積極策に出たが、その後尻すぼみになった事

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
東阪シャトル便
2NASAしさん :02/03/01 12:35
2
3NASAしさん:02/03/01 12:45
>1
データ見てから書け
新幹線からかなりかっぱいだぞ
4かんいち:02/03/01 13:20
コンコルドだろ
5NASAしさん:02/03/01 13:57
農道空港
6NASAしさん:02/03/01 19:19
>>1
シャトル便、、そのうち各社ごとの時刻表の共同掲載も
なくなるらしいよ。
7NASAしさん:02/03/01 19:22
>>3
1月の<のぞみ>、33%増(但し増発による席数増があり)
3ヶ月連続だったか。
8NASAしさん:02/03/01 19:59
>>7
東海道新幹線東京・新横--京都新大阪新神戸って
シャトル便開始後、どのように推移してんの?
9NASAしさん:02/03/01 20:02
>>8
知らないけど、全体はおなじみの国土交通省HPで分かる範囲では、
いい時に最大3%増を記録する程度でずっと横ばい。航空の輸送力が
新幹線側から見て誤差範囲だから仕方ないのか?
一番見てみたい大型倒産なんだが>しR
10NASAしさん:02/03/01 20:13
>>7
比べるなら前年同月比でね。
11NASAしさん:02/03/01 21:24
>>10
だよ。
12NASAしさん:02/03/01 21:27
>>11 は簡単すぎたか。前年同月に比べてのぞみは3割近く増発されていて
(10月から)、ひかりがそれに近いだけ減ってる(座席ベースで)。
だからのぞみ単体で見ると前年比増が凄く大きいと断ったつもりが>>7
トータルでみると3%増程度との話>>9
逆に言うと、しRの利用者って、ひかりをのぞみに置き換えられると、
素直に割高料金払った上に全体数で増えるのか。おめでてーな。
13NASAしさん:02/03/01 21:40
そこまでかかねーと
増発だけじゃわかんねーYO!
14NASAしさん:02/03/05 19:12
デルタ航空のポートランドハブ戦略
http://member.nifty.ne.jp/pat-mac/column/column1-1.html
ハブ空港戦略はもう時代遅れなのか?
いまは直行便の時代なのか?
15NASAしさん:02/03/05 19:14
チャーター専門子会社(JAZ、WAC)
16NASAしさん:02/03/05 19:17
>>15
JAZは低コストリゾート路線専門会社に発展的解消
WACも大阪ソウル低コストエアラインに特化したな。
17NASAしさん:02/03/05 19:18
>14
日米じゃ路線数も空港数も全く違うから。
18NASAしさん:02/03/05 19:19
JALの新搭乗方式
19NASAしさん:02/03/05 19:20
スペースシャトル
20NASAしさん:02/03/05 19:46
全日空のスーパーシート。一時、767-300やA321にも設置されていたのに。
21NASAしさん:02/03/13 17:13
>>20
そうそう。
なんで縮小傾向なのかな?
22NASAしさん:02/03/13 17:17
ハンバーガー計画。
スマップ起用。
23NASAしさん:02/03/13 17:38
>>21
詰めこみ詰めこみ
詰めこみ詰めこみ
詰めこみ詰めこみ
詰めこみ詰めこみ
24NASAしさん:02/03/16 13:47
JASの九州各地からの新千歳便。
25NASAしさん:02/03/16 17:43
>>24
前々からANAが就航申請してたところに、
JALと運輸省が手を回してイヤイヤ開設申請させたんだよな。
26NASAしさん:02/03/16 21:16
>>25
そうそう。それで、ANAは千歳からの北米路線を飛ばして
九州からの乗り継ぎを重視して新千歳ハブ化を目論んでいたらしい。
27NASAしさん:02/03/16 21:46
>>26
その後、沖縄のダブルトラックが認められないし。
結局、富山、岡山、広島、米子、山口宇部、高松、高知、松山、
福岡、鹿児島と結構順調に、しかし無理して開設した意義が殆ど失われてしまった。
富山、広島、福岡は新千歳母港化が実現しなくても何とかやっているが。
日経のスクープさえなければ、九州4路線もANAがすんなり獲得しただろう。
あの日経のすっぱ抜きは、日経内部のJALシンパの仕業だったとオレは睨んでいる。
28 :02/03/16 23:08
>>27
すいません。事の経緯を詳しく説明してもらえませんか?
新千歳母港化とはなんでしょうか?
また、日経のスクープとは?
29NASAしさん:02/03/17 15:39
そうやって、お家騒動やってるうちに、東アジアの他の国に先を越されて
あっというまにアジアの田舎?@ニポーン

