<能登空港>

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
 開港まで1年をきった能登空港。しかし決定している乗り入れがANK
の1便だけ・・・。開港後の能登空港の行方をたっぷり語ってください。
2NASAしさん:02/09/04 06:04
終了
3NASAしさん:02/09/04 09:13
イラネーヨ
4NASAしさん:02/09/04 22:16
私は道路屋なのです。ここ数年は空港関連での仕事が結構ありましたが、
これから先がものすごく心配です。
5NASAしさん:02/09/05 02:23
age
6NASAしさん:02/09/05 03:06
海上自衛隊のP3−C前線基地化すれば利用価値も上がるね。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 10:41
何もかもが寂しすぎる
8NASAしさん:02/09/05 15:40
>>6
ソレダ!(・∀・)
9NASAしさん:02/09/05 16:07
>>1
まぁ能登もレキオスと同じくネタ空港か(w
10NASAしさん:02/09/05 17:31
最近の新空港=ANKという固定観念が出来つつある

石見、佐賀、大館能代、、、あ、佐賀はJAS便もあったような
11NASAしさん:02/09/05 21:08
>>8
そんなもの地元では既成事実。全然目新しくない。
防衛庁は今、小松基地の能登移転に反対している小松市に対して、飛行制限緩和の申請など、
外堀は埋め尽くしている。
と、いうか自衛隊以外の利用法があるのなら、こっちが聞きたい。
12NASAしさん:02/09/05 21:19
海上保安庁の基地になるんじゃなかったか?
13NASAしさん:02/09/05 21:53
航空学園はいるんじゃないのか?
14NASAしさん:02/09/05 22:00
↑soreda!
15NASAしさん:02/09/05 22:04
SSAがスクール作ってくれないかな?ってのは冗談で。

マジで国内で免許が取れるスクールとか作れんものか?
東京からANKで1時間でつくわけやから、毎週末に通うことも可能でしょ。
16NASAしさん:02/09/05 22:07
なんでも良いが、楽しめるようにしてくれ。
17NASAしさん:02/09/05 22:24
とりあえずリンク。
http://www.pref.ishikawa.jp/noto/   ←石川県
http://noto-airport.net/   ←これも
http://www.town.anamizu.ishikawa.jp/notokuko/notokuko-main.html   ←穴水町
18NASAしさん:02/09/05 23:47
テポドンJ打上基地
19NASAしさん:02/09/06 10:47
北朝鮮とアメリカの緊張悪化が能登を潤すのでは。
20NASAしさん:02/09/06 11:21
施設が貧弱すぎる
21NASAしさん:02/09/06 12:19
滑走路が2000mしかないのにビジュアルがB4とはこれいかに?
22NASAしさん:02/09/06 12:31
関係ないが福井空港はJASのA300です。
http://kore.mitene.or.jp/~fukuiair/

これもやはり謎ですね
23NASAしさん:02/09/14 00:36
こんな空港つくってたとは...。
やめれ。
24NASAしさん:02/09/14 00:41
>>22
しかも・・・なんだこのしょぼ過ぎるフラッシュは・・・
25NASAしさん:02/09/14 09:59
でも発想の転換でドル箱になるでしょう。
26NASAしさん:02/09/14 10:58
自衛隊でも海上保安庁でも米軍でも学校でもモーニング娘。でもなんでもいいから来てくれよ!
27NASAしさん:02/09/14 11:20
>>26
福井空港へか?
石川県民なら日本航空学園が来年4月に来ること知ってるはずだろう!!
28NASAしさん:02/09/14 22:40
>>27
来て、路線を支えろと言っているんだ。
29NASAしさん:02/09/14 22:47
何をだ?
住民のアンケート結果もさんざんだったのに何を言いたいのだ??
もしかして、お宅?
石川県民ならおかしいとおもうだろうが!!
30NASAしさん:02/09/17 19:35
住民のアンケートってなに?
311:02/09/17 19:37
エアラインがこなくても利用方法はたくさんあります。
32NASAしさん:02/09/17 19:53
いっそのことアメリカからB727よど号を買い戻して、モヒカン塗装で
羽田便を運行。対岸の独裁者に過去の犯罪を想起させ続ける。

