全日空B767 JA8254号機解体

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
機材登録情報を見ると昨年6月に下地島空港で訓練中に損傷した
全日空のB767 JA8254号機が登録抹消、解体されることが決まったようです。
もう引退が決まっている機体なだけに直してもエアボーンさんは
買い取ってくれないでしょうね。

それ関連のスレを探していましたが落ちたようなので新スレ立てさせてもらいます。
2わしょ〜い:03/01/02 15:33
かいたいわしょ〜い。

ということで2ゲト
3NASAしさん:03/01/02 15:38
4NASAしさん:03/01/02 15:44
9月時点ではもうエンジンはなかったyo
http://www5a.biglobe.ne.jp/~airroute/shi/shi.html
5Ken:03/01/02 16:59
今どこにいるんですか?
6NASAしさん:03/01/02 20:42
もう跡形もなくばらばらにされてたりして
7NASAしさん:03/01/02 20:48
Ken ウザイ。出て行け。
調子に乗ってコテハンやめろ。ここはNIFTYじゃねぇぞ!
8NASAしさん:03/01/02 20:49
こういうのを航空博物館とかに回さないのかな?
9NASAしさん:03/01/02 20:58
この飛行機をぶっ壊した訓練生は、やはり
適性無しでスポイルアウトされたのだろうか。
10NASAしさん:03/01/02 21:09
>>1
そもそも2chはそれぞれの板のテーマの話をするところであって、
質問するのがメインじゃない。
でも、
「2chの人たちになら、この問題解決してくれるかもしれない」
と思ってここを訪れた人のために、
「善意で」質問専用スレを用意している

なのに「質問スレだと解答が遅い」「単発スレのほうがレスが早く着く」
などのふざけた理由で単発スレを立てるやつがいる。
もし、単発スレに解答していたとしたら、
勘違い房が
「やっぱ単発スレのほうがすばやく解答もらえるじゃないか」
と感じて1日10個も20個も同じ内容の質問スレがたってしまい、
(当然5分前に同じ内容の単発スレが立っていたとしても見つけられないだろう。
 そもそもこういうアフォは過去ログみないし)
そのうち全部のスレが意味のない質問スレで埋め尽くされてしまうだろう。
そうなればパート○とか続いている名スレすらもどんどんDAT落ちしてしまうだろう。

ということぐらい5秒考えればわかりそうなもんだろ。
上記のような思いを2文字でまとめると「>>1死ね」ということになる。
11sage:03/01/02 21:45
なら放って置けよ、そのうち落ちるんだから。
12NASAしさん:03/01/02 21:48
廃棄部品はやっぱり即売?
13NASAしさん:03/01/02 21:48
そうか、このニュースは昨年記事を見て記憶しておりました。
パイロットさん大変だろうなぁ

当然、パイロット資格剥奪だよねぇ その後の人生どうするんだろう
こういう危険とも常に隣り合わせなんだよねぇ
パイロットさんは。
14NASAしさん:03/01/02 21:49
>>10
>>1は質問してないし関連スレも探してるようだが・・・

お前が氏ね
15NASAしさん:03/01/02 21:51
>>10の解体キボーン!
16NASAしさん:03/01/02 21:52
>>10
死ね
17NASAしさん:03/01/02 21:54
損傷事故に飲酒操縦未遂、そういえば着陸中に機長が意識不明にもなったことが
ありましたね、大丈夫かなぁANA・・
18NASAしさん:03/01/02 21:58
>>17さん
>着陸中に機長が意識不明

これは、どういう事故だったでしょうか?
詳細きぼんぬ
19NASAしさん:03/01/02 22:01
>>18さん

もう2年くらい前でしょうか?佐賀空港に着陸中だったA321の機長が
突然意識不明になったもので、異常に気づいた副操縦士が着陸させ
機長は病院に運ばれましたがその後死亡したそうです。
2019:03/01/02 22:03
21NASAしさん:03/01/02 22:04
>>19さん

