【ぷあまん】エコノミーはなぜ狭い【御用達】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
別にCクラス並にしろとか言うんじゃなくて、新幹線の普通車ですら0系の時代と比較して随分シートピッチは拡大されとるのに飛行機のエコノミーはずっと狭いのが疑問。
2NASAしさん:03/01/08 13:18
でも昔の新幹線と違ってもともと足元が開いているからそこに足を投げ出せば楽なんだけどね。
3NASAしさん:03/01/08 13:19
しょーがねーべ
シートピッチ90cmで10万円のチケットより
シートピッチ84cmで5万円のチケットのほうがいいもん。
4NASAしさん:03/01/08 13:25
 >>3
 あなたどこら辺の人?
 シートピッチ90センチで運賃10万円は新幹線で、シートピッチ84センチで運賃5万円は飛行機ですか?
5NASAしさん:03/01/08 13:28
 RSやらSSやらCクラスに何回も座っていたら、普通席に座っていられなくなった。
 特にJASは、普通席もそうだが、RSもSSも他社よりピッチが短く感じる。
6NASAしさん:03/01/08 13:43
>>5
ピッチが狭いのも困るが、窓の位置と席の位置がぴったり合っていないのも困る、というか、嫌だ。
コメット号の事故を持ち出すまでもなく、開口部を設けるにあたって色々制約があるのはわかるけどさ。。。
7NASAしさん:03/01/08 15:03
まぁ、文句を言っていいのはビジネスクラス以上の客だからねぇ。
8NASAしさん:03/01/08 15:08
zoo(エコノミー)の動物は文句言ったらいけません!餌(機内食)やらないよ!
エコノミーとビジネスの価格差を考えたら今のエコノミーは十分広い。もっと狭くしてもよいと思うよ。
9NASAしさん:03/01/08 15:14
カネも払ってないのに文句言うな!
ビジネス・ファースト使ってるやつだけが客であってエコノミーは相手にされてないの
10NASAしさん:03/01/08 15:27
>>7-9
吠えてろ、妄想厨 (げら
118:03/01/08 15:29
厨房じゃなくて大学生ですが、何か?
子供の頃からビジネスか(たまに)ファーストしか乗っていませんが、何か?
12NASAしさん:03/01/08 15:32
>>11
何もw
13NASAしさん:03/01/08 15:34
>11
3流大生 釣れた w
1411:03/01/08 15:38
三流かぁ。
偏差値的には62.5〜65.0ですが、何か?
15NASAしさん:03/01/08 15:42
貧乏人は麦を食え
クソスレあげんな ゴラァ
16NASAしさん:03/01/08 15:45
この間、「えあ度ぅー」に乗ったけど、あれは酷いな!一番後ろの席の
窓側だったが、脚を組みかえる事ができない!&ひざが前の席の
背もたれにあたる。シティーバード上がりの、えらいハイデンシティ
仕様に、次回から絶対に利用しないことに決めますた!ちなみに、漏れ
は中肉中背、足が長いわけでもない(わ。
17NASAしさん:03/01/08 15:48
運賃がやすいんだから、仕方ないだろ?
安かろう、悪かろう
18NASAしさん:03/01/08 16:08
>>14
>偏差値的には62.5〜65.0ですが、何か?
たいしたことないじゃん。
はっきり言うと、低いじゃん。
19NASAしさん:03/01/08 16:21
ま、高くはないけど三流ではないんじゃない?
それを言ったら帝京は何琉になっちゃうの? w
20NASAしさん:03/01/08 16:47
私立文系だったら笑える。
正直、私立文系は偏差値以前にマジで馬鹿だからね。
21NASAしさん:03/01/08 18:08
更に言うなら,ここ数年の大学入試偏差値は10年前の値マイナス10くらいだしね.
65でも55くらいだな(ワラ
22NASAしさん:03/01/08 18:55
ビジネスのシートピッチやリクライニングの角度は某ホームページに
各エアライン毎に載ってるが、エコノミーでもそういうのどこかにありますか?
23NASAしさん:03/01/08 18:58
あるよ。
24NASAしさん:03/01/08 19:14
>>偏差値的には62.5〜65.0ですが、何か?
>たいしたことないじゃん。
>はっきり言うと、低いじゃん。

低いか?
理系だと62.5は東工大レベルだが・・・
25NASAしさん:03/01/08 19:31
板違いども! 学歴板・受験板にいって論じてくれ
26NASAしさん:03/01/08 20:56
たかだかF・Cに座ったくらいで勘違いしてる
カスがいるスレはここでつか?(・∀・)ニヤニヤ
27NASAしさん:03/01/09 01:06
俺はいつもビジネスジェット使ってるから旅客機のエコノミーのことなんてわからんな。
28NASAしさん:03/01/09 01:35
>>27
超大金持ちがいみじくも言ったそうな
「飛行機なんてビンボウ人の乗るものだ」
29NASAしさん:03/01/09 01:55
真の金持ちは時間にも経済的にも余裕があるから、豪華客船で各地で降りて
いろいろ楽しむよね。
30NASAしさん:03/01/09 02:12
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /     ●  ●、      _____
  |Y  Y        \   /
  | |   |        ▼ | < 俺もF利用だゾヌ
  | \/      _人.|  \_____
  |       ___ノ
  \    ./
   | | |
   (__)_)
31NASAしさん:03/01/10 14:52
Y/C/F全てに乗った経験から言うと、今のYは広すぎ。もっと狭くすべき。
DVTで死ぬ人間が出たとしてもYは狭くすべき。その分Cに割くべきである。Fに関しては座席はまああんなもんだと思うが、サービスをもっとよくすべきだね。
Yにはテレビも必要ない!
JALなんか東南アジア線のCでテレビがついてないことが未だにある。それを考えたら長距離線Yにテレビをつけるなんてとんでもない!
32NASAしさん:03/01/10 14:55
>>31
Cに乗った位で自慢してる成金がいるスレはここですか?
33NASAしさん:03/01/10 14:58
>>31の心は狭すぎ。もっと広くすべき。
いくらFCY全部乗れるような金持ちであったとしても>>31の心を広くすべき。
その心の狭さを、Yにしか乗れない貧乏人に割くべきである。
マイル修行僧に関しては、まああんなもんだと思うが、もっと小奇麗に
格好よくすべきだね。
心の狭い>>31にはFFPは必要ない!
米系なんか、長距離路線でちょっとオーバーブックしたからって、
Yの貧乏客をCに上げる事が未だにある。それを考えたら>>31の心の狭さなんて
とんでもない。
3431:03/01/10 15:02
>>33
面白いね!
心が狭いかねぇ。だってかなり余分にカネかかるわけじゃん。それなりのアドバンテージがあってもいいと思うが
3531:03/01/10 15:03
>>32
>>31を読んで「自慢」と思うキミはかなり歪んでるよ。心を広くねっ w
36NASAしさん:03/01/10 15:09
まあなんでもいいや
37NASAしさん:03/01/10 15:31
って言うかまだ飛行機乗るのが贅沢みたいな人要るんだよね、不思議。
特にビジネスクラス乗る人(W
38NASAしさん:03/01/10 15:37
>>36=34=35
相手にされてませんね。

君のよくないところは妄想癖が抜けきれてないことだと思うよ。
もっと、しっかりね。
39NASAしさん:03/01/10 15:39
>>37
え 贅沢じゃないの? お金持ちじゃないと飛行機に乗れないとばっか
思ってたよ。w すごいんだね、みんな! さっすがだよ!

4031:03/01/10 16:12
妄想としか思えないなんて可哀相だね。
妄想ではJGCは取れないわな
41NASAしさん:03/01/10 16:14
あげんなよ 妄想厨
42NASAしさん:03/01/10 16:15
>>34
>だってかなり余分にカネかかるわけじゃん。それなりのアドバンテージがあってもいいと思うが

それなりのアドバンテージがないのにどうして余分な金払って上級クラスに乗るんだ?
金の使い方知らないと自分でいってるようなものだぞ。
>>31>>34を総合すると。
43NASAしさん:03/01/10 16:16
>42
31は妄想厨だから スルーでお願い
4422:03/01/10 16:44
>>23
教えて下さい。
45NASAしさん:03/01/10 16:49
46NASAしさん:03/01/10 16:58
人権無視だよ。あのYの狭さは!
そう言った意味で、モット広くすべきです。
Cは高過ぎ、Fは馬鹿らしいほど高い!
47NASAしさん:03/01/10 16:59
ダブルデイリーの路線だったら、オールF/C便とオールY便に分けてくれてもいいかも。
オールY便は、前方座席に一部プレミアムエコノミー(国内線SS相当)設置って事で。

これなら、近距離国際線は国内線と機材の使い回しがきくんだけど、日本では使い回せる空港がないのが珠に疵。
48NASAしさん:03/01/10 17:02
>>45
AAはシートピッチが35〜36インチというのが売りだな。
35インチで88.9センチだから、長旅だと結構差が出るよ。

49NASAしさん:03/01/10 18:18
エコノミーもっと狭くて食事もいらないから安い席をつくってほしい
50NASAしさん:03/01/10 18:19
>46
人権はない罠
だってzooなんだから
51NASAしさん:03/01/10 18:25
カネを払わないヤツが文句言うな!
ビジネスは路線にもよるがエコノミーの3倍だぞ。
エコノミー3席=ビジネス1席
と言っても過言ではない!
5222:03/01/10 18:26
>>45
ありがとう。さぞや、名のあるお方と・・・。
53NASAしさん:03/01/10 18:27
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■等級関連スレはsageでお願いします。.■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
54NASAしさん:03/01/10 18:33
シンガポール航空って案外狭いんだな。
何が良くて1位になるんだか?機材の新しさか?
55NASAしさん:03/01/10 18:42
 C客やらF客と装って、Y客を蔑視している奴はおるみたいね。CやらFやら自家用ジェットに乗れるような勝ち組人間が2ちゃんで遊ぶか。
 CにもFにも格安運賃があるから(海外発券ならさらに安いし)、たくさん金を払ったと言い張って、本当はその差がいくらなんや。
 Y客がどうでもいい奴も本当は漏れと同じくY席にもっとスペースが欲しいと思うやろう。

 漏れはYとC(マイルUGで)にしか乗ったことがない。横幅をさることながら、ピッチが90センチくらい欲しいや。
 とはいっても、フラットになれるやつを除いたら今のCは快適とは言い切れへん。背もたれを深く倒せへんから。

 >>49
 漏れはそんな席が要らん。
56NASAしさん:03/01/10 18:47
 >>22
 >ビジネスのシートピッチやリクライニングの角度は某ホームページに各エアライン毎に載ってるが、・・・
 URLを教えて下さい。
57NASAしさん:03/01/10 18:57
今のYは広すぎる、香具師等はつり革で上等だ。
581:03/01/10 19:07
うーむ、お約束だがやはりF・C常連さんからの蔑視レスがありまつね。ただ、漏れが言いたいのは単純にエコノミーを広くせいっつー事ではなく
新幹線や他の特急車両の普通車のシートピッチは広がっていってるのに何で飛行機は変わらないの?(多少、広がった機種もあるかも知れんが新幹線の普通車より快適とは言い難い)という事。
ムーンライトながらに乗って一晩過ごす方が飛行機で欧米に行くよか快適なのも変じゃないかと思って・・・(ながらもドキュソな客に当たると苦行になる事もあるだろうが)
今のYは広すぎ!と言ってる人は身長がおそらく160cm以下の方だと思われ・・・

因みに漏れは飛行時間によってクラス分けして乗ります。3時間程度のフライトなら別にアップグレードしなくてもエコノミーでもガマン出来るし。とは言っても足元の広い非常口とか希望する事もあるけどね。
59NASAしさん:03/01/10 21:23
今のYは広すぎと思うけど身長は170センチだぞ。
まあ俺自身乗ることがないからYを狭くしてその分Cを広くしてほしいんだよね
60NASAしさん:03/01/10 21:31
まぁCやFの話はおいといて。
61NASAしさん:03/01/10 21:43
おいておけないだろ!
F,Cがあった上でYのことを語れるんだから。
だいたい勘違いしてないか?
飛行機っていうのは、(一部路線によるが)F客、C客の運賃で飛んでるのであって、Y客なんて荷物、家畜なの!
動物園の動物なんだから機内食貰えるだけ感謝なさい。
62NASAしさん:03/01/10 22:16
ばかやろう!Yがいないと C・Fの料金が上がるぞ。
63NASAしさん:03/01/10 22:18
よく61みたいなこという人がいるんだけど、
>F客、C客の運賃で飛んでるのであって
じゃあなぜエアラインは客室をFとCだけに、
しないの? すんごい効率いいじゃない。

これは煽りじゃなくて素朴な疑問。
64NASAしさん:03/01/10 22:19
とにかくエコノミー客が偉そうに喋るな!
カネ払わない人間に文句言う資格はない
65NASAしさん:03/01/10 22:35
>>63
空いてるスペースが勿体ないから。
F/Cは現存の席数だけでも埋まればペイできるので
全部をF/Cにする必要は無いし、そこまで埋まらないのが実情。
66NASAしさん:03/01/10 22:40
>>65
いや、だから機材を小型機にすれば良いわけで
747や777じゃなくて767、場合によっては
737程度の飛行機で豪華なやつを飛ばせばいいだろう
と思ってしまうのよ。

こんな専門的なエアラインはアメリカにはあった
はずだけどつぶれたでしょう?
67NASAしさん:03/01/10 22:51
>>66
767でも半分程度のCが満席になれば
Yがガラガラでも収益があるそうです。
68NASAしさん:03/01/10 22:54
>>66
全席をアッパークラスにしてもそこまで埋まらないんだってば
超長距離にどうやって737を使うの?
69NASAしさん:03/01/10 22:58
航空便の収益は床下の貨物にもあるのをお忘れなく。
大型機にしてるのは貨物スペース確保という意味合いもある。
70NASAしさん:03/01/11 00:13
飛行機は、もともとオールファーストクラスで登場したが
料金が高すぎて搭乗率が上がらず、搭乗率を上げるために
サービスと座席の質を下げた
その下のYクラスを作った
って聞いた事あるんですけど・・・
71NASAしさん:03/01/11 00:20
>>69
じゃあ、F/Cクラスだけのコンビ機材があれば最高って事か?
72NASAしさん:03/01/11 00:23
>>71
それあるはずだよ。
半年くらい前のNEWSWEEKに書いてあった。ルフトハンザが1路線やってるはず
73NASAしさん:03/01/11 00:26
>>69>>70を総合すると
やっぱりYクラスは貨物ですな(w
74NASAしさん:03/01/11 00:29
Y客は貨物。あるいは家畜。
∴人権はない。
∴文句も言えない。
(Q.E.D.)
75NASAしさん:03/01/11 00:46
うざいな。文句ばっかたれるんだったら、航空機の社長にでもなってYを廃止すれば
よいだけだろ。現実はそうでないことくらい学習しないと駄目よ。

といっても1、2匹か...ここまできて吠えてるの w
76NASAしさん:03/01/11 00:47
JLがJFKで使ってる機材もF/C+貨物に近い罠(w
77NASAしさん:03/01/11 00:49
>>75
文句じゃなくて現実
78NASAしさん:03/01/11 00:51
そろそろ妄想厨が出てきたから、スルーしよう。
79NASAしさん:03/01/11 00:52
何も言えなくなれば逃げるしかないもんね。寝よう。
80NASAしさん:03/01/11 00:57
カネを払った人がいいサービスを受けられる。エコノミーに乗っててまともな扱いをされようとすることがお門違い!
81NASAしさん:03/01/11 00:58
コンコルドは未だにallFのはずですが、なにか?
82NASAしさん:03/01/11 12:56
2倍かねはらっても 着く時間は同じ。Yにのって睡眠剤2錠で 爆睡。10時間後
あ〜よく寝た これが最強。
83NASAしさん:03/01/11 13:57
>>82
それは、危ないぞ!
84NASAしさん:03/01/11 14:10
>>82
貧乏人の僻み
85NASAしさん:03/01/11 15:05
>>82
睡眠剤使うと、失禁の恐れあるので
あんまりお薦めできない
86NASAしさん:03/01/11 15:47
85は28歳にもなって、おもらしか・。
8722:03/01/11 15:53
88NASAしさん:03/01/11 16:28
>>59
背、低いね。
89NASAしさん:03/01/11 16:38
とにかくYは今のままで十分。
カネがないならいかなきゃいいだろ
90NASAしさん:03/01/11 17:20
しかし 同じYで同じ便でも、団体旅行用と当日飛び乗りの
チケットで2倍も値段が違うのは 納得いかん。
プレミアムYを全便設置。
団体はzoo扱いでヨイ。
91NASAしさん:03/01/11 17:58
>>86
28歳?なんで28なの?
もうちょっとオサーンだよ
921:03/01/11 19:01
Y客を家畜扱いされておる方々も国内の地方路線を使うとなると全席Yの場合もあるだろうが
そゆ時どうしとるのやろ?ヤセ我慢してY席を「広い」とのたまって座っているのか?それとも行き先が遠くても無理やり特急グリーン使って
長時間移動でもしとるのやろか???JRグループが良い会社かどうかは知らんが座席の改善については航空会社よりはるかに力入れてると思う。(新型車両は。旧車は・・・)
漏れとしてはY席のシート毎にテレビ設置するくらいならも少し席を広くして欲しい。
93NASAしさん:03/01/11 19:58
>>1
まあここで色々ホザいてるカネはあるが品はない「口だけ成金」には
「金持ち喧嘩せず」と言う言葉は理解不能だから放置しとけ。
どうせこんなのはCやFにふんぞり返って座ってDQN報告スレで出て
くるような色々な問題を起こすんだろうが(w
94511:03/01/11 21:11
何度見ても【ぶたまん】と見えてしまう
漏れは意地汚いですか?
95NASAしさん:03/01/11 21:16
>>92
地方路線を使う機会が無いんですが。
96NASAしさん:03/01/11 21:21
Yでも、CIなど、JLより広いけね。
国内線でも非常口列をねらえば、多少まし。
しかし、国内線Yは、ハッジチャーター並。
なんとかならんかい。
97NASAしさん:03/01/11 21:21
別に家畜扱いはしないけど、Yが今の程度(座席等)なのは
仕方が無いんじゃないかな。採算性を考えれば、今以上に
詰め込まなければ割に合わないって聞いた事がある。
98NASAしさん:03/01/11 21:26
>>90
問題はノーマルYを払う客がそれだけいるかどうかだな。
どっかの会社のプレミアムYは格安の上級会員しか
利用してないらしく、全然意味を成してないんだとか(w
99NASAしさん:03/01/11 21:28
そりゃいいこと聞いた。
C乗るのやめて、プレYで行こうっと(w
100NASAしさん:03/01/11 21:33
>>98
もうすぐこの世から完全に消えるユナイテッド航空の事でしょうか?
1011:03/01/11 22:07
>>94
漏れも551蓬莱のぶたまんが好きです。伊丹と関空で出発前に腹ごしらえしたりしたもんだ。
102NASAしさん:03/01/11 23:04
>>92
当たり前だろ! 地べた走ってて、空間に余裕/融通の効く列車と航空機の
スペースを一緒くたにされてもな。サービスうんぬんよりももうちょっと現実
の物理空間について勉強してみよう。
103NASAしさん:03/01/11 23:34
なん千万もなん億も儲けてたら別だが、飛行機で移動するためにわざわざC料金払うって
理解できん。自腹じゃなきゃいいけど。
シートピッチが広かろうが、機内食が多少豪華だろうが、そこに払う金があれば
旅先でずいぶん豪遊できるもんなぁ。
ましてやFなんざ、「何か月分の家賃やねん!」って思う。