ついでに航空ヲタ殺到でウマー。
33NASAしさん:02/09/17 20:13
よど号ってアメリカにあるの、今?
34NASAしさん:02/09/17 20:47
>>30
需要予測のために県が行った。
のと地域の住民に対して、
あんたは、のと空港が出来たら使いますかと
どこへの便があれば便利ですかと
年何回使いますかと聞いた。
もち、結果は、さんざんよ。
あったら便利。使います。と答えている。
BUT、年一回。
そんなもんに重要なんかあるか??
35NASAしさん:02/09/17 20:49
需要○
重要×
36NASAしさん:02/09/17 21:17
NALが名古屋便飛ばせば?
37NASAしさん:02/09/17 22:32
仮に能登半島住民が全員年1回使っても
せいぜい年間30万人、つまり1日1000人
これくらい使ってくれれば問題ないが、そうはいかないだろうな
38NASAしさん:02/09/17 22:34
>>37
計算が違うんだ。
往復だと2回になるから、2年に1回しか使わない計算になったの。
39NASAしさん:02/09/17 22:38
>32
なんでモヒカン穴なの?
4037:02/09/17 22:43
>>38

http://noto-airport.net/kitai.html
を見ると「東京便」を2年に1回と書いてあるな。
加えて大阪便を5年に1回、名古屋便を10年に1回・・。

どうなんでしょう?
37を書いたときはこれを見ず素人判断で書いたのだが
ほぼ同じことが書いてありびっくり。作った人も素人さん?
名古屋便就航しないにのと鉄道急行券1枚
41NASAしさん:02/09/17 22:54
>>40
仕方ないだろう。
アンケート採ったときは、のと鉄道健在の時だったんだ。
その後、JRにより強制あぼーん。
大阪なら飛行機でいかん。
和倉温泉からサンダーバード。同じくしらさぎ。
何を作ったか人のこと??
42NASAしさん:02/09/17 23:00
へたれ空港の1日の便数

  佐賀   4往復
  石見   3往復
  大館能代 3往復
  能登   1往復の予定

4つ合わせて総工費約1000億円もかけて何やってんだか。
田舎もんはこれだから嫌いだよ。ラジコンでも飛ばしてろ。
43NASAしさん:02/09/17 23:11
>>42
やっぱり出てきたよ。
ここは、自衛隊の基地よ。
ここ選出の代議士が防衛庁長官の時に決まったんだ。
だれも、民間空港だと思っとらせんで。
小松の費用でしょう。
それなら問題ないのか??
4442:02/09/17 23:22
>>43
そうか自衛隊の基地だったのか、少し納得したよ。
小松の自衛隊利用が能登に移って、小松に国際便が増えればいいな。
ソウル便だけっていうのはどう見ても不自然だし。
45NASAしさん:02/09/17 23:32
福井空港もあるっちゃろ?
46NASAしさん:02/09/18 01:00
開港前にモーニング娘。がコンサートを開いた空港として
永遠に語り継がれることでしょう。
47NASAしさん:02/09/18 09:15
>>44
小松の国際線がソウル便だけという事よりも国際線が日航のみという点の方が
不自然だと思う。(カーゴルクスは別にして)
それはともかく、能登空港の周辺人口が30万という点に、そもそも問題点が
有って、その内の南の方(人口の多い方)は、多少遠くても小松を利用すると
思うんだよな、便数が全然違うから。
第一一往復じゃ日帰りも出きない!
48NASAしさん:02/09/18 11:30
七尾市民も使わないよ。穴水の先なんて。
49NASAしさん:02/09/18 15:12
輪島への線路あぼーん。
急行「能登路」も車両老朽化であぼーん

のと鉄道急行券をもらっても「のと恋路号」しか使い道なし。
空港重視のあまり足元をすくわれないか?
50NASAしさん:02/09/18 16:39
>>49
良いこと教えてやろう!!
その急行も今年度で終了!!
コンサルの調査結果の末決定!!
51NASAしさん:02/09/18 19:19
演歌みたいに寂しい空港になりそう・・・
5240:02/09/18 21:10
>>49
>>50
のと恋路号はたしかにあぼーんなので「急行券」はすぐ紙くずに(藁)
のと空港も同じようなもの。

こんなことするなら
七尾線改造して小松空港行き「エアポート急行」(小松から延伸)でも走らせたほう
がよっぽどマシ。
のと空港周辺24万人といっても半分は羽咋郡・七尾市なわけだし
輪島からも高速道で小松が便利。

