって暴走したら藁・・・。
エンベデッドPCってラップトップじゃないやろ。
RTOSつんだりする、組み込み型PCやないか?
PICMGとかPC104みたいな・・・。
295NASAしさん:03/02/02 15:12
>>292
ん?何が言いたいんだ?ゆうてみ?
296250:03/02/02 15:13
レスたくさんありがとうございました。乗員の救出は非常に困難なのですね。
ちなみにグーグルで調べていたらこんな映画を発見しました。
ttp://www.primewav.com/regular/linup/date_folda/nasa_date.html
ツタヤで探してみたいと思います。
297NASAしさん:03/02/02 15:14
>>294
まーまー。
ここの香具師等は Windows → 不安定、UNIX → 安定、
程度の知識しかないんだから、そこらへんで勘弁してやってください。お願いします。
298NASAしさん:03/02/02 15:15
>>291
0.3気圧以下で体液が煮立つ肉体だと
正常値の血圧で出血するな…
299NASAしさん:03/02/02 15:16
ソースは?(以下略)
300NASAしさん:03/02/02 15:17
http://www.so-net.ne.jp/SF-Online/no22_19981228/review_movie.html
> 後半は、耐熱タイルを損傷したアトランティス号を救援にコロンビア号が
> 打ち上げられ、4週間後に軌道上でランデブーしてタイル修理を行うという
> アクション篇。

・・・泣いていいですか?
301NASAしさん:03/02/02 15:17
300!
302291じゃない:03/02/02 15:19
>>298
静脈とかは血圧が低い(普通に言う血圧は動脈の血圧)ので気泡とかできる可能性もあるかも
303NASAしさん :03/02/02 15:19
304NASAしさん:03/02/02 15:20
急激に減圧されると、窒素が血管内で泡になって心筋梗塞や脳梗塞をおこします(潜函病みたいなもん)。
また0.06atmくらいで沸点が体温よりも低くなっちゃうからねぇ。脳みそ沸騰火山爆発ですね。
内圧との不均衡により、1Kg/cm^2の圧力で外に向かって破裂するかもしれない。
まず最初に鼓膜と眼球、肺胞がふっとぶかな。
305NASAしさん:03/02/02 15:22
>>297
不安定で直そうにもソースが公開されてなかったら
どうしようもないんじゃない?
それともNASAとマイクロソフトは契約結んで中身いじっていいのかな?
306NASAしさん:03/02/02 15:23
銀河系 太陽系 第三惑星 We were born on the Earth
出会うために生まれた 夢見るために生まれた 僕達のhistory

1957 スプートニクとルナ 世界は宇宙と恋におちる
Hit the Moon, Touch the Moon それが最初の願い

1961 the First Space Traveler ユーリ・ガガーリン
地球の青さを伝えてくれた 彼の名を 歴史は忘れない 忘れない

1970 Apollo No.11 夏のある日 世界は夢をかなえる
初めてのワンステップ on the Moon 6分の1の軽いステップ Like a dance

1981 土星をみつめたボイジャー 託した Message for Aliens
太陽系を抜け出して 漂う未知のSpace

かつては夢だった現実 かなえられた夢の数々 We are on the Earth

2003 スペースシャトルのtragedy Never again, Never again
彼らのために 彼女のために 世界が泣いた

心を震わす 個人のpein 地球を震わす 世界のpein
Still, We are on the earth
307NASAしさん:03/02/02 15:24
EVAのとき、EVA服の内側って何気圧だったっけ?
308NASAしさん:03/02/02 15:24
>>305
うーん、教育機関向けにはソース公開するようになったらしいから、NASAなら
公開してもらってるかもね。
それをコンパイルできる環境もなかなかたいへんかもね。
309アルチック:03/02/02 15:24
いきなりだけど、セラミックは耐熱には優れるけど、耐衝撃には弱いでそ。
両立できるのって有るのかな?
310NASAしさん:03/02/02 15:25
>>309
非金属材料の総称がセラミックだから、熱に強いものもあれば衝撃に強いものも有ると思う。
311NASAしさん:03/02/02 15:25
>>307
いまは1atmくらいちゃう?
アポロの頃とかは、船体の強度(1atmだと内圧に耐えるために強くしないといけない)
の関係で純粋酸素の0.3atmくらいだったとおもうけど・・。
312NASAしさん:03/02/02 15:26
>>308
たしかに中身は見れても何が書いてあるかわからなければ
意味ないからね。
今回の原因は物理的なものらしいから関係ないかもしれないが。
313NASAしさん:03/02/02 15:26
>>307
0.5気圧ぐらいのLCLじゃなかった?
314NASAしさん:03/02/02 15:26
>>304
NASAは「吹っ飛びはしない」と言っている様だ
315NASAしさん:03/02/02 15:26
>>310
非金属というか、焼いたものちゃうか?
タイヤも金属じゃないけど、セラミックやないで。

>>309
複合材料とか、傾斜材料というのがそれなんやろな。
316NASAしさん:03/02/02 15:28
ソースは?(以下略)
317アルチック:03/02/02 15:29
今回のタイルは窒化ケイ素なんかな?
だとしたら衝撃で予想以上に壊れてるハズ。
セラミックの特性を良くしらなんだNASA地上組にも問題あるね。
318NASAしさん:03/02/02 15:29
耐衝撃は知らないけど
コーンには外側(何千度)と内側(-273度あたり)の温度差による破壊を抑える為に
密度を連続的に変化させて対処するらしい。
貝殻を見て思いついたんだって。
319307:03/02/02 15:31
ttp://jem.tksc.nasda.go.jp/kibo/kibo-j/sts87/presskit/
には0.3気圧とあるが、セッティングが2つあったんじゃなかったっけ?それともそれはロシアのかな?
1気圧にすると外に出ると動きづらいのだそうです。だからEVAの前には純酸素を吸って窒素を体外に出します。
320319:03/02/02 15:31
がー。319は>>307へのレス
321アルチック:03/02/02 15:36
いずれにせよ、タイルの材質をジン性あるもんに変えんとダメだろうね。
ジルコニアとかに。
322NASAしさん:03/02/02 15:38
タイルは打ち上げ時に雨雲の中に突っ込んだら雨粒で穴だらけになる程度の強度だとか
323NASAしさん:03/02/02 15:40
>>319
膨れて、ぱんぱんになるんだよね。
でも、12時間もかけて減圧するの、つらいよね。
http://jem.tksc.nasda.go.jp/iss/kibo/develop_status_01_2.html
324NASAしさん:03/02/02 15:40
今までだってタイル剥がれつつもちゃんと着陸してきたんでしょ?
325アルチック:03/02/02 15:42
セラミックは穴は開かんけど、割れるんですョ。
しょせん陶器なんだからねー。
326NASAしさん:03/02/02 15:45
コロンビアの進行方向に幾筋かの光が放射されているのは、プラズマ発光?
327NASAしさん:03/02/02 15:48
>>325
あれはすかすかなので指をめり込ませることができるそうですよ。
持ったら発泡スチロールかと思うとか
328NASAしさん:03/02/02 15:48
>>326 レンズフレア
329NASAしさん:03/02/02 15:52
うむ。やはり宇宙作家クラブが動いているね。
http://www.sacj.org/openbbs/
330NASAしさん:03/02/02 15:55
>>327
空気の動圧でも、そうとう削れるみたいだね。
おちゃわんとかタイルっていうイメージとは程遠い感じ。
331アルチック:03/02/02 15:55
タイル剥がれたのはOkなのは、上部の方でしょう。
底面のタイルに損傷有りの場合、酷い事になるのは今回やっと解って残念。
オービターを逆(カーゴ側をメインロケット側に)に付けてくのはどうかな?
332NASAしさん:03/02/02 15:55
よかったな〜。サイコー!ざまーみろバカ。氏ねアメリカ。
333NASAしさん:03/02/02 15:56
>326 ありがと。アーティファクトでしたか。
334NASAしさん:03/02/02 15:58
まだ生還の可能性は捨てきれないと思うので、期待上げ
335NASAしさん:03/02/02 16:00
ソースは?(以下略)
336NASAしさん:03/02/02 16:02
>>334
高度二十万三千フィート、速度マッハ18(通信途絶時)で使える脱出装置はついてないとおもわれ(泣)
337NASAしさん:03/02/02 16:03
>>334
時速二万キロでバラバラになったんだぞ。
どう考えても助からんだろう・・・
338NASAしさん:03/02/02 16:03
何で大気圏突入速度って
あんなもの凄いスピードじゃないと出来ないの?
そ〜っと入って来れないのかね。
339NASAしさん:03/02/02 16:05
>>338
何度も何度も繰り返しロケットを打ち上げて
地球の重力に負けないように逆噴射をしつづけられるだけの
燃料を積んだでかいロケットを軌道上で組み立ててから
降りてくれば化膿。
340NASAしさん:03/02/02 16:05
>>338
位置エネルギーを速度エネルギーに転換しつつ降りてきて、空気で制動かけている
間は無理でしょう。ロケットでひたすら逆噴射して降り・・・とかするには持って上がる
燃料が莫大なものになってしまう・・・。
341NASAしさん:03/02/02 16:06
今回の事故って宇宙で起こったの?
それとも地球?
宇宙ではまだ一人も犠牲者て出てないんだよね?
342NASAしさん:03/02/02 16:06
ぜんぜん地球です
343アルチック:03/02/02 16:07
>>338
ブレーキに物凄い燃料がいる。
上がる時以上だと思う。
344NASAしさん:03/02/02 16:09
>>338
そ〜っと入る為には、猛烈な逆噴射が必要です。
もう発射時と同じ位のエネルギーを使ってね。
そうすると、発射の時に今の2倍(以上)の燃料を持っていかなければなりません。
スペースシャトルのデカブツでバイク便並みの貨物搭載量になっちゃいます。

大気圏外上空を周回しているのは、その円軌道上をただ回っているだけで発生する自然な遠心力の働きです。
あんなに大きな円弧をカーブするのにほぼ1Gの遠心力が生まれ、それが機体重量と釣り合う為に宙に浮いています。
人工衛星はそれだけとんでもないスピードで周回しているのです。
だから大気圏に戻るという事は、減速してその遠心力を減らし、重力に引かれて落下する事に他なりません。

もともとの飛行スピードが莫大な為、地上の常識的なスピードまで減速しなきゃならん訳です。
345NASAしさん:03/02/02 16:09
                      .,.,.,.,.,.,.,
                  .....,...,.,:;:;:"''
            ..........:::."''゛
      .・ .....:::::""''゛
     ・’""
346NASAしさん:03/02/02 16:14
スペースシャトルの重量構造比(満タン重量/カラ機体)は10くらいだっけ?
必要な増速度が2倍になるなら、重量構造比は2乗で、100になります。
つまり、だいたい重さが10倍のスケールのシャトルになりますね。
347NASAしさん:03/02/02 16:17
348NASAしさん:03/02/02 16:17
>>345


         C⌒ヽ   んああああああああああああああん!!!
       __⊂二二⊃_____
     /ヾ( ;` Д ´;)ノ /
    / ̄⌒⌒⌒⌒⌒ ̄,)
  / ※※※※※ /
 (________,,ノ




349アルチック:03/02/02 16:18
だから素人ながら、
アポロって本当月いったの?て感じ。
地球→月(逆噴射)→噴射ッで地球へ。
月面車までもっててんだもんね。重力6分の一とはいえ尋常じゃないでしょ。
350NASAしさん:03/02/02 16:19
駅のネットできるところで隣に座った外人さんが
MSNのシャトル墜落のページ見て
「fuck! fuck!」ってつぶやいてた(;゚Д゚)
351NASAしさん:03/02/02 16:19
ワッペンか・・・
352NASAしさん:03/02/02 16:20
>>327
以前TVで、鉛筆でブスブス穴をあけてるのをみました。
レンガ大のをつまんで持ってましたからそうとうに軽いと
思われます。
353NASAしさん:03/02/02 16:20
>>347
1分で見れなくなるようなリンク張るなよ
354NASAしさん:03/02/02 16:22
>>349
車といってもアレだから...
サターンVのようなおばけロケットで飛んでいったのに、帰ってきたのは
3人がかろうじて乗れる小さなカプセルだけだったのだから、いかに大変かと
355NASAしさん:03/02/02 16:23
>>347
ワッペンにSTS107って書いてある・・・
356NASAしさん:03/02/02 16:23
>>349
まったく。
ラウンジで人ひとりを月に行かせるためのスレやってるんだけど、
帰ってくるまでに必要な増速度は、合計20000m/s弱

サターンVの凄さがまじまじわかったよ。
357NASAしさん:03/02/02 16:24
墜落現場からヘルメット、エンブレム、シート、遺体が・・・

http://oreoka.kir.jp/nandemoari/img-box/img20030202160316.jpg
358NASAしさん:03/02/02 16:25
記者会見を見ると、やはり外部タンク断熱が材剥落し左翼に当たったキズが原因のようだ。

