俺は震電を飛ばしたいんだ!って人の数→

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
今の現代に震電をもう一度大空へとばしたいんだ!
スミソニアン航空博物館に飾らせとくだけじゃ駄目なんだ!
実記である必要は全然ない、レプリカでイイから
あの特殊な形の震電を飛ばしたい!
・・・とか一回でも考えたことある奴、手を挙げてみろゴラァアア!
2NASAしさん:02/02/15 00:05
ああっ女神さま!
3NASAしさん:02/02/15 00:09
>>1はスピードカナードで我慢してなさいってこと。
4NASAしさん:02/02/15 00:12
とりあえずラジコンからにしる。
5NASAしさん:02/02/15 00:48
は〜い(^o^)丿
よし!みんなでポールガーバーへ出撃してわれらが震電を奪還しるのだ!!
6NASAしさん:02/02/15 01:01
>3
ラジコンは以前雑誌で見たことあるぞ
意外と飛ばしやすいようだ
7NASAしさん:02/02/15 01:27
漏れも!
8NASAしさん:02/02/16 00:56
九州飛行機だっけ?
9NASAしさん:02/02/16 01:47
晴嵐は今度展示するらしいけど、震電はまだ倉庫に眠ったまま。
取り返して生誕の地(現福岡空港)で一般展示してあげたい。
10NASAしさん:02/02/16 01:52
Su-37
一見の価値がある
11NASAしさん:02/02/16 02:28
「1/72 噴式震電」のプラモが売っていた。

>10
Su-37は見たいが、S-37の方がもっと見たい。
12NASAしさん:02/02/16 02:31
すまんかった

S-37
一見の価値がある
13かおる ◆31hpx6to :02/02/16 02:44
>>11
そのプラモにむりやりプロペラとフロートを付けたのは、私です。
14NASAしさん:02/02/16 03:07
九州航空機萌え揚げ
15NASAしさん:02/02/16 03:11
神殿って乗員が脱出するときに
プロペラをとめているボルトを爆破してプロペラを分離するんだよねぇ。
かっちょえー!!
16NASAしさん:02/02/16 03:13
>>15
え?なんでそんなことするの?
17NASAしさん:02/02/16 03:19
>>16
機密保持の為だよ。
18NASAしさん:02/02/16 03:37
>>17
これこれ。(藁

>>16
脱出したパイロットがプロペラに叩かれるからだよ。
19NASAしさん:02/02/16 08:54
しかし実際飛んでみたらヘボヘボだったかも・・・
20NASAしさん:02/02/16 10:22
ああっ女神さま!
21NASAしさん:02/02/16 12:15
青い震電萌え
22NASAしさん:02/02/16 12:42
機首に30mm機関砲4門。すっげーー
これでB29をばたばた落とすはずだった。
23NASAしさん:02/02/16 19:20
航続時間30分ほどだっけ・・・。
どれくらいガソリン搭載できたんだろう?
24NASAしさん:02/02/16 19:58
なんかねージェットエンジン載せる予定だったらしーよー
25NASAしさん:02/02/16 20:18
>>15
そんなの攻撃ヘリなら普通ですが
26NASAしさん:02/02/16 22:34
鶴野正敬海軍技術大尉の斬新な発想と、同じく当時海軍軍令部にいた
あの源田実大佐の英断がなかったら実現しなかった、戦前日本の航空
技術の「真の」結晶。
それが「震電」
27 :02/02/16 22:37
要するに、人間ロケット砲だな。
28NASAしさん:02/02/16 23:02
源田が決断したんだあ。。。
29NASAしさん:02/02/16 23:07
>>27
それは秋水
30NASAしさん:02/02/16 23:19
>>29
失速してあぼーん
31NASAしさん:02/02/17 10:41
ああっ女神さま!
32NASAしさん:02/02/17 16:41
かっちょえー!!
33NASAしさん:02/02/17 20:26
震電と源田はまるっきり関係無いんじゃない?

