政府専用機を追跡するスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
昨日は羽田空港にいたYO
2NASAしさん:02/10/25 14:25
2
3:02/10/25 15:37
普段は羽田と千歳
4NASAしさん:02/10/25 16:49
>>3
普段から羽田にはいねぇだろ。まぁ、
VIPが乗るときは羽田からが基本だが・・・
5NASAしさん:02/10/25 18:45
垂直尾翼の日の丸が、最初はJALの新デザインかと思いますた
6NASAしさん:02/10/25 18:51

自衛隊板より

空自政府専用機
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1016815929/
7NASAしさん:02/10/25 18:56
今日も羽田にいたね。
誰が使ったのかな?
ところで、何でいつも二機いっしょにいるのかな??
8NASAしさん:02/10/25 19:25
>>7
もう1機は、backupでしょう?
9NASAしさん:02/10/25 19:25
けっこう羽田にきてるみたいよ。朝とかよくJALハンガーの前に止まってるのを見かける。
訓練とか整備とかで来てるんぢゃないの。
10NASAしさん:02/10/25 19:28
11 :02/10/25 20:03
天皇陛下が乗られる政府専用機が原爆を落とした
ボーイング社製つうのは国の体面を保てない状態だ
 が当面 大型旅客機の国産は望めないので
H2Aを高信頼化し開発中の宇宙往還機と組み合わす
のだ
12NASAしさん:02/10/25 20:15
なるほど。
総理大臣だけじゃなくて、天ちゃんも使うんだね。
13NASAしさん:02/10/25 20:25
>>10
国内移動に政府専用機は使わんぞ。
A320/737/MDをチャーターする。
記事の中で「特別機」と書いてあるときはチャーター機。
14NASAしさん:02/10/25 22:12
>>13
これまでのところ、国内移動は沖縄サミットの際に使っただけかな?
15NASAしさん:02/10/26 00:44
>>14
よく読めってば、天皇陛下は沖縄サミットには行ってないぞ。
16NASAしさん:02/10/26 01:34
>>7
明日でかけるのでは?
2機飛ばさないと撃墜される危険性があるからです。
17NASAしさん:02/10/26 11:05
今、メキシコにジュンちゃんが行ってるからそれだろ。
ノンストップで言ったのかな?
18NASAしさん:02/10/26 12:18
昨夜羽田から上がっていった。
小泉さんの動きを常にチェックしていればある程度追跡できるよ。
19NASAしさん:02/10/26 16:10
>>16
撃墜ってあんた。
撃墜防止のためだったら、登録記号とか一緒にしないとバレバレじゃん。
トラブルが起こったときのバックアップ用だよ。
20NASAしさん:02/10/27 07:43
前スレどこ?
21NASAしさん:02/10/27 14:35
>>16
なるほど!
一機は囮ってわけか
22NASAしさん:02/10/28 10:02
今日は南米にいるのかな?
23NASAしさん:02/10/28 11:25
>>19
せっかく>>16が面白いこと言ったのに。
24NASAしさん:02/10/28 19:58
じゃ、飛ぶ時はいつも二機いっしょなわけ?
25NASAしさん:02/10/28 20:05
いつもアメリカさんが居場所を追跡してるでしょう。
どーせ引渡し前に盗聴機や発信機を大量につけただろうから、、
26NASAしさん:02/10/28 22:31
>24
はい、自衛隊機だけにテイクオフも一緒です。
27NASAしさん:02/10/29 17:05
JAPANESE AIR FORCE 001 NUBDA 0802Z NODAN 0826Z NANAC
28NASAしさん:02/10/29 17:17
JAPANESE AIR FORCE 002 NUBDA 0814Z NANNO 0820Z NOSLY
29NASAしさん:02/10/29 19:34
直行で帰って来たの?
日本時間朝2時に出たそうな。
30NASAしさん:02/10/29 19:49
2機は空中でどちらがどちらか分からなくし、攻撃に備えます。
首相の代わりはいますが、代わりのいないVIPを乗せる時はそうします。
31::02/10/29 20:02
>>13
>>15
国内は使わないと言う決まりは無い。
前後のスケジュール、機材の都合、経済性、国民感情等々、
総合的に考慮して、最も合理的に決定される。
専用機が忙しい時で、国内なら単独で行く事もあり、
沖縄の時はバックアップ機は千歳に居たということも合った。
32NASAしさん:02/10/29 20:12
政府専用機の予備機の方に秘密裏にEP-3のようなセンサーを多数配置すべ〜し!
堂々と航空自衛隊(運用)機を中国、北朝鮮、ロシア、韓国などに飛ばせる
せっかくの機会ですし…
33NASAしさん:02/10/29 20:26
それはしています。野党がうるさいので公表はしていません。
34NASAしさん:02/10/29 20:30
>>32、33
ということは、アッパーデッキだけでなく、
貨物室にも秘密がかくされているのか???
L2コンテナベースの工作ツールキッドをつくれば、
せーふせんよー機だけでなく、民間のチャーター機からAWACS、空中給油機
まで、共通に使いまわせるぞ。
35::02/10/29 20:34
>>32
政府専用機のあっぱデッキは、

ゴメン特防秘だった。
36NASAしさん:02/10/30 12:41
>>29
YVRバンクーバー経由だったみたいだね。
ソースは新聞の首相の一日より
37NASAしさん:02/10/31 07:27
>>36
メキシコからの帰りでバンクーバー経由なんだと、私も新聞の首相動静欄
を見て知った次第。日経には「バンクーバーで給油」と書かれている。
38NASAしさん:02/10/31 19:34
もう帰ってきたのかな?
39NASAしさん:02/10/31 20:35
>>38
もう、千歳に戻ったんじゃないの?
40NASAしさん:02/11/01 01:56
旗を出したまま飛べますか?
41NASAしさん:02/11/01 18:54
飛べます
目的地に着いたとき付いてるかは保証できませんが
42NASAしさん:02/11/02 23:16
今日夜、羽田に並んでたね。
43NASAしさん:02/11/02 23:44
>>35
回転ベッドだよね<あっぱでっき
44NASAしさん:02/11/04 13:13
3日の夜から東南アジアに行ったんだよね。
バンコクまで政府専用機でそこから、TGの
チャーター便でプノンペンにいったとか。
ってなわけで、政府専用機はバンコクにいるはず。
45NASAしさん:02/11/04 18:00
>>44
なぜ、プノンペンまで直行しなかったんだろ。プノンペン国際空港B4で離着陸できないのか?
46NASAしさん:02/11/04 23:58
>>45
滑走路の関係で降りれないんだって。
47NASAしさん:02/11/05 00:34
バンコク→プノンペンのTGのチャーター機材はわかる?
ってゆうか、最初から、ANAのB767-300ERとかチャーター
していきゃいいんじゃないのか?
48NASAしさん:02/11/05 22:34
小型の政府専用機がスーパーピューマしかないのが痛いね。
B747とスーパーピューマとじゃどえらい違いだよ。

A320かB737クラスの機種を導入しても良さそうなんだけど。
49NASAしさん:02/11/05 23:32
>44
それでか。
今日ドンムアンから帰ってくるときに2機並んで止まっているのを見たよ。
ターミナルから見ていつもの離陸用滑走路のさらに奥に。
うれしがって写真を撮ってしまった。
50NASAしさん:02/11/06 00:13
>>47
A300-600R
51NASAしさん:02/11/07 18:52
やっぱ、政府専用機くらい、自前で開発したいものだね
52NASAしさん:02/11/07 20:50
禿同!
暴飲具より先にソニクル開発して政府専用機にするのだ。
ど根性でやれば何とかなる。
その時は、アメリカが「売ってくれっ」て言っても、
売ってやらないヨーだ。
53NASAしさん:02/11/10 18:14
そのソニクルの開発状況はどうなてるのかな?
54NASAしさん:02/11/11 09:13
最近、羽田にいないな〜
55NASAしさん:02/11/11 14:16
>>54
そーか。
時々見るけど・・・
56NASAしさん:02/11/12 20:08
今日、七時半ごろ、羽田を離陸してなかったっけ?
57NASAしさん:02/11/14 05:44
安全対策とかしてるのかな?
機銃弾が貫通しないようにしてあるとか、非常脱出用ユニットが
搭載されてるとか
58NASAしさん:02/11/14 06:00
                                
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
59NASAしさん:02/11/14 12:38
ヒマ人はとことん・・・
60NASAしさん:02/11/14 17:15
要人輸送にもっと積極的に、
入間のU−4を使ったらいいのに。
61NASAしさん:02/11/16 18:30
今日、異様に羽田の警備が厳重だったけど、どこかに御出立?
62NASAしさん:02/11/29 13:00
最近、見ないな〜
63NASAしさん:02/12/11 22:55
皇太子乗っていったの?オーストラリア&NZへ
64NASAしさん:02/12/12 23:05
65NASAしさん:02/12/13 02:14
政府専用機に記者たちが乗るときの運賃はどう算出するんやろ?
66NASAしさん:02/12/13 06:12
タリフから
67NASAしさん:02/12/13 10:19
政府専用機でハァハァするんだろうか?殿下、妃殿下。
世継ぎが機内でできたらおもろいかも。
68B747-400:02/12/13 23:42
>>57
政府専用機はエアラインのB747-400と機能、装備はほとんど変わりません。
強いてあげれば、敵味方識別装置がついてるところかな。(やはり軍用機ですね)
69NASAしさん:02/12/19 14:59
JAPANESE AIR FORCE 001 OMLET 0555Z VASKO 0625Z UKATA
70NASAしさん:02/12/19 15:29
JAPANESE AIR FORCE 001 VASKO 0625Z UKATA 0703Z CADDY
71NASAしさん:02/12/19 16:07
JAPANESE AIR FORCE 001 UKATA 0704Z TEMAR 0729Z OTTER

JAPANESE AIR FORCE 002 OMLET 0701Z VASKO 0730Z UKATA
72NASAしさん:02/12/19 16:32
JAPANESE AIR FORCE 002 VASKO 0730Z UKATA 0807Z CADDY
73NASAしさん:02/12/19 22:04
今日、夕方、羽田にいたな
久しぶりに見た気がする
74NASAしさん:03/01/04 17:55
保善
75名無しさん:03/01/05 01:28
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
76NASAしさん:03/01/05 01:41
>>57
自前のタラップ装備。
タラップ車の無い空港に降りても困らない。
77山崎渉:03/01/06 14:38
(^^) 
78NASAしさん:03/01/08 19:22
今日2機ともHNDに来たYO!
79NASAしさん:03/01/08 22:27
あげ
80NASAしさん:03/01/08 22:28
TBSで詳しくやってるよ。
乗ってみたいな。
81NASAしさん:03/01/12 21:07
そろそろロシアからもどってくるのか
82NASAしさん:03/01/12 21:28
本日14:00頃、HNDで一機見かけました。
あれ?もう戻ってきてたの??と思いました。
予備機だけ先に戻るってことあるのでしょうか?
83NASAしさん:03/01/13 13:17
>>82
MNT
8482:03/01/13 20:35
MNTってなんのことですか??
どこかの3レターコード?
85NASAしさん:03/01/13 22:54
「MNT」は「KOSHO」の3レターコードだよ。
86NASAしさん:03/01/13 23:06
>85
kosho=コショ=古書!?
もしかして「故障」ってことか?
87NASAしさん:03/01/13 23:28
>>86
ピンポン!
88NASAしさん:03/01/14 00:04
>65
一般便路線運賃の67%の支払いらしい
89NASAしさん:03/01/14 00:17
>84
メンテナンスね。
90NASAしさん:03/01/14 18:45
91NASAしさん:03/01/15 02:26
>88
ソースはどこ?
92NASAしさん:03/01/19 17:46
ソースダソウース

罰金バッキン
93NASAしさん:03/02/02 11:58
<最近の日本共産党の性犯罪>
日本共産党の女性党員の皆さんは何を思うのでしょうか。

(1)盗撮容疑で日本共産党職員逮捕、パソコンに600人分

 新潟県警生活安全企画課と新潟中央署は13日、女性のスカートの中を盗撮していたとして新潟市寺尾台2、日本共産党同市議会議員団事務局職員、吉富智道容疑者(29)を県迷惑防止条例違反(盗撮)の疑いで逮捕した。
今年7月以降に撮影されたとみられる約600人分、計2500枚の盗撮画像が入力されたパソコンなどが、自宅から押収された。

 調べによると吉富容疑者は先月17日から同20日にかけて、女性4人のスカート内を盗撮した疑い。同20日午後6時ごろ、同市内の書店で、小型のデジタルカメラで撮影していたところを店員に見つかり、110番通報で駆けつけた同署員に取り押さえられた。

 吉富容疑者は、同党の新潟地区委員会に今年1月採用され、同議員団事務局で働いていた。(12月13日13:38)

(2)下校中の小2にわいせつ行為、共産党地区委職員逮捕

 浦和署は14日、埼玉県越谷市赤山三、共産党埼玉東部南地区委員会職員高久博満容疑者(26)をわいせつ目的略取、強制わいせつなどの疑いで逮捕した。調べでは、高久容疑者は先月28日午後3時ごろ、
さいたま市内の路上で、下校途中の小学2年の女児(7)を無理やりワゴン車の中に連れ込み、手足を粘着テープで縛ったうえ、約30分間、わいせつな行為をした疑い。
高久容疑者は実在する教諭の名前を挙げて「先生に会いに行くから小学校への道を教えて」などと近づいた。調べに対し、容疑を認めているという。

 高久容疑者は、同地区委員会で赤旗新聞の配達、集金管理を担当している。

 高久容疑者は約1時間前にも、近くの路上で小学1年の女児(6)を同じ手口で車内に連れ込もうとしたが、同級生の母親が通りかかったため、逃げた。この母親が車のナンバーを控えていた。

94NASAしさん:03/02/11 12:34
もうすぐソウル飛ぶ?
95NASAしさん:03/02/22 20:33
地下鉄事故の余韻さめやまぬアノ国ですが…
96NASAしさん:03/02/24 21:05
今朝羽田に1機だけいたな。
97TYO contorol:03/02/28 18:22
新千歳で2機並んでいた!カメラなかったのが残念!MVT-7500は、しっかり機内に持ち込んだ。
98山崎渉:03/03/13 13:34
(^^)
99NASAしさん:03/03/20 22:43
いよいよ初の邦人救出ミッション発進か?
けど,丸腰で行って平気か?おい.
100NASAしさん:03/03/22 19:39
100GET!
101NASAしさん:03/03/23 03:53
>>68
知らないんだったら書くな。
102NASAしさん:03/03/23 07:50
>99
救援物資空輸でシリアに派遣するんですと。
今からせっせとU仕様へ改装作業でしょう。
103NASAしさん:03/03/24 01:58
>>102
シリアではなく,ヨルダン逝き.
明日25日の閣議で決定予定.
104NASAしさん:03/03/25 18:11
援助物資 政府専用機で輸送へ

政府はイラクから周辺国に逃れる難民対策として、隣国のヨルダンに1600人分の
テントを輸送するため、今月中に政府専用機を派遣することを決めました。
政府専用機が支援物資の輸送に使われるのは今回が初めてです。

03/25 18:03

ttp://www.nhk.or.jp/news/2003/03/25/k20030325000144.html

105NASAしさん:03/03/25 18:31
今日新千歳のライブカメラで見たぜぇ
誘導路通ってた
106NASAしさん:03/03/25 20:44
人間の盾を乗せたら毒ガス流して全員抹殺して捨てた方がいい
107NASAしさん:03/03/25 22:25
>>99
またそんな釣りを(w
90式と99式誘導弾、山ほど積んでるじゃん。
108NASAしさん:03/03/26 22:49
【財政】G7参加でジャンボ機チャーター 5300万円
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1048685824/l50

1 :んじゃそれで。φ ★ :03/03/26 22:37 ID:???
先月パリで開かれたG7参加のため、財務省がジャンボジェット機をチャーターし、約5300万円を
負担していたことが、参院財政金融委員会で分かった。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030327-00002114-mai-pol
109NASAしさん:03/03/28 18:40
30日出発の政府専用機はどこから飛ぶのかな?
支援物資(テント?)の積み込み場所ということになるのだろうけど…
千歳からの可能性が強いかな?

30日に羽田を利用する予定なので、見れると嬉しいのだけど。
110NASAしさん:03/03/28 19:49
成田から。
でもこの日はナリバンの集会の日じゃないか?
111NASAしさん:03/03/28 20:30
112NASAしさん:03/03/29 11:21
結局、物資運ぶのはどこから飛ぶんだ?
VIP輸送じゃないから1機だけだよね?
113NASAしさん:03/03/29 11:26
>>112
ちゃんとNEWS位読めよ。
114NASAしさん:03/03/29 13:21
29日成田発と聞いたけど、30日なのか?
115NASAしさん:03/03/29 15:53
ヨルダン帰りはクウェートか?
116NASAしさん:03/03/30 18:51
行きはローマ経由の模様。
今夜出発!
117NASAしさん:03/03/30 20:43
もう出発しちゃったのかな?
118NASAしさん:03/03/31 01:33
>>116
なぜ直行しないんだ?距離的には直行できるだろうに…
119NASAしさん:03/03/31 09:44
二機行ったんだ?一機に乗りきれなかったの?
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030331-01286315-jijp-dom.view-001
120NASAしさん:03/03/31 10:54
>>118
あれだけの貨物を積めば、燃料搭載量を減らされるんだろうから、
直航できないんじゃない? 今でも民間航空のB747でも
欧州や北米行きの貨物便はアンカレッジ経由が多いよ。
121NASAしさん:03/04/01 17:01
>>118
「ローマの休日」とか。

受け入れ側の都合もあるのかな。
時間帯とか曜日の関係とか。
122NASAしさん:03/04/04 16:24
PAX乗せてないし,1機あたり800人分の毛布じゃ重さだってたかが知れてる.
多分,情勢急変に備えての待機場所にしたのでは?

ちなみに,ヨルダンに前回行った時(国王死去に伴う皇太子ご夫妻と故小渕首相参列訪問便)
は,羽田から直行した.
123NASAしさん:03/04/04 18:36
せっかく行ったんだから難民のせてさしあげて
124NASAしさん:03/04/05 22:07
ところでもう帰ってきたの?>AMMから
125NASAしさん:03/04/05 22:10
AMMってドコ?
肉まん?
126あぼーん:あぼーん
あぼーん
127NASAしさん:03/04/05 22:32
そういや帰ってきたってNEWSないな?
某A庁のHPにも何も出てないし。
VIP空輸時と違って、運航計画も発表されてない。
128NASAしさん:03/04/05 23:03
とっくに帰ってきてるよ.
129NASAしさん:03/04/06 01:33
kuwaitの話は流れたのね?
130NASAしさん:03/04/15 00:27
あげ
131NASAしさん:03/04/16 01:00
まだ羽田で整備中?
132山崎渉:03/04/17 09:07
(^^)
133NASAしさん:03/04/18 21:18
あげますよ
134山崎渉:03/04/20 04:29
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
135NASAしさん:03/04/23 06:28
少し前、坊洩庁が概算要求に3機目の政府専用機747-400を要求して
(2機とも使われている場合があり要人が必要な時に使えない場合があるとして)
財務省に見事却下されたけど、この経済情勢時に何考えてんだろ?
もうジャンボなんてイラネだろ。
いるとしても767-200ERでいいでしょ。航続距離も十分。
値段もジャンボの約半額で買える。(まあそれでも高額だけど)

もし、10年前ではなく、いま導入検討するとすれば777になるんだろうか?
136NASAしさん:03/04/23 14:12
>>135
君はどうして3機目をJDAが欲しがってるのかをわかってないようだ.
2機ではどうしても整備の都合上で(1機あたり年間2ヶ月程度必要)予備機に民航機を
当てなくてはならなくなる.これは導入された当初から問題にされてきた.
多分民航機で十分と思われるだろうが,その際に地上との連絡手段はセキュリティがないので
機密事項は連絡不能になってしまう.