左翼の油温、タイヤ温、翼温が次々と上り現地時間8:00の段階で非常事態が起っている
のを認識していたと言っている。

359NASAしさん:03/02/02 16:26
>>353
見れるが?
お前が変。
360NASAしさん:03/02/02 16:26
>>352
耐熱タイルなんて実物見たことないから知らなかったけど
考えてみたら気泡を含んだ構造のが熱伝導少なくて済むもんね。
タイルとかっていうから熱に強い材料の塊って感じしちゃうけど。
361NASAしさん:03/02/02 16:27
>>358
「断熱材」って断定しました?
氷かと思っていたのですが・・・
362NASAしさん:03/02/02 16:27
>>347の左下の構造物はなにかな?底面があるみたいだけど。
363NASAしさん:03/02/02 16:28
>>362
クルーのシートみたいに見える
364NASAしさん:03/02/02 16:28
>>362
断熱材のあたり?
エンジンの近くとか?
365NASAしさん:03/02/02 16:29
>>362
フライトデッキの床とシートでは?
366NASAしさん:03/02/02 16:30
>>357
見られないよ
367NASAしさん:03/02/02 16:30
>>360
雨にぬれたら重くなっちゃいそうだね・・・
キツツキとかが来たら、追い払わなくちゃならないね・・・
368NASAしさん:03/02/02 16:30
>>359
画面の一番左端にある物体が何か言ってみろ。
369NASAしさん:03/02/02 16:31
みれね jpg
370NASAしさん:03/02/02 16:32
>>366
ダブルクリックでなくURLコピペしてみれ
371338:03/02/02 16:33
なるほど・・・
お答えありがとうございます。
372NASAしさん:03/02/02 16:33
>>366
URIコピペすれば大丈夫だよ。
373NASAしさん:03/02/02 16:33
374362:03/02/02 16:36
>>363
シートですか。ども。むーん。。どの過程で、破壊したんだろうか。
375NASAしさん:03/02/02 16:37
>>362
ヘルメット、エンブレム、シート、遺体袋
376NASAしさん:03/02/02 16:37
>>375
エンブレムがなんかうそ臭い…
377NASAしさん:03/02/02 16:38
>>374
金属光沢が見える部分があるから、もしかしたら、誰かが言っていたように、
キャビンは地上まで持ったのかも・・・悪い夢を見ているようだ。
378キャプチャ職人:03/02/02 16:39
>>376
PC齧りついてないでTV見ろよ・・・
NHKとフジで流れている画像だぞ。
379NASAしさん:03/02/02 16:39
ど素人なこと聞いてスマンのですが、大気圏突入時の断熱圧縮による熱って
逆噴射して突入速度を落としながら落下することで防げないんでしょうか?
380NASAしさん:03/02/02 16:40
栄光の宇宙飛行士もこうなると哀れだなぁ
381NASAしさん:03/02/02 16:40
>>379
上のほうにサイズが10倍くらいになって大変だなあみたいなことが書いてるよ
382NASAしさん:03/02/02 16:41
>>357
ヘルメットに関して、
・真っ黒なのは何故でしょうか?
・前面シールドが無いのは何故でしょうか?
・何故単体で存在しているのでしょうか?(かぶっていた人は?)
が分かりません。
383NASAしさん:03/02/02 16:42
>>376
ヘルメットがあの状態なのにワッペンは焦げてないのね。
速い段階で四散してひらひらと落ちて燃えずに済み、別の場所で発見されたものかも。
それとも荷物の深いところに入れてあって、墜落の衝撃で散らばったとか。
384NASAしさん:03/02/02 16:42
>>377
それはないと思うよ。チャレンジャー事故とは違うんだから。
機体に損傷が及んだら、マッハ6の摩擦熱と風圧で一気にバラバラになる。

特にキャビン周辺には姿勢制御ロケットの燃料タンクがあるから、爆発もするだろうし。
385NASAしさん:03/02/02 16:42
>>378
そーゆう意味じゃなくて、NASAてかアメ公のプロパガンダぽいなぁって事。
綺麗にエンブレムだけ落ちてる。ヘルメットがあの状態でエンブレムが燃えない
って事は偉く違う場所に落ちた映像なのかな?
386NASAしさん:03/02/02 16:42
379無理

落としたら突入角深くなる
387NASAしさん:03/02/02 16:43
もっと高高度でゆっくり減速すりゃいいのに
388NASAしさん:03/02/02 16:43
>>382
1.摩擦熱でこげた
2.シールドは融けたor吹き飛んだ
3.風圧でヘルメットが吹き飛んだor人体は燃えた
389NASAしさん:03/02/02 16:43
>>382
真っ黒なのは燃えたから。
シールドはポリカーボネートか何かだったと思うけど、燃えたから。
単体で存在しているのは上空で吹っ飛んで落ちてきたから
とかではいかんの?
390NASAしさん:03/02/02 16:44
髪の毛が残ってるんだろうな 悲
391NASAしさん:03/02/02 16:45
>>385
>NASAてかアメ公のプロパガンダぽいなぁって事。
カメラマンが象徴的だと思ったから映しただけだろ。
イラク人でも映すと思うぞ。
392NASAしさん:03/02/02 16:45
>>383
よくみろよ。ワッペンも焦げてるじゃねーか。
393NASAしさん:03/02/02 16:46
>>385
陰謀厨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

あれって船内服のものかどうかはわからないだろ。

船外活動服のだったら耐熱耐火素材製だし、おそらく船内服も万が一のことを考慮し
耐熱耐火素材だと思うぞ。
394NASAしさん:03/02/02 16:46
>>376
俺もそう思った。
あんなに綺麗にエンブレム(ワッペン?)だけ剥がれるもんかな?

>>378
そーなんだ。
俺はスカパーのCNNをずっと見てるけど、この映像は見てない気がする・・

でも、本当なんだろうな・・
395362:03/02/02 16:46
底面の下にある円筒形の構造は、接合部分かな。
左の2本の付着物は、なにかな。土にしちゃ不自然だし。
396NASAしさん:03/02/02 16:47
>>387
人工衛星は飛んでるんじゃなく、落っこちてるんだって事はOk?
落っこちてるものを無理に減速するって事は、飛ばなきゃいけなくなって
膨大な燃料が必要になる。
397383:03/02/02 16:48
>>392
素材が燃え残っても塗料とか色素って熱ですぐダメになるのよ。
少々こげているにせよ、ヘルメットとの落差は大きいね。ということ。
で、それに矛盾しない事例は383に書いたつもり。
398NASAしさん:03/02/02 16:48
>>393
陰謀説って言うほど激しいもんじゃなくて、遺体は結構残っててそれは写せないから、
マスゴミがワッペンはがしてその辺に置いて、写したのかなぁって事。
399NASAしさん:03/02/02 16:49
>>398
あっても不思議ではないね。でもまあメディアなんてそんなもの
400NASAしさん:03/02/02 16:49
あさってフライトだが、なんか不安になってきたぞ…
401NASAしさん:03/02/02 16:51
>>367
実際に外部燃料タンクの断熱材をきつつきがつついて穴をあけたために
打ち上げが延期されたことがあるそうです。
402NASAしさん:03/02/02 16:51
>>388
おお、なるほど。
文章にしてもらうと少し分かって来ます。

ところで「こげた」「融けた」「燃えた」の差を
明確に出来ますか?
403392:03/02/02 16:51
>>397
了解!
404NASAしさん:03/02/02 16:52
氷をパラパラ落としながら発射されるようになったらイヤだなぁ
405NASAしさん:03/02/02 16:53
>>400
心配するな。
直前に事故があろうが無かろうが
落ちるときは落ちる。
406NASAしさん:03/02/02 16:53
>>404
アポロなんかもろにそうでは?
407388じゃないが:03/02/02 16:54
>>402
>ところで「こげた」「融けた」「燃えた」の差を
>明確に出来ますか?

定義が知りたいの?それとも実際「こげた」のか「融けた」のか「燃えた」のかが知りたいの?
3つが同時に起こることがあることは知ってる?
408NASAしさん:03/02/02 16:54
>>394
エンプレムってマジックテープで留めているだけだって知ってる?
宇宙服は使いまわしだから、縫い付けていない。
409NASAしさん:03/02/02 16:54
>>400
サンクスコ。
事故ったら機長のせいにするわ。
410NASAしさん:03/02/02 16:54
あのヘルメットは船内用だろ どうみても
411NASAしさん:03/02/02 16:55
>>404
液体水素、液体酸素によって冷え切ったタンクに空気中の水蒸気が触れて氷になって
張り付いたのが、打ち上げ時の振動で剥がれ落ちることはよくあるがね。
412NASAしさん:03/02/02 16:56
アポロは円筒形だったし、再突入もないし。
1度持てば、良いわけで。
シャトルは2度。
413NASAしさん:03/02/02 16:56
>>408
了解しました。
414NASAしさん:03/02/02 16:56
>>395
俺には、あの構造物が、オービターの外壁に見える。
で、あの円筒形の部分がついている箱状のものはRCS(姿勢制御用スラスタ)ではないかと?
415NASAしさん:03/02/02 16:56
Close-up video of Columbia launch
Video shows what appears to be debris hitting
the underside of the left wing. Several former
NASA workers believe it could be ice, something
not out of the ordinary. This is their opinion,
not official information. (Video is in slow motion)

ttp://www.floridatoday.com/columbia/debrisvideo.htm
416NASAしさん:03/02/02 16:56
>>397
よくヘルメットを見ろよ。

側面はピカピカで焦げてるのは上部。
これはバイザーの樹脂が焼けて、燃えカスがこびりついている。
417NASAしさん:03/02/02 16:57
>>409
君がコパイぽくて嫌(w

>>408
だからだよ。空中分解時に剥がれたのなら物凄く違う場所に落ちたと思うし、
そうじゃないなら、中身と一緒にあっても良いだろうって事。
418NASAしさん:03/02/02 16:57
>>402
>>416参照。
419NASAしさん:03/02/02 16:58
>>417
だからTV見ろよ・・・
4つの画像は全て同じ場所で撮られたものではないの!
420NASAしさん:03/02/02 17:00
>>417
えー(w
俺のやってることなんて、チェックリスト読んでるか、周波数変えてるか、計算してるか
、数値入力だけだから…
指示してるの機長だし、やっぱ機長がわるいっしょ!
421キャプチャ職人:03/02/02 17:01
なんか4枚の画像が同じ場所のものだと思っているのがいるな。
ニュースで色々な場所から発見された落下物の画像の中から、パイロットに
関係ありそうなものを選んでキャプしたもんなのに。
まったく陰謀厨の邪推には畏れ入る、、、(´Д`)
422NASAしさん:03/02/02 17:02
>>421
良いじゃん2chなんだし。
423NASAしさん:03/02/02 17:02
いま、TBSでやった映像は貴重だな。
どうも、分解が始まった時点に見える。
424NASAしさん:03/02/02 17:03
>>421
あなたがキャップったの?
425NASAしさん:03/02/02 17:04
TBSニュースの森でもミッションパッチとヘルメットの画像が出たね
ごめん、キャプり損ねた
426NASAしさん:03/02/02 17:04
>>420
平常心が一番です。
427NASAしさん:03/02/02 17:05
>>407
いやぁ、私の知り合いの家ねぇ、この前火事になったのよ。
そしたらねぇ、火災保険の人が来て
「柱が燃え残っているから全焼扱いには出来ません」とか言うのよ。
しつこく食いついたんだけど、
「柱は燃えてはおらず、焦げているだけ」とはね付けられたのよ。
もう、悔しくって、と言っていました。
428NASAしさん:03/02/02 17:05
NASAは事前に左翼にETの破片がぶつかったって知ってたんだろ
ならEVAのときにでも左翼見ればよかったんに。

あ、でもSTS-107は科学研究ミッションになってる 
エアロックんとこはへんなモジュールがついてんのか
429NASAしさん:03/02/02 17:06
>>422
低学歴バカはっけーん!
死ねよ
430キャプチャ職人:03/02/02 17:06
>>424
そうだが、何か?
431NASAしさん:03/02/02 17:07
>>429何しに来たんだ一体。
432NASAしさん:03/02/02 17:07
>>430
いや、お疲れさん
433NASAしさん:03/02/02 17:08
>5
超遅レスだけど
山口県民ハッケソ
434NASAしさん:03/02/02 17:09
ニュースの森
「危険と隣り合わせ”シャトル着陸”」つーキャンプション出してたけど
空を飛んでる以上、墜落の危険と隣り合わせなのは当たり前だろ!
お前らは地面這って宇宙に行くのかよ!
ヴォケマスコミが
435NASAしさん:03/02/02 17:09
>>429
仕方ないだろ頭悪かったんだもん。
馬鹿だけど死ぬのは嫌だ。
436NASAしさん:03/02/02 17:09
海面に落ちるまでの乗員の通信記録についての
カキコ保存場所。音声のリンク先は死んでるが、書かれてるのは真実。
http://www1.ocn.ne.jp/~jet-web/kowai/2/580.htm
437NASAしさん:03/02/02 17:09
ほんと怖い罠…人事とはとても思えん…
438NASAしさん:03/02/02 17:10
ヘルメットとワッペン、それぞれを思い切りブン投げてみる。
真空中なら両者全く同じ軌跡をたどり、同じ場所に落下するだろう。
しかし空気中ではどうか。
ヘルメットはビューンと飛んで行き、ワッペンはヒラヒラと手前に落ちるだろう。
その滞空時間の差が、空力加熱による燃焼時間の差だとは考えてみた。

中身が重く詰まった物ほど、隣の州まで飛んで行き激しく燃えていそうだな。
439NASAしさん:03/02/02 17:11
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030201-00000315-yom-soci

よみうりも阿呆 いまさらチャレンジャーの話し出すな
あおるしか脳がないのか
440NASAしさん:03/02/02 17:12
海面に落ちるまでの乗員の通信記録についての
カキコ保存場所。音声のリンク先は死んでるが、書かれてるのは真実。
http://www1.ocn.ne.jp/~jet-web/kowai/2/580.htm

441NASAしさん:03/02/02 17:12
>>428
ロボットアームに付いてるカメラで機体の裏側見れないのか
442NASAしさん:03/02/02 17:12
443NASAしさん:03/02/02 17:12
>>436
またか

http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1044151336/

186 :こっちはソース付き :03/02/02 14:04
ヴィレッジブックス
「墜落!の瞬間 ボイス・レコーダーが語る真実」マルコム・マクファーソン編著
のp.289からボイスレコーダーの記録がかかれているが
http://www2.csc.ne.jp/~okaruto/kowaisakuhin/charenjasaigo.htm
とはぜんぜん違うぞ。
444NASAしさん:03/02/02 17:14
打ち上げ時と帰還時、クルーは耐圧服着るんだよね?
たぶん素材にノーメックスとか使ってるんだろうから
外部に露出しているヘルメットや耐圧服は熱でぼろぼろになっても
中に着ていたジャンプスーツとパッチは燃えなかったのかと思うんだけど
445NASAしさん:03/02/02 17:14
>>441
今回ロボットアームはついてなかったんだよ
446NASAしさん:03/02/02 17:14
今TBSで映ってた黒い毛玉みたいなのはなんなんだろ
447NASAしさん:03/02/02 17:15
>>444
耐圧服じゃねぇよ、与圧服だよ。
服でどうやって耐圧せよと?
448キャプチャ職人:03/02/02 17:16
STS-107のエンブレム(NASAのプレスキットから)

http://oreoka.kir.jp/nandemoari/img-box/img20030202171433.jpg

当初CNNなどがSTS-138と報道していたのは誤報。
449NASAしさん:03/02/02 17:16
コパイの人-400だったのか・・・すげー。
平常心でがんがってください。
450NASAしさん:03/02/02 17:17
>>446
今キャプ画像見てるけど、なんだろね
やわらかそうに見えるな
451NASAしさん:03/02/02 17:18
なんだか感じの悪い人が流れ込んできましたね。
ニュース系板がちゃんと機能してないのかな。
452NASAしさん:03/02/02 17:20
つか、あまりにドキュソな事を言うニュー速厨が流入しているもよーん。
453NASAしさん:03/02/02 17:22
米紙ニューヨーク・タイムズは2日、米国防総省がイラク攻撃で、
最初の48時間に3000発に上る精密誘導の爆弾やミサイルを撃ち込む
計画を立てていることを明らかにした。

