H500を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
機種別スレ第3弾
H500について語るスレです。

系列としてHS、D、E、それから520N、おまけに600Nについてもどうぞ。

所有している人、仕事で乗ってる人整備してる人、好きな人嫌いな人
学校の教材でさわってる人等の皆さん、このヘリに付いてここがイイ、
キライ、なんとかしてくれ!等、歯に衣着せぬ意見を語り合いましょう。

自分は小さいくせに速くてすばしっこい所がスキです。
2NASAしさん:02/01/12 00:02
どこを整備するにも手が入らんのよ。狭すぎて。
エンジン換装は滑車と紐で落下&腰痛に耐えながらだし、
MGBの脱着なんて考えるだけで鬱。
脚のピボットのベアリング交換なんてもう逝ってよし。

Pからだとその小ささ故のメリットが大きいみたいだけど
整備的にはデメリットの方が大きいな。
ワックスがけが楽なくらいか。

まあ古い機体だし、軍隊の最前線での使用を念頭に置いたような
機体だから仕方ないか。
3NASAしさん:02/01/12 00:51
すごいホバリングが簡単
適当にスティックすりこぎしてれば1点でびしーっと止まってるもんね。
でも、あのヘリでホバリングが止まってもあんまり嬉しくないんだよね。
そういう仕事がないから。

パワーアシストがないのもイイカンジ。フェラーリとか乗ったことない
けど、スーパーカーに乗ってるような気分にさせてくれるのもマル。

ただ、臭いのがイヤ。機内がすごいうるさいのもイヤ。
4NASAしさん:02/01/12 20:59
ほんとあちこち狭いから弄るの大変。
でかい手したアメちゃんが作ってるのに、ほんとにこんなところに手届くのか?
って感じ。
同じクラスの206なんかと比べたらスイッチとか計器の数が少なくい分、操作
も簡単でややこしい事気にしなくて良い、普段グリスアップなんかもしなくて
良いしいのは○。
荷物積む場所無いのは×だけど、その分大抵は重心外れないのも○。
ただ振動に関しては×ですね。振動調整なんかはまると幾らやっても取れな
いし泣きたくなる。
雨漏りも酷いし。
51:02/01/12 21:27
整備する側からすると機体が小さいのが逆に狭くてやりづらいんで
すね。いろいろ詰め込んであるんでしょうか?
ホバリングが簡単と言うのは、なんか意外です。

Nシリーズに付いては、機体が少ないから話が出ないかな?
6NASAしさん:02/01/12 23:40
俺見たこと無い、プロやってるんだけど。
7NASAしさん:02/01/13 00:14
H500は技術者は大絶賛だが、実際使う方は206のほうがナンボ使いやすいかわからん
8NASAしさん:02/01/13 00:17
>>7
禿同
9NASAしさん:02/01/13 01:16
米陸軍もこいつは使えないと思い、ヒューズ社の生産の立ち後れを狙って
レンヂャーに乗り換えたしな
10NASAしさん:02/01/13 01:35
500で遊覧に行き、前席にオネエチャンを座らせるとハイスキッドで
座面が高いから、短いスカートの中が見えそうでGood!です。
11NASAしさん:02/01/13 01:59
7人乗る時はどういう配列なんだ?
12NASAしさん:02/01/13 02:00
耳やられそうだから、後席には乗りたくないな
13NASAしさん:02/01/13 02:20
>>11
それは600だな。最前列3人、後ろ2×2。最前列はこの世とは思えぬほど
狭いと思われ。パイロットが操縦できるのかどうかも怪しいな
14NASAしさん:02/01/13 02:23
>11
HSで後席床面に、座布団みたいなクッションを付けて4人座れる様にした
写真をみたことが有る。体育座りしてあの狭いところに4人…。

>12
確かに後席はヘッドセット無いと耳のみならず、頭も痛くなるね。
15NASAしさん:02/01/13 02:28
>>14
え!? そりゃギネスに挑戦だね(w

後ろ座席とくれば、あの隔壁に付いてるヘボイ灰皿、5万円するそうだよ。
16NASAしさん:02/01/13 02:29
ちなみにテールのヘボいアンコリは30万だそうだ
17NASAしさん:02/01/13 02:47
>>13
600だと前席2人だね。オプション3人もアリかもしれないけど。
2+3+2で7人になるのかな。もしかして3+3+2で8人とかのシート配置
にもできるかも。
18NASAしさん :02/01/13 13:49
>14
写真見てみたいよ〜
日本人の体格でもきついのに、ごつい体格のアメちゃんが乗ったら...
19NASAしさん:02/01/13 13:54
排気口低いから草地降りたら、焼ける?
20NASAしさん:02/01/13 14:00
E型で、T/R 4枚になったのは何で?
21紹介人:02/01/13 14:06

1通のメールを読むだけで、毎月 1250 円
貰えます!!!