かなしーね(鬱
30NASAしさん:02/03/17 18:57
>>28
私もその日経の記事に新鮮な感動を覚えました。確か、1991年秋か初冬の
記事だったと思います。
・北海道マサチューセッツ州交流を後押しするための全日空の千歳〜ボストン開設が
日米航空交渉で認められる
・千歳からの九州路線をさらに2路線以上獲得できる
・成田利用より割安になる千歳乗り継ぎ運賃の認可を得られる
の三点を条件に新千歳空港を全日空の欧米方面の国際ハブ空港として育成する、
というものだったと記憶しています。
ただ、>>27に指摘されてみますと、日経はあたかもプレスリリースされたか
のように報じたのに、北海道の地元紙や他の全国紙では報じられなかったのが
今思えば確かに不自然でした。
この記事の頃既に全日空はレスに既出の千歳〜九州4路線の開設を表明しており、
他に競願がなかったことから当然認められると大方が予想していたところ、
翌年、エアシステムが急遽申請し獲得するということになりました。
また、本当のことかどうかわかりませんが、この記事にびっくりした運輸省が
全日空を呼び付けて、関空開港が3年後に迫っている時期に何を考えているのだ
と詰問していたという、まことしやかな噂を数年前に聞きました。
31NASAしさん:02/03/18 10:52
>>30
九州4路線がJASに与えられてしまったのもさることながら、
「成田利用より割安になる千歳乗り継ぎ運賃」なんて、
関空工事たけなわ、成田拡張を控え、中部新空港も俎上に上がってる情勢の中、
運輸省が認めるはずないよなー? どー考えたって。
32NASAしさん:02/03/18 11:06
穴のA321。SS付けたりわけのわからん塗装をしていながら、近々あぼーん。
33NASAしさん:02/03/18 14:31
JAS、MDでのファミコン貸し出し
34NASAしさん:02/03/20 12:59
全日空の関西発国際線
ロンドン・フランクフルト・ローマ(開設当初はミラノすら経由しなかった)
ヤンゴン・ボンベイ・バンコク・シドニー・クアラルンプール等々。
今では中国線、仁川、ホノルル、シンガポール線が残るのみ。

ユナイテッドの関西発国際線
シカゴ・ロサンゼルス・ホノルル・グアム・サイパン・ソウル。
今ではサンフランシスコ線が残るのみ。お得意技の以遠権行使すらしていない。

ノースウエストの関西発国際線
シアトル・ロサンゼルス・ミネアポリス・マニラ・高雄等々。
今ではデトロイト、ホノルル、復活した台北線が残るのみ。

っていうか関空の存在そのものが尻すぼみ。
35NASAしさん:02/03/20 13:02
ANA ロゴ変更
36NASAしさん:02/03/20 14:13
・JAL国際線の愛称「○○Express」(ニューヨーク便「BigAppleExpress」など)
その名残である「リゾッチャ」も今や風前の灯(w)

・JALのマルチきっぷ
「新幹線エコノミー」の対抗版として登場したが、
「金券屋向けの券」などと皮肉られたため、
本家の廃止とともにあぼん(運賃自体は残ってるらしい)

・ANAの関空−成田線
これって意味あったのだろうか(w)

あと細かいところでは、
・ANA国内線早朝便のミールサービス
・ANAのコーンポタージュ
・国内線でのマイル乱発(2倍3倍精算とか)キャンペーン
・関空発着の国内線深夜便(札幌&沖縄線復活しる)
・国内線の普通席ビール販売に付いてくるおつまみ(w)
37NASAしさん:02/03/20 16:40
おつまみはJALだと一応小さいのがついてくるね。
JALとJASだけ31日まで国内線マイル2倍やってるし、
つくづくANAが(以下略
38NASAしさん:02/03/20 16:48
>32
A321無理矢理買わされたからね
39名無しさん:02/03/20 17:26
ANAのA-321はA-340キャンセルのとばっちりですよね、そう私も聞いた事がある
のですが…結果としてはB-777にして良かったとは思います。
でも、全日空の国際線戦略はいかがなるものでしょうか。16年近く経つのに
未だに百億円単位の赤字を垂れ流したままで、累積するとかなりの金額になるで
しょうし、財務面での脆弱さ(JALよりもANAの方が深刻視されている)…当初から
アジアに特化していた方が良かったとは思うのですけれど…いきなり5大陸全て
に乗り入れをしたのが勇み足だったのか。
それと全日空ホテルズもたくさんある割には実際に利益が出ているのはごくわずか
と、日航ホテルズよりも始末に終えないと聞いた事があります。
状況は常に変動するから仕方がないのでしょうけれど。