キレたのかな?
454NASAしさん:03/02/02 17:23
>>453
>>452を・・・
455NASAしさん:03/02/02 17:23
え〜と、すいません、今回のミッションの目的って何でしたっけ?
456NASAしさん:03/02/02 17:23
FAQ

Q・国際宇宙ステーションの人はどうなるの?
A・緊急脱出用ソユーズカプセルがあるのでいつでも帰れます。
ちなみに三人乗りなので、宇宙ステーションに常駐してる人も
三人だけです。

Q・宇宙ステーションへの補給はできないの?
A・ロシアの無人貨物機で補給してます。

Q・脱出装置はなかったの?
A・うーん、マッハ18で脱出できるような装置があれば良かったんですけど
ねぇ・・・今の技術じゃまず無理ですね。

Q・ゆっくり降りればいいのに・・・
A・必要な燃料を計算すると、シャトルの大きさが今の10倍になります。

Q・だから軌道エレベータの方が安全なのに!
A・軌道エレベータを作るのにシャトルが必要な罠。
457NASAしさん:03/02/02 17:23
Q・空中分解の直接の原因は今のところなんだと考えられているの?
A・打ち上げ時に外部燃料タンクから剥がれた断熱材か氷の塊か何かが
左翼にぶつかり、耐熱タイルを破損。
大気圏突入時の熱に耐えられなくなり、左翼が破壊、すぐに機体全体が
空中分解。

Q・日本の宇宙開発はどうなってるの?
A・日本の有人宇宙開発は、シャトルを間借りして国際宇宙ステーション
計画に参加するという大方針でやってきたので、かなりの影響があるでしょう。

Q・バナナはおや(略
A・東京都選挙管理委員会によると「不明」だそうです。

・・・あんまりいいFAQじゃないかなぁ
458NASAしさん:03/02/02 17:24
見てるよ。
459NASAしさん:03/02/02 17:25
>>423
3000という数字は凄いけど、殆どが滑空爆弾でしょ。
安くて精密爆撃が出来るから、条件が許す限り叩き込みたいんだろう。
460NASAしさん:03/02/02 17:25
>>455
新聞読めよ・・・ヴォケ
461NASAしさん:03/02/02 17:28
>>460
朝日は科学実験としか書いてくれてないんだ
462NASAしさん:03/02/02 17:29
メダカさんをのせてます
463NASAしさん:03/02/02 17:30
全員Z会から、やり直し!
464NASAしさん:03/02/02 17:30
>>305
心配しなくても、機体の制御には使われてないよ
持ち込みノートPCがWindowsってだけ
465NASAしさん:03/02/02 17:31
466NASAしさん:03/02/02 17:33
>>462
>>465
ありがと。
467NASAしさん:03/02/02 17:34
TBS
468NASAしさん:03/02/02 17:36
>>442
コロンビアの湯たんぽ ハケーン
469NASAしさん:03/02/02 17:36
しかし、ハッブル宇宙望遠鏡とか、人手がかかる施設はどうするのかなぁ・・・
470NASAしさん:03/02/02 17:38
藻前ら、TBS系列の報道特集で今特集してるから

  P C の 前 か ら 離 れ て T V を 見 ろ !

少しは2chから離れるべし!
471NASAしさん:03/02/02 17:38
これで、H2の需要が高まるわけだが
472NASAしさん:03/02/02 17:38
まぁ、あの段階で迎撃できたらミサイル防衛システムなんか楽勝だな。
473NASAしさん:03/02/02 17:39
>>470
すまん、テレビの前がPC(ノート)なんだ。
474NASAしさん:03/02/02 17:40
>>464
そう。
制御系は射爆用システムを発展させた、高信頼の独自システムを載せた5台のコンピュータの多数決
システムで制御されている。OSという概念はない。
システムの記述言語はHighorder Assembly Language/shuttle。
つまり「HALs」。シャレが好きなようで

475NASAしさん:03/02/02 17:40
>>471
いったい何の需要が高まるんだ?
476NASAしさん:03/02/02 17:40
>>471
有人じゃないからほとんど関係ないだろ・・・
こうなると有人計画のある中国がおいしいな・・・
477NASAしさん:03/02/02 17:40
私も、TVのとなりがデスクトップなんだ
478NASAしさん:03/02/02 17:41
HOPE-X作ろうぜ
479NASAしさん:03/02/02 17:41
TBSはわが県では見れない。
480NASAしさん:03/02/02 17:41
昨日今日と毛利さんの中の人も大変だな。
481 :03/02/02 17:41
482NASAしさん:03/02/02 17:42
>>477
いまどきチューナー付キャプカードでテレビは見ろ!
483NASAしさん:03/02/02 17:42
>>478
念のため言っておくがそれも無人だぞ。
484NASAしさん:03/02/02 17:44
日本有人シャトルなんて、実現してもかなり危ない感じだ・・・
485 :03/02/02 17:45

  /)  /)
  /  ⌒  ヽ   /
  | ●_ ●  | <コロンビアがころんだあ。笑えよおめーら プッ
 (〇 〜  〇 |  \
 /       |    
 |     |_/ |

486NASAしさん:03/02/02 17:45
>>483
それぐらい知ってる
487NASAしさん:03/02/02 17:46
>>484 人間ロケット ボムッ
488NASAしさん:03/02/02 17:46
>>484
まったくだ。なんか打ち上げ中にロケットから外れて爆発しそうな予感・・・。
489NASAしさん:03/02/02 17:47
>>484
まぁ、スペースシャトル自体も1/50の確率で致命的な事故が起きてるわけだし。
490NASAしさん:03/02/02 17:48
>>484 片道燃料のみ
491NASAしさん:03/02/02 17:48
>>487
ウエーハッハッハ!
492NASAしさん:03/02/02 17:48
時速300キロってなんだこら!
493NASAしさん:03/02/02 17:48
>>484
日本場合には安全「神話」があるので絶対(Rya
494NASAしさん:03/02/02 17:50
スペースシャトルって事故が起きるとなんでこんなに致命的なの?
ひやりとした事故って報道されないだけ?
495NASAしさん:03/02/02 17:50
ごめん!491は>>485にだよ。
496NASAしさん:03/02/02 17:50
有人宇宙飛行って、そもそも必要なのか激しく疑問

通信、観測などの任務は無人衛星で可能。これ以上の有人じゃないと不可能な宇宙
計画ってなんだろ?莫大な費用と犠牲を払ってまで、宇宙に人を飛ばす理由は全く
理解できない。宇宙ステーションも何のために立てるのかよくわからない。

単に国家の威信?
497NASAしさん:03/02/02 17:50
TBSのCG メインエンジンが吹いてたぞ
498NASAしさん:03/02/02 17:51
>>495
どっちでも良かったんじゃねーの?
499NASAしさん:03/02/02 17:51
>>495
報道されていないだけ

>>496
それはあんたの勉強不足
500NASAしさん:03/02/02 17:51
>>494
もみ消すけど、人死にや、機体喪失が起こると、もみ消しきれないから、報道される。
501496:03/02/02 17:52
>>499
で、なんのために必要?
502NASAしさん:03/02/02 17:54
>>501
人間アメダスのためみゅ。
503NASAしさん:03/02/02 17:54
明日から、また仕事が増えそうだ 
504NASAしさん:03/02/02 17:54
>>494
報道されてないだけ。
コロンビアもエンジントラブルや燃料電池の故障を起こしたことがある。
505NASAしさん:03/02/02 17:54
阿呆政治家に金まわすよりいいんじゃないの
506NASAしさん:03/02/02 17:55
507496:03/02/02 17:55
シャトルって無人運転できないのかな?
508NASAしさん:03/02/02 17:56
>501
それはあれだ、なんのためにアメリカ植民が必要だったか?
とかそういうのと同じレベルの疑問だな。

>494
些細な数値異常やトラブルまで報道してたらそれだけで新聞埋まる。
そしてシャトルは永遠にうちあがらない。
509NASAしさん:03/02/02 17:57
>>496,>>505
またニュー速厨が迷い込んできたか・・・
510NASAしさん:03/02/02 17:57
>>500
本当にまだ冒険なんだなぁ…
511NASAしさん:03/02/02 17:58
ボイスレコーダーの回収まだぁ〜?
512vv:03/02/02 17:59
∵.☆:* ・∵.゜.☆.・∴.,★ :*・∵.:☆.。.:*・:* ・∵.+:*・∵.゜ ">*・.:.。.:*・:*・

∵.☆:*・∵.゜.☆.・∴.,★ :*・∵.:☆.。.:*・:* ・∵.+:*・∵.゜ http://jsweb.muvc.net/index.html
★☆★幸福になりたーい!!★☆★
513NASAしさん:03/02/02 17:59
>>509

どっちなんだ?
514NASAしさん:03/02/02 17:59
アトムにまかせておけば、こんなのことには・・・
515NASAしさん:03/02/02 18:00
>>511
ない
516NASAしさん:03/02/02 18:00
シャトルにオートパイロットとかないのかな?
517NASAしさん:03/02/02 18:00
>>514
まだ生まれてないって・・・
あと2ヶ月age
518NASAしさん:03/02/02 18:01
つか、再突入シーケンスは自動制御。
519NASAしさん:03/02/02 18:01
>>516
ある
520NASAしさん:03/02/02 18:01
>>504
燃料電池のトラブルは凄いな。やっぱりミッションの毎回がある意味アポロ13状態
なんやね。

>>508
計器故障程度と爆発墜落には壁があるやん。そーゆう意味の質問。
521NASAしさん:03/02/02 18:02
>>511
全部地上に送信されてくるのにボイスレコーダーの必要はない。
522496:03/02/02 18:02
>>508
宇宙に移民するとでも?

莫大な費用とがかかり、人命を危険に晒す有人宇宙計画をやるためには、それなりに
具体的な目的意識が必要だと考えるのは自然だと思うが。将来安全に地球の軌道に人
間を運べるようになったとして、極めて高価な観光以外になにをやるというのだろう?
523NASAしさん:03/02/02 18:03
12時間ぶりに戻ってきたけど、まだスレの勢いが続いてたのね。
524NASAしさん:03/02/02 18:04
>>516
ば、ばか・・・しかも真性。
525NASAしさん:03/02/02 18:04
>>521
テレメータ先に逝ってたらどうする
526NASAしさん:03/02/02 18:04
>520
マジレスするが爆発は1回。
(おそらく)空中分解が1回。

トラブルによる打ち上げ延期なんかしょっちゅうだ。
527NASAしさん:03/02/02 18:04
>>521
ぉぃぉぃ。
通信途絶を考慮してボイスレコーダーは搭載されてるだろうが・・・
知りもしないのに知ったかはよせ。
528NASAしさん:03/02/02 18:05
いや、クルーズコントロールならついてるぞ。
529NASAしさん:03/02/02 18:05
>>519
>>524
あるんだ…しらなかった。
530NASAしさん:03/02/02 18:05
スレの流れとは違うかもしれないが言わせてくれ。
会見とかやってる毛利さんが気の毒でしょうがない。
この事故、相当精神的にきついはずなのに、
立場上言葉をすごい慎重に選んでいたりしているような感じで。
531NASAしさん:03/02/02 18:05
ブラックBOXはあるって言ってた。
交信記録等は記録されてないのかな?
532NASAしさん:03/02/02 18:07
>>526
そうか???
ビデオを拡大してみるかぎり、かなり散発的に空中分解しながら爆発or摩擦熱で
発火しているように見えるぞ・・・・
533NASAしさん:03/02/02 18:07
>>530 そりゃ、クラスメイトがしんでるんだもんな〜
534NASAしさん:03/02/02 18:07
>>530
俺もそう思いました。
マスコミって・・・。
535NASAしさん:03/02/02 18:08


4ちゃん、もーりさん
536NASAしさん:03/02/02 18:08
>>531
・・・ちっとはすぐ上のレスぐらい読め。
537NASAしさん:03/02/02 18:08
ラモン氏の兄の談話
「弟から2日前に『楽しくて、地球に帰りたくない』とメールがきた。
本当に帰ってこなかった」(泣)
538NASAしさん:03/02/02 18:08
マスコット的な面もあるもんなぁ・・・
539NASAしさん:03/02/02 18:08
やはり、ロケットではなく大砲で観測機器のみを打ち上げるのが良いのかもね。
人間なんて重いペイロードを余計に積まなきゃならないのは非経済的だよ。

ブル博士の死が惜しまれるな。
540NASAしさん:03/02/02 18:08
>>530
消息を絶った直後は、風邪ひいて鼻声なのかと思っていたが、
さんざん泣きまくったあとに会見場に引っぱり出されたってことだったのね。
541NASAしさん :03/02/02 18:08
既出かもしんないけど、
「日本独自の有人飛行船構想」
http://giken.tksc.nasda.go.jp/Group/sentan/mission/2/index.html
これ、はじめるべきかなと。
compact & simpleってのが日本らしくて、(・∀・)イイ
542NASAしさん:03/02/02 18:09
>>530
今も「全員よく知ってます」って記者会見のコメントが流れてた
日テレで。
543NASAしさん:03/02/02 18:10
>>532
>>526さんは、>>520に対してレスしてるんだよ。
で、>>526さんに言いたいのは、打ち上げ延期とかマイナートラブルが有るのは
知ってる。てことはミドル級のトラブル(あわや消失)っていトラブルが無い事
に付いて疑問に思ったの。

聞きたい事はだいぶ分かったからもういいけど。
544NASAしさん:03/02/02 18:10
>>541
NASDAのオタク連中の妄想だ。
ほっとけ・・・
545NASAしさん:03/02/02 18:10
>532
そりゃ燃えるものがありゃ発火くらいするだろ。
爆発が原因で分解したんでもそれで落っこちたんでもないよ、たぶん。
今出てる情報から判断して蓋然性の高い推測、って程度だが。
546NASAしさん:03/02/02 18:11
>>539
大砲で打ち上げるって...
もっかい学校で勉強しなおしな
547NASAしさん:03/02/02 18:11
>>530
多分、マスコミが呼ばなくても自分から出て行くと思う。
日本における宇宙開発の代弁者、としての立場を自覚してる、
責任感のとても強い人だから・・・。
。・゚・(ノД`)・゚・。
548496:03/02/02 18:11
>>539
はげどう。

