▼▽▼ 成田-札幌線って ▼▽▼

このエントリーをはてなブックマークに追加
1これって
JALは747、ANA(Fairlink)はCRJで座席差約10倍。
この路線のほんとの需要って?
2NASAしさん:02/04/20 23:34
このスレの需要って?
3NASAしさん:02/04/20 23:42
あるんじゃん?
4NASAしさん:02/04/20 23:49
札幌の小さいほうの飛行場への便だったらいらない。
5これって:02/04/21 02:18
成田-丘珠?CRJだと離着陸できそうな感じだけど・・・情報キボンヌ!
6NASAしさん:02/04/21 02:44
JALは”777”ではなかったっけ?
7NASAしさん:02/04/21 06:13
今月の時刻表では747だよ。
8NASAしさん:02/04/21 09:56
>>1>>7

鶴は機材の間合い使用と思われ?

そういえば、当時サポーロ在住だった友人が、LAXからの帰路、
「一旦成田まで行ってから、千歳まで戻るのはウザい!」と
ぼやいていたっけなあ。
9NASAしさん:02/04/21 10:27
札幌に限らず、成田がらみは機材変更多いよね。
FRAから帰ってきた時、MagicII付きの機材で結構満足だったが、成田-札幌がリゾッチャ。
これ1時間ちょっとだからOKだけど、これでハワイ行ってるのかあと思うと可哀相だった。
それくらいぼろい。同じ747とは思えん。
10札幌市民:02/04/21 10:53
ゴルァ!!!!!!おまいら!!!!
新千歳空港は札幌じゃないのに何故札幌というのか教えてください。
電車で数十分、バスなら小一時間かかる距離ですよ?
札幌市民が札幌の空港といったら、丘珠空港のことですよ?
11NASAしさん:02/04/21 11:08
>>10
それを言ったら高松空港だって高松じゃないYO!
12NASAしさん:02/04/21 11:16
>10
じゃあ、成田〜札幌線は  千葉〜千歳市線ってことかね?
13札幌市民:02/04/21 11:47
>>12
成田空港は成田市だから、
成田〜千歳線ってことでしょう。

>>10
高松空港も権利を主張するべきだモルァ!!!!
14NASAしさん:02/04/21 11:59
>>10
大阪国際空港(伊丹)も、
実際は兵庫県伊丹市に大部分がある

このせいで伊丹は大阪府とおもっている人も
すくなからずいるはずだ。
15NASAしさん:02/04/21 12:05
 で、暫定滑走路が運用されてからの札幌便って、前とくらべて
取り立てて便利になったわけではないんでしょ? たいして増えて
いないし。
16札幌市民:02/04/21 12:18
>>15
フェアリンクは一日一往復にすぎないけど、
時間設定が非常に便利。
前泊の必要が無くなった。
17NASAしさん:02/04/21 12:29
成田ー千歳線って、急に混むって事がないから、スカイメイトを利用
していた頃は、確実に乗れる計画を立てやすい路線でした。
空いていたしね....
18NASAしさん:02/04/21 13:53
成田ー千歳線は、千葉方面の出張族の貴重な足です。
羽田は遠くてかなわんぞ
19NASAしさん:02/04/21 14:15
>>18
>成田ー千歳線は、千葉方面の出張族の貴重な足です。

千葉県といっても、北総地域ですね。
ついでに茨城県の一部もね。
20NASAしさん:02/04/21 14:17
>>16
札幌発7:55は既に空席のある日が少ない。
従来通り成田前泊になることのほうが多そうだ。
21NASAしさん:02/04/21 17:31
>>20
ゲッ!せっかく全泊か羽田経由なくなると思ったのに・・・50席は少ないよ。
22NASAしさん:02/04/22 02:23
Fairlink乗った事ある人いる?
23NASAしさん:02/04/22 03:59
>>14
豊中空港だと米軍人が言いにくいのでイターミになったとさ。
ターミナルのほとんどは大阪府内だけど、端から端まで歩くと県境跨ぐな。
この場合(同一施設内で自治体の境を跨ぐ場合)、テナントさんが税金払う時は
兵庫県か大阪府、任意で選べるというのをよみうりテレビの番組で紹介してた。
24NASAしさん:02/04/25 02:29
あげてみましょう
25NASAしさん:02/04/25 02:51
戦前から伊丹飛行場だったじゃないか


と書いてみるテスト。
26NASAしさん:02/04/25 03:04
ゴールデンウィークで羽田ー札幌の予約がまったく入らなかったときの
裏技です。成田ー札幌というのは。
27NASAしさん:02/04/25 03:08
成田空港の正式名=新東京国際空港だったよ〜な?

