【ハーキュリーズ】C-130Hについて語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヘラクレス
まったりと空を飛ぶ姿が萌えなんですが。
類似のスレがすでにあったらごめそなさい。
2NASAしさん:02/11/19 22:26
2get!
3NASAしさん:02/11/19 22:27
3 get
4NASAしさん:02/11/19 22:27
なんでヘラクレスなの?
5NASAしさん:02/11/19 22:29
C130は音が静かだね

エンジンの音が遠くで鳴ってると思って、ひょいと上を見上げたら
かなり低い所を飛んでいたのでびっくりした。

YSなんかのほうがよっぽどうるさい。

6NASAしさん:02/11/19 22:30
>>4
どっちもギリシャ神話の神だから。

頑丈そうな飛行機だけど、どれくらい頑丈なんだろ。
7NASAしさん:02/11/19 22:31
自衛隊のハーキュリーズって普段は何やってるんですか?
訓練だけ?
8NASAしさん:02/11/19 22:33
こないだ小牧の航空祭で中見たけれど、あの小用トイレには萎えた。
9NASAしさん:02/11/19 22:48
>>7
名古屋空港(小牧基地)で平日の朝〜夜までタッチ&ゴーの繰り返し
何やってんだか・・・
10NASAしさん:02/11/19 22:55
>>7
普段から人や物資の輸送してます。たまに落っこどすけど
11NASAしさん:02/11/19 23:00
聞いた話では、小牧〜千歳〜小松〜小牧とか、航空会社みたいに飛ばしてるんだとか…。
12NASAしさん:02/11/19 23:05
>>4
ヘラクレスの英語読みがハーキュリーズ、ってまさか知らなかったのか?
ちなみになぜC-130がヘラクレスかって言えば、怪力で有名なのと、
その名の星座があるからだろう。ロッキードの製品は星に関連した名を付けるからね。
C-130に関する英語の文献では、Labour of Herculesと言う洒落をかますのが
ほとんどお約束になっている(w。
13NASAしさん:02/11/19 23:07
ほー、勉強になった、ありがとう。
そういや、コンステレーションなんていうそのものズバリの飛行機もあったな。
14NASAしさん:02/11/24 16:11
小牧の近くに住んでいるが、C-130が4機編隊でオーバーヘッドアプローチしてくると
壮観だね、でもその間民間機はホールドショートオブR/W34って具合で大迷惑、
素直にノーマルアプローチしたら!?
15NASAしさん:02/11/25 23:56
マッコイが物資の輸送に使ってたヤツ?
16NASAしさん:02/11/26 01:05
>>15
そう。金貨入れる布袋に$マークがついた絵が、胴体に描いてあった。
岩窟88基地でも、離発着できるのもC−130の強み・・・って可能なのか?
1715:02/11/26 21:41
>>16
ありがと。しかし商売で必要だとは言え、個人で持っているとは...
(まっ、マンガなんだけど) しかし岩窟88基地では垂直尾翼ギリギリ
だったぞ。あれでは普通着陸できんだろー。
18あぼ〜ん:02/11/26 21:58
あぼ〜ん
19NASAしさん:02/11/26 22:18
図体の割には離陸滑走距離が短くて、STOL性にはちょっと感動しますね。
20NASAしさん:02/11/27 00:29
ロッキードスレ:

ロッキード
http://science.2ch.net/test/read.cgi/space/1037345350/
21NASAしさん:02/11/29 23:31
ハーキュリーズって、乗り心地はいいの?
22NASAしさん:02/11/29 23:51
軍用輸送機だからな、良いはずは無い。
エアラインみたいなシートも無いし、防音も不十分だから中はすごくうるさい。
23NASAしさん:02/11/29 23:58
こないだ小牧の航空祭で中見たけれど、
あのトイレには萎えた…。
24NASAしさん:02/12/09 23:50
あげ
25NASAしさん:02/12/10 03:25
>>23
トイレってゴミバケツみたいなやつ?
26NASAしさん:02/12/20 08:03
 与圧はあるの?
27名無しさん:03/01/05 01:31
              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
28山崎渉:03/01/06 14:38
(^^) 
29NASAしさん:03/01/15 00:50
age
30NASAしさん:03/01/19 18:08
終了に近いな
31NASAしさん:03/01/26 17:22
せめて130まで行ってやれよ
32NASAしさん:03/01/26 18:07
33NASAしさん:03/01/26 18:10
C-130Hって、ハッチを開けてケツorチンチンを出して直接機外にするんだよ。
34NASAしさん:03/01/26 18:19
>>33
じゃ、ちんちんがない人の場合は?
35NASAしさん:03/01/26 18:20
>>34
機上秘蜜
36NASAしさん:03/01/26 18:27
可哀想だからマジ書きコしておこう。
小松でよく見るぞ。
これでも編隊で離陸していくのには、感動した。
一応空自の軍用機。
37雑学好き:03/01/28 23:44
みんな、ハーキュリーの制作秘話って知ってる?
俺が聞いたのが真実なのかどうか知らないけど、それからというもの
ハーキュリーを見るたび落ちないか心配になる。
38NASAしさん:03/01/28 23:53
>37
聞いてやるから言ってみ
39雑学好き:03/01/28 23:58
>38
あいまいな記憶なんで。
他に知ってる人はいないものか…
40NASAしさん:03/01/29 00:55
もったいぶらないでさっさとかけよ。
41NASAしさん:03/01/29 01:26
>37&39
まだか?
42雑学好き:03/01/29 01:54
ハーキュリーって、専門知識を持ってないにもかかわらず戦闘機とかを製作する部署に
配属された、ある高官が提案して作られたものなんだって。
専門知識を持ってないのに何故そのような提案をしたかというと、実は
その高官は自分がその部署に向いていないと自分自身知ってたので、滅
茶苦茶無理な案を提案すればその部署から外して貰えると思ったんだと。
だけどその人の目論見は外れ、その提案は通ってしまい今のハーキュリー
があるってわけ。
機体を作ったのは専門の人なんだろうけど、素人の滅茶苦茶な考えによって
考えられたものだと思うと少し心配になる。
まあ、杞憂だろうけど…。
43NASAしさん:03/01/29 01:58
>>42
う〜ん、ちょっとマユツバ。
44NASAしさん:03/01/29 02:51
あれのどこが無茶苦茶なの?
45雑学好き:03/01/29 03:10
おれはそういうのに詳しくないんでよくわからんが、便利なものというか
システムというか、そんなものをなんでもかんでも無計画に搭載しまくったとか。
46NASAしさん:03/01/29 06:03
こんな話を信じるやつがいたとは・・・。
世の中って広いね。
47NASAしさん:03/01/31 21:55
>>45
うーん。Jの本当に扱っているような人の降臨キボンだな。
48NASAしさん:03/01/31 22:18
>>37&>>42
ハーキュリーズをハーキュリーって表記している時点で信憑性ゼロだな。
49NASAしさん:03/02/05 15:07
>>42
マジレスすればだな。C-130は朝鮮戦争当時の極東空軍の新戦術輸送機の要求に応じて、
空軍の資材当局が1951年2月に発した提案要求(RFP)が起源になっている。
これに対してボーイング、ダグラス、フェアチャイルド、ロッキードが応じて、
ロッキードの案が同年4月に選定された。
「戦闘機とかを製作する部署に配属されたある高官」とかが介在する余地はまったくないし、
百歩譲って言い出しっぺが輸送機に関して素人でも、空軍の正規の開発手順を踏んでいる以上、
むちゃくちゃな仕様が通るはずはない。
50雑学好き:03/02/05 15:43
マジレスさんくす
俺は詳しいことには無知なんで忘れてくれ
逝ってくる
51NASAしさん:03/02/05 15:49
いさぎよい散り方する人だ
52たけたけし:03/02/15 09:35
ナイキ ハーキュリーミサイルと関係有るのかな?
おしえて
53NASAしさん:03/02/15 11:34
>>52
だ〜か〜ら〜、ハーキュリーじゃなくって、ハーキュリーズ!! 
ひょっとして複数形だと思ってないか? もともとHercules(ヘルクレス)だから
1機でもハーキュリーズ、1本でもニンジン。