無人衛星には絶対出来ない有益な有人任務があるのか?という疑問はもつべきだと
思われ。

今の有人飛行は、cost/benefitとrisk/benefitの両者でその疑問に全く答えてい
ない。
549NASAしさん:03/02/02 18:12
日テレに出てるぞー>毛利さん
バカ福沢!変なこと聞くなよ!
550NASAしさん:03/02/02 18:13
大気圏突入の際、空気があるから、スペースシャトルが高温になるのならば、
その空気を利用して、グライダーみたいにゆっくり降りてこれないのですか?
551NASAしさん:03/02/02 18:13
>>547
例えそうであっても、毛利氏の考えが十分に伝えられるわけではない。
どこの番組見ても、テレビ局が欲しいコメントをすると
次のニュースに移ってしまう。
552NASAしさん:03/02/02 18:13
チャレンジャー事故当時に規制前の映像をCNNで見たことある。
先端からコックピットのあたり全体が割りと綺麗な形で海底に沈んでいた。
中に乗員がそのままベルトで固定されているといっていたと思うけど写らなかった。
ウインドシールドを固定しているボルトが全て数センチ浮き上がっているのが
なんとも異様で恐ろしく感じた。 でも、一回きりでその映像は二度と日の目を見ていないけど。

米国の報道規制や情報操作は世界一だから今更おどろかないよね。
553NASAしさん:03/02/02 18:13
>>548
え?大砲で打つわけ??
554NASAしさん:03/02/02 18:14
>550
今でもやってるよ
555NASAしさん:03/02/02 18:14
>>548
文系の癖に理系を馬鹿にしておきながら、科学技術は万全で機械は、
人間の観察、制御、英知が色々な発見をしてきた事を否定する。
トンデモ君ですね。無人なら打ち上げ前に見たいと思ったものしか
見れないよ。(上手く行ってね)
556NASAしさん:03/02/02 18:15
ゆっくり降りようとすると、大気で弾かれて永遠に降りられない。
557NASAしさん:03/02/02 18:15
>>553
厨房に反応するな、スレが荒れる。
スルーできんのか、おまいは・・・
558NASAしさん:03/02/02 18:15
>543
マイナートラブルだって発生のタイミングその他状況によっては
致命的な結果を産むんだけどね。
というか結果でトラブルの質を判断しちゃいかんだろ。

最初期の打ち上げで再突入時にやたらタイルが剥離したのなんかかなり報道されてたが
あれはあなたの位置づけではどのレベルのトラブルなの?
今回の墜落も(剥離の原因は違えど)今のところ推測されてる墜落の原因は
同じものなんだが。
559NASAしさん:03/02/02 18:15
>>547
マンテソに出ちゃうくらいだもんね・・・
560496:03/02/02 18:16
大砲で出来るわけ無いだろヴぉけ
561NASAしさん:03/02/02 18:16
>>549
画面の雰囲気とか進行がすげぇ馬鹿っぽい
ムカツク
562NASAしさん:03/02/02 18:16
初速が足らんね。
563NASAしさん:03/02/02 18:17
>>550
端的に言って、空気を利用してゆっくり降りてあの速度ですし、
あなたおっしゃる通り、グライダーみたいに降りてるんですが。
564NASAしさん:03/02/02 18:17
>>555
文章が無茶苦茶だぁ。

文系の癖に理系を馬鹿にしておきながら、科学技術は万全で機械は、
間違いを犯さないと思ってる人ですか?
人間の観察、制御、英知が色々な発見をしてきた事を否定する、
トンデモ君ですね。

無人なら打ち上げ前に見たいと思ったものしか
見れないよ。(上手く行ってね)
565496:03/02/02 18:18
>>557
荒らしに来たわけではない。こういう事故が起こったのだから、有人飛行そのもの
の意義を語るのはダメかい?
566白痴くん:03/02/02 18:18
光の速度 音の速度はどのくらいですか?
567NASAしさん:03/02/02 18:18
>>559
明日以降「まんてん」をまともに見られなくなってしまった。
今日は宮地真緒タンの誕生日だと言うのも皮肉。
568NASAしさん:03/02/02 18:18
>>556
アポロ13でもそういう話があったね。
理論ではわかるけど、実際にはなかなかイメージしにくいけど。
569NASAしさん:03/02/02 18:19
>>550
真性バカがまた一匹・・・
570NASAしさん:03/02/02 18:19
>>550
グライダーみたいに降りてます。
しかし、もとの速度の単位が秒速でkmですから・・・
571NASAしさん:03/02/02 18:19
>565
んじゃ有人飛行に意義がないと証明してくれ。
それから反論する。
572NASAしさん:03/02/02 18:19
>>561
おまえもバカすぎてこのスレで浮いてるぞ・・・
573NASAしさん:03/02/02 18:20
タイルが剥がれるというこれまでも良く起こった事と、
今回の打ち上げの際に、断熱材が左翼に衝突した事は、
根本的に異なる点があるんじゃないだろうか。
例えば、耐熱タイルの下のパーツにもクラックが生じたとか。
574NASAしさん:03/02/02 18:20
>>568
速度の話じゃなくて、再突入角が浅すぎると
って話だろ、それ。
575NASAしさん:03/02/02 18:20
>>539
秒速8km以上まで大砲で初速を与えると何Gかかるんだ。
しかも大砲は発射したときが一番早い。
高度が上がるまでに運動エネルギーが位置エネルギーになってしまうし、摩擦で減速もしちまうからな。
もちろん、その濃い大気中でそれだけの速度を出すと摩擦ですごい熱が出るみゅ。
砲口からロケットの破片と巨大なマズルブラストがでてきて、破片もあっという間に火の玉になると思われ。
576NASAしさん:03/02/02 18:21
まあ最初の考え方としては大砲からスタートで良い訳だけどな。
577496:03/02/02 18:21
>>555
理系だが・・・・

>>555
宇宙に人間の眼を持ち込むことが、無人による観測よりもどれほどメリットがあるのか?
>>555は歴史観に基づく漠然とした解答でしかない。その程度の理由なら、危険で高価な
有人飛行は止めたほうがいいんじゃない?
578NASAしさん:03/02/02 18:22
>>575
うむ。大概のミッション機器は、打ち上げとともに
木っ端微塵だ罠・・・
579NASAしさん:03/02/02 18:23
>573
そらそのとおりだ。
しかし俺のレスは543のミドル級トラブル云々についてのレスなので
そういう話しされても困る。
580NASAしさん:03/02/02 18:24
ヒトが空を飛ぼうとしたときも、最初は>>577みたいに言われたのだよ。
581NASAしさん:03/02/02 18:24
>>577
実験装置の無人化だけでも一苦労だと思うが?
582NASAしさん:03/02/02 18:24
>>574
浅過ぎても弾かれるけど、減速して急角度で進入し過ぎると、
地球の引力によって再加速され、また飛び出していくんじゃ
ないだろうか、確か・・・
583NASAしさん:03/02/02 18:24
>>577
文転した方がいいよ。理論にもとずいて実験計画立てて実験してみて、
思ったような結果でなくて。で、新しい発見をした事ないのかな?
それとも学生さん?
584NASAしさん:03/02/02 18:25
>>577
よし、わかった。
それならば、人間の眼球を搭載すべし。
585NASAしさん:03/02/02 18:25
再加速されたら部材の耐熱温度超えるべ。
586NASAしさん:03/02/02 18:26
>577
今のレベルをクリアしておかないと永遠にその先へ進めないわけだが。
有人宇宙飛行は永遠にやらない方がいいってことかね?
587NASAしさん:03/02/02 18:27
>>577
実験とかメンテ作業の際に人力は必要だと思うよ。人そのものの生態実験
みたいな事もしてる訳だし、無人だけじゃ意味ないよ。
588530:03/02/02 18:27
レスくれたひとありがとう。
毛利さんの心中察してくれる人が居てうれしいです。
589NASAしさん:03/02/02 18:27
正直、ISSなんて
シャトルなんかでちまちま物運ぶより、
サターンX「クラス」で一気にぶち上げた方が
安上がりではないかと・・・?
590NASAしさん:03/02/02 18:28
エネルギアの出番です!
591496:03/02/02 18:28
>>571
証明ってなんだろ(w

現在での思いつく限りの有人飛行のメリットは「無重力下の実験」か、宇宙ステーション
などの施設での工作作業(これも無人で出来そうな気もするが)じゃないかな。あとは火
星にでも有人飛行して石を拾ってくるくらいか。

さて、この目的にために何人の人命と累積で何兆ドルの金が使われたことやら・・・
592NASAしさん:03/02/02 18:28
> 宇宙に人間の眼を持ち込むことが、無人による観測よりも
> どれほどメリットがあるのか?

この問いを繰り返すことは無意味なことじゃないと思うし、
有人開発推進派は、常に自身に問い続けるべき事だと思う。
でも、今はね・・・今はそっとしておいてくれ。
593NASAしさん:03/02/02 18:28
>>573
そこまで重大な損傷を受けていたなら、着陸前にもっと
騒がれていても良かったと思うのだけど、情報操作?

確かに、タイルの一部が剥がれただけなら問題はないと思うけど
突入の過程で剥がれ落ちたのではなく、最初から広範囲において
タイルが剥がれ落ちていたなら、やっぱり結果は変わらなかった
と思うよ。
594NASAしさん :03/02/02 18:29
打ち上げ時に左翼が損傷したらしいのだが、
誰がどんな方法でそれを確認したの?
595NASAしさん:03/02/02 18:29
HARPS計画も知らんのか・・・
既にミズーリ等の海軍の18インチ砲を使って200kmの静止軌道上まで砲弾を上げることには成功してますが。
コストも現在のロケット方式より遥かに少なくて済む。

学校で学べることが全てでは無い。
596NASAしさん:03/02/02 18:29
>>591
視野が狭すぎる。理系でも工業高校レベル?
597NASAしさん:03/02/02 18:30
>>595
打ち上げた質量はどれほど?
598NASAしさん:03/02/02 18:31
つーか200Kmの静止軌道って何よ。
599NASAしさん:03/02/02 18:31
静止軌道?
600NASAしさん:03/02/02 18:31
静止軌道が200Kmと書く時点で笑える
601NASAしさん:03/02/02 18:31
大変だな、毛利さん・・・
602NASAしさん:03/02/02 18:32
だから、外壁にタイルなんか使ってる事からしてそもそもショボかったんじゃ
ないか?
剥がれたタイルが尾翼にあたったのか事故の原因じゃないかとも言われてるみ
たいだし。
今でも1500℃以上になる部分は特殊炭素繊維使ってるそうだけど、初めか
ら外壁全面を特殊炭素繊維一体成型で造ればよかったんだ。
603NASAしさん:03/02/02 18:32
どんな実験でも自動制御でできちゃうと信じている
非科学的理系かも
604NASAしさん:03/02/02 18:32
>>496

君は、自転車、バイク、自動車に乗る自分についてもう一度・・・
605NASAしさん:03/02/02 18:32
200kmだとパーキング軌道だな。そんなとこに
打ち上げて(ry
606NASAしさん:03/02/02 18:32
18インチの砲弾?
200kmの静止軌道?
607NASAしさん:03/02/02 18:32
>>595
200kmに静止軌道はない
608NASAしさん:03/02/02 18:32
まあ事故原因は憶測でしかないからなぁ。
609592:03/02/02 18:33
>>591
ttp://www.tanu.org/~sakane/diary/19981211/19981211_33.jpg
刻まれてるのが失われた人命。
空いてる部分がこれから失われるであろう事を覚悟している人命。
610NASAしさん:03/02/02 18:33
>>602
熱膨張って知ってます?
611NASAしさん:03/02/02 18:33
>>602
値段が高い、交換がしにくい。
612NASAしさん:03/02/02 18:33
>>595は勉強しなおすように
613NASAしさん:03/02/02 18:33
原因は左翼。
サヨクの仕業か。
614496:03/02/02 18:33
>>586
無人の宇宙開発はやるべき。なぜ有人が必要なのかという疑問は持っちゃダメかい?

>>596
ならば、あなたの広い視野を披露すべし。
615NASAしさん:03/02/02 18:34
やっぱふじ計画やろうぜー。
少なくともHOPE続けるよりはモノになりそうだ。
616NASAしさん:03/02/02 18:34
>>602
めっちゃ金かかりそう。今でもそうだろうが20年前ならなおさら。
617NASAしさん:03/02/02 18:34
>593
タイルの剥離自体がよくあることなのでマスコミが騒がなかっただけだろ。
もちろんNASAも問題ない(重大なトラブルではない)と判断したから突入させた。

結果としてその重大かどうかという判断には問題があったわけだが。
なんでも情報操作とか陰謀論とかに帰結させるのやめとき。
618NASAしさん:03/02/02 18:34
4:2】シャトリ墜落は耐熱タイルの製造欠陥
1 名前:NASAしさん 03/02/02 18:30
日本企業が標的にされます。

619NASAしさん:03/02/02 18:34
日テレ 毛利さん‥‥憔悴しきってる
620NASAしさん:03/02/02 18:35
>>613
それ、俺も書こうかと思ったけど自粛したわけだが・・・
621NASAしさん:03/02/02 18:35
どうして、この人たちは宇宙開発の事故を地上の出来事と比べるのか。
宇宙開発って、前提が実験であるって考えないのかな?
622NASAしさん:03/02/02 18:35
>614
だから将来的にも無人のみでやるべきだと思ってるってことかと聞いているんだが。
623NASAしさん:03/02/02 18:35
事故発生から24時間も経ってない時点で原因を断定するべきではないよ
624NASAしさん:03/02/02 18:35
あほか、実験に金を使うのは金が余ってるときにしろよ。
今はそんな時期じゃない。
625NASAしさん:03/02/02 18:36
>>610
熱膨張ではなくて衝撃波圧縮(断熱圧縮でもいいけど)では?


