正解だな
中国で作った船を見た日本の船主が、
「あれなら日本の造船所は当分大丈夫だな」と言っていたのですが、
誰か中国でできた船って見たことある?
935 :
NASAしさん:2006/06/05(月) 01:06:08
その船首さんはどこのどんな船みたんでしょう?
中国は造船所によって相当差があります。
936 :
NASAしさん:2006/06/05(月) 01:45:16
某造船会社みたいに中国で作ったブロックの出来を見て愕然として、
必死になって国内で修理したって話を聞いたことあるくらいだから、
技術的にはマダマダなんでしょう?
でも、怖いよね。これからの進歩が・・。
>935
川崎の現地法人とかあったよね?中国には
そういう外資の造船所だとやっぱり技術持ってるのかね?
938 :
NASAしさん:2006/06/05(月) 12:07:50
NACKSは川崎の技術と中国のコスト競争力を併せ持つ造船所だ。
・・・と川崎の人事は言ってました。
939 :
NASAしさん:2006/06/05(月) 12:49:37
>>938 実際そうなんじゃない?日本で造るほうがいいものできるとは思うけどね。
難しい高付加価値船以外はあそこで造るというのは正解な気がする。
民主主義国家ならね
じゃあ、これからはインドか?
942 :
NASAしさん:2006/06/05(月) 15:30:42
中国は都市によって何から何まで違う
各都市を統括する党員の経済成長競争で
いろいろと絵に描いたような汚職が蔓延ってる
でもうまく利用できれば今のところ実害なし
と、うちの親が言ってた
昔 イランかイラクに三菱が石油プラント立てたはずなんだよね。
あれだってペイ出来たんだろうか...
今のところじゃまずいだろ安い投資じゃないんだから。
金型の番組見なかったかい?
中国の人間に自分の所で働いてくれると思って教えてたら
全員が抜けて新しい会社おこされ中国最大の金型会社になってるって
まあ 日本人がお人好しすぎてあほなんだが
韓国に教えて負け、中国に教えて負けじゃ
日本の造船の経営陣は
学習能力がない無能をさらけ出してるみたいだな...
インドは、いいよ〜〜
インドの船の解体現場は、いいよ〜〜
一度、暇なら見てくれば。
947 :
NASAしさん:2006/06/06(火) 09:10:08
昨年11月、山東省の青島海西湾造修船産業集群でハンディバルクを造っているのを見た。
380m×78mの30万トン修繕ドックだったので片側に寄せていた。船首はドックゲートに向けていた。
出来はまーまーと思う。
質問なんですけど、イージス艦って1万トンで7万KWくらいですよね
それで30ノットって遅くないですか?どうして?
昔の戦艦なんて6万トンで15万KWくらいで33ノット!ですよね
紅葉のガス船って完成するの?
教えて〜エロイ人
>948
アスペクト比の絡みかな?
実際の表記は「30ノット以上」じゃなかったっけ?
まあそれでも遅いとは思うけど
952 :
NASAしさん:2006/06/09(金) 22:34:34
調べてみた
戦艦金剛
排水量:36,314t
全長:219.34m
全幅:31.04m
吃水:9.60m
出力:136,000hp
最大速力:30.3kt
イージス艦こんごう
排水量:7,250t
全長:161.0m
全幅: 21.0m
吃水: 6.2m
出力:100,000hp
最大速力:30.0kt
お、おそいおwでも戦闘用だから加速とか旋回とかがいいのかな?
艦艇は謎すぎてさっぱり
イージス艦って1000個積みギアつきコンテナ船ぐらいのOAがあるんだね。
てっきり5000kl積みの内タンぐらいの長さかと思ってた。。。
でかいんだね。
まあ いくら出力上げてもロスして確実に上がる訳じゃないし
カタログ上出すと某国が騒ぎだすしw
地震何ともなかった?
ま、早朝でよかったね。
951のゆうとうり、30ノット以上ってことで本当の最大速度は
軍事秘密になっているから、なんともゆえない。
じゃ、どれくらいなのかって事を少し妄想してみた。
ざっと見ると、重要なパラメータが
こんごう:B/d=3.4, Cb=0.34, ▽/L^3=1.7
金剛:B/d=3.2, Cb=0.46, ▽/L^3=2.8
○ 30ktsだと、(Fn:フルード数、Cadm:アドミラルティ係数)
こんごう:Fn=0.39, Cadm=101
金剛:Fn=0.33, Cadm=205
○ 35ktsのばあい
こんごう:Fn=0.45, Cadm=160
○ 38ktsのばあい
こんごう:Fn=0.49, Cadm=205
まあ、こんだけサイズが違うと、同じアドミって事はないから
38ktsは論外として、30ktsもアドミが半分となるのでこれもちょっと考えにくい。
こんごうはCbも▽/L^3も剰余抵抗係数を減らす方向だけれども、
35kts(Fn=0.45)だと、剰余抵抗係数は金剛(Fn=0.33)の5倍以上には
なると思うのでアドミが2割落ちても違和感はない。
あくまで脳内勘だけど、こんごうの最大速力は35ktsくらいが妥当な
ところなんじゃないかなあと思う。
957 :
952:2006/06/12(月) 18:52:58
>>956 わざわざサンクス。艦艇の速さは内緒なのね。
あと、こんごうは燃料と装備を積むと9000t超えだった。
この辺の軍艦の速さと比べるとその見解が合ってると思った。
重巡洋艦最上
排水量:14,142t
全長:200.6m
全幅:20.51m
吃水:6.10m
出力:152,000hp
最大速力:35.0kt
軽巡洋艦阿賀野
排水量:7,710t
全長:162.0m
全幅:15.2m
吃水:5.63m
出力:100,000hp
最大速力:35.0kt
それにしても昔の軍艦は細長い!