あっカキコ見て、思い出しました。ありましたね。
恐いですねぇ
22NASAしさん:03/01/02 22:07
>>20=19
サンクスコです。面白いHPですね。
参考になりました。
23bloom:03/01/02 22:09
24NASAしさん:03/01/02 22:10
話を元に

この事故で壊した飛行機、当然パイロットは資格取消しかもしれないが
損害賠償まで及ぶのだろうか? あまり考えたくもないが。
25NASAしさん:03/01/02 22:13
>>24
それはないんじゃないかなぁ 業務中だから・・
26NASAしさん:03/01/02 22:20
普通はわざととか重大な過失がないと。
27NASAしさん:03/01/02 22:25
事故の原因はなんだったのかな

シングルエンジンで着陸に失敗?
28NASAしさん:03/01/02 22:57
>>26

故意(わざと)は当然として、その”重大な過失”というところが判断の難しい
ところじゃないでしょうか?この事故も過失で起こったわけですから。
29NASAしさん:03/01/03 00:41
いくら過失でも損害賠償を請求されることは無いのではないでしょうか、
極めて故意に近いものでなければ・・・
30NASAしさん:03/01/03 01:53
私が前いた会社で同僚がチョンボやってその損害が5千万円だって
クビになっちゃったね。(-人-) 4千万円の機械壊した人もいたけどそっちは
わかんなかった。
31NASAしさん:03/01/03 01:54
まあ、訓練中の事故と言うことで、社内的に損害賠償請求はしないのでは。
理論上も難しい気がしますし。
また、理論上成立するとしても、取れないところからは取らないでしょう。
(そんな金は通常個人は持ってないし)
まあ、会計処理上、回収不能として損金処理して終わり、と。
32NASAしさん:03/01/03 01:54
>>27

タッチアンドゴーの訓練中らしいです。
33NASAしさん:03/01/03 02:18
訓練中の過失で賠償責任の実例ができちゃうと、訓練で萎縮しちゃいませんかねぇ。
資格上は大きなハンデになるでしょうけど。
34NASAしさん:03/01/03 02:22
やっぱり教官機長の責任と言う事になるのか?
でもこれは一概に機長の責任にはできなよなあ、まだ限定持ってない人間に
操縦教えてるわけで通常操作とは違うから。
35NASAしさん:03/01/03 05:29
ま、767-200でヨカッタということで。
事故機はスペアパーツ取れるわけだし。
36NASAしさん:03/01/03 06:30
法的に損害賠償請求はほぼ無理でしょう。
また、持ってない人間から取れないですし。
あと保険に入ってますから、事故当時の残存価格相当の保険金が支払われます。
航空各社は訓練飛行の時間に相当する分を、訓練機使用特約の掛け金として、
通常の不動産保険の掛け金に加えて別途、追加で支払っています。
訓練機特約の場合、教官や生徒それぞれの飛行経験や航空会社の訓練内容で
査定された掛け金が保険会社から設定されるので、事故が多いと、次回の契約
更新時に掛け金が引き上げになりますね。もう、引き上げになってると思います
けれど。

上で「不動産」と書きましたが、航空機は動産の中で、唯一法的に不動産
(固定資産)とされているので、いちおう、正しく不動産と書きました。
違和感ありますよね。航空機は不動産なので、抵当権が設定できます。
航空会社は銀行などから金を借り入れする際に、航空機以外はほとんどが
借り物なので、抵当権を設定するものが航空機しかありません。しかし、
航空機が事故で消えると、担保が消失することになるので、銀行からの
融資条件に、想定されるあらゆる事象を網羅した保険への加入が必要と
なるのです。だから、銀行に対する借り入れ金の責務として、訓練時にも
適用される保険に加入をしているから、心配ないのです。
37NASAしさん:03/01/03 06:37
航空機が不動産というのはしらんかった。
いや勉強になりますた