626NASAしさん:03/02/02 18:36
>>619
昨日からマスコミに引っ張りだこだし、プライベートでも心配だろうし
仕事の関係でも色々とあるだろうしね…
627NASAしさん:03/02/02 18:36
>>602
シャトル、ブラン以外は大抵それで計画されてる。
でも、なぜかどの計画も中止されてる。
628NASAしさん:03/02/02 18:36
>>621
つか、地上の装置の建設でも膨大な費用と、時には人命も
失われているんだけどな。
629NASAしさん:03/02/02 18:36

軌道エレベータの出番だな!
630NASAしさん:03/02/02 18:36
シャトリ墜落は耐熱タイルの製造欠陥
1 名前:NASAしさん 03/02/02 18:30
日本企業が標的にされます。

631NASAしさん:03/02/02 18:36
そういう先の見通しは持たないヒトが多いわけでしょ。
宇宙開発なんて直ぐに実績の出るものでもないし。
632NASAしさん:03/02/02 18:37
>>629
逝ってよしww
633NASAしさん:03/02/02 18:37
>>626
徹夜してるんだからあたりまえ。
634NASAしさん:03/02/02 18:37
>>595
静止軌道は36000Kmだべ
635NASAしさん:03/02/02 18:37
軌道エレベーターを作るのに何年かかるか…
636NASAしさん:03/02/02 18:37
>>624
そしたら一生科学は進歩無しだな
637NASAしさん:03/02/02 18:38
>>629
貴様未来技術版のスパイか!?
638NASAしさん:03/02/02 18:38
>>622

有人と無人では意味合いが違うような。

無人探査、無人開発は否定しないけど。
639NASAしさん:03/02/02 18:38
>>635
まず作れる技術が完成するのに何年かかるか…ですねw
640NASAしさん:03/02/02 18:38
>>616
20年前ならともかく今ならできるんじゃ?
B1爆撃機も炭素繊維一体成型のハズだし。高度の耐熱性が求められるけど
日本の技術を使えば可能だったと思う。
641NASAしさん:03/02/02 18:39
>>628
すまん、地上という言い方が悪かったかな・・・・・
642496:03/02/02 18:39
結局、宇宙開発が実験であり、将来を見据えたものだからという解答は、

実験であればどんなに危険で莫大な費用がかかるものでも容認されるという「思想」
でしか無い。コストとリスクを受け入れて、無人では無く、宇宙飛行士を送り込ま
ないといけないという具体的なメリットは不明瞭なまま。
643NASAしさん:03/02/02 18:39
>>636

ばか?そういう逆境の中でも研究を続けるやつもいる
ただ金を与えてやればすむというもんでもない。
まして、宇宙にいくのが、人間のためになるなんてのは妄想。
その金で難病の治療の研究でもしてたほうが増し
644NASAしさん:03/02/02 18:40
>>625
610じゃないけど
一体成形だと突入時の温度差による膨張率の違いで破壊するんじゃないかって
ことでは・・・
645NASAしさん:03/02/02 18:40
>>584
五感全部のセンサを搭載してもらいたいねぇ、というかこれは機械にはマネできんわな。
646NASAしさん:03/02/02 18:40
軌道エレベーターを何所にでも作れると思ってるヤツがいるだろ?
647NASAしさん:03/02/02 18:40
>>642
容認なんかされてないよ。だから予算があんなに少ない。
648NASAしさん:03/02/02 18:40
無 人 で 十 分
649NASAしさん:03/02/02 18:41
4:2】シャトリ墜落は耐熱タイルの製造欠陥
1 名前:NASAしさん 03/02/02 18:30
日本企業が標的にされます。

650NASAしさん:03/02/02 18:41
>624
いっとくが、世の中金の余ってる時期なんてものはない。
そしていったん中断した科学研究事業を再開させるのは
膨大な時間的、人的、金銭的リスクを意味する。

はっきり言って金の無駄。

>642
お前さん基礎研究は無駄だと言ってるに等しいぞ。
それがお前さんの思想なのか?
651592:03/02/02 18:41
>>642
そう、思想でしかない。
それでも、その思想は殉教者を生むほど強烈な思想なのだよ。
652NASAしさん:03/02/02 18:42
>>642
人は未知のものを自分の目で見たいという本能がある、というのは回答にならんか?
653NASAしさん :03/02/02 18:42
>>539
とりあえず
NASDAの「スペースガイド2002」と
あさりよしとお「まんがサイエンス2」
よんどこう。
とくに後者は、「大砲」の回答もしっかりのってておすすめ。
ちょっと本で勉強するだけで常識がみにつくよん。
654NASAしさん:03/02/02 18:42
宇 宙 開 発 オ タ は 市 ね 
655NASAしさん:03/02/02 18:42
>>643
難病研究には難病研究なりに予算は回っているし、研究も進められているんだよ。
それと、
・ただ金を与えてやればすむというもんでもない。
・その金で難病の治療の研究でもしてたほうが増し
は矛盾しねぇか?
656NASAしさん:03/02/02 18:42
シャトリ墜落は耐熱タイルの製造欠陥
1 名前:NASAしさん 03/02/02 18:30
日本企業が標的にされます。

657NASAしさん:03/02/02 18:43
はいぱぁ・あかでみっく・らぼ は?
658NASAしさん:03/02/02 18:43
>>646
赤道に作ればいいじゃん。
659NASAしさん:03/02/02 18:43
>>643
>宇宙にいくのが、人間のためになるなんてのは妄想。
ここの理由教えてくれ。
660NASAしさん:03/02/02 18:43
>>655

じ ゃ 無 人 で や れ よ
661NASAしさん:03/02/02 18:43
どうも面白い人がいますね
662NASAしさん:03/02/02 18:43
>>642
ついさっき、ココに来たんだけど。
今ある日常の常識の中に、
同じような無謀と思われるような実験とかで見つけられたことがあるよね?
宇宙の開発からも、新素材のヒントも得られようとしているんでしょう?
それと。
人間がその活動範囲を広げていくことは、今始まったことではないことなのでは?
663NASAしさん:03/02/02 18:43
>>659
し ね よ き ち が い
664NASAしさん:03/02/02 18:44
難病の治療にだって、最初は病気と関係ないような
研究項目に予算付けるとこから始まるもんだ。
今の知見で治せねえから難病って言うんだよ?
665NASAしさん:03/02/02 18:44
>>642
自分で勝手に完結して結論だと言ってしまうのは考えるのを放棄したことになるからやめたほうがいいぞ。
人が死ぬから宇宙開発をやめよというのは宇宙開発で死にたいとは思えない人間の意見であって
自分は死んでもいいから宇宙開発を行いたいと言う人間が存在することを無視している。
なぜそう思う人間が居るのか、考えたことはあるか?
666NASAしさん:03/02/02 18:44
>>640
カーボン・カーボン複合材とCFRPを一緒にしないで…

>>642
宇宙空間を通信にしか使わないつもりなら、それも一つの方法なんだけどね。
一定以上のエネルギーを産む構造物を作るには、軌道上組み立てがどうして
も必要になる。ロボットがそれをできるようになるまで、待つってのも考え方の
一つではあるけどな。
667NASAしさん:03/02/02 18:44
>>653 ワロタ!でも、みんな良書だよ、ご一読あれ!
668NASAしさん:03/02/02 18:44
>>660>>663
バカ丸出し・・・
669NASAしさん:03/02/02 18:44
色々理由つけてますが
あんたら、たんなるオタでしょ?
なにいってんだか。
死ねよ
670NASAしさん:03/02/02 18:44
>>643
宇宙空間では医療関係の研究もいっぱいしてるし、効果がありそうなこと
も分かってきてるけど?。
宇宙では医学薬学生物学物理学化学機械工学航空力学材料工学遺伝子工学
等などあらとあらゆる部門の研究に使える。という目処が立ってるよ。
671NASAしさん:03/02/02 18:45
>>669
底辺高卒くんですか?
672496:03/02/02 18:45
>>650
基礎研究は必要だよ。研究の意義よりも、そのためにどれほどのものを犠牲にしなけれ
ばいけないかという問題なんだよ。
673NASAしさん:03/02/02 18:45
スペルマオタ必死だな

無人ロケットで十分
674NASAしさん:03/02/02 18:45
まんがサイエンスは良書だよね。
675NASAしさん:03/02/02 18:46
>>669
議論には反論でこたえようね、ぼくちゃん。
それができないなら、あきらめなさいね、ぼくちゃん。
あ、議論って読めた?
ぎろん、ね。
676NASAしさん:03/02/02 18:46
煽りクン喜ばせてもしかたない。
スルーしとけ。
677NASAしさん:03/02/02 18:46
>>669
2ちゃんに来ている時点で、エネルギーの無駄遣いをしているヲタでつ
678NASAしさん:03/02/02 18:46
>>673
生殖活動は奥が深いぞ
679NASAしさん:03/02/02 18:46
>>669
自分の立場が不利となったら暴言を吐くだけですか?
過ちを認めることは恥ずかしいことではありませんよ。
むしろ自分の成長と思って感謝してもいいかもしれません。
680NASAしさん:03/02/02 18:46
>>666
パーツレベルで持っていって宇宙で組み立てることができれば
大きく進歩するテーマってあるよな。ハッブルも、有人技術が
なければ、打ち上げ早々に宇宙のゴミになってたわけで。。。
681NASAしさん:03/02/02 18:46
>>644
>一体成形だと突入時の温度差による膨張率の違いで破壊するんじゃないか

というより、当時の技術では一体成型自体が難しかったんじゃなかったっけ?
682NASAしさん:03/02/02 18:47
色々理由つけてますが
あんたら、たんなるオタでしょ?
なにいってんだか。
死ねよ
683NASAしさん:03/02/02 18:47
>>672
今は犠牲が多いから問題ということかな?
安全性が問題でそれが克服できればいいということ?
684NASAしさん:03/02/02 18:48
>>682
あなたがここに居ることの方が不思議です。
685NASAしさん:03/02/02 18:48
済まん、ソース持ってきた。
HARP計画ね。
http://www.islandone.org/Propulsion/GeraldBullInfo.html
もうちょっと他も探してくる。
686NASAしさん :03/02/02 18:48
>>544
うーん、検討に値しないタワゴトなんでしょーか...
使い捨て有人宇宙船を正面から批判したようなweb pageへの
ポインタ、だれかおせーて
687NASAしさん:03/02/02 18:48
乗員の指入り手袋の写真みっけ!
http://ime.nu/www.sol.dti.ne.jp/~taizen/yurei/die01.htm
688NASAしさん:03/02/02 18:48
>>682
世間の役に立つオタです。
689NASAしさん:03/02/02 18:49
つーか、一体成型だと張替え大変だろ。
いや使い捨てしたいの?
690NASAしさん:03/02/02 18:49
人が空を目指したときに、いったい何人死んだんだろう。
691NASAしさん:03/02/02 18:49
なんか熱くなりすぎですな。
クールにいこうぜ・・・
692592:03/02/02 18:49
>>642
問題の根本を突き詰めていくと、「人類として進歩を望むか否か」に
行き着くんじゃないかと思う。

進歩を否定する、という考え方もあるだろう。
今日ご飯が食べられるのだから、明日も今日と同じでいいじゃないか、
知識の地平線を広げる必要などないじゃないか。

しかし、人類全体では結局進歩を求め続けてきた。
人類の進歩、特に科学・技術の発展を考えた場合、どうしても宇宙は
外せないし、そのためには有人宇宙開発が有力な武器になる場面も多い。
これ以上は各論になるので省略。
693NASAしさん:03/02/02 18:50
なんかやたら厨臭いスレになったな
694NASAしさん:03/02/02 18:50
>672
でさあ。
将来的にも宇宙開発は無人のみでやれって思ってるわけ?
それ聞かないとどう言っていいかわからないんだが。

メリットってどのスパンで回収するどういうメリットさ。
リスクと比較するにしてもあなたの考えてるメリットとやらが
ぜんぜん具体性がないんでどうしようもないのよ。
695NASAしさん:03/02/02 18:50
>>689
再利用型も維持費で結局割高になりかねないことを考えると
むしろ(今は)使い捨てを使うことも仕方ないかも
696NASAしさん:03/02/02 18:50
7時からのニュースで詳しくやるかな。
697NASAしさん:03/02/02 18:50
>>653
「宇宙飛行士が答えた500の質問」もイイ!
小中学生にも分かりやすいのに、ある意味結構濃い本だったりする。
698NASAしさん:03/02/02 18:51
>>692
ごもっとも
699592:03/02/02 18:51
>>682
オタですが何か?
ってゆーか、あんたオタじゃないの?
何でもいいけど、一心不乱に熱くなれるものを持ってないの?
かわいそ。
700NASAしさん:03/02/02 18:51
>>690
最初に死んだのはイカロス。
701NASAしさん:03/02/02 18:51
進歩してるなら、無人でいいだろ。
犠牲を払わない研究これも進歩だよな。
無人でなんでも出来るんだから無人にしろ。
詭弁はよせよ。キチガイ
702NASAしさん:03/02/02 18:52
>>681
カーボンカーボン複合材は、高熱時の強度こそ高いものの、靭性が低いので
大きな材料には向きません。折れる。
703NASAしさん:03/02/02 18:53
>701
いまのとこ無人でなんでもできるわけじゃないよ。
704NASAしさん:03/02/02 18:53
>697
あれは激しく面白かった
705NASAしさん:03/02/02 18:53
無人でなんでもできると思うほうがキチガイ
706592:03/02/02 18:53
>>701
うーん、残念ながら無人機は万能じゃないんだな。
例えば、望遠鏡の鏡が「ちょっと」狂うだけでアウト。
修理もできない。
707NASAしさん:03/02/02 18:53
>>702
そこをナノテクでどうか一つ。
708NASAしさん:03/02/02 18:53
有人飛行のノウハウは、やってみないことには溜まらないからなぁ。
未来への遺産として技術開発をやってるんだよ。
709NASAしさん:03/02/02 18:53
静止軌道の意味も知らないんだからそっとしておこうよ。w
710NASAしさん:03/02/02 18:54
今やってることを全部無人で代替できれば万歳だろうけどそうもいかんでしょう
711NASAしさん:03/02/02 18:54
のちに偉大になるやつは「オタク」とか「馬鹿」とか「変ってる」っていわれます。
オタでわるいか? をい??????
基地害なんて、どーせあほな厨房やろ?
まるで、京急にひかれて死んだあほのように。
712NASAしさん:03/02/02 18:55
まぁ、とりあえずおちけつ。
713NASAしさん:03/02/02 18:55
無人で何でもできるわけじゃないが、いま役に立ってるのは無人でできることばかり、ということか?
714496:03/02/02 18:55
有人宇宙開発が、様々な技術の発展に寄与してきたというのは納得できる。
しかし、それは錬金術が科学の発展に寄与したというレベルの話であり、有人飛行を
推進すべきという理由ではない。
715NASAしさん:03/02/02 18:55
>>701
いくらなんでも見え見えだぞw
プロペラントにしたいんならせめて
もうちょっとちゃんと反論してくれよ。
716NASAしさん:03/02/02 18:55
>>711
同じレベルに落ちてどうする・・・
717NASAしさん:03/02/02 18:56
無人は有用だけれど、無人で得られないことが有人では得られる。
だから、いまは段階的に無人→有人にしているよね?
718NASAしさん:03/02/02 18:56
>>685
打ち上げは40ポンドの計画で、とか書いてない?
719NASAしさん:03/02/02 18:56
>714
つまり将来的にも宇宙開発は無人のみでやるべきってことか?
yesかnoで答えてくれよ。
720NASAしさん:03/02/02 18:57
おい、お前ら、厨の相手もいいが、
そろそろ7時のニュースですよ。
721711:03/02/02 18:57
>>716
ごめん・・・・あつくなりすぎた・・・。
722NASAしさん:03/02/02 18:58
2人の遺体を回収って、あんなにすごい爆発なのに、まともに人体って
残ってるものなの?やはりキャビンは丈夫に作ってあるんだなー
723NASAしさん:03/02/02 18:58
未来への技術の蓄積ってよく言うけれど、
その対象が先過ぎて見えないんだよ。

本当に惑星間飛行とかできると思って言ってるの?
724NASAしさん:03/02/02 18:58
そしてオレたちはこの重力井戸の底で滅亡していくのか。
725NASAしさん :03/02/02 18:58
とりあえづ お ち け つ

まぁ、のめりこむオタクも、視野の広い非オタクも、どっちも大事。
こーいう宇宙開発のよーな大プロジェクトやるには、エバンジェリストも、
根回し政治家もどっちも必要なわけよ

というわけで、

宇 宙 族 議 員 出 で よ !
726NASAしさん:03/02/02 18:59
>>723
充分な予算さえあればできる。
727496:03/02/02 18:59
>>719
>つまり将来的にも宇宙開発は無人のみでやるべきってことか?
>yesかnoで答えてくれよ。

漏れ個人としてはyes。理由は巨大なriskとcostを納得させるだけのメリットが
無い。基礎研究であればなにをやっても良いというものではないよ。
728NASAしさん:03/02/02 18:59
>>725
宇宙はカネ(献金)にも票にもならないからなぁ・・・(w
729NASAしさん:03/02/02 19:00
>>727
じゃあこれ以上の話は無意味という事で。
730NASAしさん:03/02/02 19:00
>>725
おまいが立候補しる!投票しちゃるけんw
731592:03/02/02 19:00
>>713,714
だいたい同じ事を言ってるのかな?

