【祝】JAS山形―羽田線が復活【祝】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1打倒、新幹線
 日本エアシステム(JAS)は21日、山形県に対し、山形―東京(羽田)線に
4月1日から就航する意向を正式に伝えた。同路線は、昨年10月末に
全日空が撤退したが、わずか5カ月で路線復活することになった。
県と自治体で組織する山形空港利用拡大推進協議会は同日、
東京線の年間収支が赤字になった場合、約2億円を上限にJASへ欠損金を補てんする
運航支援策を決めた。
2NASAしさん:03/01/22 17:35
 JASによると、復活する東京線は134人乗りの中型機MD87で1日1往復、正午前後に山形空港を発着する計画。正式なダイヤは今月末に決定する。

 運航支援策は、地方路線の採算ラインとされる搭乗率70%を目標値に設定し、実際の搭乗率が目標値を下回った際に収支の赤字分を穴埋めする。補てん財源は、
 山形県が50%、庄内空港がある庄内地方を除く30市町村が計50%の割合で負担する。期間は当面、1年間を予定している。



 協議会は利用拡大策として、2人以上のグループ利用者、回数券購入者に対し
総額7000万円の運賃を助成することも決めた。ほかに着陸料、空港ビル使用料
など運航経費についても、計4500万円減額する。

 吉村会長は「東京線は地域の活性化に欠かせない。積極的な利用拡大策で、
目標の搭乗率70%は確保できると思う」と話した。

3NASAしさん:03/01/22 18:45
悪しき前例とならなければよいが。
4NASAしさん:03/01/22 18:46
まずは様子見ってとこだな
客が集まるかどうかは微妙だが……JASの健闘に気体
ついでにANAも復活キボン
5NASAしさん:03/01/22 18:53
搭乗率50%で年間赤字2億
6NASAしさん:03/01/22 18:55
>>3
今後、これに習って離島や僻地が航空会社からタカられるようになると
山形県の責任は大きい。
7NASAしさん:03/01/22 19:14
山形便はちゃんとしたダイヤなら間違いなく70はいくよ。
1日一便でもNH809,810の時間設定は最悪だった。
8NASAしさん:03/01/22 19:24
自治体のエゴというのはスゴイねえ。
9NASAしさん:03/01/22 19:48
穴にアテツケかな?
2億上限に赤字補填、着陸料も90%減免マンセー!!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030122-00000001-mai-l06

『山形市の主婦(43)は「東京に行くには、新幹線の方が断然に便利。
時間も有効に使える。どうせお金を使うなら、山形から仙台空港までの
アクセスを良くした方がいいと思う」と話している。(毎日新聞)』
ちゃねらーか?この主婦(w
10NASAしさん:03/01/22 19:56
でも、認識の低さはピカイチだな。
仙台から羽田へ飛行機は飛んでいないが。
11NASAしさん:03/01/22 20:02
>>10
東京へは新幹線で逝けるから、税金垂れ流しで維持する空港なんか
自前で持つ必要な無いという意味では?
今まで山形関係スレでも、仙台に頼ろうなんて香具師は非県民って意
見と、無駄遣いはよせって意見が拮抗していたしな。
羽田便が無いから仙台NOというのは、自前空港に拘る側の物言い
だったのでは?
静岡空港スレみたいに(w
12NASAしさん:03/01/22 20:07
ショボいSDJへのアクセス良くしたって、しょうがないだろ
13NASAしさん:03/01/22 20:18
>>12
始まった!!
ワクワク
14NASAしさん:03/01/22 21:25
どうでもいいけど、山形新幹線が出来てもSCTT便はそれなりに需要あるよ。
45分で羽田まで行けるのは凄いことだと思うぞ。速いと30分台で着くからね。
やっぱり2往復体制を作ることが大切だと思うんだけどな。中途半端だから
誰も乗らないんだよ。
15NASAしさん:03/01/22 21:33
別に凄いとは思わない。
16NASAしさん:03/01/22 21:35
東京行くのにわざわざ東根まで戻って飛行機乗る山形市民などいないよ
17NASAしさん:03/01/22 21:41
オレのバァチャンの家は東根の原方ってとこだから飛行機が便利なんだよ!
チャリンコで行けるんだYO!
18NASAしさん:03/01/22 21:53
JAL/JASは搭乗率70%分は保証されるから自らの撤退はない代わりに、
県が音を上げるまで税金をドブヘ捨てることになる。
19NASAしさん:03/01/22 22:38
恐らくJJとしては持て余し気味のスロットをどうにかしたいし
体面も保てるということなんだろうが、意外に統合って旨味が
少なかったりして。
20NASAしさん:03/01/22 22:42
>>19

千歳や福岡はドル箱なんだろ。
どうして、JJは千歳や福岡を増便しないんだろうか。
ANAなんかは、伊丹、千歳、福岡の増便に躍起になってるぞ。
21NASAしさん:03/01/22 23:04
単純羽田往復でしょうかね?機材。
どうせだったら名古屋のちっさい飛行機やめて
羽田ー山形ー名古屋ー山形ー羽田にして!!
22NASAしさん:03/01/22 23:36
>>21
そのダイヤだと、東京の人間が山形の行くのには便利になるが、
税金を払ってる山形県民にとっては不便じゃないかな?
23NASAしさん:03/01/22 23:55
>>21
そんなことすると名古屋ー山形便はあぼーんの運命です。
いずれ小型機に変更した伊丹と共通運用になると思われw
しかも増便されないだろうけど
24その影で:03/01/23 00:08
山形空港大阪便の小型機計画に広がる波紋
http://www.yamagata-np.co.jp/kiji/20030122/0000016099.html
25NASAしさん:03/01/23 00:41
静岡県民の励みです。
ガンガレ!!
26NASAしさん:03/01/23 00:48
小型機だと、旅客の荷物は機内持込になるのですか?
27NASAしさん:03/01/23 00:49
>>26
さくらんぼを袋に詰め、それをいくつも大腸に詰めて持ち出す
わけですね。
28NASAしさん:03/01/23 00:52
>>20
羽田発着枠の返上と、羽田発着路線はローカル線運航を幹線増便より
優先することが、公取との約束だったからでしょ。
29NASAしさん:03/01/23 08:20
ELの能登線といい、JJの山形線といい、これからは自治体を金づるにして就航と
いうのがトレンドになりそうだな。整備新幹線も山形・秋田新幹線も自治体から
カネださせてたから、このへんはようやくJR(10年前からやってる)から学んだようだな。

ぢつはJJとNHで裏取引があったりして(NH撤退→JJ参入で自治体に搭乗率保障を
強請)
30NASAしさん:03/01/23 10:44
>>29
整備新幹線は高速バスや航空から学んだという罠。
『採算事業外の経費は御免被る』
31NASAしさん:03/01/23 21:00
LAND の費用は、1路線1便のNHより、JJの方が割安だと思います。
3路線4便が、4路線5便になっても、固定費増は若干でしょ。
32NASAしさん:03/01/23 23:55
46 :名無しさん@3周年 :03/01/23 16:51 ID:HvNdlSnW
藻まいらなー、専門板のかた達だってちゃんとマンセーしてるんだぞ!!

http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1043224464/l50

藻まいらも同んなじように、もっと有難がれ!
罰あたりがぁ。

48 :名無しさん@3周年 :03/01/23 22:18 ID:Urvtw77N
>>46
そこは面白いインターネットでつね(w って、あほか〜!?

香ばしいにも程があるって感じの香具師が居るね。内輪にも
つっこまれてるけど。
施設使用料9割免除の営業赤字保証まで付いてるのが「整備
新幹線並み」? こいつらってアヤシイ宗教かなんかですか?

国鉄への付け回しが不可能になったから、せめて地方空港並
みの分担で建設可能にしようとしたのが整備新幹線だろ。
それでも当時の自治省が地方負担の増加を危惧して、後から
地方負担分を増やせないように支出枠を規定して有る。
運転して赤字分の補填なんか有り得ん。

長いんで略
33NASAしさん:03/01/24 00:09
気違いが一人いるだけで(略)はやめて頂きたい。
34NASAしさん:03/01/25 12:03
>>20
もちろん、独禁法対策もある。
ただ、東京〜札幌/福岡の飛ばし過ぎは既に
外国の環境団体の一部から目をつけられており、
もし、東京〜札幌が1000万人突破のニュースが駆け巡れば、
いろいろと難クセをつけられる可能性も出てくる。
それで、今年は旅客数を減らさねばという要請もある。
ちなみに、2002年の東京〜札幌の航空旅客数は
9,865,930人でかろうじて1000万人突破を免れた。
今年こそは同線の旅客数減少に向けての正念場でもある。
35NASAしさん:03/01/25 16:21
>>21さん

名古屋ー山形が7月より2便になること決定!!っすよ!
しかし、CRJですけどね。
36NASAしさん:03/01/25 22:26
>>35
ソース プリーズ
37NASAしさん:03/01/25 22:30
>>34

羽田−札幌のパックツアーは激安だからなぁ。
泊付きでも1万円台のものが平気で売られている。
この料金じゃ利用してみたくなるよ。
旅客を減らすには羽田−札幌線の大幅値上げが効果てきめんだろう。
この路線は観光客が多いから、大幅値上げすれば観光客は激減するだろう。
しかし、そうなれば北海道の産業は大打撃を受けるだろうな。
38NASAしさん:03/01/25 22:32
実は羽田札幌は観光客の割合多くないんだが
3937:03/01/25 22:37
>>38

そうなのか。
空港なんかでは観光客ばかり目に付くから、そうとばかり思っていた。
たまたまだったのかなぁ。
大阪、岡山、広島はビジネス客が目立つんだけど、札幌も似たようなものなのかな。
40NASAしさん:03/01/25 22:46
いや、札幌線は明らかに違うだろ
41NASAしさん:03/01/25 22:48
>>39
もちろん新千歳空港乗降・乗継客全体に占める観光客の割合は大きい。オフシーズンの11月に取られた統計でさえ、観光目的の利用客が6割以上だったり。
ただ羽田札幌線に関しては意外なほど用務客の割合が多くてびっくりした。すまんがソースが出てこん。
42NASAしさん:03/01/25 22:54
>>37
そーゆー消極的な考えは止してよ。
羽田と札幌以外の北海道の便数をもっと増やすか、安くするとかさ。
43NASAしさん:03/01/25 22:59
札幌線は、やはり観光客主体の路線ですね。
観光は、北海道の重要産業ですし。
もちろん、ビジネス客も数多くいますが、太平洋ベルト地帯の一角を占める羽田−大阪、山陽方面の路線に比べれば、その比率は低いといえるでしょう。
だから、B747の座席を埋めるため、正規運賃や特割運賃とは比較にならないほどの格安価格で旅行会社に卸すんじゃないでしょうか。
山形線は、どうなるんでしょうか?
44NASAしさん:03/01/25 23:06
>>34 それは成田ー札幌も含むの?
頼むから値上げだけはやめてくれ。2ヶ月に一回しか会えない遠距離恋愛中なんだから
45NASAしさん:03/01/25 23:07
いずれ、アボーンでしょ。
46NASAしさん:03/01/25 23:09
>>44
飛行機使って遠距離かあ、俺も似たような経験あるな〜
 頑張れよ
なんかせつね〜よな

ってスレ違い・・・すんずれしました
47NASAしさん:03/01/25 23:16
主体じゃないってば
48NASAしさん:03/01/25 23:19
>>36
ソースはジェイエアーHPに載ってます。
JALのHPじゃありませんよ〜
49NASAしさん:03/01/25 23:21
>>44
今日の北海道新聞に出てた数字だね。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20030125&j=0024&k=200301250849
羽田と書いてあるから成田は含んでいないと思われ。
灯油がこうも上がり続けてるのでは、いずれ値上げは止むを得ないかと。
50NASAしさん:03/01/26 02:16
山形新聞 2002年01月25日付朝刊
「東京便復活など発表〜日本航空システム」
http://210.190.116.50/User/Search/?Template=ShowArticle?ch=200301250000016135
51NASAしさん:03/01/26 07:16
詳細な発着時刻って
まだわかんないの?
52NASAしさん:03/01/26 08:22
何で羽田はCRJ降りたらあかんの?
53NASAしさん :03/01/26 08:36
赤字なら税金使って補填します。
これで本当に喜べるか??
54NASAしさん:03/01/26 15:54
>>52
羽田はCRJの整備士はいないし、Power OutできるSpotがJJには
割り当てないし(CRJをPush Backしたって割るくはないけどね・・)
1日1本くらいだとかえってお荷物。

もっとも、本音としては、羽田は発着枠がいつも不足気味だから、
離島などの止むを得ない路線以外は、中大型機のような稼げる機材しか
飛ばしたくない・・・。

55NASAしさん:03/01/26 16:01
>>51
4月期の時刻は1月29日頃発表になるそうだ
56NASAしさん:03/01/26 16:13
まじめな話、すぐ休止すると思う。
57NASAしさん :03/01/26 17:29
先日の新聞だと
10時前後羽田発
12時前に山形発と書いてあったが
正確情報は?
58NASAしさん:03/01/26 22:33
>>57
羽田発  JD259便
10:40
山形発は見るの忘れた・・ 
59NASAしさん:03/01/26 22:52
>>58
それだと山形発は正午過ぎだな。
まったく使い物にならん時間帯だ。

地方へいくのなら、やはり伊丹乗り継ぎか仙台から直行が吉。
60NASAしさん:03/01/26 22:53
休止は時間の問題か
61NASAしさん:03/01/26 22:53
そうだべ
62NASAしさん:03/01/26 23:33
2004年4月まで持つかな?
63NASAしさん:03/01/27 00:13
同じ県内の庄内空港の便にも県がお金ださないと不公平では?
ってそうやっていくと航空会社は自治体から金たくさんもらえるからいいのかも
64NASAしさん:03/01/27 00:29
>>63
それについて県議会の建設委員会だかで庄内選出の議員が「山形−東京便
ばかりほごしすぎだ」って言ったら「1年間だけの限定的措置」って答弁
されたらしいよ。
それと、山形−東京便が赤字になった時の最大2億円の補填金、県が50%
と県内市町村が50%負担だけど、それは30市町村であって庄内14市町村
は補填金支払いはしないそうだ。庄内空港あるからね。
65NASAしさん:03/01/28 09:48
さっさと朝夕2便化キボンヌ。
Q400持ってこい。あれなら「小型機」扱いにならんぞ。
66NASAしさん:03/01/28 09:48
名古屋線も2便化でよかったね!伊丹線も含め以前と比較して供給座席数は
大幅に減ったかもしれないけど、やっぱりフライト数増加は利便性が大幅向上、
山形はそんなに需要がある訳でもないしリージョナル空港で大正解!!
67NASAしさん:03/01/28 16:41
ボーディングブリッジが泣いている。3番スポットしか利用してない。
殆ど、徒歩での搭乗となります。
将来は、MD2便、CRJ6便になるのかな。
Q400はいい発想だよね。至急朝夕2便復活へ。
68NASAしさん:03/01/28 19:43
PBBをCRJ対応に改修すればいいのにね。
69NASAしさん:03/01/28 19:56
52>
羽田は小型機材での運航が認められていない空港なんだよ。

ところで羽田線を延命させるには山形に飛行機が飛んでいることを
首都圏に売り込まないとね!
70NASAしさん:03/01/28 20:55
>>34
それなら便数を変えず、運賃を上げれば済むような。
割引運賃を3000円あげれば需要も数%減る
71NASAしさん:03/01/28 22:27
>>68
CRJにどうやってPBBつけるんだ?
72NASAしさん:03/01/28 22:44
>>70
普通運賃を弄らなくても、旅行会社向けのIT運賃を値上げすればいいような。
そうすれば、不急不要の旅行需要も減るだろうし。
73NASAしさん:03/01/29 07:29
>>70
宮崎線みたいに公正取引委員会の調査が入る罠。
74NASAしさん:03/01/29 22:19
>>71
海外ではどこでも当然のようにやってるよ。
技術的には更に下まで下げるだけなんだから簡単なことだよ。
RJクラスに付けられないなんて固定概念があるのは日本くらい!
75NASAしさん:03/01/29 22:45
>>74
CRJはドア下部が蝶番になっていて、外側に開いたドアがそのままステップに
なるようになっている。つまりステップを出さずにドアを開くことが出来ない。
B737やMD−80はステップを出さずにドアを開くことが出来るのに比べて、
これが大きな障害となる。DHC−8のドアも同じ構造である。

また、PBBは技術的には確かにもっと下まで下げられるが、航空局の指導に
よるとブリッジ内の斜度は5度未満とされているので、これも障害となる。
76NASAしさん:03/01/30 00:29
>>75
そういえばステップ併用のドアだったね。
77NASAしさん:03/01/31 04:03
どうせならYS飛ばせばのってみたい。
78>34:03/01/31 12:23
だから、この区間は早く新幹線を引くべきだ。
引かなくても、フリーゲージトレインなら札幌までそれで行っても不満はなし。
東京駅からなら飛行機と勝負になるのでは?

