801 :
NASAしさん:
>>NHKニュース
ヘッドラインにも出てこない、文屋には面白くないだろうな。
802 :
NASAしさん:02/09/10 19:05
お前らって自分のロケットは皮かむって貧弱なくせに
あれか?自分に自身がなくてこんな下らん趣味や職業にはしってるのか?
それは悲しい事だな。君たちは犯罪者だ、憲法違反をおかしている重大な
犯罪者だ。
803 :
NASAしさん:02/09/10 19:05
****ロケットは殺人兵器開発は憲法違反****
****ロケットは殺人兵器開発は憲法違反****
****ロケットは殺人兵器開発は憲法違反****
****ロケットは殺人兵器開発は憲法違反****
804 :
NASAしさん:02/09/10 19:06
805 :
NASAしさん:02/09/10 19:06
宇宙開発事業団理事の談話
「USERS DRTSを搭載した打ち上げ機は正常飛行し、同二機を分離
USERSの太陽電池パドル展開をチリ局」から確認
806 :
NASAしさん:02/09/10 19:08
新エネルギー庁の談話
USERSの経過
「USERSの太陽電池パドル展開について」
807 :
NASAしさん:02/09/10 19:08
NHKキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
808 :
NASAしさん:02/09/10 19:08
NHK
809 :
NASAしさん:02/09/10 19:09
つくば管制より
DRTSが「こだま」と命名
810 :
NASAしさん:02/09/10 19:11
>>796 北朝鮮はいつも「日本はロケットをミサイルにしようとしとる。許せん!!」とコメントするが、
是非とも期待に応えなければ。
811 :
NASAしさん:02/09/10 19:12
成功すると記者も元気が無いな(w
812 :
NASAしさん:02/09/10 19:12
記者会見
HIIAがこれでビジネス参入可能か?
HIIAの今後は民間移管となるので、
ビジネスは民間の役割、我々はより品質の向上をめざす
813 :
NASAしさん:02/09/10 19:12
液体エンジン主体のロケットでは軍事転用は難しいです
814 :
NASAしさん:02/09/10 19:12
子供向け新聞は記者もロリ(w
815 :
NASAしさん:02/09/10 19:13
なんだこの姉ちゃんは?
ところで空中点火するブースターは打上げ直後から白煙を吐いてるけど。
点火器の燃焼とかしてんの?
それにしては点火時は一気にガスが吹き出すし・・
817 :
NASAしさん:02/09/10 19:13
ここまで完璧に成功すると、記者も粗を探せなくて残念そうだな(笑)。
818 :
NASAしさん:02/09/10 19:13
アニメ声の記者…
819 :
NASAしさん:02/09/10 19:13
中学生新聞キター ロリ声!!
「こだまの愛称は何故?」
「関係者からの公募です、衛星の機能に反映したやさしい名前」
820 :
NASAしさん:02/09/10 19:14
「意味がわからないんですけどぉ…」ハァハァ
821 :
NASAしさん:02/09/10 19:14
>>816 固体燃料を加熱気化し着火しやすくしている
822 :
NASAしさん:02/09/10 19:14
おお、姉ちゃんの独壇場だ
823 :
NASAしさん:02/09/10 19:14
↑もっとやさしくおせ〜て
子供新聞がすごい、ゴールデンラズベリー決定ですか?