成田エクスプレスが登場した時に、東京駅の地下を大工事して、シティエアター
ミナルを設けるプランがありませんでしたっけ?
その後すぐに湾岸戦争が勃発したから立ち消えとなったようですが、もしそんな
物ができていたら、それこそ無用の長物であったようにも思えます。
40NASAしさん:02/03/20 17:28
>>37
JALが国内線でビール販売を始めた頃はおつまみに国際線用の「ドライ納豆」が付いてきて、
豪勢だなあと思っていたのだが、しばらく経って再度買い求めたら普通のナッツが付いてくるだけ。
スッチーに「ドライ納豆は?」と聞いたら「以前はございましたが現在はこうなっております」と。
いくらコスト削減とはいえ、ドライ納豆のコストも馬鹿にならないのか?(w)

>つくづくANAが(以下略
「まいるなぁ」?(w)
41名無しさん:02/03/20 17:38
>>36
JALのビッグエクスプレス、懐かしいですね。
チェックインカウンターもキャビンアテンダントも、できる限り人員を
固定化させてホテルのコンシェルジュを思わせるようなホスピタリティを
供していましたよね。ワイダーピッチのシートの導入、機内食も通常3種
ではなく、ビッグ便では和2/洋2と4種のラインナップで、迷う楽しさも
味わって下さい…シーズンズの導入により発展解消されてしまいましたが。

それからフィンランド航空などビジネスクラスを利用すると、成田から
ハイヤーのサービスを出していた航空会社が数社ありましたよね。
今でもハイヤーサービスやっているのでしょうか。
42NASAしさん:02/03/20 21:04
あの特別仕様機(C44だったかな、Ex.JA8087〜8089、8901)、
今は2クラスに改修されて細々と2クラス便で飛んでますね。
機首の部分の、消し跡に泣けた。
43名無しさん:02/03/21 17:46
>>42
ビッグエクスプレスの機種のマーキングで思い出しましたが、その昔(まだ鶴丸
の頃)Executive Expressというファーストとビジネスしか存在しないジャンボ
がありましたよね。バブルの頃が懐かしい。
44名無しさん:02/03/21 17:49
積極策というか、JALのMD-11も鳴り物入りでしたのに、安全性に疑問符
が付く事やら、B-777の登場ですっかりと影が薄くなってしまって…
J-BIRDとは何だったのでしょう。合理性と効率化を勘案すれば、MD-11の
早期退役/売却は賢明でしたが。

スーパーシートのラウンジもJAL/ANA同時に廃止を打ち出して、随分と
変わってしまいましたよね、昔を知るものとしては。
45NASAしさん:02/03/21 18:20
CV880を除くJALのジェット旅客機には一通り乗ったつもりでいたが、
MD−11だけ乗ってないなー。
導入が決まったときから、ヤメテクレヨーみたいに思ってたものだから。
TDAの727みたいな存在だったということにして・・・・
いや、727は好きな飛行機だったけどね。
46NASAしさん:02/03/25 21:39
ダグラスが好きでたまらないJALのことだからJJ統合後は
地方路線用にB717を購入するに11ペリカ。
47NASAしさん:02/03/26 02:59
エアドゥの存在そのもの
48NASAしさん:02/03/26 03:52
積極策に出たが、その後尻すぼみになった事

>このスレ
49NASAしさん:02/03/26 08:15
ダグラスの幻影を追い求めて・・・・・by JJ
50NASAしさん:02/03/26 13:06
>>43

8161、62、69の3機ですね。JT9D-7R4G2という出力強化型
エンジン(SUDと一緒)を搭載したタイプ、どれがFCオンリー
だったか忘れたけど、キャビンの大半がFとC、YはEコンだけ
という、まさにバブリーな飛行機でした。

