☆大島空港☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
滑走路延長後に羽田からジェット就航との噂は、本当か?
2NASAしさん:02/04/29 07:26
本当です。何の為の延長ぞ。
3NASAしさん:02/04/29 07:46
もう気が済みましたか?


------------------------------終了------------------------------
4NASAしさん:02/04/29 08:35
ジェットフォイル就航で、大島への空路はどうなるのだ?
5NASAしさん:02/04/30 17:17
YS好きなのに、あぼーんした時点で漏れはキライになった。
倒壊汽船のジェットフォイル艇が飛行機を駆逐してくれるだろう。
ジェットがジェットを倒す!
都営空港だから税金無駄の拡張だったと言われブーイングじゃ。
6NASAしさん:02/05/01 01:54
大体、ジェット化計画が出た頃の大島への交通事情といえば、東京から客船で一晩がかり、熱海や伊東からでも客船で2時間以上だから確かに船だけじゃ不便。

飛行機なら当時YSで、当日予約でも片道6,000円程度で羽田へ飛べたから、急ぐ時は重宝。きっとジェット化しても7,000円〜8,000円位だと思われてたはず。

が、その後!日本の航空業界に早割とかが導入されて以来、直前や当日予約だと1万円以上とられ、ジェット化すればさらに高くなる。
しかも今春、東京からの船の超高速化。

結局計画変わって、秋に新空港がオープンしてもジェット機はたった1往復&あとの2往復はダッシュ8のまんまだろ。
意味ねぇー。
7NASAしさん:02/05/01 02:34
超高速ジェット飛行
8NASAしさん:02/05/01 04:06
大島くらいの超近距離だと、ジェット化しても、たいして時間は短縮されないのでは?
どうなの?
9NASAしさん:02/05/02 01:20
同じYS飛んでた三宅島空港だけ、三宅島島民に拡張反対されたから、ANKは
ダッシュエイトなるものを購入しなければならなかった。だから大島空港でも
ダッシュエイト使わざるを得ないんだよ。
10NASAしさん:02/05/02 01:22
>>8
まあジェット化で欠航は少なくなるわな。
11NASAしさん:02/05/02 23:18
わいえす復活、、、しないかな?
去年の夏の臨時便みたいに。
でもないだろな今年は。
ジェットフォイル就航で船が強いし。

12NASAしさん:02/05/04 12:15
羽田以外(名古屋、大阪など)からの直行便なんてできないものかねぇ?
名古屋からのNALチャーター便なら実績があるが。
13NASAしさん:02/05/04 21:06
大島空港拡張は、なにも旅客だけではない。
ジェット化を機会に、大島に航空貨物取扱業者が進出を企んでいるようだ。
現に、近鉄エキスプレスは、大島の地元運送会社に取扱させているし。
日通航空も、大島に進出を考えれているようだ。
14NASAしさん:02/05/04 21:09
大島空港内に進出を考えれてる理由として。

 1,東海汽船が、日曜日配達しない。
 2,そのくせ、ヤマト便だけは毎日くる。
 3,東海汽船の東京竹芝は、日曜日の荷受けをしない。

 これがイヤで、飛行機にきりかえるつもりだ。 
  
15NASAしさん:02/05/05 05:57
大島から、八丈島みたいに、スーパーペリカン便が送れるのか。
16NASAしさん:02/05/06 20:48
YS−11がまたみたいな。
三宅島が復興したときに、YSをとばすの?
17NASAしさん:02/05/06 21:22
三宅島はもう島が復興してもエアラインは飛ばないと噂されてるYO
18NASAしさん:02/05/06 23:48
エアーニッポンが廃止したいと考えているらしい。
であれば、調布までの飛行機が飛ばないかな。
19NASAしさん:02/05/07 10:01
>>18
djYO。
NCA(新中央航空)のアイランダー。
20ダッシュ774:02/05/07 15:33
手荷物検査の女の子、1人かわいくない?
21NASAしさん:02/05/07 22:34
本当?
わざわざ見に行くほどのもの?
22NASAしさん:02/05/11 21:37
>>6
>結局計画変わって、
>秋に新空港がオープンしてもジェット機はたった1往復&あとの2往復は
>ダッシュ8のまんまだろ。意味ねぇー。