825 :
NASAしさん:02/09/10 19:15
女記者映せーーー!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
826 :
NASAしさん:02/09/10 19:15
米国には「エコー」ってあっただろそのままだよ解ったか(w
827 :
NASAしさん:02/09/10 19:15
アニメ声〜〜〜〜〜
828 :
NASAしさん:02/09/10 19:16
朝日、ルールぐらい守れよ
829 :
NASAしさん:02/09/10 19:16
「成功の決め手は?」 朝日
「ベストを尽くす、兆候を見逃すな」
830 :
NASAしさん:02/09/10 19:16
831 :
NASAしさん:02/09/10 19:17
832 :
NASAしさん:02/09/10 19:17
アカ日の兆候も見逃すな(w
833 :
NASAしさん:02/09/10 19:17
「ダブルロンチで成功した、このビジネスに関する影響」
「すぐビジネスに結びつくわけではない」
「まず信頼性を高めることが重要」
834 :
NASAしさん:02/09/10 19:17
読売ネチネチ
835 :
NASAしさん:02/09/10 19:18
>813
アフォに一々マジレスしないで良いよ。
30数個考えていて最終候補に残った名前もあっさり忘れたのか。
ナイス質問だ。
837 :
NASAしさん:02/09/10 19:18
「時間通りに行ったことの素晴らしさ」を強調
838 :
NASAしさん:02/09/10 19:18
「これほど成功すると思わなかった理由」読売
「時間どおりにいったすばらしさ、これを申し上げた」
839 :
NASAしさん:02/09/10 19:19
結局、今回も鋭い記者はいない。
840 :
NASAしさん:02/09/10 19:19
841 :
NASAしさん:02/09/10 19:19
失敗しないと何も訊けない奴らか(w
1号機の時は元気だったよなあ(w(w
842 :
NASAしさん:02/09/10 19:20
東京 NASDA-i 質問しれ!!!!!!
つくばも無しか!!!!!!
いや記者会見低調(藁
843 :
NASAしさん:02/09/10 19:20
第2部は歌謡ショー
844 :
NASAしさん:02/09/10 19:21
再三先に社名と記者名を名乗るように言ってるのに、守らない連中多過ぎ。
こども新聞の記者を見習え(笑)。
これだけ完璧に成功すると、何処の新聞社も元気が無いな(^_^)
845 :
NASAしさん:02/09/10 19:21
確かに子供新聞としては、命名理由は重要だ。
他の質問は分かりきった話しか引き出せなかったわけで・・
一番マシな話を引き出したのがあの姉ちゃんとは・・大新聞情けなすぎ・・
846 :
NASAしさん:02/09/10 19:22
記者会見第1部のベスト質問は中学生新聞の女性記者でよろしいですか?
847 :
NASAしさん:02/09/10 19:23
所詮、論うことしか知らない連中さ。
ロリ記者、一人輝いてたな(w
848 :
NASAしさん:02/09/10 19:23
849 :
NASAしさん:02/09/10 19:23
>>845 三紙とも、子供新聞記者の質問を引用すると思われ
銀座の街頭テレビで打ち上げライブを見て、一安心して急いで家に帰って
記者会見のストリーミングを今見終わりました。
とにもかくにも、無事打ち上げ成功、おめでとうございます。今晩は祝杯だな。
それにしても、今回の記者会見は何て低調だったんでしょうね。あの子供新聞の
ねーちゃん以外、誰も光ってなかったぞ(笑)。
851 :
NASAしさん:02/09/10 19:23
>>845 読者が望んでいる質問をするのが記者の務め
女性記者マンセー
852 :
NASAしさん:02/09/10 19:24
中学生新聞が大手三紙より上!