でも、おれはバブルの頃っていい思い出ないな。航空会社が
どこも強気で、JALなんて超タカビーだった。
51NASAさん:02/03/26 13:26
JALのスーパーエグゼクティブクラス。
金色のシートとタグが懐かしいな。
52NASAしさん:02/03/26 13:30
それ、ANAちゃう?
53NASAさん:02/03/26 13:32
JALです。1年そこらでなくなってしまったので、
2、3回しか乗れませんでした。
ANAの話は7列ビジでしょう。
54NASAしさん:02/03/26 13:33
もとい、ANAは6列ビジでした。
55NASAしさん:02/03/27 11:05
10枚つづり回数券(w。
56NASAしさん:02/03/27 16:33
ANACAの脱税摘発後、CAの海外からのお土産自粛
57NASAしさん:02/04/09 16:28
マルチきっぷ
58スレチガイ:02/04/09 19:55
辻本清美とガイアックス
59NASAしさん:02/04/09 20:18
>>57
>>36で既出。
60NASAしさん:02/04/14 09:47
◆東京大阪間の3社共同シャトル便、JAL・JAS経営統合で解消へ。
http://www.sankei.co.jp/paper/today/sokuhou.html
61NASAしさん:02/04/16 19:31
>>60
いまさら共同でやる意味なかったからこれは正解だね。
62NASAしさん:02/04/20 01:29
ビジネス特割りとかいうのをNHが出すらしいね。
むろんNH専用。

シャトル便の意義を根本から覆すのでJDが反対を表明するらしい。
63NASAしさん:02/04/20 03:37
日航ホテル

ニューヨーク・エセックスハウス
シカゴ
アトランタ
ビバリーヒルズ
パリ
イリカイ
バンコク
シドニー・ダーリングハーバー

フランチャイズが切れた所もあるけど、
殆どは不採算>売却>大赤字。
他にも消えたとこってあったっけ?。
64NASAしさん:02/04/20 03:45
>>63
http://www.hotelnikkobaysideosaka.com/

来る4/27に開業いたします。よろしく。
65名無しさん:02/04/21 03:12
>>63
80年代のニッコーホテルズインターナショナルは強気のプランを打ち出して
いましたね。
直営ホテルを…100ヶ所/提携ホテル…200ヶ所を内外に張り巡らせると。
確か、TDLのそばにホテルニッコー東京ベイサイドとか言うデラックスホテル
を建設するプランもあったような…。

その後、直営ホテルはやめて(NYのエセックスハウスを始めとして大赤字の
垂れ流し)、運営受託に特化する方針に転換するも、少し遅かったように思えます。
ニッコーホンコンも、折角自社所有で開業したのに、結局赤字で手放さざるを
得ず、ニッコーの名前を冠しての受託になってしまって、惜しく思えます。
66名無しさん:02/04/21 03:21
65ですが、全日空もシドニーとゴールドコーストにホテルを展開していましたよね?
それよりも、営業所も撤退してしまって。
全日空の国際線網ですが、この先どうなるのでしょうか?