ユニークな機体なのは確かだが、あまりにも問題山積みでどんなモンだか・・。
テスト飛行のビデオを見たけど、あの長すぎる脚もかなりヤバそう。
34NASAしさん:02/02/17 21:25
>>26,33
要するに震電を生産機にしてくための計画要求を討議する会議にたまたま
源田氏が主席してて、同じく出席していた用兵側の人間が戦闘機の格闘性能
にこだわりすぎてモメてたところに源田氏が、従来の巴戦ではなく、400kt/h
(≒751km/h)以上の高速で一撃離脱する新しい戦法に適した戦闘機がほしいから
震電のような機体を開発するのであって、巴戦に有効とされていた空戦フラップ
等の装備を本機に持ち込むことによって、高速性能を失ってはならないと発言した
ことが、震電開発にゴーサインが出るきっかけになったということでしょう。

だから源田氏は震電の開発には直接かかわっていたわけではないが、ここで揉めて
本来目指していた青写真から大きく外れて、戦闘機の高速化という世界の流れに
乗り遅れてはいけないと思ったからこそ、会議でそう発言したんでしょう。

35NASAしさん:02/02/17 23:39
戦闘機不要論てなかったっけ。
36NASAしさん:02/02/18 00:26
>>33
どんな問題があったのですか?
37NASAしさん:02/02/18 04:49

量産( 想定 )型で動態復元しないかな...
( 4枚ペラ・前脚移動... )
38_:02/02/18 06:00
屠竜に斜め銃最強!

グラマン打ち落とせ。
39NASAしさん:02/02/18 06:56
>>25
攻撃ヘリなんて震電の後から出現した機種だ。
後発のモノを持ち出して「xxxで普通ですが」って、
馬鹿丸だしだな。
40NASAしさん:02/02/18 07:48
jet化はさすがにガセだろ。
41NASAしさん:02/02/18 08:28
大戦略でありましたね…>jet化
42NASAしさん:02/02/18 09:04
==2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:95432人 発行日:2002/02/12
どもども、ひろゆきですー。
こないだお伝えしました「佐々木さん」の件ですが、実を言いますと佐々木さんだけが悪いってわけじゃないんですー。佐々木さんはなにもいきなりドアを蹴って騒いだりしたわけじゃないんですー。
佐々木さんは最初は極めて紳士的に接してきたんですけど、おいらがドア越しに生意気な態度をしちゃったもんだから佐々木さんはキレちゃったんですー。。。

ご承知のとおり、おいらってばメルマガでは自分の都合のいいことを、都合のいいようにしか報告しませんが、本当はおいらにもたくさん非があるんですよー、、、えぇえぇ。。。
INSIや谷澤動物病院が裁判に持ち込んだのも、実はおいらの態度に問題があったんですよねー。。

おいらはこれまで2Ch被害者の襲撃から逃れるために、キックボクシングをやっていたなんて嘘を吐いてきましたが、本当はキックボクシングどころか卓球すらやったことないんですー。
おまけに両親とお姉ちゃんにはさんざん甘やかされて育ってきたので、いまいち礼儀というものを学べなかったようなんですー。うぅ、、、
もしなにかスポーツにでも打ち込んで、ちゃんとした両親に育てられてれば、こんな陰湿な人間にはならなかったと思うし、こんなに歯糞もたまらなかっただろうと思う今日この頃ですー。。。

ところでおいらって平安貴族みたいな顔してますかねー?
こないだ埼京線で女子高生の集団に「麻呂だー」「超キモイー」って言われちゃったんですけど。。。

んじゃ!
43NASAしさん:02/02/18 09:20
>>40
一応、震電改としてジェット化の計画はありました。
ペラが無い分、脚を短くできて機体の重量もかなり軽く出来る予定だったとか。
44NASAしさん:02/02/18 09:59
攻撃ヘリなら普通?そんな装備が採用されてるのは一部の機体だけでしょ
45NASAしさん:02/02/18 15:52
厨房だよ、相手にすんな。
46NASAしさん:02/02/18 16:23
流星改を飛ばして欲しいなぁ。
47NASAしさん:02/02/18 21:44
>>33
どんな問題があったのですか?
48NASAしさん:02/02/19 07:09
ゼロの水偵
震電
五式・・・とばしてぇぇぇ。
49NASAしさん:02/02/19 08:13
ゼロの水偵?
水上機化した零戦は「戦闘機」だぞ?