のと鉄道はともかく七尾線改造にあてるべきだったと思うぞ。建設費。
このあたりの人間が行く都会は金沢、他富山(ただし車)か大阪だからな。
観光客もほとんど石川、富山と関西で占める。(公式データを見た感想)
53NASAしさん:02/09/18 21:13
>>44
自衛隊のおかげで富山に取られちゃった。
主要空港の小松が国際2路線(貨物含む)で富山が3路線。
チャーターも富山の方が圧倒的。

自衛隊完全移転なら
香港、台湾、中国路線のうちひとつくらい実現しそう。
CXかKAが乗り入れる噂もあるし
54NASAしさん:02/09/18 21:14
>>50
ニュースはしっかり読もうね。急行は今年度どころか来月であぽ〜んだよ
55NASAしさん:02/09/18 22:34
急行あぼーん路が12月から運転されます。
5649:02/09/19 12:30
うーん、のと恋路号、本当にあぼーんか・・・
今月じゃなくて、10月21日からってニュースに載ってたが
57NASAしさん:02/09/25 16:23
>>44>>53
たった2000mの滑走路で重要な航空基地になるのか疑問。
58NASAしさん:02/10/05 18:45
YS11くるね。
59NASAしさん:02/10/15 22:10
>>34-40
それは悪魔でも能登半島住民が利用する数で、東京などからも
かなり(というほどではないと思うが)の観光客が見込まれるかと。
でもいらないなーこの空港。
あ、小松のダイバード用か
60NASAしさん:02/10/20 18:48
成田に1日2〜3便、CRJで飛べ。
61NASAしさん:02/10/20 19:27
>>60
その便、小松発の方が良いな!!
6260:02/10/20 20:02
>>61
オレもそう思う。
ただ、駐車場がなぁ〜
63NASAしさん:02/10/21 21:17
天候不順age
64NASAしさん:02/10/21 21:33
空港の先行きも視界不良。
6561:02/10/21 22:12
>>62
小松住民は、成田のような長期駐車場サービスをしないのかな?
1日500円、送迎ありなら。
需要充分あるだろう。
1000円払うより良いもんな。
66NASAしさん:02/10/22 17:39
>59
>あ、小松のダイバード用か
あんな所で下ろされたら、かえって迷惑な気もする。
まぁ、どこに下ろされても迷惑には違いないが
67NASAしさん:02/10/22 18:24
>>66
自衛隊のダイバードだろうな。
金正日の国と日本海でドンパチすると小松まで燃料持たないからね。
民間機は、過去の例から言って小牧か伊丹、羽田だろう。
68NASAしさん:02/10/25 22:48
東京複数便のイイ案ないかね!?
69NASAしさん:02/10/25 22:50
羽田の枠の詳細キボンヌ。
70NASAしさん:02/10/25 22:52
>>68
小松便のJD廃止で
今度失業するかもしれない金沢エアシステムの社員を丸抱えする。
そうしたらMDくらい飛んでくるんじゃないか?
とりわけ元総理JL大好きだから!!
71NASAしさん:02/10/25 23:01
>>68
NALとNCAでダブルトラック
72NASAしさん:02/10/25 23:06
フォッカー萌え〜

住民貨物扱いか?
73NASAしさん:02/10/26 00:05
金沢エアシステムは存続が決定している。
JAL関連業務から北鉄航空が追い出されるだけ。

74NASAしさん:02/10/27 22:56
キター鉄航空ってなにしてるの?
75NASAしさん:02/10/27 23:05
>>74
小松空港板かJJ板に俺が書いた説明がある。
7674:02/11/04 23:34
>>75
見つけられなかった・・・スマソ

開港までに探してみます。
77NASAしさん:02/11/04 23:37
>>76
JJ板の800番台にあるぞ!!
7876:02/11/04 23:50
さんくすこ。
早速逝ってみるよ。
79NASAしさん:02/11/08 22:22
逝ってきたけどよくわかんなかったよ。
スマソ。

東京複数便でも語ろうよ。
80NASAしさん:02/11/09 18:12
”能登”なんて名前きくのもイヤダ。
人格壊れてるのが近くにいるのよね。来るッテル。
K.T、こいつ、いっちゃってほしい。

半島は好きだけど。

で、この空港って旅客機飛ぶの?
滑走路みじかくて飛ばせないって聞いたけど。
81NASAしさん:02/11/09 18:46
>>80の人格は壊れています。

東京3便、大阪3便、名古屋1便・・・旅客機を飛ばす能力だけは十分です。
82NASAしさん:02/11/10 18:10
>81
能力は十分でも
開港していつまで続くんでしょうね。
増便の日は永遠にこないと思われる。
83NASAしさん:02/11/10 18:48
滑走路を2500mに延長しる!