853 :
NASAしさん:02/09/10 19:25
>>851 ということは、ネチネチ大新聞の読者は卑しい奴ばっかか(ニガワラ
854 :
NASAしさん:02/09/10 19:25
「第一段燃焼が7秒ほど長かった理由」
「実物は性能にばらつきがある」
よくよく考えたら命名理由は良い質問だったような気が
聞き方は記者失格だと思うけど
とか思っていたら同案多数ですか
ラズベリーうんぬんは取り消します
856 :
NASAしさん:02/09/10 19:26
細かくなってきたな
857 :
NASAしさん:02/09/10 19:26
>>853 いや、アカ日は読者すら見ていません(w
858 :
NASAしさん:02/09/10 19:26
「スケジュールを守るのに必要なこと」読売
「機体だけでなく設備についても整備すること」
「ほかは理事長と同じ」
859 :
NASAしさん:02/09/10 19:27
>>855 まあ子供向け新聞の記者だと
いつもの取材とは勝手が違うからな。
それに臆せず質問を行ったのは立派
860 :
NASAしさん:02/09/10 19:27
「DRTSのテレメトリは正常?」共同
「テレメトリ 姿勢、温度、発生電力2700Wとも正常」
861 :
NASAしさん:02/09/10 19:27
同じ質問しかしないから、答える人が変わっても同じ答えしか答えようが無い。
862 :
NASAしさん:02/09/10 19:28
「DRTSのテレメトリは正常?」共同
「テレメトリ 姿勢、温度、発生電力2700Wとも正常」
863 :
NASAしさん:02/09/10 19:28
子供新聞>日経新聞>その他DQN
864 :
NASAしさん:02/09/10 19:28
865 :
NASAしさん:02/09/10 19:28
日経の古田たん、(;´Д`)ハァハァ
866 :
NASAしさん:02/09/10 19:28
日経の女記者しか質問するヤツはおらんのか?
867 :
NASAしさん:02/09/10 19:29
DRTSの今後の予定
軌道投入が正常なら予定通り、現状は異常無し
すみません、ロケットのこと全くわからないので教えてください。
ロケットが宇宙に向かっていく様子は、どの位の距離から見えるの
でしょうか。
たとえば、鹿児島市内から筋雲のように宇宙に向かっていく様子と
か、ちょっと遠いけど熊本市内から南の空に細い雲(ではないが)が
伸びていく様子とか見えるのでしょうか。
869 :
NASAしさん:02/09/10 19:29
次のDRTSのイベントは?
明日10時の第一回アポジー噴射
870 :
NASAしさん:02/09/10 19:31
「2段目の飛行経路」共同
「細かい値今持ってない」「別途送る」
871 :
NASAしさん:02/09/10 19:31
プレスシート確認しる!
正式リリース
------------------------------------------------
お知らせ
平成14年9月10日
宇宙開発事業団
DRTS/USERS宇宙機・H-IIA・F3の
打上げ結果について
宇宙開発事業団は、平成14年9月10日17時20分(日本時間標準時)に、
種子島宇宙センターからでーた中継衛星(DRTS)及び(財)無人宇宙実
験システム研究開発機構(USEF)が開発した次世代型無人宇宙実験システム
(USERS)宇宙機を搭載したH-IIAロケット3号機(H-IIA・F3)を
発射方位角90度で打ち上げました。
3号機は正常に飛行し、発射後、約14分21秒後にUSERS宇宙機を、約
29分36秒後にDRTSを分離し、起動に投入したことを確認しました。
またDRTSの信号の受信を、チリ大学サンチャゴ局にて17時59分から
開始し、この信号により太陽電池パネル展開が予定通り実行されていることを確
認しました。
873 :
NASAしさん:02/09/10 19:32
SRBAの燃焼が11秒ほど早いというのは前回も見られた?
前回も1%程度の誤差はあった
今回のH-IIAロケット3号機打上げ実施にご協力いただきました関係各方
面に深甚の謝意を表します。
なお、ロケット打ち上げ時の天候は、西北西の風3.2m/s、気温26.9°
Cでした。
※本情報につきましては、次のインターネットアドレスでもご覧いただけます。
【◎
http://www.nasda.go.jp/ 上の「カウントダウン」】
以上
------------------------------------------------
共同通信の吉村、氏ね!
粗探しばっかりしやがって。
876 :
NASAしさん:02/09/10 19:32
おい、リレーのことは訊かなくて良いのかよ!?