で、C-130ハーキュリーズも、ナイキ・ハーキュリーズも、どちらも
ローマ神話の英雄の名前から取りました。関連性はそれだけ。
54NASAしさん:03/03/03 03:56
C−130はファイアードラゴンが好きだね。J隊もつくらんかなぁ。
富士総合火力演習の名物になるぞ。
55山崎渉:03/03/13 13:31
(^^)
56NASAしさん:03/03/18 17:25
先週末やっていたディスカバリーチャンネルでC-130にジェットエンジン
つけた試作機ってのが出てた。
57NASAしさん:03/03/18 17:52
イラクで働くヘラクレスさん、ごくろうさま。
58山崎渉:03/04/17 09:53
(^^)
59NASAしさん:03/04/17 22:15
L―100を語るスレはここですか?
60NASAしさん:03/04/17 22:48
しかし、ハーキュリーズは日米問わずパイロット、エンジニア問わず、愛してる人がゼロだぞ。
だからトーシロのおれがヨイショしたりすると、オマエバカアルカ?まーかすマデイッテミルアルカ?と言われる。
61NASAしさん:03/04/18 10:53
>60
どんな理由で評判悪いの?
やっぱり絶対的に古い設計だから?
62山崎渉:03/04/20 04:32
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
63山崎渉:03/05/22 00:33
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
64山崎渉:03/05/28 15:01
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
65  :03/07/03 20:36
ほぼ毎日来る最低高度で飛んでくる3から4機編隊のハーキュリーズ
あら、どこんちのだ
家は埼玉県北

たまーに一機で来る事も有る
補習なのだろうか
66NASAしさん:03/07/12 18:12
あんなもので中東まで行く隊員もご苦労なこった。
67NASAしさん:03/07/12 20:27
小牧の自衛隊の体験搭乗で乗ったことある。
YSも乗ったけど、キャメルの方が乗り心地よかった。
68あぼーん:あぼーん
あぼーん
69山崎 渉:03/07/15 12:47

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
70NASAしさん:03/07/15 18:12
空飛ぶ重巡洋艦AC-130に萌えるね。
あの巨体から繰り出す7.62mm小銃や20mmバルカン砲の照射は迫力もの。
71    :03/07/19 18:39
66さんへ
全くだね
何時間掛かるのかな
と言うか、何日かけていったんだか
タイまで一発で飛べたっけ?
それにしてみ途中何処かに下りないと届かない気がする
足の長い、使い勝手の良い輸送機欲しいだろうな
可愛そう
72NASAしさん:03/07/19 21:19
エアバスA400Mのほうがかっこいい!
73NASAしさん:03/07/19 21:41
今日、那覇で見たよ。
さすがにB747とかB777なんかに混じると
小さく感じるね。
74NASAしさん:03/07/23 23:53
>>71
自衛隊の習慣として、ひとつの機体を常に同じ乗員だけで飛ばそうとするから
時間がかかる。クルーがステイしたらシップも一緒のステイなんて、民間航空
じゃ考えられないよね。