そして、小松と交換はいかがでしょう?
84NASAしさん:02/11/10 23:41
>>83
何を交換するんだ?
85NASAしさん:02/11/10 23:43
>>83
また、進入灯の工事ミス発生か??
86NASAしさん:02/11/11 22:41
>>84
いちいち言わなくてもわかるでしょ?
防衛庁管理の航空自衛隊小松基地と石川県管理の能登空港を
そっくり交換しましょうということです。
87NASAしさん:02/11/11 23:48
>>86
じゃあ取り敢えず小松の商工会議所を黙らせてくれ。
88NASAしさん:02/11/12 03:01
>>86
いつまでダラな話しとるんや!?
いちいち言わにゃわからんがか!?

しかも交換すれば一方的に能登のほうがウマー
痛みの住民と同じやな。
出て行け言うたり引き止めたり・・・
89NASAしさん:02/11/12 07:44
>>87
この前昼間の飛行を認めさせたように、防衛庁が小松市に
「休日の訓練も認めるか?能登に移転を認めるか?さあどっち」
「午後10時まで飛行を認めるか?能登に移転を認めるか?さあどっち」
「予算削られたからな〜。騒音補償範囲を狭めたいなぁ〜。嫌なら能登行くよ。」
と、やればさすがに黙るだろう小松の商工会議所も。

>>88
僕の言っているのは空港の管理権の交換ね。
能登空港が航空自衛隊能登基地に。
小松基地が(おそらく)第2種空港の小松空港に。と、いうことです。

しかし、自衛隊移すしか使い道ないだろう。能登空港は。
このままなら静岡空港と変わらんのだし。
小松も軍民共用では、限界に近づいているのではないか?
90NASAしさん:02/11/12 09:04
「東京便の年間利用者見込み数191,000人は、
羽咋郡市以北にお住まいの方々の5人に2人の方が年1回往復で利用した場合の
利用者数に相当します。」
って書いてあるが、住民の4割が、年1回も東京往復するか?
老人子供も含めての住民数だろ?
東京からの観光客がいるんだろうが・・。
すげえむちゃむちゃな試算だな・・。
ま、基地として作ったのならかまわないが。
91NASAしさん:02/11/12 11:52
>>90
よく読めよ。
往復利用は、2回になるから
2年に1回だぞ。
92NASAしさん:02/11/12 12:37
>>89
「軍」は兎も角、「民」は全然限界だとは思っていないんじゃないの?
93NASAしさん:02/11/12 17:44
>89
基地移転に反対しているのは小松
94NASAしさん:02/11/12 18:06
自衛隊を能登に移すにしても能登空港のスペックでは全然足りないから
また金がかかるぞ。
95NASAしさん:02/11/12 19:23
小松空港の除雪費も掛かるよね。
今は、滑走路はタダだもんな!
96NASAしさん:02/11/12 23:41
>>89
能登空港には3大都市圏(東京・名古屋・大阪)への便の可能性があります。
静岡空港には(たぶん)ありません。
97NASAしさん:02/11/13 00:15
CRJ乗りたい。
98NASAしさん:02/11/13 00:31
>>96
静岡やその他要らない空港は都市部にある基地と交換しましょう。
99NASAしさん:02/11/13 00:35
>>98
何を交換するのだ?
基地害か?
100NASAしさん:02/11/13 00:37
能登空港は、NALだけでいいよ。
101NASAしさん:02/11/13 00:38
>>97
就航は、ダッシュ8の会社になるらしいけど。
102NASAしさん:02/11/13 00:39
F40でもF50でもなんでも来やがれ!!!
103NASAしさん:02/11/13 00:46
離島路線age
104NASAしさん:02/11/13 00:48
>>103
一応つながっているんですけど?
105NASAしさん:02/11/14 22:43
半島age
106NASAしさん:02/11/14 23:00
>>96
関空便か成田便が設定される可能性が5%ある、藁
107NASAしさん:02/11/14 23:11
>>106
静岡空港の話?

いらないと言われている空港同士仲良くしようよ。
どうせどちらともできるんだし。

神戸にも声かけようか!?
108106:02/11/14 23:17
間違った(藁)

関空便はありえるかも。
能登便ごときで伊丹はもったいない・・とか
プロペラだろうから関係ないけど

神戸ー能登
神戸ー静岡
能登ー静岡
しゅうこうきぼーん
109NASAしさん:02/11/14 23:23
プロペラで十分ではないか?