マンションかうのやめて飛行機かって住んで金借りてよっと
38NASAしさん:03/01/03 06:38
修理すれば治るだろうけど、自社で修理する場合の工賃は保険で
保障されないし、その機体が遥か後に123便のようなことになる
こともゼロではないから、そのリスクを考えると、全損扱いで
解体処分した方が安くつく。保険で下りる金額も増えるし。
修理だと、保険で修理中の営業保障まではされないから。

アメリカあたりだと、この程度の状態なら、1〜2億で買う
ブローカーがいて、違法パーツで修理して、第三国に転売
したりするんだけど、日本は厳しくて、そういうことができない。
下地島で修理するわけにいかんしね。
同じ事故でも、アメリカ領の空港での着陸時だったら、
未修理のまま転売してたと思うよ。
39NASAしさん:03/01/03 06:42
>同じ事故でも、アメリカ領の空港での着陸時だったら、
>未修理のまま転売してたと思うよ。

もし、ANAがアメリカの空港で事故したなら、その空港に
放置したままJAレジを抹消して、修理しないまま、アメリカ
のブローカーに売り飛ばすだろう、という意味です。
40NASAしさん:03/01/03 08:41
くわしい人がいるね〜。
もしも、内部の人だったら、あんまり書くなよ。

41NASAしさん:03/01/03 11:18
>ブローカーがいて、違法パーツで修理して、第三国に転売

ウソォ------------、世界の何処かにそんな飛行機が何食わぬ顔で飛んでるの?
(( ;゚Д゚)))ガクガクブル
42合コン・仲間募集・写メ−ル:03/01/03 11:20
http://www3.to/tyorty

全国メル友出会い 太郎と花子!
PC/i-mode/j-sky/ezweb&au/対応

   超過激毎日連夜訪問多し出会い
   メル友、コギャル、ブルセラ
   写メ−ル、合コン・仲間募集
   女性の方も訪問ください!

     学生系メル友掲示板
43NASAしさん:03/01/03 11:26
つーかピーコ部品は世界中に出回っている。
44NASAしさん:03/01/03 12:02
飛行機事故の原因に壁や天井が吹き飛んだりエンジンが外れたり
する事故をいろんな文献で読みましたがこれって123便の時みたいに
修理がずさんだったり>>38さんの仰る手口が原因と考えていいんですね。
参考になりますた。
45NASAしさん:03/01/03 12:11
ププッ
46 :03/01/03 13:36
映画のセツトに買えば
47NASAしさん:03/01/03 13:37
        _..-‐‐ '" ____,|    |     |__` ̄`ヽ、
      / / /  ,ヘ    |     ,.-、\  `ヽ、
     / /ー//´ ̄ヽ、  |   ,へ^ ヽ \   \
     i / //`´`´ゝz> ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ  ヽ ヽ、\ヽ
     /   /⌒ヽ/  /!  l  l   i l´`´`ヽ  | \ヽi
    /    /   /_,/!_/__!,,. l  l   l l    j  |、_ ヽ}
  /    /    / / |/_,, !  l  ト|、__!ヽ`i ̄´ヽ、 `、\!
 /    /j    /iレ'" ) i゙ \!\| -ヽ!-ヽ| !    i  |  ヽ
/    ,ィi !   }〈{`ーo'゚/        /⌒}ヽ |   |  !  `、   ばらすのやめて・・・
ー '"´ リ |    !cゞ=-ソ      ,;`ーo'゚ | j }   | i  |   ヽ
     _l   ( ' ' ' ' '  '     ゞ,,,,O,,ハ〉'    ! l 人   |
     | `ー-‐'`>、   、_    ' ' , ,`゙゙'o/ヽ   / /ハ | \  |
     /`ー--‐'´//>、__` ̄`    ' '_〈  `ー/ノレ ハj  \|
    !    /  i /\ `'ー‐--‐フ' }ヽ`ー--〈
    {       l    \,.=、/   j \  |
    \      }   へ{lー'!} く  { i    |
      ヽ、_______,.人_. -‐フゞ=ツヽ ̄´i /    j