民間方式で、各給油地へ交代乗員を先送りしておいて、すべての給油地では
乗員の交代、給油、軽整備をすませて1時間くらいで再出発すれば、そんなに
時間がかからずに中東に着けるはずだよ。
75NASAしさん:03/07/28 18:18
>>74
兵員も最後の経由地にジェット旅客機で行って、C-130に乗換えるとよい罠
76NASAしさん:03/07/29 10:22
米はNWとかの旅客機チャーターしてるね。兵員輸送は。
無理に軍用輸送機使うより効率的だし、兵士のストレスも抑えられるし。
77あぼーん:あぼーん
あぼーん
78NASAしさん:03/08/12 20:51
空自C130は防弾装備を計画していた。業者選定の結果下馬評どおり山田洋行
が選ばれた。イラクに要員派遣するんだから、この位の装備するのは当然だ。
山田洋行の他にイヨンとか訳の分からない会社が参加していたそうだ。
誰かこの会社の事知ってる?
79NASAしさん:03/08/13 22:51
スーパーのイオンの間違いでしょう
80NASAしさん:03/08/13 22:54
小牧のイオンショッピングセンターから、積み込み弁当を納品する。
81NASAしさん:03/08/14 09:09
AC−130の火吹きまくりの図が載っているマウスパッドに
Mighty Herculesの題名が付いているのには思わずワラタ。

オリンピアー!
82NASAしさん:03/08/14 09:15
83山崎 渉:03/08/15 18:30
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
84MASAしさん:03/09/23 06:52
白いしっぽちゃん、今日も元気。
UN予備機。
85NASAしさん:03/10/08 03:41
Herculesをハーキュリーズと発音している米人にあったことがない
発音をカタカナにするのに、無理があるのはおいといて
限りなく近く表記したら ハーキュルーないしヘーキュルー って感じか。
ディズニーアニメのヘラクレスでも ハーキュリーズとは言ってないよな
親切目に聞いて、、 どーよ?>53
86NASAしさん:03/10/09 20:34
C-130はジァパンフォーススケジュールで
那覇−福岡−小牧−入間−千歳 
とジャスコの生鮮食料品を運んでまつ。
87NASAしさん:03/10/11 13:16
白いしっぽちゃんは、昨日も元気にお空をさんぽしていました。
88NASAしさん:03/10/11 21:11
でぶのだんだら模様と二等辺三角形の尾翼がかわいい
89小牧市民:03/11/29 13:06
塗り替えたC-130はまだ見た事ないけど・・・飛ばしてないのかな?
90NASAしさん:03/11/29 13:43
ヨコハーはどーよ?
91NASAしさん:03/11/29 14:32
昔ハーキュリーズをハーシーズだと思ってた漏れは煎って来まつ。
92NASAしさん:03/11/29 18:27
水色のハ−キ−は、何か哀れだ。
93NASAしさん:03/12/06 12:18
また色塗りされるらしいね、いったい何機U−125
と同じ色にするのかな?
94NASAしさん:03/12/06 12:49
ローマンノーズのC-130ってまだ飛んでんの?
95NASAしさん:03/12/06 19:40
一昨日習志野演習場で降下訓練をやってた、
C−1もやってたから初降下訓練の練習かも知れない。
96NASAしさん:03/12/17 15:05
なんか山崎君張り切ってない?
応援してるぞ。
97NASAしさん:03/12/19 21:08
age
98あぼーん:あぼーん
あぼーん
99 :04/02/12 08:40
****** B767について ******
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1067763599/
100NASAしさん:04/02/12 12:15
100
101NASAしさん:04/04/17 09:21
去年、小牧でミッキーマウスにされてたよね。
102NASAしさん:04/05/27 15:41
あげ
103NASAしさん:04/07/26 18:26
緊急浮上。
104NASAしさん:04/08/15 14:48
あげ
105NASAしさん:04/10/24 00:42:24
今日の小牧は何やるのかな
106NASAしさん:04/10/26 01:16:11
新潟の輸送は何処から?
107NASAしさん:04/12/05 16:07:22
とりあえず 浮上
108ミリオン
高翼で安定性がいいように見えるけど、意外に方向安定がよくなく、ファイナルではフラフラしているのが特徴。
パイロットは方向制御に苦労しているだろうね。慣れが必要だよ。これは4発右回りプロペラの影響が大きいんだ。
なんとか、あの大きな垂直尾翼でカバーしているけど、あれが限界みたい