あと,何でB44がいいのかは現状のキャパを見ればわかるだろう.
B77では,通信室が隔離できない.
137NASAしさん:03/04/26 11:55
政府専用機26日午前首相乗っけて羽田から出発
英国、スペイン、フランス、ドイツ、ギリシャ訪問
138NASAしさん:03/04/26 13:18
↑漏れも一緒に逝きたい。

何でアメの空力oneは記者席もあんなよさげなシートなんだろう・・・
139NASAしさん:03/04/26 15:25
>>135
新たに別の機種を導入すると、かえってコスト高のはずだよ。
B744×2+B763×1だったら、B744×3の方が
トータルコストは安いうえに、運用もしやすい。
140NASAしさん:03/04/26 19:01
今日、ラム図フェる度が専用機(B5?)で来日したはずだが、
羽田に来なかったぞ(多分)。横田逝ったか??
141kenpin:03/04/26 22:08
コールサインはジャパンエアフォース001って航空無為線できいたんですが
ほんとかな?
142NASAしさん:03/04/27 00:13
>>140
国防長官だから当然のように横田でしょ。そこからヘリだったんじゃないかな?
143NASAしさん:03/04/27 02:22
いんや、成田から出てくる映像をニュースで見たぞ。
144あぼーん:あぼーん
あぼーん
145NASAしさん:03/04/27 02:43
>>141
japanese airforceじゃないの?
146NASAしさん:03/04/27 10:53
>142
米国の長官級は、日本政府を訪問する場合は羽田利用OKだよ。
米軍内部の用務で来日する場合はもちろん横田。
147NASAしさん:03/04/27 10:57
ケリー米国務次官補来日、米朝中協議で意見交換へ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20030426i305.htm
148NASAしさん:03/04/27 12:55
>>141
ジャパニーズエアフォース001、普段は「シグナス」というコールサインらしい。
149NASAしさん:03/04/27 18:18
>>148
JAPANESE AIRFORCE 001 ・・・本務機(VIP搭乗機)
JAPANESE AIRFORCE 002 ・・・予備機
首相・皇族関係なくこのCS.
ちなみに,訓練・フェリー時は
SYGNUS 01 or 02
150NASAしさん:03/04/27 18:23
2レター、3レターコードとかあるの?
151NASAしさん:03/04/27 18:23
昨日は1番機出発後,1時間後に2番機が羽田をLHRに向け出発.
ちなみに羽田が強風だった為1番機は国旗を操縦席上に立てず出発.
(搭乗前に立てていたがすぐ引っ込めた)
152NASAしさん:03/04/27 18:30
>>150
JFが2レター,3レターは基本的に存在しないことになってるが
搭乗券にはJAFと記されてた.
153NASAしさん:03/04/27 20:04
2レターが存在せず、3レターが存在するなら話がわかるのだが・・
有償飛行しないのにIATAのコード?
154NASAしさん:03/04/27 20:27
>>152,153
航空自衛隊はICAOからもIATAからも航空会社として認定されていない
から、2レターコードも3レターコードも存在しないが、関係作業の必要上
便宜的に2レター:JF 3レター:JAFを使用している。

ゲートや搭乗券にはJAF001便と記載され、荷物のタッグはJF001
でHNDと記載されていた。(私が乗ったときはソウルの烏山空軍基地行き
だったから、往路の荷物タッグはSSN・・・ウロ覚え・・・だったよ。)
155NASAしさん:03/04/29 23:38
実運航中だってのにずいぶんと寂しいな,ここ.
156NASAしさん:03/05/02 23:11
質問!
明日のお帰りは何時ごろでつかね?
157NASAしさん:03/05/03 00:29
昼過ぎ.
158NASAしさん:03/05/03 00:47
千歳のおうちには明日中に戻るのかな?
159NASAしさん:03/05/03 01:37
そんな気がする.整備はしたばっかだし.
160NASAしさん:03/05/03 16:24
たった今千歳に帰還!!
写真ゲト!
161NASAしさん:03/05/03 18:23
予備機は11時過ぎに羽田に行かず直接千歳着。
162NASAしさん:03/05/18 18:30
今日午後米国から帰ってきたで.
163NASAしさん:03/05/18 19:49
そのあとなぜか横田基地に!
164NASAしさん:03/05/21 20:36
明日の夕方、HNDから飛ぶぞ。
16520-1101:03/05/21 22:02
はじめまして。明日は何時頃に出発ですか?分かる方教えて下さい。
166山崎渉:03/05/21 22:20
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
167NASAしさん:03/05/22 02:48
>>165
午後(1300〜1600)発か?
16820-1101:03/05/22 07:53
>>167
ありがとうございました。
16920-1101:03/05/22 22:23
今日はC滑走路から出発しましたね。
政府専用機はいつもCから出発するんですか?
170NASAしさん:03/05/24 02:36
26日は帰ってくるの夜遅いそうな.
171NASAしさん:03/05/24 13:45
政府専用機について、当初から思っている事があり、丁度2CHの、
この板の、このスレを見つけ、皆さんはどう思ってるかを訊きたい。
機体に、「日本国」と書いているが、あの字体を選択した事に短絡的な感じが
取れ、嫌悪感を覚えた。
漢字は、アルファベットと違い、表意文字やったっけ?字に意味がある。
だから、字に心をこめて、それも国を表すものやから、
まず楷書体を基本にすべき。
あの字体は、漢字が出来た時の字体ではないし。
なぜ、国を表す文字を入れるのに、あんな事務処理の様な字体を使ったのかの
経緯が知りたい。ただ、逆に、中国のどっかの民間航空が、ドのつく毛筆体の文字
で、機体に自社名を入れていたが、そこまですると、機体自体は、ボーイングだけに
なんか、字が浮いた感じもする。ハイテクの機械に、無理の無い漢字を描くのは難しい
のかもしれん。自動車でも和名の車は無いし。
しかし、だからといって、あの字体をスラッと選んでしまうデザイナー
の才覚は、レベル低いと思うが、皆さんはどう思うか?
172NASAしさん:03/05/24 13:53
>>171
まずはお前が「これがいい!」と思っている書体(フォント)を示せ。
話はそれからだ。
173NASAしさん:03/05/24 16:53
>>172
そうやね。じっくり考えていこう。
まず、あの機械的なフォントを使用するなら、
いっそのこと、「JAPAN」と書いた方が世界中の人にも分かりやすい。
日本語で書く場合も、明朝体・楷書体等、毛筆系の書体も、毛筆度が
濃くなるにつれて、機体から逆に浮いてくる。
フォントを独自でまず作る。毛筆系で。で、どこでハイテクのMADE IN USA
の機械に書いても浮かないかを、やってみる。
これだけは、数をこなして試さないと、絵心が無いので分からない。

ただ、今考えてみて思ったのやが、色々な言葉、文字を使う世界中の人に
伝える方法としては、記号の方がいいんちゃうかな?と思った。
確か尾翼に日の丸が書いてあったと思うが、あれはあれで、いいとして、
別で日本を象徴する抽象的な記号を作った方がいい。これは、政府専用機を
皮切りに、世界中に売り込む事になる、新規のマークやが。
ということで、
フォントなら、印相体。
はんこねっと→ http://www.hankonet.com/2/mihon_jitai.htm

マークなら、やはり菊の御紋か。はじめ日本刀をイメージしたが、ナイキとかぶるからやめた。
174NASAしさん:03/05/24 21:30
あくまで漢字・アルファベット共にある種の識別符であり
字体は今のままがベストと思われ.
175スケルトンX:03/05/24 21:47
>171
>自動車でも和名の車は無いし。
大蛇があるだろ!
176171:03/05/24 22:06
>>175

思い出した。「童夢」という車もありましたね。
177NASAしさん:03/05/25 22:18
明日帰ってくるナリね
178NASAしさん:03/05/26 02:54
>>177
何時頃か知らない?
明日休みなんで羽田に逝ってこようと思うんだけど。
179NASAしさん:03/05/26 17:50
夜遅いからやめれ.
180NASAしさん:03/05/27 23:09
今度は,29夜出発で6/4午後到着の予定.
181NASAしさん :03/05/28 00:43
>>139
中古機を買えばいいのに。
182山崎渉:03/05/28 14:35
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
183NASAしさん:03/05/30 06:10
首相動静29日9時12分羽田空港。43分政府専用機で露仏訪問に出発。
184NASAしさん:03/06/04 05:20
今日何時ごろ帰ってくるかな?

HFも聞きたいけど入り悪いからきついな。
現地の発時間分からないし。
185NASAしさん:03/06/04 14:28
こっち来たら? 追跡の実績もあるし。

航空管制 Part2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1032089927/
186NASAしさん:03/06/04 20:15
>>185
了解。
187NASAしさん:03/06/10 20:52
いま千歳ではえらいことに。自衛隊隠蔽するのか!
188NASAしさん:03/06/10 21:08
>>187
で?
189NASAしさん:03/06/10 21:45
>>187 今は1機しか飛べないんだよね。
190NASAしさん:03/06/10 21:54
>>187
なんだ、吹っ飛んだか?
191大塚裕司:03/06/10 23:27
192NASAしさん:03/06/11 01:03
>184
午後8時少し前に到着したようでつ。
(航空管制part2、dat落ちで確認できなかったので念のため)
193無線板常駐:03/06/11 01:07
>>192 次スレは、

【航 空 管 制 】 Part 3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1054912967/
となりました。題名にスペースが混入して、検索で見つけ出すのが
困難なので、周知ヨロ。
194NASAしさん:03/06/15 23:21
>>187
車がぶつかったって?
195NASAしさん:03/06/16 20:23
整備用車両激突!JALのメカニックが千歳で補修中!
196NASAしさん:03/06/16 20:27
>>195
やっぱりJALの車がぶつかったから、JALが直すのがスジか。
197NASAしさん:03/06/16 20:49
マスコミはよくだまってるね
198NASAしさん:03/06/17 00:19
B747にぶつかる整備車両って何だ? 高所作業車?
政府専用機にパッチワークの跡が残るんだね?
199名無し募集中。。。:03/06/17 18:33
今日CTSで飛んでましたが
200NASAしさん:03/06/17 20:56
高所作業車だよ。
201NASAしさん:03/06/17 22:23
詳細な報告、誰かできる人はいますか?

どこがどうぶつかったんだろう。。。?
202NASAしさん:03/06/18 01:17
だから、小泉さんは002を使ったのか?
203NASAしさん:03/06/18 02:07
シップの整備中に、作業車両が接触するのは、それほど珍しいことではない。
どこの会社でも、古い機体には補修のあとが見られるものが必ずある。
また、他社からの受託整備中に機体を傷つけてしまうのも、時たまある。

しかし・・・よりによって政府専用機とはなあ!
204名無し募集中。。。:03/06/18 19:49
>>202
何の話だ?
205名無し募集中。。。:03/06/18 21:28
何でこの話が出てきたのか見当がつかない.
修理中って言ってた期間に千歳の格納庫で10周年の式典やったんだよ.
206NASAしさん:03/06/19 15:14
JALが壊したならJALが直してくれればそれでいいでしょ。
なんか問題あるの?
207NASAしさん:03/06/24 01:57
政府専用機って塗り替えとかしないんかな。
もうちょっとデザイン考えればいいのに。
208NASAしさん:03/07/02 14:16
両陛下が来道するのに穴の320を使うなんて...
目と鼻の先にもっといいのがあるのに
209NASAしさん:03/07/04 00:38
>>208
諸条件を示したうえで

鶴→出せる飛行機が無い
穴→320しか出せない
210NASAしさん:03/07/04 22:03
ふにゃ?
211NASAしさん:03/07/04 22:09
>>208
シートは交換してるだろう。
Fシート
212NASAしさん:03/07/04 23:37
なぜにあんな凡P向け飛行機A320をを飛ばさせるのかと
213NASAしさん:03/07/05 00:33
>>212
いや、陛下も自動収納式ディスプレイを喜ばれたに違いない。

>>206
それでかどうかは知らないけれど、
今日、羽田のJALの格納庫に専用機が入ってるね。
214NASAしさん:03/07/05 00:35
>>213
入ってるとすると101の方だね.
定期整備でしょ.
215NASAしさん:03/07/06 20:27
-400って贅沢な話なんだね。
エアフォース1がこんなに古いとは思わなかった。

ttp://www.airliners.net/open.file?id=375143
216NASAしさん:03/07/06 20:31
>215
日本は一生アメリカにたかられるのだぞ!
今で反抗しとけばいいのにさ
217NASAしさん:03/07/07 00:33
>>215
それでも -400 みたいだが?
ttp://www.au.af.mil/au/database/projects/ay1996/acsc/96-004/hardware/docs/vc25.htm

ボーイングの資料と比べて見るがよろし。
ttp://www.boeing.com/assocproducts/aircompat/747.htm
218山崎 渉:03/07/15 12:53

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
219NASAしさん:03/07/22 13:39
hoshu
220NASAしさん:03/08/04 23:36
ほしゅ
221明日:03/08/06 12:15
皇族は何で飛ぶんでしょうか。
JAL?、ANA?、タイ国際?

まさかWWFJの総裁だから船で(なんて事はないか)
222NASAしさん:03/08/15 11:48
>221
Tu-154
223NASAしさん:03/08/15 12:19
>>217
でも写真で見る限りは、機体は-200のようだ。
ウイングレットも無いし、主翼の付け根のフェアリングの形も-400のものでは無い。
エンジンは-400と同じ物を装着しているようだが。
コックピットはどうなっているのだろう?
導入時期から考えても、グラスコックピットになっていても不思議ではない。
映画の中ではグラスコックピットであったが。
スレ違いスマソ。
224NASAしさん:03/08/15 12:28
エアフォースワン> 中身は400らしい
225NASAしさん:03/08/15 12:29
>>217

というか、-200そのものだろ?
なんで-400だと思ったんだ?

ttp://www.boeing.com/history/boeing/airforceone.html
226NASAしさん:03/08/15 12:37
ボーイングの形式としては-200だね。
下記はボーイングのオフィシャルサイト。

ttp://www.boeing.com/defense-space/military/af1/flash.html
227山崎 渉:03/08/15 18:03
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
228NASAしさん:03/08/17 03:24
 
230NASAしさん:03/08/17 06:05
エアフォース1のコクピットは、‐400のそれともまた違うオリジナルのグラスコクピット。
ワシントンD.C.で買ったビデオに映っていた。
歴代のAF1と搭乗した大統領のインタビュー付きのヤツ。
231NASAしさん:03/08/17 07:39
>>230
うpしる
232NASAしさん:03/08/17 08:06
>>172
写研のイナクズレキボンヌ
233NASAしさん:03/08/17 09:32
>230
ナショナル・ジオグラフィックのでしょうか?
アマゾン.comでも買えますね、結構貴重かと
234NASAしさん:03/08/17 12:41
お昼のニュースでタキシングしてるとこが「中継」で出てたんで、急いで
無線機をONにしたんだが、TWR→DEP→関東北ACCまでは聞けたんだけど、
次のQSYは聞き逃してしまった。
235NASAしさん:03/08/22 23:39
明日の政府専用機、何時に羽田着かわかりますか?
236NASAしさん:03/08/23 10:03
着いたyo
237NASAしさん:03/08/24 00:39
首相、天皇搭乗時には戦闘機の護衛は付くのですか?
238NASAしさん:03/08/25 23:24
つくわけねーだろ
239NASAしさん:03/08/26 18:43
じゃあ、訪韓時に日本海上空で北方から国籍不明機が接近しても
なす術がないんですね・・・
240NASAしさん:03/08/26 18:56
一応ADIZ内では自衛隊のレーダーサイトが監視してるから大丈夫かと
その外やSAMに狙われたらどうなるかわからんが。
241NASAしさん:03/08/26 19:17
>240
ADIZのInnerであれば、スクランブルで間に合うだろうけど、
その外なら間に合わないこともありうるよね。それとも、
訓練などの名目で近くの空域を飛行したりするのだろうか?
242NASAしさん:03/08/28 21:47
>>239
ソウルまでの一般的な航路を調べてみろ。

どうやったら、北朝鮮の戦闘機が機体に接近できるんだよ(苦笑
243NASAしさん:03/10/06 21:11
今晩、インドネシアバリ島に出発したって。
小泉首相いいな。
244NASAしさん:03/10/15 18:43
チョソなんてソ連のミグしかないからな 藁
245プッシュ:03/10/16 02:23
10月17日に日米首脳会談があるようだ。

当然AF1が来るんでしょうね? 誰か時間分かる?
246NASAしさん:03/10/16 08:21
エールフランスの1便でくるってか。コンコルドのJFK逝きあたりについてそうな
便名だな。と、突っ込んでみる。

時間はわからないが、これまでの経験から、阿見から入ってくると思われるので、
関東住民は、関東北セクターでの待ち受けになるだろうか、、、、
247プッシュ:03/10/16 15:54
報道資料より。

日米首脳会談、和牛鉄板焼きで夕食会
 和牛の鉄板焼きでもてなし――。小泉純一郎首相は17日のブッシュ米大統領との夕食会のメ
ニューを記者団に披露した。
 夕食会は大統領のローラ夫人、福田康夫官房長官夫妻ら少人数で約2時間の予定。肉料理は

〜〜中略〜〜

 夕食会に先立ち、両首脳は約30分会談し、イラク復興支援や北朝鮮問題、為替市場の動
向などを巡って意見交換する。大統領は18日午前にはフィリピンへ出発するため、日本滞在は
約17時間というハードスケジュールとなる。

■予測
17日(金曜)17時(JST)頃、羽田着。
18日(土曜)10時頃、羽田TAKE OFF。
ってのはどうでしょう。
248NASAしさん:03/10/16 17:03
>245
貴様時間探し必死だな ププププ
249プッシュ:03/10/16 19:26
>>248
おまえさんも暇だな ブブブブ

もう大体分かってるよ。ただし、どっちも仕事入ってる。(よりによってこんなチャンスに)
録音とACARSで追っかけシル!!
250NASAしさん:03/10/16 21:03
来日age
251NASAしさん:03/10/17 06:09
プシューが来たら実況下げで頼む。
ETAはNRT16時の予想、おいらはけえってからここ見るよ。
252NASAしさん:03/10/17 09:43
>>249
お前こそ暇だな
仕事で行けないザマアミロ
253NASAしさん:03/10/17 10:51
>245
アナルファック1と突っ込んでみる・・・


        スマン
254NASAしさん:03/10/17 10:54
首都高の交通奇声の時間から推測しろ。
255NASAしさん:03/10/17 11:19
>ETAはNRT16時

お猿のジョージはこの程度の扱いで十分。
羽田になんか来させねぇ。
256NASAしさん:03/10/17 15:51
エアフォースワン今到着したねNHK中継やってる
257NASAしさん:03/10/17 15:59
>>247
フィリピンか・・・
家のロケじゃACARS追いかけられない
258NASAしさん:03/10/17 18:54
>>252
仕事しろよ、無職。
259NASAしさん:03/10/17 21:09
今時平日=仕事とかいう考え方の>258は古過ぎだと思わないか?
おじいさんか?
260NASAしさん:03/10/17 22:41
>>258
無職で、生活していける環境なら申し分無いと思うが・・
「働かないと食っていけない」から仕方なく労働しているヤツらがほとんどだろ?
261NASAしさん:03/10/17 22:48
259=260
夢を追いかける( ´,_ゝ`)プッ
フリーター
262NASAしさん:03/10/17 22:59
>>261=月〜金までセコセコ働いてる平社員(プププ
263261:03/10/17 23:29
>>262
ごめん、俺、無職・゚・(つД`)・゚・。
264249:03/10/19 06:13
ACARSにそれらしき機体なし。
以前は受信できたとのカキコが有ったんだけど、今回は運用
してなかったのかな。周波数も一つじゃないからしょうがない
かな。

録音は全部聞いてないが、通常の周波数なら羽田DEPでどこかに
録音されてたハズ。
もう一度聞きなおすつもり。
265NASAしさん:03/10/19 13:46
あと、フィリピン? からの帰りも追えるのでは。ACCでの交信だけに
なってしまうから、面白味はないが。どこぞまでの直行が許可されて、
それに対しての謝辞が、面白いかどうか、そんなところか。
266NASAしさん:03/10/19 14:40
今、CWP 11.384で???air force 001 が聞こえたけど、JAPANESEだらうか。
267NASAしさん:03/10/19 17:36
現地からのレポートで、珍しく?2機一緒に映ったね(テレ朝)。
268NASAしさん:03/10/20 00:47
>>267
それ、SAM29000と28000の方?
269NASAしさん:03/10/22 20:19
今シグナス02が124.1だ。
270NASAしさん:03/11/04 22:38
いま、S&○が出してるレンジ調理用ピラフを食ったら、
具(レトルト)の1番下に「VC25A」と書いたあった。

SAM機内でのジョージの餌はこれだな。
271NASAしさん:03/11/04 22:53
>>270
うかつにも笑ってしまった。
272NASAしさん:03/11/06 01:03
JAノLが、B767/777の国際線導入の進展で余剰気味になるB744を1機、
政府に譲渡(売却)すると言うのは本当?

政専が重整備に入った時の予備機がないと言う理由らしいが、3機目の導入は諦めたのか?
10年前の機体の追加に今更新造機買うのももったいない。と考えたのかな。

もちろん01,02と同一仕様には出来ないが、それなりの改修をするらしい。
まぁ、そんなにカネ掛けなくても「予備の予備」ができればいい訳だから賢い選択だとは思うけど・・
273NASAしさん:03/11/06 01:27
政府専用じゃなく総理専用一機やってやれ
274NASAしさん:03/11/06 02:51
政府専用機がなんで744なのか理解に苦しむ。

予備の予備なんぞANAお古のA321で十分。
使わない貨物室に燃料タンク増設すれば結構な距離飛べるだろ。
275NASAしさん:03/11/06 03:09
>274
1機だけ違うより同じ機種3機の方が整備とか維持コストが楽だからじゃない
276NASAしさん:03/11/06 03:15
>>274
貿易不均衡やら関税やらでアメちゃんに睨まれるのが怖かったので
とりあえずアメリカ製で一番高いのを買って忠誠心を示しました。

277NASAしさん:03/11/06 16:34
>>272
どちらかと言うと穴のほうが‐400を持て余している気がするけど、
整備の委託の関係とかで鶴の機材の購入なのかねぇ・・

とすると、穴の767にアンテナ乗っけてAWACSもどきとかできるかもな・・(w
あれ、E767の整備委託はぽしゃったんだっけか?
278NASAしさん:03/11/07 04:34
中はどうなってるの エアフォース1みたいに総理専用の個室とかあるのかな。
279NASAしさん:03/11/07 07:23
無いんじゃない。知らないけれど。
ちょっとあんた、臭いわよ。
280NASAしさん:03/11/07 23:56
>>278
機体その物が総理専用ではないわけだが・・

最前方は要人専用室だったとおもう。ほかに会議室やらなにやらあったはず。
シャワーだって付いてんだろうな。
281NASAしさん:03/11/08 00:03
シャワーはないけど、
トイレは付いてる
282NASAしさん:03/11/08 00:19
貨物ドアからハシゴ下ろして乗り降り出来るとか
283NASAしさん:03/11/08 00:19
日本テレビのニュース番組で小泉総理が乗る政府専用機内
機体前方の総理がいる部屋を総理に記者とカメラマンが呼ばれて
放送したことがある。(画面をぼかしていたが どこになに
があるのかがはっきりわかった)部屋には、机、椅子、ソファー
ベッドがあった。
284NASAしさん:03/11/10 01:31
機体が色褪せた画像って見ないけど結構頻繁に塗装し直しているんだろうか?
285NASAしさん:03/11/29 21:02
それにしてもあの塗装デザインは、誰が決めたのか?あまりにもカッコ悪いと、おもわない?
一般公募すればよかったのにな?
286NASAしさん:03/11/29 21:53
>>285
JALの松井ジャンボに対抗して、純ちゃんの顔とか天皇の顔を書くとか

まるで、紙幣みたいだけど
287NASAしさん:03/11/29 23:15
エア・フォース・ワン、よくバクダッドまで機密で飛んでいったよなぁ。
テキサスから出発して、ロンドンあたりで給油したのだろうか?
288NASAしさん:03/11/30 00:28
>>287
バクダッドまで無給油では?
飛行中にBAのパイロットに気づかれそうになって、ごまかしたとか言う報道あったけど
289NASAしさん:03/11/30 01:38
軍用機だから空中給油装置くらいついてんだろ?
290NASAしさん:03/11/30 02:07
AF1は何十時間飛べるって聞いたことあるぞ。
291NASAしさん:03/11/30 11:20
>>287
テキサス(工科大滑走路だって)-ワシントン(政府関係者搭乗)-イラク
ワシントンで給油したんだろう。飛行時間13時間だそうだから、
在来型747でも大丈夫。燃料タンクも増設してるのでは?