877 :
NASAしさん:02/09/10 19:33
878 :
NASAしさん:02/09/10 19:33
うーん マジで低調。 引き続き USERSの説明
879 :
NASAしさん:02/09/10 19:33
>>875 アホですかね、まったく。「でしたっ・・け?」なんて質問するとは。
2部終了。
880 :
NASAしさん:02/09/10 19:33
みんなだんまりか。ざまーみろ。
881 :
NASAしさん:02/09/10 19:34
その粗探しすら、誤差範囲内の物なので、微塵も突っ込み所が無い。
ここまで完璧な打ち上げも見事だな。
882 :
NASAしさん:02/09/10 19:35
報道は悪い方向じゃないと気が入らないんだなぁ。
ロケットが完璧なときは衛星が・・・
というジンクスがあったような。
884 :
NASAしさん:02/09/10 19:36
「非常に正確な軌道。お願いした通り」
885 :
NASAしさん:02/09/10 19:36
886 :
NASAしさん:02/09/10 19:36
450kmの投入予定高度に対して、450.3kmという
極めて高い精度での軌道投入。 <USERS
THNX、しかし気化するまで加熱しても勝手に点火しないのか。
888 :
NASAしさん:02/09/10 19:37
>>882 叩いて穿るのが「ペンの力」と信じてる連中だから
889 :
NASAしさん:02/09/10 19:38
マスゴミをH2Aに乗せて大気圏外に捨てよう
>>887 てんぷらを揚げる温度でもてんぷら油は気化してます。
でも着火したりはしません。
これと同じ事。
891 :
NASAしさん:02/09/10 19:39
USERS
金井理事 発射14分後に分離 高度450.3Km
傾斜角30.0度と ほぼ依頼どおり
発射から40分後にサンチャゴ局にて電池パドル展開
姿勢制御移行。 沖縄局で姿勢制御完了。
発生電力は2.7Kw(定格2.5)
明朝6:30 に三軸姿勢。 500Kmまで上昇。
来月から実験開始。 来年5月に自律帰還。
ひきつづき気をひきしめて進みたい。
892 :
NASAしさん:02/09/10 19:39
誤差0.066%か。スゴ
893 :
NASAしさん:02/09/10 19:41
USERSは低高度の衛星なので、各地上局からの追跡は10分程度。
「今回打ち上げたDRTSを使ってUSERSとの交信は行えないのか?」
という突っ込んだ質問は出ないのだろうか?
やったらその記者の勉強っ振りを誉めるぞ。
まぁ、もっとも、まだ静止軌道に入っていないから、
すぐには交信には使えないんだろうけどさ。
894 :
NASAしさん:02/09/10 19:42
「H2Aに対する評価は?」朝日
「ロケットはパーフェクトの分離投入」
「事業団の気配りのきいた対応がすばらしい」
「追跡管制は現在のところ非常に満足」
895 :
NASAしさん:02/09/10 19:42
>>887 自己着火性あるのかな?
ポリブタジエン系だから相当高温でないと発火はしなさそうだけど…
896 :
NASAしさん:02/09/10 19:42
897 :
NASAしさん:02/09/10 19:43
898 :
NASAしさん:02/09/10 19:43
899 :
NASAしさん :02/09/10 19:44
ワラタ
900 :
NASAしさん:02/09/10 19:44
>897
今回は大変大人しかったですね。
901 :
NASAしさん:02/09/10 19:44
「経産省についての今後の宇宙産業利用」
「JERS-1、SFU等これまでも共同プロジェクトをやってきた」
「今後、通信以外のリモセン、微小重力環境利用等が広がっていく」
「一歩でも、宇宙の産業利用に近づけていきたい」
902 :
NASAしさん:02/09/10 19:45
>>868 種子島←→熊本、約300k白煙は幅300m程度に広がったとしても
細くて見えないと思う。鹿児島市内だったらなんとか見える?
903 :
NASAしさん:02/09/10 19:46
「サービス2、ロシアのビーグル利用について」共同
「これから、1年以内に方向を出したい」
「日本のロケットを使いたいというのがベース」
904 :
NASAしさん:02/09/10 19:47
ロシアのロケットキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
905 :
NASAしさん:02/09/10 19:48
筑波やっとキター
906 :
NASAしさん:02/09/10 19:48
>902
房質問申し訳ないのですが、
たまに見える飛行機雲はロケットのなんでしょうか?
