US エアー 倒産か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
8NASAしさん:02/08/12 11:29
A330-300も持ってますが。
9NASAしさん:02/08/12 11:36
大手のわりには日本線ないよね。
国内線専用会社だったか。
太平洋線のおかげで食いつなぐNWといい対照だな。
10NASAしさん:02/08/12 11:36
何年か前に前に乗ったな。
PHL-BOSで757にも乗るつもりだったけど乗りそこなった。
11NASAしさん:02/08/12 14:43
LGA-BOSだけ乗ったことがあるなー。レシートみたいな航空券でびっくりした。
ガイドブックには「トランプ航空」って書いてあった...
12NASAしさん:02/08/12 14:47
>>9
大西洋線もありますが。
13NASAしさん:02/08/12 14:58
ハブ空港は、フィラデルフィア、ピッツバーグと・・・
あと1つどこだっけ?
14NASAしさん:02/08/12 15:02
>>13
DCAか?
15NASAしさん:02/08/12 15:35
>>13
シャーロット。
このほか、シャトル便のハブとして、
ボルチモア(BWI)、ワシントン(DCA)、
ニューヨーク(LGA)、ボストン(BOS)
シャトル便が経営を圧迫したんだろうな・・・・。
16NASAしさん:02/08/12 15:42
DCA-LGAのシャトル乗ったな〜。オンボロ727だった。
17NASAしさん:02/08/12 15:51
>>15
シャトルは大儲けだよ。200マイルあまりの距離で、平日フルフェアなら
片道約250ドル、それでほぼ満席が続く路線が儲からないわけないでしょ。
(テロ後は若干落ちたが)。シャトルはDLとの競合だけど、DCA−BOS線では
デルタを撤退させ、優位を確保しているし。(直接関係ないが、BWIはいわゆる
シャトルとは無縁。ワシントン地区でのWNの拠点で運賃競争が激しい所。)

それよりも問題は、ハブが中途半端な都市にしかなく、他社に比べてハブ発着の
旅客が少なかったこと、ここ数年労使関係がかなり悪化したこと、国内でも国外でも
適当なパートナーを見つけられなかったこと等にある。
1817:02/08/12 15:52
>>16
今はA320に置き換えられたよ。
DLシャトルは738だが、両社ともシャトル機はシートピッチが広い
特別仕様。
19NASAしさん:02/08/12 15:57
結構好きなエアラインなんだけど
20NASAしさん:02/08/12 16:03
日本線開設していたらどうだったろうか。
21NASAしさん:02/08/12 16:06
近年はストの話題に事欠かないところだったよ。
22NASAしさん:02/08/12 16:07
次はUAか?
23NASAしさん:02/08/12 16:12
アメリカ航空会社の序列は?
2位がユナイテッドで6位がUSエアらしいけど。
24NASAしさん:02/08/12 16:14
何を基準にするかによって異なるけど、
AA、UA、DLが上位3位。
NW、CO、USの順番だな。
25NASAしさん:02/08/12 16:31
>>23-24
それは売上高の順。
26NASAしさん:02/08/12 16:37
>>24
今一番その中で経営状態が苦しいのはどこ?UA?
27 :02/08/12 16:40
NW!
28NASAしさん:02/08/12 17:24
>>26
USの次なら文句なしでUA。残念ながらNWはマアマア。
29NASAしさん:02/08/12 17:46
業界2位のユナイテッド航空の親会社UALにも破産法申請の観測が浮上している。 
30NASAしさん:02/08/12 17:47
>>27はNWのクソスレ立てまくっやつだろ
31NASAしさん:02/08/12 17:48
日本での知名度順序列は?
32NASAしさん:02/08/12 17:52
日本の知名度では、
ノースウエスト、ユナイテッド、パンナムだろうか・・・・
33NASAしさん:02/08/12 21:54
倒産だね。
34NASAしさん:02/08/12 22:11
PA潰れて!!
UA潰れて??
US潰れて!?
35NASAしさん:02/08/12 23:43
UAは買ってくれなくなったの?
36NASAしさん:02/08/13 01:15
なんか大手の割にはレスつかんね。
まあ、日本に乗り入れてないから仕方ないか。
でも国内メインで倒産っていうのは珍しくないか?