48NASAしさん:03/01/03 14:06
尾翼は本社のオブジェにしましょう。ルフトハンザみたいに。
でも事故機だから縁起が悪い罠
49NASAしさん:03/01/03 16:28
YS11だと米子や丘珠でオ−バ−ランしたやつの輪切りがシュミレ−タ−とか衝撃試験用になってたな。
50NASAしさん:03/01/03 22:05
廃パーツは有効活用しましょう
51NASAしさん:03/01/03 22:11
どうせばらすのなら、記念に○○をくださいと、当事者パイロットが言うと、この会社はどのように反応するでせうか
52NASAしさん:03/01/03 22:32
つーか、乗っていた3人ともちゃんと復帰して飛んでますよ。

この程度で降りていたらキリがない。

ANAでは以前にも下地で737が事故やってますが、そのときの
訓練生も今では747−400のキャプテンやってます。

53NASAしさん:03/01/03 23:04
>>52
マジ?
54NASAしさん:03/01/03 23:05
確かに事故が起こることも想定しての専用空港であり実機訓練だからな。
55NASAしさん:03/01/03 23:07
>>52

本当ですか??このスレは興味を持って見ていたけど、
信じられない事実です。
うーん。そのパイロットの乗った飛行機には乗りたくない
56NASAしさん:03/01/03 23:39
>55

いや、実際に事故ったやつの方が危険を知ってていいような気もする。
事故癖がついているやつは遠慮したいが
57NASAしさん:03/01/03 23:46

           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 通報しますた!!
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < しますた!!!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚)  シマスタ!!
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−   
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >   (・∀・)シマスタ!! .マスタ!! .スタ!!
58NASAしさん:03/01/03 23:57
>>52
お前ふざけんなよ。
場合によっちゃ洗い出すぞ。マジで。
スレッドごと削除依頼出しとけよ。

59NASAしさん:03/01/04 00:04
>>58

なんで怒ってんの?よくわからん(とおりがかりなもんで・・)

60NASAしさん:03/01/04 00:04
>>52はフィクションです。
61NASAしさん:03/01/04 00:06
>>52
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 通報しますた!!
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < しますた!!!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚)  シマスタ!!
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−   
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >   (・∀・)シマスタ!! .マスタ!! .スタ!!
62NASAしさん:03/01/04 00:09
>>52

はネタということですか?
63NASAしさん:03/01/04 00:15
後半はよくわからんが、前半はネタだろう。
多分、まだ復帰していないような気が(なんとなく)する。
64NASAしさん:03/01/04 00:17
>>55
でも、バスやタクシーの運転手も教習中に事故った人間は多いと思うが。
確かに自動車と飛行機との事故率は違うけど、実機での事故という意味では同じだし。
事故を起こさない人間がパイロットとして適格なのではなく、事故に冷静に対処できる人間こそがパイロットとして適格なのでは?
人間、誰しもミスを犯す危険性は持っているんだし。
65NASAしさん:03/01/04 00:18
一生基本給だけで乗務させるのではないかな
66NASAしさん:03/01/04 00:19
ネタだよ。
若すぎるよ。
知らなかったんだろう。ヲタは。
67 :03/01/04 00:20
A320のエンジンを滑走路にぶつけたPはもう復帰しているの?

A321のケツを滑走路にぶつけたPはもう復帰しているの?


いずれにしても、客を乗せたDC-9(JASの話)を規程違反の
オペレーション(これだけが原因じゃないけど)で全損さ
せたPが復帰している事実を考えれば、下地の件も大したこと
ではないと思われ。