>>288
大統領が乗っている時と乗っていない時でコールサインが違う
そうだが、今回は乗っている時のコールサイン、エアフォースワンを
そのまま使っていたのかな?
292NASAしさん:03/11/30 12:20
ワシントンで乗り換えたそうでつ>エアフォースワン
293NASAしさん:03/11/30 14:28
>>288
CNNに無線のやりとりが出てた。
ttp://edition.cnn.com/2003/WORLD/meast/11/27/sprj.irq.bush.why/index.html

BA「今自分が見たのはエアフォースワン?」
AF1「Gulfstream 5」
長い沈黙のあと、秘密に触れたのを悟った様で
BA「ああ」

AF1の747にしか見えないものをビジネスジェットだと言われたら黙るわな


>>291
ttp://www.foxnews.com/story/0,2933,104249,00.html
「told that the aircraft would be flying in radio silence and
would not be identified by its usual call sign, "Air Force One."」

隠密飛行するのに「米大統領機飛んでます」って
言いふらすことは無いでしょう。かといって、全くの予告無しで飛んでいれば
不審機だし、航空管制でどう扱われていたのか興味あり
294NASAしさん:03/11/30 15:07
野球帽姿の大統領は26日夜、察知されないように私邸を一般車両に乗って「脱出」。
近くの空港からワシントン郊外のアンドルーズ空軍基地へ移動、
大統領専用機エアフォース・ワンに乗り込んだ。
ライス補佐官も野球帽姿で同行した。
テキサス州の私邸を警備するシークレットサービスは
大統領のイラク訪問を知らなかった。

機内で記者団は携帯電話のバッテリーを外すよう大統領から指示され、
バグダッド空港に着陸の際は、武装勢力によるロケット砲撃などを避けるため
機体の夜間灯が消され、機内の窓はすべて閉じるよう命じられたという。

飛行中、近くを通過したブリティッシュ・エアウェイズ機から
無線で「エアフォース・ワンではないか」との問い合わせを受けたが、
大統領専用機はそのまま飛行を続けた。
専用機がバグダッド上空にさしかかる前に大統領のイラク訪問が漏れた場合、
訪問を断念して米国に引き返す予定だった。
295NASAしさん:03/11/30 19:27
エアフォース・ワンがバグダッド国際空港にアプローチ・着陸
するさい、すべての機体から発する光を消して飛行したらしいが、
着陸灯はもちろん、衝突防止灯、ストロボライトなども消していた
のかなあ?
着陸灯なしで夜の滑走路に着陸できるもんなの?
296NASAしさん:03/11/30 19:34
軍Pだったらそのくらいできてあたりまえ。
297NASAしさん:03/11/30 20:01
コールサインはエアフォースワンでは無かったようですね。
http://edition.cnn.com/2003/WORLD/meast/11/27/sprj.irq.bush.why/index.html
Air Force One did not use its typical letters in flight.
298NASAしさん:03/11/30 23:22
>>295
ランディングライトは前照灯の機能は果たさないだろふつー
299NASAしさん:03/12/02 20:35
エアフォースワンのPがバグダット着陸時に
ナイトビジョンゴーグルしてたら漏れは
USAFに今から入隊します
300NASAしさん:03/12/02 22:03
クウェートまで政専使えばいいのに・・
301NASAしさん:03/12/04 15:02
>>300
ハゲドウ&300おめ

せめてロンドンから日本まで政府専用機使えばいいのに。
二人の外交官の冥福をお祈りします。
302NASAしさん:03/12/04 20:42
遺族の心労と、乗り継ぎ・遠回りの身体的負担を考えたらクウェートまで飛ばすべきだったろうな。
701飛行隊の任務の詳細が分からんが、付与任務との兼ね合いで問題があるなら、
ヒマそうな閣僚を同行させりゃいいんだから。
303NASAしさん:03/12/04 22:21
今日は2機とも千歳にいたな・・・
1機は訓練中のようだったが
304NASAしさん:03/12/04 22:49
千歳離着陸時って、フツーに民間機側のR/Wを使うの?
それとも自衛隊側のR/W?
305NASAしさん:03/12/04 23:03
>>300->>302
まったく同意見。
306NASAしさん:03/12/04 23:45
>>300-302
今までに行った事のある空港だしなぁ。
それとも、

「高いもん買うから色々任務付けたけど、VIP輸送以外には使わないよ〜」

という意思表示なのだろうか?
307NASAしさん:03/12/05 00:03
>>304
普段は自衛隊側で訓練してます。-400のtouch & go 迫力あるよ。
たま〜に民間側にも。
308NASAしさん:03/12/05 00:20
ていうか日航の定期便って死体運べるの?
309NASAしさん:03/12/05 00:47
>>304
俺が見た時はタッチアンドゴーはRJCC、フルストップはRJCJでやってました。
ちなみにVOR/DME no2 APPで、RWY19/18使用。

>>308
言葉が悪いが、棺はタダの貨物。
310NASAしさん:03/12/05 03:15
>308
飛行機で死体を運ぶのは別に珍しくないよ。
旅先で亡くなったりで。
今回は事情が事情なので、公開して行われたけど、普段は貨物上屋で
ひっそりと引渡しが行われるよ。
311NASAしさん:03/12/05 17:10
>>304
雪のふったときにカードラウンジでマターリしてると凄い雪煙を上げてすっ飛んでった事があったな。
312NASAしさん:03/12/05 23:16
>>308
運送会社が定める条件に従っていれば可。らしい。
www.jal.co.jp のサイト内検索で「遺体」と入力してみそ。
313NASAしさん:03/12/06 00:27
みんな肝心なことを忘れていないか?
天皇陛下お召し機にもなる機体で、遺体は運べません。
314NASAしさん:03/12/06 00:34
>313
JAL
315NASAしさん:03/12/06 15:55
>>313
天皇を運ぶ機体では死体を運んではいけないんだ。ふーん。






















#政府専用機が導入される以前に天皇が使用していた機体では死体も
運んでいたけど何か?
316NASAしさん:03/12/08 10:48
ていうか、2羽いるならお悔やみ鶴と慶祝鶴で(ひそかに)使い分ければいいのに。
317NASAしさん:03/12/09 13:06
〜政府専用機で自衛隊の部隊や装備を輸送することになれば初めて。


http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/iraq_bill.html?d=08mainichiF1209m086&cat=2&typ=t
318NASAしさん:03/12/09 19:13
>>315
政府用の多用途機があってもいいよね。744の2機じゃ小回りが効かないから、ガルフストリームか
B737BJあたりを使って。首相や天皇の国内移動でも744はオーバースペックで殆ど使われないの
だから、それようにも使えるように。普段はCABで使っても良いだろうし。

もっとも、今回は急とはいえ、クウェートまでチャーター機を出しても良かったとは思うけどね。
319NASAしさん:03/12/13 14:59
>>318
実は政府はガルフ持ってるんだよねぇ…

航空自衛隊がU-4って名前でGulfstream IVを…

今回もシンガポールで給油すればクウェートにも行けたはず。最近U-4は中東への遠征訓練も
やっていた気もするぞ…
320NASAしさん:03/12/15 08:45
>>319
ホントだ。使えばいいのに。まあ、今回は出入り口の大きさの関係で、
細長い箱型のものを横にしたまま搬入できなかったか・・・

それにしても、VIP輸送任務もしたことがあるようだから、もっと積極的に
利用すればいいのに。大臣の外遊等にチャーター機を使用する場合が
あるが、それくらいなら随行員を入れてもこれで十分だろう。
321NASAしさん:03/12/15 19:33
>>320
空自のガルフストリームには貨物ドアが付いてまつ
322319:03/12/15 21:20
>>321
っていうか、空自のU-4のカーゴドアは、「棺桶」の出し入れをするためにあるものだと
思っていたのだが… ちがったのかなぁ?
323NASAしさん:03/12/15 21:34
#政府専用機が導入される以前に天皇が使用していた機体

ってなんですか?
やっぱり8169あたりかな?
324NASAしさん:03/12/24 18:02
小牧に小泉タン乗せたの来た・・・・・
325NASAしさん:03/12/24 18:08
>>324
U-4だったね。今ニュースで見ますた
326NASAしさん:03/12/24 18:12
U−4に萌え〜
ANKかな?と思った
327NASAしさん:03/12/24 18:14
噂をしていたら、U-4出てきたね
328NASAしさん:03/12/24 18:17
こんな感じでもっと運用すればいいのにね。
今回も自衛隊の用事だから使われたって感じだし。
329NASAしさん:03/12/24 18:52
フジがニュースでU−4を政府専用機って言ってた。
政府関係者が乗ったら政府専用機になるの?
330NASAしさん:03/12/24 18:55
331NASAしさん:03/12/24 18:58
>>329
両方とも空自所属、任務は要人輸送が中心だからね。
ただU-4使用に官邸のイニシアチブは無さそうだが。
332NASAしさん:03/12/24 19:50
>>330
それ!
333NASAしさん:03/12/24 19:52
プラス1でも放映されたんで、きょうの出来事でも映ると思う。
334NASAしさん:03/12/24 20:59
午後1時35分、執務室を出て、同36分、官邸発。同48分、防衛庁着。
 午後1時56分、空自の大型輸送ヘリ「CH47J」で防衛庁発。同2時10分、埼玉県狭山市の空自入間基地着。
 午後2時29分、空自の多用途支援航空機「U4」で入間基地発。同3時9分、愛知県小牧市の空自小牧基地着。
 午後3時15分から同18分まで、儀仗(ぎじょう)隊の栄誉礼。同25分から同32分まで、川口順子外相、石破茂防衛庁長官、津曲義光航空幕僚長、イラク復興支援派遣航空隊司令の新田明之一等空佐ら。
同44分、編成完結式。同45分、隊旗授与式。同46分から同51分まで、訓示。
 午後4時6分から同12分まで、同隊隊員らと記念撮影。同27分、空自の多用途支援航空機「U4」で小牧基地発。同59分、入間基地着。
 午後5時11分、空自の大型輸送ヘリ「CH47J」で入間基地発。同29分、防衛庁着。同33分、防衛庁発。
335NASAしさん:03/12/24 21:35
>>334
帰りはたったの32分で入間まで飛んでる
336NASAしさん:03/12/24 22:48
>>335
こういう時って、VFRなんかな?
337NASAしさん:03/12/30 00:42
月曜昼頃のテレビ東京の番組で、専用機の机が修理&点検に出されていたぞ!
338あぼーん:あぼーん
あぼーん
339NASAしさん:04/01/21 17:49
340NASAしさん:04/01/21 19:17
NHKで小牧空港の着陸シーン出て種。

誰か見に行った人いる?
小牧に入ったことってあったっけ?
341NASAしさん:04/01/22 04:52
政府専用機に乗務している客室乗務員は
航空自衛隊の空中輸送委員と言われてますが、
この女性達って千歳エリアに住んでいるの?
それとも羽田エリアで待機しているの?

342NASAしさん:04/01/22 04:55
>>341
AFO?
それとも釣り?
343NASAしさん:04/01/22 10:24
【NGO】名古屋空港を語ろまい【RJNN】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1058891704/
からでつ

どぞー
http://www.tokai-tv.com/news/livecamera/camera_04.html
344NASAしさん:04/01/22 10:50
いま、綺麗に見れる
345NASAしさん:04/01/22 10:58
ずっと写ってるね
346NASAしさん:04/01/22 11:48
TBSニュースによると、16時発らしいね。
347NASAしさん:04/01/22 12:16
予備機も来て、2機になったようだね。
348NASAしさん:04/01/22 13:41
349NASAしさん:04/01/22 13:42
>>348
既に外出だが今さら何か?
350NASAしさん:04/01/22 15:09
>>347
要人運ぶ時は2機一緒に飛ぶと聞いたのですが、要人乗って無くても
2機で行くんでしょうか?
351NASAしさん:04/01/22 15:38
乗り込んでるね
352NASAしさん:04/01/22 15:47
で、どこ逝くの?
353NASAしさん:04/01/22 15:48
>>352
ワロタ
354NASAしさん:04/01/22 15:52
動き出した?
355NASAしさん:04/01/22 15:56
あら、

お知りだけ
356NASAしさん:04/01/22 16:03
ただいま搭乗中
357NASAしさん:04/01/22 16:04
タキシングの準備中
358NASAしさん:04/01/22 16:07
誰か名古屋TWR聞いてない?
359NASAしさん:04/01/22 16:08
360NASAしさん:04/01/22 16:33
361NASAしさん:04/01/22 16:38
名古屋を飛び立ったねage
362NASAしさん:04/01/22 16:39
125.7 ジャパン・エアフォースキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
363NASAしさん:04/01/22 16:40
>>362
シグナスじゃ無いんだ
364NASAしさん:04/01/22 16:42
政府専用機って誰が操縦するの?
民間会社のパイロット?
自衛隊のパイロット?
専属のパイロット?
365NASAしさん:04/01/22 16:44
>>364
自衛隊
366364:04/01/22 16:45
>>365
サンクス。
367NASAしさん:04/01/22 16:46
>>364
航空自衛隊のパイロット
368364:04/01/22 16:46
>>367
サンクス。
369NASAしさん:04/01/22 16:54
シグナス02 新千歳空港行
370NASAしさん:04/01/22 16:56
>>369
ご苦労さん
371NASAしさん:04/01/22 17:01
2号機、動き始めますた。
372NASAしさん:04/01/22 17:10
132.45 シグナス02
373NASAしさん:04/01/22 18:50
政府専用機ってデカいって聞くけど、
普段東京〜博多を行き来するときに使ってるANAの機体より大きいの?
374NASAしさん:04/01/22 18:55
サイズは同じだよ。
ただ内装が豪華なので、座席数はむしろ通常のジャンボ機より少ない。
375NASAしさん:04/01/22 20:08
>>374
ありがとう。
内装が豪華で座席が少ないのかぁ。
376NASAしさん:04/01/22 22:34
明日、天皇陛下が沖縄訪問に出発。
政府専用機が使えないとすると...民間機か??
377NASAしさん:04/01/22 22:45
え?2機ともクウェートに逝ったの?
378NASAしさん:04/01/22 22:48
ペア運用が基本だからなぁ
379NASAしさん:04/01/22 22:49
今回は天皇陛下とかの要人輸送じゃないんだから、予備機はいらなかったと
思うけど。
トラブルがあったら、普通に修理できるまでまてばいいじゃん。
380NASAしさん:04/01/22 22:58
>>377
一機は離陸後左へ旋回し、もちろんクェートへ。
もう一機は右へ旋回したので、千歳へ戻ったかあるいは羽田へ向ったのでは?
381NASAしさん:04/01/22 22:59
>>377
1機は千歳へ帰りますた
382NASAしさん:04/01/22 23:03
>>380
羽田に向かったなら、一機だけで要人輸送か?
情報プリーズ!
383NASAしさん:04/01/22 23:05
天皇は政府専用機を利用したことあるのか?
384政府専用機:04/01/22 23:06
>>383
俺って天皇に利用されたことあるの?
385NASAしさん:04/01/22 23:14
>>383-384
二人まとめてイラクへ行ってきなさい。
386NASAしさん:04/01/22 23:15
首相も天皇も、国内ではほとんど政府専用機は使いません。
387NASAしさん:04/01/22 23:18
>>386
首相は羽田から沖縄に政府専用機で逝ったことあるZO
388NASAしさん:04/01/22 23:20
手前にいた、ちっちゃいジェット機(ブラジルのやつ?!?)
も、政府専用機なの?
梅干が機体についてたようだけど・・・・
389じえーたい:04/01/22 23:23
>>388
あれは特別輸送機のU-4ってやつだ。
確か、ベースはブラジル製のERJだったと思う。(ちょっと自信ない。)
390名無しさん:04/01/22 23:26
>>389
自衛隊のU−4はガルフストリ−ム4ですよぅ
391NASAしさん:04/01/22 23:27
垂直尾翼の梅干は日の丸に似せたデザインなのか?
それとも、正式な国籍表示なのか?
392じえーたい:04/01/22 23:29
あ、ガルフストリームだったか。
こりゃ失礼。
393NASAしさん:04/01/22 23:35
色だけ専用機に似せた影武者きぼんぬ
394じえーたい:04/01/22 23:37
入間の飛行点検隊のU-125みたいなやつか?
395NASAしさん:04/01/22 23:38
>>362,>>369
で、クウェート行きはジャパンエアフォース、
新千歳帰還がシグナスと、コールサインが違った訳ですね。

なるほど。
396NASAしさん:04/01/22 23:43
>>392
ワシントンDCのペンタゴン駅にちゃんとポスターが貼ってあります。
もちろん、空自!!U−4(ガルフストリームのポスターだけど)
397じえーたい:04/01/22 23:51
>>396
い、いいのか・・・空自のやつで。
ボーイングとかエアバスみたいにハウスカラー機にしろよ・・・って思うんですが・・・。
398NASAしさん:04/01/22 23:52
ハウスカラーってどんな塗装?
399NASAしさん:04/01/22 23:55
>>397
納入した軍隊の写真がポスターになっているのよ。
その中の一つだから!!
15枚くらい貼ってある中にある。
米軍が数枚ある中で2枚も貼ってあるのは、サービスと思うが・・・
400じえーたい:04/01/22 23:56
>>398
自分とこのオリジナルのやつ。
エアバスでは、紺色とオレンジ色を使った塗装の飛行機。
ボーイングは、基本的に星条旗の3色。

>>399
なるほど。
401NASAしさん:04/01/23 00:06
   ⌒⌒ヽ   ‘⌒⌒ヽ≪
    ( ノ))))))) .(((((((彡リ|
    ,6 * ‘ー‘)  (´∀` * 川
..   从 .\∀/  .<.V.>.ヽリ从

     薔薇       牡丹


素敵よ!! 399♥♥
402NASAしさん:04/01/23 05:32
正直言って、乗りたいわけだが。
ttp://www.komatcci.or.jp/topics/tanken/tanken17.htm
403NASAしさん:04/01/23 16:01
中国の政府専用機(B4)に盗聴器が仕込まれていたってのは本当か?
404NASAしさん:04/01/23 22:56
仮に仕掛けられていたとして、犯人はどうやって聴くんだ?
405NASAしさん:04/01/23 23:08
衛星
406じえーたい:04/01/23 23:31
しかし、中国の政府専用機の機内での会話なんて聞いて何になるんだ?
407403:04/01/24 01:15
ソースはココなんだが、検索すっとasahi.comあたりでも当時記事にもなったらしい。
http://tanakanews.com/c0315china.htm

んで真偽を知りたかったんだが・・・
408403:04/01/24 02:07
違った
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Knight/9679/JASDF/B747-400.html
でB4ってあったからだ。

http://tanakanews.com/c0315china.htm
はB6だった。

どっちが本物だ?ソース希望(絵付きで)

しかし、政府専用機って昔の日本航空みたいなカラーリングがイイッ!
409NASAしさん:04/01/24 13:02
天皇どうなったの?
410NASAしさん:04/01/24 17:57
JALで沖縄へ。
411NASAしさん:04/01/25 13:51
政府専用機の小型機導入きぼんぬ。

谷垣財務大臣・福井日銀総裁がG7出席で民間のビジネスジェットを
チャーターするってよ
412NASAしさん:04/01/25 14:20
上に出てた、航空自衛隊のちっちゃいヤツ
借りられないのか?
413NASAしさん:04/01/25 19:47
飛行機ヲタに質問
政府専用機はなんで小牧でなく空港側から隊員を乗せたの?
1.タラップ車がなかったから
  −>借りて運べばよかったのに
2.ジャンボが入らないから?(そんなに狭いわけがないはず)
どれ?


あと隊員をどうやって空港側に移したの?
1.滑走路をバスで横切った(法律違反)
2.滑走路のわき道を通った(貨物、人輸送は禁止のはず)
3.一旦外にでてターミナルから入った(これが正規なはず)
どれなの?
414NASAしさん:04/01/25 21:36
>>413
ここではバスで移動ってある。なんでかは分からん
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20040123/mng_____sei_____004.shtml
415NASAしさん:04/01/25 21:41
小牧基地以外からもかき集めたので、
(ここから憶測)
民間の定期便できた香具師も居た為とか?
416名無しさん:04/01/25 22:32
>>413
自衛隊の人達は国外に行くから、出国手続きをしなければならなかったのでは?
でも、以前C130で中東に行ったがその時は小牧基地側から行ったような???
規模が大きいからかな?