沖縄もそのうち「飛行機飛ばしすぎ」とクレーム着くかもね。JALは炭素排出が
少ないB777を増やして環境対策をするらしいが。船では丸2日かかる現状を何とか
しない限り旅客の併用交通は難しい。大型高速船の実現が待たれる。
(あと、船も電車もマイルが付くとうれしい)

79NASAしさん:03/01/31 17:05
特割7500円だって。
一瞬バーゲンフェアの間違いかと思った・・・。
80決定!:03/01/31 19:10
JAL・JAS時刻表 04・05月版


東京(羽田)発 山形着

便名  出発 到着     運航曜日   適用期間

JD259 1040 1135     毎日    03/04/01-03/05/31


山形発 東京(羽田)着

便名  出発 到着     運航曜日   適用期間

JD258 1210 1310     毎日    03/04/01-03/05/31


JL 日本航空
JD 日本エアシステム
NU 日本トランスオーシャン航空(JTA)または琉球エアーコミューター(RAC)
JC JALエクスプレス
XM ジェイ・エア
JN 日本エアコミューター
HC 北海道エアシステム

ご利用いただく便と使用する機材の航空会社が異なる場合がありますのでご注意ください。詳細はこちらを参照ください。
スケジュールは予告なしに変更される場合もございますのでご了承ください。
81NASAしさん:03/01/31 19:14
>>80
非常に美みょーな時間だな。日帰りには使えまい
82NASAしさん:03/01/31 19:14
>>74
海外では一体どうやってPBBつけてるの?
俺はアメリカ、カナダ、オーストラリア、イギリス、ドイツでCRJやDHC8
を利用したがPBB利用の経験なし。
83NASAしさん:03/01/31 19:51
絶好の修行時間タイムだな。おい、山形の何にもない空港でマターリしようぜよ、おい。
勿論さくらラウンジなんかないだろよ、おい。
84NASAしさん:03/01/31 19:55
>>82
CRJはドアの構造上無理のようだが、ERJやBae146なんかは普通に付けているよ。
85NASAしさん:03/01/31 20:39
ビジネスには使いづらい時間だね。
朝か夕方どちらかにしてくれたほうが
使いやすいとおもふ。
NH809, 810の時間帯きぼんぬ!
86NASAしさん:03/01/31 20:41
値段はびっくりした!
ここまで安くするとは。
JAL グループ
やる気ありすぎ!
87山形市民:03/01/31 20:53
特割運賃キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

でも時間が使い物にならない。
でも私の主な使い方の場合、新幹線より少し安い。

微妙すぎ。
88NASAしさん:03/01/31 21:10
会社に出社→途中退出→通常業務に復帰

これでいいでつか。
89NASAしさん:03/01/31 21:14
>>86
どうせ赤字は補填してもらえる
90NASAしさん:03/01/31 21:53
この時間帯なら
成田の夕方の出発ラッシュに
十分間に合うわな
91NASAしさん:03/01/31 22:21
実際は35分位でついちゃいそうでつね。
92NASAしさん:03/02/01 09:00
>>91
東京ー山形は
穴時代は飛行時間は40分に
設定されていた。
たまに山形盆地を旋回せずに
蔵王を突っ切って
30分強で飛ぶ場合もあり(萌)
93NASAしさん:03/02/01 10:04
羽田10:40-山形11:35
普通運賃:\15,300
往復割引:\13,300
特便割引:\8,300

安いか?
94NASAしさん:03/02/01 12:58
何だい? 一便しかないのに特便割引って?
95NASAしさん:03/02/01 13:06
土日なら普通JRの土日きっぷだろ。安すぎる。
しかし関東地区のみ発売のわな。

http://tickets.jreast.co.jp/de_c.asp?ID=277
指定席利用可能で16000円

中高生 4000円 ← 正直うらやましすぎる値段。
子 供 2000円

96NASAしさん:03/02/01 13:18
>>34
それなりの需要があるから飛ばしてるのにどうして環境団体に叩かれなければ
ならないのだ?搭乗率も悪いわけでもないんだし・・・
97NASAしさん:03/02/01 13:50
>>95
三月ならもっと安いのがある。
98NASAしさん:03/02/01 14:04
新幹線と対抗する度胸には感服しますが、県も補填するなら、JRにすればいいのに
99NASAしさん:03/02/01 14:09
つばさは黒字だろ
100NASAしさん:03/02/01 14:27
詰め込みすぎて困るほどの黒字だよ。
101NASAしさん:03/02/01 16:26
>>98
山形新幹線は自治体とJRの出資による3セクが
車両と設備を保有しています。
102NASAしさん:03/02/01 22:25
>>96 売れるなら何でもやって良い、っていう時代では無くなったんだろ。
     特に日本の商売態度には、批判が多いことも確か。
     
103NASAしさん:03/02/02 08:23
http://www.jas.co.jp/jasnews/030130.htm
バーゲンフェア
片道7000円だって!
104NASAしさん:03/02/02 16:52
8CH(フジテレビ)みれ!
地方空港が厳しい中
なんで山形線が復活したのだ??
105NASAしさん:03/02/02 17:06
山形なんかどうでもエエねん(ワラ
106NASAしさん:03/02/02 17:12
バーゲン7000円より特便7500円だろ、お前買い方しらんだろ。
全部予約入れてノーソーすんなよ。
107NASAしさん:03/02/03 18:34
>106
はあ?
108NASAしさん:03/02/03 18:41
毎日特便予約だっちゃ。
109NASAしさん:03/02/03 18:44
伊丹空港は廃止=国交相が改めて表明

 扇千景国土交通相は29日午前の参院予算委員会で、
建設中の神戸空港を含む関西地域の空港整備に関し、
「もともと伊丹は関西国際空港ができたときに廃止することになっていた。
3つも空港が必要か考え直すことが必要だ」と述べ、
伊丹空港を廃止すべきだとの考えを改めて表明した。
辻泰弘氏(民主)への答弁。 (時事通信)
[1月29日11時4分更新]
110NASAしさん:03/02/03 18:46
>>101
そっちでちゃんと収益をageてるんだから、こっちの補助金も
2億までと言わずに継続できそうなものだ。財源的には。
111NASAしさん:03/02/03 18:57
でもアホだよね。
112NASAしさん:03/02/04 13:01
上山競馬場に愛の手を
113NASAしさん:03/02/04 22:11
もっと本気でやってくれたら束はつばさを増結しますよ。
ただ、こんな出来レースじゃ相変わらずつばさは放置プレイ。
114NASAしさん:03/02/06 19:59
相当な僻地ならまだしも、新幹線まで走ってる都市への路線で
一日一便というのはあまりにもナンセンス。 単純に機材と乗務員
がダブついてるだけだと思う。 
本気でやるなら、名古屋を絡めたダイヤにして、東京発朝、山形発夜
にすれば、まだ横浜方面からの利用を期待できたと思うが。
115NASAしさん:03/02/06 20:31
そうだ、新幹線も走ってないような札幌へ
あんなに何便も飛行機が飛ぶのが間違っている。
半分は山形へよこせ。
116NASAしさん:03/02/06 20:47
横浜から名古屋へ羽田・山形経由へっての、いいな
117NASAしさん:03/02/06 21:22
乗客は山形県庁の役人と
修行目的のJMB会員だけだったりして・・・
118NASAしさん:03/02/06 21:23
この市町村が出す補助金って、置賜地方の自治体も出しているのか
米沢から東京に逝くのに飛行機搭る香具師いるのか
四国や九州に逝くにも新幹線で羽田経由の方が早いしダイヤも良いぞ
119NASAしさん:03/02/06 21:25
>>115
田舎者丸出しだね。
仙台や山形ってどうしてこうも田舎者だらけなんだろう。
120NASAしさん:03/02/06 21:40
>>118
県に言われて出させられてんじゃないの?
「新幹線出来たの誰のおかげだと思ってんだ、ゴルァ!」
とかね。
121NASAしさん:03/02/06 21:42
山形空港で「峠の力餅」は販売していますか?
山形空港で「米沢牛すきやき弁当」(松川屋弁当店)は販売していますか?
122NASAしさん:03/02/07 18:04
今日の読売新聞の投書欄に酒田の人の山形−羽田便復活に反対する投書が掲載されていた.
やはり庄内地区の人は今回の件を苦々しく思っているようだ.
123NASAしさん:03/02/07 19:14
>>120
し尺束は、県の「保有機構」にせっせとお金を払ってるのに(w

まあ待遇の違いには、ざまぁ見ろなんだけどさ>新幹線利用者
124NASAしさん:03/02/12 18:54
>>123だー
125NASAしさん:03/02/12 19:14
し尺束ってなんですか?
126NASAしさん:03/02/12 19:51
>125
東日本旅客鉄道株式会社









ネタにマジレスしちまった・・・。
127U042178.ppp.dion.ne.jp:03/02/17 00:08
MD−87JAノL登場あげ。

http://www2.ezbbs.net/28/marinejumbo/img/1045201120_1.JPG

記念すべき東京初便の機材がこれになる気がする・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
128NASAしさん:03/02/17 00:24
>>127
思ったよりスマート。

でもさ、あれだけ白さを強調したデザインだと、汚れが目立つんだろうな。。。
129NASAしさん:03/02/28 19:08
東京便ってMD-90ぢゃーないの?
統合時刻表にかいてあったよ
130NASAしさん:03/03/03 01:43
よく見ろよ。初便からの数日間はMD87になってるぞ。
131NASAしさん:03/03/03 01:48
どうせ県民の税金で復活
132NASAしさん:03/03/03 09:08
整備の関係か、はたまたJAノL87で飛ばすためか・・・
一番考えられるのは、GWまで観光需要が期待できないということ。
133NASAしさん:03/03/03 11:19
3月22日に東京から、山形へ行く用事があるけど、
まだ、飛んでいないのね。残念。
新幹線でいくか、車で行くか。
134NASAしさん:03/03/03 13:49
>>133
二人以上で高速走行が苦手でなく、
スタッドレスタイヤを履いているなら車。
どれか一つでも欠けていれば新幹線が無難でしょう。
135NASAしさん:03/03/03 16:21
新任のJR東日本山形支店長のコメント
「航空便とは共存相乗効果で増客を」

昨日つばさにのったけどJR東日本パスのおかげで日ごろに輪をかけて激混み!
新幹線は3時間もかかって疲れるから早く航空便再開してくれー!!
136NASAしさん:03/03/04 01:13
    \ │ /   
     / ̄\     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ─( ゚ ∀ ゚ )─ < 山形名物永眠マット!    
     \_/     \__ ∧_∧____  
    / │ \        ( ゚ ∀ ゚;) < マットマット!! 
                  ┏━━┯┓ 
     ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
     ( ・∀・)< やまがた山形〜〜!!    
     /つ━∪━━━┓_________  
    ノ ┃ ::: ::: ::: ::: ┃  ┃:: : :::│┃
    (__ノ┃ :: ::: ::: ::::┃  ┃:: : :::│┃   
      ┗━━━━━┛  ┗━━┷┛
137NASAしさん:03/03/04 12:12
時間帯はANAよりずっと良好。でもあと30分でも早い時間帯が望まれていた。
午後1時30分からの会議に間に合うようにとのこと。
ビジネス客よりも、観光客中心か。
いずれにしろ、3時間ノロノロ新幹線からの開放に期待が集中しているよ。
4月1日が待ちどうしい。
138NASAしさん:03/03/04 12:24
山形って3時間も掛かってるんだ…
東京から1時間40分の仙台から、高速バスとかでアクセス1時間だから
そんなもんか。
新幹線へのアクセスが1時間も掛かるんだから、こちら側では空港と条件
がそんなに変わらない。それでも一時休止してしまうのは、東京側で羽田
アクセスがハンデなんだろうか?
139NASAしさん:03/03/04 12:48
ってかさ、山形って、微妙な位置なんだよね。
東京からの需要ってどれくらいなんだろう?
山形新幹線って、結局は、東北方面への経由的な敷設っぽいし、所詮、特急(本来の意味での新幹線ではないの意味)でしょ。
要するに東京−山形ってのは、無意味だな。
140NASAしさん:03/03/04 13:20
東京から山形・新庄まで山形新幹線は直通運転です。
東京ー福島間が新幹線のレールを走り、福島ー山形・新庄間を広軌化された在来線
を最高時速130キロで走ります。東京から東北新幹線で青森県の八戸に着くころ、
山形につきます。でも盛岡経由秋田新幹線はもう1時間もかかるんですよ。
ぜひともJASやJRを利用してお出で下さいね。
141NASAしさん:03/03/04 13:23
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
142NASAしさん:03/03/04 13:51
>>140
けど、仙台回る方が微妙に早いんでしょ?
普段飛行機使うので、乗換を使うアクセスに慣れてるなら、一番
それが割に合うような気がするが…
ミニ新幹線は山形県が出資してるから地元にリターンが有り、そ
れよりなにより、航空便は使われなければ県が補填か。行くんな
らなるべく協力したいとこだね。
143NASAしさん:03/03/04 14:26
>>142
いやー、仙台経由は普通やらないね〜。やっぱ乗り換えは面倒だし、
それが無いのがつばさの最大の利点だよね。

ただ、つばさは指定席すら取れない日が多いのが問題だな。
そういう意味でも、航空便は直前でもチケットを取れそうだから期待して
いたりもするよん★★
144NASAしさん:03/03/04 19:43
>>142
余裕で仙台経由の方が遅い。
145NASAしさん:03/03/05 01:21
つまらんもの復活させないでいいから庄内によこせよ
146NASAしさん:03/03/05 01:34
山形空港って庄内に馬鹿にされる程落ちぶれてないと思うけどな。
やっぱ737,727のラストフライトを飾ってるし、A320の初就航路線だし。
147山形県人  ◆atxOpiE40g :03/03/05 10:33
ラストフライト→ボロ機材の最後の活躍場所
A320初便 →利用者数減少のため

飛行機ヲタにはイイのかもしれんが、
一般的には、ほめられたものじゃないと思うが。

今後はCRJメインで逝くというJJの方針には賛成。
田舎空港の新しいあり方として、他のモデルになることを期待します。
148NASAしさん:03/03/05 11:43
羽田〜山形(3レターは何?)にYS就航きぼん
149NASAしさん:03/03/05 12:51
羽田からYSは、微妙だなぁ。
150SYO利用者:03/03/05 13:22
>>148
HND-GAL
151NASAしさん:03/03/05 13:38
観光路線も兼ねて、YSいいですね。
フライト時間が約1時間。なんかCRJともマッチングしそう。
京都の梅小路機関区のような、動態保存で飛ばせるなら、博物館としての価値も
あるようになったりして。
152山形県人  ◆atxOpiE40g :03/03/05 14:12
>>148 >>150

× GAL
○ GAJ

>>151
YSだと遅すぎる。
一応、新幹線と競合するのだから、
せめてQ400くらいの速さは必要では?
ヲタが一回だけ記念搭乗したって何にもならないからな。
イパーン人からすればYSというだけで避けるのが普通。

しかし漏れも就航記念特割期間中に1回乗って終わりそう。

って、ネタにマジレス。
時間帯が悪すぎ・・・
153NASAしさん:03/03/05 14:46
確かに微妙な位置付けではある。東京から高速代が1万円かからないしな。
154NASAしさん:03/03/05 22:04
>>143
こういう意見を見ると、短距離利用者には羽田とか物凄く面倒
臭がられそうで、鬱。やっぱ不利なんかなー。
155山形県人 ◆atxOpiE40g :03/03/05 22:04
>>153
そうそう。ちょっと飛ばせば、新幹線とさほど変わらない時間で着いてしまう。
なによりもDoor to doorは魅力。

ただし、冬場はマズー。
156NASAしさん:03/03/06 03:11
>>154
羽田が面倒臭がられたからANAが撤退に追い込まれたんだろ。

山形空港も決して便利であるとは言えない。
天童・東根・村山の各市も空港が近いけど
つばさの新庄延長で有利性が失われてしまった。
157NASAしさん:03/03/06 03:21
は〜あ
158NASAしさん:03/03/06 11:03
羽田発着枠の中のローカル優先枠?を使って、なおかつ
地元自治体から助成金が大きく出るところってことで
山形に開設することにしたんじゃないかな。羽田は仕方ないにしても
山形空港からもっと多方面にアクセスバスが欲しいな。
159NASAしさん:03/03/06 11:04
>>156
この板、少なくともこのスレ住人は、仙台で新幹線に乗り換えるのは
面倒でも、羽田を面倒臭がってはならない(w
160NASAしさん:03/03/06 11:14
>>158
>山形空港からもっと多方面にアクセスバスが欲しいな。