Yのシートピッチ、80センチ超えてたらまあ満足。
某エアラインで86センチのシート座って「なんて寝やすいこと!!」って感激したよ。

CやFに乗る人って、どんな人なのか知りたい。
寸暇を惜しんで休息を得たいパリパリのビジネスマンならカッコいいが、
あやしげな旅行目的と思われるおっさん連中や家族連れでビジネス乗ってる家族って、
なんか滑稽にも見えてしまうなぁ。


104NASAしさん:03/01/11 23:41
>>103

2ちゃんねるに出入りして、何度も覗きにきてるような暇人なやつらだよ。
ほとんどが航空ショーかなんかで座ったという 妄想だと思ったほうがいいね。

しかし、ビジネスくらいだったら まあいるか..w
105NASAしさん:03/01/11 23:46
>>103
その金で旅先では豪遊できるってのは同意しますが

窮屈なYに何時間も座ってなきゃいけないなんて
想像しただけで、旅行そのものに行く気が無くなります。
余裕で乗れる身分ではないので、滑稽かも知れませんが
旅行に行くときはちょっと無理してでもCで行きます。
106558:03/01/12 00:02
>>103

 私、友達や家族で行く旅行でも、自腹でCのチケット買うよ。
 ノーマルじゃなくて航空会社限定の割引チケットだけど。
 例えば、日韓ならソウル発券のCで往復37000円くらい。
 Yなら30000円前後だから、その差ならと思ってCを選んでる。

 利用する路線はせいぜい、北米か近くのアジア、太平洋地域までだから、
 めちゃめちゃ高い……というわけでもない。
 折角の休暇だから、ゆっくりとしたいし。
 空港の待合い喫茶店よりラウンジの方が良いし、現地に到着したらめいっぱい
 活動したいからよく眠れるようにCにしてるよ。

 家族で乗ることもあるけど、他の客に迷惑がかからないように、
 子供は飛行機の中では特におとなしくさせてる。
 大抵は食事が終わったらずっと寝てる。
 (その方がCAにかわいがって貰えるということを知って演じてるのかもしれないが)

 ホテルと同じように、「休息」する場所にはお金かけた方が楽しい旅行ができる
 と考えているのが一番の理由かも。

107NASAしさん:03/01/12 00:43
>>1
マジレスすると、定員の問題と採算性の問題。
飛行機の場合、鉄道に比べると使えるスペースが狭いから、客を多く乗せる為には詰め込み機材にするしかない。
逆に言うと、ひかりレールスター並みの座席水準にするなら、全席SS料金を取らないと割に合わない。
まぁ、国内線の場合、そんなに立ち歩く事は多くないから(と言うか危険)、シートピッチが狭くてもそれほど文句にはならないものと思われ。
もし新幹線で飛行機並みのシートピッチにしたら、それこそゴルァの大合唱じゃないかと。

>>94
どうでもいいけど、あと40足りない。
108 :03/01/12 01:07
飛行機なんて狭苦しい乗り物なんかやめて、豪華客船の4LDKの部屋で行こうよ
109NASAしさん:03/01/12 01:47
>>108
 波の影響が少ない深度を平均航行速度200ktで東京−サンフランシスコを
 結ぶ10万トンの高速豪華客船………
 ベッドルームも二つあり、居間と客間が分かれている客室で。

 「ああ、昔の飛行機のファーストクラスってこのラウンジのソファー
  よりずっと小さかったらしいよ。」

 なんていう日が来るかもしれないけど、
 現状では、速度面が大きく違い過ぎるから、
 客船と居住性の比較をしても無駄だね。

 私も船は大好きだけど、時間の制約がある今はまだ乗れない。
 客船の旅は、もう少し後でいいと思ってる。
110NASAしさん:03/01/12 01:58
フェリーだったら2等でも個室与えられるからな。
飛行機はいくらファーストで、ん十万払っても個室でないもんな。

旅くらい他人と空間共有しないで、ゆったりしたいな。
111NASAしさん:03/01/12 02:08
>>103
俺は、沖縄へ行く時は何時もSS使ってる。
往復すれば8,400円余計に取られるから、豪勢な晩飯2回分って感じか。
でも、それだけの金額を払ってでも、SSの広い椅子で楽に過ごしたい。
東京から行こうとすると、下手な国際線よりも長い時間乗っている事になるから、なおさらの事。

これからの時代、団塊の世代がどんどん熟年旅行で海外へ行くようになる。
この世代、それなりに金回りがいいから、案外C料金くらいポーンと払うかもよ。
まぁ、流石にFを使うジジババはそんなにいないだろうが、ここは元々F料金を平気で払える人専用の席だから深く考えなくていい。
112103:03/01/12 02:54
みなさんのご意見拝見しました。
ボク、ドメスSSすら乗ったことなし、新婚旅行でさえYで行ったなぁ。

確かに熟年になって嫁とゆっくり旅するなら、めちゃサマになりそうですね。
それまでは、身分相応に体痛めながら狭いシートでガマンします・・
エアーピローと余った毛布で寝床つくるのうまくなって来たよ・・
113103:03/01/12 03:08
で、「オ〜イ嫁、寝るぞ〜!」・・どこ行った?
真ん中エリアの空きシート、肘掛ぜんぶ上げてフルフラットで寝てる・・
ヘタなCより贅沢しとるがな・・・
114111:03/01/12 05:19
>>103
ゴメソ、漏れもそれやった(w
閑散期のJL405/406だから1人3席〜4席あったし。
これが同じ時期の415/416だったらエコノミーほぼ満席でとてもマネ出来ないわな。
1151:03/01/12 05:56
>>102
>>当たり前だろ!
へ?何が当たり前???ヤセ我慢する事が???
>>地べた走ってて、空間に余裕/融通の効く列車と航空機のスペースを一緒くたにされてもな。
いやいやCクラスなんかは昔よか随分融通を効かせてきたぞ。(儲かるのも理由の1つだが)
漏れは長時間飛行機に乗る時は現地で利用するホテルのグレードを多少下げてでもCクラスを優先するよ。Y席がガラガラでフルフラットYが使えるって最初から
判ってりゃY席でもえーけどね。満席で熟睡出来ずに目の下にクマ作って旅行すんのもなんか嫌だしね。
116NASAしさん:03/01/12 07:27
>>115
同感。特に時差ぼけが激しい西海岸線では、YとCの料金差が納得できる。
それと、シートの狭さ云々の前に、アルコール有料はなんとかして欲しい。

酔っぱらって暴れる客がいるのはわかるが、有料はやり過ぎでは?
その点、UAやNW、日系含むアジア系はいいよね。
117NASAしさん:03/01/12 10:10
>>115

でもホテルのグレードを下げるぐらいではCのチケット代捻出できないんですけど。
帝国ホテルのスィートからカプセルホテルぐらい下げるなら別ですが。
118NASAしさん:03/01/12 11:14
>>115
いくらCでもフルフラットにならないかぎり爆睡できないんですが
119NASAしさん:03/01/12 14:24
考えるに、格安航空券(IATAペックス、ゾーンペックス含)がなければ
ビジネスを選ぶ客も増えそうな気がする。いったん格安で旅行しちゃうと
正規運賃払ってるの馬鹿馬鹿しくなるもん。仕事は会社持ちだから当然Cで
いいけど、個人負担で倍額どころじゃない金額を払いたくない。

JRの普通運賃とG料金だって1:1.4くらいの差じゃん。これくらいの差なら
グリーンの価値代を見出すやつも多いだろう。
次に正規航空運賃はYとCの違いは1:2くらいある。長距離で精神的にも肉体的にも
リラックス代として我慢できる差であり、対価として支払う人がいるのもわかる。

ところが、格安使えばこの差が1:10くらいになる。いったん安価という禁断の実
を口にしてしまった「貧乏人というか一般人」はなかなか無駄に高価なものには金を
払うことに戻れない。

会社の出張じゃなくて個人でそれだけの価値を払えるのってどれだけいるのか? で、
これは航空運賃にあまり差のでないアジア路線じゃなくて、米東海岸とか欧州とかの話ね。
120NASAしさん:03/01/12 15:44
>>119
ちと同意。
会社経費じゃなく自前の金でFやCに乗れる人間が
どれくらいいるのかな。(給与全部はたけば乗れる
とか言う可能性の問題ではなくて)
本当に、YをZooだとかいって非難できる人間は、
会社の金じゃなくて自己負担でわだかまりなくFやCを
使える人間だけだと思う。

いまの世情では海外出張だと重役未満は原則Yという会社も
多いし、中小企業の社長だと社長でもYを使う人も多いから
会社の仕事でFやCをつかえるってのはその会社自体ステイタス
だし、自慢するのはかまわんが、Y客を非難するのはなんだか
心が寂しいような。
121103:03/01/12 16:44
関西人の考え方として、Cクラス海外旅行×1=Yクラス海外旅行×2なら
迷わず後者を選択。(格安ツアーでだいたいこれくらいの相場と思われる)
「どっちが幸せ?」と問われたら、たいていの関西人は同様の答えとなるはず。

「だから関空がエアラインから干されるんや!」という非難もあるが、
コストパフォーマンスに見合わないもんには、どうしても金払えないのよね。
その分、エアラインごとのシートピッチ調べて比較したり、出来るだけ寝れるように睡眠不足で搭乗したり、空きシート争奪戦を演じたりと
セコイ努力に勤めることになるのだが。
Cに一度も乗ったことないからその価値は解らないのだけど、「フルフラットシートに乗れる金あったら、ええベッド買えるやん!」って・・
122111:03/01/12 17:26
>>120
どんなに気前よく自腹でFに乗っていようと、Y非難の正当化事由にはならないよ。
航空会社が実際に格安でYを市場に流している以上、それに対して一顧客が文句を付けようというのはお門違い。
それが厭なら自分がその会社に乗らなければいいだけの事。
っていうか、仮に「Yを非難する資格がある」人がいたとしても、そういう人は大抵自家用機に乗ってる。

>>121
確かに関西人はケチだと思うが(失礼)、航空会社にも問題はある。
 1.どうしてオールYでも収益が出るビジネスモデルを構築できないのか?
 2.どうして関西人でも乗りたくなるようなCクラスをつくれないのか?
別に、FやCだけが収益源じゃなければならないって事はないだろうし、「違いの分かる」関西人もいるはず。
>>103氏も、「関西人は値段が安けりゃ何でもいいっていう人種」なんて言われたら当然反論される事であろうかと。
逆に言えば、関空発着便のCクラスはその程度(>>121と思われる程度)でしかないって事。
123103:03/01/12 18:23
>>122

はい、関西人は「ケチ」ですよ(藁)良い意味でも悪い意味でも。
金を出すに値しないものには見向きもしません。
ただし、対価としてホンマに満足できる物に対する「生き銭」なら、納得のうえで財布のヒモを緩めます。

それにしても、圧倒的多数を占めるYが赤字でC以上でなきゃ利益が出せないってことが本当なら、かなりイビツ、というか古い体質そのまま。
特にこれから先、アッパークラスの需要がさらに減ることは自明でしょ。
C・Fの値段下げて客増やすのは本末転倒、さらに利益を圧迫しかねないし、
かといって他社との競争のためには、「厄介なお荷物」であるはずのYの改善もしないといけないし・・・
で結局、YがCに近付き、客はよりYに流れてゆく、と・・・

航空会社ってホンマに潰し合い、大変だよな〜。
124NASAしさん:03/01/12 19:09
【あれっぽっちでも利益が出るF/C + あんなに沢山あっても利益が出ないY】
であるなら、思い切ってF、Cの比率を現在の20%くらいから30%くらい
に増加してCの質を若干落として料金をF/C共に安くしても同じような利益が出る
のではないかな。Cコンプレックスがありそうな奴らはより喜んで利用するようになる
だろう。

現在でもFなど「ガラガラ」Cも空席が目立ち、Yがほぼ満席という状況から
考えると、F/Cは値下げによりより潜在的な需要を起こすことができるし、
Yは誰でも彼でも海外に安価に行けるという現実を見つめ直し、格安チケット
の値引率を下げることによって、本当に海外に行きたいプレミアム・エコノミー
層だけを、「より満足できるエコノミー席」にすればいいのではないかな。

(例)
50万×12=600万 25万×50=1250万 平均6万×250=1500万
なら
40万×14=560万 15万×80=1200万 格安値上9万×200=1800万

十分PAYできるのでは? 多少、超貧乏人には犠牲になってもらわないとな..
チョイせこいかもしれんが。
125NASAしさん:03/01/12 19:22
値段は市場が決めるのです。
航空会社が決めるのではありません。

きわめて建前
126NASAしさん:03/01/12 19:59
>>125
?????
127NASAしさん:03/01/12 20:57
今は景気が悪いからエコノミーが満席なだけ。現に儲かってる航空会社なんてほとんどない。
航空会社にとって「客」は、ファースト・ビジネス(・ノーマルエコノミー)だけ!
CAの態度を見りゃ一目瞭然だろ!エコノミーは「動物園」で、そのユーザーはあくまで「動物」であって「客」ではない。
128NASAしさん:03/01/12 21:00
Y客はDVTでさっさと逝って下さい
129NASAしさん:03/01/12 21:09
>>127=128
知恵のない妄想厨は退出願います。w
130NASAしさん:03/01/12 21:15
>>129
自分に都合の悪いことを妄想と決め付けるバカは退出願います w
131NASAしさん:03/01/12 21:23
>>130
顔真っ赤にして何を興奮してるの? ビジネス客がそれじゃ恥ずかしいなあ。
( ´,_ゝ`)プッ
132127=130:03/01/12 21:26
>>131
顔なら黒いよ。年末年始にラスベガスとハワイに行ってきたばっかだから。
キミこそ何煽ってるつもりになってるの。バカじゃない
133131:03/01/12 21:33
>>132
素敵 (´_ゝ`)
134NASAしさん:03/01/12 21:37
>>122
エコノミーだけで採算取っている会社
関空ーケアンズのオーストラリア航空。
JEXのカンタス版。

JOだって地方からオールエコノミーでホノルル線飛ばしている。
135NASAしさん:03/01/12 21:38
>>127・128

「選ばれたオレら以外、人類のおよそ9割氏ね!」って意見ですか。
アッパー乗ってる人や乗務員って、そんなこと考えてる人多いんでしょかね〜。

特にリゾート路線のY、J○LのCAの目を覆いたくなる態度の悪さに辟易した経験あり。
確かに「客以下、ペット以下の扱いやなぁ・・」と思たよ。
「二度と乗るか!」と言いたいところだが旅行には行きたいので、出来る限り極安で乗ることがジミ〜な復讐になると考えている(藁)。
136NASAしさん:03/01/12 21:40
これからの時代は自己決定の時代。
航空会社はY客に「深部静脈血栓で死んでも構わない」旨の同意書でもとって、Yをさらに狭くすればよい
137NASAしさん:03/01/12 21:46
>>136
顔黒さんは、F/Cが広くなりさえすればいいと思ってるわけね。
自分勝手な人なんでしょうね。タイタニックでもお金を積んで
自分だけ命拾に走る人なんでしょうね。おんな子どもを犠牲にしても。
138顔黒:03/01/12 21:55
>>137
女子供を捨てて自分の命を守って何が悪いのですか???
世の中には生き残らなけりゃならない人間とそうでない人間がいると思っています。それは間違ってますかね?
日本では国民皆平等という建前があたり前になっていますが、階級というものは存在すると思っています。
使う人間・使われる人間。
カネをもってる人間・カネをもってない人間
必要とされる人間・必要とされない人間
・・・
139アイヒマン:03/01/12 22:02
↑ユダヤ人発見
140フセイン:03/01/12 22:17
↑イラク人またはパレスチナ人発見
141103:03/01/12 22:22
>>顔黒さん

あなたの乗った飛行機が前方から墜落するとしたら、後方Y席の子供をしばきあげ、無理やり席を確保することでしょね。
あなたにとって、あなたは「生き残るべき人間」、見知らぬ子供は「死んでしかるべき人間」。
だけどそれって、あなただけの命の価値感でしょ。

だから、危機的状況に関係なくとも「Y席に乗る貧困客=逝ってよし人間」と言えるんだ。

142顔黒:03/01/12 22:29
>>141
前方から墜落すると分かって後方の客をしばきあげる時間的余裕ってあるか???
143103:03/01/12 22:38
あなたなら出来る!
なぜならあなたは、「そうまでして生き残るべき人間」なんでしょ(藁)

でその後・・・
傍若無人な狼藉を見かねた周りの人たちが一致団結、あなた一人が殺されて、結局機は墜落せず・・・
というハッピーエンドが待っているのだが。
144NASAしさん:03/01/12 22:39
実際に運賃を並べて比較してみると、
東京―NY JAL
F ほとんどディスカウント出てない。100萬
C ビジネスセイバー 50萬
Y 悟空 10萬強