それとも零式水上偵察機のことか?
良い飛行機だが平凡だな。

零式小型水上機は更に地味だが、折りたたんで潜水艦に
搭載できるというところに面白さがある。
あと、米国本土を爆撃した史上初の飛行機でもある。

零式観測機ならわからんでもない。
複葉機としては非常に洗練されたスタイルに萌えてしまう。

ということで曖昧な表現は止めよう。(w

ついでにエンジン始動可能な五式はイギリスにあるぞ。
5048:02/02/21 22:34
ゴメン、表現が曖昧だったねペコリ

イメージとしてはゼロ式水上偵察機だったのだヨ。
零式小型水蒸気じゃなかった、零式小型水上機はカタパルトで潜水艦から出るんだっけ?
確かパナマ運河攻撃をする予定だったんだっけ。

零式観測器!!・・・いや違う、零式観測機は格好いいなあ。
今資料見たんだけど。
フライトシュミレーター2002で飛ばしてみたいね。

エンジン始動可能な五式あるのか・・。日本の空を富士山や八ヶ岳をバックに
飛ばさせてあげたいね。
51NASAしさん:02/02/21 22:45
>50
パナマ運河の攻撃に使う予定だったのは晴嵐じゃなかったっけ?
52NASAしさん:02/02/22 00:00
>>33
どんな問題があったのですか?
山積みするくらいあるのなら少しくらい紹介してください。
53ゲコ:02/02/22 00:35
 52様、エンジンの冷却に問題が
発生しそうですね。
5452:02/02/22 07:25
>>53
すみません。
見た目から判断した「ヤバそうな感じ」の部分を知りたいのではなく、
実際どのような問題があったのかを知りたいのです。

ちなみに33氏のいう「長い足も危なそう」というやつも、前輪を前方引き上げ
方式にした事によって主脚との幅が狭くなり、地上での操縦性や方向安定性に
対する不安があったようですが実運用試験では特に問題無かったそうです。

自分の知っている問題点は、離陸時にペラが地面を叩いた(補助輪で解決)
くらいですかね。
55NASAしさん:02/02/22 09:11
一番大きな問題は、プロペラトルクが大きすぎる問題。
一応解決策は決まってたらしいけど、効果があるか検証する前に終戦。
冷却は地上テスト等行ったらしいが、問題にならなかったらしい。
まぁ、30分持てばいいと割り切ってたのかも。
56NASAしさん:02/02/22 15:20
翼面荷重がかなり高い上にホイールベースが極端に狭くて、重心も非常に高く、
離着陸時の機体角度も制限つきで、プロペラトルクの反動がかなり厳しく、
前翼から失速しやすく、失速すると重大事故になりやすい。(スラットとダブル
スロッテッドフラップがついているとはいえ。前翼が失速すると機首が落ちるので
失速からすぐに回復するという説は間違いだそうです)
そういう機体が他の戦闘機に比べて扱いやすいとしたら不思議ですよね。
特に日本機は劣悪な飛行場で運用される場合が多く、搭乗員も多くは未熟な技量
なので扱いやすさも重要な問題のひとつでしょう。(通常の形式の飛行機でも離着陸
の事故が多かった)また高速飛行時の安定性もよくわかっていません。
プロペラトルク問題の解消には幅広4枚ペラへの変更や片翼だけに増槽を装備など
検討していましたが効果は不明です。エンジン冷却ですが、あれで問題無く2千馬力級
空冷エンジンを冷却出来たのならよほど優秀な設計だったんでしょう。
ただ、ハ43エンジンは油圧低下や油温過昇等の問題を抱えていましたし
信頼性や生産性を確保できたか不安視されています。
機体の生産性ですがエンジンの搭載位置に問題があり、変更の必要があったそうです。
とにかく本格的なテストをやってないうえ、少し乗っただけのテストパイロットの
主観的感想しか情報がないのですが、あまり前例のない形式、構造なうえ、短期間
で設計された飛行機なので色々と問題が出た可能性は結構ありそうですね。
57NASAしさん:02/02/22 19:45
なるほどなあ。
プロペラトルクは確かかなり大きくて
操縦桿+ラダーを使ってやっと直進するくらいだったんだよね?
58NASAしさん:02/02/22 20:57
さすがにDo335みたいなことまでは考えなかったか…
59NASAしさん:02/02/22 23:02
一部の記録(航空技術の全貌など)に試験飛行の際に搭載された発動機は
中島の誉だったとありますは真偽のほどはどうなのでしょうか?