東京線復活よりずっと難しい罠。
空港に、何時間にいっぺん、何人だけ降りるか、を考えると。
161NASAしさん:03/03/06 11:40
>>160
そうだろうね。東京線だと160人程度だよね?
バス1台で4.50人乗れるもんね。山形駅行き程度が
いいとこなのかな。せめて天童駅行きはほすぃ
162NASAしさん:03/03/06 11:47
>>161
今後は各種補助を厚くするにしても6割乗ってれば御の字、
復活に拘ったのは近くの工業団地に誘致した客さんのため、
地元の人は車、
となると、かき集めたバス利用者が1台分くらいしか無い
でしょうからね。その1台しかないなら新幹線有利の山形
市へ向かわざるを得ないという罠…
小型+マイクロにして、マイクロは天童で各方面乗り換え
客降ろしてから寒河江方面へ回るとかやらないとね。
163NASAしさん:03/03/06 12:21
東京より大阪や福岡線を充実させる方がいいと思うのは私だけ?
164NASAしさん:03/03/06 12:59
そもそも現在の山形空港は必要ないのかもしれない。
165NASAしさん:03/03/06 16:41
>>164
その通りの一言に尽きるね。
見栄のために県民の税金使うのはやめまひょ、山形県さん
166NASAしさん:03/03/07 08:39
戦中からあった空港で、そんじょそこらの3種とはちがい、やせても、かれても
歴史を誇る2種だぞ、採算が取れる範囲なら、活用することが県民のためだよ。
CRJ中心でもOK OK 。
>やせても、かれても歴史を誇る2種だぞ

んなこたぁ、利用者にとってはどうでもいいこと。

>CRJ中心でもOK OK 。
これには同意。
東京便など、MDで1往復よりもQ400あたりで3往復くらいした方が良い。
今のところMD系で運行される路線が半端に残ってしまっているから、
そのあたりの設備費、人件費が負担となっているのでは?
PBB、2つもいらないから、片方撤去してはどうだろうか。
168NASAしさん:03/03/07 13:33
>>167 そうだよね、飛行機だけで日帰りできないとまず出張族には厳しい。
MDは広島や四国に逝ってもらい、東北は本数多いけれど小さい機材(CRJ,Q400,SAAB辺り)
で回して欲しいと思う。

ところで、山形空港の門限って何時なの?
夜20時台にあれば便利だよなと思って。
169NASAしさん:03/03/08 01:19
>>163
福岡線はすでに失敗しますた。
170NASAしさん:03/03/08 02:14
>東京便など、MDで1往復よりもQ400あたりで3往復くらいした方が良い。

それでは羽田の発着枠がもったいない。
鉄道が不便なところに回したほうがいい。
171NASAしさん:03/03/08 09:51
>>168
08:00〜19:30、短いが盆地で市街地が近いから何かと協定がうるさい。
発着10便協定があって、以前JALがNGO線を増便しようとしたときに協定が
ひっかかって仕方なく臨時的にB762で週3便飛んだことがある。それでJALは
山形県に対し「時代錯誤だ!」とかなり怒ったとか。。。
172NASAしさん:03/03/08 10:46
>170
羽田のコミューター枠を使えばいいんじゃないの?
まだどこも本格使用してないけど、確か50枠くらい
認められるはずだから・・・。

あ? JACのDash−8はコミューターにならない
んだっけ? (乗客定員74名)
173NASAしさん:03/03/08 11:01
>>172
羽田にはそんな枠はないよ。それは伊丹のことだね。
今夏から14便増枠が検討されているらしいが新興エアライン優先に配分とのこと。
174NASAしさん:03/03/08 11:02
>>172
さらに羽田では100席以下クラスでの運航は離島線以外認められていない
のが現状。
175NASAしさん:03/03/08 22:51
>172-174
羽田のコミューター枠は、実施されていないものの、構想はあるよ。
34Lからの離陸や16Rへの着陸を想定して、国土交通省が
都内上空(渋谷付近)の飛行試験を行って、50枠の増設を検討した。

しかし・・・当時は興味を示した航空会社はなかった・・・のだそうだ。
176NASAしさん:03/03/09 23:37
>>175
興味を示さなかったんじゃなくて、興味は示したが実際には都内上空は
もやが強くて視界が確保できない日が多いため安定運用が確保できないこと
が判明。よって国交省・エアライン側も当面断念した。
177NASAしさん:03/03/12 00:54
山形市議会、支援策で批判続出
178NASAしさん:03/03/12 10:03
山形は新幹線派多い。天童、東根、村山、寒河江は飛行機派かな。
山形市議会も納得したみたいだね。
179山崎渉:03/03/13 13:09
(^^)
180NASAしさん:03/03/13 16:40
今日、久々に2番スポットのPBBを使っていた、かつ珍しく3機ならんだぞ!
朝の伊丹線が故障で遅れたため。
181NASAしさん:03/03/13 16:41
こんな不要な便、復活させてもねえ・・・。
182NASAしさん:03/03/15 02:27
公取委の勧告があってどこか開設しなきゃいけなかった。
たまたまこの路線は初年度2億円保証キャンペーン中。
補助金が無くなったら・・・。
所で統合後の運賃を安くする話は何処へいった?


183NASAしさん:03/03/15 02:37
補助金がなくなったら伊丹や広島に移すだろ。
184NASAしさん:03/03/15 08:06
羽田の発着枠無駄

名古屋線にまわせ
185NASAしさん:03/03/15 08:43
>>182
もう安くなったよ
186NASAしさん:03/03/15 10:18
常識的に考えて、一日一本しかない航空便でビジネスはできぬ。
187NASAしさん:03/03/15 22:01
空港に東京線復活記念の横断幕が張られてる。自治体の気合だけは十分だぜ!!
188NASAしさん:03/03/15 22:02
>>185
7000円だったら乗るよ!!
189NASAしさん:03/03/15 22:18
>>184
名古屋?羽田から飛ばすのか?
190NASAしさん:03/03/27 21:56
復活便予約しますた
191NASAしさん:03/03/27 22:42
>>186
下地島みたいん
192NASAしさん:03/03/27 23:40
漏れ5月になってMD90になったら乗るつもり。山形には何の用事もないのだが。
せっかくだから最上川を眺めながら郵便局めぐりでもするかな。帰りは秋田か庄内か?
193NASAしさん:03/03/31 00:10
>>192
典型的なヲタ、早く逝けYO!
194NASAしさん:03/04/01 17:06
短い路線だった。痛み以下。
195NASAしさん:03/04/01 18:14
>>194 だって190マイルだぞ。羽田痛みより短いんだから当たり前じゃないか。
196NASAしさん:03/04/01 21:02
就航式典してたのかな?
197NASAしさん:03/04/02 02:32
東根以北は新幹線駅にもデカイ駐車場あるし羽田線は必要ないよ
朝夕2便あるなら羽田乗り継ぎ考えて利用してもいいんだけどな
198NASAしさん:03/04/02 09:09
レキオス就航断念らしいので、これの競争促進枠(羽田スロット)を山形に廻してホスィ。
199NASAしさん:03/04/02 11:34
初便はM81.M87の新塗装を期待していたのに残念。
天候が安定していたせいか、上空旋回せずに、ダイレクトに着陸したみたい。
観光客が多かったかな。ぐわんばれJAS。
200NASAしさん:03/04/02 11:55
>>198
競争促進枠を税金保護路線へ廻し…うーん
201NASAしさん:03/04/02 13:08
山形空港の連絡バスが接続が悪かったためか、無くなった模様。
で、代替で新庄〜山形間のバスを空港経由にしたみたいだが
全く航空便と接続してない。
これじゃだめだよ、山形空港。
202NASAしさん:03/04/02 14:06
それはまずい。早速交渉しよう。
203NASAしさん:03/04/02 17:22
204NASAしさん:03/04/02 18:20
>>201
さくらんぼ東根駅を往復してる東根市観光協会のバスはもうないの?
205NASAしさん:03/04/02 21:27
>>203
JLSは「ビジネス客に期待」って、そりゃ無理だろ。
206NASAしさん:03/04/02 22:35
>>201
神町駅まで徒歩連絡だ罠w
207201:03/04/02 23:54
>>204
空港で聞いたらなくなった模様。
山形県も対策しる!!
これじゃ、県外利用者は仙台空港に流れるよ。
208NASAしさん:03/04/03 00:30
>>207
JASに2億円払ったらお金が無くなりますた。
209NASAしさん:03/04/03 03:31
>>206
神町駅を使うくらいなら
最初からつばさを使ってそうだが。
210NASAしさん:03/04/03 03:44
山形はちゃりの時代

山形市ー自転車ー山形空港ー羽田空港ー京急ー品川ー都内
県外の客はレンタサイクルで・・w
211NASAしさん:03/04/03 11:30
>>201 >>207 >>208
東京の玄関口で目立つことだけ考え、文字通り足元の交通整備
を蔑ろにした結果だね。バス事業者が自力でボランティアやっ
てくれるわけ無いし。

>>209
東京−山形線の維持に関しては全く無意味だが、むしろ空港の
地域密着という点では良いことなのかも。
212NASAしさん:03/04/05 23:50
最近の搭乗率を教えてけろ。
213NASAしさん:03/04/06 00:25
300‰
214201:03/04/06 22:28
>.212
4月中の予約状況は5〜6割は行ってる模様。(地元紙参照)
まずますだろ、ANAの末期に比較すれば。
215NASAしさん:03/04/13 16:29
4/12JD259、4/13JD258で往復してきました。露天風呂でまたーりして幸せ:)
行きも帰りも、JAノL塗装のMD87(JA8370号機)でした。帰りのJD258は7割ぐらいの搭乗率で、羽田ではお尻の出口から出てバスに乗り込みました。お尻から出たのは初めて。ちょっぴり嬉しかったです。
216NASAしさん:03/04/13 16:46
>>215
オシリうらやましい
217NASAしさん:03/04/13 17:31
>>215
温泉は天童ですか?
そんなところだよねえ。
山寺までいっても見たいが。。。。タクシーだと高すぎる。
218NASAしさん:03/04/13 18:30
>>217
温泉は作並でした。レンタカー24時間で借りて、昨日は月山、今日は山寺に行きました。
トヨタレンタカーダブルマイルキャンペーンもあってウマーでした。

http://www.jal.co.jp/cgi-bin/jal/jalmile/info/index.cgi?curr=250&tn=mileage&nx=mi_lsr2
219山崎渉:03/04/17 09:26
(^^)
220NASAしさん:03/04/18 14:59
16日までの搭乗率が68.6%
221NASAしさん:03/04/18 22:53
意外に上々だね〜。
222NASAしさん:03/04/18 23:34
MD81をMD87にすれば搭乗率が上がるわけだ。
223NASAしさん:03/04/18 23:56
>>220-222
搭乗率が一見まともなのは、鬼のような特割のおかげで、
週末に満席便がみられるため。

平日は相変わらず・・・・
224NASAしさん:03/04/19 08:05
>223
でも団体ばかり乗せても結局同じような運賃しか取れないわけだから、
今や特割⇒搭乗率UPは、山形に限らずどこでも一般的な集客方法だよね。
225NASAしさん:03/04/19 08:21
6月以降の運賃ってそろそろ出る頃かなあ、
スケジュール変更とかあるかね。。
JALツアーズのツアーレンタカー24時間3900円!安!
226NASAしさん:03/04/19 11:03
>>223
>鬼のような特割のおかげで

JASには「特割」はないよw
227NASAしさん:03/04/19 11:06
>>226
アフォ?
228NASAしさん:03/04/19 12:03
>>226 就航記念の割引じゃないの?
      ってことはそれが終わると元に戻ると・・・。
229NASAしさん:03/04/19 14:37
>>227
「特割」はANAでしょ。
230NASAしさん:03/04/19 23:44
>226>229
「特便割引」の略で「特割」だろ。
231山崎渉:03/04/20 04:22
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
232NASAしさん:03/04/20 15:34
早くやめたほうがいいのに
233NASAしさん:03/04/20 18:07
なんかアフォが混じってな。
100%山形在住だろ?
>>226,>>229 ←笑われてるよ
234NASAしさん:03/04/23 19:11
乗ってきたよ。
山形、涼しくていいね。。
また、安いパッケージで行こう!
蔵王のおかまとか飛行機からみえないんだっけ?
235NASAしさん:03/04/23 22:48
>>234
右側の席を取れば、お釜も見えるかもしれない。
あと、夏は涼しいとはいえないので注意。
236NASAしさん:03/04/24 05:52
>>235
行きに右側?それとも帰りに右側?でしょうか?
237235:03/04/24 07:18
>>236
行きです。

地上からでもなかなか見られないものですので、
飛行機からでは難しいですよ。
238NASAしさん:03/04/25 02:16
昨日乗ってきました。
山形市内行きのバス、到着から1時間30分もないんですね。
さすがに羽田便の接続を考えない
連絡バスがあるとは想像も出来なかったので面くらいました。
13時位に市内に着きたかったので
空港からさくらんぼ東根までタクシーで移動し、つばさに乗りました。
なんだかつかれました。
239NASAしさん:03/04/25 05:45
>>238
県庁所在地へのアクセスとしては全国最下位かもしれませんね。
みんなそのパターンを使えってことかしら?
240(・∀・)y−~~~ :03/04/25 05:45
241NASAしさん:03/04/25 06:05
人類の未来に関わる重大な問題になりつつあります。
新型肺炎SARSに関するyahooのSARS掲示板です。
少しでも感染を防げるよう、ぜひ御意見をお願いします。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834763&tid=a3sa3aa3ra3sa4oa4ia4a6a4ja4na1a9&sid=1834763&mid=1
242NASAしさん:03/04/27 09:15
>>239
山形に御用なら仮に山形駅までバスで行けてもそこから先はどうする?
そう、迷わずレンタカーを借りて移動しなさい。山寺も最上川舟下りも
すぐに行けるぞ。
243動画直リン:03/04/27 09:15
244NASAしさん:03/04/28 12:15
山形空港行きの連絡バスは、4/1をもって廃止になりました。今後は新庄行きのアジサイライナーをご利用ください。
山形空港を経由いたします。しかしながら顧客の利便性は考えておりませんので、バスの到着までしばらくお待ちください。

しかし何でアジサイライナーって言うんだ?
245NASAしさん:03/04/28 18:59
あじさいは新庄の花
246NASAしさん:03/04/28 20:52
山形駅前も何もないねー。休みは、若者は仙台に出て行くのかな。バスで1000円だからな。
しかし山交バスセンターから仙台空港に直通バス運行してちゃ、山形空港が寂れるだけだわな。
でも山形空港までは高速で行けばすぐだね。さすがに道路は立派だなって思ったよ。
247NASAしさん:03/04/28 22:42
地方のやることは何でもアンバランスってのが相場。
分相応って考えは無い。
よって東京からの空路は1便あればよろしい。
248NASAしさん:03/04/28 23:20
7月からの国内航空普通運賃11%の値上げのあおりを受け、
往復割引を含む各種割引運賃も現行より5%の値上げとなるようだ。
山形便もうだめぽ。
249NASAしさん:03/04/29 06:48
>>248
それが分かっているなら、乗って貢献するのがあなたに求められる役割です!
250NASAしさん:03/05/01 22:14
いやあ、往復、レンタカー付き、天童温泉で二人で4万位、
やすういい。
来月は更にさくらんぼの何だか取り放題みたいなのつくみたいですが。。
251NASAしさん:03/05/01 22:32
似たようなツアーなら「つばさ」利用でもやっている。しかも、もっと
安いのでは? 駅だってさくらんぼ東根があって、イメージ作りやすいし。
252NASAしさん:03/05/02 13:25
じゃさくらんぼ空港に改称して対抗しよう。
253NASAしさん:03/05/04 23:11
>>252 コウノトリ空港があるんだから、サクランボもいいのでは?
     更に山形には恥を晒していただきましょう。
254NASAしさん:03/05/05 06:03
修行よし、観光よし、
いいところじゃないか、山形。ただ、単価約8000円(団体混み)で40人搭乗で
1回32万程度の営業収入では(略
255NASAしさん:03/05/05 23:01
もともと接続が最悪だった空港連絡バスだが、廃止されたものの
苦情が続出したためか、東京山形便に接続するダイヤで増便されるみたい。

市内を便出発70分前に山交ビル発だから、利用しやすそう。
というか、今までが酷すぎただけかw
http://www3.mmy.ne.jp/yarra/yamakobus/view.php?no=668
256NASAしさん:03/05/07 01:12
>>255
山形市内へのアクセスの悪さに
二度と乗るまいと思っていたけど
これならまた利用したいです。
257255:03/05/08 00:37
>>256
http://www.yamagata-np.co.jp/kiji/20030507/0000017694.html

相乗りタクシーも検討中だそうだよ。
もっと早くから対策を打ち出せなかったのかな。



258NASAしさん:03/05/11 00:25
5/10HND→GHJ乗りました。
搭乗客数45名(MD90)
山形空港からの山形行き(12:00発)特急バス 乗車4名
土曜日でこの人数とは!!!
259NASAしさん:03/05/11 00:32
GHJ?
あんまり聞かないコードだ。

しかし、空港からのバスがたった4人の乗客とわ!!
先は長くないな。
260NASAしさん:03/05/11 01:17
平均搭乗率69.1%、たぶんこれはMD87換算なんだろうがまずまずと評価できる
のではないだろうか?