何分も違わないだろう!?

能登−成田
能登−関西
しゅうこうき(あ?)ぼーん
110NASAしさん:02/11/14 23:42
能登空港の空港コードってなに?

NOT?
111NASAしさん:02/11/15 21:40
小松の自衛隊が能登へ移る
     ↓
「新規無駄空港は軍用転換」の前例ができる
     ↓
静岡空港が開港後大方の予想通りになる
     ↓
横田基地の機能を「能登の前例に基づいて」静岡空港に移転せざるをえなくなる
     ↓
横田空域が空く
     ↓
羽田の発着枠が増える


と、なれば能登空港も静岡空港も非常に安い投資です。
あくまでも、そうなればの話ですが。
112NASAしさん:02/11/15 21:54
>>111
自衛隊移転は滑走路の規模が小さいので無理だと何かの広報に書いてあった。
113NASAしさん:02/11/15 22:08
横田を静岡に移転したくらいでは空域は空かないのでは?
どうせなら横田も小松もよこせ。

空いた空域と新たに出来た羽田の発着枠を能登空港の管理とし僅かながらの使用料を頂く。


と、言っても横田周辺住民も小松市民も基地を離すまい。
基地外の人・・・
114NASAしさん:02/11/15 22:09
>>112
心配するな。
なぜか、この空港片側が延長できるようになってんだよな!
115NASAしさん:02/11/15 22:22
このスレが100を超えるなんて・・・・
116NASAしさん:02/11/15 22:29
>>115
開港までに1000を肥えるYO!
117NASAしさん:02/11/16 20:08
能登って本州では唯一、僻地一級指定受けてるんだったよな。
というかこの指定は、普通対馬とか小笠原とかの離島しか指定されないっぽい。。。
118NASAしさん:02/11/16 23:20
北と一戦交える事になれば、前線基地ですな。
119NASAしさん:02/11/16 23:28
占領して

能登空港発の国際線・・
能登ー平壌:デイリー運航(日本が誇るYS−11にて日本国営航空が運航)
120NASAしさん:02/11/17 14:52
占領するの?占領されるの?

どっちにしても百済ねぇ。
121NASAしさん:02/11/17 21:19
最近、能登空港のCM流れてねぇか?
122NASAしさん:02/11/17 21:23
>>121
高州園のコマーシャルじゃないか??
123NASAしさん:02/11/17 21:25
いや、違う(藁
パラシュートで降りたりしないよ。
パラシュートになっても駅長が出迎えってところがノスタルジー
124NASAしさん:02/11/17 21:28
羽田空港内に、開港告知広告が
結構あるねー。
輪島方面や和倉温泉に逝きやすければいいや。
加賀屋までリムジンあるんだよねー。
125NASAしさん:02/11/17 21:31
それって加賀屋のLimo?
126NASAしさん:02/11/19 18:49
>>125
小松APから、航空自衛隊を将来、ここに移す。
小松は裏日本のHUB空港化する。
能登有料道路は、補給路。

ホント?
127NASAしさん:02/11/21 22:14
>>126
もっと面白いのをきぼーん
つまんねぇよ
128NASAしさん:02/11/21 22:18
>>126
当たらず、遠からず。
月影インターから信号無しで能登空港まで行ける様にしてるからね。
(除く料金所)
129NASAしさん:02/11/22 23:25
月影インター

当たらず、遠からず。

130NASAしさん:02/11/22 23:52
月浦でないかと小一時間問いつめたい!
まぁ、仮称だから良いか?
131NASAしさん:02/11/24 22:38
北朝鮮対策のスクランブル空港。
小松より5分は早く対応できるそうだ。
132NASAしさん:02/11/24 22:47
つーか小松て先制攻撃されたら反撃する余裕無いんでしょ?
それより前線に基地移すのもどうかと・・・
それ以前に2000mの滑走路で現機能を保てるのか?
133NASAしさん:02/11/24 22:48
>>131
つまんねぇよ!
もっと面白いこと書けや。