417NASAしさん:04/01/25 22:43
418NASAしさん:04/01/25 22:59
>416
基本的に戦争しにいくのにパスポートって居るの?よー知らんけど

規模が大きいと言っても 荷物検査とか尋問するわけがないし
やるとしたら、財務省役人がパスポートに判を押すだけでしょ
419NASAしさん:04/01/25 23:02
>>416
出国手続きは、事前に終わっているから関係ない。
420NASAしさん:04/01/25 23:06
政府専用機のパイロットって普段なにしているの?
戦闘機でも乗っているの?
なんちゃってスッチはどうしているのだろう?
421NASAしさん:04/01/25 23:14
>>420
政府専用機のパイロットは通常時座学に励み
各種様々な資格を積極的に取得し日々向上に勤めております。
女性自衛官も訓練という面ではそれに等しく勤めておられます。
422NASAしさん:04/01/25 23:31
しかし、政府専用機パイロットなら即民間B4パイロットになれそうだな。
戦闘機乗りはGに耐えられなくなると輸送機乗りになるらしいが
423NASAしさん:04/01/25 23:44
>421
じゃ必然的に飛行時間が少なくなるわけだから
そのへんの民間よりもどうなのかな?
424NASAしさん:04/01/25 23:46
タッチアンドゴーとかもしてるよ
一度見てきたら?
425NASAしさん:04/01/25 23:52
>424
千歳で?
426NASAしさん:04/01/25 23:54
>424
民間でもそのくらいするよ
でなければ免許とれない
427NASAしさん:04/01/25 23:54
うん
428NASAしさん:04/01/25 23:58
タッチ・アンド・ゴーというか、ゴーアラウンドだろ?
429NASAしさん:04/01/26 00:01
そもそもジャンボでゴーでなくタッチですると寿命が減るのでは
430じえーたい:04/01/26 00:04
>>429
寿命って機体の?それともパイロットの?
431NASAしさん:04/01/26 00:11
>>430
かわいそうだからいじめないであげてっ
432NASAしさん:04/01/26 00:25
機体
どのみち寿命延ばすためになるべくそういうことはしないでほしい
訓練は交代でアメリカにいって
433NASAしさん:04/01/26 00:46
自衛隊、つーか軍用の機体は退役させるまでに使う飛行時間を予め決めてあるので、
それにそって使っているだけです。
434NASAしさん:04/01/26 07:20
軍用機は民間機に比べると稼働時間が少ない。
1日に5、6回離着陸している国内線の方が寿命短いで?
435NASAしさん:04/01/26 12:43
>434
確かに短いよ それでも稼働時間を考えると民間機のほうが寿命が長い
政府専用機はその意味からしてあと20年は使ってもらわないとね
436NASAしさん:04/01/26 12:59

そういえば
政府専用機、帰ってきたの??
437NASAしさん:04/01/26 15:31
>418
すごいな。自衛隊は戦闘かつどうをしに出かけた訳か。
ゲート前でデモしていた香具師も、なかなかそこまで
思い切っていえないだろうに。
438NASAしさん:04/01/26 15:42
パスポートに判を押すのって財務省の中の人だったんだ(プゲラ
439NASAしさん:04/01/26 15:43
>基本的に戦争しにいくのにパスポートって居るの?よー知らんけど

あ、今回はイラクに戦争しに行ったの?w
440NASAしさん:04/01/26 16:00
>438
おー、>418は真性だったんだ。見過ごしてたよ
441NASAしさん:04/01/26 17:34
>435
減価償却とか(飛行機なんて何年ぐらいかわからんけど)
旧総理府が新造機を購入したんだから、それぐらいは使わないと
442NASAしさん:04/01/26 18:58
RJCCでタッチアンドゴーをし、フルストップの時だけRJCJなのはなぜ?騒音の関係?
443NASAしさん:04/01/26 19:15
>>442
格納庫がRJCJの側にあるからだろ。
じゃ、なぜタッチアンドゴーをRJCCにするかって、ハハハ…
444NASAしさん:04/01/26 19:56
なぜ「名古屋空港を出発」と言わず「小牧空港を出発」って言うんだろう。
445NASAしさん:04/01/26 20:01
小牧基地だから小牧基地を出発って言ったんじゃないの?
446NASAしさん:04/01/26 20:13
>>418
何と言っていいのかなぁ??
緑のパスポートで出国に決まっているし、
はんこ押すの法務省だし、
事前審査なので別に空港でなくても良いし・・・
それにしてもAFO丸出しだね。
447NASAしさん:04/01/26 20:14
訓練でパワーオンパワーオフストールとかもやるのかな?
スピンとかもやるのかな?B747のスピンって豪快でいいな。
448NASAしさん:04/01/26 21:28
>>446
事前審査でハネられたヒトいるのかな。
イスラエルに行ったことがあるとか。
ハネられてラッキー。徴兵検査で落ちたヒトみたい。
表向きはガクーリ。本音はバンバンザイ。
449NASAしさん:04/01/26 22:02
418は公用旅券なんて知らない
450NASAしさん:04/01/26 22:47
>>448
公用旅券は、1回旅券ですが?
何かおかしなつっこみですな。
451NASAしさん:04/01/26 23:52
>>447
「飛行機 輸送 T類」じゃ法律的にだめだろ?
452NASAしさん:04/01/31 15:04
政府専用機さらに2機、中古中型機を緊急援助に活用
 http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040131i204.htm

だってサ。
453NASAしさん:04/01/31 15:46
つーかKC-767有効利用しろよ。かなり貨物つめるぞ。
454NASAしさん:04/01/31 15:49
>>452
通常時は、国内の首相・皇室移動用にでも使うのかねえ。
455NASAしさん:04/01/31 15:50
>>452
石垣島にも着陸できますか?
456NASAしさん:04/01/31 16:09
>>425

千歳だったり新千歳だったりするが、周辺空域が混雑している時は
函館とかへ遠征する事もある。B747が就航していない帯広まで足を
伸ばして離着陸訓練を行う事もあるけど、B777が来るから大丈夫か。
457NASAしさん:04/01/31 16:13
諸外国の軍隊は人員や物資の輸送用にジェット旅客機持ってるよ。
458NASAしさん:04/01/31 16:46
>>453
KC−767?…って何だよ?…ひょっとしてB767の空中給油型ってやつ?
459NASAしさん:04/01/31 16:52
>>453
たぶん、E−767と勘違いしているものと思われるがどうよ?
460NASAしさん:04/01/31 18:13
KC-767導入決定してますが、何か???????
461NASAしさん:04/01/31 18:18
>>460
まだ配備されてないだろう!
462NASAしさん:04/01/31 20:21

KC-767は小牧配備決定だから、政府専用機の追加機も小牧だったり・・・
463NASAしさん:04/01/31 20:49
明日小泉首相が旭川駐屯地に行くのに何を使んですか?
防衛庁>ヘリ>入間>旭川をU−4
官邸>車>羽田>旭川をチャ−タ−機?
464NASAしさん:04/01/31 21:04
>>462
小牧に決まったの??
別に767ならE−767の配備されてる浜松でもおかしくないな。
政府専用機のパイロットは、みんな浜松基地出身だし。
465NASAしさん:04/01/31 21:25
小牧に決まりました。中部国際空港ができる為民間が移りスペ−スに余裕ができるからです
466NASAしさん:04/02/01 01:17
>>463
定期便にお乗りになります。
467NASAしさん:04/02/01 01:20
礼文はどうてつか?
468NASAしさん:04/02/01 02:08
って言うか政府専用機って中古機でいいの?中古機って安全なの?
どうせ配備するなら金かけても新品買ったら?
無駄な経費を削減すればB-767を2機位すぐに買えるだろうよ。
469NASAしさん:04/02/01 02:19
政治的ポーズだよ。
470NASAしさん:04/02/01 02:43
JALとANAから1機ずつ買えばいいんでないの?
比較的整備はいいだろうし。
471NASAしさん:04/02/01 11:29
中古買ってもメンテするだろう?国民が困窮してるんだから中古で十分だ
(もちろんチャーター使うより安いのが条件だ)
472NASAしさん:04/02/01 12:28
チャーター便拒否されるような使い方が増えるって事がわからないようで。
473NASAしさん:04/02/01 12:33
>>472
大変ですね。
警備費も増えるし。
ちょっとしたムシロ旗も町中に立つし。
474NASAしさん:04/02/01 12:36
JAL完全民営化でもはや強制は出来ない。 
今でもビビって危ないところ行かないでしょ。 
C-130みたいな鈍足戦術輸送機で何でもやってるのはいい笑いものです。
475NASAしさん:04/02/01 12:41
>>474
空中給油は、駄目と言った公明、社会、共産・・・お陰で
476NASAしさん:04/02/01 12:45
>>475
パキスタンの如き第三世界の政府あるいは空軍ですら、ジェット旅客機転用の輸送機を保有してる訳よ。
目的に応じて適した機材がある。と。 
いかに日本政府がいままでサボってきたかってこと。 
477NASAしさん:04/02/01 12:49
>>476
そのような国は、744の政府専用機を2機も持っていたりはしませんけどね。
478NASAしさん:04/02/01 12:55
>>477
その744の専用機よ。何で2機だけなんだと思うかね? 
1機を使いもう1機待機、あるいは2機を主従って通常の運用を考えても、 
1機に重整備や障害発生時にはもう困る。 
この手のものは最低限3機は必要。これ常識。 
貿易不均衡でただやり買ったのがミエミエ。

だからサボってるって言うとるのだよ。
479NASAしさん:04/02/01 13:13
釣りにマジレスするのもかこ悪いが、自衛隊が予備警察隊の頃から国際貢献
やってたら今頃その手の飛行機の保有数は世界トップクラス。
自国防衛だけでそんな飛行機は必要ない。
で、実際にそういう活動しようとすると「戦争に行くな」とか訳分からん事
言い出す輩がいる訳で、金があるからって簡単に買える訳ではない。
それを「サボってる」で片づけるのは簡単だが。
480NASAしさん:04/02/01 13:20
さぼっていると書いて釣っている奴のレベルでは何も解決しない罠。
北朝鮮問題や国連平和維持活動が認められるようになって始めて、
やっと誰にも文句を言われずに国会で装備が買えるようになったことも分かっていない。
統幕議長の有事立法の個人研究メモでクビになったりと不運な状態が続いたことすら理解していない。
481NASAしさん:04/02/01 13:45
香港暴動時の件ご存知ですか?
482NASAしさん:04/02/01 13:48
>478はぐぐって検索された結果が世の中の情報の全てと思ってる?
一度、国会図書館でも行って当時の資料を調べてみることをお勧めする。
483NASAしさん:04/02/01 13:50
香港暴動時の件ご存知ですか?
484NASAしさん:04/02/01 13:59
知らずに調べてみろ等と語ってたの。あっそう。
485NASAしさん:04/02/01 14:07
>>463
午前8時半、公邸発。同51分、羽田空港着。
同9時15分、イラク復興支援群隊旗授与式出席のため、エア・ドゥ31便で同空港発。
同10時36分、旭川空港着。同43分、同空港発。
午前11時13分、北海道旭川市の陸上自衛隊旭川駐屯地着。
486NASAしさん:04/02/01 14:18
やっぱりエアド(ry
487NASAしさん:04/02/01 15:36
>>485
> 午前8時半、公邸発。同51分、羽田空港着。

はやっ。
488NASAしさん:04/02/01 15:44
仮公邸からでも日曜朝の首都高ならそんなもんでしょう。
下で行ったのかもしれないけど。
489NASAしさん:04/02/01 17:13
午後0時34分、旭川駐屯地発。午後1時8分、旭川空港着。
午後1時50分から同2時3分まで、旭川空港内のVIPルームで安倍晋三自民党幹事長。
同21分、日本エアシステム(JAS)194便で同空港発。
3時46分、羽田空港着。同58分、同空港発。同4時23分、公邸着。
490NASAしさん:04/02/01 17:40
>>489
> 3時46分、羽田空港着。同58分、同空港発。同4時23分、公邸着。

やっぱはやっ。
491NASAしさん:04/02/01 17:54
仮公邸は品川区東五反田だよね。5丁目かな?
492NASAしさん:04/02/01 19:09
1/29に、熊本県菊池上空を旋回してたんですが、熊本に来たんでしょうか?
493NASAしさん:04/02/01 20:57
>>485
ADO31便ってあったけど、政府が用意したチケットは
NH4731便だったんだろうな・・・。
494NASAしさん:04/02/01 22:00
>>452
JALのMD-11を購入すればいいだろ。
3発だからどこでも飛べるぞ。大きさも手頃だし(ちょっとでかいけど)。
495NASAしさん:04/02/01 22:03
>>494
早期警戒機や空中給油・貨物機など767タイプの機材が既に運用・もしくは導入されつつあるのでして。 
496NASAしさん:04/02/01 22:12
そう言えば、>>272の話はどうなった?
ネタだったのか?767に代わったのか?
497NASAしさん:04/02/02 11:33
P-X政府専用機までの繋ぎでの中古機購入だろ
498NASAしさん:04/02/02 17:55
妄想激しいね
499NASAしさん:04/02/02 19:30
明日からまたクウェート。
500NASAしさん:04/02/02 19:44
先発隊は民間機で本隊は政府専用機・・・
近頃やけに政府専用機が出てきてるが
これは単に追加購入のための(PAN PAN
501NASAしさん:04/02/02 21:40
そうじゃない。陸自が民間機中心で
空自が政府専用機中心じゃん。
陸空間のつながりが薄い証拠。 
502NASAしさん:04/02/03 00:15
>そうじゃない。陸自が民間機中心で
陸自も空自も本隊は政府専用機じゃなかったっけ?
503NASAしさん:04/02/03 15:59
只今近畿東に入りました
ジャパンエアフォース801
504NASAしさん:04/02/03 16:08
紀伊セクタに移りました801
505NASAしさん:04/02/03 21:12
さっきNHKで離陸の映像みたけど薄汚れてたね
政府専用機なんだからいつもキレイでいてほしい
506NASAしさん:04/02/03 22:10
今回の767クラスの政府専用機導入って話、ただ単に、俺の飛行機に自衛隊の隊員なんか
乗せるな、汚れるだろ。ヨーロッパやアメリカに俺が乗っていくときだけ使うんだって、
言ってる感じがする。ね、お偉いさん。
507NASAしさん:04/02/04 00:22
>>506
いや、操縦してんのがそもそも自衛隊の隊員だし
メシ出してくれるのも自衛隊の隊員なんだが。
508NASAしさん:04/02/04 00:50
767入れる話なんだけど、
やっぱり-ERなのかね?
509NASAしさん:04/02/04 02:24
>748
APECの時バンコクドムアン空港に日の丸政府専用機が2機並んでたけど
2機も必要だったの?それとも故障?
510NASAしさん:04/02/04 05:07
>>509
ガイシュツだが、つねに2機一緒に行動する。
511NASAしさん:04/02/04 08:36
>>510
今回や空自本隊の派遣は1機での飛行なのですが、
それでもつねに2機一緒に行動する、と言えるのですか?
512NASAしさん:04/02/04 13:30
まぁ、先日の小牧の時は出発までスタンバっていた(小牧まで進出して)
のだから同一行動に入るんじゃない?

VIPの帰国時でも予備機は直接千歳に帰っちゃうし。
513NASAしさん :04/02/04 13:38
507よ、空自と、陸自を一緒にしないで。

まぁ、分かりきったことを言い出す奴が絶対出てくるとは思ったんだが。
514NASAしさん:04/02/04 14:01
外国の要人が日本に来る時も、本務機と予備機の2機で来てるのか。
2機目はもっと小さい飛行機でもいいのではないか?
515NASAしさん:04/02/04 14:21
>外国の要人が日本に来る時も、本務機と予備機の2機で来てるのか。
国によるが、たいてい2機で来る

>2機目はもっと小さい飛行機でもいいのではないか?
同じ飛行機でないと予備にならんだろw
タイみたいに大小持ってる国は、予備機としては使ってない
516NASAしさん:04/02/04 14:32
予備機が小さかったら・・・

「はいはい。皆さんはもう乗れませんよ。自分で切符かって帰って下さい。」

ワラ
517NASAしさん:04/02/04 16:04
当然エアフォースワンも2機あるわけだよ
518NASAしさん:04/02/04 16:05
>>516
同行記者団なんか、置いて帰ってもいいんじゃない。
もしくは後からピックアップしに行くとか
519NASAしさん:04/02/04 16:42
>>517
VC25Aは2機あるが、エアフォースワンは1機しかない。
もしくは存在しない。
520NASAしさん:04/02/04 16:46
>517
エアフォースワンは時々しか無い。しかも1機しかない
521NASAしさん:04/02/04 16:52
TDLのミッキーマウスと同じ原理だな(違う
522NASAしさん:04/02/04 18:04
エアフォースワンは大統領が搭乗した時のコールサインだっけ?
523NASAしさん:04/02/04 19:31
ふだんはSUM
524NASAしさん:04/02/04 19:33
SAMやった!スマソ
525NASAしさん:04/02/04 19:41
>522
そゆこと
526NASAしさん:04/02/05 00:38
シロウト質問で悪いが、政府専用機を導入する以前は総理大臣の外遊に
飛行機をチャーターしてたと思うけど、それも毎回2機ずつチャーター
してたわけ?
527NASAしさん:04/02/05 01:52
>>526
中曽根総理特別機大幅遅延事件
528NASAしさん:04/02/05 03:50
>>527
それ、D10の燃料漏れのやつ?
529NASAしさん:04/02/05 23:55
>>514,515
同じタイプの機材を、完全に予備として空っぽで同行させている国は、
たぶん日本だけだと思う。 
530NASAしさん:04/02/06 00:23
北朝鮮の時は、安倍ちゃんと淳ちゃんは、別々の機体に乗っていたよ。
531NASAしさん:04/02/06 00:26
そういえば、おととしのW杯決勝で独首相は政府専用機で来たよな。
自分がドイツから乗ってきた飛行機は随行員乗せて帰って。
もし完全な予備があったら他国の飛行機なんて乗らず、おそらく
予備機乗って来ただろうし。
で、随行員を送り返した飛行機は本国で国会議員とか大勢応援団を
乗せて首相を迎えに来てた。
まあ、あっちは専用機かどうか知らないけど。
532NASAしさん:04/02/06 00:37
>>531
誘われたら乗るのが礼儀でしょう。数の勘定だけで決まる世界じゃない。  
533NASAしさん:04/02/06 02:34
>>529
VC25Aは無視ですか?

政専も陛下の外遊の時だったと思うが、海外で直前にトラブル見つかって、
スタンバイに搭乗頂きことなきを得たことがあったと思うから
役に立っている証拠じゃない?

万一、スケジュールが乱れたら相手国に迷惑を掛ける訳だし。
534NASAしさん:04/02/06 02:39
>>532
逆。乗せてくれ、と言われたが、外国の首脳を同乗させることは
想定していなかったので、急遽政府で検討して、乗せることにした。

>>533
何も同型機でなくても、予備機には小型機をあてておいても問題ないでしょ。
いざと言う時は、要人と重要度の高い人間を先に乗せれば良い訳だし。
767を2機も入れるのなら、せめてそういう運用にして欲しいな。
535NASAしさん:04/02/06 02:52
>いざと言う時は、要人と重要度の高い人間を先に乗せれば良い訳だし。
そういう事をして、到着後の予定に影響が出ないとは言いきれないだろう。

第一、機体単価で考えれば予備機を小型機にすれば安く済むが、
実際の運用を考えるとどうだろうか?
パイロットも整備も両機種の資格を取らせるか、その分人数を増やさなくてはいけない訳で。
これは人に限らず地上支援機材も同様。

今回の767導入にしても、海外への物資輸送がメインでVIP輸送は想定していないだろう。
あくまで政府専用機と表現するから混同するだけで。
一番イイのはKC767を海外への物資輸送に対応できるだけの機数揃える事だろうが、
給油機の導入にウルサイ方々がいるので別枠にするぽ。。ってことでしょう。
536NASAしさん:04/02/06 02:54
KC-767は造って実際に運用できるようになるまでこれから5年以上?掛かるらしい。間に合わないのでつなぎをB767でって判断かも。
537NASAしさん:04/02/06 02:56
>>535
> 今回の767導入にしても、海外への物資輸送がメインでVIP輸送は想定していないだろう。

物資輸送がメインではないようだけど。
538NASAしさん:04/02/06 03:14
>>537
緊急援助隊の派遣が例に出ていたが、いままでC130でやってた事を767に
やらせたいわけでしょ。(744でテントを運んだ事もあったが・・)

まぁ、今までの専用機の使い方とは全く違うわけだ。
ところでこの767は、744と同じく総理府がカネ出して空自にまかせるのかね?
それとも空自が買うの?
539NASAしさん:04/02/06 11:48
>>493
ANA手配なら、IPルームも使えるしね。 とは言え、総理はオープンスポット
からそのまま車かな?
540NASAしさん:04/02/06 11:58
同じ機体を揃えておかないと、運用に柔軟性を持たせられないよ。

大きい機体が整備中になにか起きた場合、小さい方で事足りるとは
限らないし、出先の機体トラブルや事件事故で予備機に乗り換える際も
同じ機体ならば、運用手順が同じなので極めてスムーズ。非常時に
別のマニュアルで飛ばすのは要人輸送の場合は危険が増える。
記者なんか置いていけばいいというけど、行き帰りの機内での会見は
政治的な日程にふくまれているので、変更は避けたいところ。

それにおそらく予備機の同時運用は、テロを想定して、VIP搭乗機と予備機を
攪乱させる意味もあると思う。
541NASAしさん:04/02/06 14:03
>それにおそらく予備機の同時運用は、テロを想定して、VIP搭乗機と予備機を
>攪乱させる意味もあると思う。

車で移動する時にセンチュリーが2台走ってる理由はこれだけどね。
542NASAしさん:04/02/06 14:17
航続距離の問題もあるしな。
アメリカ逝くときは744に767を同伴させるのはムリ。
744もう1機買っとけ。
543NASAしさん:04/02/06 14:53
おれも744・3機体制支持派だが、767の航続距離は結構あるぞ。
普通に東京からイタリアまで(AZ)飛べるんだからペイロード減らせばかなり行ける。
544NASAしさん:04/02/06 15:47
ヲタ的発想なら744・2機が良いだろうが、実際問題として
大臣が定期便で行く場合や、これまでのチャーター、
さらに大部分の他の国の例を考えても、同型機2機を
同時に運用させるのは、過剰といえるのではないか。

> それにおそらく予備機の同時運用は、テロを想定して、VIP搭乗機と予備機を
> 攪乱させる意味もあると思う。

普通テロを計画する時に、2機あるうちの1機だけ狙って
もう片方をみすみす放っておく、何て言う方がよっぽど
不自然だよ。その前に、チャフやフレアを装備する方が
先だろ。
545NASAしさん:04/02/06 16:43
>普通テロを計画する時に、2機あるうちの1機だけ狙って
>もう片方をみすみす放っておく、何て言う方がよっぽど
>不自然だよ。その前に、チャフやフレアを装備する方が
>先だろ。

妄想だけで話を進めるとこういう発想に行き着くんだよなw
546NASAしさん:04/02/06 16:57
>>545
テロリストが皆、あんたみたいだったら、
テロ対策も楽なんだろうが・・・
547NASAしさん:04/02/06 18:32
まあ、今の政府専用機はVC25Aなどと違って空中指令機としての
機能はないし、通信機能を強化しただけの全くの民間機と思って
良いのだろう。2機での運用もあくまでも故障対策だけだろう。
548NASAしさん:04/02/06 18:52
>通信機能を強化しただけ

ププッ
549NASAしさん:04/02/06 19:08
なんだか煽りが一匹いるな
550NASAしさん:04/02/06 19:27
545に同意。
テロへの対策用についての真偽は別として、対テロには有効だろう。
現実の要人警護や要人輸送では541の言うように、欺罔を多用している。
航空機だって影武者作戦は無駄ではないはず。
第一、数十キロ以上離れて飛行している二機の航空機を次々に
攻撃するのは、正規軍でなければ無理だろ? 
551NASAしさん:04/02/06 19:55
>>550
> 現実の要人警護や要人輸送では541の言うように、欺罔を多用している。

本務機に乗っているように見せかけて、補佐機に乗っているとかなら分かるが、
本務・補佐の区別なくどっちに乗っているのか分からなければ、両方をターゲットに
するのが普通だろ。
552NASAしさん:04/02/06 19:59
アフォか?
補佐機に乗っているのが判れば補佐機が攻撃されてしまう。
だからどっちか判らなくしてるんだよ
553NASAしさん:04/02/06 20:01
>>552
どっちに乗ってるから攻撃はヤーメタ、となるのか。
おめでたいな。
554NASAしさん:04/02/06 20:27
どっちも攻撃って、具体的にどーすんだ?
555NASAしさん:04/02/06 20:39

 「影武者」という言葉を知らない馬鹿が大勢いる模様
556NASAしさん:04/02/06 20:51
だな、リスクが二分の一になれば大変な効果じゃないか。
要人機を狙おうとすれば、ミサイルか体当たりだろ。
2つのターゲットを次々にとなれば、数少ないヒットポイントで、
最初の攻撃の後も危険を冒してずっと次の機体が来るのを待つか、
2チームで攻撃するしかない。
でも、最初の攻撃があった時点で次の機はルート変更するよな。

二機運用よりチャフ等を装備しろとか言っているが、VIPを守るのに
工夫で移動時に目立たなくするより、防弾チョッキを着せる方が先で
狙われても危険が少ないと言っているのと同じ。
557NASAしさん:04/02/06 21:49
>>556
護衛機を付けるのが先と思いますが
558NASAしさん:04/02/06 21:56
>>557
護衛機が役に立つのなんて空対空だけ。
559NASAしさん:04/02/06 22:18
>>490
遅レスだけど、VIPの移動は早いよ。
G7で速水総裁に同行した財務官僚が本でこんなことを書いていた。

成田に着くとすぐに専用車に乗り官邸に向かった。パトカーに先導され、フルアクセルで30分で官邸に到着した。
場所によっては200キロ近く出していたのでは?
560NASAしさん:04/02/06 22:24
むかし、南(38度線のネ)の大統領がHNDに来た時、
KEのA300が2機レジ消してきた事があったが民間機がレジ消していいのか?