実際問題、もっと怒られてしかるべきだという事例は、まぁ
たくさんあるからね。。。
68 :03/01/04 01:04
まぁ、あんまり触れるなってことだ。
世論は、特に飛行機に関してはちょっとしたインシデントレベルの
事故にも厳しいからね・・
69NASAしさん:03/01/04 01:08
事故の内容と出処進退はあまり関係ない。
今回は乗客もないし、訓練中だし。
私の会社(非☆)だと、そのPの社内での人間関係(恩を売ってあるか)とか、
その嫁が××本部長の娘とかだと、調査委での調査が終わって、ほとぼり冷めると
復帰できたりする。社内調査や処遇の報告でも、それらが効いて来る。
逆に、変な奴で、社内で疎まれていたりすると、ここぞとばかりに
肩たたきされる。
そんなもんだ。
70NASAしさん:03/01/04 15:40
確かな話じゃないけど、花巻でのJAS機の事故のPは再訓練の後復帰したと聞きましたが・・・
71NASAしさん:03/01/04 16:07
>>70
復帰しましたよ。
72山崎渉:03/01/06 14:40
(^^) 
73NASAしさん:03/01/08 11:36
>>38-39
その昔、JFKで事故ったSASのDC10を
FEDEXが買い取り修理、そして貨物機に改造
され使用された事がありました。
74NASAしさん:03/01/08 15:17
全日空はこの機体でグットラックのロケをしないの?
75NASAしさん:03/01/08 17:11
       ,,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,
     /、 |l|l l|l| / ゙ヽ、_
    /  、ヾヾ川川 //  ヽ
   / ミン゙        ヾニ ヽ
   /;;::           :::;;;;  |
  /彡:           :ミニ l
  | 彡,.三ニ=、  ,.=ニ三、 :ミ三 |
  ヽ /シ.-ー .;  :.. ー-,ッ ヾ ,.l
    i   ̄ _{  }__  ̄   Y l
    ヽ  ,.`-、_,-‐'ヽ、  / } 〉
    i`‐'/ ,=ニニ=、 ー  i_/
     i i <‐l‐l‐l‐l‐> ;  |   山田君、>>74の座布団全部持っていきなさい。
     ヽヽ `ニニニ' /  /
      ヾ、_`  ´ ノ_,/
76NASAしさん:03/01/08 22:34
>>74
柴崎こー:「見て・・・あなたのせいでこうなったのよ」
キムタコ:「(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ」

JA8254の前でなぜか興奮するキムタコの図
77NASAしさん:03/01/08 23:26
>>74
それをやるとANAのイメージがた落ち
78NASAしさん:03/01/09 16:53
!
79NASAしさん:03/01/09 17:06
       ,,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,
     /、 |l|l l|l| / ゙ヽ、_
    /  、ヾヾ川川 //  ヽ
   / ミン゙        ヾニ ヽ
   /;;::           :::;;;;  |
  /彡:           :ミニ l
  | 彡,.三ニ=、  ,.=ニ三、 :ミ三 |
  ヽ /シ.-ー .;  :.. ー-,ッ ヾ ,.l
    i   ̄ _{  }__  ̄   Y l
    ヽ  ,.`-、_,-‐'ヽ、  / } 〉
    i`‐'/ ,=ニニ=、 ー  i_/
     i i <‐l‐l‐l‐l‐> ;  |   山田君、>>76の座布団全部持っていきなさい。
     ヽヽ `ニニニ' /  /
      ヾ、_`  ´ ノ_,/
80NASAしさん:03/01/09 17:25
スーパーの鮮魚売り場のマグロ解体ショーみたいに、
B6の解体ショーとかやってくれないかなー?(w

B6の背開きとか3枚おろしとかね(w
でそのとなりでB6の「切り身」の即売会やるとかね(w
81NASAしさん:03/01/09 19:46
日航のハイジャックされて爆破された機体の尾翼はKLMオランダ航空に売却されたが
そのKLM機はテネリフェ空港で史上最悪の惨事(除、同時多発テロ)を起こしている。

イースタン航空の墜落したトライスターの部品を取り付けた機体では不可解な現象が
続発し(映画にもなっている)、部品は全て外された。
82NASAしさん:03/01/09 20:50
601SQに売られたりして。
レジ済みが64-3501、64-3502、74-3503、74-3504の4機だから5機目にいいかも(w
83NASAしさん:03/01/10 11:19
>>81
まじですか?
尾翼はKLMに売却ですか
84>81:03/01/10 23:26
その機体って、1/9のアンビリバボーじゃないよね。それなら墜落じゃなくて
辛くも生還でしょ。それとも別機体?
8581:03/01/11 00:51
>>84
あれとは別機体。
1972年12月29日にギアのトラブルでクルー全員が気を取られて
いるうちにオートパイロットが外れて高度が落ちているのに気がつ
かず墜落したトライスターです。