今役に立ってる=通信・気象等の衛星なわけだが、裏を返すと
それ以上の事が出来ずに袋小路に入ってしまってるとも言える。

新材料、新薬、エネルギーなどなどは無人の小さな衛星じゃあ
無理だろう。
細かい作業や、大型構造物の建造は有人でやらざるを得ない.
732NASAしさん:03/02/02 19:00
>723
惑星間飛行ならできるよ。
733NASAしさん:03/02/02 19:00
>>726
本気で言ってるの?
734NASAしさん:03/02/02 19:00
>>725
まずは利権を用意して下さい。w
今の産業としての規模では議員はつかないだろ。
あ、防衛族使うかい?w
735NASAしさん:03/02/02 19:01
>>728
へへっ、ダンナ、今ならヘリウム3とか独占できますぜ。
736NASAしさん:03/02/02 19:01
>>727
>理由は巨大なriskとcostを納得させるだけのメリットが無い。
つまりそれが前提なわけね。
それが正しいことの根拠はあるわけ?
737NASAしさん:03/02/02 19:01
>>733
もちろん。恒星間航行は無理だけどね。
738NASAしさん:03/02/02 19:02
>>723 
出来ないっていう根拠が無いから、そのうちに出来ると思うよ。
739NASAしさん:03/02/02 19:02
>>735
問題は、議員連中がヘリウム3を知ってるかどうかだな。
道路とか新幹線みたいにわかりやすくねーしな。
740NASAしさん:03/02/02 19:03
問題なのは予算なわけで。
741NASAしさん:03/02/02 19:03
アメリカなんかじゃやっぱり、
国防族な議員が宇宙開発の後ろ盾
だったりするのかなあ。
742NASAしさん:03/02/02 19:04
>>739
「核」はイメージが・・・
とか言いそう(w
743NASAしさん:03/02/02 19:04
>718
そう、その後バビロン砲って言う口径1mの大砲作ってるんだけどね。
その資料が見つからない。。。。
1t近いペイロードがあったはずなんだけど。。。

しかも、一番重力の影響の大きい160kmまで打ち上げて、
その後はロケットで軌道に乗せる計画だったみたい。

まず回線切って首つってきます。
744NASAしさん:03/02/02 19:04
>>741
アメリカは軍産複合体があるからね。
宇宙開発も軍事と密接している。
745NASAしさん:03/02/02 19:05
だから冷戦が終結して予算削られまくりなわけよ。
746NASAしさん:03/02/02 19:05
>>727
んじゃあ、KEKやITERの反対闘争でもやってください。
電気代で百億円単位で使っているよ。
747NASAしさん:03/02/02 19:05
>>742
核融合と核分裂の違いを説明するだけで大変そうだ。(w
748NASAしさん:03/02/02 19:05
7時のNHKニュースではやはり耐熱タイルが問題だったんじゃないかって
言ってるな。

やはり耐熱性が高く靭性に優れた炭素繊維を開発しそれを一体成型した船体
を造ることが必要じゃないか?
749NASAしさん:03/02/02 19:06
おまいら冷静にNHK見れ
750NASAしさん:03/02/02 19:06
751NASAしさん:03/02/02 19:06
>727
なるほど、ようやく答えてくれたか。ありがとう。
そういうことならキミの主張もある程度は理解できる。
もちろんそれを実現させるためには有人の宇宙開発を
公金で行おうとしている国の世論が同じ方向に傾く必要があるけど。
キミには残念なことに現在一部の国の世論は必ずしもそうではないようだけどね。
とはいえ君の意見に賛同する人は多いだろうし、予算規模も減っている。
世界の潮流はキミ個人としては望ましい流れに動きつつあるわけだ。おめでとう。

で、人間が宇宙に行くメリットだが。
核戦争が起きても人類が絶滅しない、ってのはどう?w
752NASAしさん:03/02/02 19:06
あー、タイル落ちてる
753NASAしさん:03/02/02 19:07
打ち上げた瞬間にこうなる運命だったということか・・・。
754592:03/02/02 19:07
>>748
逆に、熱的な破壊が全体に広がらないようなフェールセーフ構造は?
755NASAしさん:03/02/02 19:07
>>743
ん、首吊る前に静止軌道のなんたるかは復習しておこうね。
口径1mでもペイロード1トンは無理だと思うが…。
756NASAしさん:03/02/02 19:08
>>496
ガンダムみれ。
757NASAしさん:03/02/02 19:08
カプセル構造だろうな。往還機ってそんだけ大変なのよ。
758NASAしさん:03/02/02 19:08
韓国人は世界一優秀な民族。
759NASAしさん:03/02/02 19:09
輸送手段にロケット&落下(シャトルなら滑空)を用いている限り
本格的な宇宙開発は無理だと思うがどう?

>>754
その対策でペイロードが大幅に減りそう
760NASAしさん:03/02/02 19:09
>>751
>で、人間が宇宙に行くメリットだが。
>核戦争が起きても人類が絶滅しない、ってのはどう?w

そこまで逝くと、人類が存在する意味まで問われそうだ(w

761NASAしさん:03/02/02 19:09
シャア板逝ってみたんだけど完璧にネタとしてこの事故扱われてるし・・・。
762NASAしさん:03/02/02 19:09
>>748
話をループさせずに
>>644とか>>689に絡めてくれ。
763NASAしさん:03/02/02 19:10
>760
でも人命をそれだけ重視するなら
人類の存続はもっと重視されるべきじゃない?w
764NASAしさん:03/02/02 19:10
この人より若田さんのほうが技術的なこと知ってると思うんだが。
765NASAしさん:03/02/02 19:10
>>752>>753
98年10月とテロップが入ってたが?

あ、ここでも毛利さんか
マジで休ませてやれよ…
766NASAしさん:03/02/02 19:11
まあそれを言い出したら戦争なんてやってる場合じゃないし。
767NASAしさん:03/02/02 19:11
768NASAしさん:03/02/02 19:11
>765
(;´Д`) 見落としてた
769NASAしさん:03/02/02 19:12
飛びだす?凄いなこのアナウンサー
770NASAしさん:03/02/02 19:12
>755
はーい。
771NASAしさん:03/02/02 19:12
>>759
滑空もだめならほかにどんな方法で降りろと?
772NASAしさん:03/02/02 19:12
>>761
シャア版にかぎらんぞ。昨日の夜の事を知らないのか?
773NASAしさん:03/02/02 19:12
>>755
>>743は静止軌道の人と同一人物なの?
やっぱ砲だと最大加速度がバカみたいにでっかいから
それに耐える構造を持ったもんしか打ち上げらんないよねえ。
774NASAしさん:03/02/02 19:12
>>767 だめだこりゃ
775NASAしさん:03/02/02 19:12
アナウンサーは技術的なことに精通している必要はないからな。
776NASAしさん:03/02/02 19:12
777592:03/02/02 19:14
>>759
うーん、化学ロケットの先が原子力ロケットぐらいしか見えて
いない以上、無理でもやせ我慢で飛ばすしかないから・・・。

フェールセーフにすると確かにペイロードが減ります。
一体型にすると一度壊れると致命的。
その辺りのバランスはきっとNASAの頭のいい人が次世代
シャトルで考えてくれるでしょう。
778NASAしさん:03/02/02 19:14
>>754
全体の構造を強化すると重くなり過ぎるし、集中防御方式のようにコクピット部分を
頑丈にしても、単独で再突入が出来るほどのものにしないと、機体が破損した後に
生き残れない。

それでは、基本に立ち返り、シャトルが何のために再利用されるか考えると、馬鹿高い
メインエンジンを回収するためだ。しかし、再整備に多大なコストもかかり、コスト的な
メリットが少ないとなると、そこそこの能力のエンジンを使い捨て、再突入するのは
使い捨てのカプセルだけでいいんじゃないか?

もはや、それはスペースシャトルではないけどな
779NASAしさん :03/02/02 19:14
チャレンジャー爆発の動画ってウプされてますか?
780NASAしさん:03/02/02 19:15
>>758
「この早さなら言える」を忘れているよ(w
781496:03/02/02 19:15
じゃあ、根拠のひとつ
たとえば、宇宙に人間を送り込むことで研究された成果のひとつ「宇宙医学」

http://jem.tksc.nasda.go.jp/med/
NASDAのホームページで見る限りでは、宇宙に生活することによる人間への影響が
その内容の全て。すなわち、自己目的化した成果のみということ。

例えば医学論文のデータベース"PubMed"で宇宙生物学("astrobiology")という分野
を検索してみると(検索語はastrobiology[MeSH Terms])、34本(たったの!)の
論文がヒットするが、そのほとんどのジャーナルが宇宙医学関係のジャーナルであり、
総合誌にはわずか3本、うちfull paperはわずか一本("Science誌")に過ぎない。

宇宙医学は自己目的化しているだけで、その他の医学生物学の分野にインパクトを
及ぼすほどのものではないことがよくわかる。さらにいえば、莫大な予算と人命まで
かけて出てきた成果が(医学生物学領域では)せいぜいこの程度であるということ。
782NASAしさん:03/02/02 19:15
>>763
うん。
だから漏れは、人類の選択肢の一つとして宇宙に人が出て行くことは必要かと。
783NASAしさん:03/02/02 19:16
>>773
たぶん同じ人でしょ。わざわざソース引っ張ってきたんだし。その姿勢は偉いと思う。
だけど大砲の延長で地球の重力振り切るのはねぇ。考え方の最初としては
間違ってないんだけど。結局それじゃダメだからってんで加速の続けられる
ロケットがあるわけで。軌道エレベーター…生きてる間には完成しそうにないな。
784759:03/02/02 19:16
>>771
たとえば空気抵抗でファンを回して減速。
(ここでエネルギーを回収)
最後にはそれを逆回転させてヘリのようにもする。
(回収したエネルギーを使う)
アメリカのベンチャーが計画してる。

ちなみに元ネタは日経サイエンス99年5月号(Scientific American Feb,1999)
他にもいろいろ載っている。

究極は軌道エレベータってことになるんだけど…

何にしても、本格的な宇宙開発には基礎技術の革新が不可欠でしょう。
785NASAしさん:03/02/02 19:17
>>778
細かい事だが、LEOにでっかいゴミがさらに
増えるのはどうかと。。。
786496:03/02/02 19:18
787NASAしさん:03/02/02 19:18
>>781
臨床医学ってのは、疾病が発生しなければ成立しません。
宇宙医学というのは、紛れもなく臨床医学。
基礎医学や薬学、分子生物学と混同しないほうがよろしいかと。
788NASAしさん:03/02/02 19:19
>>785
落として燃やすんじゃない?
ついでにエンジンだけは突入に耐えられるようにして回収・・・
重すぎるかな?
789NASAしさん:03/02/02 19:19
>>781
世界の医学研究と、比較的小規模である宇宙医学を比べるのがそもそもの間違い。
宇宙医学自体は宇宙開発してる途中ででてきたものであって目的ではないはず
790NASAしさん:03/02/02 19:19
>>781
それは探しかたが悪いだけです。
microgravity で検索すれば5000件以上ヒットします。
791759:03/02/02 19:19
>>781
>宇宙生物学("astrobiology")という分野を検索してみると
そこしか検索してないのね。
792592:03/02/02 19:20
>>778
やはり富士しかありませんか。
>>785
最近はでっかいゴミは再突入させて燃やしてしまうので、
多分シャトルの外部燃料タンクよりはマシです。(w
793NASAしさん:03/02/02 19:20
>>785
低軌道で回っているデカブツは空気抵抗ですぐ落ちる。
794NASAしさん:03/02/02 19:20
化学ロケットでは比推力の関係でこれ以上はできないからねぇ。
795NASAしさん:03/02/02 19:21
>>788
そか、推薬残しておけば落っことせるね。スマソ
796NASAしさん:03/02/02 19:21
>>792
使用済みシャトルの外部燃料タンクをつなぎ合わせて宇宙ステーションに
するっつーアイディアもありましたな。(w
797NASAしさん:03/02/02 19:22
>>778
いや、だからサターンXクラスでどか〜んと・・・
798NASAしさん:03/02/02 19:22
>781
うん、人類が将来的に宇宙に出て行くべきではないという前提なら
現段階で有人宇宙飛行にリスクを越えるメリットなんかないよ。
そこで議論が止まっちゃうからこれ以上キミがここに書き込む意味はないと思う。

>782
奇遇だな。実は俺もそう思ってるw
799NASAしさん:03/02/02 19:22
>>781
34本じゃなくて、「34ページ」分ヒットしてるんですけどー。(笑
800NASAしさん:03/02/02 19:22
>>784
ロトンって破綻したんじゃなかったっけ?
801NASAしさん:03/02/02 19:23
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

高卒って100均ショップで「これいくら?」と聞くような質問ばっかするよね?