これを見たらYが今ので十分なのは明らか。だと思うが異論はあるか?
145NASAしさん:03/01/12 22:40
>>142
人でなし! 冷血! 自分勝手! 身勝手! ひとでなし!
146顔黒:03/01/12 22:41
>>143
まあ安っぽいドラマやね。
深夜にやってるドラマより安い。
今時の小学生にも通用しないほど安っぽい。
147NASAしさん:03/01/12 22:43
げ〜っ!!そんなにするの!?
Fに乗る人は、よほど金が余ってるのか、自殺旅行かのどっちかだな・・
148顔黒:03/01/12 22:44
>>145
誉め言葉か?
「冷血」なんかはゾクゾクするほどうれしいよ w
149NASAしさん:03/01/12 22:44
顔黒さんの年末年始に逝っているリゾート地もありふれた地域で
安っぽいですね。w
150103:03/01/12 22:46
そのとおり!
あなたの考えって、それぐらい安〜い価値感やプライドって訳なのです。
151顔黒:03/01/12 22:48
ナイスツッコミ!
オヤジがゲーミング大好きで俺が暖かいとこがいいからここ何年かはこのパターンなんよ。
オーストラリアに一回行ったけどゲーミングがお気に召さなかったらしい
152NASAしさん:03/01/12 22:49
>>151
ゴールドコースト?
153顔黒:03/01/12 22:52
>>152
そう。ジュピターズカジノっていうとこだったかな。
オヤジがインチョンかウォーカーヒルの方がマシって言ってそれ以来年末年始は行ってない
154NASAしさん:03/01/12 22:55
顔黒ファミリー恐るべし
155NASAしさん:03/01/12 23:03
やっぱりCって、こんな人たちばっかなの?
高い金払ってまで一緒に乗りたくないよ〜・・・
156NASAしさん:03/01/12 23:08
また手前が檻のある「動物園」に収容された方が良い社会適応性皆無の基地外が暴れてるのか?
157NASAしさん:03/01/12 23:28
>156
オマエモナー
158NASAしさん:03/01/13 00:07
それぞれのお財布にあったクラスに乗ればいいんじゃないですか?
現行Yが狭いと思うなら、海外に行かなければいい話だし、行きたいのであれば
お金だしてCでもFにでも乗ればいいんじゃない?
ただ、Cクラスに乗る為に、ホテルのランクを落としたり、食事のレベルを下げる
等、現地滞在のコストを下げるのって、格好悪いよね。
159NASAしさん:03/01/13 00:12
158がいいこといった
160NASAしさん:03/01/13 00:24
CやY乗る人のほとんどは出先でも出費を気にせず過ごせます。

貧乏人には理解出来ないだろうけど。
161NASAしさん:03/01/13 00:27
>>160
(゚Д゚)ハァ? 自分でそんなこと言ってておかしいと思わないか?
162NASAしさん:03/01/13 00:49
俺は、仕事でたまにビジネスクラスで乗ると落ち着かないのよ。
サービスは、うざいし。(中身がないのよね、義務感だけで)
シートも無駄に広くてさ。
こんな俺って、根っからの貧乏人なのかねー
163NASAしさん:03/01/13 01:32
>>160
Yって貴方の言う「貧乏人」では。 言ってること矛盾してねか。
164NASAしさん:03/01/13 01:36
   / ̄ ̄'' -、
  (    / ) ヽ
  i r-,,,, /,,,, )
 ( >| ●  ●//  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  `‐|   U  /ノ < おい!おまいら、高値のしALなど乗るな糞ども!
   \ ━ /    \____________
   ((Οっ V>
    \  'oヽ
     |,,,,,,∧|
     /  ∧ \
   / / ヽ ヽ
   ト-<    |_/''┐

♪北の街から南の街まで 素敵な旅を届けます〜
♪心安らぐゆとりの運航 路線一本!叶えます〜
♪スカイネット、スカイネットー 夢の・スカイネットアジアー!
♪スカイネット、スカイネットー 夢の・スカイネットアジアー!

♪フリーダイヤル
 ゼロイチニーゼロ ななさんななのツバサ〜
 電話下さい 今すぐにー
165NASAしさん:03/01/13 04:06
エコノミークラス症候群と言う名称はふさわしくないとか書いてあったけど
その名称はとてもふさわしいと思います。
他のクラスの客でも起きたことがあるからと言う言い分ですが
全日空さんあんたらの考え方は高校生並だよ
166NASAしさん:03/01/13 04:27
「ビジネスクラス症候群」

会社の金で乗せてもらったばっかりに何を勘違いしたか、Yという文字に
過敏神経症になったりする。場合によっては攻撃的な症状を見せることもある。
一種の精神障害であるといえ、長期間の治療を要する。
167NASAしさん:03/01/13 05:54
そんなに不満なら乗らなきゃいいのに・・・
168NASAしさん:03/01/13 11:07
>>157
オマエガナー
1691:03/01/13 11:11
ゆんべは結構荒れたみたいですね。非建設的なレスが結構あったような・・・(文句あるなら乗るなとか、その他諸々)
マイナー系スポーツ選手なんかも海外遠征はエコノミー(ノルディックの荻原健司氏とかがエコノミーだったも変だと思うが)
使ってっていうのもちと気の毒ですね。
結局航空各社はDVTでもっとたくさん被害者が出て多額の賠償金を取られたりしない限りは改善する気は無いのかな???
>>135
>>特にリゾート路線のY、J○LのCAの目を覆いたくなる態度の悪さに辟易した経験あり。
うーむ会社の体制も従業員も順法闘争やってた頃の旧国鉄とある意味非常に似てるかも。
漏れは綺麗で性悪なCAより多少、年とってても気さくなCAの方がウマーですね。
>>158
確かに漏れのやってる事はカコワルイと思ってるよ。ただ高いだけで美味くもないホテルのメシ食うより
安くて美味い近所のカフェとか使う方がマシだと思うだけ。ホテルの内装はお湯の出るシャワーと
熟睡出来るベッドがあって空調が整ってるなら文句はないよ。(相部屋は出来ればご遠慮したいが)
>>123さんも書いてたけど無駄金ではなく「生き銭」を使いたいだけの話です。だから2〜3時間のフライトではエコノミーでもいいと思ってます。
見栄で大金使う必要もないし。(COのグアム路線位ビジネスが安かったら別かも知れんが)
170NASAしさん:03/01/13 11:17
漏れも2〜3時間のフライト(ICN.HKG.TPE)だったらエコで十分。
でも6時間以上(BKK.SIN.DPS)ならCにしたい。
西海岸以上なら完全にCですというか、Cに乗れる金が貯まるまで
行く気になりません。LAXなんかだと格安のCも出回ってますから。
171NASAしさん :03/01/13 12:03
2〜3時間のフライト(ICN.HKG.TPE)だったらYで充分なんだけど、早く降りて早く入国審査したい時にはCも有力な選択肢かな?あれだけでだいぶ時間が変わってくるからね。
長時間でも、Yガラガラだったら、Yでもイイかも、、、というか、
Cに乗ったのに、Yの乗客がごろんと寝転んでると『やられた!』って感じがしますね。
172NASAしさん:03/01/13 12:22
>171
最後の1行には同意でつ。
満席のCよりガラガラのYのほうが良いですけどね。
最初からガラガラだとわかってるならYにするんですが…
173NASAしさん:03/01/13 12:31
>>172
最近はコンピューター技術の発達でうまく調整するようになったのか
昔みたいなガラガラが減った気がするな。

この前のったMHのYはガラガラだったので、3席独占で横になれる
と思って大喜びだったんだが、液晶モニターがついていて、ゲームに
ハマって、結局KL−成田までやってた。(汗
ま、そこまで真剣になると、時間がたつのを忘れるんだけどね。
174NASAしさん:03/01/13 13:42
っていうか自腹でCやFに乗る人達がこれほどいるとは・・・。会社の金以外では
絶対にYでつ。しかも空いているエアーを狙い撃ち。だから仕事JAL、遊びANAだ罠。
175NASAしさん:03/01/13 14:01
いつも旅発つ前は航空会社のホームページにアクセスしてYの空席が多いと
喜ぶ俺は逝ってよしですか?
1761:03/01/13 15:29
>>172
禿げ同。
ただ2〜3時間の国際線のフライトも国内線と同じ料金でSS設定したらそっちに走ってしまうかも(うーむ軟弱モノだ)(w
採算合わないからやらんだろうけど・・・Y乗る時はチェックイン時にもっぱらEXIT ROWきぼんぬしてます。足元広いだけでも随分違うし向かいのCAともお話出来る事もあるし。
177103:03/01/13 15:34
「金持ちCさん」には見栄があり、
「貧乏Yさん」には知恵がある。

ちょっと言いすぎスマソ。
でも、多くの人が財布と相談しながら、「せっかくのバカンスのため・・・」と頑張ってC乗ってるのって、
ちょっと好感持てました。きっと旅の満足度もひとしおでしょうね。

これから先、今以上、いや今程度の収入さえも分からないボクとしては、
まだまだ身の丈には合わないかなぁ。
その点なんの心配もなく豪勢三昧に旅できる「顔黒氏」なんか、正直羨ましく思うよ。
考え方はでぇきらいだが。





178NASAしさん:03/01/13 17:56
Auckland-NagoyaのNZ35、普段は767ですが帰路は747にシップチェンジ。
HPでみたら、ガラガラ。四席エコノミースリーパー期待して乗ったら、結構な混み具合でガッカリ。
反対に別の路線で直前までキャンセル待ちで、乗ったらガラガラなんてこともあり。予測不可能。
ただ、なぜか往きは満席、帰りはガラガラのパターン多し。
SQで一人旅なのにカトマンズでSIN-NGO間を三人がけ窓側を指定され、変更を申し込んだが、
カトマンズのカウンターには端末が無くKTM-SINは、昔のシール式座席指定、乗り継ぎ分は
市内の営業所で打ち出して空港に持ってきていたらしく、チャンギで変更してもらえと言われた。
そこでチャンギのトランジットカウンターで通路側に変更してもらったが、なんと言うことはない、
往きの満席とちがってガラガラだった。
1ヶ月後に同じSIN-NGO利用したら、シップチェンジで席が無くなりCにアップグレードしたけど。
空いているYなら、快適。混んでるYは地獄。
179NASAしさん:03/01/13 19:09
昔BGのD−10で 2−5−2 席の
5の部分で横になってたことがあります。
両手を伸ばしてもお釣りが来る広さでした。
180171:03/01/13 19:43
>>177
私がCを利用したのは年末年始の混雑時。
東海岸よりさらに乗り継ぐとGETや悟空でも20萬以上するからね。39萬で格安C利用。
で、チェックインや乗り継ぎ時間もゆったりできるなら、Cもありかな、と。

>>179
まさに理想的ですね。<よっぽど行いが良かったんですね。
181顔黒:03/01/13 20:20
顔黒なのに腹黒と思われてるみたいだね。まあ間違ってはないだろうけど。
Cに乗るために宿泊費を削る云々言ってる方々がみえるが、俺もそれは同意。
ただし、俺の場合、ホテルは変えない。そのホテルで一番安い部屋をとる。
NYなんかだと、まともなホテルじゃないとミュージカル・オペラのチケット、レストランの予約がとりにくいから。
単に泊まることを考えたら安い方がいいと思ってしまうが、そういった便利さ、セキュリティを含めたら決して高いとは思えない。
182NASAしさん:03/01/13 20:32
>>177
見栄でビジネス乗るヤツなんていねぇよ。
エコノミーはシンドイし、ファーストには経済的にムリだからビジネスに乗るの。
お前阿呆か?
183NASAしさん:03/01/13 20:43
結局財布の中身と相談して決めるということですね。
184NASAしさん:03/01/13 20:45
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
185NASAしさん:03/01/13 20:46
スレタイ(エコノミーはなぜ狭い?)に忠実に答えるならば、
「安いから」
この一言に尽きるな
186股下が長い若者:03/01/13 21:03
>>1
 新 幹 線 は 座 面 が 短 い と 思 い ま す が 。
シートピッチが同じなら、より座面長を短くした方が足元の空間は広くなる。
この単純なからくりに気づき、的確な文句を言う人が少ないのは、鉄道員にクレームを付けたがる人たちのほとんどが足が短いからなのではないだろうか。
さぁ、この大胆な仮説に食いつけ。さぁさぁ。
187NASAしさん:03/01/13 21:11
ワラタ
188NASAしさん:03/01/13 21:21
新幹線の話はよくわからないけど
国内線で離陸すると同時に背もたれを全開で倒す迷惑な香具師は、
なぜか小柄で短足なオヤジやババアが多い。
漏れは足が長いので、シートを倒されると完全にヒザがぶつかる。

189NASAしさん:03/01/13 22:36
今のエコノミーに不満があるならビジネスでもファーストでも乗れ!
乗るカネがなかったら日本から出るな
190NASAしさん:03/01/13 22:40
楽太郎以下の腹黒だがなんだか知らんが、1人で妄言ホザいてる基地外は出入り禁止にしろ。
コイツが一人でスレを荒らしてるんじゃないか?今問題の山崎とか言うスクリプト荒らしよりもレベルが低いな(w
191NASAしさん:03/01/13 23:29
脱線しますがJRの新型車両でもヒドイ席はある。
東海道山陽新幹線の500系とか、上越・東北のE1・E4系(2階建ての奴)なんかそう。
500系は断面が丸いので窓際最悪。2階建ては天井が低いという圧迫感と妙に硬いシートが
座ってる香具師のHPをガリガリ削るぞ。自由席なんか6列だし。
国内の移動が主の私は多少狭くてもCAさんが飲み物出してくれて乗ってる時間の短い飛行機の
方が楽ですねえ。もっとも格安航空会社の席は未経験ですけど。
192顔黒:03/01/14 00:07
>>190
自分に都合悪いことを書き込んだら「荒らし」なの?ずいぶんと勝手な論理ですね w
193103:03/01/14 01:24
荒れるのイヤなんで、ネタを振るぞよ。
みなさんに(特にエコノミー派かな?)質問!
狭い機内で快適に過ごせるオススメグッズ、何かありますか?
ボクはありきたりだけど、首の後ろに引っ掛けるエアーピロー、重宝させてもらってる。
嫁と2人並んで装着してる姿はちょっと恥ずかしいけどね・・・
こりゃビックリ!なんと意外!みたいな快適グッズ、なんかないかなぁ・・?
194111:03/01/14 01:51
>>122
いや、別にケチが悪いとは言うておりませんで(藁)。
東京人ほどに気前よく金を払っていると会社にナメられますんで。
因みに、機内には特に物を持ち込みませんが、枕が余っていれば余分にもらいます。
ランバーサポートの代わりになる物があるだけで、随分と楽になります。
特に、エコノミースリーパーが出来ない場合は。

>>134
オールYと言えば、横綱のサウスウェストも忘れちゃいけなかったか。
JALウェイズもエアージャパンもオーストラリア航空も、みんな親会社あってこその子会社だもんなぁ。
まぁ、関空の料金が高い内は航空会社の撤退(と言うよりはボイコットか?)も経営政策上は正解なんだろうな。
1951:03/01/14 10:09
>>186
座面が短いかどうか知らんし気にした事もないですが、転クロや簡リクの頃よりましだと思ってます。それに、
飛 行 機 の Y よ り 快 適 で す。
漏れが「股下が短いおっさん」だからかもね(w
ただの妄想だけど、欧米路線にも超音速旅客機(Sクルーザーみたいなハンパな音速機ではなく)が就航されて3〜4時間で移動出来るならYでもいいと思う。
コンコルドが墜落した時日本では「あんな高速で移動する必要はない」とのたまっていたニュースキャスターとか居たけど奴らは欧州、東海岸路線の満席Yを知らないから
のうのうとコメント出来るんやろね。(Yの常連であったならある意味漢かもしれんが)
196NASAしさん:03/01/14 10:29
シートピッチは、欧州系は79cm、アジア系は84〜86cm
というのが相場だね。日本は脱亜入欧の過程かな。
197NASAしさん:03/01/14 10:39
おいらのいる 沖縄からだとバンコク行くのにタイペイまで1時間ちょっと タイペイからバンコクまで3時間ちょっと 
乗ってる時間はのべ5時間弱。関空経由だとこれが8時間強。で、
運賃はタイペイ経由7まん。関空経由Cで14まん。
いつも迷うんだが、おかしい?ちなみにタイペイ経由はチャイナ。
198NASAしさん:03/01/14 10:40
結論としては Y C の意味は、又の広げ方からの表示ですか?
199197:03/01/14 10:45
タイペイ経由はYです。
200NASAしさん:03/01/14 10:52
>>171

漏れはアメリカに行くときは、直行便を使わずにハブ経由で行くます。
例えば、NWでニューヨークに行くときは、デトロイト経由。
成田−デトロイトってかなーり空いている罠。Yの後方なんてがらがらなんで、
ドアクローズ前にCAに言って、空いている中央の4席を占領して、横になっ
て寝て行くます。
もうCなんて乗ってられない罠(w

これがニューヨーク直便だと、満席だったりするので欝
201NASAしさん:03/01/14 11:20
>>200
成田ーデトロイト満席だと2重に苦しい。
202NASAしさん:03/01/14 11:24
欧米人って「コニシキ」クラスの超デブおやぢが
いたりしますよね。あれが隣に座るとマジつらそう。
(小デブは敬虔済みですが、それ以上は未経験です)

隣がロシア人のおばはんで、泣きが入るほどきつい
香水をつけていたといのは経験がありますが。
(これはCでも多分隣に座られたら耐えられなかったかも)
203NASAしさん:03/01/14 11:39
大体、成人式で暴れるバカ成人は、塗装工、配管工、無職、家事手伝い、
フリーター等の社会の底辺層の人間ヴァカりだな。
東大生が成人式で暴れるのなど見たことがないわい。
204NASAしさん:03/01/14 12:23
結構興味深いページみつけたよ!http://www.h4.dion.ne.jp/~old55/
マニアック!
205NASAしさん:03/01/14 14:00
エコノミーでニューヨークまで来てみたが、隣が五月蝿いDQN女でマジ腹たった。
やっぱ、お金出してもビジネスのほうがいいと思う。
206NASAしさん:03/01/14 17:33
カネがない奴は我慢しろ!
エコノミーに文句つけるなんてお門違い
207NASAしさん:03/01/14 18:13
>>203
公僕になってから悪いことするDQNが多い罠
208103:03/01/14 18:30
「ZOO」だとか「エサ撒く」とかいってY客を見下してる乗務員って
よっぽどのバカだと思う。
航空界の生存競争のなか、自社を選んで乗ってもらえるだけでも有難いはずなのに。
気に入ってリピーターになり、将来は「稼ぎをもたらすC客」となる若き優良顧客予備軍もたっくさんいてるだろう。