テロ云々は別にしても、同じモノを複数用意するのは欺瞞するときの基本だろ。
それに故障なんかの対応も取りやすいし。
561NASAしさん:04/02/06 22:34
>>559
以前、ある日系(バレバレだ罠)の機長から聞いたんだが、
G7かなんかで蔵相をLHRまで乗せた時、乗客搭乗開始時(30分前)にカンパニーで、

CAPT  「お偉いさんは何分頃着くの?」

オペセン「いま霞ヶ関から乗ったそうです」

CAPT  「はぁ?マ間に合わねーじゃねーか。他のPAXに迷惑掛かるから、
間に合わなかったら後の便(この日、この会社は2便飛んでいた)に乗せろ。」

オペセン 「で、でも・・・・」

とやりあっていたら、ちゃんと時間通りにお見えになったそうです。 
562NASAしさん:04/02/06 22:35
マ間に合わねー

間に合わねー  に訂正。
563NASAしさん:04/02/06 23:21
次に買う専用機を744から小さいのにするのは
744が着けられるような大きいところばかりに
逝くわけじゃないというのもお忘れなく。
564NASAしさん:04/02/06 23:24
>>560
最近の「南」国の大統領の来日は、空軍のB737が一機だけです。
(他にスタッフや報道関係者用の民間チャーター便が同行するが・・・)
565NASAしさん:04/02/06 23:30
ママに会わねー
566NASAしさん:04/02/06 23:40
>>564
人道支援してもらうような地域に長い滑走路がない可能性は高い罠
567NASAしさん:04/02/07 00:09
>>566
発展途上国の多くが植民地経験国。
宗主国からの便があった関係で、首都には
十分な長さの滑走路がある場合が多い。
568NASAしさん:04/02/07 00:12
まあ、政府専用機が744なのも貿易摩擦に対する
政府の取り組みを示す意味があったからで、本当に
744である必要は別に無かった。

それから、744と767がペアで飛んだからといって、
テロに狙われる可能性が高まる訳でもない。
569NASAしさん:04/02/07 00:17
>>557
戦闘機をつけて外遊に向かったら、砲艦外交まがいと誤解されるぞ(w

第一、護衛機の給油はどうすんだ? タンカーも一緒に飛ばすのか? 
B4が二機、F15が(B4それぞれに各2機がエスコートするから)4機、それに
タンカーが同行するとなれば、立派な戦術編隊ですな。
こんなお召し編隊の着陸を許してくれる国はアジアにはないね。
570NASAしさん:04/02/07 00:53
>>567
だから「地域」って書いたのであって、「国」とは書いてないじゃん。
首都に救援物資運ぶ必要なんてないでしょ。
それに「場合が多い」から外れたケースでも小さいのを持ってれば
行けるでしょう?
571NASAしさん:04/02/07 01:01
>>570
>>564にレスしたんじゃないの?

普通に読めば、
人道支援してもらうような、「南」国のような地域には、長い滑走路がない可能性は高い、
となるよ。>>564と関係ない話なら、レス番号はつけないこと。
572NASAしさん:04/02/07 02:25
>>571
おもいっきり間違えてるのはオマエのように思うのだが・・
573NASAしさん:04/02/07 02:27
>>572
じゃあ、>>566>>564の何にレスしているのか、説明キボン
574NASAしさん:04/02/07 02:52
「南」と人道支援は全く関係ない話だが。
>>564は単に今と昔の「南」特別機について言っているだけだ。

737と短い滑走路で関連していると思ったのか?

>>566に付いている>>564がおかしいというのは合っている。
だが、>>571>>570>>564へのレスだと思っている。それが変。
訳わかんなくなってきたがレス番を確認せい。

ややっこしいからヤメ。
575NASAしさん:04/02/07 12:45
南国(=南朝鮮、韓国)ってのをなんか勘違いした香具師がいたんだろ(w
576NASAしさん:04/02/07 20:17
>>574
>>570>>566に咬み付いた。
>>566>>564にレスしている。
したがって、>564>566>570の流れになっている。
変なのは、その流れが理解できていない>>571>>574
おかしいのは、>>566についている>>564のレス番号。
何の関連もないんだとしたら、ね。

> ややっこしいからヤメ。

激しく同意。
577NASAしさん:04/02/08 13:46
今朝の朝日か日経に政府が3機目の政府専用機導入か、という記事が出ている。
767を2機購入するのとは別のよう。
747をもう1機追加する予感。
578NASAしさん:04/02/08 14:45
お、すごいな
よっぽど金が有り余ってんだろうな
579NASAしさん:04/02/08 15:48
http://www.asahi.com/politics/update/0208/003.html

政府は現在2機ある政府専用機を1機増やし、計3機で運用する方向で検討に入った。
イラクへの自衛隊派遣などで活用の機会が増え、「2機では不十分」との意見が政府内
で強まり、首相官邸が防衛庁に検討を指示した。ただ、厳しい財政事情で防衛予算は圧
縮する傾向にあり、購入費の確保が課題となりそうだ。

 政府が保有する専用機はジャンボ機(ボーイング747型)2機で、航空自衛隊が運
用。1機の機体整備中にもう1機が故障すると代替機がなくなるため、導入の本格検討
が始まった80年代から、最終的には3機とすることを想定していた。
(中略)
問題は購入費だ。04年度の防衛関係予算案は4兆9030億円で、03年度より1.
0%削減された。現在と同型なら180億円程度かかり、ミサイル防衛整備に向けた費
用の増大などが予想されるなかで、購入費の工面は容易ではない。06年には輸送機と
しても使える空中給油機の導入も決まっている。このため政府内では中古のジャンボ機
を買う案なども出ており、結論を出すまでには時間がかかりそうだ。 (02/08 07:52)


580NASAしさん:04/02/08 16:19
その話が、>>272だったのか?
でも、国内で移籍だとJA8093は使われないままか・・
581NASAしさん:04/02/08 21:17
>>580
海外から購入しても、いきなり自衛隊レジになると思うが・・・。
582NASAしさん:04/02/08 21:44
>>581
どこの予算で購入するかによって変わってくるとおもう。
JA8091/92だったのも空自が購入したからではない訳で。
583NASAしさん:04/02/08 21:53
>>582
自衛隊法の改正が必要だったからですが。
584NASAしさん:04/02/08 22:14
JALが-400余らせるならまとめて手に入れて、
普段は訓練兼ねてSPK-HND線でも運航しとけば?

ADOがつぶれて767も巻き上げられる罠。
ただ、急に欠航が出るかもしらんが。

JF001 海外展開の為欠航
JF003 被弾による機材繰りで欠航
JF005 VIP機しか残ってないので欠航

585NASAしさん:04/02/08 22:16
JF1001 臨時便・C-1にて運航

も入れとけ。
586NASAしさん:04/02/09 20:52
>>585,586
JL4501便・・・この便は航空自衛隊とのコードシェア便です。航空自衛隊の
       機材及び乗務員により運航されます。 機内サービスは
       航空自衛隊の基準により行われます。
587NASAしさん:04/02/09 21:24
1回乗ってみたい(w
588NASAしさん:04/02/09 21:49
同行記者団はCに準じた料金を払っているらしいな。
589NASAしさん:04/02/10 00:12
>>588
高すぎるね
590NASAしさん:04/02/10 00:22
>>589
ヲタの発想。
オフレコがスクープできるなら安い物。
591NASAしさん:04/02/10 00:25
ほう
592NASAしさん:04/02/10 00:30

VC3000!
593NASAしさん:04/02/10 00:30
>>591
豚講師ね
594NASAしさん:04/02/10 01:01
>>588, >>589
新聞記者って取材のためならタクシーをチャーターなんて平気。
Cクラス運賃も平気。すべて経費。
595NASAしさん:04/02/10 09:08
一応突っ込んでおくと、オフレコはスクープにできない。
596NASAしさん:04/02/11 01:16
政府専用機の座席には小型テレビは無いの?
597NASAしさん:04/02/11 01:45
アメリカのエアフォースワンに搭乗するマスコミは
ファーストクラス運賃と違ったけ?
大統領も私用で(選挙応援やブッシュみたいにテキサス
の自宅に帰る時や)使う場合は、ファーストクラス運賃に
1ドルプラスした運賃を国に払うと聞いたことがある。
598NASAしさん:04/02/11 01:53
>>597
どこの会社のファーストクラスなんだろうね?
UA?アメリカン?
599NASAしさん:04/02/11 03:31
チャ(ry
600NASAしさん:04/02/11 06:45
A340-600導入!

なんてあり得ない・・
601NASAしさん:04/02/11 10:51
かつて輸出超過問題でECにアピールするため、スロットルも逆だし
メンテもメートル法で整合性がないと問題視されながらも、ピューマだったか
フランスからヘリを購入したことがあるから、政治判断次第(同じ理由で、公用車にアメ車も
購入した)。将来にわたって無いとはいえない。
石原あたりが首相になればありえる。

それに欧州各国に外遊するとき、エアバスだとウケはいいでしょ。
602NASAしさん:04/02/11 14:06
>>601
海保ファルコン裏切り事件でわが国政府のフランス航空界に対する心証は地に落ちましたので、エアバス導入はありません。
603NASAしさん:04/02/11 19:59
>>598
とりあえずつっこんでみるが、普通運賃でUAとAAは違うのか?
604NASAしさん:04/02/11 20:36
>>603
国際線はIATA加盟航空会社ならば正規運賃は一緒だけど、米国内線なら
両社が違っても不思議はないんじゃない? (実際はどうか知らないけど。)
605NASAしさん:04/02/11 21:05
>>604
あ、国際線運賃ってほとんどの会社で一律運賃なの?
知らなかった。。。
606NASAしさん:04/02/12 00:07
>600
ま、購入するとしても-500だろうな。航続距離長いし
607NASAしさん:04/02/15 20:36
今日もシグナス02が来てたけど、民間のB744より上昇角度が鋭い気がした。
やはり自衛隊のPだからだろうか。
608NASAしさん:04/02/15 21:51
>>607
軽いから。
609NASAしさん:04/02/21 15:20
SAFE専用機ってチャフやフレアを積んでいるのですか?
610NASAしさん:04/02/21 16:21
>>609
積んでるだろうな。
611NASAしさん:04/02/21 17:31
IFFも
612NASAしさん:04/02/21 19:01
NHKニュースで出てるぞ!
613NASAしさん:04/02/21 19:08
         __,,,,_
        /´      ̄`ヽ,
       / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
       i  /´       リ}
       |   〉.   -‐   '''ー {!
       |   |   ‐ー  くー |
      ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
       ヽ_」     ト‐=‐ァ' ! <<総2階建てだと一体何人乗れるでしょうか?
        ゝ i、   ` `二´' 丿
         r|、` '' ー--‐f´
       _/ | \    /|\_
     / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

皇太子様はA380の政府専用機仕様に大変ご興味をお持ちになっておられます。
614NASAしさん:04/02/21 19:11
       _,___
     /   __`ヾ),_
    /〃 (⌒゛`ヾv"ヽミ、     
   i / /´ _ニ=-=ニ .i l|   
   | 彳  〃_.   _ヾ!/   
   | _ !"  ´゚`冫く´゚`l  
   (^ゝ "  ,r_、_.)、 |   
    ヽ_j   、 /,.ー=-、i リ <<今度の行幸にもお世話になります。
  __/\_ "ヽ  ^ )ソ__  
  |ヽ. |  |` ー--ィ´i |
  |   > |、/□、/| < |
  |  i \|   / |  |o/i |

陛下は政府専用機に乗られるのを非常に楽しみにしておられる様です。
615NASAしさん:04/02/21 20:57
千歳の01Lから離陸して行ったな。
616NASAしさん:04/02/22 15:01
アル・ムバラク空港に到着ぅ
617NASAしさん:04/02/22 23:38
所要時間から見てノンストップじゃないみたいだけど
どこ経由?
618NASAしさん:04/02/24 23:04
SPK大荒れだったけど、帰ってこれたの?
619NASAしさん:04/02/25 12:54
政府専用機を767クラスの機体を2機(中古機)を購入するするらしい。
620NASAしさん:04/02/28 11:06
>617
BKK
621NASAしさん:04/02/28 17:22
滑走路はさんだ反対側に空軍基地があるしな>VTBD
622NASAしさん:04/02/29 11:47
政府専用機はJALの支店がある空港以外はなるべく敬遠するよ。
623NASAしさん:04/03/11 13:46
政府専用機の機内食納入代金を不正流用?腕時計買う
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040311-00000505-yom-soci
624NASAしさん:04/03/11 14:05
12:59 政府専用機部隊に不正経理の疑い 11日判明

共同通信web
625NASAしさん:04/03/11 14:12
国会中継 Webストリーミング
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/endless/1078978986/
626NASAしさん:04/03/11 17:18
627NASAしさん:04/03/11 17:36
>>626
氏ね。
頭悪すぎ。
628NASAしさん:04/03/11 20:55
>>622
なんで?
629NASAしさん:04/03/11 22:14
>>628
塗装が似てて日航と間違われやすいとか…?
630NASAしさん:04/03/11 23:51
>>622
支店が無いのに飛んだのは北朝鮮だけ
631NASAしさん:04/03/11 23:57
このまえJAS倉庫の前に泊まっていたのが単レールから見えましたが
JALで整備しているのですか?
632NASAしさん:04/03/11 23:58
ワシントンにも支店はないと思うが。(正式にはエドワーズ
基地だっけ?)
633NASAしさん:04/03/12 00:57
支店がなくたって飛んでるよ。
今までのサミットの開催地みりゃわかるだろ!

まぁ、そんなときは最寄りの支店から人が行く訳だが・・
634NASAしさん:04/03/13 07:53
政府専用機、中型機の導入を検討

導入する機種や機数は今後検討
平成17年度中の導入を目指す。

NHKニュースより
635NASAしさん:04/03/13 09:17
クウェート半駐在状態のJALロンドン支店職員様。お疲れ様です。
636NASAしさん:04/03/13 21:41
>>634
三機目はマシな塗装にしてくれ。
せめて「日本国 JAPAN」のフォントは変えろ。あんなMSゴシックのような味気のない字体はセンスゼロ。
637NASAしさん:04/03/13 21:57
またイラクに逝きますたね、来週もなのね(-_-)
638NASAしさん:04/03/14 18:52
達筆な毛筆体でJapanとか
639NASAしさん:04/03/14 19:08
岡本太郎が生きていればペイントしてもらって
爆発的な塗装にしたら良かったのになあ。
640NASAしさん:04/03/14 19:20

今の塗装こそ、日本の美意識が貫き通されている。

派手なら何でも良いとは限らない。
641NASAしさん:04/03/15 01:49
やっぱり「じゃぱん」だろ。
642NASAしさん:04/03/15 01:49
>>636
若干そう思う、アタシも・・・。
いっそ、時の首相の顔をデッカク描いて「コイズミジャンボ」
とかやってほしい。
643NASAしさん:04/03/15 02:42
やっぱり

「外国人犯罪撲滅!」じゃないの。スローガンかこうよ。
644NASAしさん:04/03/15 02:45
>>643
じゃ、それ書こう。
もちろん漢字だよね?
645NASAしさん:04/03/15 04:29
>>644
漢字だと中国人が読めちゃって問題になるから
ひらがなで。
646NASAしさん:04/03/15 04:53
もういっそのこと、2ちゃんねる塗装でいいだろ。
647NASAしさん:04/03/15 12:02
<丶`∀´>と(`ハ´ )は逝ってよし!

とかなw
648NASAしさん:04/03/15 17:46
日本国の国章である、菊の紋をつけるべきだな。
649NASAしさん:04/03/15 17:51
富士山とか、金閣寺とか、奈良の大仏とか書いて、
観光PRも兼ねたらどうよ?
650NASAしさん:04/03/15 20:39
>>648
菊の御紋は国の紋章じゃなくて、皇室の紋章じゃなかったけか?
651NASAしさん:04/03/15 20:56
>>650
マジレスすんなやw
652NASAしさん:04/03/15 21:04
>>650
日本国の国章は菊の紋だよ。
旅券はもちろん、国が発行する免許状や許可状にも使われて
いるし、在外大使館も国章として、玄関あたりに菊の紋を
つけている。
653NASAしさん:04/03/15 21:49
>>650
マジレスすると菊の紋は皇室の紋章ではない。
菊の紋は天皇家の紋章(天皇・皇后・皇太子・皇太子妃・
独立していない天皇の子供らだけが使える)独立している
宮家の皇族はそれぞれ紋章がある。
それと日本の国章でもある。アメリカは大統領の紋章、イギリスは
国王の紋章を国章としている。
654NASAしさん:04/03/16 00:43
描きにくいからやめてくれ<菊の紋章
655NASAしさん:04/03/16 09:25
有栖川に頼めば書いてくれるぞ
656NASAしさん:04/03/21 17:10
三次隊が間もなく千歳を出るらしいが、クウェートに向かうって事は、
日本中の大半の部分で、空中局の送信の一回か二回は聞けるんでは
ないだろうかと、突然思ったりしたわけだが。
657NASAしさん:04/03/21 19:40
>634
機体の横に大きな日の丸。その横に Nippon を筆書きで。
658NASAしさん:04/03/21 22:02
>>657
フェリーの、さんふらわぁ号みたくw
659NASAしさん:04/03/21 22:05



機材はエアバスA340-500きぼーん

理由は航続距離の長さ。機体のデザイン。

塗装は今のをベースに、手書き風に 日本国 NIPPON
660NASAしさん:04/03/21 23:55
JAノLの松井ジェットみたいに、小泉首相の顔をきぼんぬ
661NASAしさん:04/03/22 21:30
いや、首相はしょっちゅう変わるから、天皇の顔で...

ポートサイドに天皇、スターサイドに皇后とか
662NASAしさん:04/03/23 00:34
ありゃ、飛行機でもポートとかスターボードとか言うのか。
初めて見た。スレ違いスマソ。
663NASAしさん:04/03/23 00:40
>>662
言うよ。
ボーディングブリッジやらタラップがつくのはほとんど左前のドアだし。
747は左前から2番目にもつくけど。
あと、まれに一番後ろについたりする。

スターボード(右側)は機内食を積み込んだりするときに使うぐらいかな。
あとは非常口か。
664NASAしさん:04/03/23 12:35
問題
通常、ジャンボジェットのエンジンは、どの順で始動させていくのでしょうか?
665NASAしさん:04/03/23 13:53
>>664
JT9D-7A→7AW→7Q→7R4G2
666NASAしさん:04/03/23 19:20
>>665
0点
667NASAしさん:04/03/23 22:58
>>664
機長がサイコロ振って決める
668NASAしさん:04/03/23 23:01
明日の午後イラクからNGOに帰ってくるよ。
669NASAしさん:04/03/23 23:17
明日の午後は雨だから、明後日に延期汁
670NASAしさん:04/03/24 00:10
>>664
ジャンボっていつも4発全部のエンジンを始動させてるわけじゃないんだよ。
知ってた?
671NASAしさん:04/03/24 06:17
そう。いつもは2つのエンジンだけで飛んでます。あとの2つは予備でつ
672NASAしさん:04/03/24 18:50
>>670-671
マジレス希望。
4つのエンジンのうち使う2つのエンジンはどうやって決めるの?
毎回同じ?それとも飛行ごとに変えるの?
673NASAしさん:04/03/24 19:01
毎回違うんだけど、運悪く片側のエンジン2つを使うときは操縦が
大変らしいよ。ハンドルが取られて、どうしても横向きになって。

マジレス:必ず4発全部使います。
エンジンの始動は、スターボード側から行うのが基本です。
コパイ側外側のエンジンからです。以前は一発づつ始動していましたが
B44では、2発づつ同時に始動する事ができるようになりました。
674NASAしさん:04/03/24 19:51
着火マン
675NASAしさん:04/03/24 21:04
>>670-671はネタ?
676NASAしさん:04/03/24 21:22
火薬カートリッジで、ブン回すんじゃなかったっけ。
軍用機だし。
677NASAしさん:04/03/24 22:57
今回みたいなミッションの場合
PはVIPフライトのときとは違って、ちゃんとフライトスーツ着てたのかな?
678NASAしさん:04/03/24 23:47
>677
フライトスーツのほうが“ちゃんと”なのか?
679NASAしさん:04/03/24 23:55
軍Pの正装ですから(w
680NASAしさん:04/03/25 00:13
>>672
嘘に決まっている。
飛行するときは全部使う。
681NASAしさん:04/03/25 01:23
なんだ、マジレス解禁になったのかw

エンジンは、4発機の場合、機首を前に向けて、左から1番、2番、3番、4番エンジンなんだよね。
で、1発ずつ始動するときは4−3−1−2の順にスタート。
2発ずつの時は3・4を同時にスタートさせて、その後1・2を同時にスタート。

双発機は2−1の順。
3発機は3−2−1の順。
682NASAしさん:04/03/25 01:34
それは、何故?
683NASAしさん:04/03/25 03:04
>>682
ブレーキ用の油圧コンプレッサーか何かが右側エンジンに装備されている
からではなかったかな
684NASAしさん:04/03/25 08:38
>>680=>>682かな
3−4−1−2もあるし。
というか、スタボードからのエンジンスタートが
慣例になっているだけで、技術的制約によるものではない。
685684:04/03/25 08:39
レス番がずれてしまった。
>>681=>>683かな
の間違えですた。
686NASAしさん:04/03/25 09:00
>>663
> スターボード(右側)は機内食を積み込んだりするときに使うぐらいかな。
> あとは非常口か。