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
802NASAしさん:03/02/02 19:23
エネルギアの出番です!(力説)
803NASAしさん:03/02/02 19:24
496の中の人も大変だな・・・
804550:03/02/02 19:25
スペースシャトルもグライダーみたいに降りてきているというならば、
なぜ、スペースシャトルの底面は高温になるが、グライダーの底面は
高温にならないのですか?
805NASAしさん:03/02/02 19:26
>>797
スペースラブってサターンで打ち上げだっけか?
806NASAしさん:03/02/02 19:26
>>550
滑空速度が違いすぎ。
807NASAしさん:03/02/02 19:26
>>804
>>800を・・・
808NASAしさん:03/02/02 19:26
今日の夕刊がないのがとても残念だよ。
809592:03/02/02 19:26
>>804
グライダーの底面も高温になります。
温度計で測っても分からないぐらいには。
810NASAしさん:03/02/02 19:26
>>804
速度を考えろよ・・・(呆
811NASAしさん:03/02/02 19:26
>>804
速度が違う。秒速数キロメートルと、時速数百キロの違い。
812NASAしさん:03/02/02 19:26
>>800
うん。最大の原因はやっぱり資金難なんだよな。
でもそういう既存の概念にとらわれないアイデアは使えると思う。
813NASAしさん:03/02/02 19:26
>>804
>>801で書いてるのに、、、
814NASAしさん:03/02/02 19:26
http://www.nal.go.jp/strpc/jpn/news/news1.html
HOPE―Xは躯体に炭素繊維を使用するらしい
次世代シャトルの外壁材の本命はやはりこの辺りか?
815NASAしさん:03/02/02 19:27
>>804
速度・・・。
816NASAしさん:03/02/02 19:27
>>804
スペースシャトルは、グライダーの200倍以上のスピードだからだよ。
817NASAしさん:03/02/02 19:27
>>805
アポロ計画が中止になって余ったヤツで打ち上げたはず。
818高卒の書き込み禁止:03/02/02 19:27
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

高卒って100均ショップで「これいくら?」と聞くような質問ばっかするよね?

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

819NASAしさん:03/02/02 19:28
>>781=496
有人宇宙飛行が純粋に学術や未来のために行われているのではなく、多分に大国の威信によるものが
大きいというのは承知してるけど、今の君や漏れの生活はこれまでのフロンティア・スピリッツがなければ
なかったかもしれないということを忘れちゃいけない。
820NASAしさん:03/02/02 19:28
いま、8人くらいは居るらしいな。
821NASAしさん:03/02/02 19:29
>>797
サターン5型ロケットを造る技術はもう廃れてしまいました。
現在の技術では製作不能・・・
822NASAしさん:03/02/02 19:29
墜落現場からヘルメット、エンブレム、シート、遺体が・・・

http://oreoka.kir.jp/nandemoari/img-box/img20030202160316.jpg
823NASAしさん:03/02/02 19:29
待ってましたとばかりに804にレスが集中砲火してるんだが
824NASAしさん:03/02/02 19:29
>811
秒速数キロメートルと時速数百キロじゃそれほど違わない気が...
825NASAしさん:03/02/02 19:29
太平洋にある絶海の孤島のことごとくに原住民が居住し生活していたのは
驚くべき事だ。
人類は水平線の向こうに憧れ、旅立たずにはいられないのだよ。
826NASAしさん:03/02/02 19:29
>>804のおかげで、重婚しまくり(w
827NASAしさん:03/02/02 19:29
>>817
サンクソ。
ひょっとしたら、余り物があったから出来たことだったんかもですね。
828NASAしさん:03/02/02 19:30
829NASAしさん:03/02/02 19:30
>>804

自転車をこぐ>風が当たる
自転車を必死でこぐ>強風が邪魔になる
紙ヤスリで木をごしごし削る>熱くなる

スペースシャトルとグライダーの速度の違いに上記の事例を足して考えて。
830NASAしさん:03/02/02 19:30
HOPEって計画中止されてんじゃなかったっけ?
831NASAしさん:03/02/02 19:30
釣られすぎ(w
832NASAしさん:03/02/02 19:31
>>824
少なくとも1桁は違わない?
833NASAしさん:03/02/02 19:31
804の質問のせいで、よいこのりかきょうしつになったなw
834496:03/02/02 19:31
>>790
>>791
ありがとう→"microgravity"
検索しなおしてみたら4331件ヒット(microgravity[MeSH Terms])

この中から、"Nature""Science"に載ったfull paperという条件で再検索すると、
12本でうち10本は1989年以前のもの。さあ、この数字は大きいか小さいか?
835NASAしさん:03/02/02 19:31
804は次になんでそんなスピードで突っ込んでくるのかと
聞いてくるんではないかと予想してみたりする。
836NASAしさん:03/02/02 19:31
>>819
国の威信の時代は終わったよ。今や経済戦争だよ。
乗り遅れたら辛いけど先頭とって何の見返りが有るの?
っていう大航海時代の幕開けの夜明け前の状態。
新大陸発見の一報がもたらされた時にあの時賛成しておけば…
837NASAしさん:03/02/02 19:32
>>798
べき、べきでないというよりも、行ってみたいという本能がある
以上、やるしかないのだ。
仮に一時中断されるとしても。

木から下りて、森から草原に出て、山に登り、海に出て、空を飛
んだのが人類。
838NASAしさん:03/02/02 19:32
804=824かな。
空気って意外と固いつーイメージがないのね。
839NASAしさん:03/02/02 19:32
>>827
前後関係は忘れたけど、余ってるサターンVが利用できるから承認されてたような。
840NASAしさん:03/02/02 19:32
>>821
旧技術は忘れ去られる運命なのか・・・

近代化サターン型っていうのは面白いと思ったんだけどな。。。
まぁ、電子制御で蒸気機関車を走らせるようなもんか・・・
841NASAしさん:03/02/02 19:33
>>829
3行目から突然、例えが分からなくなるぞ??
30点。
842NASAしさん:03/02/02 19:33
ほう。医学限定でNature,Scienceクラスが12本も出てるのか。
なかなかやるな。宇宙医学なんて、宇宙技術の隅の隅の
あたりだもんな。
843NASAしさん:03/02/02 19:33
>>834
496よ、astrobiologyでも671件のヒットが得られるんだが…
844836:03/02/02 19:34
>>836
いやぁ、欧州のアリアンとかならともかく、シャトルは純粋に商業的なものじゃないでしょ。
845496:03/02/02 19:34
>>799
あ、失礼。ページだった(鬱
846NASAしさん:03/02/02 19:34
>>840
ケロシン大量に燃やすブースターに、環境団体が文句つけそうな悪寒。
847592:03/02/02 19:34
>>834
1989年以降、本格的な宇宙長期滞在がないからじゃないの?
医学は完全に専門外(興味外)なんで適当だけど。
848NASAしさん:03/02/02 19:34
現在のスペースシャトルを制御しているコンピューターはどれくらいの
世代のものなんですか?
噂で486よりもずっと前のやつだと聞いたんですが・・・
849NASAしさん:03/02/02 19:34
>819
実際にアポロ計画だってそうだからねぇ…。
ケネディがあんな大見得を張らなければ行われてなかったかも。
850NASAしさん:03/02/02 19:34
>>840
つか生産施設も下請けに出していた関連企業もなくなっているのが多いから。
製作方法がわかっていても、もう一回同じ生産施設を作るのは不可能。
851NASAしさん:03/02/02 19:34
>>832
確かに一桁だけだが、そういう話ではないだろ(w
852NASAしさん:03/02/02 19:34
あまってるICBMを束にして・・・ってネタがどこかにあったな・・・
853844=819:03/02/02 19:35
↑いけね、間違えますた。
854NASAしさん:03/02/02 19:35
>>848
アポロで初代ファミコンくらいだったらしいが。(怖
855NASAしさん:03/02/02 19:36
>852
もともとジェミニがそうじゃん。
856NASAしさん:03/02/02 19:36
>>838
オッパイくらいの硬さなのかな?
857NASAしさん:03/02/02 19:36
>>834
いやー、ネイチャーとかサイエンスっていうインパクトだけで
研究が評価されるのはちょっとどうかと思います。
858NASAしさん:03/02/02 19:36
>>848
先進性よりも信頼性=実績が大事だから、最新である必要はないの。
兵器なんかもそう。
859NASAしさん:03/02/02 19:37
>>854
ロケットはこなれた技術で失敗しないように作るのが基本だからねえ。
新しすぎる技術が入ってるほうがよほど怖い。
860848:03/02/02 19:37
>>854
・・・・・(汗
861NASAしさん:03/02/02 19:37
>>848
286くらいですか?
862NASAしさん:03/02/02 19:37
とりあえず医学に限定したいわけは…
医療しか現実の生活に実感が湧かないから?
863NASAしさん:03/02/02 19:37
 まあアポロ以降、停滞してるって言う気はするよな。
864NASAしさん:03/02/02 19:37
いパン人は希薄流体力学なんて想像もできないと思われ。
大気圏に再突入なんていっちゃうから、大気圏っていう一気圧の空気層が
地球の周りを取り巻いていると想像されるのではないかと。

ある意味、ニュースキャスターなんかは知っていても聞かねばならぬ
悲しい職業と思えるのだが。
865世直し一揆:03/02/02 19:38
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、「世間体命」)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
866838:03/02/02 19:38
>>856
オパーイもゆっくり触れば柔らかいけど、時速100kmで衝突したらしゃれにならないという点では、
それもあながち間違いではないかも。(w
867NASAしさん:03/02/02 19:38
>>854
アポロ誘導コンピュータ、16bit CPUでメインメモリは2KBだったりする。
868848:03/02/02 19:38
>>858
そうですよね。古いからといってマイクロソフトを導入したら(略
869NASAしさん:03/02/02 19:38
ちょっと前にNASAがICチップを廃棄品の中から確保したとか言ってなかったっけ
870NASAしさん:03/02/02 19:39
>>864
せつめーしてくらはい。
871NASAしさん:03/02/02 19:39
最新のCPUなんか使った日にはうpセットしまくりで怖すぎ・・・と思われ
872NASAしさん:03/02/02 19:39
プールに飛び込んで腹打ちしたときの衝撃を思い出せ。
ってことだな。
873496:03/02/02 19:39
Astrobiology[MeSH Terms] AND ( Nature[journal] OR Science[journal] )
かつ、abstractがあるもの(full paper)という条件で検索すると、ヒット数は
26
874NASAしさん:03/02/02 19:40
>850
技術ではなく経済の問題、ということだな。
875NASAしさん:03/02/02 19:40
>>854
昔NHKでやった「From the Earth To the Moon」って番組見て気が付いたんだが、
あのころは、乗組員がしこしこアセンブラ打ってたんだよなー。
アレはすごいと思った・・・
876NASAしさん:03/02/02 19:40
>>867
プログラムでさえTTLのハードワイアドだから単純に比較できないよ・・・
877NASAしさん:03/02/02 19:40
>>866
高速で車の窓から手を出して、パフパフすると
オパーイくらいのかたさになるぞ!!
878NASAしさん:03/02/02 19:40
計算尺で対数計算やってたわけだし
879NASAしさん:03/02/02 19:40
>867
(((((;゚Д゚)))))
880592:03/02/02 19:40
某観測衛星の説明書には、CPUは386だと書いてあったなぁ・・・
881NASAしさん:03/02/02 19:40
初期宇宙開発が大々的に行われたのは威信云々より安全保障上の理由でしょ。
アポロ計画の最終目的は別だけど、それもスプートニクショックが
実際どういうものだったか想像すればある程度無理もないと考えられる。

シャトルは(有人飛行肯定を前提にすると)経済的理由の方が大きい構想。
問題は当初の予定より飛行回数こなせなくて結果高くつくものになっちゃった、ってこと。
かといって白紙に戻してやり直すともっとかかるしね。
882NASAしさん:03/02/02 19:40
>>864
う・・・そうだな。俺ひどいことを考えてたよ。
アレは知らないふりだけだったんだな。
バカ扱いしたアナウンサーさんにお詫びします。
ごめんなさい。
883NASAしさん:03/02/02 19:41
>>875
通常のアセンブラとはちと違うのだが・・・
マクロと言ったほうが正しい。
884NASAしさん:03/02/02 19:41
>>830
HOPE―Xは凍結中の模様。
まあ、H2ロケットの見通しも立たなかったからみたいだけど。
885NASAしさん:03/02/02 19:41
>>871
あと、宇宙空間での廃熱に困りそうだ。
886NASAしさん:03/02/02 19:41
>>877
それだと手が冷えるよね
どのくらいのスピードから熱くなるのかな
887NASAしさん:03/02/02 19:42
つーか、こういう狭い研究分野の論文投稿は
もともと自分が研究していた分野のコミュニティや雑誌に参加している場合が多い。
(なぜなら、研究者の数が少なくて大規模な権威のあるコミュニティとして成立しないから)

だから、キーワード検索だけしても大して論文は引っかからないよ。
参考文献みて逐次調べるくらいしないと本当の数は分からないと思う。
888838:03/02/02 19:42
>>877
それ、知ってる。
80〜100km/hあたりが揉み頃らしい。

ずれてるからsage
889NASAしさん:03/02/02 19:43
>>885
つーか宇宙線対策が大変なのだよ。
メモリだってやばいし。
クォーツ腕時計を標準で使わないのもそんなことが関係している。
890NASAしさん:03/02/02 19:43
>>886
180kmくらいですか?
891NASAしさん:03/02/02 19:43
>>873
とりあえず医学に限定したいわけは…
医療しか現実の生活に実感が湧かないからかい?