ところで俺 ”震電Tシャツ” つくったけど売れるかな?
60NASAしさん:02/02/23 00:46
Do335萌え!
61NASAしさん:02/02/23 00:49
>59
スミソニアン航空博物館に保管してある震電はハ43ですから
試験飛行の時期から考えても誉搭載ということは無いんじゃないかな。
6252:02/02/23 01:42

「前翼から失速しやすく失速すると重大事故」というのは飛行機の
設計によって左右されると、ものの本には書かれておりました。
前翼の揚力負担を小さくする事で解消されると・・・・。
結局、震電がそうであったか良くわからないですが、前翼は小さめ
ですよね。

あと発動機の搭載方法による生産性の障害は、量産型設計では既に
解消されていたみたいですね。

トルクうんぬんは対策を講じていたけど効果は結局解らず。
冷却の懸念も問題が露見するほど試験が出来なかったと・・・・
(実は自分も高高度でどれほど冷却できたかはアヤシイとおもってます。)

ハ-43問題は機体設計とは分けて考えたいところです。
(自分そんなに震電擁護派ではないんですが。)

>59
自分も別の本で誉42型を積んでいたというのを読んだことがあります。
(でもソースは一緒なのかもしれませんね。)
63ゲコ:02/02/23 01:59
 北欧で、同じよなタイプのエンジン配置
の戦闘機がありましたが、やはり冷却には
苦労したそうです。
 アメリカも、同じタイプの試作機を作り
ましたが、実戦に配備されなかった理由の
一つに冷却問題があったそうです。
6452:02/02/23 08:55
>>63
XP55はオーバヒートに悩んだらしいけど、アレ水冷ですからねぇ。
空冷よりは自由度があったと思うし設計ミスじゃないのかな。

XP56も(無尾翼の)推進式でこいつは空冷。
でも冷却以前に安定性問題で中止。

>>62補足
震電の設計に関わった人の書いた記事を読みかえしたら、前翼の失速
には設計段階から相当気を使っていたようですね。
この部分は先尾翼方式の命に関わる部分であるとも書いてました。
前翼と主翼のフラップ連動も絶対に不ぞろいな動作を起さないように、
作動筒を一つにまとめて連結桿で連動させたそうです。

よってこの件も、未解決の問題とは言いがたいです。
(試験飛行で何らかの問題が露見される可能性は否定できませんが・・・)
65NASAしさん:02/02/23 11:02
>あと発動機の搭載方法による生産性の障害は、量産型設計では既に
>解消されていたみたいですね。
発動機搭載位置を「上へ」移すワケですから胴体の形状は結構変わったんでしょうね。
空力性能も低下したでしょうし。
>ハ-43問題は機体設計とは分けて考えたいところです
ただ、発動機は戦闘機にとって最も重要な部分ですし、実際に作って飛ばすことを
考えると「ハ-43も含めて震電」ではないでしょうか。

カナードの機体は高速飛行時に不安定なピッチングを起こしやすいそうで、
もしかすると震電も高速飛行時の安定性に苦労したかも・・。(推測ですが)

震電の問題点の多くは震電改で計画されていたジェットエンジン搭載で解決
できたそうで、プロペラトルクも長い脚も発動機冷却や搭載位置も改善できて
機体もかなり軽量化できたそうです。肝心のエンジンがありませんが・・。
66キ−106:02/02/23 14:42
 トルク解消の方法としてフ゜ロヘ゜ラ3−3配置の二重反転式があります。景雲で技術は蓄積済みだったと思います。
6752:02/02/23 19:38
>発動機搭載位置を「上へ」移すワケですから胴体の形状は結構変わったんでしょうね。
>空力性能も低下したでしょうし。
70mm上方に移動したようですが、試作型の図面をしげしげと眺めると・・・・
試作型でもエンジンの上に少々隙間があったりしますが、どれほど変るのやら?
定量的な評価が出来ないのでこれも想像の域を出ませんな。
どっかに量産型の資料とかないですか?