そんなに朝鮮が心配ならへぐらじまに空港作れ。
134NASAしさん:02/11/24 22:54
>>132
戦闘機なんて2000mも滑走路使用してない罠。
小松見てみろよ。
急上昇の練習してるだろう。
離着陸が一番危険だから、すぐに上昇する罠。
北朝鮮よりの公明党さんが空中給油機買って良いって言わない限り、
前線近くに持って行かないと交戦時間がない罠。
135NASAしさん:02/11/24 23:10
また能登人差別か。
酷いスレだな。
移転なんかあるわけ無いだろ。
金沢人氏ね。
136NASAしさん:02/11/25 00:55
>132
先制ミサイル攻撃くらうとパトリオットが間に合わない
137NASAしさん:02/11/25 23:23
>>135
文句があるなら、より効果的な対案を示せ。
138NASAしさん:02/11/25 23:46
135じゃないけど
東京3往復、大阪3往復、名古屋1往復。
139NASAしさん:02/11/27 07:32
>>138
まさか本気にできると思っていないよな?
航空会社はボランティア団体じゃないもんな。
140NASAしさん:02/11/27 13:12
名古屋便ってNALだよね本当に参入するかな?
結構シビアな経営してるからね、儲からなければ即撤退だね。
富山便だって、この冬は冬季運休に入ってるのに、ましてや能登じゃ
よっぽど地元から助成金でも貰わないと半年で撤退だね、きっと。
141NASAしさん:02/11/27 15:50
広島西←→能登、どう?
142NASAしさん:02/11/27 22:07
>>139
本気でできないと思っていなよな!?
ボランティアじゃなきゃできないのか?
143NASAしさん:02/11/27 22:39
>>142
そんなことやる民間会社は普通潰れるよ。
それと、限りある羽田の発着枠ご利用は計画的かつ効率的に。

しかし、ここは新規無駄空港の新たな活用法の先駆け的な役割があると思っていたのに。
これじゃ、開港後、沖縄の米軍を移転しろ!と言ったら、航空会社が悪いとか言っていた、
佐賀県民と変わらんな。

はっきり言う!自衛隊が移転しないのなら、完成間際の今でも即刻建設中止して、放置しろ!
1円でもコスト削減できるのだからそのほうがはるかにいい。

でも、羽田1往復って、航空会社の静岡空港に対して、
「能登は羽田の枠が人質にとられているから仕方なく就航するだけで、あんたのとこは飛ばさないよ。」
と強烈なアピールではあるな。
144NASAしさん:02/11/28 16:35
SDJという手も(藁)基幹とならまだしも、地方空港同士じゃ絶対無理!
実際は、冬にチャーターとかでOKAに飛ぶくらいでしょうね。
新幹線の”我田引水型”駅と同様に空港なんですかね・・・・。
145NASAしさん:02/11/28 17:12
>>143
おい、143今中止したら何を建設しなくて済むんだ??
え。建設状態がわかっていて書いてるのか。
すでに全部出来てる罠。
国交省のテスト飛行だって始まっているのに何中止するんだ書いてみろ。
146NASAしさん:02/11/28 17:16
>>145
君は何一人でイキがっているんだ?
死になさい。
147NASAしさん:02/11/28 17:36
航空学園くるだけでも大変なことだ。
148NASAしさん:02/11/28 17:38
>>146
総理大臣といっしょで何がなんだかわからずほざいているだけですか??
もう一度聞きます。
今中止したらいくら国庫に帰ってくるのですか?
ハッキリ説明してください。
論理的にです。
149NASAしさん:02/11/28 21:04
スカイレジャージャパンの、日程は、決まったでしょうか?
来年のスケジュールに入れたいのですが。
150143:02/11/28 21:44
>>148
ま、今中止しても、ターミナルビルの内装工事とかの費用は浮くな。
あと、飛ばなくても管理費・設備維持費がかかるし、
それが0だから、垂れ流すよりはいいだろう。
別に能登空港ができなくても、国から見れば何にも困らんし、
逆に作るより経済効果あるんじゃないか?
航空学園の専用滑走路にするもよし、
別に荒廃しようがどうでもいい土地なんだろ?

どうせなら、産廃処分場にでもしたら?工事用道路も浮かばれるだろう。

自衛隊移転したら、隊員・家族の消費など、能登に経済効果もあるだろうけど、
能登に飛ばす1往復を新千歳・福岡に飛ばした方がどれだけいいかわかる?
これだけでも、自衛隊のない能登空港は、国にとって何のメリットもないですね。
151NASAしさん:02/11/28 21:52
>>143
単なる、世間知らずですか?
ターミナルビルは、どこが建設してるのですか?
航空学園専用?
あなた、国の認可がないと飛行機飛べないんだけどそんなことも知らないんですか?
152NASAしさん:02/11/28 22:25
のと鉄道あぼーんして小松ー能登便を5往復就航。
153143:02/11/28 22:30
>>151
あんた、何意地になっているの?
自分と同じように能登空港が役立たずと言われて悔しいのか?
だけど役立たずなんだからしょうがない。

能登空港は無駄だけど、あんたも死んだら?
誰も悲しまないし、むしろ世の中の為にはいいことだよ。

それと同じ半島同士。北朝鮮に移住でもしたら?
国・県の税金無駄遣いされるよりマシだわ。

最低限、目上の人間に対する言葉遣いを身に付けてくれ。
義務教育も受けられない位貧しかったのか?