普通の考え方なら、Y=とりあえずフツーの客・C以上=有難き神様 ぐらいの考え方じゃない?
安金でY乗って、「下にもしないサービス提供せよ!」という気はないが、まさかY客見て「お前ら乗ると赤字かさむんじゃ!乗るな!」とか思ってるんじゃ・・・
それでもボクは、どこに行くにもYですが(自嘲)
209NASAしさん:03/01/14 19:09
ビジネスやファーストはマイルを貯めて乗るというものという認識が、、、。
210 :03/01/14 21:33
JAS国内線ウルトラ割引で乗った時は
格安客相手でも手のを抜かない乗務員には感心したのだが。
国際線だと話が違ってくるのかねえ。
211NASAしさん:03/01/14 21:43
エコノミーとCの間のクラスを設定して欲しいの。
価格はそれなりに上がっていいから
212NASAしさん:03/01/14 21:48
>>211
プレミアムエコノミー載れ
213NASAしさん:03/01/14 21:51
プレミアムエコノミーって事実上売れてないって聞いたことが。
マイレージ上級会員用になっているって。
214NASAしさん:03/01/14 22:11
>>211 胴衣。
漏れの願望というか妄想だが・・・C/プレミアムY/並Yとデジタル的なグレード分けでなく、
Yの前は広く・後ろに行くほど徐々に狭くするというのはどうかな。料金はピッチに比例
するような形にして。

また、めしはともかく、酒などのサービス抜きで安くできるオプションを取り入れる。
航空券は、「席広め・サービス低め」「席狭め・酒ダク」などという注文が自在に可能。
215名無しさん:03/01/14 23:01
>>211 胴衣。
サービス内容はYと同一でイイから
シートピッチを広げて欲しい。
216111:03/01/14 23:45
>>208
団体ツアー客の場合は旅行会社が勝手に用意しただけって場合もあるけどね。
とは言え、結局ツアー客による航空会社の評価はちゃんと旅行会社に何等かの形でフィードバックされるんだよね。
剰りにも評判が悪くなるようだと、「●●航空指定!」なんてツアーの数が少なくなり、超格安ツアーでしか使わなくなる。
それでも、JAL辺りは「これで余計な荷物が少なくなった」とか考えそうだから恐い。

>>213
そりゃあ就航路線が限られているし。
中国線や東南アジア線で就航し始めたら爆発的人気になるかも。

>>214
設計上難しいかも知れないけど、営業戦略としてはアリだと思う。
漏れはアルコール苦手だから「酒抜き割引」きぼんぬ。
217デブヲタ:03/01/14 23:47
酒抜き、飯ダク キボーン
218NASAしさん:03/01/15 00:52
エコノミーはzooです。知り合いのJALのスッチーが言ってたよ
2191:03/01/15 09:45
うーむ、プロとして仕事に徹する事の出来ないCAも存在するようで・・・それとも自分より格下の人間(Y客)を作り上げてしか自分自身のアイデンティティを保てないのかなあ。
Y客=青春18切符ヲタって図式かな???
220103:03/01/15 10:30
真の意味での「ビジネスクラス」を提案!
そのクオリティは、「ビジネスホテル」や「ビジネスランチ」と同等のものとする。

シートは人間が長時間座り続けられる最小限+αぐらい、ただしCAが気を遣って全席あらかじめリクライニングしておき公平を期す。
肘掛は無意味にひとり4本ずつ設置。
シートモニターは付いているが、その脇には「10分100円」と書かれたコイン投入口が。
やたらに「週刊ポスト」・「週刊漫画ゴラク」あたりの雑誌類充実。

アルコールはもちろん発泡酒、有料。ただし夕方以降は「ほろよいセット」を設定、枝豆とちょっと気の効いた小鉢が付いてお得感をあおる。
和装姿の真野あづさあたりが仕事のグチに耳を貸してくれるサービスも。

着陸態勢に入ったら、CAが最終チェック。
「ハンカチ、財布、腕時計・・・忘れ物ない?」と全員でコールしてくれる。
到着時、「タフマン」と「仁丹」を無料配布し送り出す。
ただし機内のゴミ捨ては任される・・・

成田〜NY、いくらなら乗りますか?


221NASAしさん:03/01/15 10:45
オレのJALの知り合いは、
カネ払いのいい固定客が全旅客数の5%以上あれば、
あとの9割以上はゴミでいい、
航空旅客運送業というのは本質的にそれで採算が取れるんだ。
マイレージ制度は、
そのカネ払いのいい固定客を囲い込むのが最大の目的だが、
大してマイルを獲得できそうもないゴミ客までが
意外にもそれに群がってくれる現象はサクラ効果として
予定外の副次的効果だった
と言ってました。
222NASAしさん:03/01/15 11:26
>>221
Oh,stupid Airline!
223某社発券ですが:03/01/15 11:37
エコノミー客がゴミ、って考える会社は最低ですね。
私は空港で実際にお金を扱ってお客様から航空券を買っていただいてるので、
そんなこと考えられません。
たとえば短い東京ソウルといった区間でも、エコノミーで
5万円以上お支払いいただいてます。正規片道をお求めいただく
かたも多いです。正規割引往復でも7万位します。
私は空いていればこのような方々がいらっしゃったら
ビジネスクラス用チェックインカウンターにご案内してます。
私の判断ですので規則ではないですが。
ですのでそんな会社は利用されないほうがいいでしょう。
224NASAしさん:03/01/15 12:28
>>214
>席狭め・酒ダク

酒ダクワラタ。
しかし、席の広さより、酒の方が国際線の場合遥かにコストが安そう(免税)
だから、案外酒ダクは乗客から見てコストパフォーマンスが高いと思われ。
しかし、席が狭いとトイレに行きにくいと言う罠。
225NASAしさん:03/01/15 14:37
>>221-223
「Y客はカーゴ」。
虹社を吸収合併した、旧鶴丸(現日の丸(の一部が尾翼))航空の社長が、
現某県知事の田中康夫とのインタビューで実際に言った話であまりに有名。

当時(いまでも一部ではそうだが)の鶴社はF,Cから座席が
埋まったぐらいなので、こんな言葉が出たと思われるが、大顰蹙だった。

>>213
Wクラス(プレミアムY)、BAなどはかなり柔軟な運用をしているので、
(特に大西洋路線などでは)C客のシフトが多く好評。VSはもともと大好評。
NHやUAはほとんどマイレージ上級会員の席と化している。
(UAはクラス上の差異がないので、Wとはいえないが・・・)

-----

私自身は自分の会社の経営をしており、幸いにしてCクラスに乗れるが・・・
(それでもできるだけ、UG券やマイレージでのUGを使用、だめなら正規割引C)だが、
北米・欧州行きの出張で、仕事の関係で同行する別会社の友人がYだったりすると、
時々一緒にY->Cにしてもらったりする。
正直6時間を超えるフライトであの席はつらいと思う。

AAが全座席に渡ってYのシートピッチを伸ばした「スルーアウトコーチ」をやっているが、
(AAが経営的にどうか?・・・という話は別で)、利用者側からはありがたい試みだと思う。
226某社発券ですが:03/01/15 18:59
本当に殿様商売ですね。
私は外資系ですが、日系の電話対応は最低です。
意外かもしれませんが、外資系のほうが物分りが
早く、機転もきき、融通も利くのです。
日系にかけると、端々に「私は日系に採用されててイケてるの」
って感じがにじみ出てて、そのくせ言葉遣いはなっちゃいないんです。

この前も私とはなしているのに「**が」と私の会社の2レターを
さん付けもせず連呼。業界的には「**さん」というのが一応最低限
の礼儀なんですが・・・。

某社の福岡空港のカウンターから、私の会社のチケットの日付変更可能か
の質問に、電話で丁重に「フェアカル(チケットのFARE)を読んでいただけます
か?」といったら「私は発券担当ではないのでわからいんですけど!」
と逆切れ。チケットのことで聞いてきてるならチケットのことがわかる人間
だと思ったのですが、なんであんなに威張ってるのか、不思議です。

私の中では日系は言葉遣い、社会人の常識が欠けたイメージです。
227NASAしさん:03/01/15 19:28
>>226

なるほど、いやな目に遭いましたね。
今後の参考の為あなたの会社は匿名でかまいませんが某日系航空会社を
晒してもらえませんか?もちろんズバリでなくていいです、赤とか青とか。
2281:03/01/15 20:01
>>226さんみたいにプロ意識を持って業務に励んでる人が居る反面、日系航空会社のステータスに浸っているだけで自己満足しとる輩もいるのは悲しい事ですね。
一昨年乗ったJOのCAは気さくでいい人でしたけどね。(機種がクラシックジャンボだったのがいささか心配だったが)やはりJL>JOっていう偏見を持ってる社員とかも居るのかなあ・・・
妙に歪んだ平等主義も好きではないが・・・
229103:03/01/15 20:07
「カーゴ」と呼ぶならカーゴなりに、安〜い値でしか乗らんもんね〜!
どうせ、他社との競合のためにはイヤでもYの環境改善しなくちゃならんだろうし、
儲けがなくともバーゲン価格でチケット売りさばかなきゃならんだろうし。

「動物園」の獣たちは、こうしてジミ〜に牙を剥く・・・
230NASAしさん:03/01/15 20:16
どうでもいいけどさ、根拠がない話で進んでるスレだね、ここって。
「俺の知り合いの○○が…」とか。
エコノミークラスの座席が狭いのは、
座席の広さよりも価格を選ぶ客が多いから。
座席の広さとコストのバランスを考えたときに、一番利益が出る状態にしてる、
それだけの話し。

>>226
ひがみ根性って、ハズカシイ。
自分でいい仕事してると思うなら、それを誇りにしていればいいこと。
他人の欠点を持ち上げてとやかく言うあなたもあなた。同じ穴の狢。
231某社発券ですが:03/01/15 20:39
>>230
他人の欠点を持ち上げてるわけでもないですよ。
事実ですから。ひがみ根性って、私日系の会社になんか
ひがみなんて少しもないですよ。ひがむって自分より
上のもの、優れたものに対する感情でしょう。

日系>外資って考えてるんですか?230さんは?
上にも書きましたが対他社では日系の会社はよくないです。
外資の方が電話の対応がいいっていったんです。

まあ、これ以上書くと日系万歳な方にまた「ひがみ」
といわれますので、ここまでにします。

想像ですが日系って正社員、権限のある方が少なくて、電話
かけてくるのって委託か契約の方で権限がないんですよね。
だからなのかな?言葉遣いが悪いのは。
232103:03/01/15 20:55
>>230

そ〜か?それぞれ実体験と身近な範囲で知りえた情報のやりとりで話が進んでると思うのだが。
上記の発言の範囲において、さらなる根拠が必要かえ?

226さんの発言についても、普段はなかなか言えない不満をこの板で吐露してるだけでしょ。
オレが不満いろいろ述べてきたのも、そんな気持ちなんだよね。
少なくとも上記の発言を「ひがみ」うんぬん決め付け非難するあなたの、それこそ「根拠」は何や?
233某社発券ですが:03/01/15 21:02
103様、ぜひ当社ご利用の際は・・・
って会社名いえませんが、すべてのお客様が103様
だと思って丁寧に、親切に対応していきます。
選択がある限り日系と外資なら外資を選んでくださいね。

お会いする確率が高まりますので!
234103:03/01/15 21:38
>>233

なんかボク、くれ〜ま〜みたいになってない・・・ですか?(恥
JALに吼えたかと思えば、きのうは、「顔黒」って人とやりあったような・・・

頑張ればその分だけ、多くの人に喜んでもらえる仕事だと思います。
イヤな思いも不満もたくさんあると思うけど、しっかり張り切ってくださいね。
こちらも、はた迷惑でバカな客にだけはなりたくないものです。
いつか御社を利用する際はよろしく〜!
でも「Y」だよ〜〜〜〜〜(恥
235CI顧客:03/01/15 22:36
旅客機を転用 16便
年末の貨物量の増加に対応して日本航空と全日空は昨年12月、
通常の旅客を運ぶB-777-300型を貨物輸送に使用した臨時貨物便をあわせて16便運行した。
那覇空港が24時間空港であることを生かし、深夜に積み込み作業を行い、午前3時に那覇を
離陸して東京に向かうダイヤを設定した。客室が空っぽで貨物のみを運ぶ臨時便だそうだ。
  
この記事を見るとカンパニーにとっては貨物がお客様で、F C Y すべてZOO
もちろん、CAもZOO。
236某社発券ですが:03/01/15 22:51
エコノミークラスご利用のお客様も大切なお客様ですよ。

もしそれを軽視する会社があるとしたらどうでしょうか?

たとえばFに10人 Cに50人 Yに300人お客様がいらっしゃったら
世間の評判を決める「口の数」を考えればYは軽視できないでしょ。

REVENUEでははかりきれないものがありますよ。

エコノミークラスをご利用のお客様も堂々とすべき。

マイルでの無償航空券も「タダでのってる客」ではなく「それまで
沢山のっていただいたお客様」と考えるべきでしょう。

そのようなサービスを提供しておいてゴミだ餌だっていう会社があるとしたら
随分自分勝手で傲慢な会社ですね。まあそれが日系の会社というから、
私が体験した電話のやりとりの数々も「さもありなん」という気がしてきます。
237NASAしさん:03/01/16 01:04
外資って一体どこの会社?
俺はビジネス使うことが多いけど、JALよりまともなハンドリングのスタッフ知らないけどなぁ。
今まで利用した外資っていうと、KE,OZ,CI,CA,CX,MH,SQ,QF,DL,AA,NW,CO,BA,KL,AZだけどどこもよくなかったぞ。
俺は名古屋のJALが一番感じイイと思うんだが…
逆に対応が悪かったと思うのが、AAとCX。投げ遣りな態度で腹立ったよ
238顔黒:03/01/16 01:28
Y客への対応が悪いという投稿がチラホラ見かけられるが、ある程度C客、F客と差があって当然じゃないか?
逆になかったら差額分アホらしいやろ
239NASAしさん:03/01/16 01:34
>>238
普通の考えだと
Y:不満はない
c:結構良い
F:すばらしい、文句なし

でないとダメだ。エコノミーでも苦情が来るようだとサービス業失格。
240顔黒:03/01/16 01:38
じゃあまずC,Fから上げてもらいたいもんだね
241NASAしさん:03/01/16 01:44
どうでもいいや
242昔発券今P:03/01/16 01:57
おお!なかなか判ってらっしゃる方がおられるようで。
「某社発券」さんと昔の俺の考えは近いかも。
俺は傲慢日系でPなんだけど、入社して数年間は地上だったんだよね。
最終的に国際発券も多少やったけど。
ウチだと、国際に行くのは多少年季の行った人間が多いね。
まあ仕事に慣れすぎたせいで言葉遣いが乱暴な例は良く見た。
特典マイレージPAXの例なんて、良い例だよね。
「タダ乗り」とか言ってんの。
もうアホかと。
それを達成するのはどういう上級顧客か、って事に想像が回らんのよ。
もう、なんかガックリ来てね〜。
立場上は向こうが上司だったけど、俺ぁ怒鳴りつけたよ。
まあ、全部が全部こういうアホじゃなくて、正常な人間も多数いる事をフォローしときます。

今は乗員として見るけど、もっとひどいのは飛び職の方だね。
CAもPも本当に、カネを知らないんだよね。
知能の低い一部のCAから、そういう馬鹿げた発言が出るのも良く見るよ。
トホホな話だけど、それが彼女たちの脳内では、自分を高める為の操作でもあるんだろうね。
根拠不明確な脳内比較なんだけどね。
レヴェニュー・マネジメントやブランド・コントロールとか、一生考える事も無い概念だろう。

最後に。
よその会社を「さん」付けで呼ぶ風習は大嫌いなので、2レター呼び捨ては俺かも知れない。
デタラメな敬語が大嫌いなので、そういう下らない日本語の誤用はしません。
通常はビジネス電話なら「貴社」とか「そちら」とか言いましたが、専門用語のみで簡潔に会話した際には2レターのみで話しました。
もっともよそ様に「傲慢」と言われるほど、自分の言葉遣いをコントロール出来ないアホでは無いつもりですが。

それでは、ライバルなれど業界の健全繁栄を願い、ごきげんよう。
243NASAしさん :03/01/16 02:07
 今度、エアバス社がA380という超大型旅客機を製造するそうですね!
 最高800名以上の旅客を載せられる総2階建ての飛行機だそうですが
これが登場する2006年ごろにはエコノミ−シ−トも多少改善するのでは
ないか?と期待しています。
 総2階建ての飛行機だったら、1階部分は全部エコノミ−でしょうし
2階部分の後方2分の1はこれまたエコノミ−でしょう?(プレミアムかもしれないが?)
 800人以上乗せるならシ−トピッチは変わらないけど、大量のお客を乗せるなら
トイレやギャレ−等の公共スペ−スも多く取る必要があるし、出来れば100cmぐらい
のピッチ設定にならないかな?と思っているんです。これでも600名以上は搭乗可能と
思いますので、航空燃料も少なくて済む飛行機という事を考え合わせて、何とか実現
して欲しいな!と思います。
くだらない事をダラダラと失礼しました。
244NASAしさん:03/01/16 04:49
>>235

なんだか、えらくもったいない話だね。
儲かること考えた結果、貨物だけ載せて夜中の那覇から
飛ばしたんだろうけど。

そう思うの、漏れだけかな?
2451:03/01/16 09:52
エアバスA380http://www.ueharaweb.com/A380.htm
HP見たらFがセミコンパートみたいな構造ですね。これだけ大きいならFくらいは個室にならないかな?
それに私服で睡眠をとるよりも寝巻きに着替えて睡眠したい客もFの中には少なからずいるのでは?
Yが広くなってくれたらありがたいけどMAX自由席の3×3みたいに圧迫感があるのはカンベン。
>>236>>242
プロや。日系航空会社利用に拘らない人だからいつかそちらの航空会社を利用する際はよろしくお願いします。
それにしても志の低い人もこの業界には多いみたいで・・・脳味噌の皺が減りそうなので漏れには真似出来ません。
>>238
やはり上っ面だけでも媚び諂う応対をしてくれるCAでもその存在はありがたいもんですか?(煽りではなく素朴な疑問)


246NASAしさん:03/01/16 10:22
>>242
やっぱり「タダ乗り」なんていわれているんですかねえ。
先日特典マイレージで乗ってきたばかりたけど、そうなるためには
それなりにその航空会社を利用してきた人なわけなので、なんだか
ちょっと...。
247NASAしさん:03/01/16 10:47
>>243
エコノミーでも両側にひじかけが確保されるらしい
248NASAしさん:03/01/16 11:07
A380ができようともエコノミーを広くする必要はない!もっと狭く!
ただしアッパークラスに関しては広くして欲しいね。機内ラウンジ(VSがやってたっけ?)や、バー(これは結構増えてきたけどまだまだ狭い)なんかも作ってほしいね、その分エコノミーを狭くして!
249NASAしさん:03/01/16 11:11
>>247
エコノミー席に肘掛けを両側に?
ふざけるな!もっと幅もピッチも狭くしろよ
250NASAしさん:03/01/16 11:15
貧乏人は麦を食え
貧乏人はエコノミーに乗れ
文句があったら貧乏人は日本から出るな
251NASAしさん:03/01/16 13:28
>>247
1000円余計に払うと
ひじかけを隣の人に優先して使えるようになるそうです。
252NASAしさん:03/01/16 14:16
そーそー、少しまともな論理思考回路がアタマの中にあれば、
会社に「さん」なんて付けるのは、
ヘドが出るほどキモイことだすぐにわかるはず。
253103:03/01/16 14:32
>>250

思考停止状態ですね。

ただし、麦・稗・粟などの機内食でもっと安〜く乗れるなら、
それも賛成だな〜!
254NASAしさん:03/01/16 14:35
>>248-250
まぁ、おちけつよ。
255103:03/01/16 14:44
>>252

少しまともな社会生活を送っていれば、
取引相手と話をする時、会社名でも「さん」を付けるのはごくフツーのこと。
相手に対して円滑に話をしたいから、その入り口としてオレは自ら進んで使う。

義務強制ではないだろし、好き嫌いは別としてね。
それより大阪では、なぜアメに「ちゃん」を付けるのだろう・・?
256某社:03/01/16 14:51
>>252
公の場面ではいいませんよ。
ただ反面2レターで呼ぶのも常識ないのもたしか。

「さん」づけはお仲間意識というか、親しみをこめてつかいますよ。
ここは関係者が書くと噛み付く人が多いですね。本当は関係者が書き込めば
もっと正しく、現実的で有用な情報がここで流されるんでしょうが、
そういうのがいやで書き込まないんですよ。

私ももう書き込みはやめます。でも元発券の今Pさんとか103さんとか
素敵なかたもいたのでうれしかったです。

またあしたから業務に復帰します。私の会社はお客様が皆様人種を問わず
気さくなので仕事は楽しいです。Pさんも103さんもお仕事がんばってください。
257103:03/01/16 15:43
せっかく現場関係者「某社さん」の、貴重な話が伺えると思ってたのにザンネン・・・
こういう場って、匿名性ゆえにいろんな人と話ができる大きなメリットがある一方、
同時に意味なき無慈悲な非難・中傷にさらされる危険もある。

一概に「住人さん」を批判すな!とは言わないが、無責任な発言ひとつで皆のメリットを失うことだってある。
互いに最低限の責任と覚悟を持って発言すれば、もっと有意義なのにな。

「某社さん」、明日からも頑張ってくださいね!