67NASAしさん:02/04/21 09:22
ANKの仙台−青森線。新幹線の盛岡乗り継ぎの不便をついて開設し、一時はJASも
開設を検討したようだが、新幹線との本数の差、仙台空港運用時間の制約などに
阻まれて結局あぼ〜ん。
68NASAしさん:02/04/21 10:46
>>66
ANAホテルも海外撤退中。
JALと違って、リストラ原資少ないから、スピードは遅い。
その分深刻。マジやばい。
69NASAしさん:02/05/04 17:45
\    |:::::::::::,ー――――一'´   ヽ:::::::::|     /  / ̄ ̄ ̄\
  .\:::::::::/━━━      ━━━  |:::::::::|    /  ( ((((((^^))))
    \/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ.|:::::::::|   /     |ミ/  \  /|
     .\ -=・=-  |  |  -=・=- ロ=:::::::|  /    (6 ー[¬]-[¬]
       \     /  ヽ      /ヽ::::::::| /.      | <     」  >
    ブヒヒヒ  \´/    `ー―一´  ヽ::::|./   __| ||||  (ー) |
  ._/)_/)_.\●_●)        |:::/   (__/\___/
 (∴)◎∀◎(∴) .\|     ∧∧∧∧∧   / (__))     ))
⊂) ̄ ヲタラー ̄(つ  .\--.<     ヲ >[]____| | ラブヒナ命| |
 (~ ̄ ̄ ̄) ̄ ̄~)     \<     タ >|]   | |_________| |
 (____)___)      <  予  ス .> \_.(__)三三三[]__)
――――――――――――<     レ >――――――――――――
彡川川川三三三ミ〜〜〜〜 <  感  の >============/ ̄ ̄ ̄ ̄\
川|川 \  /|〜〜〜〜<.  !!      >==========.(  人____)
‖|‖ ◎---◎|〜〜〜〜 /∨∨∨∨∨\===========|ミ/  ー◎-◎-)
川川‖    3  ヽ〜〜〜 ./::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,  \========(6     (_ _) )
川川   ∴)〆(∴)〜〜 /:::┏━━━━┓  ┏\=======|  ∴ ノ  3 ノ
川川     〜  /〜〜 /|::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=\=====ゝ       ノ
川川‖      /リ〜〜 //|:::/ヽ      /ノ  ヽ   \=/        \_
川川川川   (⌒)ビシッ./ | |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄\=ヽ     ノ\_)
:::::::::|-、 ,-/:::::/ ~レ-r、/  `|        (. o⌒o .)       \(  ⌒ヽ´
:::::::::|  /:::::/__ | .|./    \      :::::::::::::U::::::::::::::     /.\ ヘ )
:::::::::| /〈 ̄   `-,/      .|\   ::::--┬┬┬--::::   ./|    \`J



70NASAしさん:02/05/06 19:46
71NASAしさん:02/05/06 20:06
ハンバーガー計画
72NASAしさん:02/05/08 18:38
ハーレクイン
JUST
JAZ
WAC
フェアリンク・・・
73NASAしさん:02/05/28 23:42
JASのB747−400購入
74NASAしさん:02/05/29 00:41
>>72
フェアリンクは本当に尻すぼみ
75NASAしさん:02/05/29 00:48
JJ統合のおかげでJEXも仲間に入りそう...
76NASAしさん:02/05/29 00:50
>>72
JAZは尻すぼみではないでしょ。
定期便運航会社化しただけじゃん
77NASAしさん:02/05/29 00:54
JALがちっと前に機内誌をなんか変えていたなぁ。
ゴチョゴチョ能書たれてたけど、読み難かった。
78NASAしさん:02/06/16 21:30
成田の国内線ターミナル
79NASAしさん:02/06/16 21:38
新千歳の第2ターミナル
エプロンはしっかり弧を描いている。
80NASAしさん:02/06/16 22:52
エアドゥの伊丹就航計画
先にそれをやったスカイマークがすぐに撤退したので陽の目を見ず(w
81NASAしさん:02/06/18 23:34
シャトル便
82NASAしさん:02/06/21 22:36
アエロフロートもスカイチーム加盟申請中
83NASAしさん:02/06/28 19:04
橋本特急
84NASAしさん:02/06/28 19:20
>>83
鉄板逝け。
85NASAしさん:02/06/28 19:40
デルタ航空の日本路線そのもの。

一時期調子ぶっこいて日米ともに就航都市増やしたけど、
結局NRT-ATLしか残らなかった。
86NASAしさん:02/06/28 21:52
デルタとエールフランスが仁川を事実上アジアのハブにして、
日本各地からのフィーダー輸送は大韓の路線をコードシェアするそう
ですよ。
この前デルタが成田の発着枠を一部返上したのはそのフィーズ1だそうな。

87NASAしさん:02/06/28 21:57
Air Do
88NASAしさん:02/06/29 13:31
JASの関西発中国線
89NASAしさん:02/06/30 18:28
JASの関西発中国線
90NASAしさん:02/06/30 20:37
↑しつこい。
91NASAしさん:02/07/05 18:23
そういえば、「小型機はなんでもカンでもセスナじゃない!」
って騒いでた奴。何処行った?
結局尻すぼみか?
92cn名無しさん:02/07/06 16:42
そういえば、ロシアの宇宙往復機ブランはどうなったんだ?
93NASAしさん:02/07/06 17:07
ANKの仙台-青森
JASの宮崎大分熊本長崎-新千歳
94NASAしさん:02/07/06 18:50
ユナイテッド航空の週1、成田から札幌へ延伸運航計画。
アメリカ運輸省は日本の権益を侵す恐れなしとしてUAに実現の太鼓判押してたのが、
本交渉直前になって乗り入れ地点の増加について議題としないことで日米が急遽合意とか
なんとか、そのようなことがあったらしい。
ところが、北海道で開かれたイベントに参加したユナイテッド航空のパンフレットに
「ユナイテッドのジャンボ機が週1回千歳空港に姿を現します」の紹介文が。
チェックが甘く、回収漏れとなったものがそのまま一般客に配布されたらしい。
1980年代の話。
95NASAしさん:02/07/07 19:39
>>93
>JASの宮崎大分熊本長崎-新千歳