あ、でもイースタンとかって国内メインでしたか
37NASAしさん:02/08/13 01:28
>>35
合併は独占禁止法により却下。今となっては UA もなかよく
ちゃぷたー11しかねない状態だから・・・
38NASAしさん:02/08/13 02:43
>>36
ブラニフも国内メインでしたな。
先週もバンガードが倒産(と運航停止)したばかりのように、米系の倒産は何も
珍しくないが、国際線をあまり持たずに「大手」になれる=ある程度騒がれる例が
少ないだけでは。

Transocean路線を持っていないのにアメリカ以外でも一定の知名度がある米系キャリアは、米系と
いえばWNを筆頭に、HP、AS、最近でようやくジェットブルーぐらいででしょ。
39NASAしさん:02/08/13 10:25
それにしても、昨年の9月11日以降で大きく様変わりしたね。
この業界!
40NASAしさん:02/08/13 10:28
UAの親会社UALも危ないって噂だが、どうよ?
41NASAしさん:02/08/13 10:35
>>40
色んなところで出ていると思うが、10月以降にチャプター11を申請するという観測が高まってるよ。
42NASAしさん:02/08/13 10:57
ここの労組って全米最強らしいけど、
それが影響して会社首脳は上手く改革できなかったのかな?
43NASAしさん:02/08/13 11:25
44名無しさん:02/08/13 12:25
UAってスターアライアンスの盟主であるから、破綻とまでは行かなくても
その地位が揺らぐだけでも影響は甚大、どうなるのでしょうか?
それもあるから、あえてアライアンス入りを忌避している側面もあるの
でしょうか、JALは?
45NASAしさん:02/08/13 12:53
>>44
スタアラにはNHがいるからJLは無理っぽ。
他のアライアンスも事実上国際空港と国内空港が分離してる
ハブにならない日本にどんだけ魅力を感じるか不明

米政府が、USを落とした事で他を救済する言い訳が出来たと見るか、
USを落としたように他も救済しないと見るか。。。

米国内の移動って日本国内の比じゃない距離があるから航空って
日本より需要というか重要度ありそなんやけどねぇ
46NASAしさん:02/08/13 16:00
UALやばいらしいねー
再び倒産祭りか?

でもUALが倒産したらスタアラどうなるの?
事実上の大黒柱でしょ?
47NASAしさん:02/08/14 12:20
例によってますごみはテロの影響で潰れたかのように報道してる
でも前からやばかったんだろ?ここ。
48NASAしさん:02/08/14 12:30
>>47
そう。テロ前から傾いていたけど、
テロ事件後、政府の資金援助でなんとか立て直した。
だけど無理だったんだねー。
49NASAしさん:02/08/14 22:18
応援したいけどどこのゲートの係員もまるで
やる気なく態度が悪いのは気分が悪い。
やっぱり倒産すべきだったんだろうか。
50NASAしさん:02/08/15 11:39
ニュース速報+板より
【経済】米ユナイテッド航空、今秋にも倒産の可能性
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1029363226/l50
51NASAしさん:02/08/15 23:43
US AIRWAYSの東海岸シャトルはAA・NW・CO・そしてピンチのUAでも
金借りてでも買収したいんじゃないかな。
ワシントンハブなんかは東海岸北部にハブを持たないAA・NW・UAには魅力的かモナー。
52NASAしさん:02/08/16 00:17
でも個人的にUAやUSエアーは塗装が落ち着いてて好きなんだが
すくなくとも民族性を体現しすぎのAAは俺は嫌いじゃ
53NASAしさん:02/08/16 01:40
>>51
シャトルを売ったらUSはその時点で本当に終わりじゃん。
54NASAしさん:02/08/17 17:23
>>52
JALも民族性をあらわしすぎと思われ。
55NASAしさん:02/08/17 17:48
USエアウェイズの塗装マンセーだったのだが・・・
56NASAしさん:02/08/18 21:40
>>55
UAで我慢しな
57NASAしさん
経営破たんした米航空会社USエアウェイズ は、事業再構築(リストラクチャリング)の一環として、13%の減便や人員削減を実施する。
22日付のワシントン・ポスト紙が報じた。人員削減の規模は不明。