ところで、大阪では「お豆」にも「さん」を付けるのだよ。
258NASAしさん:03/01/16 18:19
この業界は変だ。
鉄道だってバスだってどんどん快適になってゆくのに
飛行機の席だけは益々逆に狭くなって不愉快だ。
普通席でも最近の新幹線や長距離バスはゆったりして実に快適ではないかよ-


259NASAしさん:03/01/16 18:28
AAの777のYに乗ったが横9列でかなり狭く感じた。ANAなんかは
10列だそうだが、あの狭さにどうやって10列もいれるのかが非常に
興味深くなった。機内食配るときのお膳車ちゃんと通れるのかな w

ちなみにAAはシートピッチの広さを謳ってるわりに狭く感じました。
260NASAしさん:03/01/16 19:06
>>258
 鉄道だってバスだって、その殆んどは料金が上がっていくが、
 飛行機はドンドン下がって来たよね。(もちろん長いスパンでの話)
 
261NASAしさん:03/01/16 19:10
料金いまの2倍になってもいいから、もっと広くしろよ。航空会社
262NASAしさん:03/01/16 19:11
俺がお前らに真実を教えてやる。
「狭いからエコノミーと言う名前なんだ!」
263NASAしさん:03/01/16 19:45
そうだな、もっと高くなればいいな。修行僧みたいな アホも駆逐できるし。
264NASAしさん:03/01/16 19:50
修行僧・・・?
なんじゃそりゃ?
265NASAしさん:03/01/16 20:03
>263
バックパッカー?のこと?
266NASAしさん:03/01/16 22:22
修行僧=航空会社の特典航空券あるいはステータスアップを狙って、
必要がないのに飛行機に乗る人。わざわざ遠回りして目的地に行く人、
同じ区間を何往復もする人など、周囲からは眉をひそめられる存在。
(特に繁忙期にこれを行う輩は社会にとって迷惑である)
手段と目的が逆転していることに気が付かず、周囲からたしなめられると
金さえ払えば同じ客だ、という論理を繰り出し哀れみを買うことが多い。
ビジネス乗客の天敵。
267NASAしさん:03/01/16 22:44
>>258
ファースト、ビジネスの「客」のシート、サービスは10年前に比べたら確実によくなっていますが、何か?
確かにエコノミー(カーゴ)の「荷物」のシートは狭くなってるけどね。まあいいんじゃない?所詮「カーゴ」なんだから
268NASAしさん:03/01/16 22:49
〉1
えらく簡単なことがわかんないんだな。
安いから狭い!それだけ!
それを疑問に思うことが俺には理解できない。
脳味噌を蟹味噌に変えられてるのか?
269111:03/01/17 01:48
何だか、スレのレベルが落ちてきてるから、漏れも暫しROMモード突入。
>>103さん、後はお任せします。
270NASAしさん:03/01/17 10:05
>>261
じゃあCに乗れよ、阿呆
271NASAしさん:03/01/17 11:09
>>270
Yの2倍金はらってもCには乗れませんが。
272NASAしさん:03/01/17 11:21
ヨーロッパでエコノミー乗ると日本国内線やAFとか日本に飛んできている
飛行機と比べるとシートもいいし座席周りがゆったりしてるぞ。
日本線は極力詰め込んで儲けようという魂胆ミエミエ。

まー、いかんのはJALやANAだな。
日本は欧米まで遠いんだから初めから10時間以上でも快適なもの
を自国民に提供すべし。エコノミー症候群とか恥ずかしいと思わんか!?
もっとマジメにやれ、といいたい。

273NASAしさん:03/01/17 11:50
「エコノミー症候群」だってプププ
脳内アップデートしとけ!
274NASAしさん:03/01/17 12:27
>273
オマエの場合は「クソレス症候群」だなプププ

275NASAしさん:03/01/17 13:10
カネ払ってから文句言え!
タダ同然のエコノミーのユーザーに物言う資格なし
276NASAしさん:03/01/17 13:36
小学生並の煽りしか書けないキティが1匹まぎれこんでるなw)
277NASAしさん:03/01/17 13:56
>>276
オマエモナー
278NASAしさん:03/01/17 13:57
まだこのクソスレやってんの?
279NASAしさん:03/01/17 14:15
>>272
JALなんかはかなり頑張ってると思うぞ。
国内線なんかは諸外国(アジアの後進国は別としても)に比べてかなり安いし…
そんなに広いのがよけりゃCでもFでもSSでも乗って下さい
280NASAしさん:03/01/17 14:20
 パイロットの給料が高〜い。
 それを下げれば、採算ラインも下がって、定員が多少少なくなっても大丈夫だろう。
281NASAしさん:03/01/17 14:23
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
     ★YAHOOOプロフィール★
282NASAしさん:03/01/17 14:29
 席にヘッドレストやらフットレストやらつけて、座面と背もたれの素材を硬い布(?)からビロードか本革に変えてくれれば、もうちょっと楽になるかもしれない。
 漏れがCの座った経験では、ほぼ同じスペースの座席同士で、ビロード製が布製より遥かに楽々。
 Yも同じかもしれない。Yシートでも本皮製の航空会社があると聞いたけど、乗ってみたいね。
283NASAしさん:03/01/17 14:37
パイロットの給料下げるなんて言って安全性が下がったら「交通機関」である旅客機としては致命的だわな
284NASAしさん:03/01/17 15:41
って言うか、CAって いらないんじゃない?飲食物は セルフでよいし、
あいつらいない分 シート広くなるし。
あ、事故の時云々の煽りはなしね。あいつらがいたおかげで助かったなんて話しは
古今東西聞いたこと無い。先に逃げたっつうのはあるが。
285NASAしさん:03/01/17 15:42
>>282
フェアリンクやJ−AIRは全席本革だが、座り心地は最悪。
座面の材質よりも、シートそのものの構造が問題だと思われ。

私が好きなのはANA・A320のシート。
全体的に硬めで、同じ姿勢でも楽に座っていられる。
286NASAしさん:03/01/17 15:43
ついでに書くと、CAに恨みはないですよ。治安のためなら覆面警官乗せればよし。
287NASAしさん:03/01/17 16:31
>>282
漏れとしては、フットレストとランバーサポートきぼんぬ。
特に、ランバーサポートはあるのとないのとでは長時間乗る場合にかなり違う。
288NASAしさん:03/01/17 17:03
>>285
J-AIRは知らんが、フェアリンクは一回のった。
まあ革張りもいいけど、違いはわからんかった。
最悪とまでいうものではないだろう。短時間だし。

それよりパーソナルモニターがあれば時間がつぶれる。
多少座り心地悪くてもパーソナルモニターはほしいところだ
289NASAしさん:03/01/17 17:36
>>284
法律で乗り込まなきゃいけないんだよ
お客が1人でも乗ってたら
規定のスチーを載せなきゃいけない
290NASAしさん:03/01/17 17:50
ところでC乗ったことないんですか、そんなに良いんですか?
291NASAしさん:03/01/17 18:05
>>289
そんな法律いらないって。変えればいいジャン。
292NASAしさん:03/01/17 18:11
>290
それほどよくないけど少なくとも人間的な扱いは受けられるよ。
Yに乗ってるとホント檻の中の動物って感じがするもん
293NASAしさん:03/01/17 18:13
>>284
昔スッチーに振られたの?醜いよ
294NASAしさん:03/01/17 18:46
貧乏人、もっと吠えろ!
295284:03/01/17 19:08
やり逃げしたことは あるけど・・。じゃるのほう。それ以来あな しか乗れない。
名前 出してもいいよ。あっ、変装してねっとかふぇ からね。
って、もうここでこんなこと 書いたら 誰か特定されちゃうな。
296284:03/01/17 19:11
ひんと。北関東出身で国際線の実家がおすしやさん。
297NASAしさん:03/01/17 20:37
295・296は男としても人間としてもサイテーのバカ。
きっとこういうヤツがそのうち犯罪者になるのだろう。
298NASAしさん:03/01/17 21:01
>297
たしかに。
295・296=284 は人間性の欠如はなはだしい、社会の害悪・ゴミ・クズ。
こういう奴こそ「ZOO」、それこそ檻の中に収監して「獣」扱いすべきだな。
299NASAしさん:03/01/17 21:19
284に、呪いをかけました。
この人、これ以降の人生において、やる事成す事すべて誤った方向に進まれます。
300NASAしさん:03/01/17 21:22
300
301NASAしさん:03/01/18 00:04
ざんねん、3匹しか釣れなかったか。      サイテーのバカにヤリ逃げされるスチって・・・。
302NASAしさん:03/01/18 15:44
貧乏人はダメだね。
やっぱりエコノミーに乗ってる奴らは「動物」だな w
303NASAしさん:03/01/21 02:26
飛行機の中でうぜーのは餓鬼より、じーっとしてられないオヤジもそうじゃない?
好きでY選んでるくせに立ち上がったり、体の手あげたり、うざいからじっと
しててくれ。眠れないからって体をあちこち動かすな!! 挙句の果てには洋酒を
飲みだし、臭せーっつうの!!
そして何より腹たつのが、離陸して間もなくリクライニングを倒す奴。
飯食い終わって落ち着くまでちっとは後ろに気を遣って、我慢しろ!!
この輩はエコノミーに乗るとほぼ5割方遭遇する。金も払ってない癖にそういう
リラックスする神経がわからない。どうせならエコノミーのリクライニング
廃止すればよい。(みんな平等で不愉快な思いしないで済むから)
304NASAしさん:03/01/21 02:50
>>303
エコノミーのあの異常な狭さでそれやられると確かに腹がたつ。
新幹線くらいシートピッチがあればそんなに気にならないんだけど。
モニター付きのシートだと後ろも倒さない限り、近すぎて見づらくなる。
305NASAしさん:03/01/21 06:24
>>303
でも中国人の団体客なんかだと離陸直後はおろか、
搭乗して着席した瞬間に目一杯リクライニングしてるよな。
306NASAしさん:03/01/21 12:32
>>305
チャイニーズは人間ではありませぬ。お猿さんです。
307NASAしさん:03/01/21 12:59
303を読んでいる限り、303もYを使っているわけで
しかも Yではくつろげない人みたい。

Yってそんなもんなんだから自分で金だしてCに乗ればいい
んじゃない? 何で安い席にのってそんなに文句を言うのか? 

オレはそういう雑多なのが好きだけどね。
308NASAしさん:03/01/21 13:22
>>306
昔の日本の農協の団体もそうだったような。
だから、おれは農民救済には反対なんだが。
309NASAしさん:03/01/21 15:20
303は 身長が140センチ、体重30キロなので、リクライニング使いたくなる
他人の気持ちが解らない。
どしてもいやならもう1席分 金出して前のシートブロックしろ。
310NASAしさん:03/01/21 17:00
>>305
全くその通りだよな
搭乗後すぐリクライニングしてるDQNってまじ腹立つよな
アジア線だとYしか乗れないからなぁ・・・はぁ
311NASAしさん:03/01/21 19:55
★★要は(座席にお金をかけたくない)乗客全員で少ない空間をシェアしてる秩序を破壊する行為★★

常識で考えて、人数で飛行機の9割方を占めるY席はものすごく狭い。

その狭いシートピッチはせいぜい80センチくらいである。
それを更に狭くしようと言うのは暴挙だよ。狭くしてる張本人はその前の奴が
倒してない限り80センチからさらに広くなるから気分はいいだろうけど。
じゃあ、おまえも倒せというかもしれないが、そんなことしたら、更に後ろのやつだって
居心地悪くなるかもしれないし。全員で倒せばいいが、だったら航空会社が最初から
リクライニグした仕様で出したほうがいい。

誰かがリクライニングして楽になれば、その他の誰かが犠牲になるってのが感じ取れないかな?
312NASAしさん:03/01/21 20:10
3次元的な空間利用をしたら?
座席を2段ベッドのようにするとか。
313NASAしさん:03/01/21 20:12
>>303
おまえ、マルチでコピペうぜえよ!
で突っ込みもコピペしといてやる。

それはオヤジより金髪にしたアフォ面のドキュやドキュギャルの方が多いぞ。
グループだとデカイ声で語りだすし・・・(´Д`)
314NASAしさん:03/01/21 20:35
>309
金出してシートブロックってほんとに出来るの?
以前NHにYの窓側3席お金払うから1人で使いたいって言ったら、
無理だって言われたよ。
Cより安いし、寝転べるし、快適だ!
315NASAしさん:03/01/21 20:39
シートブロックって、大きくて大事な荷物を載せるのに
できるんだから、無理ではないと思うのだが、
理由にもよるのかな。。
316NASAしさん:03/01/21 23:41
>>314
3席分買ったら、さすがにCより安いってことはないと思うんだが。
だいたいCの値段ってYの2倍くらいですよね。
317NASAしさん:03/01/21 23:43
>>316
それは正規料金ね。

>>314
は、おっしゃってる意味がよく飲み込めません。縦3列で寝転べるんですか?
318NASAしさん:03/01/21 23:45
>>316
シート押さえだけなら座席の2割だったはずだが、
それでもCクラスより高いのかと小一時間問いただしたい。
319NASAしさん:03/01/23 00:07
とにかくCじゃなきゃ人権は担保されません。
人間的な扱いを受けたければCに乗りなさい
320NASAしさん:03/01/23 00:09
>319
うぅ・・・人権は金で買うのか・・・
世知辛い世の中だな・・・
321314:03/01/23 00:26
>317
縦じゃないです。窓から横3つ分って事です。
これだとくつろげるでしょ?

>319
人間的な扱いを受けなくてもいいから、楽で安い方がいいよん。
322NASAしさん:03/01/23 00:37
>>321
要するに、ABCやGHJ等で座りたいって事だろ?
「窓側3席」って言うと、10A+11A+12A(例) で使いたいって
言う意味にも取れるんだよ。断られたのはそのように勘違い
されたんとちゃう?「窓から3席」なら通じるかな?

ちなみに空いていて且つ、常連さんならブロックしてくれるかも
しれん。一度折れも頼んでみたけど、無視されました。
323NASAしさん:03/01/23 01:20
>322
ピンポ〜ン。そう言う事だす。
ありがとう。
324322:03/01/23 01:25
>>323
いえいえ。
ちなみに3列では横になって眠るのはチト狭いよ。
折れはちっこいからまだなんとかなったが...
平均身長の人には狭い(短い)と思う。
どうせなら中央の列を全部(4〜5席)使って横になった方が
楽だよ。(混んでいるときは無理だが)
325NASAしさん:03/02/01 11:01
さっきノースウエストがCM
エコノミーに最大の空間どうのこうの4月二日から就航と言ってました。
詳しく知ってる人います?JALやANAと比べてどのくらいすごいのですか?
326NASAしさん:03/02/01 12:02
>322
>「窓側3席」って言うと、10A+11A+12A(例) で使いたいって
>言う意味にも取れるんだよ。断られたのはそのように勘違い

普通いねぇだろ、そういう意味にとるヤツ。317は、揚げ足とりの香具師と認定。
327NASAしさん:03/02/01 23:55
>325
AAでそ
328NASAしさん:03/02/03 20:55
寝台車みたいにするとか。あぐらをかいて座っていても大丈夫なようにシートベルト
も工夫するとか。
329NASAしさん:03/02/03 21:09
急な変更にも対応できるってことで普通運賃でYに乗っているリーマン
からすると、超格安航空券でCに乗って自慢している馬鹿をみると恥ずかしい
330NASAしさん:03/02/04 14:55
>329
アフォ そのリーマンのチケット代は会社の金。
331NASAしさん:03/02/04 16:24
>329
ラインによってはノーマルチケットならゲートでアップグレードしてくれることも
ある罠。
漏れは上級会員じゃないので、チェックイン時にアプ確定ってのは、経験無いけど、
どノーマルだとゲートでのアプ率60%。
移動時は、ノーネクタイのラフな格好なので、服装チェックはあまり関係ないみたい。
ま、あまりに汚いのはNGだろうけど。

>330
無職orリア厨ハケーン(w
会社の金だから何か?リゾート路線でもない限り、ビジネス客が半分以上じゃないのか?