コレは最初ANAが就航する事が内定していた。
あるお方からの天の一声で一転JASに。

>>94
千歳ーボストン線をANAが就航するという話もあった。
ANAの国内ネットワークにより新千歳を擬似ハブに使うというもの。
アメリカの航空会社(UA)もたいへん興味を持った。

しかしあるお方からの鶴の一声でその話は白紙に。
10年後の今、新千歳は不定期にエバーグリーンの貨物機が
姿をあらわす程度。
96NASAしさん:02/07/08 16:46
車輪出し忘れて名古屋空港に胴体着陸したセスナ。

かなりの積極策だろ?(w
97NASAしさん:02/07/08 16:57
>>95
あるお方って誰ですか?宗男?
98NASAしさん:02/07/08 18:17
何を小さなこと言ってるの?
日光利権を一番貪り食べたのは、やはり・・・殿閣下では?
99名無し兵:02/07/08 23:33
>>92
地上でレストランになりかけた。それも失敗したかも。
100NASAしさん:02/07/08 23:36
全日空のハンバーガー計画
101NASAしさん:02/07/08 23:56
>>96
それをYSでやったエアラインがあるよ。
102NASAしさん:02/07/16 15:21
JAS、MDでのファミコン貸し出し


103NASAしさん:02/07/16 20:07
>>102
ファミコンじゃなくってゲームギアね
104NASAしさん:02/07/19 01:47
■ 無駄の極致!中部国際空港2 ■
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/traf/1015411255/l50

105NASAしさん:02/07/19 10:35
たしかに、中部反対派は萎え萎えになってきているね。
あの声高な反対の声は、はたまた、あちこちの板にスレを立てまくったあの勢いは、
いまいずこ?
106NASAしさん:02/07/19 15:52
フェデックスが、東南アジアのハブ、スービック(意外と手狭)に加えて、
北東アジアのハブに中空を真剣に検討しだしたという報道が流れてから
無用論・不要論は一気に尻すぼみになってしまったね。

それと、関空とは違う点は国内線も全面的に小牧から移転してくる
という点もプラスに働いたね。少なくても現在の名古屋空港より、
離発着数+利用客数が減るという事はないだろうからね。
107NASAしさん:02/07/25 19:55
やる前からこれだけ異論の出る積極策を
よくもまあ繰り返すもんだ
108NASAしさん:02/07/26 00:29
名古屋の場合東京・大阪便がないということ、
自衛隊が後の面倒をみる事が全面移転をしやすくしてるのかな。
109NASAしさん:02/07/31 13:44
サンライズエクスプレス
110NASAしさん:02/07/31 15:48
JALのドリームエキスプレスのスチがミッキーの耳着用。
111NASAしさん:02/07/31 22:57
>>110
特に年配のスッチーとかから抗議が多かったため50周年バージョンでは取り止め(w
112NASAしさん:02/08/22 15:43
このスレッド。
113NASAしさん:02/08/22 18:41
ANAのシカゴスタイル。
織田裕二を使ってたやつ。
路線そのものがあぼーん!
114NASAしさん:02/08/22 18:50
ハンバーガー計画。
松坂、事故。奥菜、ニャンニャン。稲垣、駐車違反。
115NASAしさん:02/08/22 19:22
JASの無料航空券プレゼント、当たった人いますか?
116shiba:02/08/22 19:47
既出ですが、ニッコウホテルズの80年代から90年代初期までの、ネットワークは、
世界のホテルグループの中でも、特色のあるものでした。ハイアットや、シェラトン
のアメリカ的なサービスではなく、日本独特のきめ細やかなサービスを売りにして
外国人にも、ファンになった人が多かったと思います。仕事でアメリカ人のクライ
アントにビバリーヒルズやエセックスハウスを紹介して感心され、その後相手から
同じホテルを指定された事がよくありました。バブルの崩壊と共にそういったものは
消えてしまいましたが、ニッコウホテルズ独特のサービスは、フォーシーズンズホテル
が取り入れて、今にいたっていると思います。
117NASAしさん:02/08/22 20:18
パリの日光はノヴォテルになりましたが、何か?
最高級ブランドのソフィテルではなく中級のノヴォテルね。
118NASAしさん:02/08/22 20:59
NHのCクラスフルフラットシート
未だに1機しかない
知らない間にあぼ〜んされるの?
119NASAしさん:02/09/14 03:08
JAL方式のリニア・モーター・カー
120NASAしさん:02/09/14 03:20
>117
パリのソフィテルって4つ星でなかったっけ?
121NASAしさん:02/09/15 03:20
>>119
あったなぁ・・。
確か科学万博で走ってたリニアにJALのマーク入ってたっけ。
122NASAしさん:02/09/17 14:49
>>121
HSSTの事ね。
http://www.meitetsu.co.jp/chsst/
http://www.a-kousoku-koutsu.co.jp/