皇族(皇太子クラスだけかな? 天皇・皇后は特別機だろうし)を乗せる時には、
赤絨毯が敷かれたL1から本人と関係者が一番最後に搭乗するので、一般乗客は
それより(通常より)早めにR1側から乗せる場合があるね。
当然オープンスポットになる。
ずいぶん前の話だけれど、今までに2回経験があるよ(機種はいずれも747SR)。
これまでに右側から搭乗したのは、その2回だけ(軽飛行機を除く)。
687NASAしさん:04/03/25 13:02
APU-4-3-2-1の順かな(w

ポートサイドから乗降するからスタボーからエンジンをかけるんだと思ってたが違う?
688NASAしさん:04/03/25 13:38
747SPだけど、最後尾から降機したことがあるよ。
689NASAしさん:04/03/27 00:52
AMSだと747のL4から搭乗できる。
690NASAしさん:04/03/27 00:59
沖止めすると後ろから降機もあるでしょ
691NASAしさん:04/03/27 01:00
おまいらここは政府専用機スレですよw
692名無し募集中。。。:04/03/28 17:50
専用機は記者等はL5から搭乗
CREWはL2
VIPと一部随行はL1

千歳においても訓練時にCREWはL1からは搭乗しない
693NASAしさん:04/03/28 18:08
>>692
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

まぁ階段がNO2ドアの近くにあるからね。
694NASAしさん:04/04/03 14:24
>>650
国(政府)の紋章は桐花章

で、3機目は744になるの?
695NASAしさん:04/04/03 17:29
↑中古767にケテーイでつ
696NASAしさん:04/04/03 17:44
697NASAしさん:04/04/03 17:47
757
698NASAしさん:04/04/03 18:27
やっぱり国内線で余ったのを買って長距離仕様に改造するのかな?
699NASAしさん:04/04/03 23:46
>>694
それは内閣(政府)の紋章。
国の紋章ではない。国章は何回も出ているが菊の紋。
旅券を見れば一発でわかるだろうに。
700NASAしさん:04/04/03 23:54
701NASAしさん:04/04/04 00:05
>>699
勲記は、確かに57の桐だね。
702NASAしさん:04/04/04 00:56
3・4号機は中古の767を導入し
主に復興支援など隊員輸送もしくは邦人保護用に特化すると。
必要となった場合は要人輸送にも使うという運用形態、
と言う事でよろしいんですかね。
703NASAしさん:04/04/04 08:49
3機めの政府専用機用に確保してあったJA8903というレジは、
このままお蔵入りになってしまうのかな。

使用頻度を考えれば、B767の中古機でも構わないのだろうけれ
ど、それでもどれだけ使う場面があるのかどうか。
維持(要員含む)を考えれば、空中給油機を流用はできないのかな。
客席の設置は不可能なんだっけ?
または、B767のコンビ型があればそれを導入するとか。
704NASAしさん:04/04/04 10:38
>>703
今調べたら、その8903とやらにオレはいままで6回搭乗してるぞ。
8093の間違いじゃろ?
705NASAしさん:04/04/04 10:58
JA8903はJALの744Dで
知多半島上空で負傷者多数だしてますね
706NASAしさん:04/04/04 11:10
>>705
あぁネズミー塗装でごまかしたやつw
707708:04/04/04 11:36
>>704
失礼、JA8093の間違いだ。
よく間違うんだよね8093と8903。

ついでにいうと、ひとつ空けた8094は全日空のB744の
一号機じゃなかったかな? ウィングレット付きで、初めのう
ちは国内線に投入されていたけれど。
708NASAしさん:04/04/04 13:40
744は貨物機に改造して、3機の777-200か300のLRを導入しようぜ。
-300だったら、より多くのマツタケも積めるよん♪。
709NASAしさん:04/04/04 14:33
>>703
KC-767で充分できるだろうけど、E-767と同様新規開発の機体だし、
製造引渡し後も試験運用等があって、本格運用開始はかなり先になると思うよ。
710NASAしさん:04/04/04 16:33
朝日と読売のソース、どっちが正しいんだ?
711NASAしさん:04/04/04 20:33
今年は首相の外国訪問もないから暇なんかなー
712NASAしさん:04/04/04 23:16
>>706
それ8904じゃない?
8903は福岡帰りの事故でしょ?
713NASAしさん:04/04/04 23:19
>>712
そうかも。アイマイな記憶でした。謝罪します。
でも賠償はカンベンしてください...
714NASAしさん:04/04/05 11:39
あー東京コントロール、ジャパンエアフォース・・・
フライトレベル220・・・・
715NASAしさん:04/04/05 19:15

716NASAしさん:04/04/05 21:45
オレにはコールサインは japanese airforceに聞こえるんだが、japan airforceなのか?
ドイツはgerman airforceだったんだが、他の国はどうよ?
717NASAしさん:04/04/06 19:24
犯罪者をさらしあげ
718NASAしさん:04/04/06 19:57
航空自衛隊機の基本コールサインは、JAPAN−FORCE。
専用機なら、CYGNUS・・・というコールサインも良くある。
719NASAしさん:04/04/06 22:34
>>718
っていうか、シグナスが普通でしょ?
720NASAしさん:04/04/07 00:45
訓練・国内移動時のみシグナス。

>航空自衛隊機の基本コールサインは、JAPAN−FORCE。
そりゃ、基本中の基本だよ。でも実際は色々なコールサインを使っている。
というか、VHFのATCではJAPAN-FORCEの方があんまり聞かない。
721NASAしさん:04/04/07 01:01
航空隊毎のコールサインって一応秘匿事項なはずだが?(e.x.amigo事件)
722NASAしさん:04/04/07 10:51
>>721
航空雑誌に極々普通に掲載されてますが・・・
723NASAしさん:04/04/07 13:15
一応秘匿事項なはずだが?
amigo事件はなんだったんだ。気の毒だ。
724NASAしさん:04/04/07 20:51
犯罪者どもをさらしあげ
725NASAしさん:04/04/08 10:37
↑幼児強姦魔
726NASAしさん:04/04/08 14:45
( ´_ゝ`)クスクス
727NASAしさん:04/04/08 22:24
自衛隊一時撤退のために、クウェート入りし待機なんてことはあるのかな?
今千歳にいるんだよね?
728NASAしさん:04/04/08 22:24
729NASAしさん:04/04/08 22:27
撤退すると、「日本は人質をとって脅迫すれば何でも言うことを聞く」ってことになるね。 
ありえん。 
730NASAしさん:04/04/08 23:10
専用機はJAPAN-FORCEはコールサインとしては使ってません.
この後に「スケジュール」と付けてC-1、C-130等が定期輸送便に使ってます.
なお、定期便については基本VHF交信で(その方が他機の位置がつかみやすい為)
基地等周辺のみUHF交信します.
731NASAしさん:04/04/08 23:16
政府専用機の実任務時のC/Sは「JAPANESE AIRFORCE ###」
#は数字で基本3桁.
732NASAしさん:04/04/08 23:43
>>730
政府専用機も初期の頃はJAPAN-FORCEを使っていたよね。
「JAPAN-FORCE ONE-ONE-ZERO-ONE」で飛んでいた記憶が・・・。
733NASAしさん:04/04/08 23:53
>>732
C-130が海外に行き始めてからはJAPANESE AIRFORCEを
空自機の国外運航時に使うようになったみたいです.
現在は>>730-731が基本で,場合によってフェネティックでJ-A-F ###も
使うみたいです.
734NASAしさん:04/04/09 01:43
逢沢副大臣をアンマンへ政府専用機で派遣することはできなかったのか。
成田から民間機で行くらしい。緊急事態なのに。
735NASAしさん:04/04/09 01:47
>>734
まったく同感。なんで明日朝まで待って乗り継ぎで行かなきゃいけないんだ。
さっさと派遣しろ。F2とF15ついでにE767も一緒にな・・
736NASAしさん:04/04/09 09:54
でもひとりのために744動かすのもアレだしなあ。
そうだ、ホンダジェット買えw
737NASAしさん:04/04/09 10:08

「自演バカ3人が起こした事件に政府が真剣に動くわけねぇだろ!」


って意味のメッセージでは?
738NASAしさん:04/04/09 10:53
自演?どういうことですか?
739NASAしさん:04/04/09 11:02
・自衛隊を撤退させる為に自ら進んで人質の振りをしている。
・誘拐されたが自衛隊を撤退させる為と聞いて自ら進んで協力している。
・誘拐されたが自衛隊を撤退させる為と聞いて殺される事は無いだろうと思っている。
・誘拐されたが自衛隊を撤退させる為と聞いて、やっぱり自衛隊派遣は間違っていたと思っている。
(連中一人もアラビア系の言語出来ない様だが犯人グループに英語出来る奴なんて居るのか?)

まぁ真相はわからんが、
自衛隊は日本国民の代表としてイラクに行っている。
民間人がイラクに行き、様々な活動をすることは、立派な事であると思うが、
政府としても出来ることはするであろうし、すべきだが、自由意志・個人の責任で行っている以上万が一の時は覚悟していただきたい。
一部報道で人質家族の一部が撤退を要求しに上京とされているが、それは違うであろう。
740NASAしさん:04/04/09 11:08
>738
ニュース速報版は9割以上は自作自演って断定してる感じ、
どう考えてもテロリストとは考えにくいし・・
主に
・犯人、本人に限らず家族の意見までもが、身の安全ではなく自衛隊撤退を希望
・公開された映像が不自然な点が多すぎる(余裕を感じたり、目隠ししても手足は自由等)
・メディアが異常に冷静すぎる
等・・
741NASAしさん:04/04/09 11:11
ニュ速なんかもちだすなよ
742NASAしさん:04/04/09 11:26
>739-740
http://www.euronews.net/popup.php?lien=stream1.euronews.net:8080/ramgen/new/cut/iraq_28902_1.rm?usehostname

公開されてない部分の画像がある。
これを見てもまだ自作自演などとほざいている香具師には
以後愛国だの売国だの語って欲しくない。
国民を守ることが国家の存在理由であることに思い至らぬ
2ちゃんウヨ厨に腹が立ったので書き込ませてもらった
あなたたちがそうだといっているのではないので念のため。

すれ違いスマソ・・・
743739:04/04/09 11:29
>>742
すまんがおれは自作自演だとは思っていない。
>連中一人もアラビア系の言語出来ない様だが犯人グループに英語出来る奴なんて居るのか?
の言外の意味を汲み取っていただきたかった。
744NASAしさん:04/04/09 11:30
ニュー速は2ちゃんの肥溜めだからな。
745NASAしさん:04/04/09 11:38
>国民を守ることが国家の存在理由 
 
行ったら駄目・危険と言われている所に自らの意思・責任で行ったことに思い至らぬ人。  
 
746NASAしさん:04/04/09 11:45
イラクで拳銃突きつられ金を奪られた勝谷誠彦氏がイラクの事件に言及

自称ジャーナリストと一人一党ボランティアと柔らかい脳がピンクに染まった高校生上がりという組み合わせは見事というほかはない。
実はアルジャジーラのCDの肝心のところは流されていない。
首に刀がつきつけられた今井氏がガタガタと震え隣からは遠野氏らしき女性の泣き声が聞こえている映像である。

こういうことはみっともないので公にすべきではないのだが私はイラクに向けて日本を発つ前に
「特異事態発生時行動指針」という書類を信頼できる筋に寄託しておいた。親族ではいけない。
親族は冷静な判断が出来ないからである。そこで書いた中で最も重要なのは今回のような事態になった時の判断である。
私の遭難時には「日本国政府はいかなる妥協にも応じるな。見捨てよ」という声明を即時に事務所を通じて出すことになっていた。
国家の警告を無視して行く以上それは当然のことでありその一言が政府を縛る卑劣なる輿論の縄を切ってあげることになるのである。
(詳細はリンク先にて)
http://www.diary.ne.jp/user/31174/
747NASAしさん:04/04/09 12:22
>745
どこにいようと国民の生命財産を守るために国家が存在する。
748NASAしさん:04/04/09 12:25
>国民の生命財産を守るために

守る為に渡航自粛勧告していた事に思い至らぬ人。  
749NASAしさん:04/04/09 14:53
>>747
行くなと言われているのに、行った奴にか?
イラク入りの時、政府は安全を保証できないとの書類に
一筆書かされるわけですが。
イラクビザ取得の際、日本大使館の書類が必要。
で、その書類にサインする。
750NASAしさん:04/04/09 17:19
>>749
イラク入国にビザ必要ないよ、今はとマジレス

でも、スレ違いだがアフォ3人の為に一体どんだけ
国益が損なわれたのかと小一時間説教したい
もうマンドクセから全撤退してその費用全額3人に請求しちまえと
751NASAしさん:04/04/09 17:48
被害者家族の気持ちも分からんではないが
被害者ズラしてんじゃねーぞと小一時間(ry

お前らがイラク行きを止めてればこんな事件は起きなかったんだ
752NASAしさん:04/04/09 18:54
この三人が処刑されて亡くなったら反自衛隊派にとっての殉教者だね。
753NASAしさん:04/04/09 22:30
偏見と先入観で見れば、
なんでも怪しいさ。

ウヨはなんでもサヨのせい。
サヨはなんでもウヨのせい。

アホか。
754NASAしさん:04/04/09 22:32
逆切れですか?
755NASAしさん:04/04/09 22:58
まぁ、わからんでもない。
756NASAしさん:04/04/09 23:00
投稿の特徴を見るに、あなたが自作自演ですか?
757755:04/04/09 23:55
このたった数行の中で
どういう特徴を勝手に見たか知らないけれど、
俺じゃあないよ。
758NASAしさん:04/04/10 00:27
国家は国民の財産・生命を守らねばならないが、同時に
テロリストの要求に従うという、国家としての信義を失う
事はしてはならない。したがって、テロリストとの交渉に
応じる余地は限りなく小さい。主要国は国外の自国民を
実力で救出させるための様々な手段を確保しているが、
わが国にはそうした手段が全くない。恨むべきはそうした
手段を整備しようとしなかった政府と、それを許そうと
しなかった勢力にある。
759NASAしさん:04/04/10 01:44
捕まった連中がどうだろうが、
イラク国民にとって見りゃ
このテロリストの方が支持率高いだろ。

そんな望まれてもいないところに
頑張って居続けるこたぁ無いと思うけどな。
760NASAしさん:04/04/10 03:31
>>759
イラクをテロリストの巣窟にすることの
デメリットが全く理解できないんだな。
761NASAしさん:04/04/10 03:35
他でやれ。
762NASAしさん:04/04/10 03:41
>>760
妄想だな。
763NASAしさん:04/04/10 03:52
ワショーイワショーイ
  /■ /■\ ワショーイ        /■\                   ワショーイワショーイ
 (Д` (∀` * ) ワショーイ       ( *´Д`) ワショーイワショーイ              /■\/■\
 ⊂⊂⌒ ⊂⌒ヽ、          ((( ( つ   /■\                   ( *´Д`)Д`*) ワショーイ
     ))  ))  ) )))      ((( /    (Д`* ) ワショーイワショーイワショーイ  (( Oノ  /^ヽつと ノ
    (_(_ノ(_ノ         (__)⌒⌒__つ                  (_(⌒)___ノ

          /■\                        /■\
          ( *´Д`) ワショーイワショーイ               ( *´Д`) ワショーイワショーイ
       ((( (  つ /■\                  ((( //  つ/■\
        ((( / ,ィ⌒( *´∀`) ワショーイワショーイワショーイ       ( (  ノ (´Д`* ) ワショーイワショーイワショーイ
        (_(__人__,つ 、つ                   (⌒(⌒))⌒_____つ

       ワショーイワショーイ
      /■\/■\/■\              /■\                  /■\
ワショーイ ( *´Д`)∀`*)∀`*) ワショーイ        (Д`* ) ワショーイワショーイ    (´Д`* ) ワショーイワショーイ
  (( Oノ   つ ⊂ノ ⊂ ノ                ⊂  \\         /■\   つ
   (   ノ   ノ    ノO ))        /■\_ノ´`ヽ   ) ) )))    ((( (   *´)  /
     ) ) )(⌒ノ( ( (      ワショーイ (Д`* ) 人( ( (        // つ(⌒)
   (_(__)   (_(__)         ⊂ ⊂__ノ ((__)_)      ( (  ノ
                                        (⌒(⌒))
764NASAしさん:04/04/10 05:14
>>761-762
他でやれと言っておいて妄想とは、すごいな(w
プロ市民さんは、当然自衛隊が運用する政府専用機も、
絶対反対なんだろうな。
765NASAしさん:04/04/10 08:35
論理的に返せないから「妄想」としか言えない訳ですな。 

三人人質にとって日本を脅迫してるのは誰なんだ?犯人グループだけではないようだな。
民間人人質に取るという犯罪行為を用いて自らの思想を実現しようとするのはテロリストの行為に便乗した卑劣な行動だ。
766NASAしさん:04/04/10 11:03
ぜんぶごっちゃだねぇ。
それこそ妄想だ(藁
767NASAしさん:04/04/10 11:10
なぜか一行空く
768NASAしさん:04/04/10 11:11
age
769NASAしさん:04/04/10 22:16
お前らは
スレ違いどころか
板違い
770NASAしさん:04/04/11 12:15
さぁ、政府専用機で解放された人質を迎えに行きましょう。
771NASAしさん:04/04/11 13:01
なんかヤダな。C130輸送機でクウェートまでで十分。
772NASAしさん:04/04/11 18:51
解放されるとしたら、
多分ヨルダンだろ。
773NASAしさん:04/04/12 04:40
救出された3人が自衛隊機に乗るのを拒否したらおもろい
陸路でアンマンまで武装集団の護衛つきで帰りますとか。。。
774 :04/04/12 09:58
逢沢副大臣がヨルダンに行ったっての
なんで専用機ですぐ行かなかったってテレビで批判する
人が居るけど? 行ったことない空港に降りられるの?
クエートの空港ならもうおなじみだけどアンマンの
空港じゃあ 降りたことないんじゃないの?

VIPフライトの時は、かならず1ヵ月前くらいに
習熟のため目的地に行っているでしょう
775NASAしさん:04/04/12 10:07
776775:04/04/12 10:07
×言った
○行った
777NASAしさん:04/04/12 12:03
>>774
>VIPフライトの時は、かならず1ヵ月前くらいに
>習熟のため目的地に行っているでしょう
ハイハイ。おっしゃる通りで。
でもね、パイロットてのはどんな条件でも飛べる能力がないとダメだよ。
仮にDVTの事態になった時、「代替のあの空港には降りたことないから降りられん」
では通用しないわけ。わかる?
今回の副大臣訪問で政府専用機を飛ばさなかったのは、日本政府の怠慢としか言いようがないね。
まぁ、もし1機、整備している状態なら、副大臣クラスなら民間機で行くのは正しい判断かもしれないけどさ。
778NASAしさん:04/04/12 12:32
1名・3名の為だけにジャンボを使えという発想自体がおかしい。
中・小型機を揃えていない事は怠慢であろう。
779NASAしさん:04/04/12 14:14
 >>778
 足が短いだろうが。
780NASAしさん:04/04/12 14:25
>>778
導入当時の財政事情じゃ無理だね。なんたって当時は3号機まで買う話が
あったんだから。

でも今は中古のB767を買う話があるね。
C130より多くの人を輸送できて、快適性、スピード、航続距離でC130より
上回る機材が必要だと政府も痛感しているようだね。
781NASAしさん:04/04/12 14:53
>>779
海保も導入したガルフストリームGVなら6500nm飛べて約20人乗れますが?
1機30億円程と、747よりも大変お求めやすくなっておりますが?
航空総隊直轄にでもして、入間に置いて活用されては如何?