>ただ、発動機は戦闘機にとって最も重要な部分ですし、実際に作って飛ばすことを
>考えると「ハ-43も含めて震電」ではないでしょうか。
でもハ43を他の飛行機に積めば問題が無くなるわけでもないし、例えば96艦戦も
予定していたエンジンが不調のまま代替エンジンで正式採用され、後の改良型で当初
の予定エンジンが搭載されたのだけど、それ以前の96艦戦は96艦戦にあらずかという
とそういうわけではないと・・・。

零戦も最初は瑞星を積んでた、
烈風は予定した誉ではダメだった、
P-51はアリソンで凡作だったし、そして震電は実は誉を積んでいた(らしい)

でもまぁこのへんは個人の捉え方と言う事で・・・(W


あと、高速時の安定性は高高度での冷却問題と一緒。
結局は想像の域で語るしかないですね。
なお、足を出したままの試験飛行では「操縦は容易であった」ということだそうです。

>>66
残念ながら景雲での二重反転ペラ採用は見送られてますだ。
(それとも研究は実用十分になるまで進められていた?)
6852:02/02/23 19:41
今日航空ファン立ち読みしたら、隼復元の話題が載ってたよ。

今年中に五機の隼がアメリカの空を飛ぶそうだ。
(1号機は五月に飛ぶらしい。)
楽しみじゃ。
69NASAしさん:02/02/23 21:48
>>67
たしか景雲での二重反転プロペラはギアからのオイル漏れが解決できなくて
採用見送りになったと記述を見た記憶がある。
当時の日本の工作技術では二重反転機構はむずかしかったのかも。
70NASAしさん:02/02/23 21:55
終戦時に破壊されなかったらなぁ、有望だったのか見掛け倒しだったのか、
せめて全速飛行はしてほしかった。
71NASAしさん:02/02/24 09:58
ああっ、女神さま!
72NASAしさん:02/02/25 20:53
隼が空を飛ぶ!
楽しみだよ!
73NASAしさん:02/02/25 21:47
41 :NASAしさん :02/02/18 08:28
大戦略でありましたね…>jet化


第二次大戦の兵器が出てくる大戦略てありましたっけ?どのシリーズですか?
74NASAしさん:02/02/25 23:02
提督の決断なら・・・
75NASAしさん:02/02/25 23:20
>>48
松本零士の漫画にあったね。震電の水上機バージョン。
76NASAしさん:02/02/26 21:18
>73
サターンのワールドアドバンス
77NASAしさん:02/02/26 23:35
つーかセガの大戦略は本家のより面白い
78NASAしさん:02/02/27 00:30
でも震電、烈風は厨房くさい
79NASAしさん:02/02/28 00:32
うーん。でもそれだけの魅力はある機だと思うよ。
80NASAしさん:02/02/28 08:58
>79
珍機だからねぇ・・・漏れも好き
81NASAしさん:02/03/03 23:15
震電烈風を厨房くさくしたのは低レベルな火葬戦記だとおもわれ。
零式戦闘機100型とか。
82NASAしさん:02/03/10 23:38
up!
83NASAしさん:02/03/24 02:20
上げます。
エンテ翼萌え
84NASAしさん:02/03/24 13:46
正直700km/hもでないと思う。
85Su−30MKI:02/03/30 17:30
>>84 禿げ道
計画値でなら富嶽も700km/h オーバー
金田中佐の40cm砲100門搭載 50万トン戦艦と銅レベルだが…