と、相手に合わせるのはここまでにして、こういう馬鹿が多いから、困るんだな。
もう何言っても無駄だ。やめとくわ。馬鹿相手は疲れるわ。
こう言うと馬鹿は必ず、逃げただの、書き逃げやろうだの、具体的な反論ができないだの、
言うから太刀が悪い。

とにかく大多数の人間にとって能登空港は必要ない。なくても生活に影響しない。
設備の保守・維持費は無駄遣いの何者でもない。それは否定しないよな?

しかし、℃田舎の人間て純粋でいいよな。
空港ができれば能登が夢の大都会になると思っているんだろうな。

本当、こういう地元の夢物語を語るのが全国にいるから太刀が悪い。
どこかで歯止めをかけないと。また同じことになるぞ。びわことか。福井も復活したりして。

こういうと、能登空港は違う、飛行機の便数が飛べば・・・と、佐賀も同じこと言ってたから。
真似しないでね。

154NASAしさん:02/11/28 22:36
>>143
なんだ、結局答えられない馬鹿か!!!
別に能登空港が出来ようと出来まいと関係ないが
偉そうに答える割に何も知らない馬鹿か観察したかっただけだよ。
おもしろい事に朝鮮半島がどうのと出てくるところがお前、
関西か関東の奴だな。
まぁ、がんばって、恥ずかしい知識でもさらしてくれ。
国庫と書かれて意味がわからない程度の厨房君だね>>143
もう一度勉強しなよ>高校程度だけ。
あ、君頭悪くて無理か。
やっと卒業できたんだっけ?
義務教育!!
155143:02/11/28 22:38
>>154

ほら見てみろ!予想通り。
156143:02/11/28 22:40
おらを馬鹿にするな。
ヒッキーじゃないもん。
157NASAしさん:02/11/28 22:44
どっちかっていうと143の方がキモい。

>と、相手に合わせるのはここまでにして

特にこの辺りが嫌。粘着ぽい
158NASAしさん:02/11/29 00:10
東京3往復、大阪3往復、名古屋1往復。
159NASAしさん:02/11/29 09:52
能登空港の存在価値は、片道のみとおもふ。

例えば、東京から加賀・能登を周ろうとすると、空路では、
小松-金沢-能登−小松となり片道の移動行程が無駄、そこで片道を能登空港
利用にすれば、小松-金沢-能登−能登空港 となり行程に無駄がなくなる
航空会社は小松・能登または富山・能登を包括して往復割引を適用できれば
利用価値が有ると思うのだが。
160NASAしさん:02/11/29 10:55
そういう周遊券の設定をするとの報道はありました
地元も能登単体では無理だとわかっているようです
161NASAしさん:02/11/29 12:54
本日の日経新聞でも読んでみろ。
空港について大本営発表が出ているぞ。>>143
162NASAしさん:02/11/29 13:29
>>159
金沢へ逝くなら小松。
輪島・珠洲「だけ」に逝くときだけ使うだろう
163NASAしさん:02/11/29 14:00
>>162
県内でも議論されている事実に反論するなら、
根拠示したらどうだ?
観光客が戻るルートの方が無駄だ。
164NASAしさん:02/11/29 23:21
>>163
1日1往復なら七尾にいても能登ではなく小松に行くぞ。
最近嫌々転勤で金沢から七尾に来たから、そう思うかもしれないけど。

165NASAしさん:02/11/29 23:26
あの位置なら飛行ルートはTOYと一緒かな。
おい能登空港便、富山便の邪魔するなよ。
166NASAしさん:02/11/29 23:28
佐賀・庄内・石見・大館能代など、
さらには、能登・静岡・神戸も未だに建設中。
これだけ無駄な空港を作って、やっとわかったかというところですな。>>161
167NASAしさん:02/11/30 09:52
>>166
やっぱり馬鹿だったな。
おまえ、読解力0だな。
168NASAしさん:02/12/01 23:08
>>165
邪魔になるほどの数の便きぼーん。(w
169NASAしさん:02/12/04 22:36
NOTO AGE
170NASAしさん:02/12/08 17:52
リムジンバスあげ
171NASAしさん:02/12/09 19:51
>>161
建設中の空港は中止しないってのがなあ…。
そこにメスをいれて責任を追及してもらわないと。