あえていやらしい考え方をするが、微妙なラインで推移していったほうが
来年以降の補助金を引き出せるんじゃないか・・・、なんてね!?

ちなみに山形はGAJ
261NASAしさん:03/05/11 01:23
ITM-GAJが好調80%!!
といっても供給量が減ったんだから当然だがいい実績を上げられて何よりだ。
6月以降4便化されてもがんばってもらいたい。
262NASAしさん:03/05/11 17:44
新幹線直通特急より高いけど大丈夫なの?
選択肢はいろいろあったほうがいいので就航賛成なんだけど。
(つばさの通常期普通車11030円対JD特便割特12800円しかも市内交通代別)
さくらんぼ輸送機?
263NASAしさん:03/05/11 17:48
69%なら多くの利用者が12500円で乗ってるよ。なんせ山形、突然乗るより
前準備してやっと乗ろうとする人が多いはず。
264NASAしさん:03/05/11 19:01
2億までは補助金でるっちゅう話なんで仮に1回飛ばすのに、200万づつ(一日400万)
赤字でても50日は持つのか、って今日の山形−東京も60%弱の搭乗率だったが
1回でどれ位赤字でるんだろ。
特便で12500円はねえ。。。
265NASAしさん:03/05/11 20:44
>>264
一便ごとに考えていたらキリがない。だから平均搭乗率があるんだぜ。
ネットで考えて70%採算で69%だから大したことはない。
266NASAしさん:03/05/11 20:47
昔山形に工場があり、航空便で羽田にじか鳥とかしてたが、貨物のニーズはねえのか?
267NASAしさん:03/05/11 20:57
>>266
さすがの山形も高速道路が充実してきたから大方カバーできるみたいだよ。
トラックでも東京まで4〜5時間で行けるからね。

大阪はCRJになってカーゴがなくなったが、それは東京便でカバーなんて
いっているが!?!?!?まぁ仙台があるから何とでもなりそう。

鮮度が命のさくらんぼ農家はブーブー言っているか!?
268NASAしさん:03/05/11 21:08
HNDもCRJになって料金も安くなんないかな。
CRJ乗ってみたい。
269NASAしさん:03/05/11 21:09
そういや、到着ゲートの先(到着から見て右側)の売店の軒先のパン(あんこと生クリームのってるの)
はウマイ!
デブなおいらの栄養補給にピターリ!
270NASAしさん:03/05/11 21:40
>>267
本当に需要があれば伊丹線もジェット復活かも。
でも10年くらい前までYSだった路線だ、そんな需要はない。

さくらんぼならトラックで十分w
271NASAしさん:03/05/12 07:12
>>270
トラックでは間に合わない高級品もあるのですよ。
「収穫した翌日にお届け」とかいうやつね。

ただ、飛行機には気圧変化という大きな弱点があるので、諸刃の剣。
272NASAしさん:03/05/15 23:30
羽田の増枠で庄内線増便だってよ。
273NASAしさん:03/05/17 10:45
274NASAしさん:03/05/19 00:44
ITMのバーゲンが全然取れないんですけど。
275NASAしさん:03/05/19 01:43
>>274
販売ももうじき終わりの今の時期にそんなこと言われても
276NASAしさん:03/05/23 17:39
あげ    
277山崎渉:03/05/28 14:56
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
278NASAしさん:03/06/01 16:37
山形−札幌線は大丈夫だろうか
279そろそろ2回目安楽死か?:03/06/03 13:07
運賃助成効果なし 山形空港東京線、前月比7.8%減

 山形空港(山形県東根市)の東京線の5月の平均利用率(134人乗り換算)は
63.0%で、前月を7.8ポイント下回った。
 県交通企画課によると総利用者数は5231人で、前年同月より18.9%増加
した。このうち、東京行きの乗客数は2516人で、利用率は60.5%。山形行
きの乗客数は2715人で、利用率は65.3%だった。
 4月は就航記念で航空会社が片道8000円前後の割引運賃を実施したため、
目標としていた利用率70%を達成できた。記念割引の終了に合わせ、山形空港
利用拡大推進協議会(会長・吉村和夫山形市長)は5月から、2人以上の往復利用
で片道1人分に2000円の助成措置を開始し、新幹線並の1万1300円の運賃
としたが、利用者増加にはつながらなかった。
 県交通企画課は「助成措置の実施があまり浸透していないため、利用率が低下し
た。1日1往復だが、新幹線より早く到着する利便性をアピールしていきたい」と
話していた。
[河北新報 2003年06月03日](河北新報)
280NASAしさん:03/06/03 14:35
国内線の半分をスカイマークとか
外人かリタイヤ組みのクルーだけでオペしる!
人件費高すぎ。
281NASAしさん:03/06/03 18:10
>>278
仙台空港の鉄道アクセスが始まり、山形からも直通電車が走るようになったらお終いだね。
282NASAしさん:03/06/05 22:31
>>281 ってことは、2006年までは羽田〜山形は安泰ってこと?
       んなアホな。
283NASAしさん:03/06/05 22:40
>>282
>>281はあくまでも山形−札幌線に関してであって、山形−羽田線については
"別の(仙台空港アクセス鉄道以外の)ファクター"によって先にダメになるでしょ。
2004年4月過ぎれば。
284NASAしさん:03/06/05 22:45
まあ山形線はQ4やCRJの発着枠開放待ちだからな。
MDの赤字は当然覚悟の上さ。
285NASAしさん:03/06/19 16:28
>>284
なるほどねえ。CRJになったら、乗ってみたいが。
286NASAしさん:03/06/19 16:40
東京―山形で新幹線使う奴はアホ
287NASAしさん:03/06/19 16:49
>>286
そんな事は無いぞ。
288NASAしさん:03/06/23 14:29
名古屋、大阪便像便大歓迎であるが、CRJでの運行のため、格安旅行プランなし。個人旅行でも
団体でも、割高になったしまう。その点、東京、札幌はプランありで僕的には、歓迎。
大阪便は、4便とも高い搭乗率みたいなので、1便、4便のMD就航に切り替えていただ
きたいものである。観光客が仙台に逃げてしまう。
289NASAしさん:03/07/06 16:35
福岡便就航キボンヌ
290NASAしさん:03/07/06 16:38
>>289
何処から・・・?
291NASAしさん:03/07/06 17:18
9月のバーゲソで羽田-山形往復しますが、
機内&空港内でお勧めありますか?
292山形県人:03/07/06 23:10
>>291
悪いが、思いつかない(鬱
降りたらさっさと目的地へ向かうべし。
293NASAしさん:03/07/06 23:16
>>291
え?日帰り?
294NASAしさん:03/07/06 23:55
ワロタ
山形観光を楽しむべし
295291:03/07/07 22:49
バーゲンで乗りまわるだけなので、
山形滞在時間は1時間ほどです(w
空港でさくらんぼとか売ってますか?
296NASAしさん:03/07/14 13:57
売ってるけど、もう終わり。
これからは、重いけどスイカと桃、秋は果物がたくさんあるよ。ラ・フランス、りんご
庄内柿、意外とそばがいいよ。
297山崎 渉:03/07/15 12:40

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
298NASAしさん:03/07/16 01:04
山形−羽田線
299NASAしさん:03/07/18 21:26
3連休に暇つぶしに乗ってみようと思ったら特便の設定ないのな。
三沢線はあるのに…
300NASAしさん:03/07/22 22:27
300
301NASAしさん:03/07/22 22:36
>>291
夜ならさくらんぼ採り放題(盗り放題?)
302NASAしさん:03/07/22 23:21
魅力的な特便の無くなった今2cherで乗るやつなんているのか?
303NASAしさん:03/07/25 06:04
お盆期間ガッラガラじゃないか、上りも下りも?
いま空席案内見てみたが、どの日も○印(空席30以上)になってるぞ。
たしかに片道17400円じゃ普通は使わんよね。
304NASAしさん:03/07/25 06:13
よく調べてみたら8/16あたりは、上りは現在残り1席のようです。
もしかしたらほかの日もこれから満席便が出てくるのかもしれない。

ちなみに東京-三沢は、特割便は期間中はだいたい売り切れているようだ。
普通運賃も8/16前後は満席便がちらほら、という状況。
東京-山形と同じく特割設定のない東京-青森も、ピーク期間はすでに満席便が多い。
305あぼーん:あぼーん
あぼーん
306NASAしさん:03/08/07 13:48
中学生のパイパンおまんこを見れるサイトを発見でつ!!
しかも超美少女でつ!!(*´∀`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/paipan/paipan_omanko/
307NASAしさん:03/08/08 01:45
>>304 東北の人は「指定席」を好む傾向がある。
で、新幹線の「指定席」は早々になくなるものだから、それなら株主優待券でも貰って…
と、全席指定席の飛行機を選ぶ可能性もあるのかな。

あとは、乗り継ぎ客が意外と多かったか。
308NASAしさん:03/08/09 14:03
羽田−山形線は確か1年限定での運行だろ?
確か数字悪いよな(60%いってないと思った)。
今の数字のままだと来年路線がなくなってしまうぜ。
309バカボンのパパ:03/08/09 14:12
どうしても飛行機に乗りたい香具師は
仙台から乗るから、羽田−山形線など
無くなってもいいのだ
310NASAしさん:03/08/09 14:13
>>308
補助金増額だろ、これで路線が無くなれば、復活は望めんから。
311NASAしさん:03/08/09 17:26
>>308
1年限定条件で就航する訳無いだろ。実質的にはそうかもしれんがw
6月実績では57、2%、MD87換算で66、3%
5月までの実績も70%弱だから意外に健闘している。
312NASAしさん:03/08/09 19:39
>>308
おいおい、地方自治体の予算なんだから一年単位でしかきめられないじゃんかよ。
313あさがお:03/08/09 20:57
314NASAしさん:03/08/10 00:07
あの時間帯なのにそこそこの実績は意外だった。
それよりなにより札幌便やばくないすか?仮にCRJにしても埋まんないぜ、あれじゃ。。。
315山崎 渉:03/08/15 19:08
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
316NASAしさん:03/08/16 20:47
保守      
317NASAしさん:03/09/06 10:46
>>289
山形−福岡線は1998年4月から廃止です
318NASAしさん:03/09/30 13:51
>>314
その通りです。
319NASAしさん:03/09/30 23:41
ひょっとして、バーゲンフェアの時でも補助が出て、片道5300円でOKとか?
まさか、それだから12月のバーゲン先行予約 週末は全滅だったのか(鬱
320NASAしさん:03/10/25 14:39
あがりますよ
321NASAしさん:03/10/25 16:42
庄内〜大阪便(ANK)廃止。
YBCニュースより。
322NASAしさん:03/10/25 17:19
一方、山形〜伊丹線の搭乗率調子いいみたいだね。
でも輸送実績は昨年比で大分減っているからもったいない・・・。
323NASAしさん:03/10/25 17:57
>>322
機材が1/3の大きさになったからな
324NASAしさん:03/10/25 19:36
ナイトステイで朝にもう一便飛ばしても採算取れるんじゃないか?
325NASAしさん:03/10/28 11:06
はやくHND〜GAJもCRJ化して、複数便にしてくれ。
それには羽田空港の小型機規制が・・・・
326NASAしさん:03/11/01 18:33
>>309
私は以前、北仙台住んでましたが、実家が東京で、帰省の度にGAJ⇔HND使ってましたよ。
GAJって駐車場只なんで、当時の特割って1万以下だったから、仙台からの新幹線よりお得だし、マイルも付くし…
着た仙台はともかく、案外、作並あたりなんかにはGAJ⇔HND愛好者いるかも!?
327NASAしさん:03/11/01 21:54
確かにフライト数があれば利用者需要はあるわけだからなぁ・・・
328NASAしさん:03/11/02 02:42
山形は全便XM運行にしたほうが将来的にいいと思うぞ!!!
特に札幌線こそいい加減CRJで2便にして利便性改善を!

おまけに東京線もXMが可能になれば名古屋についで第2のXMベース
として路線網を張れるよ!?(広島西ゴメンね)
329NASAしさん:03/11/04 19:14
CRJもいいけど、Q400とかどうなんだろ?
大島便考えれば、DASH-8とかってHND平気でしょ?
穴が1便にする時、三宅便結構で余ってる分のYSかDash8使えば良いのにって思ってたんだけど…
330NASAしさん:03/11/04 19:53
調布発着に変更
331NASAしさん:03/11/04 20:11
NRTは?
332NASAしさん:03/11/04 20:18
GAJ⇔丘珠,調布,福井,広島西,北九州,下地
なんてどう?
333NASAしさん:03/11/04 21:41
行け行け地方路線
そこにCRJ200がある限り
334NASAしさん:03/11/04 23:31
山形県は下手な運賃助成よりもGAJにハンガーを立ててXMに賃貸したらいいんじゃないか?
都市部よりも安い賃金を売りに整備拠点を誘致。必然的に早朝便も運行可能。

そんな発想の転換でエアポートセールスするのもありだと思うよ。
335NASAしさん:03/11/04 23:41
でも東京に行くにはつばさ、それ以外は仙台空港が便利なんだよな。
山形県は山形新幹線、仙台空港アクセスの両方に金を出してるし。
336NASAしさん:03/11/04 23:41
山形がんばれ。
岡山なんかに負けるな。
        by広島
337NASAしさん:03/11/05 00:03
>>335
その資本をGAJに集中投下!
どうせJRはつばさを現状維持のままだろうし。。。
338NASAしさん:03/11/05 02:23
ちょっと前までは一日3便で、しかも繁忙期はB63とかが割り当てられてたのにな・・。
B3,B2時代から乗ってた俺には今の惨状は辛い・・。
339NASAしさん:03/11/05 19:18
今のターミナル出来た頃は,B2だったよね。たしか記念行事かなんかでB62がいたような。
今は亡き雑誌「翼」で見た気がする。
俺がはじめて乗った頃はB62で4往復。新幹線出来た直後でしたが、結構混んでたなぁ。
穴が朝夕だったとき、あさのHND発って結構混んでたと思うけど…
折り返しの待ち客はほとんどいなかったからなぁ…
なんとかならんのかねぇ?
340NASAしさん:03/11/05 19:22
新庄延長で止めを刺されたな。
341NASAしさん:03/11/06 17:01
http://airport-media.jp/ranking/ranking.htm
         __     _
       \|\_\  ∠ /|/
          |○|  |○|
  _| ̄|○   _     _   ○| ̄|_
        / /|)  (|\ \
        | ̄|        | ̄|
      / /        \ \
佐賀空港にも負けてしまうなんて。
342NASAしさん:03/11/06 18:10
>>341
そんなに落ち込むなよ!松本には勝ってるぞ。

ってなぐさめになってない?
343NASAしさん:03/11/07 08:07
GAJは昭和51年に日本で始めてのグルービング工事して1,500mの滑走路ながらジェット機就航可能となったすごい空港なのに…
利用促進には,神町駅直結の新ターミナルで,アクセス改善なんてどう?
って、アクセスする鉄道が死んでるよなぁ…

なんだか、ここって「山形空港スレ」と化してるかも
344NASAしさん:03/11/09 01:48
>>341
GAJで搭乗者数を稼ぐなんて東京線に期待できないんだから仕方がないよ。
発想を変えて、以下に利便性がいいかを追うことがGAJの使命だよ。