あ、経営者だから自分の金で乗ってるとかの、イタイ反応はやめてね。
332NASAしさん:03/02/04 21:37
真ん中四列でなるべく外側から埋めていくと聞いたことがある。四席だったら2席
つづシェアーできるからね。3席の所じゃ真ん中あいてる時横になれないもんな。
333NASAしさん:03/02/07 01:27
Yしか乗れない貧乏人は海外行くのやめて深部静脈血栓でステっちゃいなさい
334NASAしさん:03/02/08 14:46
一通り読んだが顔黒氏はどうも名古屋人だったみたいね。
名古屋金鯱成金センスの人だとするとふさわしい客といえる(w

痩せ型なのであまり不満ないからなんでこんなに盛り上がるのかわからん。
動物みたいな扱い受けたこともないし。
335NASAしさん:03/02/10 10:26
>>334
Yしか乗ったこと無かった頃は、漏れもそう思ってたが、一回でもCなり、
Fなりに乗ってみるとわかる罠。
国内線SSでもそうだが、無理無く足が組めるだけでかなり楽。
336NASAしさん:03/02/13 01:30
>329
格安Cって日程、変更って出来ないの?
俺いつも格安C(料金クラスはD又はJ)だけど、他社への振り替えは出来ない
けど、日程の変更、小幅なルートの変更は追加料金なしで出来るよ。
337NASAしさん:03/02/16 19:21
DVTよりもそれが肺に飛んじゃったPEのほうがヤバイだろ
338 :03/02/21 00:04
>>336
キャリアはどこ?
339NASAしさん:03/02/21 01:03
強度の問題はあるが、座席を天井から吊り下げるタイプにして、足下の障害物を無くして頂きたい。
それだけで大分違うと思うんじゃが。
支えるアームが凶器になりかねんが、いざ墜落となれば、あまり変わんなさそうだし。

しかし、現実的にはムリだろうなー。天井が抜けてしまふ。
340NASAしさん:03/02/22 00:02
顔黒も国内ではエコノミー
341NASAしさん:03/02/22 01:30
UAのプレミアゾーンだとYで席を倒す方が慣習だけどなあ。
だって、皆で倒さないより皆で倒したほうが楽じゃん。
342 :03/02/22 01:43
アタイの座席はトイレの便座。。
343NASAしさん:03/03/09 17:52
一度、スパーシートに乗ってから、
もう、戻れない体になりました。
344NASAしさん:03/03/09 19:14
773のyは・・・
345山崎渉:03/03/13 13:21
(^^)
346NASAしさん:03/03/18 21:52
日経キャリアだと、何処が一番エコノミーのシートピッチが広いの??
今回TGとJLを乗って、JLの狭さがあまりに目立ったんだが・・・(汗)
347NASAしさん:03/03/18 23:52
>>346
北米線では
NH・TGが広くて、UA・JLが狭い印象を受けた。
中でも、JLは満席の12時間だったので、最凶ですた。
348NASAしさん:03/03/19 00:01
>347

昨日、TG117便でCNXからBKKでトランジット、BKK発NRT行きJL704で帰国したんだけど、
JL704便はほぼ満員、その前に乗ったTGとの対比でホント狭かった・・・。
349NASAしさん:03/03/19 10:49
ANKの735で名古屋に到着。その後の新幹線が広すぎる位に思えた。
でも、新幹線は座席を回転させる必要があるから広いだけで、
シートが固定の飛行機は別にせまくたって構わないような気もしないでもない。
350NASAしさん:03/03/20 12:20
>302あらら、てことはエコノミークラス以外の席に乗るお客
さんてロボコップっかなんかなんでつか?。(笑
351NASAしさん:03/04/07 10:43
おい、おまえら。昨日の香港行きは250席で乗客10数人だとよ。
Fなんかより ずっと広いぞ。
352山崎渉:03/04/17 09:52
(^^)
353山崎渉:03/04/20 04:35
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
354NASAしさん:03/04/23 19:34
一応、東京ー巴里間、F、C、Yに一通り乗りましたが、精神安定剤を飲んで
寝ればFもYも大差ありませんよ(;^_^A アセアセ・・・(.゜)\(v_v#)バコッ!!
355山崎渉:03/05/21 22:53
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
356山崎渉:03/05/28 15:14
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
357NASAしさん:03/05/29 20:43
ほとんど相手にされてないようなので……

>>186
新幹線普通車(ミニ新幹線を除く)のシートピッチ
 JR東海・JR西日本管内:1020〜1040mm(「こだま」の一部は980mm)
 JR東日本管内:980mm

座面寸法は幅・奥行とも430mmが基本で、
3人掛けの中央席のみ460mmとなっています。

ちなみに東海道新幹線が1964年に開業した時の車両の
シートピッチが910mmで一両当たりの座席数が最大110人でした。
現在の主力車両はシートピッチが1040mm、最大座席数100人です。

約30年でシートピッチは14%拡大されたことになります。
反対に座席数は9%減少していますが、増発と食堂車の省略による
輸送力拡大がそれを上回ってます。
358357(鉄板住人):03/05/29 20:46
自己レス

3人掛けの中央の460mmというのは座面幅です。
359NASAしさん:03/06/09 21:15
 新幹線の座席(普通車)の前後の間隔は確かに広いけど椅子を回転させる
機構がある為か変な所に支柱があるので下手な飛行機比べると、、、、
360NASAしさん:03/06/09 21:24
>>354
つまらん、お前の話は(ry
361NASAしさん:03/07/06 23:01
ANAの777は狭いと思う。
747も横幅が狭いと思う。
362山崎 渉:03/07/15 12:54

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
363時代は個人主義:03/08/11 21:46

A型は仲間を作ろうとする時、自分と価値観やリズムが同じ人ばかりを引
き寄せて、波長の合わない人々を避けてしまう傾向があります。そこには、A型
の、周囲に波風を起こしたくない、できるだけ安定した環境を作っておきたい、と
いう思いが働くからです。そんな風にしているうちに、気がついてみたらA型ば
かりの集団になっていた、ということはよくあります。
価値観がある程度同じ方向に向かっていることは大切なことですが、あまり同じ
ような考えの人ばかりが集まることは危険です。和気合いあいのムードにすっ
かり慣れて、「井の中の蛙」になってしまう恐れがあるからです。
A型は、周囲と協調して現状を安定させたい面と、常に向上心を持って現状を
脱皮したい面の両方を、バランスよく保っていくことで、上手に成長していくので
す。
自分と違う考えの人は、衝突も激しく起こるけれど、自分に良い刺激を与え、視
野を広げることにもなるということを考えてみて下さい。
また、人間関係にもけじめをつけようとするA型は、お客と店員など、立場で態
度を大きく変えたりすることがありますが、行き過ぎれば、やはり好ましくない行
動表現に見えます。
364山崎 渉:03/08/15 18:55
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
365NASAしさん:03/08/21 20:34
最近、太りすぎで、飛行機乗るのしんどい。
366NASAしさん:03/08/22 07:52
おいらは、一人で乗るときはYに乗ってマイルを貯めるJGCでつ。しかもDIA
それで貯まったマイルは妻のCかFに消えます。
結婚してから、妻はC,Fしか経験ありません。
でもおいらも最近、Yに乗るのはしんどいですが、自費でCやFに乗る気はしません。
367NASAしさん:03/08/22 12:57
600円のランチに、キャビアが入っていない!と騒ぐ人のスレはここですか?
368鉄板住民だが:03/08/22 13:45
飛行機は立ち席は不可能だけど。
鉄道の場合は「立ち席可能」というのがあるからな。
鉄道だって自由席は家畜同然で詰め込みまくるという技が使えるよん。
事実、一部の場合、立ち席にする場合料金sageるというのがあるし。
369私も鉄板住民だけど:03/08/29 01:21
鉄道の場合、二等級制として1等と2等の運賃・料金差は1.5倍というのが世界的な相場。
(日本もだいたいそれ位)
高くても運賃・料金差は2倍どまり(除寝台料金等)。或いは2等か3等の運賃が安すぎるか。
(そーいう国はある)


その意味から云うと、飛行機のYとCは運賃差ありすぎ……。
yが安すぎるという声もあるけど、cも高すぎると思う。
yの2倍の運賃でcが使えるなら、それなりに需要は開拓できると思うが……
プレミアムyが巧くいってない以上、無理なのか……。
370NASAしさん:03/08/29 01:37
ノーマルベースだったらそんなモンかな?
飛行機の座席を埋めないとどうしようもないからYを安売り
FとCでカバー

飛行機は一便ごとに収支を考えている。
空席を無理して埋めようとする発想がない鉄道との違いだね。
371NASAしさん:03/10/31 22:01
最近太ってきたのでエコノミーは狭いです
あと話はそれますけど,Crew Netと並ぶ巨大航空サイトに,
Air Tariff国際航空運賃(通称エアタリ)というサイトがあります.
http://www.airtariff.com/
8万円で大阪-バンコクを全日空ビジネスクラスで往復する技などを
学ぶサイトです.航空会社によく乗る人が多いせいか,オフ会の
参加者の多くは,IT産業・外資系企業・国際優良企業社員,高級官僚,
通訳,医者のどれかです.飛行機好きなら面白いサイトですよ
372NASAしさん:03/11/04 00:08
この前乗ったACはほんとに良かった。140kg超絶肥満な俺でも、満席Yでゆったり出来ました。
よく見たら、後ろの席も俺に負けん位のカナダ人のおばはん。
やっぱりACだ。
373NASAしさん:03/11/04 00:25
>>372
君は、良かったんだろうが・・・・・・。
374NASAしさん:03/11/04 02:17
>>371-372
なかこーでつか?
375NASAしさん:03/11/07 10:21
日本発券で成田・ニューヨーク間の正規料金
Y 443000円  C 675400円  
ノーマルでCはYの2倍なんていってた人上にいたね
376NASAしさん:03/11/07 10:51
>>372
体がでかいのは止むをえんが少しは他の人に気を使ってくれよな。
あんたは気配りの人かもしれんが。
この前ドメスに乗ったとき、隣席は超巨大リーマンだったが、
足と足の間に荷物を置いて(必然的に大また開き)いたので、分岐線
を超えて膝がオレのほうに進出していた。荷物を上の棚に載せるなり
預けるなりして、そういう失礼なことは止めろって。
中央の肘掛も占領され
(普通に座るだけで占領される)るのは仕方が無いが、俺が室内灯の
スイッチを操作するときや、ヘッドセットの音量を操作するときくらい
は、手をよけるくらいの気遣いがあっても良いと思うが。

酒も飲まないのに、さきいかとせんべいを背の網棚につっこんで汗を
かきつつお茶をのみつつ、いかやせんべいを食いまくっていたが、
ドメスの1時間半のガマンができんもんかねえ。(これは個人的願望)
377NASAしさん:03/11/07 11:02
>>375
( ´_ゝ`)フーン、良かったね....
378NASAしさん:03/11/07 14:42
>>376
その便が満席だったとしたらお気の毒としかいいようがない
379NASAしさん:03/12/21 00:53
Help!! ご意見ください!!
?? エコノミークラスをオコノミークラスに変える方法は無いでし
ょうか??

ボッカー、中南米に3〜4回/年、機械のメンテで行きます。
チケットは支給されますが、間違ってもエコノミー以外はもらえ
ません。約24時間のフライトとなります。
最近は離陸後、3時間程経つと強い脅迫妄想におそわれます。 
・そう、足を鎖に繋がれて、狭い船室で櫓を漕ぐ奴隷の一人に
なるのです。・・“ローマ帝国の滅亡”というムービに出てくる
あの海戦のシーンです。
この妄想が嵩じると、心拍は高まり、顔は紅潮し、上半身を前後に
振り始めます。これはマジな話です。隣席の人様に不信がられます。
これもエコノミークラス症候群の一種でしょうか。
最近はサッカーボールを持ちこみ、足を乗せてボールいじりをした
り、シートテーブルに紐を吊って足ブランコをしたりして、気を紛
らします。足が本当につらくなるのです。

狭いエコノミークラスで運動兼遊びで気を紛らわす何か良い方法は
ないでしょうか。何かゲームでもいいです。
E組の皆様 アドバイス下さい。
(長くなってすみません。また、スレ違いであればお許しを。)






380NASAしさん:03/12/23 01:27
>>379
煽り抜きでここで聞いたほうがいいと思う。
http://etc.2ch.net/utu/
381NASAしさん:03/12/23 10:33
「機内冬眠・・・?!!」・・クマに聞いてみるのもいいんじゃない?
382NASAしさん:04/01/06 01:00
カネ払ってないのに権利ばっか主張するな!
安いんだから狭いのは当たり前!!!
文句はカネ払ってる奴が言えばいいの!!!!!
383あぼーん:あぼーん
あぼーん
384NASAしさん:04/02/29 01:42
age
385NASAしさん:04/02/29 01:56
上がったのでカキコ。
一番安い、はっきり言えば下等な席を「エコノミー」なんていう
オブラートに包んだ言い方で言うから悪い。
1等、2等、3等という言い方で呼べばいいのだ。
3等の分際でCAに向かってゴネるヤツも出ないだろう。
386NASAしさん:04/04/16 12:34

   ○ ○ ○
  / / /
 / / /
/ / /
この程度のシートピッチは無理なのだろうか?
奥の人がシートを倒したままだと出られないか?
387NASAしさん:04/04/23 06:34
別にエコノミーに不満無いよ。167cm普通体型だからかな?
仕事の海外公演で日欧線にほぼ毎月乗るけれど。
慣れれば、どってことない。本でも読んでいい感じに眠くなったら寝ちゃう。
Cも何度か乗ったけれど、価格差ほどのメリットは感じないよ。
結局時差ぼけやらなんやらで疲れることに変わりは無い。
自腹じゃ乗りたくないね。
遊びに行くわけじゃないし、ただの移動にそんなに金かけたくない。
往復で24時間我慢して、40万円の差だよ。
時給19000円の仕事なんてそうそう無いよ。
チケ代Cで出るとしても、差額浮かしちゃうね。現物支給なら無理だけど。
388NASAしさん:04/05/08 11:30
karaage
389NASAしさん:04/06/08 23:07

どっかの会社が
・国際線777のYを3-3-2・2-4-2
・国際線747のYを2-4-3・3-3-3
・国際線D10のYを2-4-2・3-3-2
にしたら大好評間違いないだろう
レールスターのぱくりみたいに横1列減らせば
早くやってほしいね 最近平気で減らすどころか逆に横一列増やすDQN会社が多い
90KGデブの俺にとってはこの配列に改修してくれる会社を待つのみ
390NASAしさん:04/06/08 23:17
>387
若いですね。自分は2ヶ月に一度ヨーロッパだけど最近つらいです。
マイルためて片道はCにウップですけど、JALのシェルフラットだと
寝やすいし、パソコン電源もあり、持って行ったパソコンで
DVD見たりするとすぐに11時間経ちます。
 Cでもかつてエコノミー症候群と呼ばれた状態になりうるようだし
国際線のヘビーユーザーは気をつけないと。
391NASAしさん:04/06/09 12:50
NHのプレミアムエコノミーにのってみましたが、結構いいですね。
シートの幅が広くて、親しき仲にも礼儀あり、な間隔が良かったです。

シートの良さと出てくるメシのギャップは結構なものですが
392NASAしさん:04/06/09 14:59
>>387

若いね.西海岸でもYでは行けない.行けないこともないだろうけど,フライトの後の疲労が激しくて観光できない,何しに来たのか分からなくなる.
393NASAしさん:04/06/09 16:09
日本人の一億総中流意識をただすため。
現実は金持ちと貧乏人がいるわけよ。
貧乏でも ビトン買ったり、JRのグリーンくらいは乗れるだろーけど
欧州や東海岸のCクラスにのる金はないだろ。
おいら 短パンサンダルでCクラス。
貧乏娘 シャネルのバックとフェラガモでエコノミー。これ日本文化
394NASAしさん:04/06/09 16:22
>393おいら 短パンサンダルでCクラス。

わしは貧相なせいか、ラフな格好でC使うとチェックイン時や
登場口で「あの〜、こちらはCですが」的に呼び止められたりしますだ。。
あ、こういう目にあうのって決まって日本含めてアジア地域ね。
意外にも北米欧州地域では何もなし。

395394:04/06/09 16:42
スマソ、間違えた
登場口じゃなくて搭乗口だった。
396NASAしさん:04/06/09 16:49
>>387
若いね。167センチまでだよ、耐えられるのは。

オレ、一度マイル貯めてアップグレードしちゃったのが
間違いだった・・。
あれ以来どーもYはダメになった。自分で無理してるのが
アホらしいんだがFとかC行っちゃう・・・。
まだJALのクラスJは未体験だが、ちょっと期待してる。
397NASAしさん:04/06/09 17:20
>>393
それは違うだろう,彼女らの使う額は十分Cに乗れるよ
ただ使い道が違うだけ

僕も10万超えるブランドモノは殆ど買わないから,それでCに乗れるのかもしれない.食事にはお金かけるが,アメリカで一人100ドル超える食事って
あんまり無いし.
398NASAしさん:04/06/09 17:36
>>食事にはお金かけるが,アメリカで一人100ドル超える食事って
あんまり無いし.
これ なんのおはなし??