そうすると、生き残り策は、ヤマト運輸とKWE(近鉄)と、日通航空にお願いして、
貨物の売り込みをやった方が得策。

23NASAしさん:02/05/13 21:37
貨物って、大島だと、貨物船がけっこう出ているので、
採算がとれるの?
24NASAしさん:02/05/13 23:59
なにげに船の方が先に「ジェット化」したのが藁
25NASAしさん:02/05/15 23:09
貨物は、十分、採算がとれると思われ、八丈に日通航空がいるのは、
発送貨物を取るためでもあるからでしょう。
八丈島から、初便に乗せて、市場まで配達するヤツを、日通航空とかが結構やっている。
大島も、同じように、即日配達する便を考えているかもしれんね。
26NASAしさん:02/05/23 10:37
もっと拡張して羽田からジャンボ機で大島へ(藁
27NASAしさん:02/06/07 00:39
大島−伊丹線就航ぎぼーん
28NASAしさん:02/06/07 01:52
7月1日から羽田線、A-Net(ANKの子会社)に移管age

A-Netの本社は札幌。丘珠発着線がメインだから。
北海道の会社が大島へ機材を飛ばすことになる...つってもダッシュ8の「椿」をそのまんま使うだけ。

もし丘珠−大島線できたらオモロイ(ありえん)
29NASAしさん:02/06/09 00:09
八丈島路線は、エアーニッポンのままか?
30NASAしさん:02/06/09 00:17
A−Netは大島がジェット化された時点で東京撤退。
羽田〜大島はB735が朝夕の2往復となる。

三宅島は・・・? もちろん廃止。 (新中央航空が就航)
31NASAしさん:02/06/09 10:19
大島航路だけ、AーNetというのも、効率わるそうだ。
おそらく三宅・八丈島路線もセットでやるつもりだろうね。
32NASAしさん:02/06/09 11:44
いや、八丈はANA本体に再移管とのウワサ
33NASAしさん:02/06/13 04:18
>>30
そしたらダッシュ8の「椿」はどうなる??
丘珠に移籍か?
北海道に椿はイメージが合わん。

ところで羽田の整備場に1機だけ停めてあったANKのYSだが
その後、一体どうなったんだ?
34NASAしさん:02/06/28 14:02
>>28
大傑作
35NASAしさん:02/06/30 04:30
ANK版ダッシュ8最終日age
36NASAしさん:02/07/04 00:11
マイル修行者用にガラスキの便を大島経由便にすれば
けっこう大島空港も繁盛するんじゃない。
37NASAしさん:02/07/06 00:09
空港ターミナルビル新築、サテライトの設置、駐車場の拡大造成、滑走路延長、跳ね上がる運賃