907 :
NASAしさん:02/09/10 19:49
「超伝導材料について」朝日
「材料はガドリニウム・カリウムの酸化物」
「液体窒素温度で最も磁性の強い物質」
「大きい方が磁力が大きいのだが、地上では小さいもの
しかできない」
908 :
NASAしさん :02/09/10 19:50
>906
別物でしょ?
909 :
NASAしさん:02/09/10 19:50
USERSの愛称は<さるまね〜
「英語としてのUSERSが愛称」
910 :
NASAしさん:02/09/10 19:50
「USERSの愛称は?」
「“USERS”という略称自体が愛称のような物」
むさくるしい男が二番煎じやってもねぇ...。
912 :
NASAしさん:02/09/10 19:51
軌道傾斜角 30.4度はぴったりだそうな。
DRTSに付いての記者会見は明日。
913 :
NASAしさん:02/09/10 19:51
>906
ジェット機のだと思ってたけど違う?
連続書き込み申し訳なかった…リアルタイム・タイピングって
大変なのね。正直疲れた(w
902さん
ありがとうございました。
そうですよね。細すぎて見えるわけないかぁ。
ちょっと残念。
916 :
NASAしさん:02/09/10 19:53
>>897-900 「これではパーフェクトの手持ち無沙汰」
「記者団のいつにないお行儀の良さがすばらしい」
「勉強不足は現在のところ非常にイタイ」
917 :
NASAしさん:02/09/10 19:53
今日の新聞記者評価
1.日経新聞 古田
2.子供新聞 山田
・・・・・・
DQN:共同通信・朝日新聞・時事通信など、ほかのマスゴミ全部
918 :
NASAしさん :02/09/10 19:54
>906
つーか、そんなにビュンビュンとロケットが飛ばれても困るかも。
919 :
NASAしさん:02/09/10 19:55
飛行機雲は文字通り「雲」だけど、
ロケットのは「煙り」
920 :
NASAしさん:02/09/10 19:55
とか逝ってたら
>>907間違い
×「材料はガドリニウム・カリウムの酸化物」
○「材料はガドリニウム・ガリウムの酸化物」
逝ってきます。
922 :
NASAしさん:02/09/10 19:56
記者会見、終了〜
923 :
NASAしさん:02/09/10 19:56
>913
ジェット機にしては速いと思うが
俺もよくわからんので誰か解説おねがいしまつ
924 :
NASAしさん:02/09/10 19:58
>>917 日経は優秀賞
子供新聞は特別賞でどう?
925 :
NASAしさん:02/09/10 19:58
>906
飛行機によってかきまわされ疑縮した空気中の水分。
926 :
NASAしさん:02/09/10 19:58
大昔の複葉機だって飛行機雲を引いていたぞ
927 :
NASAしさん:02/09/10 19:58
>>923 ジェットと行っても旅客機と戦闘機じゃ違うからねぇ…
928 :
NASAしさん:02/09/10 19:59
人の気配がほとんど無くなった会見場。
心霊ビデオではよくこんな時に「何か」が写る。
929 :
NASAしさん:02/09/10 20:00
いや、子供新聞は抜きん出ていたよ。
大新聞のナァナァの空気の中で、一際輝いていた(w
>>925 それが証拠に北海道(高緯度)ではほとんど飛行機雲が見られない。
なぜなら、大気が乾燥して上空の水蒸気量が少ないから。
931 :
NASAしさん:02/09/10 20:00
>923
打ち上げの動画に出て来る横の線なら、カメラの前を過ぎった電線か何かでは?