無形のサービスにお金をかけるのとものにお金をかけるのはまったく違います。
家のローン組むやつならCクラスくらいの金はある。ただかけられない。
それが金持ちと貧乏のちがい。
399NASAしさん:04/06/09 17:45
漏れは定食屋でいつも並か上 たとえ特上がたかだか1000円であっても
躊躇してしまう。漏れは一生 エコノミー 並もりの生活を送るのか
さよなら ビジクラス。
400NASAしさん:04/06/09 18:32
Cだと逆に広すぎて落ち着かない。
クラスJとかスーパーシーンでも広い位。
Y位の広さが丁度良い。
サービスに関しても、Yは余計なサービスがない分良い。
そして何より安い。
401NASAしさん:04/06/09 20:58
もしかして身長150cmないの?
402NASAしさん:04/06/09 21:12
>>400
仮に身長150cmでも
JR新幹線&特急の97〜106cmやクラスJなら広いといえるだろうが
飛行機の78(国内線)〜85(国際線)はいくらなんでも狭いだろ。
160cmの漏れでもクラスJくらいはほしいw
403NASAしさん:04/06/09 21:25
86あれば8時間までは耐えられる
12時間になると途中、2、3回機内を散歩しないと辛いね
ビジネス覗きにいくこともあるけど、けっこう寝苦しそうにしてるね
気持ち悪くなった振りしてCAの休憩室貸してもらうのが最強かもな
404NASAしさん:04/06/10 09:54
国際線Yで86あるとこって結構限られるんじゃ??
最近は日系も狭くなってきたし、最近は平均80位だと思う。
405NASAしさん:04/06/10 10:50
7時間以上でB4の窓側とかは最悪。こんでたらなおさらだよね。一度C乗ったらなかなかYには戻れない。
406NASAしさん:04/06/10 10:53
狭苦しいリクライニングシートなんか要らないから、
ロングシートとつり革にしてたくさん乗れるようにして欲しい。
407NASAしさん:04/06/10 10:53
小柄な日本人ならいいだろうが、体格の良い外国人にとってはもっと深刻じゃ
ないかな。あのエコの狭さは。

ほとんどアブガラブ状態でないかw
408NASAしさん:04/06/10 18:20
外国人は 自分がわかてるって。
金ないから狭い席 でも人生は楽しい。
409NASAしさん:04/06/11 01:26
その論理でいくと日本人の場合はどうなるのだ?
410NASAしさん:04/06/11 06:39
日本人は狭い席座りながらCとFの客をひたすら嫉妬。
411NASAしさん:04/06/11 08:02
シート無しの立ち席でエコノミーの半額ならそっち選ぶだろうな
412NASAしさん:04/06/11 08:19
今度特典航空券でF乗るけど、
本当はエコノミーにダウンでいいから、その差額分でマッサージチェアもらった方がうれしい。
413NASAしさん:04/06/11 08:32
だいたい、どうして飛行機は指定席で無いといけないのだ。
電車みたいに、つり革がつってあって満員飛行機でもいいじゃないか。
そのかわりアメリカまで5000円くらいで。
414NASAしさん:04/06/11 08:57
半日近く立ち席はいやだなあ・・・
415 :04/06/11 09:59
>>413
私も賛成!!それも埼京線みたいに女性専用ゾーンで区切るのがいい!!
  
416NASAしさん:04/06/11 10:26
飛行機内で痴漢がでたら実現するかもな(w
417NASAしさん:04/06/11 12:04
>413
航空会社によっては指定席でない所もありますが。
418NASAしさん:04/06/11 12:29
バランス的にヤバイんじゃないの立ち席は
旧ソ連とかやってたみたいだけど。
419NASAしさん:04/06/12 00:32
仮に 東京ー西海岸 Cクラス 50万としよう。Yの格安が5万とすると
Cクラスの客が10人いれば Yの客の100人分
エコノがごみ扱いされても仕方あるまい。 
420NASAしさん:04/06/12 01:09
Cは3倍 Fが10倍ってとこじゃない?
421NASAしさん:04/06/12 08:32
時期を選べばロサンゼルスなんてにきゅっぱだもんね、、、
422NASAしさん:04/06/12 12:39
>>421
KEだろ
423NASAしさん:04/06/13 01:19
KEってニダだからやっぱサービス悪いんだろ?
424NASAしさん:04/06/13 03:40
>>420
団体料金じゃなけりゃぁね。
欧州線は団体料金だとCの格安と比べて10倍、正規で15倍、Fで20倍。
しかしいくらCのおやじが太っていても体重10倍もないし荷物も10人分も持ってかない。
いくらCやFの座席が広くてもYの10倍の面積もないし、Yの食事10人分も食えない。
いくらCのおやじがDQNでもYのおばはんツアー客10人分以上のわがままも言わないし
10人分の糞もしない。
よってCやFが大切にされるのは商売上当然の道理。
逆に同じ場所に行くのにちょっと席が広いだけで20倍の料金を出そうと思うかどうか。
自腹で出す香具師はまずいないだろ。
425NASAしさん:04/06/13 11:39
ある程度お金を持っているOLでさえCで自腹で
ヨーロッパに行きますよ。
じぶんが年収3000万以上あれば年に一度
Cでヨーロッパに行くでしょう。でも現実は、、、
426NASAしさん:04/06/13 13:33
こんな考え方もできる。
12時間ほどちょっと狭い椅子で寝るだけで90万円もらえるバイトがあればやるか?
食事&飲み物付き! だれでもやるだろw
427NASAしさん:04/06/13 13:52
どうせCの大半もマイル使って乗ってんじゃないの?
428NASAしさん:04/06/13 15:10
ヨロッパCなら南回りCという選択もあるのだが。時間はかかるけど直行Cよりは
財布に優しい。うちみたいな自腹C組にはありがたい存在。
ところでプレミアムエコノミーってどうでつか?
429NASAしさん:04/06/13 16:01
>>426
なるほど。会社が金出してくれるから、コスト感覚なく
Cに乗ってた。あなたのいうとおりだな。
やっぱり、自前でCはもったいないね。逆転の発想だ。
430NASAしさん:04/06/13 16:04
>>429
90万円だとFだね。欧州夏場で、CとPEXの差は40万
ぐらいか。それでも12時間で40万は、いいバイトだ。
医者の宿直でもそんなにもらえない。
431NASAしさん:04/06/13 16:06
>425
金はいらんが、体調は重要。
2週間前ヨーロッパ経由で北アフリカに行ったが
まだ眠いよーーー
やはりCに乗りたい。
432NASAしさん:04/06/13 16:13
椅子要らないからマス席にしてくれ。いや、してください。
433NASAしさん:04/06/13 16:22
Yだと全然眠れん。12時間乗ってるうち、1時間でもうつらうつらできればいいほう。
434NASAしさん:04/06/13 17:12
前にロス行き乗ったとき、隣おっさん(赤の他人)から将棋やろうといわれたことあるな
435NASAしさん:04/06/13 17:29
その時々にプライベートでCかYを使っている人間です。
今のYはテレビついてたりするし、Yの実勢価格を考えると
狭いのも仕方ないと思っている。
だいいち、Cでもフルフラットと普通のリクライニングでは
寝心地がまるで違う。滑り台などと揶揄されるNHのCですら、
実によく眠れる。Yをもう少し人間的な環境にしてほしいというのは
実にまっとうな意見だと思うが、機材によるCの格差ももう少し埋めてほしい。
436NASAしさん:04/06/13 17:33
↑・・・揶揄されるNHの「フルフラット」のC・・・
訂正。
437NASAしさん:04/06/13 18:32
>>430
格安エコで15万、格安ビジネスで45万で差額30万円ぐらいでは?
マイルが50%違うとして往復6000マイル×2.5円/マイル=15000円
差し引き285000円というところか。

自分はエコで座席確保してマイルかクーポンでうpグレードだな。
占有空間の面積が2−2.5倍なんだから、値段もそれ相応で然るべき。
欧州線格安ビジネス30万円だったら買ってもいいと思う。
438NASAしさん:04/06/13 20:32
>435
確かに日本の航空会社は機材に投資してますね。
去年マイルウップでエールフランスのパリから関空に乗った時
飛行機がボロイので呆れた。(スチも)
値段を考えると、JAL成田行きのYで良かったかと思った。
439NASAしさん:04/06/13 21:04
435です。KIXはC,Fの需要が少ないとよくいうが、実際JLのシェルフラット(だっけ?)とかいう新しいCのシートは
NRTからの一部路線しか入っていない。また、KIX開港当初それなりに長距離路線が飛んでいたのに
ことごとく運休になったのは、ツアーなど安いYばかりでC,Fが埋まらず、採算がとれなかったことが
原因ときく。さらに、ハワイなどビジネスでのCの需要の見込めない路線はボロボロの古い機材が使われている。
(特にJOはひどい…)。ようするにYは航空会社にとってそんな程度の存在なのかもしれない。
440NASAしさん:04/06/13 21:14
Fだけしかないコンコルドが満員にならなくて採算合わなかったのを考えれば
必ずしもYもゴミとは言えない
441NASAしさん:04/06/13 21:40
435です。Yがごみだというつもりはまったくありません。そう感じる人が
いたとしたら、書き込みが不十分で申し訳ありません。
ところで、今朝のTBSの儲かりマンデーという番組みた人いますか?
格安航空券が出ても航空会社が儲かる仕組みみたいなのをちょろっと
やってました。
www.tbs.co.jp/moukari/oa200406-13-mo3.html
まあ、ニューヨーク線という、F,Cの需要の多い特殊な路線を
もちだしているのがひっかかりましたが。ただ、こういうのをみせられると、
Yって…と少し思ってしまったのも確か。
経営上やれる範囲で、Yを改善してほしいとしかいいようがない。
442NASAしさん:04/06/13 22:45
>>441
Yは2〜4万とか、1年間を通しても最も安いY価格で、FとCは正規料金で計算してるあたり。
ちょっと眉唾な比較だな

実際は↓こんなもんだろ。
Yが全部空席だったら間違いなく赤字だよ

Y 10万×200席 2000万 35%
C 30万×90席 2700万 47%
F 100万×10席 1000万 18%

443NASAしさん:04/06/13 23:25
>439
438です。パリCDG−成田NRTのシェルフラットは何回か使ってます。
文句言う人もいるらしいけど、自分は結構気にいってます。
CDG-KIX何年か前は割と綺麗な777でCのサービスもそれなりに
満足したのですが、自分が贅沢になったか??
Yももう少しシートが広ければ不満ないのですが。
自分の場合、機内食、アルコール類はどうでもよい。
>442
成田−ロンドンとかパリだと曜日によってはCは半分も
入ってないし、ウップ組除いた実質は30%以下では?
444424、426:04/06/13 23:25
>>442
欧州線かな?
だったら、
Y ツアー客で5万、格安客で15万、ディスカウントで25万、正規で35万
C ツアー客で30万、ビジ割で50万、ディスカウントで60万、正規で85万
F ディスカウントで90万、正規で100万オーバー
ぐらいではないのか?

Yの団体おばはんは料金の仕組みを理解してないもんだから一番マナー悪いのが
問題だな。平気でFカウンタ並んだり。

>>427の指摘通り、最近はUpグレ奮発でCも1/3-1/2?はUp客だし、
Fに至っては大半はUp客だそうな。

かくいう漏れもFはUp券でしか乗った事はない。
445NASAしさん:04/06/13 23:29
CIみたいなしょうもない会社とか、UAでもホノルル線だと、Fでも格安航空券で売られていたりするが、
さすがにNRT−JFKのFが格安ルートに出ているとは思えない。
あるとしたら、アップグレードとか、特典航空券の分。少ないだろうけど。
Cも、NRT-JFK線が30万円というのはオフシーズンでもかなり相当に稀なケースでは?
よくありがちなNWやCO(正確にはJFKではないが)の格安Cでも30万前半ぐらいはする。
あるとしたら、やっぱりUGと特典航空券の分。
逆にこの路線でYが10万っていうのも、日系ならともかく、米系ではそうはみかけないお値段。
そうすると、↑の試算は少しYの比率が高めにでているかなという気がする。
それでも、満席と仮定するとCがYを越しているのは見逃せない。
これでは、すくなくともNRT-JFK線ではYは本当に弱い立場と言わざるを得ず、ヘタをすると、
あのスペースでも広いととられかねない。
「Yが全部空席」というのはあくまでも話を分かりやすくするための極端な話であって、
取り上げるまでもなくそんなことはありえない。
446NASAしさん:04/06/13 23:43
>438、443さんへ。
439です。このスレ荒れてないので助かります。
自分もCの空間にお金を払っているのであって、食事や酒はどうでもいいです。
(だからYの食事がいいともいいにくいですが)。
そのくせ、なんとなく酒を頼まないといけないような雰囲気を感じてしまい、
しばしば梅酒を頼んでしまう小市民で困ってしまいます。
その点妻はいつも牛乳なので女はえらいなと思ってます。
Yは非常口の席が確保できないと、長距離では選択していないです。
447NASAしさん:04/06/13 23:47
アップグレでCやFに乗ってる奴が多い現状を考えると
正規料金を払って乗ってるCとF以外は全員フェアな扱いだと思われ
ツアーは論外
448NASAしさん:04/06/13 23:50
そう考えるとCで正規料金払ってくれてるような客がどれだけいるかに採算はかかってるな
449NASAしさん:04/06/13 23:57
そう考えると、このスレの結論としては、結局Yは狭くて当然で、Yを広くしてくれという要求は
心情的には理解できるが、現実には全くもって近視眼的要求ということになりそうなんですが、
そういうことでよろしいんでしょうか?
450NASAしさん:04/06/14 00:19
>448
そうだから、439みたいなことになってるんじゃないのかな。
そうすると、↑の結論でいいのか…。個人的には悔しいが。
451NASAしさん:04/06/14 00:51
Yだけでも利益が出るようなビジネスモデルを構築しよう
452NASAしさん:04/06/14 01:53
中距離だとライアンエアーRyan Air(と読むの?)とかありますね。
453NASAしさん:04/06/14 02:13
>>451
CRJで運航、機長1人、CA1人、最大でも日帰り可能な路線

名古屋、福岡ーアジア線、関空ー韓国中国地方路線などに投入。
454NASAしさん:04/06/14 04:30
>>447
正規料金は機内のサービスではなく、航空会社や便の選択・予約変更/取り消しの自由度に対する対価でしょ。
閑散期なら正規エコノミーは無条件にビジネスにうPグレードして然るべきだと思うが。
455NASAしさん:04/06/14 21:58
>451〜453
Yだけでも云々というのは、一つの方法としては面白い。
で、スレとの関連で考えると、それでYの席は広がるだろうか?
Yのスペースを広げるということは、つまりYの座席がその分減るわけだよね。
燃料代だとか、着陸料だとかいった経費はYの増減と無関係だから、定員が
減ると一人当たりのあれこれの諸費用の負担額は増える→チケット代があがることになる、
と思うんだけど。
果たして、若干ひろくて若干高いYにどれほど需要があるのか。
456NASAしさん:04/06/15 00:06
>>447
正規YとディスカウントCではまだまだ格差がある。(ツアーCは論外)
Upした客ということはそれだけのマイルがある、つまり常連客なのでキャリアに
とっては上客だと思われ。
またFにUpできるのは正規Cか少なくとも正規に近いCであるのが基本条件。
457NASAしさん:04/06/15 20:13
正規のYとツアーのY
正規のCとアップグレのC
払ってる金額がぜんぜん違うのに、
ひっくるめて語ろうとするから無理がある
458NASAしさん:04/06/21 21:22
航空機の儲けってファーストとビジネスクラスで十分儲けているので
エコノミーは格安航空券として旅行代理店に卸せる事が出来るって
TBS「儲かりマンデー」で言ってたよ
459NASAしさん:04/06/21 22:58
>>458
じゃあ,JALWAYSとかオーストラリアとかどうするのよ.ほとんど全部エコノミーじゃない.
460NASAしさん:04/06/21 23:15
>458、459
とっくに441でその話は出て、そこから一通りの話は済んでいる。
よく読んでから、カキコしてください
461NASAしさん:04/06/22 01:04
後ろの人間の膝に当たって倒せなくても力づくで座席を倒す香具師。
一言言えよ…
462 K2:04/06/23 08:09
せますぎだ
463NASAしさん:04/06/23 13:38
足を組むなよ!
464 :04/06/29 16:56
きつい
465NASAしさん:04/07/26 19:23
燃料投下。TGのスレで書いてみた「エコノミー・マイナス」クラスのプランでつ。

Yクラスをさらに細分化して、現行Yのワンランク下の Yーを設定。
「とにかく値段」なPAXを、これで満足して頂く、と。

シートはB777で3-4-3、A330で3-3-3、B767で2-4-2アブレスト、
ピッチ29インチ/73.6cmでリクライニング機能省略、60秒ルールギリギリの高密度配置。
飲食サービスは抜き、事前座席指定なんて当然不可、バゲージはキャリーオンのみ、
機内持ち込みも制限付き。降機はノーマルYの客を最後まで待つ。
マイルはノーマルYの10%のみ。ついでに搭乗前に「エコノミークラス症候群に
掛かっても、キャリアを訴えません」という書類にサインが必要、と。

問題は、ここまでしてどれくらい安くできるか、だ(w
466NASAしさん:04/07/26 23:00
>>465
価格第一なら、マイルは積算不可でいいんじゃないか?
あと、ミネラルウォーターの有料販売くらいはしてやるとか。

トラピックスやクラツーのツアー客ならその程度で十分だな。
467NASAしさん:04/07/28 11:39
>>466
マイル積算不可
水は2杯までただ
餌は有料
・・・これでどうよ?
虎ぴくっすの客の隔離には漏れも酸性


468NASAしさん:04/07/28 17:59
ANAの777-300、どーんと48席増 ・2(改悪?完了)
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1030660453/

1 :NASAしさん :01/10/30 22:47
ANAの年末年始の時刻表を見て驚きました。
機種説明の欄で、773(B777-300)のところ。
従来の477席(うちS席18席)の他に、525席(うちS席12席)という記載が・・・
全体で48席増、Y席は459席から513席に、なんと54席増です。
これは座席を3-4-3配置にするということなのでしょうか。

そのうち767でも2-4-2配列にしたりして。

・・・あれから約10ヶ月経ち、ANA・B777-300は全機525席化。
期間限定だが一部のB744のオールエコノミー化など、座席を増やしたがるANAって…
469NASAしさん:04/07/28 23:33
てか、カプセルホテルより寝心地の悪いファーストクラスに
どうして100万も払えるのか。さっぱりわからん。
ファーストクラス自腹利用者の平均年収は?
470NASAしさん:04/07/28 23:40
>>469
自腹の方は滅多にいませんってCAに聞いたことがあるけどな…

しかし,CとYって凄い差だよね.運賃の差もあるけど,その環境の差って凄いと思う
471NASAしさん:04/07/29 00:15
>>469
自分は格安ビジネス+アップグレード券か特典航空券しか使わないけど。
一マイル3円で計算してだいたい欧州線Fで差し引き40万円程度支払ってる勘定になる。
40万円であの座席なら安いと思うけどな。ちなみに年収は手取りで1000万ぐらいです。