全ての手間は東海汽船のジェットフォイル化によって水の泡と化す、たぶん。


38NASAしさん:02/07/06 01:09
空港拡張しても仕方ない。島民は所得平均低いから、飛行機使わない。 稲取か熱海行高速船がメインですから。 近すぎるし、たいして魅力的な観光地でもないし。 八丈はいいけど。
39NASAしさん:02/07/10 02:13
MS-FS2002の747-400で調布-大島をいつも飛んでいます。
離陸する時は、ブレーキをかけてフルスロットルでエンジンの
メーターが赤くなってから滑走開始です。
着陸は、かすっても平気なモードでのみやれてます。
40NASAしさん:02/07/13 06:13
大島空港が何年後に廃港になるか占いたまえ!
41NASAしさん:02/07/13 06:57
大島空港が国際空港になるみたいだぞ。
現在、伊豆諸島の住人が海外旅行の不便さを知事に伝えている。
年内開港を記念してグアム・サイパン便を週1回の就航を提案している。
ハイシーズン時に成田出国できない本土のお客の確保にも力を入れていく予定だ。
42NASAしさん:02/07/14 00:54
廃港にはならんでしょう。
旅客がダメでも、貨物での潜在需要はおおそうだと。ある航空貨物の会社の人の非公式研究を読ませてもらったことあり・
43NASAしさん:02/07/24 15:25
時化でも飛行機は飛べたりする罠
44NASAしさん:02/08/07 04:57
YS夏増発で復活age
45NASAしさん:02/08/15 01:10
昨日YS乗ってきたよ。
ちょっと酔った(笑)
YSに感動。
46NASAしさん:02/08/15 01:12
酔ったって言うのはどういう意味で?
47NASAしさん:02/08/18 23:45
>>46
YSで羽田に戻るときに揺れが少しあって乗り物酔いです。
エンジン音が着地直前にすごく静かになった。
フラップの出し方が見られたりしてよかった。
進入時の旋回中の景色がMSシミュレーターと似ていてこれも感動(笑)
48NASAしさん:02/08/19 00:14
>>47
いいなぁ。
ウラヤマスィ。
49NASAしさん:02/08/19 01:06
9月の時刻表見たら特割で4000円の便があった。
東海汽船対策か?やはり。
50NASAしさん:02/08/19 01:52
大島空港っていまでも自販機のジュース高いの?(確か130円だったような)
51NASAしさん:02/08/19 08:28
>>50
そうでした。
52NASAしさん:02/08/23 14:23
どーせなら、滑走路は2000Mにすればいいのに!
53NASAしさん:02/08/23 23:35
10月31日にB737-500が運航されるが、11月以降も運航するの?
54NASAしさん:02/08/23 23:44
東京(羽田)(0810) 大島(0845) AKX 1841 DH8
東京(羽田)(1200) 大島(1235) ANK 843 735
東京(羽田)(1450) 大島(1525) AKX 1845 DH8
55NASAしさん:02/08/28 22:43
確かR/Wは1800mになるんだったよね?

多客期のB763就航希望!
56NASAしさん:02/08/28 22:48
タラップがないだろ
57NASAしさん:02/08/30 01:02
え? OIMの新ターミナルってPBBついてないの?
58NASAしさん:02/08/30 01:52
人口1万未満の、しかも距離的に至近の大島に、
飛行機不要。調布からのヘリと高速線で充分。
八丈みたいに遠ければ別だが。
59NASAしさん:02/08/30 02:16
羽田-大島は、20年前はYS3往復、そして現在もそれほど変わらず

羽田-八丈島線と違って生活路線色が強いので、何年たってもほとんど需要構造が変化しない。

大型機を導入するにあたって、観光面のイメージアップが必要です
60NASAしさん:02/08/31 09:58
燃料ほしいな。
A−1とAVGAS100。
61NASAしさん:02/08/31 23:36
JET−A1ないの?
62NASAしさん:02/09/01 01:08
ここ数カ月、羽田大島線の旅客数がジェットフォイル開設により半減しているぞ。
B35を投入したら、搭乗率10%台も現実的だな(W

DHC-8で一日2往復で十分だろ。羽田発着枠の無駄。
63NASAしさん:02/09/01 01:52
6サンの予想当たったね>ジェットは1往復
64なまえなし:02/09/27 12:14
.
65NASAしさん:02/09/28 13:44
A−netは路線維持大丈夫か? 先日は4人しか乗っていない便が
あったぞ。(By ANA関係者)

ANKのB737・・・いつまで飛ばす気なんだろうね?
今後は多客期の臨時便に使う? そんなシップに余裕もないし・・・。
66NASAしさん:02/09/28 15:15
ジェットフォイルに対抗して、特割り\4000でだしてるじゃん
まぁ、黒字経営はでけんでしょ
67NASAしさん:02/09/28 16:04
調布にまかせりゃいいのにな。
68NASAしさん:02/09/28 19:36
>>67
NCAって会社は「調布」にこだわっているんだろうか?
(東京の西側の需要に目をつけてるとか・・・・?)