つまり小さな機材でいかにフライトを増やすか!
345NASAしさん:03/11/09 14:50
活性化策=神町からGAJにつばさ延長!
346NASAしさん:03/11/09 16:00
また金の無駄遣いするのか
347NASAしさん:03/11/16 09:58
山形空港−東京便、受験生割引にも助成
ttp://www.yamagata-np.co.jp/kiji/20031115/0000020632.html
348NASAしさん:03/11/16 14:18
とっても受験生には使い辛いダイヤですけどね。
まぁ、試験終わってそのまま蔵王でスキーでもしろって?
すべるやないの‥
349NASAしさん:03/12/03 20:24
>>348
イタイ
350NASAしさん:03/12/07 08:41
宣伝カキコ失礼します。

☆マトリックスオフin山形番外編(地域振興ネタ)のお知らせ☆
11月30日、山形では感動のうちに本編撮影が終了しました。
そしてかねてからの計画通り、地域振興ネタを行います。
遠方からの人も、観光だと思って気軽に参加していただければ。
因みに初参加でもOK。練習要りません。やる気と装備(服装)があれば。

日時12月14日(日)12時に舞鶴山(鶴岡城跡)公園駐車場に集合。
○マトリックスin人間将棋を行います。
(追加案として、路上の詰め将棋に悩むスミスもアリ)
○時間もいい頃だし、ソバ食います。ソバを食べるスミス。

14時頃には寒河江に移動します。
○チェリーランドでジェラートを殺伐と食うスミス。
○シシカバブを殺伐と食うスミス(店員がトルコ人(?)なのでme tooネタ
 が通じるかもしれません。実は本編撮影でも外国人に「ワンダフル!」と・・・)
○チェリーランド広くて、運動できる場所があるんで、雨さえ降らなければ(多少の雨でも)
 セラフが降臨します。ネオVSスミスVSセラフが可能かと。
スレはこちら
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1062063076/l50
351NASAしさん:03/12/07 18:03

〜「笑点」大喜利でのネタ〜

楽太郎「山形空港を、『山形ラ・フランス空港』と変えました」
円 楽「で、ドーなりましたぁ?」
楽太郎「こんな空港『ヨウナシ』だと言われました」
352NASAしさん:03/12/10 22:21
明日、初搭乗。

age
353NASAしさん:03/12/11 10:36
朝 羽田→山形→千歳
夕 千歳→山形→羽田

に汁!
354NASAしさん:03/12/11 16:08
エアシステムにとっては、まあ、悪くない路線なんでしょ、羽田ー山形。
朝の便利な時間帯に、四国往復したMD87の遊んでる時間帯に、山形往復。
搭乗率に関しては、税金で補助されるから、広告宣伝をしなくても安心。
機材の大型化はしないだろうけど、わざわざ小型化して美味しい部分を
投げ出すとも思えず。客室乗務員も気が抜けた感じでサービスしてたし。
みんな方の力を抜いたリラックスフライト、山形県は大変か、、、。
355今更ながら、ふざけんな!:03/12/24 12:02
県政あれこれ(8)山形−東京便が復活

 山形空港と羽田空港を結ぶ山形―東京便(1日1往復)がことし4月、
日本エアシステム(JAS)によって復活した。全日空が去年10月末に
同便を廃止してから、わずか5カ月後の路線復活だった。
 JASの新規就航を後押ししたのは、全国的にも珍しい運航欠損補助
の導入だ。
 県と内陸の市町村などで構成する山形空港利用拡大推進協議会は1月21日の
理事会で、山形―東京便の年間収支が赤字になった場合、2億円を上限として
欠損金をJASに補助する運航欠損補助を行うことを決めた。JASは搭乗率
が50%に低迷した場合、約2億円の赤字が出ると試算しており、これを欠損
補助の上限とした。
 JASの運航経費についても軽減を図り、県は東京便の着陸料減免措置を
1年間に限って従来の2分の1から10分の1に拡大。年間軽減額は約1500万円となる。
JASが、山形空港ビルを管理している第3セクター「山形空港ビル」に支払う
年間の空港使用料約3000万円も県と同ビルが折半して免除した。

 
356今更ながら、ナメんなゴルァ!:03/12/24 12:05
 さらに利用推進協を構成する県と空港周辺6市町は2003年度の東京便利用
拡大予算として従来の8倍以上に当たる総額7000万円を計上。東京便を利用
する2人以上のグループに1人当たり片道2000円を助成するなどの手厚い
支援策を構築した。
 JASが使用している機体は134人乗りで、関係者は全日空時代の乗客数
から5万人(搭乗率50%)は手堅い需要があるとそろばんをはじいた。これ
に利用推進運動を展開して乗客を上乗せし、年7万人、搭乗率70%の達成を
目標に掲げた。
 こうした手厚い支援策の中で動き出した山形―東京便は4月から今月22日
までの平均搭乗率が64.4%で、採算ラインとなる70%を下回っている。
月別の搭乗率を見ると、70%を超えたのは就航記念割引があった4月(70.8%)、
6月(70.2%)、9月(74.4%)の3回。最も悪かったのは10月の59.1%と
なっている。
 しかし関係者をやきもきさせているのは搭乗率そのものよりも、県内の
利用者が予想以上に少ないことだ。平均搭乗率の内訳は、羽田発山形行きが
68.7%なのにし、山形発東京行きは60.0%にとどまっている。こうした状況
を受け、利用推進協は10月から東京便の助成要件を緩和し、個人にも片道
2000円の助成制度を適用しているが、東京行きの便の搭乗率が改善するまで
には至っていない。
 現行の1日1往復の運航では山形新幹線の利便性に対抗できないのは明らか
だが、羽田空港の発着枠に空きがないため、航空会社側も簡単に増便でき
ない事情があり、04年度からの複数便化は難しい情勢だという。
 利用推進協事務局の県は現在、JASと04年度の運航支援策について協議
を進めている。運航欠損補助を04年度も継続するかどうかが最大の焦点とな
る。(おわり)

357NASAしさん:03/12/24 21:48
>>353
それはかなりいい!!
358NASAしさん:03/12/25 14:48
県とJASの協議って、何を話し合っているの?
運行欠損補助する →山形ー羽田線存続。
運行欠損補助しない→山形ー羽田線廃止。
簡単な二者択一でしょ。
グループや個人に対する助成って、無駄なんじゃ。
税金をただ飛行機に乗るよって人に、あげているだけでしょ。
むちゃくちゃな使い方じゃない、それって。税金返せ!県民じゃないけど。
359NASAしさん:03/12/25 15:46
ほう
360NASAしさん:03/12/25 15:49
361NASAしさん:03/12/25 22:42
何とか言ったらどうよ? 航空ヲタさん達。
362NASAしさん:03/12/25 22:47
なんのために存続させる必要があるのか疑問だな。

昔国鉄で乗ってもいない「東京直通列車廃止反対」運動があったようだがあんな感じか?
363NASAしさん:03/12/25 22:58
自慰。
364NASAしさん:03/12/25 23:43
誰がウラで糸引いているんだ?
365NASAしさん:03/12/26 00:50
>>361
短絡的なおバカさんだなぁー。

いまはかなりの無駄だけれども、2009年までつなぎとめれば
RJで複数便の可能性もあるじゃない。
そのためには実績が必要なんだよ。
366NASAしさん:04/01/02 03:31
その前に廃止だな。
367NASAしさん:04/01/02 11:43
つばさで3時間は辛過ぎる・・・
せめて朝夕あれば使うぜ
368NASAしさん:04/01/02 13:54
>>367
指定に座れたら全然辛くないよ。
つばさの場合は込み過ぎで、座席からあぶれることが
あるから、そんな時はゲキ辛いけど。
369NASAしさん:04/01/03 06:09
秋田や青森はJRじゃ辛い。グリーン車でも。(グリーン車の割安チケット有)
山形は逝く用ないけど、3時間弱なら航空便でもいいかな?
東京〜三沢だって利用率そこそこだしダイヤ次第では安定した需要
が望めそう。

っていうか、今のダイヤでも結局、首都圏からの利用者の方が多いんでしょ?
ビジネス需要に絞り、機材運用も札幌線と組み合わせて
朝東京7:00→山形7:55   山形19:30→東京20:30
とか成らないかな?

370NASAしさん:04/01/03 09:49
>>309
JR使え。
371NASAしさん:04/01/03 09:54
青森便もいずれ廃止だな。
372NASAしさん:04/01/03 22:31
せっかく飛んでいるんだから有効活用していこうじゃないか!!!
373NASAしさん:04/01/04 10:42
>>首都圏からの利用者の方が多いんでしょ?

上り便は‘空’で帰ってくるってか? >三沢便

 
374あぼーん:あぼーん
あぼーん
375NASAしさん:04/01/06 17:52
上り便の搭乗率悪いのか。
まッ、いいんじゃない。赤字でも、税金で補助して貰えるんだし。
税金ていったって、山形県民の税金でしょ。国から当然山形県に
山ほど税金は出ているわけだから、他のところに住んでいる人も
一部払っていることになるんだろうけど。これに使わなくたって、
どうせ無駄遣いするに決まっているんだから。
聞いたところによると、山形から羽田に帰ってきた飛行機は、
夕方まで放置だし。乗員も、仕事終わりで解散らしいじゃない。
早朝から働いて、最後の便ぐらいは楽させてあげても。
376801:04/01/06 17:57
一日一往復なら良し
377NASAしさん:04/01/06 21:25
誰が、>>373に反応してやれよ。一応、駄洒落らしい。
378NASAしさん:04/01/10 15:42
山形発9時台なら満席に近くなると思う。悪い時間帯であれだけの搭乗率なら御の字。
一日一往復ではビジネ客に認知されないよね。
大阪便はMDからCRJで利便性は増したが、キャパが減り、いつも満席状態。
うまくいかないねローカルは。でも上京の折にはまげて利用しているが、時間的には
うーんと楽です。
379iimono:04/01/10 15:43

画像安定を目的として一般量販店でも売られている、
デジタルノイズキャンセラー(正規品)です。↓
http://www5f.biglobe.ne.jp/~iimono/

9100円即決で、即日発送可能です。

ヤフーオークションでも大人気!!!↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/otoku_iimono
380NASAしさん:04/01/12 20:26
4月から札幌線がJ-AIRによる運航に・・・
JAS(JAL)の東京線がなくなったらJ-AIR専用空港になる。

381NASAしさん:04/01/12 23:17
>>380
マジで!?
382NASAしさん:04/01/13 13:54
2004.04.01〜

SPK GAJ
XM2843 1405 1515

GAJ SPK
XM2844 1225 1330

スレ違いスマソ


383NASAしさん:04/01/13 18:15
J−Air専用空港か、それも良いんじゃない。
需要が無ければ、機材は小型化する典型的な例として、
他の地方自治体の関係者は、しっかり勉強すれば。
新北九州とか静岡とか神戸の皆さん、無謀な計画は、やめましょう。
山形空港の2本のボーディングブリッジが、、、、、、、、、。
384NASAしさん:04/01/14 02:13
仙台ー函館線、ここ20年の間、今までいったい何度変わっただろう、
休止、復活を繰り返したな
TDA→JAS→ANA→ANK→HACだっけ?
それに比べりゃ、東京ー山形は復活1度目でしょ?
385NASAしさん:04/01/15 12:29
仙台ー函館線は、それなりのというか、ぎりぎりの需要があるんじゃないの?
現状を見るとコミューター路線としか言いようがないのかもしれないけど。
東京ー山形は、う〜ん、羽田空港の性格上、これ以上の機材の小型化は無理と
考えれば、ここで切れてしまったら、二度目の復活というのは、難しい。
というか、無理でしょ。
386NASAしさん:04/01/15 13:45
山形羽田は新幹線あるんだからさ、
山形成田、CRJでどうよ?
387NASAしさん:04/01/15 16:35
少々70%を割っても、適当な需要が見込めるので、当面の間運行を継続して。
将来的には、絶対2往復。利用客は適正な時間なら倍増するよ。
でもあまり儲からないか。
388NASAしさん:04/01/20 08:52
>>386
成田行くなら仙台空港に行った方が無難。
389NASAしさん:04/01/20 12:39
今日は運休だね
390NASAしさん:04/01/21 00:13
今日も運休かね
391NASAしさん:04/01/21 10:41
今日は飛ぶみたい
392NASAしさん:04/01/22 19:44
J−AIR
名古屋線を1往復減便して、札幌線開設(JASから移管)みたいでつね。

http://www.jair.co.jp/about/newsbn/news040122.html
393NASAしさん:04/01/22 22:14
飛んだかぁ?
394NASAしさん:04/01/23 12:25
いよいよGAJ廃港?
395NASAしさん:04/01/30 21:21
明日はタイジェットのB757がきます。
396NASAしさん:04/01/30 21:30
>>395
スケジュールは?
397NASAしさん:04/01/31 20:19
タイジェットはどうだったんだべ?
398NASAしさん:04/01/31 21:04
豚の皆さん
ダイエットはどうしたんでしょう
399NASAしさん:04/02/04 16:32
飛行機に乗ったこともない山形空港職員の皆さん、お元気ですか?
相変わらず日本航空システムの従業員だと勘違いしてますか?
あなた方は、地方の弱小企業の従業員なんですよ、再認識しなさい。

グローバル、ダイア、などという単語を知っていますか?
たまにしか上級会員はやってこないかもしれませんが。
せめて年に数回は、飛行機に乗りましょうね。
400NASAしさん:04/02/04 18:28
↑反論も聞きたいところだが。
401NASAしさん:04/02/05 14:45
399は、山形で嫌な事でもあったんだろうか。
402NASAしさん:04/02/07 18:11
どうせ、山形−羽田はそのうち、廃線になるから山形空港も将来の名古屋空港みたいな
小型機専用空港化が現実味を帯びてきた予感。
403NASAしさん:04/02/07 23:03
わざわざ規制しなくてもCRJのフライトになるんだから
別に専用空港じゃなくてもいいじゃない。
404NASAしさん:04/02/11 02:40
4月以降、7便中6便がCRJというのはあんまりな気がする。
そんなに山形は航空需要がないのでつか?
それとも航空会社に単に見捨てられただけかな?
405NASAしさん:04/02/11 03:54
適正
406NASAしさん:04/02/11 04:42
何が?
407NASAしさん:04/02/11 10:35
需給バランス
408NASAしさん:04/02/11 15:03
山形にJ−AIRが参入していなかったら、山形−新千歳は廃線だったでしょう。
409NASAしさん:04/02/11 18:42
名古屋も札幌も時間が良くなったからそれなりにメリットはにあるんじゃないかな?
機材がちっちゃくなってああだこうだ言うのは航空ファンだけだからな。
410NASAしさん:04/02/14 23:59
そう言えば、名古屋線って、南西航空が沖縄山形直行便を飛ばそうとして
運輸省に採算性が取れないwという理由で強力な行政指導で
那覇発名古屋経由山形行きにした名残だ罠
411NASAしさん:04/02/23 23:47
>>408
機材がちっちゃくなってごねるのはヲタだけではない。

貨物スペースが無くなってしまうことによって、
新鮮な野菜や果物が出荷できないという事情もあるのだよ。
412NASAしさん:04/02/29 03:24
>411
貨物にまとまった需要があれば、機材を小型化することはないと思う。
要は旅客も貨物もどちらも少なくて、採算ラインにのらなかったってこと。
413NASAしさん:04/03/01 21:06
こんなのがありました。
http://www.pref.yamagata.jp/db/kokiban/yamakuko/538200/3489500.html
するって〜と、庄内空港は6機募集か?
414NASAしさん:04/03/04 00:55
山形空港、頑張って下さいよ・・・・。
東京との距離は微妙だわ、隣に仙台があるわで、
立地としても厳しいのは分かるんですけど、
せめて、たとえば札幌線なんかは仙台と分担しながら
増便できると思うんですよね。
山形は1便、仙台は?・・・・人口差ってそんなに
ありませんよね?
1便しかないなんてことになると、当然ダイヤも
旅行行程も制約されますから、悪循環になっちゃうわけです。
県外から集客しろとは言いませんが、せめて県内の需要だけでも
路線によってはちゃんと確保できるようになって欲しいです。
415NASAしさん:04/03/09 00:34
>>414
漏れとしても、もっとがんばって欲しいのだが...
県警航空隊、防ヘリ、陸自第六航空隊があるから空港自体は無くならないだろうけど

山形新幹線新庄延伸で別に羽田便が伸びるわけがない
もう少し東京から遠ければ状況は違ったかもしれないが
実際、新幹線の方が便利
二兎を追った結果、共倒れじゃないがミニ新幹線に負けた

時々、空自救難団U-124A「アスコット」が通過していきます
夏には、海自P-3C「ポセイドン」が飛来します

静かな空港ですが、こんな空港が好きです
416NASAしさん:04/03/09 14:08
頑張りようがないと言うのが実際なのではないでしょうか。先日東京ー山形便を利用しましたが
空港からのアクセスが山形市内行きのバスしかありません。そのバスの乗客も10人足らず。
ほとんどの人が出迎えの自家用車や社用車に消えていきました。

山形県内には温泉やスキー場など観光地もあるのでしょうが、空港から行きにくいと感じました。
それに比べて山形新幹線は、元々在来線だったことが逆に町中を通る結果となり速さはないが
細かく乗客を拾えているという印象です。
417NASAしさん:04/03/11 01:15
一昨日、羽田のJASのボードを見ていたんだが、山形便&北九州便だけ満席だった。
まずまず健闘してるんじゃ?
418NASAしさん:04/03/11 14:03
今日の東京→山形も、ほぼ満席だった。
後ろのほうは団体のじじぃ、ばばぁ、ばっかり。
空港で降りると旅行業者や温泉旅館の出迎えが何人もいた。
419NASAしさん:04/03/11 15:00
>418
それは阪急虎ぴっくすの団体旅行ですな。
420NASAしさん:04/03/12 21:40
天童・東根といった山形空港に近いところでも
つばさに乗った方が便利となれば誰も利用しない罠。
421NASAしさん:04/03/13 09:23
山形空港の駐車場って無料なんだろうか?