日航機はこれ(73年の所)
http://www.jal.co.jp/history/history/age_71-80.html
確かに尾部は無事だ。
86NASAしさん:03/01/11 01:03
機体の霊っちゅーのはねー、人間の霊と違って、無傷の部分に乗り移って逝くんよねー。
87NASAしさん:03/01/11 01:10
>>84>>85
マイアミで落ちた401便だっけ? 湿地帯に墜落して、遺体や部品の回収が
大変な事故だったような、、、  結局、問題のノーズギアはダウン&ロック
されていたが、ランプの玉切れで点灯せずに、GAして、常習経路で墜落
だったっけか。
88NASAしさん:03/01/11 01:54
http://planecrashinfo.com/unusual.htm
>12/29/1972 イースタン航空 エバーグレイズ、フロリダ

> 自動操縦で待機経路にいるとき、トライスターのクルーはノーズギアのトラブルに気を取
>られ、副操縦士は着陸脚表示灯を取り替えようとした。機長は手助けようとしたとき意図
>せずに操縦桿を押し、オートパイロットは解除された。地表の目標は無く、夜だったた
>めマイアミの18.7マイル北西のエバーグレイズに墜落するまで徐々に降下した。
> 事故を引き起こしたのはクルーが最後の4分間に飛行計器をモニターせずに地面への衝突
>へと降下しているのに気がつくことができなかったためである。墜落したトライスターからの
>スペアパーツを他の機体に使用し始めた後、死亡した機長と航空機関士が現れたとの報告がその
>スペアパーツを使っている機体の従業員から報告され始めた。本と映画「401便の幽霊」はこの事
>故に基づいている。
89NASAしさん:03/01/11 11:21
尾翼というか、確か外したのはエレベーター一枚だけだったと
思うけど・・・

当時、整備訓練生でした。なつかしー。
90NASAしさん:03/01/19 16:37
>>89
詳細キボンヌ
91NASAしさん:03/01/20 05:01
>>52は真実書いてるよ。
あのね、飛んでりゃいろんな事あるの。この程度で騒ぎなさんな。
はっきり言って、これで教官がパイロット職あぼーんになるとしたら
教官なんて恐くて成り手がなくなるよ。
訓練は特にいろんなことがある。みんな一度や二度は怖い思いしてるんだよ。
ラインで飛んでる飛行機はそう滅多に危ないことはない。訓練に比べれば。
でも飛んでる以上、落っこちる可能性はゼロじゃない。そこんとこわかってね。

それはそーと、今度から訓練生が右席で訓練するらしいけど大丈夫か?
B767実機訓練も-300でやるらしいけど大丈夫か?
92NASAしさん:03/01/20 05:04
「当機には、パイロット訓練生が乗務しており、ときおり
操縦桿を握ります」

このアナウンスだけで顔面蒼白だな、客は。
93NASAしさん:03/01/20 09:15
>>74
あ、それには気がつかなかったなぁ。
94NASAしさん:03/01/21 17:40
それはそうと、JALの747で、中国の確か上海で、地上の構造物に主翼をぶつけて、
主翼の先端を壊した機体はいまどうしているの?
たしかしばらく現地に保存されていたはずだけど。
95NASAしさん:03/01/21 18:00
航空機放置するとは、何と穴は太っ腹なんだろう!
と思ってたら、単に運搬費と修理費に見合わない機体だったわけね。
しょぼり(*_*)。
96NASAしさん:03/01/21 18:03
解体したら、部品とか販売するのか?
穴ならやりそうだが。
操縦桿とかくれないかな。
尾翼の一部を貰うよりは嬉しいぞ。
97NASAしさん:03/01/21 18:19
>>94
それDC8-61(JA8048)じゃないの?
これは1982年の事で機体はスクラップ・・・・
98NASAしさん:03/01/21 18:49
中国の話はB6でしょ?あんなもん、すぐ直るよ。
99NASAしさん:03/01/21 19:08
>>97
そんなに古い話ではないはずだが?
>>98
JALの職員が747(ジャンボ)といっていたので、間違いないとは思うが?
100NASAしさん:03/01/21 19:14
>94
その後修理。

