潜水艦の商業輸送について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐりん
潜水艦のフェリーは嵐でも揺れず快適です。
欠航もなし。
21世紀は潜水艦の時代になりそう。
2NASAしさん:02/07/13 12:34
採算あうんかいな?
3NASAしさん:02/07/13 13:47
もぐりん…
4NASAしさん:02/07/13 13:52
時化てたら浮上できませんって
5NASAしさん:02/07/17 23:46
とりあえず削除依頼願います
6 :02/07/28 23:15
今夜の実況は こちらで

NHKアーカイブス ◆ Uボートの遺書 他
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1027802618/
7NASAしさん:02/07/29 05:55
ロシアは一時期余った原潜で食料輸送していたそうですな。
5年ぐらい前に聞いた話。

ネタかも知れないが、ロシアならやりかねん…
8NASAしさん:02/07/29 15:26
商船高専の学生ですが、教科書(怪文堂 海事概要)には「商船は将来的に
潜水するようになるかもしれない」とありました。
9NASAしさん:02/08/03 21:12
>>1
マジレス
潜水船を貨物輸送に使おう,ってアイデアがあったのは事実。
(ちなみに「艦」は軍艦にしか使わないので,商船なら「潜水船」が正)

なんで実用化できなくなったかっていうと,貨物倉が空の状態だと潜水できないから。(笑)
貨物倉に海水バラストを積めた昔ならともかく,海洋汚染にうるさい最近の風潮下では・・・。
いちいち荷揚地で洗浄してたらコスト的に無理。
ってことで,核物質や金塊みたいに,少量でも十分ペイする貨物しか運べません。
実際に北極海の海底油田開発にむけて検討したんだけど,ダーティバラストが不可になってポシャりました。(笑)

ついでに潜水フェリーは積んでる車のガソリンが漏れたら爆発するよ。
(普通のフェリーは通風でこれを回避してます)

以上
10NASAしさん:02/08/05 12:21
スイマセン、質問です。

(1)台風の大荒れみたいな時は、どれくらい潜れば、穏やかになるのでしょうか。
(2)どうして、潜水中のほうが速度が出るのでしょうか?。
11NASAしさん:02/08/05 13:20
>>10
水深10Mで揺れは殆どなくなります。
私がかの有名な水中観光船「もぐりん」に乗った時は
潜った途端に揺れがピタッと収まりました。
12NASAしさん:02/08/12 13:05
>>10
造波抵抗>摩擦抵抗なので,波を蹴立てて進まなくてもいい潜水状態では抵抗が減ります。

ただし潜水状態でのバラスト調整は面倒だから,荷物の変動する商船向けじゃないよ。
13NASAしさん:02/08/12 23:33
sarasiage
14NASAしさん:02/08/13 16:59
帝國陸軍は輸送用の潜水艦つかってたよな。
15NASAしさん:02/08/13 18:06

ちゅーか、既に「艦」じゃないし、


とマジレスしてみるテスト。
16NASAしさん:02/08/14 03:04
>>15
>>9で既出。

ところで>>1はどこ逝った?
17NASAしさん
age