愛知万博アクセスで実用化されるけど、よく考えると愛知万博自体が尻窄みになったような。
123NASAしさん:02/09/23 13:46
音速きっぷは?
124NASAしさん:02/09/24 09:46
>>1のことを言ってるの?
125NASAしさん:02/09/24 16:53
鶴の新塗装。
126NASAしさん:02/09/24 18:46
>>122
間に合うとは思えません(w
127NASAしさん:02/10/04 00:14
これしかないだろw
ANAの若手パイロット3人組の歌手デビュー
128名無しさん@おだいじに:02/10/04 00:24
ハムバーガー計画
129NASAしさん:02/10/04 01:06
リゾッチャは失敗だな
リゾート路線でもみんな遊びに行く訳じゃないんだから
130NASAしさん:02/10/12 22:59
ボーイングのSST案
131NASAしさん:02/10/12 23:12
日本航空のMD−11"J-Bird"導入。
新型機なのにもかかわらず、もうすでに退役がはじまっている。
過去にはコンベア880の導入も失敗に終わってしまった。
132NASAしさん:02/10/15 21:03
今は亡きUS Linesのジャンボエコシップ
133キムジョンイル:02/10/21 10:20
チョンリマ運動。
やってはみたが、馬に跨って千里を飛行するのは無理だとわかった。
134NASAしさん:02/10/21 13:23
>119

HSSTだろ? 日航は出資を引き上げて川崎重工が子会社作っていまだに
実用化テストやってるよ。大阪の花博にもテスト機で輸送サービスやってたジャン。
上海の空港に売り込むとか言ってたような。
135NASAしさん:02/10/21 13:25
>117

ノヴォテルなんて、ホリデーイン以下のビジホだぞ。
パリなんか特に日本人の格安ツアー客が多い
136NASAしさん:02/10/21 22:15
神戸ポーアイ関空アクセスジェットフォイルK-JET K-CAT
JR関空特快ウィング
137NASAしさん:02/10/21 22:22
成田−羽田直通特急
138NASAしさん:02/10/21 23:40
>>134
上海のトランスラピッド、そろそろ試運転が始まるよね。
JALも喜んで成仏できそうだ。
139NASAしさん:02/10/22 11:04
>>138
トランスラピットはドイツ式のリニアモーターカー、日航のHSSTと関係ないと思うが。
140NASAしさん:02/10/22 13:35
JALのHSSTは元はドイツから持ってきた技術だと聞いたことがるが・・・
141NASAしさん:02/10/22 21:37
積極策に出ればよかったのに出なかったおかげでポシャった計画といえばYS11ジェットかしら?
142NASAしさん:02/10/25 23:24
コンコルド
143NASAしさん:02/10/25 23:31
日本国内線の機内食
144NASAしさん:02/10/25 23:32
スーパーシートと空港ラウンジ
145NASAしさん:02/10/27 22:49
新千歳経由のKL
146NASAしさん:02/10/27 22:51
>>141