打ち上げ前後の周辺空域と海域は、安全の為に立ち入り禁止になっているはずだから、
飛行機は飛んでいないと思う。
932 :
NASAしさん:02/09/10 20:00
宇宙作家クラブの辛辣な記者批評きぼーん
933 :
NASAしさん:02/09/10 20:01
おお、発車台に切り替わった
934 :
NASAしさん:02/09/10 20:01
マスコミ各社はペットボトルロケットから初めてください。
935 :
NASAしさん:02/09/10 20:02
では次回のプレスキットにはカクダイの組み立てキット付属に(w
936 :
NASAしさん:02/09/10 20:04
次スレの準備をしようじゃないか諸君!
リンクが生きてるかの確認をしてくださるとありがたい。
俺がテンプレ準備するから
会見終了なので帰ります
次は実用2号機のときにあいましょう
うーん「次回打ち上げへの期待の程をお聞かせください」って質問はダメ?
で、「もちろん今回のような完璧な成功を願っている。ここにいらっしゃるマスコミの方々も含めて
国民の皆様のさらなるご声援をお願いしたい」って答える。
939 :
NASAしさん:02/09/10 20:07
>>903 >「サービス2、ロシアのビーグル利用について」共同
すまん、これの意味がよく分からない。
だれか説明きぼんぬ。
ロシアのロケットで衛星を打ち上げるの?
940 :
NASAしさん:02/09/10 20:08
今回のゴールデンラズベリー賞は該当者なしだそうです。
今回の日本語アナウンスは何度聞いても「リフトオン!」に聞こえる。
気の所為?
944 :
NASAしさん:02/09/10 20:11
ロシアロケットの商用サービスのことでは?
>461さんおつ〜。
946 :
NASAしさん:02/09/10 20:27
461は神でしたね。
948 :
NASAしさん:02/09/10 20:43
そして最後にすべての関係者に
「おめでとう!」
パチパチパチパチパチパチパチパチパチパチ
↑ 次スレよろ(w
さあ景気良くスレを打ち上げてくれ F4だぞ!
>>940 >今回は種子島ゴールデンラズベリー賞は出しません。相変わらずおバカな質問をしている記者は
>いましたが、いまいち「リレー」ほどのイン パクトはかけましたし、ストリーミングがあるので実名で
>あちらこちらで親しまれているようなので、あえてさらに石を投げることもないだろうと判 断しました。
>彼の更正を心から祈るものですが、今回の質問を見ていると無理かなあという気もします。
思いっきりラズベリー賞受賞者いるじゃない(w 名前がでてないだけで…
しかしラズベリー賞も政治的判断をしないといけないほど著名な賞になったか。第4回からは
日本SF大会の暗黒星雲賞にマスコミ部門でも設けるのがいいかも。
ところで次回からはラズベリー賞だけでなく、よかったプレスにアカデミー賞の授与を検討して
くださいな>SAC
953 :
NASAしさん:02/09/10 21:01
打ち上げが完璧すぎるとマスコミから無視されてしまう罠
954 :
NASAしさん:02/09/10 21:05
>>952 星雲賞は日経の古田女史
審査員特別賞は毎日中学生新聞の山田ちゃん
955 :
NASAしさん:02/09/10 21:17
ラズベリーが出なかったのは、今回の記者連中が悪いのではない。
「リレー」が余りに凄すぎたのだ。
956 :
NASAしさん:02/09/10 21:17
957 :
NASAしさん:02/09/10 21:17
今回の打ち上げはネット上のきめ細かな状況説明といい
遅れのなさといい、文句ナシ。まさに完全成功。
欲を言えばネット中継を成功させて欲しかった。
が、これは関心の高さを示すものでありあえて不問に。
とにかくNASDAはよくやってくれた。
ビールでも飲んでおくんなまし。
仲間うちで勝手なこと言い合って幸せな連中。自分たちだけが日本の宇宙開発を真剣に考えていると思いこんでいる。
>>960 だから前スレ上げるなと、下げろと。
やっぱりマスコミはルールもわからんのかと。
>>960 記者クラブでなれあって幸せなマスコミ。自分達だけが社会正義を真剣に考えていると思い込んでいる。
それにしても記者会見のマスコミの質問態度は幼稚であった。素人同然。
今更ながら、しっつも〜ん
なんで、SSB第一ペア燃焼終了後すぐに投棄しないんでしょうか?