到着日とか翌日仕事が控えてる時には、熟睡できるFクラスは凄く貴重。ビジネスだとどうしても
体に疲れが残る。
472NASAしさん:04/07/29 06:08
AAの場合どの場所でも足元が広い(10a位かな?)ので最近良く使っている。NRT-ORDかDFW線乗り継ぎが殆ど。
UAだとプレミア以上かノーマル運賃でないと優先的にエコノミープラス席が使えないから最近はもっぱらAAを使うようになった。
だけど、アルコールが$5/本は高いぬぁー
そろそろタダに戻してくれー
日系はマイレージ積み立てが渋いから論外
473NASAしさん:04/08/12 06:26
なぜ狭いか?
オマエがデブだからだろ?
逆にデブがCクラス乗っても迷惑だがな
474NASAしさん:04/08/12 07:40
>>熟睡できるF
ってフルフラットだけ?
Cもちょっと前のF並のとこ
が多いと思うのだが。
FのないNW等には乗らないわけだ。
475NASAしさん:04/08/12 07:46
MH初めて乗った。
実寸は知らぬが、UAのY+より広く
座席も大きく感じた。
楽。
476NASAしさん:04/08/12 10:19
教えて厨で申し訳無いんですけど、
来月始めての海外旅行に行こうと思います。
場所はサンフランシスコで候補は日系の2社(ANAかJAL)なんですが
どちらのエコノミー席の方が快適に過ごせますか?
国内線しか乗ったこと無い世間知らずなもので・・・
477NASAしさん:04/08/12 13:01
ANAのほうがシートピッチ、広くてまだ楽だよ。
差はわずかだけどね。まぁ、狭いのがイヤなら、間違っても
UAには乗らないことだ。安券に目がくらむと痛いことになる。
478NASAしさん:04/08/12 23:04
7月にルフトハンザの成田−ミュンヘンに乗った。座席は窓側。
昼食のサービスが終了後、通路側の男性がCAに水と氷を持ってこさせ、
免税店で買ったらしきウイスキーとつまみをテーブルに並べ、酒盛りを
開始。こちらはトイレに行きたくても行けず。
やっと水と氷が無くなったと思ったら、またCAを呼んでお代わりを
要求。こちらも限界だったので、その男性に頼んでトイレに行かせて
もらったが、テーブルの物をどかしてもらうだけで一苦労。
9月にまたミュンヘンに行くんですが、通路側の席が確保できたので
一安心。

それにしても、出張でエコノミーなんて ....... 鬱
479NASAしさん:04/08/13 16:49
>>478
ガンガってビジネスに乗れるように儲けよう。
自分で会社作れば、出張規程を自分の都合イイように作れるぞ。

しっかし、機内で酒盛りするとはDQNオヤヂだな。気圧低いから
酔っぱらうぞ。。。
480NASAしさん:04/08/26 01:56
A check age
481NASAしさん:04/09/09 21:03
10〜20%増しのシートピッチを手に入れるのに、10〜20%増程度の運賃を払う、という選択肢が
事実上閉ざされてる気がする。その選択肢であったのがプレミアムYだが、あまり機能してない
のというのが問題。席数は少ないわ、利用に変な制限はあるわ、そもそも宣伝もしてないわ……。

で、国内線クラスJのように、分かりやすい料金……一律1万円、とかにしてくれたら
或る程度利用は増えそうな気がするが。あとは宣伝。
(国際線では距離の差が大きいから、\5000〜¥20000までで幅を持たせたほうがいいかもしれん)

それから「プレミアムY」では貧乏臭いので、それこそクラスJみたいに、適度な高級感を売りにした
名称をつける(JLがやるなら、それこそクラスJでいいと思う)。
「高級?感があるのに案外追加料金が安い」とか思わせればウマー。
482NASAしさん:04/10/04 17:40:56
tanasinntanasinntanasinntanasinntanasinntanasinntanasinntanasinntanasinn
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /!   ,.::'::::::::::::::::::::::::::::::ヽ            ヽ、:::::::::::::::::::::|
     ,.イ  | /::::::::::::;: ‐''"´ ̄ ̄``'、ヾヽ     ,,..      `''‐、_::::::::|
      /::|  レ':::::::::::/      ___. ゙、、_ノ7/,/::(_      ,. -‐''"::::i
     ,'!::::!  ヽ:::::::/       ,.ィ':::::::::::゙,``'i、;;;;ノノハ;__::::`‐...,,_', \::::::::::/  
    .!|::::::゙,    \    /   !::::::::::::i.  |/   /ヘ'''  '=、-、ヽ ヽ:;ノ、  
    l l::::::::ヽ    `''‐-r'′   l:::::::::::::| l7    /    ̄     /rへ,i 
    .i '、:::::::::\     |     |:::::::::::::| !  _,.`         /f i } ||. 
    ゙, ヽ::::::::::::`ヽ.、_,l     !::::::::::::;' / `トヽ ̄         /ィ ノ ,.ノ 
     ヽ \:::::::::::::::::::/     /:::::::::::// ノ/ニニ二ヽ      /、_,.r'"  
      \  `ヽ:、:::/   /:::::::::::/ /_``   'ゝヽ    /        
       ` 、,../    ,/::::::::;:∠-‐'′ ``'ー-‐'゙`   ,. /
            ` ‐-;-'--‐ <.  ヽ、       ,.. - '" /    
__ ,,.. -─一¬ヾ´ヽ、;;;;;;;;;;;``;;;.、 `''ー---‐ ''"´   /ヽ、  
   このレスを見た人間は十三日以内にtanasinnます。
     ※あなたに訪れるtanasinnを回避する方法が一つだけあります。
     それはtanasinnを一時間以内に7つ、いろいろなスレに貼り付ける事です
     ごめんなさい。tanasinnたくないんです。
________________________________
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
483NASAしさん:04/10/11 16:32:49
私は、個人旅行で行きはy帰りはディスカウントのCです。
行きは、旅の楽しみで、寝られなくっも一向に構わない
帰りは次の日からの仕事のためにです。
空いているときは、行きでもUPされることがあります。
484NASAしさん:04/10/11 16:35:32
本当に安くCに乗りたきゃ、よく行く海外を決めて、そこ発のC格安を買うしかないでしょう
ちなみに鶴も穴も海外では格安航空会社です。特に韓国と米国でその傾向が強いようです。
485NASAしさん:04/11/17 00:00:16
本当??
486NASAしさん:04/11/17 00:06:12
つねづね思うんだが、飛行機のシートってホントに必要なんだろうか?
軍用の輸送機みたいな内装で網みたいなシートに座って普段はごろねでくつろげる
しかも安い国際線。こーゆーのが出来たら理想なんだが。
東京〜ロサンゼルス5,000円めしなし3等席でお願いします。とか
487NASAしさん:04/11/17 00:07:10
バックパッカーエア
488NASAしさん:04/11/17 00:09:34
格安航空会社というのは大袈裟ですが、、。現地発券にしたほうがかなり安くなるよ。概してどこの国でも自国の航空会社が高くなるもんだよ。
489NASAしさん:04/11/17 00:23:19
>>488
て、ことは自国民向けの料金はぼっていると言う事なのかな?
490NASAしさん:04/11/17 17:32:21
>489
「自国のモノがイイ!」という、一種のブランド信仰では。
491NASAしさん:04/11/20 00:57:16
CZのPYは、B777-200ERで2−3−2の座席配列なんだって。
492NASAしさん:05/01/21 00:34:35
学校で泣かされた事ある?

493NASAしさん:05/02/20 02:55:40
保守
494NASAしさん:2005/04/10(日) 22:49:00
ほしゅ
495NASAしさん:2005/05/26(木) 23:03:58
革新
496NASAしさん:2005/06/11(土) 21:00:27
一部上場企業ですが、海外出張は特別な理由がない限り
格安航空券が必須。
しかも二社以上見積りをしてもらって安い方にする。その確証も
提出させられて、定期的に調査票に記入させられる(PEX、
ノーマルYを使ってないか等々)。ちなみに一応管理職です。
497NASAしさん:2005/08/22(月) 01:15:10
ビジネス程の広さは要らないんだよね。電車並みの広さで十分。トイレに行く
のに隣の人に通路に出てもらう必要がない程度でOK。
498NASAしさん:2005/09/09(金) 06:26:50
あげ
499NASAしさん:2005/09/09(金) 06:50:02
本来のビジネスクラスってのは、正規運賃でエコノミーを買った人のためのサービスなわけだが。

だからビジネスのディスカウント運賃はエコノミーの正規と大体同じくらいになるようになってる。
500NASAしさん:2005/09/09(金) 07:09:28
>だからビジネスのディスカウント運賃はエコノミーの正規と大体同じくらいになるようになってる。

なってない。
501NASAしさん:2005/11/02(水) 02:06:56
そもそも格安航空券と正規エコノミーが同じ席に座れることがおかしい。
一割程度ならともかく倍以上違えば別のクラスでいいと思うけど。
それとビジネスは機材による差も大きすぎる。エコ並みとフルフラットが同一クラスはありえんよ。
この際、席、サービス、飯ごとにクラス分けして欲しい。
502NASAしさん:2005/11/02(水) 14:36:17
高尿酸血症だから,沢山水を飲んで沢山小用しないといけないので,通路側でないと困る.

まぁ,もっと云うと,エコノミーは無理.
ちっと高いがCクラスに座らざるを得ない.

あと,やっぱりCクラスでないと人間扱いされていない気がする(どんなにサービスに定評のあるエアラインでも

しかし,最近のアメリカの国内線のFとYの差は凄いな.Fではホットミールがサービスされていてもカーテンの後ろでは
コーラ一杯だったりする.
503NASAしさん:2005/11/03(木) 16:08:46
>>486
何人のれば元が採れる?
片道5000円だと燃料費だけでも1500人位乗らないと駄目。
>>501
Fも機材差は大きいよ。その辺は乗る前に確認を取らねば。
504NASAしさん:2005/12/03(土) 23:12:04
エコノミーもうちょっと値上げして、電車並みのシートピッチにしてほすぃな。
隣の人が避けずにトイレに行けるぐらいのシートピッチがあれば文句言わん。
505NASAしさん:2005/12/13(火) 00:08:51
国際線にもクラスJは欲しい。
一律プラス1万円か2万円位のわかりやすい料金のプレミアムYに需要はあると思う。
今のプレミアムYはどこの会社もあまりに制度・席数的に利用しにくいし。

あと、一般にYとCは設備と料金の差が激しすぎる(他の乗り物に比べて)。
鉄道では普通車とグリーン(二等と一等)の料金差は1.5倍から2倍が国際的に相場。
CがYの2倍、という運賃制度なら、Cの利用も増える(潜在的需要の発掘)と思うのに。

Fに関しちゃどうでもいいや。
506NASAしさん:2005/12/13(火) 00:10:28
上に補足しとくけど、「CがYの2倍」というのは実勢価格の話だからね。
Cが歴史的にはYの正規運賃から発生したクラスであることは判ってる。
507NASAしさん:2006/01/08(日) 10:26:38
>>506
格安航空券の2倍でCを売れということか?
508NASAしさん:2006/01/08(日) 11:26:34
そんなことしたらCとFの差が10倍以上になるがな。
509NASAしさん:2006/02/12(日) 10:43:42
冷凍してコンテナに詰めれば、たくさん乗れるよね。
最も空港に冷凍・解凍の施設を作る必要があるんだが。
これなら全員フルフラットで、飯も必要ない。
510NASAしさん:2006/02/12(日) 10:55:28
>>507
エコ割だよエコ割。

エコ割とビジ割の差が何倍か。それが実勢価格だと思う。

国内線だって超割や旅割が実勢価格だと思っている人はいないはず。
(もしそう思うならば、そいつの頭を洗脳する必要がある)
511NASAしさん:2006/04/02(日) 22:39:20
キャリア(中華とか足穴)によっては激安Cもあるのね。これだとYの2倍強で済むのか。
検討の余地はあるのかも。
512NASAしさん:2006/04/10(月) 10:40:23
>>509
ちゃんと解凍してもらえるなら、それいいなぁ。
機内での暇つぶしとか真剣に考えなくて良いんだね。
513 ゼロ戦:2006/04/18(火) 22:45:45
狭い狭いせますぎるー
514NASAしさん:2006/04/27(木) 04:40:59
>>511
中華だと激安Fもあるよね。北米線で片道10〜15万円うpぐらいだったかな。
515七誌:2006/05/07(日) 17:48:10
もう我慢できね〜。

http://www.net-cm.tv/2006/03/0409.html
516NASAしさん:2006/05/07(日) 19:13:42
今までの俺の最高のハプニングは、千歳から沖縄まで飛行機に乗った際、
腹が痛くなり、スーパーシートに乗っていたのだが、2階席のトイレは満員。
1階に下りて、トイレに行ったらまた満席。まもなく着陸態勢に入りますので、
席にお戻り下さいとCAに言われ、いや、あの、トイレに・・・行きたいのだが・・・。
脂汗が出るぐらいもうヤバイ。階段も手すりにつかまりながら、
なるべく振動を与えないようにゆっくりと2階へ。あっ!トイレ開いてる♪
2階に上がってきた俺をCAが見つけ、○○様、お席に戻ってシートベルトをして下さい。
当機はまもなく着陸体制に入りますので。脂汗もかきながら、何とか自分を誤魔化してると、
1回は収まってきた。ふぅ〜波は超えた。早く空港でトイレしよ〜っと。
と、考えていたら、機内アナウンスが・・・。空港が一杯で上空にて待機すると。
途端に、また腹の痛みのビッグウェーブが・・・。あぁ・・・もうダメ・・・。
ブブゥ・・・ブバブバ・・・ブリブリ〜・・・ズボンの下から、実が・・・。
2階席は、異臭が充満。窓も当然開かない。CAは驚愕の表情。
機長の判断で、緊急着陸するとの事。着陸後、1番最後に降りる事に。
機内のトイレで処理をし、出てきたらCAは笑いをこらえてるのが、モロわかり。
もうヤダ。飛行機乗らない。
517NASAしさん:2006/05/07(日) 23:24:39
ストッパ持ちましょうね
518NASAしさん:2006/05/08(月) 01:17:19
>>517
あれほんとに効く?

バンテリンに3万円つぎ込んだ女。
519NASAしさん:2006/05/08(月) 01:30:38
旅行板かエアライン板に書けばいいんでないの?
理系の学問板に書く話じゃないと思うよ
520NASAしさん:2006/05/08(月) 05:00:22
ビジネスのデスカウントチケットってどこで売ってる?
幾らぐらいやすいの?
521NASAしさん:2006/05/08(月) 23:37:29
>>520
普通にググれよ……。
中華アシアナは前も出たけど、yの二倍強で買えるみたい。
日系欧州系はなかなか安くならない。
522NASAしさん:2006/05/09(火) 05:02:06
中華のファーストなんて15万円ぐらいで出てる時あるけどなぁ。
でも中華には絶対乗りたくないw
523kひげ:2006/05/28(日) 22:15:54
ところで、満員電車なみに、立って、飛行したら充填効率は7〜8倍に
ならないかな〜〜。落ちりゃ〜どうせ助からない、どうせ飛んでるのは
20〜30分、ラッシュアワーの20〜30分と同じ、その代わり
1/4くらいにして4千円くらいで大阪、東京をつないでほしいな〜〜
ジャンボ1機に4000人くらい乗せて、〜〜〜とうですか流通革命。
524kひげ:2006/05/28(日) 22:25:32
安全ベルトが必要なんですね〜〜。
柱を4000本立てて、4000人を、
柱にくくりつける(安全ベルト)。
525kひげ:2006/05/28(日) 22:53:46
離陸許可まち、2時間なんてのは無しよ。
526NASAしさん:2006/06/02(金) 00:01:56
カーゴ用の747の2階って一般開放できないのかなぁ。
二昔前の貨物船のキャビンは格安で客扱いもしてたんだけど
(個室船室ながら、客船の大部屋並みの運賃だったらしい。但し時間は掛かる)、
そーいう扱いってエアラインだと無理なのかなぁ。
貨物のついでに載せてもらう代わりに時間はかかる。運賃Yだけど設備はC。
但し機内サービスに期待はするなって感じで。

あと、時間はかかるけど格安で設備は快適、という選択肢
エアラインでも提供されないものかね。
(鉄道業界だと、「こだま」のグリーンは格安で乗れる設定がある。
だいたい「のぞみ」の普通車指定席と同じ運賃・料金)
まぁ少し前に出てきた中華や足穴のCはそういう性格ではあるのか。
527NASAしさん:2006/06/10(土) 00:00:55
以前はクーリエ便ってので貨物機に乗れたんだけど、
今は、どの航空会社もやってなさそうですね。
528NASAしさん:2006/06/10(土) 07:24:29
棺桶に入れば、貨物機で運んでくれればいいのにね。
529NASAしさん:2006/06/23(金) 21:36:58
http://747.newairplane.com/

でもって、
MULTIMEDIAを選択
でもって、
WATCH VIDEOを選択
でもって、
747-8 Intercontinental SkyLoft Videoというのがあるから選択してみると
747-8のインテリアの想像図のようなビデオがでてくるんだけど、
その途中にBusiness SuiteとかEconomy Suiteってかんじで
サンライズ瀬戸・出雲のノビノビ座席みたいなのがある。
まぁカプセルホテルみたいなコンセプトなんだと思う
けっこうこうするだけでもエコノミーの客って快適なんじゃないか?
もちろん安全性とか要検討だし寝台料金のようなものをとらないといけないのかもしらんが
530NASAしさん:2006/06/23(金) 22:56:58
サンライズ瀬戸・出雲ってなに?
531NASAしさん:2006/06/24(土) 20:32:32
532NASAしさん:2006/06/25(日) 14:38:17
なんだ電車のことかよ
533NASAしさん:2006/07/23(日) 00:16:44
国際線こそクラスJのような「手軽な上等級」が欲しい。
国内線クラスJの設備で、運賃(但し実勢価格)+100〜200ドル。
出来ない理由はあるのか?


534NASAしさん:2006/10/22(日) 15:32:55
俺、狭いところのほうが妙に落ち着く。特に747の最後部2列席の窓側
同じ料金でもCよりあの席のほうがいいよ。
Cは空間広いだけで落ち着かない。
よって俺的には全席Yでもいいと思うね。
535NASAしさん:2006/10/22(日) 16:58:02
>>533
UAエコノミー+の指定ルールが変更になって、それに近い形になったじゃん。
536NASAしさん:2006/12/21(木) 15:59:39
普段大阪まで飛行機使うのだが昨日新幹線で行ってみた
やけに快適に感じた
やっぱりシートピッチは広いほうがいいね
537NASAしさん:2006/12/24(日) 02:37:54
>536
昼特急(高速バス)乗るともっと広いぞ(笑)。一番安いけど。
538NASAしさん:2006/12/27(水) 17:32:38
ここおここここここここk
539NASAしさん:2006/12/29(金) 14:58:42
デスカウントでしかエコノミーを買えない貧乏人どもよ
名古屋は金持ちだから航空会社も対応が違うぜ
1機にビジネス半分、エコノミー半分
エコノミーの座席でもビジネス並みの横列

http://www.ana.co.jp/int/airinfo/promotion/ngo_can_line/index.html
540NASAしさん
シートが少しも倒せなくて良いからもっと安いクラスを作って欲しい。
どうせ後ろの人に悪くて倒せないし前の奴が倒すから超狭い。