さいはての礼文空港

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
日本で最も北にあるさいはての礼文空港について語ってみよう。

礼文の中心街香深からずっと離れていて不便。公共交通機関も無い?
お隣の利尻空港には、夏季限定で737がやってくるのに・・・。
冬などまともに飛ばなそうな気がするけど欠航率は?
2NASAしさん:02/11/25 23:00
さっさと廃港しろ!
3NASAしさん:02/11/25 23:02
確か、年間の利用者数が3000人くらいじゃなかった?
一日10人か…。
4NASAしさん:02/11/25 23:03
>>1はどこに住んでるの?
まさか礼文島じゃないよね。
51:02/11/25 23:16
>>4
礼文は観光で2度ほど行っただけです。
でも空港が不便すぎて飛行機では行けなかったので気になってます。
でも、いまいちネタが無いかな。
6NASAしさん:02/11/26 06:01
礼文空港に、リムジンバスと空港連絡鉄道きぼん。
7NASAしさん:02/11/26 13:26
最北端 礼文空港
最東端 根室中標津空港
最西端 与那国空港
最南端 波照間空港
8NASAしさん:02/11/26 20:03
>>7
このなかで一番まともなのは中標津か・・・。羽田便あるし。
礼文〜波照間便希望。機材は・・・知らん(w
9NASAしさん:02/11/26 20:08
礼文ー稚内に乗ったことあります。
フェリーじゃ稚内ー東京に乗れない時間だったので
礼文空港があって助かりました。
空港まではホテルの人が送ってくれました。
10NASAしさん:02/11/28 21:48
ネタ無いね
11NASAしさん:02/11/28 21:53
>>10
そりゃ、さいはてだもん。
12NASAしさん:02/11/28 22:10
礼文空港のターミナルビル(なんて立派な代物じゃないような気もするけど)
ってどんな感じ?
13NASAしさん:02/11/28 22:13
>>8
YS−11で
月1便(ANKによる直行便、毎月1日のみ運航)
14NASAしさん:02/11/28 22:16
>>13
乗り放題オタが殺到?
15NASAしさん:02/11/28 23:15
>>13
礼文〜波照間って3000キロくらいあるけど、YS−11って
そんなに飛べたっけ?
16NASAしさん:02/11/29 00:56
礼文〜波照間だが、

・礼文−稚内−東京−石垣−波照間
・礼文−稚内−東京−那覇−石垣−波照間

現状では上記2つが最短コースかな。
しかし石垣−波照間は朝の1往復のみだったりするから、どうがんばって
も2日がかりになってしまう。
17NASAしさん:02/11/29 01:05
つーか、礼文も波照間も800m滑走路だったよーな気が。
だからYSの就航はそもそも無理なんでわ?
18NASAしさん:02/11/30 20:29
じゃあ、何を飛ばしましょ・・・飛ばす意味は考えないことにして。
19NASAしさん:02/12/03 19:40
夏の間だけでもいいから、羽田〜礼文便きぼん。
20NASAしさん:02/12/03 19:44
>>19
発着枠が足りない罠。
妥協して伊丹ー礼文にしてもらうと。
福島ー礼文にするか。
21NASAしさん:02/12/03 19:53
>>19
もちろんADKで?w
22NASAしさん:02/12/03 21:21
>>21
当然機材はツイン折ったーで(w
23NASAしさん:02/12/04 12:35
>>22
当然乗員はANAで w
24NASAしさん:02/12/20 22:01
この時期、まともに飛んでるの?
25NASAしさん:02/12/20 23:30
いつか船で礼文に行った時グワングワンに揺れて、もう船では行けないと感じた。
来年、礼文空港へ飛ぶ予定を考えている。
26NASAしさん:02/12/21 00:53
礼文はいいところだった・・。
27NASAしさん:02/12/21 09:53
>>25
船がグワンクワンに揺れるようなときには飛行機も飛ばないような
気もするのだが・・・そうでも無いのかな?
フェリーは何度か乗ったことがあるけど、そんなに揺れた記憶は無いなあ。
28NASAしさん:02/12/21 10:41
冬の日本海は厳しいからな。稚内空港よりも更に風が強いし、
フェリーはフェリーで胃が空っぽに(w
29NASAしさん:03/01/03 02:34
11月、ツインオッターで行った。その日、フェリーは荒波のため欠航してたらしい。
空港からの移動手段はタクシーのみ。それも、電話して待つこと30分・・・町へ向かう途中、海岸線が広がる断崖絶壁の風景にはホントに圧倒された。
夏場は観光客で賑わうようだが、冬はホントに「最果ての辺境地」の雰囲気いっぱい。300人収容のホテル、宿泊客は俺ひとりだった・・・それでもこの島、心の琴線に触れる素晴らしい島だった。
30NASAしさん:03/01/03 23:07
>>29
フェリーはね、客が少ない(=運航しても儲からない)と、
ちょっとした荒天でもすぐ欠航にするらしいよ。
夏のように客が多い(=儲かる)と、かなりの荒天でも
運航するらしい(w
31山崎渉
(^^)