A−netが撤退したら、幻の「コミューター枠」使って
NCAの各便の羽田移転なんてないかな?
69NASAしさん:02/09/29 00:46
>>68
羽田空港と竹芝桟橋は近いし、竹芝桟橋のほうが便利(浜松町が最寄駅)
だから、NCAが参入しても採算取れないと思う。
70NASAしさん:02/10/10 01:19
>>41
熱海〜大島〜海外
のルートが出来ればいいなぁ。
神奈川でも小田原あたりになると成田に行くのも一苦労なんです。
71NASAしさん:02/10/10 01:21
>>70
素直に関空逝くが吉。
つーか大島〜海外は無理。
大島〜関空便きぼーんしておけば?
すぐ廃止になりそうだが
72 :02/10/20 16:49
A−netは春から、新設空港の能登へ1便飛ぶ筈じゃなかったっけ?(話に聞いただけだが。)

あまり関係ないからsage。
73NASAしさん:02/10/29 12:41
新ターミナル共用開始まで、後3日ですね。
羽田も大島も、式典やるんでしょうか?
74NASAしさん:02/10/29 20:33
もし八丈島空港の滑走路延長が実現したら、羽田空港発着枠の有効利用のために
羽田発大島経由八丈島なんてどう?B767で。
75NASAしさん:02/10/29 20:46
>羽田空港発着枠の有効利用のために

それなら調布移管がモアベターでしょう
76NASAしさん:02/10/31 07:40
本日、新ターミナル共用開始〜
77NASAしさん:02/10/31 09:38
大島で合宿免許した手前、悪く言いたくないが、
観光地としては今一つなんだよねー。
八丈みたいな南国風でもないし、
島としての情緒を味わうには本土から地下過ぎるし…。
78NASAしさん:02/10/31 12:47
>>77
同感。
近いのはいいんだが
半端にでかいのが災いしている面もある罠。
79NASAしさん:02/10/31 15:47
>>77大変同感

うちの実家は滑走路から微妙に近い距離でとってもうるさいです
この中に大島出身の人いますか?
80NASAしさん:02/10/31 20:20
きれいなターミナルだったね
81NASAしさん:02/11/04 20:39
ジェット化されたからってのもあって、伊豆大島に行ったのに。。。
機材故障でプロペラ機に乗せられた。鬱。
82NASAしさん:02/11/04 20:51
2-3時間でこれはという観光スポットありますか?
飛ぶほどマイルの調整とターミナルをみがてら日帰りで
行こうかと思っているんですが。
83NASAしさん:02/11/04 20:55
>>82
修行に観光は不要かと。
84NASAしさん:02/11/04 20:59
>82
観光スポットとは言えないかもしれんが。
御神火温泉が良いよ。タクシーで10分。
風呂入って、座敷でビール飲んでマターリできる。
2〜3時間ならちょうどだと思う。
85NASAしさん:02/11/05 15:32
>>82
手荷物検査場の女の子かわいいよ
86NASAしさん:02/11/05 19:51
リングがらみのイベントとかやればいいのにね!!
もう遅いが、THE RING 先行上映とかね
87NASAしさん:02/11/10 00:01
ターミナルどんな風になったのかな。
行ってみたいね。
88NASAしさん:02/11/10 11:33
>>87
ターミナルとてもきれいですよ。

土曜日に観光、修行を兼ねて往復しました。

他にも修行していると思われる人が沢山いたような
気がします。 
89NASAしさん
>>79
母親の実家が北の山にあるので、
ほぼ毎年行ってます。