>>142
実際問題、ボランティアでも無ければ複数便は無理ですよ。
既存路線だって儲からないところからはどんどん撤退しているんです。
172NASAしさん:02/12/09 21:53
>>171
問題があるのは羽田の方。
責任だの無理だから撤退だのと・・・

最近できちゃった婚多いけど、子供になんの責任がある。
親に多少の問題があろうともこの世に生を受けたからには暖かく見守ろう。
養育にいくら金がかかろうが。
173NASAしさん:02/12/14 03:57
>>171
出来ちゃった分の赤字は全部地元に出させる腹なんじゃないの?
第一種の羽田でさえ地元負担を求めるとか言い出しているんだし。
174NASAしさん:02/12/14 19:23
>>172
羽田に責任があるだなんて、気でも違ったか?
能登に空港がほしいと働きかけたことはない。
175NASAしさん:02/12/15 16:08
>>174
発着枠のことだろうよ。
176NASAしさん:02/12/16 02:44
複数便で搭乗率が採算ラインを割ったら地元が補填する、、
とNHKニュースでいってた
177NASAしさん:02/12/19 18:50
不必要なものを勝手に作られたうえに、赤字なら税金でまかなうって…。
土建屋マンセーな田舎自治体逝ってよしだよ、まじで。
178NASAしさん:02/12/21 14:09
静岡空港より語られないのはなぜ?
179NASAしさん:02/12/24 01:24
っていうか能登使う人と小松使う人
境界はどこ?
180NASAしさん:02/12/24 04:08
>>179
能登空港の敷地境界線。
181NASAしさん:02/12/24 09:51
>>178
奥能登は都会から極端に遠いから
ある意味、離島空港扱いだからw

日本で公共交通機関で最も所要時間のかかる地方が
奥能登、鹿児島の南部半島部、北海道東部だから
鹿児島や北海道行くのと同じくらい所要時間がかかるから

>>179
七尾でも微妙
能登空港できても、七尾人は小松多用するだろう
羽咋以南は確実に小松
よって能登空港圏人口は最大でも20万人未満
182NASAしさん:02/12/24 21:44
小松の商工会以外、能登空港に自衛隊を移しても誰も困らないはずだが。
実際、能登の地元も最初からわかっているのだろ。
なんかもう自衛隊移転のための、搭乗率保証、10・4協定改定だと思うのだが。
183NASAしさん:02/12/24 22:45
>>182
シーーーーッ!
そんなこと公言しちゃダメッ!
日本の軍事機密中の機密!
あんたんとこ明日ミサイル飛んでくるよ!
184NASAしさん:02/12/25 02:50
自衛隊も能登へ行きたくないときいたが
185NASAしさん:02/12/25 13:51
しかし、なんらかの計画はあるはず。
奥能登という離島とかわらない地理的なハンデだけで空港建設に
GOサインが出たわけではないと思う。
186JAA:02/12/25 15:38
航空学園の生徒です。この前能登に見学行きました。
終わってました。能登消えろ。
187NASAしさん:02/12/25 21:26
そりゃ自衛隊員も行きたくないわな。
だけど、谷本が能登空港陳情していた頃(10年前)から、
ずっと小松基地移転のための空港建設と言われていたよな。
188NASAしさん:02/12/26 00:50
>>186
ご愁傷様。
恐らく脱走者が続出するだろうね。
あそこからだと輪島へ行くにも結構苦労するけど。
189NASAしさん:02/12/26 01:03
脱走不能と思われ・・・
一番近い町まで50kmはあると思われ・・・
と言ってみるテスト
190NASAしさん:02/12/29 18:19
>>189
飛行機で東京まで1時間。
191JAA:02/12/29 18:51
航空学園の生徒です。能登空港は何も無くてすばらしですね!!
192NASAしさん:02/12/29 22:50
>>191
自然ならたくさんあるよ!!(w
193NASAしさん:02/12/30 14:38
>>191
イカダにでも乗って釣り糸垂れてろ。
あそこらへんはおもろいほど釣れるぞ。
194山崎渉
(^^)