現在は貨物機へ改造。
101NASAしさん:03/01/21 19:23
8161だっけか?

そういや、HKGでお尻こすった8587もまだ元気だなぁ・・。
こいつはNRTで修理する為HKGから与圧かけずに持って帰ったんだよな?
102NASAしさん:03/01/21 19:24
「当機には、キムタクが乗務しており、ときおり
操縦桿を握ります」

このアナウンスだけで顔面紅潮だな、マニアは。
103NASAしさん:03/01/21 19:28
>>101
って、どうやって操縦したの?それとも6000F程度のところを飛んだの?
104NASAしさん:03/01/21 21:22
>>103
酸素マスクをつけて飛んだの。
105NASAしさん:03/01/21 21:28
本当ですか?なんかうそ臭い。
106NASAしさん:03/01/21 22:20
8587って、機番から推測するにMD-11と思うんだが
その内フェデックスかどっかで事故ったりして。
107NASAしさん:03/01/21 22:26
酸素マスクは圧縮酸素をボンベから供給するので時間制限があったはずだが…
108NASAしさん:03/01/21 23:37
>>106
あちらさんの飛行機で、あちらさんの指導で修理して、あちらさんの会社に売却したんだから、
あちらさんが悲惨なめにあってもねえ。
109NASAしさん:03/01/21 23:51
USA! USA! USA!
110NASAしさん:03/01/22 05:18
>>101
その話、オレも何かで読んだ覚えがある。
確かすごい時間をかけて飛んできたような内容だったとおもう。
印刷物だった気がするが思い出せない。
暇な時に新橋行って探してくるかな?
111NASAしさん:03/01/22 06:38
与圧無しだと、上昇限度は、12000くらい?  低空だと航続距離はどれくらい
になるのだろう? そもそも効率悪いから、最初から何箇所か寄港する
計画なのか。

>>107
酸素マスクの使用は時間制限があるのではとの話、もっともだと思うのだが、
FL410だかFL430以上を巡航するときは、万が一与圧が抜けた時に、Pが
インキャパになるまでの余裕時間が少なく、緊急降下を完遂出来ない可能性が
あるので、Pのうち一人が、常時酸素マスクの使用を義務付けられてたような
気がする。確か、744のコパイの話しだったような気がする。
と言う事は、10時間コパイが酸素マスクを着用しているようなフライトもあるだ
ろうし、それが出来るなら、二人、もしくは三人でも、それなりの時間、酸素マスクが
使えないだろうか。
まあ、クルー全員が酸素マスクを着用していて、マスクが外れたら、即戦力外通告
って状態で飛行するには、規定が許さないだろうか。
112NASAしさん:03/01/22 18:06
>>81
 93年位に香港でオーバーランして海に突っ込んだ納入されて半年足らずの
中華航空のB747−409(B−165)は尾翼が離着陸の邪魔なので爆破
したあと引っ張りあげて、使える部品はキャセイに売ったそうだけど、もったい
ない。400初のあぼーん機体だし。
 その少し前に南太平洋のどこかの島の空港でもエールフランスの400がオー
バーランして海につっこんだけどそのときは応急修理してパリまで持ち帰ったのに。
113NASAしさん:03/01/22 18:16

草をはんでいたこれはどうなったのでしょうか。
ttp://www.airliners.net/open.file/191285/M/

ttp://www.airliners.net/open.file/191286/M/

美味しそうです。人目もはばからず頭突っ込んで食べてます。

ブッチャケ、まいうーでしょうか?