958 :
NASAしさん:2006/06/13(火) 00:51:16
全長:162.0m
全幅:15.2m
細!
細けりゃ細いほどいいわな
それでちゃんと作れればってはなしだが
横からと言うより上から弾が降ってくるのが怖いからな....
横向いて全砲門で応戦するなら薄方がいいわな
ジェットランド海戦の事で日本の砲が
角度取れず曲射出来ないって事で大騒ぎになったってぐらいの話しもあるから
昔はって事ね
今はミサイルだからかわらんのかもしれんが
そう言えばあさぎり型護衛艦 軍オタからぼろくそに言われてたな
961 :
NASAしさん:2006/06/22(木) 11:46:25
下請会社は儲かるの?
962 :
NASAしさん:2006/06/22(木) 15:07:30
あさぎりもましゅうも欠陥品
963 :
NASAしさん:2006/06/22(木) 18:40:05
もえちゃんずるい!
964 :
NASAしさん:2006/06/24(土) 22:49:26
そら
おしきりやろ!!
965 :
NASAしさん:2006/06/25(日) 15:13:39
佐世保重工って護衛艦作れるの?
むりでしょ
967 :
NASAしさん:2006/06/25(日) 16:46:54
佐世保重工ってなにがとくいw?
DEならライセンスで作ってたことあるんじゃなかったっけ?
修理かあれ
>>967 会社四季報によると、
「米国艦艇修理に実績。中型貨物船・タンカーの短納期連続建造に特化。」
とあるけど。
971 :
くらげ:2006/06/25(日) 21:01:23
うちのドックでは昔、巡視船(1000トン型)を造ったこともあったそうだけど、
レベル的にはどうなのかな。
今は幸陽の下請けでブロックを造ってる・・・。
972 :
NASAしさん:2006/06/25(日) 22:31:23
>>971 今治グループでブロック? 新笠戸ドック?
973 :
くらげ:2006/06/26(月) 18:30:20
>>972 あまり、詳しいことは書けないけど、まあ、そんなところかな。
ブロックの出来具合はそれなりにいいんじゃないの。クレーンで吊り上げる
と中に溜まった雨水が滝のように流れ落ちる、超気密構造のブロック(笑)。
「ここのドックは次はどこに売られるんだろう」
「いや、いらなくなったら今治はあっさり潰すに決まってる」とかそんな
話で休憩時間は盛り上がってます。
974 :
くらげ:2006/06/26(月) 18:48:00
>>970 艦艇の修理の時は通常の船舶と違って、船が転ぶのを防ぐために
右舷と左舷の外板とドックの壁との間に丸太のようなものをはさむ
けど、佐世保や呉・舞鶴でもそんなことをしているのでしょうか。
うちでは巡視船の定修でそうしているし、世界の艦船7月号の独コル
ベットブラウンシュヴァイクも横に長い棒を渡しているのが見えます。
最新の技術を知りたいです。
975 :
NASAしさん:2006/06/26(月) 21:35:41
佐世保重工って、06年3月期黒字になったって?
あんな、死にかけの存在価値のなくなった会社が、
実力で黒字になったとは思えない。
また、国の助成金かなにかを、うまいことやっている?
976 :
NASAしさん:2006/06/26(月) 22:11:18
佐世保重工、
米国艦艇修理に実績?
おどろいた!! あそこは、過去に大卒の
すべてが退職(逃げ出して)して、
英語を理解できる人間が一人もいないと
思っていました。
おどろいた!!
>>974 修繕じゃないから詳しくは知らないけど
艦艇をドックに入れてるときに丸太を挟んでたのを見た気がします。
でも全部じゃないような気もするけど。
修繕の人補足ヨロ
978 :
NASAしさん:2006/06/27(火) 20:55:34
修繕って、めんどくさい
簡単なところは、乗組員が直してるし。
ドックに入ってやるところと言えば。
ほんと残り物のような感じ
>>979 >修繕って、めんどくさい
多くの業務用製品の場合、製品を売る利益よりも、その保守から稼げる
利益の方が大きいものですが、造船は事情が違うのでしょうか?
造船も、ドル建て受注で資材相場のリスクも負う新造よりも、修理の方が
手堅く稼げそうだと考えてしまうのは門外漢ゆえでしょうか。
>>980 修繕で儲かるなら、どこの造船所もやってるよ
ほとんどのところが止めてるよ
同じ工事するなら、人件費の安いところで行った方が船主にとっては、お得だしね
修繕は、初めに大枠の修繕工事があって、そこから実際に船が来てから船内を見て仕事を作っていくのが普通かな
でも、仕事はしても、営業が船主と価格で交渉して値が決まるし
ヤリ損もあるよ。
それに、修繕は仕事の奪い合いで、値が下がってしまうしね
まぁ 新造とは、ちと違う世界ですな
982 :
NASAしさん:
艦艇はまずまず