地方都市から東京に行く人って、空港の駐車場が無料だったり、かなり
安かったりする場合は飛行機使うよね。 新幹線駅で無料駐車場を備えた
ところって、滅多にないから。
422NASAしさん:04/03/13 09:52
山形人は空港駐車場が無料でも使わない。
新幹線の駐車場も無料だから。
423NASAしさん:04/03/19 12:59
穴があった時代、俺、仙台住んでたにもかかわらず、駐車場只なんで、よく使ってた。
424NASAしさん:04/03/19 18:29
>>421
タダだよ。しかも乗客が全員運転し来ても置けるくらい広い。
でも、仙台空港の駐車場代も結構安いんだよね。
確か天下りの所でも一日600円じゃなかったかな?

ふと思ったんだが、山形は空港利用に助成してる訳だが、
県庁の奴が大阪や札幌に行く時は山形空港から行ってるんだろうか?
仙台から行ってるような気がしないでもないのだが
425NASAしさん:04/03/20 00:59
>>424
女性してるのは東京便だけだろ。
426NASAしさん:04/03/24 18:42
こちら山形県庁前です。一日中山形空港行きのバスを待っているのですが
いっこうに来る気配がありません。仙台空港行きのバスは、結構あります。
一日に8本ぐらいはあるようです。不思議なのは市役所等のある中心部に
行くバスがほとんど無い事です。その代わり仙台行きのバスは沢山あります。
10〜15分毎にあります。新規参入もあり、一日75往復だそうです。
以上、宮城県領山形県庁前でした。
427NASAしさん:04/03/24 18:52
山形空港の駐車場が広いのは、利用客のためではありません。
空港職員のためです。また冬季に除雪した雪を積み上げておく
為にも使います。
428NASAしさん:04/03/24 18:54
>>626
もうすぐ県合併が行われるな。
看板も「宮城県庁山形出張所」に変更されるだろう。
429NASAしさん:04/03/25 00:26
>>428
仙台市に編入されて「仙台市作並西区山形町○○XX」に変更じゃない?
430NASAしさん:04/03/25 00:27
つまらん
431NASAしさん:04/03/25 00:41
1月搭乗率

東京線 36.7%
伊丹線 57.6%
札幌線 34.1%
名古屋線 32.9%
432NASAしさん:04/03/25 00:49
>>431
伊丹線以外あぼーんの危機に!
50%未満はまずいだろう
433NASAしさん:04/03/30 11:56
4月末に山形空港で4時間ほど空き時間が出来てしまいました。
次の行き先が名古屋なので、電車で移動ってのも気乗りしません。

空港近辺で立ち寄り温泉や健康ランドがありませんか?
山形初上陸なので、空港で仕事してるのも悲しい。
アドバイスお願いします。
434NASAしさん:04/04/02 10:58
>>433
村山市 クアハウル碁点
山形市 健康ランドラッキー

遠い

東根は良く知らん
435NASAしさん:04/04/02 14:41
東京線採算割れ 県など赤字補てんへ 山形空港


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040402-00000001-khk-toh
436NASAしさん:04/04/02 15:38
空港周辺、何も無し。
強いてあげれば、ラブホテル。
サービスタイムだし、デリヘルはあるから(以下自粛)
437433:04/04/04 22:24
>434,436

ご親切にありがとうございます。
4時間っちゅうとレンタカー借りるにも短いし、タクシーで最寄の温泉を
日帰り利用ってのもパフォーマンス悪いので悩んでるところです。

まだ若造なもんで出張先でデリヘルとは思いもしませんでした。
ちょっとうきうきしちゃったので、検討させていただきます。
438NASAしさん:04/04/19 08:39
高橋山形県知事、山形〜東京線で会見
  搭乗率65%程度で4,000万円を赤字補填へ
   小型機への機材変更を国土交通省等に要望

MD-87より小型っていうことはDASH8やCRJか。東京線までCRJになったら
CRJオンリーになってしまうな。
439NASAしさん:04/04/20 13:54
いろんな人に聞くと、やはり時間帯の問題が大きいみたい。せめて山形10時頃にな
らないか。最低2便は必要。当然搭乗率はアップする。
全日空時代でも朝晩1便の時はそれなりの搭乗率があったんだよ。
小型機になると、団体はだめだし、パックが使えず本当に不便。大阪便なんか、朝
夕2便中型機で復活してほしい。パック利用者は、1時間以上かけて、駐車料金を
払っても仙台空港に行ってしまうのが現状。なにか小型機でもパック発売とか、団
体OKとか、うまい方法はないかな。
440NASAしさん:04/04/20 20:53
個人包括割引運賃利用者がメインじゃ、採算とれないですよ。
特に、短距離路線では。
2便化も羽田発着枠増加まで待つしか無いのでしょう。
441NASAしさん:04/04/20 21:12
岡山のように補助金を湯水のごとくつぎこむしかないのだろうか
442NASAしさん:04/04/20 22:02
無駄。廃止すべき。
そのかわりどうしても飛行機で東京に行きたい方に
山形ー伊丹ー羽田乗継割引新設。片道19600円。
合わせて山形駅ー庄内空港にリムジンバス設定。
443NASAしさん:04/04/20 23:27
みんな頭っから使いづらいと考えているようだが、意外と便利。
週末はつばさの指定が取りづらいが、飛行機だと大抵チケットが
取れるし、朝のんびり出てもお昼に着くからいいねぇ。

東京に夕方帰れる便があるといいんだけど。
444NASAしさん:04/04/20 23:35
>>441
岡山は、馬鹿な空港関連無駄投資のせいで、
日本一貧乏な、地方自治体になったそうだが、
そんな所を見習う必要は、無いと思うが?
445NASAしさん:04/04/21 22:16
>>443 仕事してないお前から見ると、便利なんだろ?
446NASAしさん:04/04/21 23:04
>>445
頭から仕事には使うなんて考えないでしょー。
普通の感覚なら・・・。

週末だよ・・・、週末・・・。
447NASAしさん:04/04/24 15:13
明日MD87に乗ります
448NASAしさん:04/04/24 18:11
や〜
まだ、東京便飛んでたんだな
とっくに廃止されていると思ったよ
449NASAしさん:04/04/24 22:25
>>447

とっくに廃止されましたがね(w

CRJにして調布まで飛ばしてくれないかなあ…
そうすると俺が便利(獏
450NASAしさん:04/04/24 22:40
>>449
調布にCRJは降りれない。SAABあたりでも無理なはず。
451NASAしさん:04/04/25 14:08
>>443
漏れは今は無い山形発19時ころのNH810を良く使っていたよ。
早めに空港行って米沢牛のステーキ定食(だったか)を食うのが楽しみだった。
452447:04/04/26 19:20
今日山形から東京に帰りました。
いや〜晴れてたし猪苗代湖がクッキリ
なによりもMD87があんなに静かだとは思いませんでした。
離陸の時なんかもロープウェイ?に引き上げられるようなスムーズ
な乗り心地でした。
山形空港はあのローカルな雰囲気がいいですよね。管制塔がやけに
目立っている気がしましたが・・

>449
廃止?今日私は乗りましたが。調布CRJには私も賛成
453NASAしさん:04/04/26 21:47
MD 漏れも好きだなんと言ってもT尾翼がカコイイ
454NASAしさん :04/04/29 01:28
私が実家との往復で使った山形空港について思うことは

何故鉄道や国道にあそこまで背を向ける?
全然使い易くないぞ?
山形以外にどうやって行けというのだ?
本気で有効に活用したいのか?

ということだ。
455NASAしさん:04/04/29 01:34
何故に天童駅まで空港バスが無いの?
タクシー使えと?
456NASAしさん:04/04/29 01:40
>>455
籠か徒歩でお願いします。
457454:04/04/29 01:54
>>455、456さんへ

いっそのこと天童・村山位まで狭軌の鉄道でも通したら
便利だと思いませんか?

更に言うならその鉄道は蒸気(機関車)によって運行されるなんて
策があってもいいではないか?

すいません、鉄道おたくの戯言と笑ってください…
458NASAしさん:04/04/29 01:55
>>455
天童程度の街ならバスがなくても不思議ないけどね。
鹿児島空港みたいにバス網が張り巡らされてる方が例外。
459NASAしさん:04/04/29 02:02
>>457 馬車鉄道あたりが妥当かとw
460454:04/04/29 02:33
>>458 それもいいと思うけど…何なら人車鉄道!とまで言ってしまいたいけど…

要は全国からちょっと半端な距離だが飛行機に乗ってまで行こうという
目玉が欲しい、しかもそれで前より便利にしたいと考えての投稿です…

実現性は最初からないでしょうけど…
461NASAしさん:04/04/29 02:35
>>460 それなら籠だろう?山形城跡ー天童ー山形空港 観光の目玉にw
462454:04/04/29 02:46
>>461 ちょっとそれではあんまりw
SLおたくはいまだに多いけど籠が好きってそんなに多い?

あともう一つ、山形へなら今でも一応確保されているでしょう?

村山・新庄の方へは全然行き届いてないから何とかできないかと…

ちょっと考えすぎかしらん。
463NASAしさん:04/04/29 03:02
斬新な発想はいらないから

山形空港とその周辺駅に無料レンタサイクル(乗り捨ては相互に自由)
を用意して欲しい
464455:04/04/29 09:18
>>456-458
あのー、空港から天童駅までのバスってそんなに需要無いの?
折れは先週人間将棋を見るために、羽田から初めて山形空港へ行ったん
だけど、駅から舞鶴公園まで無料のバスが出ているのがHPで出ていたので
天童駅までバスで行こうと思っていたんだよ。で、事前に時刻表やJALの
HPでいくら調べても山形駅行きのバスしか見つからず、結局タクシーで
市役所まで行って、そこから無料のバスで行きますた。
まあそれほど高くは無かったけど、2千数百円かかったかな?
観光客とかは空港から旅行会社の大型バスで行くから不要だろうし、
ビジネス客は山形駅まで行くから天童駅まで行く人はあまりいない?
飛行機の便数もそこそこあるから、(新幹線も止まる)天童駅行きのバスが
あっても不思議では無いと思ったんだけどなー。

※ちなみに今回は都合で日帰りになってしまったので、そのうち
 温泉&サッカーを見る為にまた行きまふ。
  
 
465NASAしさん:04/04/29 21:40
山形駅前〜山形空港線の定期バスは天道温泉に停車しますぜ
466464:04/04/29 23:51
>>465
山交バスのHP見たら確かに天童温泉に寄ってる!情報あんがとさん。
ただし停車はわくわくランドだよね。だから旅館街からはチョト離れている...。
うーん、利用するかは微妙だな。
467NASAしさん:04/05/01 18:29
age
468NASAしさん:04/05/01 21:32
山形空港ガンガレ!せめて県内の需要は手堅くまとめること。
469NASAしさん:04/05/01 21:47
今朝羽田に行ったら、JALは9〜10時台の便は全て満席だったな…。
…山形便以外は。
470NASAしさん:04/05/02 00:38
>>469
うわっ、web上では満席だったのに・・・
471NASAしさん:04/05/02 01:42
>>468
あの時間では仕事には使えん。
472NASAしさん:04/05/02 03:06
田舎が山形なんでよく行ってました。
ANAが一日3便あった時は良かったな〜。
後に2便、1便と最後は、あぼーん。
JASが復活してくれて助かりました。
473NASAしさん:04/05/02 03:15
新幹線でいいじゃん。
何が不満なんだ?
474NASAしさん:04/05/02 10:33
成田空港は国内線の充実をキボ〜ン。
とりあえず成田〜山形間1往復をキボンヌ。
理想は↓ね。
便名___羽田_→山形_機種
JL1256----08:00→09:00--MD87
便名___山形_→羽田_機種
JL1257----17:20→18:20--MD87
便名___成田_→山形_機種
JL1258----09:45→10:50--MD87
便名___山形_→成田_機種
JL1261----15:30→16:35--MD87
便名___成田_→松本_機種
JL1259----11:50→12:50--MD87
便名___松本_→成田_機種
JL1260----13:40→14:40--MD87
475NASAしさん:04/05/02 14:17
>今朝羽田に行ったら、JALは9〜10時台の便は全て満席だったな…。
…山形便以外は。
オレもそれ言おうと思った!
476NASAしさん:04/05/02 16:22
>>474 バカ丸出し。
477NASAしさん:04/05/07 10:50
山形がたがた早く空港廃止しろ!
478NASAしさん:04/05/07 15:10
ANAが5便も飛ばしていた時代が懐かしい。
音速きっぷ、ないいていっても知ってる人少ないだろうな。
朝夕2便の頃までは良く使っていたけど、夕方の1便だけになったころから遺憾ながら新幹線に
移行させてもらった。
479NASAしさん:04/05/12 22:15
3月の搭乗率は良かった様で・・・。
480NASAしさん:04/05/13 20:55
MD90投入きぼんぬ
481NASAしさん:04/05/13 21:27
>480
そうだよね。JEXの737(だったっけ)ってANA駐機場の先にあるんだよね。
JASの沖止めより遠いなんてびっくりしまつた。
チェックイン〜バス乗って搭乗までの時間と、飛行時間が大差ないような気がします。

辛いでしょうががんばってください
482NASAしさん:04/05/15 01:27
>>481
山形線はM87
483NASAしさん:04/05/27 16:14
東京からは天候の関係で早ければ40分もかからずに着いてしまいます。
でも、最近J−AIR発着が山形出発時にぶつかり、なぜか旧JASは結構待たされる。
乗っているより、待つ時間や、到着してからの移動のほうが長いみたい。
ビジネス客の利用も多いから、もう少し時間帯を考えてくれると・・・・
朝夕2便にしてくれると・・・・
484NASAしさん:04/05/30 22:11
修行で最近乗ってるんですが、この路線ってドリンクサービス無いんですね
所要時間1時間だから伊丹や富山と同じなんでてっきりあるものと思っていました
485NASAしさん:04/05/30 22:27
1時間じゃなくて1時間以内だから無いんだよ。
(1時間以内だとどこの路線に乗っても出ない)

でも、オーダーすればもちろんくれるよ。
486NASAしさん:04/05/30 22:34
>>485
伊丹、富山も時刻表上は1時間(1時間以内)だけどな
羽田→山形は55分で山形→羽田は1時間だな
ま、ドリンクくらいどうでもいいんだけどw
487NASAしさん:04/05/30 22:35
すいかっぷに感動した!
488NASAしさん:04/05/30 23:05
>>487
お、山形つながりのネタか?
今夜、民放初登場やね。
489NASAしさん:04/05/31 01:45
MD87 1便より、サーブかQ400 3便位飛ばした方がいい。
短距離だからプロペラでも大差なし。
490NASAしさん:04/05/31 21:59
>>488
異議なし
491NASAしさん:04/05/31 22:45
なんで羽田はCRJやD8飛ばせないんだよ!成田、伊丹、ロサンゼルス当たり前の
ようにとんでるじゃないか!!!!
492NASAしさん:04/05/31 23:05
離着陸枠が無いため?
中型機1往復と小型機3往復だとかかるコストは小型機の方が
かかるのではないのか?
搭乗率は上がるかもしれないが
493NASAしさん:04/05/31 23:49
羽田枠はすべて使い果たしているのでDランウェイができるまで
大幅な増便は不可能。

また100席以下の機材は離島線以外には認められていない。
494NASAしさん:04/05/31 23:52
伊丹は逆に騒音問題から小型機が多かったりするし
名古屋は需要がないから小型機が多い。