>>780
そうですね。
767なら、うまく選べばE-767やKC-767(これは使えるようになるまで時間が掛かりそうだが)と共通化できそうです。
782NASAしさん:04/04/12 15:11
>>781
>ガルフストリームGVなら6500nm飛べて約20人乗れますが?
 そりゃスゴイ!
 中東までひとっ飛びだね・・・ 
783NASAしさん:04/04/12 15:14
>>782
空自のU-4を使えばいい。
784NASAしさん:04/04/12 15:43
>>783
そういえば、昨年暮れに航空自衛隊の結団式があったとき、小泉首相は空自のU-4で
入間−小牧を往復してたね。
785NASAしさん:04/04/12 16:20
U-4だと3500nmぐらいか?
786NASAしさん:04/04/12 22:28
政府専用機使わなかったのは副大臣だったからだろ?
ペルーの時に、外相だったから使ったっていう前歴あるんだから
最近は外相クラスでも使わなくなってきてんだし
政府がそれほど重要案件てみてないんでしょうな
787NASAしさん:04/04/12 22:30
すぐに米国を持ち出してなんだが、色々持ってるからな〜。
日本人は世界中で活動してるんだから中・小型機も使ったらどうかね〜。
788NASAしさん:04/04/12 22:33
>中東までひとっ飛びだね・・・
海保や警察籍で導入・運用するならまだしも、空自機は国際的には軍用機だぞ。
(JAナンバーでも「国の航空機」とされることもあるが)
政専でさえ訓練飛行では領空通過を認めない国がある。

ところで陸自のイラク展開で政専をつかったが、
日本から時間が掛かりすぎている気がする。
VIP搭乗ではなく純粋な軍用輸送なので一部で領空通過を拒否され、
かなりの遠回りをした様に思うんだけど情報ない?
こんな事書き込んだらまずいか?
789NASAしさん:04/04/12 22:38
>>788
日本-(バンコク)-クウェートで逝ったからね
昔の南回りだよ、早い話が
790NASAしさん:04/04/12 22:55
日本には米国のワールド航空みたいな存在は無いから
791NASAしさん:04/04/12 22:55
789
くわしい時間を覚えていないんだが、先月の陸自部隊の交代時の帰国便が
えらく時間が掛かっていた覚えがある。
過去にインドに領空通過を拒否された覚えがあるので、
太平洋・大西洋横断とかせざるを得なかったのかなと思ったけど・・
BKKでは随分STAYが長かったの?
792NASAしさん:04/04/12 23:04
>>791
ttp://www2.asahi.com/special/jieitai/TKY200403220246.html
この記事かな?
確かに、日本時間22日16:00頃クウェート発、24日12:00すぎ小牧着じゃ、44時間掛かっている事になるね。
怪しさ満点・・

うわっ、なっnanda…
793NASAしさん:04/04/13 01:00
そう言う事に気付いてはいけません。
                 某A庁
794NASAしさん:04/04/13 21:24
>>793
C−130だと中東まで3日以上かかっている。 昔の航続距離が短い時代の
民間機と比べても異常な遅さだよね。

理由は・・・自衛隊は給油地でも乗員の交代はしないで、同じ乗員が十分な休息
をとってから再出発するから。 C−130の時は、最初の宿泊地は沖縄だぞ。
795NASAしさん:04/04/13 21:42
明日、羽田〜千歳に帰るぞ!
796NASAしさん:04/04/13 22:25
>>794
744の足の長さなら、クウェートまで十分届くでしょ?
やっぱ、インドあたりに領空通過拒否されてかなり遠回りしてるんだろうか・・

純粋な軍事ミッションなのに機体を海外で長時間駐機するのは危険じゃないかと思うけど、
交代クルー乗せてさっさと往復すりゃ良いのに。2機しかないんだし、C130とは事情が違うだろ。
797NASAしさん:04/04/14 11:46
>>786
たぶんそう思う。
比較的外遊が多い外相・財務相ですら政府専用機は使わないし
798NASAしさん:04/04/14 16:54
どうしても領空拒否されていることにしたい
左巻きの人がいらっしゃるようですね。
799NASAしさん:04/04/14 19:08
>>798
 放っとけよ。
 相手にしちゃダメ!
800NASAしさん:04/04/14 20:50
800
801NASAしさん:04/04/14 21:22
>領空拒否されていることにしたい
791,796じゃないが、過去に拒否されている事実があるだけになんとも言えないがな。
しかも、中東に飛んだとき。

まっ、公表できることと出来ない事があるからねぇ・・
802NASAしさん:04/04/14 23:53
>>798
VIP輸送でもなく災害時の緊急物資輸送でもなく、
移動のための兵員を乗せてる軍用機の領空通過を断る国なんていくらでもあるだろ。

見た目がどうであれ、はたから見りゃ「日本空軍の輸送機」なんだよ。

>>797
村山内閣の頃って、閣僚も専用機つかってたね。最近少ないのはなんでだろう?
村山総理自身なんか国内の移動にも何度か専用機つかってたみたいだね。
(広島・長崎・秋田・那覇)

そういや、最高裁長官や衆参両院議長の専用機利用ってのも聞いた事ないな。
803NASAしさん:04/04/15 00:09
>>802
要は、構造改革だかの影響で経費削ってるんでしょうな、多分
千歳に機体を置いとくのも使わない1つの要因かも
(米はD.C.から車で移動可能なアンドリュースA.B.がベースだし
機種も豊富にあるもんね)
民航使ったほうが緊急時には国内程度なら即応できちまう
804NASAしさん:04/04/15 04:37
>>802
 いくらでもあるらしい、その国を教えてキボン
 ソース付きでね。
805NASAしさん:04/04/15 08:30
>>802
> そういや、最高裁長官や衆参両院議長の専用機利用ってのも聞いた事ないな。

政府専用機という意味が分かってませんね。
あと、三権分立という言葉も知らないようだ。
806NASAしさん:04/04/15 15:01
過去ログにもあるけど、今年の財務大臣のサミット出席はビジネスジェットをチャーター。
以前は日航か全日空の大型機だったけど、税金の無駄遣いを指摘されていた。
田中元外相も訪中に政府専用機を使用したがったけど、
結局は拒否されて成田発の定期便だったようだ。
807NASAしさん:04/04/15 19:28
>>805
特輸隊の任務と三権分立の関係について述べよ
808NASAしさん:04/04/15 20:34
>>802
そりゃ、最高裁長官や衆参両院議長は職務上で遠距離移動の用が
ないからでしょね。

>>805
なんだよ、その三権分立が関係するってのは? 
じゃあ、公用車や公邸はどうなるんだ? 
第一、国会内は衛視がガードしているけど、三権の長の警備は警視庁。
そんな例はいくらでもある。


809NASAしさん:04/04/15 20:55
政府専用機という行政機関のものを
だしてもらうのか?費用は?
便宜供与にはならないのか?
そういう考えは無いんだろうな・・・
810NASAしさん:04/04/15 21:38
米国だと下院議長専用B757がありまつな
811NASAしさん:04/04/15 21:46
ところでイラクからの開放人質輸送にC-130Hを使うって話がベタ記事ながら載ってたんだが、どうなるかな?
812NASAしさん:04/04/15 21:52
>>811
逢沢の渡航費用も含めて、3馬鹿家族が支払うべきかと。
813NASAしさん:04/04/15 22:09
805=809?
814NASAしさん:04/04/15 22:20
>>802
 早く答えてやれよ。
 それとも、口からでまかせ君か?
815NASAしさん:04/04/15 23:35
C-130H使用してサマーワからクゥエートへ報道関係者を退避させたってさ
816NASAしさん:04/04/15 23:59
あの〜、特輸隊の任務には「三権の長の空輸」というものがあるんですが・・
任務として挙げられているのに便宜供与もないだろう。
単に、今のところ必要がないだけ。

>>802
インドが領空通過拒否したせいで、中東(ドコか忘れた)まで
インドを迂回してインド洋上を飛んで行ったって話が出てたのは、
「航空ファン」だっけ「エアワールド」だっけ?
本番ではインド領空通過が認められたらしいが。
日本の政専の領空通過を拒否した国が他にあるかは知らん。

KE007の撃墜時、捜索目的の海保や警察の航空機がソ連領空に入れなかったこともあるな。
対潜哨戒機は言わずもがな。
JAナンバー(この場合は国の航空機になるかも知れん)でもそんな扱いなんだから、
「いくらでもある」と考えるのは普通では?オレには根拠ないよ。
817NASAしさん:04/04/16 00:02
      
  オレには根拠ないよ
 
 パシャッ    パシャッ
   パシャッ
      ∧_∧ パシャッ
パシャッ (   )】Σ
.     /  /┘   パシャッ
    ノ ̄ゝ
818NASAしさん:04/04/16 00:23
日本だって、北鮮やシナが「ちょっと、人運びたいから通らせて!」
って言ってきたら断るべ。というか断って欲しい。

人も荷物も乗っけてないミサイルには堂々と通られてしまったが・・(w
819NASAしさん:04/04/16 00:36
解放された3人を何としても自衛隊機で運べ!
アンマンまでC-130、日本までB744で恥をトコトン晒させろ!
820NASAしさん:04/04/16 07:24
>>816
三権分立だから、便宜供与だから、と政府・行政機関の資産である政府機は
最高裁長官や衆参両院議長が利用できないって言っている人は
何をもってそう主張しているんだろうね。生徒?
821NASAしさん:04/04/16 07:28
>>802
 早くカキコしろよ!!
 まさか、>>816がカキコじゃないだろうな!
 オマエのフツーは異常なんだよ!!
822NASAしさん:04/04/16 08:12
> 「いくらでもある」と考えるのは普通では?オレには根拠ないよ。


利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。

頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。


823NASAしさん:04/04/16 10:18
>>822
 そうだね
824NASAしさん:04/04/16 10:59
領空通過を認めた認めない、ってのは公表する内容じゃないだろ。
政治的意図があれば別だか。
他国の航空機の領空の飛行は民間輸送機に特別に認めてるんでしょ。
自由航行の概念ってあるの?
825NASAしさん:04/04/16 11:06
主張はするがソースは出せない。ウザスギ
826NASAしさん:04/04/16 11:07
東方の3愚者はデュバイ経由で帰国。エミレーツ使って関西空港に帰ってくるようです。 
827NASAしさん:04/04/16 11:18
専用機ってRVSMやCPDLCには対応してるの?
828NASAしさん:04/04/16 18:26
揚げ足取る相手にシカトされると、元気が無くなっちゃった餓鬼がいるな。

CPDLCは分からないが、RVSMはピトー回りを見るのが一番簡単かな?
829NASAしさん:04/04/16 18:38
今日、名古屋空港にいるの?
830NASAしさん:04/04/16 21:37
午後7時前に離陸するのを見ました。
今日も16でしたね。
831NASAしさん:04/04/16 21:38
832NASAしさん:04/04/17 10:49
>>824
ソースが無いのを誤魔化すのに必死ですね。
833NASAしさん:04/04/17 10:53
>>816
> あの〜、特輸隊の任務には「三権の長の空輸」というものがあるんですが・・

こっちもソースキボン
834NASAしさん:04/04/17 11:49
カキコした816じゃないけど、おれも政専には興味があるので、
特輸隊の記事のある雑誌を結構買ってるのでひっくり返したが、

>特輸隊の任務には「三権の長の空輸」というものがある
これねぇ、J-Wingsの2001年1月号にでてるよ。
君のソースはNETだけかい?

816も書いているが「エアワールド」にはもっと詳しい特集があったよ。
部屋のドコかに埋もれてしまったが。



ソース、ソースってカキコするヒマがあるなら、古本屋でも航空図書館でも行って
自分で調べる努力をしろ!ウザイのはオマエだョ。
ガキはおんもで遊んで来い。



835NASAしさん:04/04/17 11:58
>領空通過を断る国なんていくらでもあるだろ。
これは、
一般的な「移動のための兵員を乗せてる軍用機」について言っているのか、
「日本の政府専用機」に限って言っているのか、どっちなんだ?

前者であれば考えるまでもないと思うが、後者だと数件あったのは事実だが、
いくらでもに該当するかは分からん。


836NASAしさん:04/04/17 12:54
 >>834
 ボケ!!
 領空通過拒否の話だよ!
 オマエ文盲か!!
 
837NASAしさん:04/04/17 14:08
週末の昼間に遊びにいく女もいないのか、かわいそうに・・


というオレも2ちゃんねる
838NASAしさん:04/04/17 15:30
>>834
> ガキはおんもで遊んで来い。

大人はおうちで2ch三昧ですか?
ソースごときでこれだけ熱くなるのが理解できんよ。
839834:04/04/17 15:45
>>836
833にレスしただけなんが、オレなんか悪いことした?
スゲー嫌な気分。もうソース云々の話にはカキコしない。
ソースが知りたきゃ、まず自分で探せ。探しても見つからないなら、
まず自分の能力不足を疑え。

一人でレス番の無駄な消費するな。紛らわしいから。
840NASAしさん:04/04/17 15:51
>>839
>>834の終り3行は余計だったんじゃないの?

> 一人でレス番の無駄な消費するな。紛らわしいから。

そういいながら、また暴れる神経が理解できんよ。
841NASAしさん:04/04/17 17:28
ソース厨が別々にレス付けてるのに、その本人が間違えてるからいけないんじゃないの?
以降、ソース欲しいヤツは自己責任で。ということでヨロ。
イラクの3バカも帰ってくるし。自己責任ねっ!
842NASAしさん:04/04/17 22:22
>>841
自分の主張を裏付けるソースを自分で出すことに
積極的になれないのは、自分の身の安全を守るのに
積極的になれない3バカと同じですね。
843NASAしさん:04/04/17 23:24
今は伊丹。
844NASAしさん:04/04/18 12:01
HYD系統のトラブルでVC25AがRWY逸脱(アンドリュース)
ボスは搭乗しておらず。

詳細は不明。
845NASAしさん:04/04/18 12:19
>>842
fuel bingo
846NASAしさん:04/04/18 12:22
ステアリングの問題かね?
847NASAしさん:04/04/22 14:13
今名古屋空港
848NASAしさん:04/04/22 15:37
陸自のエライ人迎えに行くのかな?
849NASAしさん:04/04/26 00:25
3・4号機の配備まだー?
850NASAしさん:04/05/01 01:34
まだかもな
851NASAしさん:04/05/01 02:01
>>849
-400は高いから、
クラシックにするって話は?

むしろ-400ERとか、反対にBBJとかバリエーションつければ、
使い勝手も良かろうに。CRJ700あたりもあれば、
皇室・要人関係の国内移動が、楽なのにね。
852NASAしさん:04/05/01 02:11
その程度の任務なら入間のU-4で十分
853NASAしさん:04/05/01 04:51
CRJ700では脚が短すぎてわざわざ導入するメリットがありません。
854NASAしさん:04/05/01 12:07
>849
ANAのB787導入で余ったB767を改造たT767兼用の専用機で十分
>852
そう、U4もっと使うべし
855NASAしさん:04/05/01 12:23
>>854
まだ開発中じゃん。3,4号機ってそんな悠長な話なの?
856NASAしさん:04/05/01 15:00
3・4号機はB6にするって公式アナウンスがなかった?
航空ファンで読んだ気がする
857NASAしさん:04/05/01 15:15
でいつ頃見れるの?
858NASAしさん:04/05/02 02:05
現行747ー400は運航・整備面や機内サービス面で実績のあるJLがサポートしてるが
もし767がNHのお下がりならば、今度はそっちにも頼る事になるのだろうか
千歳特輸隊の中の人も大変だな
859NASAしさん:04/05/02 02:19
中の人も大変だな
860NASAしさん:04/05/02 03:20
今使ってるE767もJLとかNHとかのサポート受けてんの?
それで実績あるんだったら民間のサポートなんていらないじゃん
861NASAしさん:04/05/02 17:37
7E7とA380にしよう
862石場:04/05/02 18:17
エアバスはヤダ。
863NASAしさん:04/05/04 14:42
内部はVIP仕様&通信機器完備になるのだろうか>3号機
864NASAしさん:04/05/04 15:03
いつも政府専用機にF−15jの護衛が付いらいーな。
865NASAしさん:04/05/08 16:50
今日は小泉総理、JALで北海道入りしたらしいけど、
政府専用機は使わないんだね。
866NASAしさん:04/05/08 16:57
用事にもよるでしょう。
選挙の遊説とかの「小泉総裁」の移動にも専用機はあり得ないし。
867NASAしさん:04/05/09 23:53
クウェートに部隊派遣で任務運航中でつ
総理大臣はその見送りののち新千歳発
868NASAしさん:04/05/10 00:07
>>866
アメリカ大統領はテキサスの実家に帰る際も専用機だぞ。
民間機に乗るのは考えられない。
日本もそろそろ、首相の民間機使用はやめるべきではないだろうか。
ちなみに日本でも自動車はどこ行こうが首相専用車。
869NASAしさん:04/05/10 00:21
いくらポチでも飼い主のまねをする必要は無いよw
870NASAしさん:04/05/10 00:27
>>868
>アメリカ大統領はテキサスの実家に帰る際も専用機だぞ。
>民間機に乗るのは考えられない。

米軍最高司令官として軍用機に乗っているんでしょ
871NASAしさん:04/05/10 00:33
そらまぁ小泉が横須賀へ帰ろうと思ったら車で充分だし、
軽井沢で静養と思ったら新幹線?

ワシントンからテキサスに帰ろうと思ったら飛行機だろうな(w
東京大阪間だったらボストンワシントン間ぐらい?
872NASAしさん:04/05/10 00:35
>>870
内閣総理大臣も天皇に任命されてから、次の内閣総理大臣が
任命されるまで、24時間自衛隊の最高指揮官だが。
まあ、もし首相が民間機使用中に国家危機が起こり、
適切な指示が与えられなく、被害が起こると政府も考える
と思うが。
他の先進国はどうなのかな?
873NASAしさん:04/05/10 00:40
ぶっちゃけ、日本は総理がいなくても動くが、
米国は強大な軍事力をもち行使するし、憲法にもはっきりと指揮権などが明記されている為、厳密なんだわね。
West Wing見てるとなんでそんな細かい点にこだわるんだみたいな場面が非常に多かった。
874NASAしさん:04/05/10 00:40
距離も問題ではないと思われ。
セキュリティーと危機管理の問題と思われ。
875NASAしさん:04/05/10 00:42
>>874
常にエアフォースワン使うんじゃないって御存知?
小型機なんかもあるよ。中米あたりにお忍びで行く時とかはそれ使う。
876NASAしさん:04/05/10 00:44
>>873
さすがに首相がいないと自衛隊が防衛出動や治安出動が
できないだろう。阪神大震災時、村山の判断の遅さが
自衛隊出動の遅れになったんだから。
877NASAしさん:04/05/10 00:47
>>875
それぐらい知っているよ。
誰もエアーファースワン(空軍)のことを言っているんじゃないよ。
海軍にも陸軍にも専用の航空機やヘリがあるのは知っているよ。
民間機を使わないと言っているのだが。
878NASAしさん:04/05/10 00:49
>>875
小型機でも空軍所属機だったらエアーフォースワンではないか?
879NASAしさん:04/05/10 00:54
875は、あのB747専用機がエアフォースワンだと思っているのでは?
880NASAしさん:04/05/10 01:00
>>879
はいはい型式名で書かなかったわたしがわるーござんしたしねぼけ
881NASAしさん:04/05/10 01:07
>>876
そーいや小渕の時も自称総理大臣代理が(ry
882NASAしさん:04/05/10 01:28
>>873
あのドラマにも画かれているがアメリカの危機管理は
徹底しているね。国家危機管理の最優先事項は「政府の存続」
だから、現実にアメリカ大統領死亡時の大統領継承資格者一同
が同じ建物に絶対集まらないように決めているからね。
日本は、首相所信表明演説時に国会議事堂が爆破され、
首相や国務大臣、国会議員が全員死亡した時の事態を全然
想定していないからね。日本が専用機使用以外も国家危機管理
が甘いよ。
883NASAしさん:04/05/10 01:31
そこが日本が官僚国家たる所以。
スレ違いだが。
884NASAしさん:04/05/10 01:36
なるほど。
永田町が消えても、霞ヶ関が残ってたら大丈夫と...
言えてるんでしょうな。
885NASAしさん:04/05/10 01:37
日本も首相国内移動用にB737機あたりを購入したらどうかな。
首相官邸→自衛隊ヘリ→自衛隊基地→専用機移動→現地
それの方が警備費用が安く出来るだろうし、一般道利用者や
航空機利用者にも迷惑が掛からないと思う。
886NASAしさん:04/05/10 01:39
U-4じゃだめか?
887NASAしさん:04/05/10 01:42
現実問題として、
首相閣僚全議員が死亡しても、
それでどうしても本当に困ることって無いような気が。

多少の混乱はあったって
まぁ数ヶ月で何もなかったように選挙がされて次の内閣が出来るだろうよ。
で、同じ事が繰り返されるだけ。
888NASAしさん:04/05/10 01:45
せめて、グローバルExp.くらいが良いよ。
国土交通省の管轄で。CABで面倒見れるし。
VIP輸送目的ではなく、官公庁(皇室も含む)関係の
国内小運用に。
CRJ700か900でも可。
889NASAしさん:04/05/10 01:47
>>887
その選挙を公示施行をするのも内閣の仕事だよ。
(正確には天皇の国事行為だが内閣の助言と承認が必要)
たとえ形だけとしても最終的には内閣の決定がないと
行政は動かないからねえ。まあ、全員死亡時で違う国家に
なっているかアメリカが暫定政府を作るだろうねえ。
890NASAしさん:04/05/10 01:53
>>888
流石に奥尻視察でDHC-6の「お召し」はショックだった。
運用も自衛隊にこだわらずに、また目的も緩やかに定義して、
CABや海保を使えば、小型機導入も良いと思うが。
Q100あたりだと、降りられる空港もかなり増えるし。
JR方式のように足の短い小型機を先に送り込んで、
中継地までは中型機がベストかもよー。
とにかく自衛隊運用VIP仕様の-400は効率悪すぎ!
891NASAしさん:04/05/10 01:59
いつのまにやら嫌自衛隊厨が涌いて出てきたな
892NASAしさん:04/05/10 02:00
>>890
せめてあの-400もERとかコンビだったら良かったのに。
893NASAしさん:04/05/10 02:06
>>891
そんな訳ではない。
CABや海保の方が民間小型機の運用その他の実績があるから。
CABのGExp.や海保のF900なんか便利そう。
実際、海のVIP船舶は海保でしょう。
国外に行かないなら、自衛隊にする必要もないし。
羽田にベースがあるのも便利だろ。
3機目の747はやっぱり空自でしょ。あとヘリもね。
894NASAしさん:04/05/10 02:23
自動車の首相専用車は首相が現地に行っても使用しているが
自衛隊機が現地まで運んでいるのかな?
それとも陸路で先に移動しているのかな?
895NASAしさん:04/05/10 02:53
>>894
全国各地にあるんだよ。1県1台主義。
896NASAしさん:04/05/12 09:46
祝!皇太子殿下訪欧に日航特別機利用記念
こりゃ某マスコミに叩かれるぞ
897NASAしさん:04/05/12 11:08
>>896
why?
898NASAしさん:04/05/12 16:50
皇太子の訪欧と自衛隊派遣を天秤にかけたら
自衛隊のほうが重かったって言いたいんだろう
毎〇あたりが叩くネタにしてもおかしくないだろうな
899NASAしさん:04/05/12 22:27
つーか、面子潰された宮内庁が今後は皇太子はMD-11しか乗せなかったりして(w
(今回は新塗装の747-400のようだったが)
900NASAしさん:04/05/13 01:50
>>868
先代センチュリーの頃は官邸の総理専用車と同一仕様車(っていうか官邸の
お古を払い下げ)にした自民党総裁専用車が自民党本部にあって、
総裁としての遊説とかにはそっちが使われていたと記憶しているが、
記憶違い?それとも野党になった時代に変わった?
いづれにしてもイタ違いだがw
901NASAしさん:04/05/13 02:36
つうか空自の744はあくまで”政府”専用機であって、
皇室専用機ではないってこったろ。
902NASAしさん:04/05/13 02:36
政府専用機を皇族が使ったら別の意味で叩かれそうな気がするが。
903NASAしさん:04/05/13 06:03
747-400は中曽根の余計な置き土産だからなぁ。
どうせなら767-300ERを4機入れたほうが良かったのに。
そうすればもっと柔軟な運用が出来るものを。
今からでも遅くない744を下取りに出してもっと使える機体に変えるべし。
あとU-4をもっと有効に使えばなお良いと。
多分世界一質素なGIVだけど(w
904NASAしさん:04/05/13 08:30
23日訪朝の可能性もあるみたいなこと言ってたし、今回は
政府専用機使わないことに決めたんじゃないのかな?
三権の長と皇室がしようするのが政府専用機なんだから、使わないのは
普通ならもったいないわな。