下記を観て下さい↓
http://www.guruguru.net/auction/item.php3?itemid=21703

■経験談■
私も、この広報文を見て、すぐ加入しました。
そして訪問するサイトに、このメモを 10 箇所位
残しました。
先月、家に USA から小切手が送金されました。

これを地元の朝日銀行で円に変えたみたら、
驚くことに 83500 円になりました。

それでこのサイトに入って、私の会員数を確認
してみたら、私の直接会員が 23 人で、その
会員が集めた会員が、65 人だったんです。
まさか、こんなに早く会員が増えるとは思いも
しませんでした。(ちゃんと確認できるところが
安心します。)

■会員募集方法■
http://www.mintmail.com/?m=1940638
後の ID(番号)部分をミントメールより付与された
自分の ID に変換して広報すれば、本人が自動
的に抽選されます。
22NASAしさん:02/01/13 20:08
>>19
薬散じゃ一部地域で稲が焼けると不評だった
23NASAしさん:02/01/13 20:13
草地に降りたら焼きまくりだよ。その時には何ともないけど、1週間もしたら
扇形に草が枯れてる
241:02/01/14 00:30
>>15、16
航空機は部品代が高いとは聞いてましたが、ほんとに高いですね。

結構不満?な所の意見が多いみたいですが、いいところというのは
どういうのがありますか?
25NASAしさん:02/01/14 00:39
民間用途には不利かも。まだ350か206を選ぶと思う。
日本で使われたのも川重で作っていたのが大きいかも

操縦性は他に比べたらどうなんだろ?パイロットさんの意見きぼー
26NASAしさん:02/01/14 00:48
ボバリングや低速低空でぐりぐりやるのは水を得た魚って感じ。
巡航中はコロコロしててシンドイ。巡航トルクもすぐ変わるし。
機体が古くなると、スティックがだんだん重くなってくる。

前方の視界はすばらしいの一言だけど、ドア枠が太すぎて斜めから近寄られたら
全く見えない。

スタートボタン離しそうで怖い。
スタートの時の音がカッコイイ(w
27NASAしさん:02/01/14 10:00
>>20
2枚と4枚と選べるみたいよ。
4枚だとテールの騒音が少なくなるらしい。
都市部の警察用ってことらしいけど、ホントかな?
28NASAしさん:02/01/14 10:19
250エンジンってスタートに神経使うよね
特に1stピークを高めに設定してるやつ
29NASAしさん:02/01/14 10:42
たしかに。
別にたいした仕事ではないんだけど、エンジンかけ終わったら
「ご先祖様、今日も失敗せずにエンジンかけられました」
と仏壇に手を合わせたくなってくる
30NASAしさん:02/01/14 10:59
よくイグニッションSW入れ忘れてて、エンジン回した後、気が付いて
SWいれなおして、クーリングしないでスタートしてホットスタートし
ちまうんだよな。

あのSWの場所、何とかならんのかな。操縦席につけるとか。
31NASAしさん:02/01/14 21:47
>>30
ほえ〜?  でも、イグニッションスイッチ入れてなかったら
スターター自体回らないのでは?
32NASAしさん:02/01/14 22:46
イグナイターの電源だけカットするトグルSWが
どういうわけかエンジンルームにあるんだよ。

俺にもあんなトコにある意図が分からない。
3330:02/01/15 06:57
ほう、なるほど。どれはまた面倒くさい所にあるんだね。
3430:02/01/15 06:58
どれは → それは
打ち間違えた。
35真の30:02/01/15 20:06
はオレだ
上は偽物(w
36間違い30:02/01/15 20:13
30さん、も、申し訳無いッス。
名前欄に31って入れたつもりが・・・

鬱ださようなら
37NASAしさん:02/01/16 09:09
イグニッションSWの入れ忘れよりカッコ悪いのは
Fuelバルブあけ忘れてスタートした時だよなぁ・・・
38NASAしさん:02/01/16 10:10
バーナードレン付け忘れての乾燥運転は
もっとカッコ悪い。
39NASAしさん:02/01/17 09:25
後ブリードバルブの開け忘れもね
40NASAしさん:02/01/24 21:55
三重県長島町でヘリが水田に墜落、2人重傷

 24日午後5時50分ごろ、三重県長島町葭ヶ須の水田に、テレビ番組制作会社「コックスプロジェクト」(名古屋市中村区)所有のヘリコプターが墜落した。ヘリコプターは、横倒しとなり、乗っていた男女2人が、救出され、近くの病院に収容された。

 同県警桑名署と同県桑名市消防本部によると、操縦していたのは同社社長天野正治さん(58)で、顔を強く打っており重傷。女性は岐阜県多治見市滝呂町、鈴木啓子さん(27)で、全身を打って重傷。2人とも意識はあるという。

 同署によると、墜落したヘリは、現場から西へ約150メートル離れた民間所有の「長島ヘリポート」を飛び立った直後に墜落したらしい。

 墜落を目撃した近所の人によると、ヘリコプターは離陸直後に、機体が煙に包まれ、その後「上空30メートルからグルグル回りながら落ちた」という。(読売新聞)
[1月24日20時24分更新]

41NASAしさん:02/01/24 23:21
>40 また事故かいっ(w
機種と原因はなに?
42NASAしさん:02/01/26 14:11
ヒューズ369HS

事故原因は、ラダーペダルのロックをはずし忘れたため。う〜ん?
43NASAしさん :02/02/14 22:48
4443:02/02/14 23:03
ttp://www.geocities.com/capecanaveral/8280/photos/md500e4.jpg

こんな感じでラダーをロックしてたのかな?
45NASAしさん
500と言えばあの会社…。