羽田はどちらでもないし、発着枠もないからな。
伊丹線が4便なったのだからちょっとは我慢汁!
495NASAしさん:04/06/01 00:04
ちなみに伊丹ももう枠が無いよ。最後の小型機枠の配分が決まったらしいから。
496NASAしさん:04/06/01 00:12
1便くらい山形に降ってくるだろ>伊丹枠
497NASAしさん:04/06/01 03:50
じゃあ羽田じゃなくて調布ということで
498NASAしさん:04/06/02 13:01
499NASAしさん:04/06/02 22:37
計6便が欠航。230人に影響が出た。

一便あたり40人以下…
500NASAしさん:04/06/03 00:26
500
501NASAしさん:04/06/04 22:54
>>499
ここはCRJとか就航多いから、多少はしゃーねえだろ?
502NASAしさん:04/06/18 01:26
羽田から山形に飛んでいくM87は北九州から到着した機材だから
九州版の新聞が読めるよ。

・・・どうでもいいがね。
503NASAしさん:04/06/19 08:59
他の地方の風俗情報読んでもメリットないんだが(w
504NASAしさん:04/06/21 10:45
しばらく前に、山形→羽田に乗りました。
機材故障とかで羽田着2時間遅れだったせいか、国際線乗り換えのお客が搭乗バスの
GHに怒鳴り散らしてました。
そこでお尋ねなのですが、成田に行くなら新幹線で上野経由スカイライナーの
ほうが便利なように思うのですが、羽田-成田移動のほうが便利なのでしょうか?
国内線乗り継ぎ料金にこだわってるのかな?
505NASAしさん:04/06/22 00:57
羽田からのリムジンバスは、高速が空いていれば1時間かからないから
便利だよ。

上野での乗り換えは一般的なのかもしれないけれど、あの階段と
移動距離をスーツケースガラガラ引きずるのは個人的には避けたいところ。
506NASAしさん:04/07/16 00:55
>>503
ワロタ
507NASAしさん:04/08/13 22:37
早く象瓶汁
508NASAしさん:04/09/04 05:33
マジで山形−羽田早バイよ(はやばいよ)
509NASAしさん:04/09/24 11:40:21
11月の山形⇒羽田のみ1万円がでたぞ。逆や往復はだめ。片道のみだ。
時間も少々早くなったぞ、利用しましょう。
510NASAしさん:04/09/24 13:24:40
何が一万円?
511NASAしさん:04/09/24 15:16:46
512NASAしさん:04/09/25 05:59:55
俺は仙台在住ながら、上京時にはGAJまで行ってたくちだけど(ANA時代ね)
今の状況考えると、いくらなんでも、そこまでして残したい理由が分からん。
513NASAしさん:04/10/18 12:55:57
もうばかばかしい。
こんな路線、このスレと一緒にアボーソ汁!

って、書き込んで、Ageてしまった…
514NASAしさん:04/10/18 13:08:58
どうしても使いたい香具師は伊丹経由で十分。
さすがにそのままでは高いから
「飛行機ヲタ運賃」山形ー伊丹ー羽田29000円を設定。
山形県民は5000円補助でいいだろw

つーか庄内空港行け。
515NASAしさん:04/10/18 13:30:22
>>514
山形駅から庄内空港行きバスを運転して欲しい。
仙台空港には東京便がないのにたくさん運転されているから可能。
516NASAしさん:04/10/20 12:39:51
なにはともあれ、仙台空港アクセス鉄道開業し、山型から直通になった時点で、GAJはアボーンかな?
でも、この16日のダイヤ「改悪」で、仙山線快速は遅くなったから、これを繋ぐんじゃなぁ…
517NASAしさん:04/11/14 21:42:23
>>516
それはいかんな
518NASAしさん:04/11/21 18:29:23
談合の内部告発のスレ
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/build/1015293655/853

ここに、山形県新庄市を中心とする最上地域で起きた事件について
519NASAしさん:04/11/21 21:55:43
最近の状況を教えてケロ。
520NASAしさん:04/11/25 07:41:56
楽天の二軍が山形に来るそうな。
521NASAしさん:04/11/29 17:03:57
山形でないべ、天童だべ。
天童はM山形(サッカーJ2)、パイオニアレッドウイングス(バレー女子Vリーグ)
楽天2軍と、山形県ではプロスポーツのメッカだべ。
仙台から近いし、湯さはいりにに来てけろ、まず。そばも果物もうまいぞ。
522亀レス仙人 ◆0HYiw.vSAc :04/12/19 09:44:52
>>516
でも、仙山線はこれ以上ダイヤ増やせないよ
仙台愛子間が過密している
直通にすれば山形仙台間のダイヤ改悪
523NASAしさん:05/01/01 01:48:12
あけましておめでとうございます。

今年も明るい年となりますように!
524NASAしさん:05/01/05 20:50:14
帰省で何時も山形便利用しています。
今日も1256便で飛んで参りました。やっぱり速いですね〜。

満席でした。
でも、子供も多くてうるさかった。
525NASAしさん:05/01/05 21:16:31
仙山線から仙台空港に直結か。
仙山線はいつも遅れるからなぁ。
526NASAしさん:05/01/12 18:49:30
>524
でも東京便が混むのは
年末年始とお盆の時期だけ(^_^;)。
527NASAしさん:05/01/14 10:42:16
羽田第2ターミナル出来て、
このローカル線でもPBBから搭乗出来たので嬉しかったです。

帰りは沖留めでしたが・・・。
528NASAしさん:05/01/14 12:41:15
>>525
さらに仙台-愛子間は飽和状態だからどうするつもりだろう
529NASAしさん:05/02/10 12:22:46
名古屋線は、小牧と中部、どっちがいい?
今のところ、J-Airで小牧残留だが。
530NASAしさん:05/02/10 23:06:54
中部
531NASAしさん:05/02/16 15:00:01
この時期の欠航率はどのくらいですか?
532NASAしさん:05/03/01 21:42:40
やがまた空港から
新庄方面に行きたいんだけど
さくらんぼ駅までバスは出てますか?
533NASAしさん:05/03/01 21:52:27
>532 山形空港からさくらんぼ東根駅まではバスはありません。タクシーしを利用して下さい。
534532:05/03/01 22:05:25
>>533
「タクシーし」っていうのは
どんな乗り物すか?
535NASAしさん:05/03/01 22:29:44
>>532
「やがまた空港」は日本にはないようですが、何か?

>>534
「タクシーし」とは山形式タクシー「し」のことです。
安全性が保障されないから「死」(し)なのです。
通常のタクシーもありますので、その場合は「江戸式タクシー」(タクシーえ)
をお使い下さい。
536NASAしさん:05/03/01 22:37:49
>533 あっただの間違い汗。 >534 たしかに年寄りは山形空港とは言わず神町飛行場と言う人多いですが何か問題でも?
537NASAしさん:05/03/01 22:41:03
なんだー?
このスレ上がってるから、
羽田線復活したのかと思ったよ。。。
538NASAしさん:05/03/01 22:47:30
もとい >534
間違い汗。
>535
確かに年寄りは山形空港とは言わず神町飛行場と言う人多いですが何か問題でも?
539532:05/03/01 23:06:02
>>537
あれれ〜
今度「羽田空港」から「さくらんぼ・やがまた空港」まで
JASのMD87で行くんだけどな〜。
540NASAしさん:05/03/01 23:14:59
>>539
スマソ、存在しない頃のイメージでカキコした。。。
541532:05/03/02 20:15:53
天気が良ければ、「さくらんぼ」か「じまんち」まで
歩こうと思いますが無茶ですか?
542NASAしさん:2005/03/24(木) 16:32:38
徒歩1〜2時間かな。
543NASAしさん:2005/04/15(金) 13:14:05
>>541
滑走路と線路横断できれば結構近いんだけどな…神町
544NASAしさん:2005/05/26(木) 22:44:02
kami
545NASAしさん:2005/06/06(月) 17:27:34
話題がない。シーン。
546NASAしさん:2005/06/11(土) 20:06:23
山形県が仙台空港アクセス鉄道に5000万円出資するそうです。
547NASAしさん:2005/06/12(日) 01:34:01
さくらんぼブービー
548NASAしさん:2005/06/12(日) 15:17:58
>>546
なんとも現実的ないい話だ
549NASAしさん:2005/06/13(月) 19:25:14
全日空の羽田便が飛んでた頃はよく利用したんだがなあ。
朝夕の2便になってからも、なるべく時間を合わせて乗ってた。
羽田発の朝の便は特割一万円で、よく利用した。
550元仙台市民、東京出身:2005/06/14(火) 07:42:54
>>549
あさいち便は修行にはもってこいでした!
551NASAしさん:2005/06/18(土) 07:03:00
運賃もっと安くならんかね。
特1で10000円くらいに。
552NASAしさん:2005/07/03(日) 21:04:03
age
553NASAしさん:2005/07/03(日) 21:14:29
553
554NASAしさん:2005/07/03(日) 21:30:06
鉄道ジャーナルは,新幹線が出来て飛行機のシェアが落ちたり,減便したりすると大喜びするが,
鉄道と飛行機の両刀のマニアという存在は鉄道マニアから見ると許されないのだろうか…
555NASAしさん:2005/07/27(水) 21:07:35
東根市もある意味両刀だな。さくらんぼ東根駅
556NASAしさん:2005/08/18(木) 16:08:59
age
557NASAしさん:2005/08/18(木) 16:56:58
>>554
俺も両刀なマニア(と言っても空対鉄が8対2位)だから大丈夫だ
558NASAしさん:2005/09/26(月) 21:44:39
東京便はどうでしょう
559NASAしさん:2005/09/30(金) 00:52:53
俺の親戚が軍の飛行場だったのを民間空港として開港させて、
東根駅に急行を止めるようにしたみたいなんだけども、
俺が空港に行っても駅に行っても、全然特別待遇を受けないんですが、
これは何故でしょうか?
560NASAしさん:2005/09/30(金) 19:52:55
あんたがやった訳じゃないから
561NASAしさん:2005/10/25(火) 23:15:55
age
562NASAしさん:2005/11/05(土) 12:06:56
さっきスーパーで山形空港の空弁を買ったんだけど、
こんな弁当、空港で売られているの?
ttp://www.japanfoodssystem.co.jp/search/soraben_result.php?AIRPORT=233
563NASAしさん:2005/11/07(月) 14:06:54
山形空港って未だ使用されているんですか?、
廃港になったと聞いていたんですが・・・。
564NASAしさん:2005/11/07(月) 14:35:09
山形空港って羽田線がMD87で他はCRJ…
ちょっと寂しいですね。
565NASAしさん:2005/11/07(月) 14:55:04
成田からCRJを2往復させればいいのに
566NASAしさん:2005/11/07(月) 15:35:24
誰か乗るかな?
567NASAしさん:2005/11/07(月) 16:27:39
>564
その東京便も存続のために巨額の助成金を使ってます、
理由は理解不能…。
>566
誰も乗らんでしょう、
近くの仙台空港から成田に飛んでるから。
568NASAしさん:2005/11/07(月) 21:33:38
土日の昼頃、主翼の下にエンジンがついてる
見慣れない機体が飛んでたけど、
なんだあれ?定期便?
569NASAしさん:2005/12/04(日) 14:19:32
>>568
臨時のチャーター便,
アシアナ航空、エアバスA320,
570NASAしさん:2005/12/05(月) 15:40:42
>>569

アシアナ航空ですかぁ。

定期便の代替機材かなと思ったんですが、
垂直尾翼に細かいストライプ模様が入って居たので、
何処の航空会社だぁ?と思ってました。
なぞが解けてスッキリしました。
ありがとうございました。

ちなみに、こういう事って、どう調べたんですか?
ググっても出てこなかったんで困ってました。
571NASAしさん:2005/12/05(月) 16:40:34
俺の婆ちゃん、「飛行機なんて物騒だ」って事で飛行機に一回も乗ったこと無くていつも東京出てくる時は新幹線だったんだが先週、航空券を無理矢理送って今日上京してきたよ。
したら「飛行機って楽しいね〜」だってさ。
帰りも飛行機で帰りたいとの事。


新幹線と違い飛行機は一般人にとって非日常的な乗り物だからそこを前面的にアピールしたら良いんでないかな?
572NASAしさん:2005/12/05(月) 20:05:20
>>570
ある雑誌に飛来予告が出ていたので見に行きました
6日にも午後発着で来ました
自分自身もアシアナ航空は久しぶりなので、見れてよかったです。
573570:2005/12/06(火) 19:47:11
>>572

雑誌ですかぁ。
以前は買ってたのですが、高くてやめました。
やっぱり、投資しておかなきゃ駄目ですかねぇ?
574NASAしさん:2005/12/07(水) 16:51:08
>>573
高いのは承知でも、読んでると面白いから
それに、情報もはいりやすいし。
575573:2005/12/08(木) 22:16:55
>>574

烏賊のエアラインは、たっかいっすよ〜。
なんかほかにお勧め無いですか?
576NASAしさん:2005/12/09(金) 21:22:40
>>575
探してみましたが
どうやらあの内容で安いものはありませんでした
どうやら、1200円から1300円ぐらいの物しかないみたいです。
577NASAしさん:2005/12/09(金) 22:45:25
道路特定財源07年末で廃止!!だよね?
578NASAしさん:2005/12/10(土) 05:51:12
>>576
ありがとうございます。
あきらめて、再投資開始します。
579NASAしさん:2005/12/22(木) 12:22:40
山形ちゃんねる掲示板作りました。
ぜひ遊びに来て下さい。
http://jbbs.livedoor.jp/travel/3100/
580NASAしさん:2006/01/30(月) 23:47:18
山形発の時間が4月から遅くなる模様
581NASAしさん:2006/01/31(火) 11:21:28
残るのは大変助かるけど、両方向の利用が時間があわない。最高に中途半端。
昔のANAのように、なんか来年は廃止するぞみたいな運行時間だよね。
山形から新幹線1番で行くより、庄内から東京に行くほうが早く着いちゃうし、
新庄なんかだと新幹線のほうが時間的に不便。
折角ある施設だから、もっともっと有効活用しようよ。斉藤知事さん。
582NASAしさん:2006/02/19(日) 00:52:24
新幹線で代替できます。たかが1時間しか違わないのに鉄道に比べ石油を大量に消費する飛行機を使わないでください。
583NASAしさん:2006/02/19(日) 01:09:34
>>582

運行が不安定なニセ新幹線はごめんだ
584NASAしさん:2006/02/19(日) 01:29:50
山形の旅客運行ははもう廃止でいいだろ
585NASAしさん:2006/02/19(日) 06:08:30
陸の孤島かよ
586NASAしさん :2006/02/19(日) 09:08:50
まだ、運行していたんだ?
587NASAしさん:2006/02/19(日) 14:35:12
今年の冬、一度も欠航なかったの?
588NASAしさん:2006/02/27(月) 11:20:45
まもなく搭乗手続き締め切りage
589NASAしさん:2006/03/09(木) 11:06:23
3月16日より東京便、M87に変わりM90が就航するけど
ますます搭乗率が下がる・・・・
590481:2006/03/11(土) 18:15:30
社会、世評@掲示板にて以下の学術スレッドを開始しました。ご教授お願いします。
『秋田クールー病を社会生態学的に考える』
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1142055014/l50

ドラキュラ伝説のあるハンガリー同様、マジャール部族を祖先とする住民が多いと推測できる秋田県において
地域の役所、警察、病院、マスコミ等が加わった大政翼賛会式の強固な共同体の中で、太古から
続いているであろう人喰い風習(カニバリズム、共食い)に関連した大量虐殺(老人大量不審死、
出産児大量不審死、 自殺とは考えにくい不審死)犯罪が恒常的に起こっているとしか思えないような事態が、
県民115万人全員を対象として県内の全住宅地域へ設置された多数の巨大八木アンテナ群を活用した
自宅盗聴(違憲違法)システムを用いた生贄抹殺風習を通した恐怖統治によって巧妙に長期封印され
続けていると仮定した場合、@全国一高いプリオン病発症率、A全国一高い自殺率、B異様に低い
合計特殊出生率を示す市町村、C地域児童の性比の著しい偏り、D一流の文化人類学者による
人喰い風習明示、Eネット学術議論直後に見られた2つの公立病院における異様な産科等の医師大量辞職、
Fこの県で毎年大量に発生する老人山林死、の7つに矛盾しないという重い事実を学術考察しています。
また、平安時代の俘囚政策によって全国各地に強制連行された食人系の秋田蝦夷等の末裔が孝明天皇父子を
虐殺し皇室を乗っ取った明治維新後に各界中枢を握った結果、BSE問題、北朝鮮拉致事件、PSE法問題、
オウム真理教事件等につながった可能性や、野鳥の会、自然環境保全条例、特定外来生物法の別の側面も
考察したいと思います。日本再生、秋田再生のために文明共生論を踏まえた社会生態学論議をお願い申上げます。
591見習い修行僧:2006/03/11(土) 18:18:25
>>584