114NASAしさん:03/01/22 18:38
遅レスだけど、航空機は不動産じゃないよ。
動産の特例で即時取得とかできないだけ。
普通の動産と違って登録ができるからね。
登録のあるクルマも同じ。
まあ不動産と同じ扱いと思っていいんだけど、あくまで不動産ではない。
115NASAしさん:03/01/22 20:36
>113
これもアボ−ソ。
116NASAしさん:03/01/22 21:19
>>112
あれにはちょっとした理由があって
当初、尾翼部分を某団体が圧力隔壁の破壊実験に使いたいから
そこの箇所だけ買い取らせてもらえないかと中華航空側に申し出た。
それを察知した航空機メーカー某社と某航空会社がイギリス当局に圧力をかけ
「他の航空機の離着陸に支障をきたす」という名目で早々に尾翼部分だけ爆破撤去した。
117NASAしさん:03/01/22 21:21
どうでも良いけどJA8254の写真が残ってた。
118NASAしさん:03/01/22 21:27
>>116
高橋実「ボーイングVSエアバス 巨大トラストの興亡」に出てたね。
119NASAしさん:03/01/23 01:27
>>116
そういえば2年程前に航空機の爆発実験の映像が流れていて、
オールホワイトの747SPが貨物室で爆発が起こって、外観では
少し穴が開く+脚が折れてしりもちをつくぐらいだったんだけど、
あれが飛行中で燃料搭載していたらバラバラに吹っ飛ぶんだろうな。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
120NASAしさん:03/01/28 07:32
今度は成田でオーバーランだって。
エアージャパンのB767(JA605A)らしい。
121NASAしさん:03/01/28 19:17
eBayに767-200のコクピット部分が売りにでてるんだけど、
もしやJA8254??

説明にも実機の胴体前部を部品取りのために解体された
て書いてあるし。JA8254じゃなくても、事故機なんだろうな、きっと。
ちなみに今で、15,000ドルだ(約180万)。

http://cgi.ebay.com/ebaymotors/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=2400891959&category=26436
122NASAしさん:03/01/28 19:42
>>113
Fクラスの客だけが負傷したと思われ。
123NASAしさん:03/02/04 01:15
エチオピア航空のB767-200ERじゃないの?
ハイジャックされて燃料切れで海に不時着した奴。
124NASAしさん:03/02/04 01:27
あれってエアバスじゃなかった?300か310
125NASAしさん:03/02/04 03:58
>>123

あの事故はビデオ見てもわかると思うけど、形なんか残って
ない。
バラバラ。
126NASAしさん:03/02/04 11:48
いや海中に沈む、B767の機種部分を当時の新聞
でみますた(しかもカラー)
127NASAしさん:03/02/04 11:59
しかし穴は事故多いな。
128NASAしさん:03/02/04 20:53
で、JA8254は今どんな状態なんだ?
誰か写真でも撮ってない?
129NASAしさん:03/02/04 20:56
昨年末まで下地島で哀れな姿を晒してましたが、
今は完全に分解して跡形もない。
130NASAしさん:03/02/04 22:07
>>128
>>4を参照。
131NASAしさん:03/02/05 02:40
>>129
部品はどうなるんですか?
132NASAしさん:03/02/05 03:24
>>131
もちろん今ある767-200用にとるんじゃないの?
133NASAしさん:03/02/06 04:52
貨物船をチャーターして搬出したのかなぁ。
134おたく:03/02/06 07:05
誰が壊しちゃったの?
135NASAしさん:03/02/06 20:57
ボーイングのスタッフが解体しました
136NASAしさん:03/02/06 22:26
アメリカから来てもらったのか。
クレーンとか台車とか用意するの大変だったろうなぁ。
137NASAしさん:03/02/09 13:24
もう解体されたならこのスレ終わりじゃん・・・・・
138NASAしさん
>>137
このスレは、解体部品で使えないやつを即売会で売りつくすまで続きます。