あのいつまでたっても、周囲に森とピーナッツ畑しかないような千葉のど、ど、ど田舎で
新東京とは、恐れ入谷の鬼子母神でござんす。 
28NASAしさん:02/04/25 20:49
>>26
裏業だと?
明日から5月6日までのフェアリンク、
成田→札幌は4月26、30〜5月2日、札幌→成田は4月29〜5月1日にしか空席ないぞ。
29NASAしさん:02/04/26 14:28
だったらJALは?
30NASAしさん:02/05/07 03:22
わかりません
31NASAしさん:02/05/24 08:45
成田−札幌線がANAのA320(かつてはB767−200)だった頃は
曜日運航だった上に時刻も悪かったから大赤字だったわけだけど、札幌発
7:55ならA320でも採算は取れるのでは
32NASAしさん:02/05/24 10:21
A320でも需要には応えられないんじゃないかな。
成田行きなんて午前中じゃないと意味がないという面あるね。
札幌→欧州ならいっそ香港に逝っちゃったほうがいいんじゃないの、とかね。
33NASAしさん:02/05/24 12:47
GWにJALの札幌→成田を、羽田便が取れなかったので乗りました。
けっこう混んでましたが、スカイメイトで乗ってる子がいましたよ。
都心までのリムバス代入れてもノーマルで乗るよかイイと。
問題は着陸時。どうしても燃料逼迫の国際線優先みていで
上空で何回りしたことか。
さらに、着陸後の沖留め!
定刻16時着で、預け荷物もなしでしたが、出口出たら16時半でした。
34NASAしさん:02/05/24 13:04
沖留め!だとタラップ降りて預けた荷物をピックアップするまでどのくらいの時間が
かかるでしょうか?今度福岡−成田に乗るけどちょっと気になって。。。
35NASAしさん:02/05/24 13:32
>>33
午後の札幌発成田行がガラガラなのはチョー常識
36NASAしさん:02/05/25 01:17
>>35
そのおかげか去年の5000円運賃の予約取れた(行きは羽田発)。
37NASAしさん:02/06/09 01:48
あげ
38NASAしさん:02/06/13 21:34
去年の12月、大雪がらみでHND行きは全便臨時便扱い。
キャンセル待ち3700番台。なのにNRT行きは空席有り。
何時に出るか分からんかったが、NRTの23時に引っかかってもHNDがある
と見込んで大正解。その日の内に帰れた。
39NASAしさん:02/06/16 15:06
フェアリンク、8/16〜8/19は3往復だね。
40NASAしさん:02/06/17 22:43
繁忙期の成田発朝6:20頃のJALって、成田にしては朝早すぎると思いますが需要あるのですか?
折り返し千歳8:25発の半ば回送扱いでしょうかね。
41NASAしさん:02/06/18 00:09
でしょうねー。
羽田→千歳だと、そのような回送同然のが3社合わせて6便あるね。
千歳のナイトステイを増やすよりは経費がかからないのかな。
42NASAしさん:02/06/18 01:36
Fairに対抗して、ADOも7時台前半のCTS-NRTを設定しる。
国際航空の名を語るならそれ位はやってみろ。
いっそのこと、ベースを成田に移して、成田と全国の準主要都市を結ぶ会社として再生しる!
北海道庁の次の寄生先に、羽田拡張に伴う成田不要論の盛り上がりに脅威を覚えている千葉県庁辺りは如何だろう。
機材は中古のB3-200辺りが御似合いだろう。
43NASAしさん:02/06/18 02:00
>>42
道からの借金を先ず返してからです。

機材はウイングレットつき 727 のほうが・・・
44NASAしさん:02/06/18 02:03
>>43
ウイングレットよりもハッシュキット付けないといけない罠。
45NASAしさん:02/06/18 21:41
>>40-41
需要といったら成田市民が札幌へ行く際に使える位か(w
46NASAしさん:02/07/10 15:26
成田−札幌線はANAのA320による3往復とJJ連合の
MD90による3往復が良いと思います。
47NASAしさん:02/07/10 15:34
>>46
発着枠はどこから捻出するの?
NW、UAから召し上げるか?
48NASAしさん
どうして、千葉方面〜成田空港のアクセスはもっと改善されないのかな?
羽田へ行くよりずっと楽になると思うんだが。