山形新幹線はJR東のドル箱ですが何か?
592NASAしさん:2006/04/27(木) 20:35:34
age
593NASAしさん:2006/04/28(金) 12:28:25
違うってドル箱は長野新幹線らしいよ。
594NASAしさん:2006/05/13(土) 23:12:03
GWも帰省で往復乗りました。
普段はどうだか知らんのですが、MD87満席でした。

時間帯も、朝忙しく行動しないで済むので、かえって助かりました。
無くならないで欲しいな。>山形便

そんな自分は、介護帰省割引で乗ってます。
595NASAしさん:2006/05/14(日) 01:15:10
>>594 たいへん乙であります!!
    ご自身の健康気をつけて
596594:2006/05/16(火) 00:44:23
>>595
声援ありがとうございます。
がんばります。
597NASAしさん:2006/06/25(日) 00:41:45
神町空港
598NASAしさん:2006/06/27(火) 00:15:19
4月の搭乗率は35.6%。もっとのってやれよ。
599NASAしさん:2006/06/30(金) 11:05:18
お前が乗れよ。
600僻地常滑センズリア:2006/09/10(日) 16:01:23
日本の中心にあり、日本のハブ空港であり、世界各国から
乗り継ぎ客であふれ返り、商業施設は買い物客で一杯で
トヨタビルの開業と好調な経済を背景に旅客が大激増している
中部国際空港を結ぶシャトル便を開設すれば利便性も高まり
僻地、山形からも海外出張が行きやすくなるのではないか?
601NASAしさん:2006/09/15(金) 20:30:10
明日のお祭り
藻前ら、行くのか?
602黒頭巾 ◆0HYiw.vSAc :2006/09/24(日) 07:48:19
PAPIは3灯式で、地上からの設置高度が微妙に違う
誘導路灯などは東●製
603NASAしさん:2006/09/24(日) 08:20:03
PAPIは3灯式?
604NASAしさん:2006/09/24(日) 22:19:13
>>603
3灯式だった

 ●●●  ●●●  ●●●  ●●●
−−−−−−−−−−−−−−−−−−

こんな感じ
RW01の西側設置の方が若干、地上高が高い
605NASAしさん:2006/10/10(火) 22:56:55
捕手
606NASAしさん:2006/11/05(日) 22:03:53
あげ
607NASAしさん:2006/11/07(火) 18:04:21
今日の夕方、見慣れない飛行機(エンジンが主翼の下)が
飛んでましたが、何処の飛行機なのでしょうか?
608NASAしさん:2006/11/30(木) 17:11:46
MD乗るときハッチの裏側の製造月日刻印見たらビビッタ!
これから乗る方、見ると不安になるぜ
609NASAしさん:2006/11/30(木) 19:00:50
>>608
初期型?
610NASAしさん:2006/12/03(日) 10:31:52
25年ぐらいは大したことない。 
611NASAしさん:2006/12/04(月) 12:37:28
山形に航空マニアいるんだ 元航空業界勤務の俺に何か質問ありますか?政府専用機などVIP関係の事はあまり言えませんが
612NASAしさん:2006/12/05(火) 16:06:27
MD…エンジンがあんなところについていて恐いと感じる今日この頃。
613NASAしさん:2006/12/05(火) 20:06:08
>>607亀レススマソ…
おそらくJAL(OPR JAIR?)が導入候補に挙げているEMB190(エンブラエル)のデモフライトと思われ

614607:2006/12/05(火) 22:43:38
>>613
レスサンクス。

デモフライとって、山形にも来るんですねぇ。
615NASAしさん:2006/12/08(金) 12:34:17
山形以外にも福島にデモフライトしました。ちなみにJALでは導入予定はないかも?JALはB3‐800導入します。今羽田のハンガーに1機入ってます。メカニックが訓練してます。
616NASAしさん:2006/12/08(金) 14:00:01
>>615
JAIRの後継機じゃないの?去年「今後70〜100席クラスの機材を導入します」ってプレスリリースしてた
デモの行き先が福島と山形ってところがまたそれを裏付けているような・・・、特に山形ね

最近のプレスリリースではJALがエンブラエル社とボンバルディア社に見積もり請求ってのもあったしね
CRJ200も導入はJALだから、これらを総合するとJAIRの機材選定に対するデモンストレーションなんじゃないかな?
617NASAしさん:2006/12/08(金) 14:06:18
JALはこのほど、リージョナルジェット機メーカー二社に対して、
70〜90席クラスのジェット機について提案の提出を求めるRFP(Request for proposal)を出したことを明らかにした。
提出したのは9月14日で、カナダのボンバルディアとブラジルのエンブラエルの2社へ提案の提出を求めた。
JALでは、今回のRFPの提出をもってJALとして導入が決まった訳ではなく「導入するかどうかも含めて検討していく」としているが、
RFPを提出したことで、このクラスの航空機がJALのフリートに加わる可能性が出てきた。

http://jwing.com/w-daily/bn2006/1004.htm

JAIRとはどこにも出てないけどね
618NASAしさん:2006/12/09(土) 21:54:22
みんな飛行機大好きなんだね!元航空業界勤務の俺だけどみんなの方が詳しそうだ。山形空港のグラハンは日通なの?
619NASAしさん:2006/12/09(土) 22:00:50
ただいま成田から硫黄島に向かって高度37000ftで硫黄島の北460マイル付近を
飛行中です。
288/132のつよいジェットストリームで機首が15度ほど西向いてます。
GSは507マイル出てる。

そこでエロい人にに質問です。
高度下げたほうがジェットストリームの影響が少なく、
GSがもっと早くなる? 高度下げたほうがいい?
620NASAしさん:2006/12/09(土) 22:37:18
ジェットストリーム通り過ぎた。
あまり南のほうまで吹いてないみたい。
もうすぐT/Dだし、だれも答えないのでさいなら。
621NASAしさん:2006/12/30(土) 15:12:01

◆首都圏〜東北地方間の2005年度旅客輸送 ・・・・・ 2
  JR東がシェア拡大、山形発着の航空は2%
   航空利用割合、青森32%・秋田43%と減少
 ▽酒田も鉄道51%に、庄内夜間駐機効果に注目

このスレと共に、山形便、はよ消えろ!
622NASAしさん:2007/01/06(土) 22:39:03
1/1 JAL1257・1/6 JAL1254と、帰省で山形便MD87乗りました。
(594の介護帰省割引野郎です)

便利に利用させて頂いております。

でも乗る度にどんどん時間が遅くなっていく…。
今って山形空港に30分くらいしか駐機しないのね。
623NASAしさん:2007/01/14(日) 14:42:08
652 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 00:08:26 ID:93/R9Iww0

単純に「見栄え」と「響き」などの観点から「オラも関東人さ成りてぇだぁ!」
「オラ中部人さ嫌だぁ!名古屋さの下付くのオラだぢのプライドが許さねぇ!」
ってゆー幼稚な感情論なだけ。 (抜粋)
 ↑
中京地方の工作人が、静岡県を後背地にしたいがために、
各省庁や企業の管轄、経済圏、文化圏としての広域関東圏を否定するときに、
東北弁を馬鹿にして茶化すような書き込みをしている。
名古屋人は都会コンプが強く見栄っ張りで、自分の利益のためなら手段を選ばないが、
腹黒さもここまでくると許せない。
名古屋人は今までも関東と関西を対立させたり、静岡や長野に分断工作を仕掛けたり、
仙台と札幌を争わせたり、地方都市の開発話がでると横槍工作をしていたが、
人を馬鹿にするときに東北弁を利用する名古屋人、中京地方は、東北の敵だ。
624NASAしさん:2007/01/14(日) 23:52:50
>623
なんかいやな事でもあったのかい。
625NASAしさん:2007/01/18(木) 09:53:40
◆斉藤山形県知事、山形〜東京線維持を要望
  羽田再拡張まで1便維持、関係者に働きかけ
 ▽仙台アクセス鉄道への出資、「年度末まで協議」
ttp://www.da-news.co.jp/2007-0118.htm
626NASAしさん:2007/02/03(土) 00:36:39
廃止路線対象は免れたけど、
MD87退役後は何が飛ぶんだろう?

やっぱりMD81/90かなぁ。
627NASAしさん:2007/02/04(日) 12:36:06
JTAのB737−400です。
628NASAしさん:2007/04/09(月) 12:43:17
南西はもう山形にはこない。リーズナルジェットが飛びます。CJRね。
629NASAしさん:2007/04/18(水) 23:22:27
過疎ってるねぇ
630NASAしさん:2007/05/16(水) 16:38:01
>>628
JAL(J-AIR)が新しく導入するエンブラエル170を
飛ばしてみるというのはどうだろう・・・?
631NASAしさん:2007/05/26(土) 20:59:33
ブラジルのやつね!訳わかんねぇ機材入れないで欲しいよ!教育大変なんだから。
632NASAしさん:2007/05/26(土) 22:18:40
山形―関空って昔あったよな

復活してほしいなあ

MD90が飛んでたんだyな

かなり乗り心地良かったな
633NASAしさん:2007/05/27(日) 01:54:27
>>631
70〜80席クラスの機材だから
これくらいの需要の路線に向いていると思うが。
634NASAしさん:2007/09/10(月) 17:27:17
最近搭乗率が大幅に回復中。庄内で札幌便が廃止決定を尻目に結構客乗ってるぞ。
羽田拡張で2往復いけそう。
635NASAしさん:2007/09/10(月) 20:17:04
この路線は、福岡からの乗り継ぎが多いから、2往復
でいいかも。オイラも小松に行くのに、羽田経由で利
用するけど、そこそこ客いるよ!
636NASAしさん:2007/09/10(月) 20:56:02
MDで1往復よりエンブラエルで2若しくは3往復してくれる方が断然良い(朝昼夜に各1便)
今の東京便は時間帯が悪過ぎ

637NASAしさん:2007/09/16(日) 00:27:51
山形-東京ガンバレ!来週、大阪-山形乗るでえ!
638NASAしさん:2007/09/22(土) 23:24:34
空港祭りどうだった?俺逝けなかったので
誰かリーポートしてくれると嬉しいのだが。
639NASAしさん:2007/09/23(日) 10:13:33
 本当は羽田ー山形間は必要性があるのか(羽田ー仙台ならわかるが)
 疑だったが、やっと他への飛行機の乗り継ぎ(広島・福岡・那覇など)
 にも役立ちわかった。確かに新幹線より不利だが機能を納得。
640NASAしさん:2007/09/24(月) 01:08:26
>>639
広島は仙台線利用、福岡、那覇も仙台線または伊丹経由が可能だが?
641NASAしさん:2007/09/24(月) 01:45:13
>>635
新潟までの高速バス+特急北越じゃダメ?w
642NASAしさん:2007/09/24(月) 06:24:57
特急北越号って金沢まで何時間かかるのか知ってるんか?
643NASAしさん:2007/09/24(月) 11:54:55
>>642
ヒント:最後のw
644NASAしさん:2007/10/27(土) 15:26:59
仙台空港は山形から栄転で転勤になったときに出発する空港
山形空港は左遷されて山形に転勤になった時に降り立つ空港

結構、棲み分けが出来ているのかもしれないですね。
645NASAしさん:2007/12/16(日) 19:10:27
「新型と知らずに通報したら、たまたまクロだった」 携帯購入に山形県内未発行の新型免許証の偽物を提示 店長、偽造見破る

:かしわ餅φ ★:2007/12/16(日) 12:56:20 ID:???0
★詐欺未遂:携帯購入…県内未発行の新型免許証提示 東京の男、容疑で逮捕 /山形
◇店長、偽造見破る

・15日午後0時40分ごろ、山形市若宮2の「デンコードーケーズデンキ山形本店」で、携帯電話2台
 (計約17万円)をだまし取ろうとした客の男が、詐欺未遂容疑で山形署に現行犯逮捕された。
 店員にICチップが埋め込まれたよう見せかけた偽造の運転免許証を提示したが、県内ではICチップの
 免許証は発行されておらず、造りに不自然さを感じた店側が通報し「御用」となった。

 男は東京都新宿区西新宿5、無職、山本美晴容疑者(45)。「拾った免許証に自分の写真を張った」と
 話しているが、譲り受けた可能性があるとみて調べている。

 警視庁などは今年1月から、0・26ミリ厚くなったICチップの免許証を発行している。山本容疑者が
 持っていた免許証は、この新型を精巧に模造していた。小野寺恵店長(52)は「新型と知らずに
 通報したら、たまたまクロだった」と驚いた表情で話した。【大久保渉】
646NASAしさん:2007/12/31(月) 14:34:58
そもそも新幹線の開通で
ANAが旅客不振で撤退した路線で
どっかからの圧力でイヤイヤJASが入れた路線でしょ。
空港から山形市内までバスで行く時間も入れたら
新幹線と大差ない。
647NASAしさん:2007/12/31(月) 14:38:52
>>645
2台で17万のケータイってなんなんだ?
648NASAしさん:2007/12/31(月) 15:36:46
>646

羽田=山形は乗り継ぎ需要がそれなりにある。
一番多いのは福岡。
649NASAしさん:2008/06/12(木) 23:49:17
650NASAしさん:2008/08/11(月) 11:42:58
JAL東京便残った、うれしい。福島がかわいそう。
651NASAしさん:2008/10/07(火) 21:21:06
東京まで飛行機で行くのも悪くないかもよ。
山形空港は駐車場無料だから、車必須の山形県人には便利。
せめて朝夕2便のフライトがあれば、ノロノロつばさなんか乗らないで
飛行機にするな。俺だったら。
652NASAしさん:2008/10/25(土) 00:52:53
2便あったけど、使われなかったんだろ。
653NASAしさん:2008/12/24(水) 21:28:02
654NASAしさん:2008/12/26(金) 23:50:49
村山・最上の人々には便利だが、その他の人々にとってはいらない路線だわな。
655NASAしさん:2009/02/21(土) 09:51:13
 
656NASAしさん:2009/02/25(水) 20:57:29
米沢の山々が邪魔だぜ!!
657NASAしさん:2009/04/05(日) 20:06:45
 
658NASAしさん:2009/04/05(日) 21:11:55
そいやもろ赤字なのに仙台−仙台空港繋ぐ路線に資金援助した、S・Hとかいう山形の知事いましたねw
659NASAしさん:2009/04/06(月) 12:09:21
仙山線経由の空港行き快速でも走らせてもらおうと魂胆でもあったんだろ。
660NASAしさん:2009/04/06(月) 12:15:34
山形駅〜山形空港路線廃止なのに登場率70目指せる訳がない
661NASAしさん:2009/04/24(金) 15:07:04
昔はMD-87,MD-81,MD-90,A320,B62,B63,マリンジャンボJr,B3,B2とまぁ
イロイロなジェットが飛来してたんだけどねぇ…。
662NASAしさん:2009/06/14(日) 02:15:07
山形のハンドリングは今どこの会社でやってんの?日通?山新?
663NASAしさん:2009/07/30(木) 10:42:48
フレンドシップや南西航空のB3−200、A321も来てたよ。今ではMD81
MD90とCRJだけです。ハンドリングは山新ですね。
664NASAしさん:2009/08/19(水) 22:50:52
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ

民主が国政第一党になる

公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立

国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進

人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる

国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増

在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅

日本乗っ取り完了

 「民主党の正体」 「ミコスマ」 「韓国は“なぜ”反日か?」で検索
665NASAしさん:2009/09/12(土) 00:16:54
デルタが筆頭になったら、真っ先に切られそうな路線だな(w
666NASAしさん:2009/10/30(金) 21:39:20
山形は定期便無くしても困らんだろ。仙台空港近いし・・・
667NASAしさん:2009/11/06(金) 11:24:56
山形空港は早く廃止すべし。仙台空港で代替出来るし、
山形県にはもうひとつ空港が有る。
668NASAしさん:2009/11/09(月) 21:25:01
山形空港廃止後の跡地は何に使うかな・・・・
669NASAしさん:2009/11/18(水) 15:55:18
>>668
自衛隊がお買い上げ。 
航空隊から航空自衛隊神町基地に成り上がる
670NASAしさん:2010/01/16(土) 18:24:00
鶴岡市市長がNHに3回も陳情。
671NASAしさん
羽田のダイヤが変わりますね。