ピードモントとの商談は惜しいところでした。
もう少しで決まるところだったのにね・・・
あれが決まっていれば、また日本の航空機製造
の歴史が変わっていたと思います。
147NASAしさん:02/10/28 23:39
尻つぼみと言えば、ハンバーガー計画よりも、松豚モミ輔が深刻。
148NASAしさん:02/10/28 23:51
SNAスカイネットアジア航空
149NASAしさん:02/10/29 11:33
福岡の米本土線
150NASAしさん:02/10/31 23:59
柴田左乳
豚坂チ○ポ
柴田右乳
これぞまさにハンバーガー計画 byANA
151NASAしさん:02/11/01 00:04
スカイマークの青森・徳島線
152NASAしさん:02/11/01 00:19
JJ統合
153NASAしさん:02/11/01 01:16
空港24時間運用化(関空だっけ?)。
空港から家に帰り着かなければ意味ねーじゃん。
154NASAしさん:02/11/01 02:22
>>153
貨物はそんな必要はない。
まあ尻窄み状態なのには変わりはないか(藁
155NASAしさん:02/11/01 22:39
昨日のオレ
156NASAしさん:02/11/01 22:50
SDI計画
157NASAしさん:02/11/11 11:52
大東亜新秩序
158NASAしさん:02/11/13 17:59
ANAのA-321
159NASAしさん:02/11/23 00:59
大東亜新秩序国内航空
160NASAしさん:02/12/08 23:08
新福岡空港
多分、2-3年後にはそういわれているでしょう。
建設する人たちの意見ではなく、運用や利用する側に立って
空港建設は考えてもらいたいものです。
161NASAしさん:02/12/08 23:10
航空機の大気圏外運行
162NASAしさん:02/12/08 23:30
>>153
深夜発着は何も夜中の2時に離発着するんじゃなくって、
0:30発 海外行き、4:50着 関空着 にたいな運用でも
十分機能するんではないかと。

ちょっと怪しいが、ANAのGUM線みたいな感じ。
あれはあれで使える気がする。
フツーに仕事終わって、そのまま海外ってのはイイ!
(できれば欧米線に設定きぼーん)
163NASAしさん:02/12/08 23:32
>>162
エミレーツ航空ご利用くださいませ

関西空港株式会社
164NASAしさん:02/12/08 23:32
4:50着だと始発まで30〜40分も駅で待たねばならんぞ。
せめて5:30着でなきゃ。
165NASAしさん:02/12/09 00:00
>>164

入国審査、時間かかるんじゃない?
ってのと、同時にみんな着陸できるわけじゃないから、
4:30〜6:00くらい着でどうかと。
166NASAしさん:02/12/09 00:01
KIXは☆Gとかだと着陸後10分もあれば荷物のピックアップも終えて
駅のホームに行けるよ。
167NASAしさん:02/12/09 00:08
そんなことより155に何があったのか・・・
168NASAしさん:02/12/09 00:13
>167
何も無かったんだよ。尻すぼみになったんだから。
169真実:03/01/02 17:05
     あるネット関連会社の社長は、「いずれにしても2ちゃんねるは
資金が底をつけば終わり。あまり知られていないことだが、
2ちゃんねる内部関係者によると今、大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、資金提供の打ち切りも予想される。
http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html

 以下、別の記事のキャッシュ http://memo2ch.tripod.co.jp/article.html
 2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、2ちゃんねるの幹部から得
た話として証言する。「2ちゃんねるは、運営者や幹部などがそれぞれ別々に会社を
作りカネの流れを見え難くしているが、実際の資金源は複数の大手通信会社系からの
調査費名目のカネ。月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。額はともあ
れ、これは通信会社系的には、ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由
が一応は立つ。自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうこ
とも期待している」と前置きし「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは
総会屋と同じになっている」と言うのだ。
 その具体的な理由として社長は、こう話す。「2ちゃんねるはボランティアの削除人
が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを一所懸命削除している、という
ことになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われ、その給料の原資と
なっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。これ
はまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合え
なかったり、裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」
170NASAしさん:03/01/05 03:50
ユナイテッド航空。
171NASAしさん:03/01/05 08:47
名前忘れたが、
スイス航空主導のアライアンス
172山崎渉:03/01/06 14:38
(^^) 
173(^^)(^^):03/01/14 23:53
山崎渉のあおり
174NASAしさん:03/01/15 00:44
>>171
クオリフライヤーだっけか?
175NASAしさん:03/01/19 18:44
クオリフライヤーtowa?
176NASAしさん
穴の海苔砲台、続けるのか?