>>903
専用機独自の設備(通信装置とか)そういうのを取り払ってからで
ないと下取りなんて出せない・・・とオモタ。
905NASAしさん:04/05/13 09:01
性質上、2発機は望ましくない(今は違うけど)。
出来れば長距離をノンストップで飛べる方がよい。
国家元首各が燃料補給で立ち寄ると、迷惑です。
744は決して不適切ではない。
今なら別な選択肢も有ったかもしれんが。
とにかく747クラでも、何でも良いから、
サポート機は必要だな。
906NASAしさん:04/05/13 11:50
>>905
>性質上、2発機は望ましくない
電波。世界中見てごらん。整備と運航の釣り合いを考慮しなけりゃならん商業機と同じ見方をするなや。
907電波:04/05/13 14:25
>>906
結局、どっちなのよ。
多発機の方がいいんだろ。
908NASAしさん:04/05/13 15:36
>>907
どこの国でもいいけど政府専用機の類がいつも貨物や人間限界まで積んで運航するんですか?
資料に書かれている航続距離が限界だとでも思ってるのかなぁ。だとしたらDC-9やB737を用いている国々はどうなるんだかね。
909NASAしさん:04/05/13 17:35
767-300ERは定期便でもロサンゼルス−パリ、成田−ミラノのような
飛行時間が10時間を越える路線に就航していたけど?
ましてや貨物も殆ど無く、PAX数も少ないVIPフライトなら通常仕様
でも航続距離は伸びると思われ。
特別仕様で胴体内タンク追加すれば実質殆ど問題なし。
双発がダメというのなら、ドイツ、カナダ、メキシコ、ベルギーなど
数多ある他国のA310、757などのVIP機の選定基準は何かと問いたい。
910NASAしさん:04/05/13 17:38
>>908
安全性、信頼性の問題でないの?
911NASAしさん:04/05/13 22:50
専用機には本当ならキャビンが隔離できる機材がbetterなんですよ
でないと、搭乗VIPのプライバシーが保てないから
B44以外の機材ではコクピットに何か用がある場合には乗員がVIP
のとこを通らなければならない可能性が出てきてしまう訳で
(ワイドボディ機なら2本通路があるからJALあたりのD10での内装を
ご存知でそんなことないじゃないかと思う人もいるかと思いますが、
結局VIPの位置を把握する手間があるのでどうせならAデッキを隔離
してしまった方が手っ取り早い訳です)

只、日本の専用機購入時はただ単に貿易赤字減らしが目的の
可能性があるのでそこまで考慮に入れて決定出したかは疑問
912NASAしさん:04/05/13 22:54
確か、宮内庁の見積条件が「3発以上の機体を使用する」だったと思う。
ソースを明かせないので、批判は覚悟の上だが・・・。
913NASAしさん:04/05/13 23:07
>911
あの、VIP機と限定するなら通常仕様の客席である必要は無いかと。
世にある各国のVIP機やプライベート機のように機内に個別の部屋を
設えればよろし。
そうすればプライバシー問題も通路の確保も解決されますが。
914NASAしさん:04/05/13 23:43
744の可否を論ずるなら可。
ただ2機では少ない。少なくとも、もう一機以上必要。

あとはサポートする厨・消の機体が必要ということ。
915NASAしさん:04/05/14 00:19
ま、とりあえず大は小を兼ねるってコトきゃ?
916NASAしさん:04/05/14 00:34
>>912
DHC-6にも乗ったことあるよ、天ちゃん夫妻。
あと、737やMD-80にも乗ってる。
さすがにアイランダーはないと思うけど。
917NASAしさん:04/05/14 01:00
>>916
ADKのお召し。
ANAのA320(御用機?)で函館到着後、奥尻へ。
北海道南西沖地震の見舞い。

その後、一周忌で皇太子か秋篠宮も使ったかな。

天皇・皇后両陛下の復路は東日本海フェリー。

飛行機は大は小を兼ねないからなー。
918NASAしさん:04/05/14 01:03
少なくとも首相専用機だったら個別部屋よりも首相官邸や
各省庁の大臣室直通電話、自衛隊への指示系統通信、
日本大使館との直通電話などがないと意味ないと思う。
必要ないなら、民間機をチャーターするのと変わらない。
919NASAしさん:04/05/14 01:08
>>918
コストの問題は?
空中給油機で767導入するなら、一緒に買っても良いじゃん。
海保だってCABだって持っているのだから、ファルコンでもSAABでも
グローバルでも導入しろよ。
920NASAしさん:04/05/14 01:09
ファルコン・SAABはもう製造中止
921NASAしさん:04/05/14 01:19
>>920
程度の良い中古で良いよ。
SAAB340は民間機としては製造中止だが、
特殊用途としては作っていると思たが。
922NASAしさん:04/05/14 01:51
>918
個別の部屋にするから通信設備が無いとでも?
必要な機能は装備した上で、搭乗者のプライバシーや快適性を配慮すればよろし。
767-300クラス以上であれば十分可能と思うが。
オペレーションコスト的にも他用途の機体と部品、運航乗務員の共通性、のある767
がベストと思われ。

短距離移動用には空自が既に運用しているU-4を使うなり、新たにGIVでも導入すれば
よろしい。
923NASAしさん:04/05/14 03:24
政府専用機は、お偉いさんを乗せるためだけじゃなくて、邦人救出の用途も
あったはず。機内の余計な設備を外して、シートを増やせる構造になっているよ。
その他にも、救出時に使われる特別な機能が有(ry

767クラスだと、邦人救出に想定されている人数が搭乗出来ないのかもしれない。
2便に分けて・・・と言われたらそこまでだけど。
924NASAしさん:04/05/14 03:42
>邦人救出に想定されている人数

??? 脳内数値ですか?
925923:04/05/14 04:53
>>924
・・・「脳内数値」ってどういう意味でしょう?(w

日本大使館がある国やエリアで有事があった場合、大使館員、その家族、
その他の滞在員や、日本人旅行者の数を考えれば、767クラスじゃ
足りないかと。

調べてみたら、こんなのが出てきた。
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/syuisyo/110/touh/t110004.htm
926NASAしさん:04/05/14 09:00
おはようっす。
邦人救出のため、という理由は後からくっ付けたようなもんだと導入当時は理解していた。
現実に未だかつて、その用途に使用されたことは無い。
また救出が必要な場所の空港の設備が必ずしも747クラスの機体が運用可能とは限らない。
特に滑走路の長さと強度が無ければ離着陸出来ない。
理想を言えば各種の機体を取り揃えて用意しておくことだと思うが、財政的にそれは無理。
それならば747を2機よりも767を4機の方がまだ冗長性は高いと思うのだが。
747 1機で乗れなければ767を2機以上派遣すれば良い、4機送って仮に1機撃墜されても残り
3機で救出すれば良いのではないか?
もっとも天災で無い限り、紛争戦乱でそのような状態になるまで何の手も打てなかったとしたら
それは外交の大失策といえるが。

その文書の日付を良く考えよう、その87年当時は777もA330/340も存在せず、A300-600R、
MD-11も登場前で検討対象になったと思われる機種は極めて限られたのではないか?
既に就航していたA310と767のETOPS運用が話題になっている頃ではなかったか?

あ〜朝っぱらからマジレスしちまった
927NASAしさん:04/05/14 15:09
>>925
747で必ず足りるという根拠が無いですね。後付けもいいところでしょう。
928923:04/05/14 16:50
>>926
マジレスTHX。

そうなんですよね。未だに邦人救出には使われていない・・・
しかし、イラクへの自衛隊派遣で重宝されていますので、本領はだんだんと発揮しつつあると思います。
ただ、外地邦人救出の目的は、決して購入後にくっ付けたわけでは。そりゃ、本来の目的は
首相の輸送ですから、第二の目的が「くっ付けられたもの」と思われちゃっても仕方が無いとは思いますが・・・

まあ、747、767それぞれにメリット・デメリットがあり、当時もある程度は悩んだんじゃないかなと思いますよ。
ただ、決定的に767で不都合なのは、参議院の答弁書(>>925)の項目2にあたる部分がクリアできないという問題。

アッパーにある通信室や、1階前方に集中する執務室や会議室などなどを、767に収めると、まるまる1機
使ってしまう。そうすると、首相が乗った場合の同行スタッフや、同行記者の席がなくなってしまう。

また、>>926の言う87年当時を考えるなら、767のETOPSは、まだまだ信頼性がない頃で、現実問題として、
当時の日米間航路のほとんどが747やDC10であったことも事実。導入時にJALからいろいろ参考意見を貰った
はずだが、JALでも当時は、767で太平洋横断は考えていなかったはず。当時はETOPSの幾つなのかな?

余談ですが、仮に邦人救出任務に使われた場合、なんせ治安の悪化している地域の空港に
着陸させるわけですから、機数が増える毎に、いろいろ手間取らないかなと。訓練に参加したことのある人にしか、
分からないとは思いますので、あくまでも「脳内」ということで(w
929NASAしさん:04/05/14 17:09
そもそも政府専用機を邦人救出に使おうという発想がナンセンス。
要人の輸送に従事している間は使えず、室内装備も組換えの必要があり、
無駄だらけで現実性が無い。有事はいつ何時発生するかわからない。
先進諸国のみならず途上国ですら、軍用無線や航法その他必要な儀装を施した
民間型旅客機を人員・物資輸送用として空軍・政府籍で所有しているのに、
何でも鈍足戦術輸送機C-130と政府専用B-747でやろうとする日本政府はアフォ









と、自衛隊に対する時代背景を考えず 後 付 け でいってみるテスト。
930NASAしさん:04/05/14 19:08
また平壌に飛ぶのか。。。
931NASAしさん:04/05/14 19:20
少なくとも2機では、どーもならん。
一機が整備に入ったら、当然もう一機も公式には使えない。
932774さん:04/05/14 22:05
教えて君で申し訳ないm(。。)m
5月13日15:00頃新千歳CTSに着陸したのは、どこからのフライト
でしょうか?
そのまま、JR腺側の専用格納庫の外いました。
933NASAしさん:04/05/14 22:55
>>931
常識的に考えても最低限3機は要りますわな。
要人の足としてある程度計画的に使う機体を、アラート任務とまでは言わないが常に待機してなきゃならない任務を兼ねさせることに無理がある。
934NASAしさん:04/05/14 23:02
>>932
昨日であれば多分、通常の訓練飛行(千歳−千歳)
935926:04/05/14 23:26
前述の通り、当時の機材選択肢は非常に限られていたので、消去法+貿易黒字減らしで744
というのはまあ、仕方がないと言えばそれまでだが、政治家先生のご都合主義な後付け理由
なぞ付けるからややこしくなるわけだ。
ハッキリと「VIP用途にしか使いません」と言い切ってしまえばそれまで。

現時点で同じこと(専用機導入)を考えれば多分違う答えになっていたのだろうと思う。
一度買ったものは絶対使い続けなければならない、という訳でもないのならさっさと下取りに
だして手ごろな機材で必要数揃えればよろし。
実際諸外国のVIPは中古機多いし、元VIP機やコーポレート仕様機のごく普通の旅客機って
のも居るわな。内装なんかどうにでもいじれるから売れないわけじゃない。

>そうすると、首相が乗った場合の同行スタッフや、同行記者の席がなくなってしまう。
核ボタンを握っている訳じゃないので、VC-25までの大仰な通信システムは不要。
ましてや同行記者の座席など考慮する必要なし。>本末転倒である。
そもそもゾロゾロと地方新聞やローカル局のTVクルーまで引き連れる日本の報道現場がオカシイ。
同乗取材は代表取材でよろしい。何のための通信社か?
無駄を省き機内スペースのレイアウトを工夫すれば十分A310、767クラスで収まると思われ。

つづく
936926:04/05/14 23:27
本気で救出任務を考慮するのであればC-17でも買わなければ役に立たないと思う。
あくまでその危険な現場から避難するわけであるから、快適性は必要なし。
旅客機ベースの機体は特別な改造を施さない限り、タラップやローダーなのが必要となるので、
必ず地上の支援要員が必要となる。
それらが現地で確保出来るような状態なら民間機チャーターで事足りるだろう(実際今までそうだった)。
もうみんな逃げ出して、辺りでドカン!ドカン!爆裂してたり、銃撃されるような状態じゃ747だろうと767だ
ろうと運用出来ません。
C-17なりC-130なり軍用輸送機なら何も要らない。自力でバックも出来るし、タラップやローダーも不要。
さっと降りて、後部のローディングランプからドタドタと駆け入らせて、さっさとドアを閉めそのまま飛んでい
けば良い。当然エンジンはかけっ放し。
ただ現有のC-130では足が短いので緊急展開や効率的な長距離輸送には不向きである。

軍用輸送機なら普段は自衛隊の輸送機として通常任務に付いていれば良いのだから、余分な出費は少なかろう。
937NASAしさん:04/05/14 23:30
どーせ本当に危ないところにはいけないでしょ。憲法修正(あえて改憲と言わない)しない限り。
938NASAしさん:04/05/14 23:43
>937
今のイラクはもう十分危ないが。
武装蜂起した数千人のイラク人にサマワ宿営地襲撃されたらどうするのか?
誰が救出に行くのか?米軍か?オランダ軍か?(じきに居なくなるが)
939NASAしさん:04/05/14 23:58
>>938
坊主今は邦人救出の話をしてるんや。脊椎で反射するなや。
もうサマワからは報道陣をC−130Hで逃がしたわ。
940NASAしさん:04/05/15 03:53
>939
ふ〜〜ん自衛官って日本人じゃなかったんだ(w
941NASAしさん:04/05/15 09:02
導入時には海外に展開している自衛隊員の緊急脱出に使うことまでは考慮されて無いだろ
942NASAしさん:04/05/15 09:26
>>940
邦人救出というときには自衛隊は含まれないんじゃないですか?議論の本筋から外れた書き込みが続いてみっともないですよ。 
943NASAしさん:04/05/15 16:48
>942
お前の日本人の本筋から離れた頭もナントカしろよな(w
944NASAしさん:04/05/15 18:01
>>943
論理的に言い返せないから人格攻撃ですね。
945NASAしさん:04/05/16 01:06
皇太子殿下は日航機で、自衛隊の交代部隊はプーケットエア?
なんで政府専用機を使わないの?
946NASAしさん:04/05/16 01:16
PHUKET の 747 は意外だった
安いチャーター料金を提示されたのか
947NASAしさん:04/05/16 01:22
北朝鮮行くから
948NASAしさん:04/05/16 01:22
だから、この際省庁関係なくして旅客機を買う!
744と767!!
949NASAしさん:04/05/16 01:26
まぁ米帝もワールド航空とか使ってるし・・・。安かったんかな?
950NASAしさん:04/05/16 01:28
だから、純ちゃんがピョンヤン往復とそのための訓練に使うからだろ。まだ正式に決まってないけど、当日家族を連れて帰る話も出てる
殿下の場合はさしてスケジュールが流動的にならないだろうから民間機でよかったのかも。
951NASAしさん:04/05/16 01:39
>>950
平壌の訓練っつっても、実際に事前に飛んでいけるわけがないんだから
JALのSIMの方で十分。
実際の経験、ってことでは最近拉致被害者を連れ戻したのがANA。
なんせ平壌空港ときたら飛行場の天気予報すらきちんと出してないような
ところだし、実際に現地調査して飛ばした経験を考慮してANAになるかも。
952NASAしさん:04/05/16 01:43
>>950
プーケットエアという選択に驚いてるわけです。
953NASAしさん:04/05/16 01:52
いや、一昨年は順安に運航訓練で実際に飛行したよ。任務運航にそなえて。
その時ANAはプレスを輸送したんだけど、被害者帰国の時も同じクルーだった。
でもやっぱり追加にもう二機必要なんだな。
954NASAしさん:04/05/16 13:11
たしか北が政府専用機の乗り入れは断る、と最後までゴネまくったが
行けるようになったので、9月14か15日に平壌へ訓練で飛んでたよ。
955NASAしさん:04/05/16 15:12
>953
政府専用機は首相等のVIPを乗せていくから、安全性だけじゃなくて
作業手順にも慣れていなくちゃならないから、訓練飛行を行うんだよ。
VIPを乗せてApproachをミスってGo aroundじゃみっとないからね。
地上機材の適合性も確認しておかなきゃならないし。

安全面だけなら、シミュレーターだけで十分。 それでも不安だったり、
シムのデータが不十分なら、他社便のCockpitに1回添乗させてもらえばいい。
実際にJAL(金丸訪朝団)やANAのピョンヤンも、JALのキューバも、
すべて実機訓練なんか行わなかったよ。
956NASAしさん:04/05/16 16:12
で、正式に3・4号機導入は決まったんですか?
957NASAしさん:04/05/16 19:43
全日空に続いて、7え7を導入したりして。w
958NASAしさん:04/05/16 21:08
エアバスだったりして。
959NASAしさん:04/05/16 22:16
ありえん(w
960NASAしさん:04/05/17 01:44
744をあと2機買って、天皇陛下の外国訪問の際は予備機として3機、計4機で飛ばせば
カコイイ!
961NASAしさん:04/05/17 03:34
747のダイヤモンド編隊を見せてくれ(w
962NASAしさん:04/05/17 15:48
>>951
特輸隊でFFS持ってるのになぜにJALのSIM?
963NASAしさん:04/05/17 23:14
しかも、「SIMには世界中の空港が入っている」と思ってないか?
SIMったてFSじゃないんだからさ・・
964NASAしさん:04/05/17 23:52
>>963
そうか!JALのSIMには平壌がはいってるがJ隊のには入ってないのか
すごい!勉強になった!
965NASAしさん:04/05/18 11:46
まぁ、SIMと言っても767だけどな。
966NASAしさん:04/05/18 12:00
age
967NASAしさん:04/05/18 19:58
今週日曜日に羽田に来るのかな?ANAで行くのかな?
968NASAしさん:04/05/18 20:05
 スタンバイしているってさ
969NASAしさん:04/05/18 20:53
>967
日曜日(23日)に首相か天皇がどっかに行く予定がありましたっけ?
970NASAしさん:04/05/18 21:40
>>969
http://www3.nhk.or.jp/news/2004/05/15/k20040514000138.html

2ちゃんばかり見てないで少しはニュースも見ろよ
971NASAしさん:04/05/18 21:40
新聞嫁
972NASAしさん:04/05/18 22:14
>>967 プププ
973NASAしさん:04/05/18 22:17
台風近づいていてるけど土曜日天気はダイジョブかな?
また、おにぎり持参で中身は何
出発は何時ごろかな?
974NASAしさん:04/05/18 22:28
シャケだろ?
975NASAしさん:04/05/18 22:45
お土産はなんだろう?
マツタケの季節じゃないしな・・?
976NASAしさん:04/05/18 23:02
あの、盛り上がってるところ悪いんですが、J隊のSIMは点検調整中で
使えないでつ。一度行ってるので、あとは天候の具合ですね。

>>973
拉致被害者の皆さんが767で帰ってきたときは、ANAXさんが機内食
調理&搭載しました。マグロと鯛のお刺身が盛り付けられたビジネスクラス
の機内食でした。
977NASAしさん:04/05/18 23:35
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040519-00000155-mai-pol
小泉純一郎首相の22日の北朝鮮訪問にあたり、首相官邸が日本テレビを同行記者団から排除していることが18日、わかった。
日本テレビ側は北朝鮮への人道支援の内容として「25万トンのコメ支援で最終調整」と16日に放送したことが直接の原因と主張している。
大手メディアが報道内容を理由に首脳外交での同行取材を拒否されるのは異例だ。
978NASAしさん:04/05/19 00:28
取材したきゃ、コリョで行けってことだ・・
979NASAしさん:04/05/19 02:59
ヲタ記者にとってはその方がレアな機会だぞ
980NASAしさん:04/05/19 10:12
北京経由の先遣隊は、コリョのチャーター便だった。
981NASAしさん:04/05/19 12:37
政府専用機で、
767-300とか、767-200とかを買うとかいう話があるんだが?
俺としては、767-400ERとかでもいいと思う。
CRJ-700とか、CRJ900とかでもいいが。
982NASAしさん:04/05/19 13:26
>>981
E-767,KC-767との共通性重視ですんで、そこのところよろしく。

CRJなんて航続距離が問題外でする。
983NASAしさん:04/05/19 13:59
海外に派遣されるから、
B767-300ERとかじゃないとだめかもね?
CRJはだめだ。
984NASAしさん:04/05/19 14:59
中古機を導入するとしても、国内で767余ってる会社あるか?
985NASAしさん:04/05/19 15:26
国内の移動や近隣国への移動にも使えるからCRJもあった方がいい。
特に700だと使える空港が増えるのでいいと思う。

744の増備は緊急だと思うが。とにかくあと一機。

767ERも744の補助にいるな。

政府は2機1セットだと思っているらしいが、
整備の問題はどう考えてんだろ?。
986NASAしさん:04/05/19 15:34
>>985
国内・近距離ならSuperPuma・UH-1・CH-47・YS-11・C-1・C-130・U-4および民間機チャーターを目的別に御活用ください。
CRJはペイロード・航続距離ともどもわざわざ導入するような機材ではございません。
987NASAしさん:04/05/19 17:09
767-300ERは、
中古で買うらしいので、
アメリカのボーイングから買うんじゃあないのかな?
USAでも、国務大臣専用機は、
B767クラスだし、
B767を、後2機とか、
744も後2機とか買うことを考えたほうがいい。
なぜかというと、たとえばどこかの国で政治的危機が起きた場合、
日本政府は何の対応もしなかったけど、
トルコなどが、政府専用機を出してくれたことがありました。
http://www.techstan.com/private/data/japan-turkey.swf
988NASAしさん:04/05/19 18:09
国内輸送は海保が便利に使われているけれど、
(確かに大型機はないがバラエティは豊かだ)
長駆の急患輸送にまで駆り出されるのは、
筋違いだと思う。
政府持ちの機体があっても良いだろ。
989NASAしさん:04/05/19 20:29
>>987
揚げ足とりですまんが、アメリカの長官級はB757ね。
(国務大臣じゃなくて国務長官)

>>988
小泉首相も森前首相も、何度かU4(GW)で国内移動してるよ。
990NASAしさん:04/05/19 20:53
>>989
そうか、
757ですか。
国務長官だったね。
アメリカと日本で呼び名がちょっと違うんだよね。
991NASAしさん:04/05/19 21:09
将軍様が1000げとを狙いに参られますよ
992NASAしさん:04/05/19 21:17
首領様にゆずれや。
993NASAしさん:04/05/19 21:25
いやだ
994NASAしさん:04/05/19 21:38
マンセー
995NASAしさん:04/05/19 22:09
静岡に将軍さまを呼び
天皇と会談し、富士登山

だれもいないところで
天皇陛下自ら将軍様を奈落の底へ突き落とす
996NASAしさん:04/05/19 22:28
1000
997NASAしさん:04/05/19 22:31
売りなら2だ
998NASAしさん:04/05/19 22:41

999NASAしさん:04/05/19 22:42
うっふん
1000NASAしさん:04/05/19 22:43
▲▲政府専用機の愛称名を募集します。▲▲
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1037073757/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。