松本零時の新電解はパイロットも改造人間だったけど…
まあ、Me262A型をライセンス生産するのがベストだね
86NASAしさん:02/03/31 01:49
>>85
橘花があるじゃないか。
87J7W1:02/03/31 02:01
火葬の連中が良く使う、根拠の無い胡散臭い噂話みたいな表現で嫌だが、
戦後米軍が良質な燃料で飛ばしてみたら、余裕で700km/h出たらしいよ。
88NASAしさん:02/03/31 02:05
>パイロットも改造人間だったけど…
神殿ネタは新谷かおるじゃなかったけ?
あと滝沢 聖峰でもあったな〜 こっちは呪術で機体と一体化しとったけど...
89NASAしさん:02/03/31 15:20
実際のところどのくらい活躍できたんだろう。
護衛のP-51にボコボコにされてたりして。
90NASAしさん:02/04/02 22:25
>>86
橘花はエンジン、機体共に日本設計です。実際にMe262と比較すると
大雑把な基本レイアウト以外は別物です。
むしろ、陸軍の計画機「火龍」がライセンス機といえるでしょう。

>>87
震電は終戦直後に破壊されてしまい、修理はされましたが
図面も焼却されていた為、飛行可能状態には戻りませんでした。
当然、米軍は震電をテストしていません。
91NASAしさん:02/04/02 23:12
橘花って特別攻撃機じゃなかった?
ジェット機で体当たりとはなんだかおかしな話だ。
92NASAしさん:02/04/02 23:35
>>91
当初の計画では特攻専用機にするつもりだったようですが、開発途中から通常の
攻撃機になったようです。
橘花のネ20エンジンはかなり高価な(量産の効かない)代物だったそうだから
特攻専用には勿体無いもんね。
93Su−30MKI:02/04/05 15:45
>>92
いや、当時のジェットエンジンの耐久時間はむちゃくちゃ短かったので特攻機でももったいなくないそうだ。
燃料も、劣悪な症根油でよかったらしいし…
>>87
四式戦闘機『疾風』と勘違いしているのでは…
>>86
『菊花』も『火龍』もデッドコピー以下の代物だろう…火龍はモックアップすら出来てなかったマボロシ・
94NASAしさん:02/04/05 23:31
95NASAしさん:02/04/08 14:57
94は偉い!
初めてみたよ〜ありがとう!
96NASAしさん:02/04/08 19:35
震電飛ばすときは俺を呼んでくれ!
一応飛行時間4000時間のプロだ!
機体壊さない程度には技見せてやるよ!
ダメ??
97NASAしさん:02/04/08 22:32
>>94
おれもはじめてみたよ。震電が本当に飛んでいるところ。
垂直尾翼にはじめは車輪ついてなかったのも確認できるし、
ランディングのシーンなんて涙ものだね。
あの足の長い震電を着陸させるなんてすごいよすごいよ。
この映像はビデオになってるの??? 情報きぼんぬ!!!
98NASAしさん:02/04/08 22:34
あれ???さがっちゃったよ
99NASAしさん:02/04/08 22:38
ますます見てて飛ばせたくなったよ・・。
それにしても、想像以上にコンパクトな機ですね。
100NASAしさん:02/04/08 23:11
>97
日本クラウンの「銀翼のレクイエム 海軍機編」(だっけかな)にも収録されて
ますね。
101NASAしさん:02/04/08 23:40
昭和40年代の終わり頃のUコン技術に、
機体製作記事が出てた記憶があります。
確か、Uコン用の2サイクルエンジンを改造して、逆回転させる
様にもなってました。
10297:02/04/09 21:05
>>100 レスありがとうです。さっそくさがしてみます。
ところで
ラジコンスケール機のキットって発売されてるのかな?
101さんによると昔は挑戦した人がいたみたいだけど。
103NASAしさん:02/04/10 00:38
>102
自作機はよくラジコン雑誌に載っていますが、キットは出ていません。
(少なくとも国内では)
Uコンではキットが出ていたはず。
104NASAしさん:02/04/26 19:56
 もし、震電が飛行すれば、DC9並のスピード出せると思う。
105NASAしさん:02/04/29 16:04
今の技術のレシプロエンジン積んだら可能かもしれないなあ。
106NASAしさん:02/04/29 16:12
アメリカ人に作りたい人いないんかね。
107NASAしさん:02/04/29 17:55
アメリカ人はアメリカの珍機に萌えるんじゃないの?
108NASAしさん:02/04/29 19:04
アメリカ人で震電のラジコンを自作して飛ばしてる人がいたよ。
かなり出来が良さそうだった。
109NASAしさん:02/05/17 01:59
あげ
110NASAしさん:02/06/02 18:55
age
111NASAしさん:02/06/02 20:45
J7W1のオイルクーラー、前をスーパーチャージャーのインテイクに塞がれてませんか?
地上試験で問題なく、飛行試験で油温上昇というのはこの辺に原因がありそう。
112NASAしさん:02/06/23 11:08
あげ
113NASAしさん:02/07/14 12:47
保守age
114NASAしさん:02/07/27 19:58
まだいきてたのか
115俺の将来の夢:02/08/16 15:34
大金持ちになって震電を復活させて、
優秀なパイロットをスカウトし、
ネバダ州リノで行われるエアレース、アンリミッテッドクラスで
P-51ムスタングをゴボウ抜きに勝ちまくることだ。
116:02/08/17 23:32
ムスタング乗りがそれまで生きていればいいがな。
ところでレプリカって参加資格あるの?