わざわざSRB-A投棄後まで2ton×2本もの「空き缶」を背負ったまま
飛び続けにゃならんのか・・・?
>>964 新スレで聞いたほうがよいかと思われますが…
新スレにコピペしておきますね。
>>965 新スレへのコピペありがとうございますぅ
967 :
NASAしさん:02/09/10 22:20
成功おめでとう!
どうしてもこのスレッドにカキコしたかったぁ。
間に合ってよかった。
や〜、いま録画みてるよ〜 打ち上げ成功おめでとう! ^-^
燃焼終了
sage進行で1000まで行くぞ!
あ、ごめん、間違えて打ちageてしまった。
鬱だ氏のう。
正直どうせ延期になると思い、週末の3連休で種子島へ行くつもりでした。
(まぁ3連休で打ち上げってこともないだろうけど)
しか〜し、見事な打ち上げでしたね
予定通りの方がよっぽど大事です、おめでとう!!
いつか種子島へ見に行きたいと思います。
いまさらながら、おめでとうございます。
ぴったりこのスレを使い切りましたね。
関係者の皆さん方、次回の打ち上げに向けてベストを尽くしてください。
応援しています。
>>973 でも予定通りに打ち上げるかは結構天候にかかってる部分が多いですからね。
でもそういった要素以外でも今回は完璧でしたね、
トランスファー軌道の誤差なんて神業的だと思いませんか?
次の打ち上げはいつ〜?
来年春だっけ?
>975
いやホントに神業って言葉を使えますよね。
関係者の皆さんに敬意を表したいと思います。
今回の打ち上げは見事でした。
今回の成功におごらず、次回もキッチリやっておくんなまし。>関係者一同様
もうすぐ1000だべ、使い切るべ。
H2Aマンセ〜。
>>979 まさにそうですね。
今回は打ち上げは良かったですが
その前にスケジュールを遅らすトラブルがあったようですので、
その辺をしっかり検証してさらに良い打ち上げにして欲しいですね。
>>981 スケジュールは結果的には遅れてないんじゃないの?
17:20に予定通り上がったし。
983 :
NASAしさん:02/09/11 00:32
何よりも今回の収穫は、ふしぎタン・・・ハァハァ
しっかし今回のネット中継は・・・
サイエンスチャンネルを受信してたんで、BBで繋げてみようと目論んだが
結局繋がらなかった。先回よりも酷いのでは?とも思ったりして。
今年度予定はあと2発残ってるんすよね。秋頃?
随分と欲張りな内容で、楽しみですな。
なにはともあれ善哉善哉。 いい夢見れそうだぜ!
今日は職場で
「あ〜、今頃は空の上かなぁ…」
と、時計をみながら悶々としてますた。
打ち上げ成功おめでd
俺もつながりはカウントダウンクロックだけでした。
「LiftOff」の表示が出たときに、あ〜飛んでった〜と
職場で思いを馳せておりました(w
ストリーミングは何度つないでも告知画像しか出てこんし...
せっかく怒られるの覚悟でつないでみたのに。
今回のネット中継は、前回より圧倒的に酷かった。記者会見しか見れなかった。
次回は、密かに衛星中継されているNASDATVを2ch有志で直接受信してネット配信しますか? (w
ん〜、それだけ関心が高かったのか、たんにネット普及率が高くなっただけなのか
それ以前の問題だろ。日本語ページに至っては
記者会見までPR画像へのリンクしか無かったんだから。
2ch見てなかったら英語ページのリンクに気がつかなかったぞ。
990
991
992
993
994
995
996
997
998
999
1000!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。