892NASAしさん:03/02/02 19:43
>>876
>>867のハードワイアドROMは 36KB だよ。
893NASAしさん:03/02/02 19:44
>>886
熱くなる前に腕が折れると思われ。
894NASAしさん:03/02/02 19:44
>>687

まともに食らってしまいました。
精神的に有害です。注意!
895NASAしさん:03/02/02 19:44
>>891
PubMedしか検索する術がないからだろ。(ぷ
896NASAしさん:03/02/02 19:45
マターリとしてきましたな
897NASAしさん:03/02/02 19:45
>>886
マッハ2〜3くらいでアルミ合金が溶けるそうだけど…
898NASAしさん:03/02/02 19:46
>>889
ですね。
なんか、コーティングしてるって聞いたことがあるような。
899NASAしさん:03/02/02 19:46
>>897
熱くないんでしょうか?
900NASAしさん:03/02/02 19:48
>>897
SR-71だと熱膨張して機体からの燃料漏れが止まりまつ。

地上では燃料だだ漏れ・・・。。・゚・(ノД`)・゚・。
901NASAしさん:03/02/02 19:48
>>893
ちゃんと計算しる!(w
902NASAしさん:03/02/02 19:48
>>897
コンコルドだと、一番熱い部分で100℃を軽く超えるみたい。
903NASAしさん:03/02/02 19:48
断熱タイル剥離説が浮上。米シャトル空中分解事故の原因。「アルミ製の翼が高熱にさらされて強度が低下し損傷」か。
904NASAしさん:03/02/02 19:48
>>899
だから摩擦熱で溶ける。アルミ合金が。
905NASAしさん:03/02/02 19:49
>>904
よく分かりました。
906NASAしさん:03/02/02 19:50
>>904
冷却ってしないんでしょうか?
907NASAしさん:03/02/02 19:50
ひょっとして、タイル脱落って今までにもあったことだからって、何か油断があったのかな。
そりゃ過去の事例と同レベルに考えていいのかどうか、検討はしたんだろうけど。

って、まだタイルが原因と決まったわけでもないな。
908496:03/02/02 19:50
>>873の続き
なお、NatureとScienceに掲載された医学論文(full paper)は合計で32142本
ある。多少乱暴な嫌いがあるが、医学研究予算として宇宙計画に支出されるべき
予算は、実績主義で行けば、全医学研究費の1/1000程度だろう。

なお、NASAの医学生物学研究だけで、合計1億3700万ドルの予算が計上されてい
る(もちろん有人宇宙飛行そのものの予算は含まない)。なお、NIH(国立衛生
研究所)の全予算は236億ドル。
909NASAしさん:03/02/02 19:51
>>908
だから医学に限定したいわけは…
医療しか現実の生活に実感が湧かないからなの?
910NASAしさん:03/02/02 19:51
>>906
冷却に必要なエネルギーはどうする?
911NASAしさん:03/02/02 19:51
>>907
最近ここに来た人ですか?
912NASAしさん:03/02/02 19:52
>>902
サウナくらいだな。
913NASAしさん:03/02/02 19:52
496が医学に拘るのって、医学研究やってるけど全然予算がもらえなくって、それで妬んでるんじゃねーの。











と煽ると、ちょっと2chらしい煽りになるかもしれない。
914NASAしさん:03/02/02 19:52
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…通信途切れるっ、コロンビア落ちますうっ!!
メ、メーデーッ!!メーデーッッッッ!!!
いやああああっっっ!!、ダラス見ないで!!お願いぃぃぃっっっ!!!
液体燃料!ーーーーーー緊急事態ッッッ…ミッションッ!
大気圏ッッッッ!!!!
突入うううーーーーっっっ!!!ドォォォッッ!!!
NASAッッ!!NASAッッ、NASAッッ!!!
おおっ!ダラス!!ダラスッッ!!!ダラス見てぇっ ああっ、もうダメッ!!ダラスーーーーっっっ!!!
忍耐イッ!限界ッ!忍耐限界忍耐ィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!スペースシャトル、こんなにいっぱい燃料出してるゥゥッ!
通信んんんんんっ!!!!終了ォォッッ!!!
915NASAしさん:03/02/02 19:52
SR-71はマッハ3で飛行すると熱膨張で全長が1%伸びるそうだ。
916NASAしさん:03/02/02 19:53
>>906
何処にどうやって熱を捨てるかが問題ですなぁ、何しろ一番低温なのは船内な訳で・・・。
917NASAしさん:03/02/02 19:53
アブレーション剤塗ってるんじゃないの?
918907:03/02/02 19:53
>>911
昨夜もここにいたけど、四六時中見てるわけじゃない。
919NASAしさん:03/02/02 19:53
>>908
医学と生物学って別だよね?
その試算ごっちゃになってない?
それこそ火星の生命に関わる研究なんかはどうするの。
920NASAしさん:03/02/02 19:53
誰かCNNでやってた、コロンビアとヒューストンの最後のATCが
何て言っていたかわかった人いますか?
おいらは最後のラジャーしかわからかったポ・・・
921NASAしさん:03/02/02 19:54
>>897
オレもやられたよ。
ひでぇなあアレ。
922NASAしさん:03/02/02 19:54
>>903
ということは、何かの原因で想定以上に多くのタイルが剥離→耐熱が弱くなり機体が損傷

ですかね?
923NASAしさん:03/02/02 19:54
>>908
医学に限定しているのも不可解だが、
それ以前に論文数だけで各種実績を評価するというのもあなたの主張ですか?
924496:03/02/02 19:54
医学に限定する理由はソースが手に入りやすいからですな。でも、有人宇宙飛行の
研究が一番有益な領域はここでしょ?
925NASAしさん:03/02/02 19:54
>>918
200くらい遡って読んでみてね
926NASAしさん:03/02/02 19:55
この板 今日から?
すごい成長だね
927NASAしさん:03/02/02 19:55
>>916
船外に捨てれないのでしょうか?
928NASAしさん:03/02/02 19:55
>>916
空冷
929NASAしさん:03/02/02 19:55
>>913
相手みて煽るべし。本当に医療研究者でそれなりの煽り返しが来れば面白いけど、
どーみても工業高校生。
930NASAしさん:03/02/02 19:55
>>922
なんか、1個剥がれると、その後連鎖的に剥がれそうな気も・・・。
931496:03/02/02 19:56
>>923
それ以外の研究の評価スケールは難しいんじゃないの? 比較しやすくするために
論分数を出しているのですな。
932NASAしさん:03/02/02 19:56
>>928
空気がほとんどない空間で空冷って言われてもなぁ・・・
933NASAしさん:03/02/02 19:56
>>932
輻射は?
934NASAしさん:03/02/02 19:57
鈴木の油冷
935NASAしさん:03/02/02 19:57
>>927
捨ててるよ。入る熱量と出る熱量のバランスがとれてるところで
あの高温になってるだけで。
936NASAしさん:03/02/02 19:57
>>927
シャトルの耐熱材も赤外線に変換して、放熱しているよ。
昔のカプセル宇宙船は、断熱材の気化熱で捨てていたんだけどね。
937NASAしさん:03/02/02 19:57
次スレまだ?
938NASAしさん:03/02/02 19:57
>>914
NASA!NASA!の部分はヒューストン!ヒューストンにするべき。
939NASAしさん:03/02/02 19:57
事故原因については今は憶測でしかないからなぁ。
51Lの事故原因がゴムパッキンだったなんて直ぐに判ったわけじゃないだろうし。
940NASAしさん:03/02/02 19:58
>>924
>有人宇宙飛行の研究が一番有益な領域はここでしょ?

さあ。材料の分野でかなりの貢献があったとおれは思っていたが。
941907:03/02/02 19:58
ひょっとして903と同じ人と思われてるかな。
昨夜の段階からタイルは疑われてたわけだけど、NASAの思考というか体質はどうだったかなという話。
しかしその点も、打ち上げ時の損傷の話としてはガイシュツだわね。
もういーや。
942NASAしさん:03/02/02 19:58
>>930
剥がれたタイルが機体に再度衝突し、そこからまた連鎖的に剥がれていった
とも考えられる。

まあ、我々素人が何を言っても問題解決にならないので、気長に報告書を
待つとしましょう。
943NASAしさん:03/02/02 19:58
>>938
冷静に読んでるあなたに10点あげよう。
944NASAしさん:03/02/02 19:59
>>936
蒸発してるんですか?
945NASAしさん:03/02/02 19:59
9時間で1スレか・・・・いいペースだな・・・
946NASAしさん:03/02/02 19:59
>>927
ラプラスかマクスウェルの魔を1匹用意すれば可。
947NASAしさん:03/02/02 19:59
>>916
底面の熱を翼の上面に伝えるとかかな。
どうやって、どういう素材なら出来るべか…
948NASAしさん:03/02/02 19:59
>>931
とりあえず引用数も調べてみる必要があると思うけどな
949NASAしさん:03/02/02 20:00
次スレどうする?
950NASAしさん:03/02/02 20:01
950とった奴が立てればいい>>949
951496:03/02/02 20:01
有人宇宙飛行のメリットはと質問すると、今の実益よりも将来の人類の進歩のためと
いう反論が多い。それならば、実際に有人宇宙飛行が、科学の進歩にどれだけ貢献し、
それがリスクと費用対効果という点で満足できるかというと、実際に論文として発表
されているものは、多くは自己目的化したもので、決して多くは無い。

将来の、恐らくは小さなメリットしかもたらさない夢のために莫大な予算と人命を
消費しているという主張ですな。
952NASAしさん:03/02/02 20:01
>>950
おめでとう
953NASAしさん:03/02/02 20:01
>>950
狙ったのか?
954NASAしさん:03/02/02 20:01
>>950
よろしく(w
955NASAしさん:03/02/02 20:01
>>950
ワロタ
956NASAしさん:03/02/02 20:01
>>950
お願いします。(w
957NASAしさん:03/02/02 20:02
自作自演だな
958NASAしさん:03/02/02 20:02
接着剤は何をつかってるのかな?
エポキシ位しか思いつかないが、熱にモロよわそうだしなぁ
959NASAしさん:03/02/02 20:02
>>950 激しくウケタ!w
960NASAしさん:03/02/02 20:02
>>950は自爆テロ
961NASAしさん:03/02/02 20:02
電話も発明された当時は現在のような利用法は考えられていなかった。
962NASAしさん:03/02/02 20:02
ここの論文話は読む気も起こらんが、とりあえず無重量状態で行われるオイシイ研究は注目はされるだろう。
963496:03/02/02 20:02
>>940
>>有人宇宙飛行の研究が一番有益な領域はここでしょ?

>さあ。材料の分野でかなりの貢献があったとおれは思っていたが。それは、「有人」でないといけないのかなあ?
964NASAしさん:03/02/02 20:02
>>957
ちがうよ。>>949と952はオレだけど。
965NASAしさん:03/02/02 20:02
そもそも実績を論文の数で判断すると言うのが理系研究者の特徴であり、
一番現実が見えていない部分でもあると俺は思う。
俺の指導教官なんかもいい例だ。
966NASAしさん:03/02/02 20:03
>>951
>実際に論文として発表されているものは、多くは自己目的化したもので、決して多くは無い。
いやだから医学に限定されたうえでそんなこと言われてもね。
967NASAしさん:03/02/02 20:03
論文に関しては数や引用数を評価の目安にするのはそれほど間違ってない。

けど有人宇宙飛行からスピンオフされる科学技術で一番成果を上げてるのが
医学分野だというのは甚だしい間違い。

というか496が人類は永遠に宇宙に出るべきでないと思っている以上
どこまで行っても平行線だよ。だれが議論しても時間の無駄だと思うけど。
968NASAしさん:03/02/02 20:03
>>866
しゃれにならなくても、おっぱいに衝突して死ぬなら本望だ。
だが衝突された女の子も、きっと、肋骨が折れて肺と心臓が破裂して死んでしまうのが無念だ。
969592:03/02/02 20:03
>>951
たしかに宇宙医学は自己目的化しやすいかもね。
天文学における有人ミッションの成果はどうだ?(w
>>950
おめよろ
970496:03/02/02 20:03
改行位置間違い
>>940
>>有人宇宙飛行の研究が一番有益な領域はここでしょ?

>さあ。材料の分野でかなりの貢献があったとおれは思っていたが。


それは、「有人」でないといけないのかなあ?
971NASAしさん:03/02/02 20:03
>>947
カーゴベイ扉が全面ラジエターになってるです。
だから軌道飛行中は開放しているわけ。
972NASAしさん:03/02/02 20:03
>>951
飛行機草創期もそんな評価でした。
973NASAしさん:03/02/02 20:04
さぁ、そろそろ合戦が始まるぞ
974NASAしさん:03/02/02 20:04
>>950
早くスレ立てしる!
975NASAしさん:03/02/02 20:04
>>963
ここで何回も言われていたが、まるで全ての実験が無人で出来るとでも
思っていらっしゃるようですね。
976NASAしさん:03/02/02 20:04
ソースは?(以下略)
977次スレ:03/02/02 20:05
978NASAしさん:03/02/02 20:05
>>944
そうです、アポロまではエポキシ樹脂等を蒸発させて冷やしてました。
注射のアルコール消毒で、フーフー吹くと冷えるのと同じ原理。
979NASAしさん:03/02/02 20:05
>>971
ちなみに、宇宙空間での熱問題はどうなってるんですか?
980NASAしさん:03/02/02 20:05
>>975
できないんですかぁ??
981NASAしさん:03/02/02 20:05
今更質問するけど、スペースシャトルはいずれかはなくなるんでしょ?
982NASAしさん:03/02/02 20:05
>>944
ですよ。
アポロ13の原作を読むとよろし。
983496:03/02/02 20:05
無人では無く、有人で無いといけない科学的成果ってなんだろうか?
医学的なもの以外にすぐには思いつかないが解説希望。
984NASAしさん:03/02/02 20:06
熱問題希望!
985NASAしさん:03/02/02 20:06
>>968
ふと思ったが、「豆腐の角に頭をぶつけて死ぬ」というのも不可能じゃないな。
986NASAしさん:03/02/02 20:06
>>980
むしろできない事の方が多いくらいじゃないでしょうか。
987NASAしさん:03/02/02 20:06
>>981
もちろん。
ライトフライヤーやタウベが今飛んでないのと同じ理由で。
988NASAしさん:03/02/02 20:07
>>981
100年以上はかかりそうだけどね…
ロケットは安全率・効率性・環境への影響でいつかはなくなる運命だと思う
989NASAしさん:03/02/02 20:07
>>985
すくなくとも、水よりは「硬い」わけで・・・。 <豆腐
990NASAしさん:03/02/02 20:07
>>985
弾道力学的には水も固体も同じだから・・・
高空から水面に飛び下りたらと考えれ
991981:03/02/02 20:07
>>987
そうですか・・・
技術が進歩した分、なんか逆に夢がなくなってしまいましたね。
992NASAしさん:03/02/02 20:07
宇宙開発の目的
1.無重力を学術・工業に利用
2.人類の生活可能領域を地球以外の惑星を含む宇宙空間に拡張する

1は無人で可能。
2は有人でないと意味がない。
この場合、宇宙飛行士は実験オペレーター兼モルモット。
993NASAしさん:03/02/02 20:08
>>983 ハッブル
994NASAしさん:03/02/02 20:08
今回の事故がなくても、あと20年程度で設計寿命
995NASAしさん:03/02/02 20:08
もらいっ!
996NASAしさん:03/02/02 20:08
>>983
だからさ、
「まるで全ての実験が無人で出来るとでも思っていらっしゃるようですね」
と何回言われているのさ。
聞いていないってことですか?
自分から言いたいことだけ言って、他人の主張には耳を傾けない人ですか。
997985:03/02/02 20:08
>>989-990
いや、そりゃ分かってるけど、モノの例えが崩壊するなと思って。
1000かな。
998496:03/02/02 20:08
げと
999NASAしさん:03/02/02 20:09
コロンビア空中分解、墜落 その3
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1044183858/l50

1000!
1000NASAしさん:03/02/02 20:09
やり!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。