個人的にはボディが木でできた「デ・ハビランド モスキート」を
作りたい。

材料は最高級木曾ヒノキ。

製作は『IDC大塚家具』

あと塗装はどうしょうか?どこの漆がいいかな?
117:02/08/18 17:37
だまれ
118NASAしさん:02/08/24 23:16
スミソニアンに金ドサっと渡したら優先で修復してくんないかな?
逝ったときに5$寄付したけどこんなもんじゃ・・・・
119NASAしさん:02/08/25 18:40
5$じゃ震電のプラモすら…
120NASAしさん:02/09/15 13:48
保守
121NASAしさん:02/09/15 13:50
122NASAしさん:02/09/15 14:32
今から震電作ったらいくらくらいかかるの?
123NASAしさん:02/09/20 11:35
ロシアで零の22型作った時は1億弱ぐらいだっけエンジンは別物で。
でも実物を採寸したデータがあったからできたらしい。
124NASAしさん:02/09/23 17:35
晴嵐の次は…震電だといいなぁ。
10年くらいかかりそうだけど。
もし復元したらずっとスミソニアンに保存して欲しい・・・
間違っても日本に引き渡さないでくれ。
バカがまたパーツギッたり左翼が破壊したり…
125NASAしさん:02/09/24 01:13
晴嵐はタミヤから寄付があったらしいね。
順番もそれで早くなったかと思う。
126NASAしさん:02/09/24 08:23
>>125
マジっすか Σ(´Д`lll)
やるなぁ、タミヤ・・・
127NASAしさん:02/10/03 16:48
てことはタミヤに1/48の震電をリクエストしてモデル化決定すれば
本物の方も・・・。
今の俺らに出来るのは晴嵐のプラモを買ってタミヤに震電リクエストする事か。
1282チャンネルで超有名:02/10/03 17:00
http://www.tigers-fan.com/~xxccxxc

http://www.tigers-fan.com/~kaaax

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
129NASAしさん:02/10/03 17:16
俺は震電より一式陸攻のほうを復元して飛ばしたい〜!
130NASAしさん:02/10/03 20:08
>>127( ・∀・)イイ!
まぁ晴嵐もカコイイわけだが。
>>129漢やな・・・
131125:02/10/03 21:17
今『田宮模型の仕事』読み直した。
1991年にボービントン博物館にタミヤの寄付でタミヤホールが出来た。
それを知ったスミソニアン博物館の方からタミヤにオファーがあった。
スミソニアンから見せられた当時計画中の五つのうちの一つが晴嵐だったらしい。
レストアの様子はTAMIYA NEWS Vol.396に書いてあるよ。
132NASAしさん:02/10/13 17:12
保守
1333個は買うぞ:02/10/18 19:07
彩雲がハセガワから出るが、ハセガワはスミソニアンに寄付しなかったのだろうか。
スレ違い気味。
134NASAしさん
保守