★★預け荷物の鍵が壊されていたんですけど★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たいしたことでないといえばそうですが
で、中身が抜き取られていたんですけど、
クレームをつけたら、「そういうのは、補償できない」とのこと。
普段は、絶対に荷物は預けないで、ハンド・ラゲッジにするのですが、
そのときは、「どうしても預けろ」と言われ、仕方なく預けたら、このザマです。
金額的な被害は1万円そこそこなんですが。
ことの経緯から、グラホと荷物積み込みの連中がグルなのではないかとも
疑われるので、みなさまにお知らせしときます。
チューリッヒ空港は注意しましょう。
まあ、一度つぶれかけた航空会社だしね(怒)
2NASAしさん:02/01/05 17:19
2get?
3NASAしさん:02/01/05 17:27
むかついた。
良く告白した。

でも航空会社も信用できないが、君も信用できないんだな。
4 :02/01/05 17:52
よくあることだ

しかし、チューリッヒ空港って航空会社なのか?
5 :02/01/05 21:06
>4

>しかし、チューリッヒ空港って航空会社なのか?
読めばわかるでしょ。
わかっていっているんだろうけど。
6NASAしさん:02/01/05 21:36
>1
よくあること。
荷物が出てきただけでもラッキー。

てか、こんなトコに書きこんで泣き寝入りな >1 がイタい。(w
7NASAしさん:02/01/05 21:57
日本で積むときは、かぎ壊すことなんて絶対しない、
投げたりすることもないし。
でも海外特に東南アジアは要注意!!
毎日BAG積み込み&取卸しやってるからわかる
8  :02/01/05 23:08
>7
てか、荷物出てこなければ、まだカネが払われるからいいよね。
でも、泣き寝入り以外に方法があるの?
9NASAしさん:02/01/05 23:47
ってことは、ノンストップがある程度安全なんですか?
10NASAしさん:02/01/06 02:36
>>8
ない
>>9
トランジットすると、荷物に触る人が増える=いたずらする奴が増える
なるべくノンストップが安全
11 :02/01/06 04:11
中身が減ったぐらいでいちいち文句言うのはジャップぐらいだよ
例えばスーツが2着必要なら、3着できれば4着は持っていく。
カメラやら何やら、ちゃんと予備を持っていく。
これが常識
12NASAしさん:02/01/06 04:14
>>11
お前、盗んでんだろ(笑)
13NASAしさん:02/01/06 13:56
CDGでもそういうことがありました。
中身抜き取られ実質被害10万円ほど。でも、何の補償もなし。
14NASAしさん:02/01/08 13:13
>7
それは嘘。
日本でも抜き取りはあった。
BAG投げるのはよくある光景。ま、程度の違いはあるけど。
15NASAしさん:02/01/09 22:55
>14
ごめん、漏れは蹴飛ばした。
コンテナからちょっとだけハミ出したBAG・・・。(藁
16NASAしさん:02/01/09 23:18
>14
俺の職場では抜き取りはない
投げるのは、どこから投げるって言うのか知らんが・・・
多少のへこみは我慢すべし
17 :02/01/10 02:06
ちょっとズレるけど、
手荷物を預ける時に「精密機械です」って言って
「でも一応の梱包はしてあるので、投げなければ大丈夫です」
って言うのはどうよ?
18NASAしさん:02/01/10 03:35
>>17
手荷物で精密機械をカーゴに乗せるのは無理!
タッチダウンの衝撃だってあるのに・・・
19NASAしさん:02/01/10 20:15
>17
基本的には、精密機械、貴重品等はお預けのbagに入れないよう、ご案内させて
頂いておりますので、そーゆー荷物はお預けにならないようお願いします。
もし、どうしても預けると仰る場合、「こわれもの注意」のラベルはお付けしますが、
破損しても航空会社は責任を負いませんので、お預けの際免責同意書(壊れても
文句言わないよって書面、タグ裏にある場合もあり)に一筆頂きます。

てか、投げるのはカウンターの我々じゃないので、お申し出いただいても・・・(苦藁
20NASAしさん:02/01/10 20:17
投げようとしたらギックリ腰になるくらい、メッチャ重くしとけば?
超過料とられるだろうけど。(藁
21 :02/01/11 00:36
貼り紙しておけよ
「精密機器!できるだけ投げないで!」って
22NASAしさん:02/01/12 12:36
>21
そんなモンいちいち読んでるほどヒマじゃないです。(w
こわれものラベルだって見落とす(無視する?)ことしょっちゅうなのに。
23 :02/01/12 19:05
じゃあ、貼り紙をしておいて、
なおかつ取っ手を外しておくのはどうだ?
相撲スタイルで抱えるしかない、と。
24NASAしさん:02/01/12 19:08
NWはパス、トス、そしてシュートまでしたらしいから我慢しろ。
25NASAしさん:02/01/12 21:07
国内線は大事に扱うけど、国際線は適当
壊れ物のタグがあっても、ふ〜んだからなに?って感じ
投げなくても特別注意しない。
26NASAしさん:02/01/12 21:25
客としては、確かに投げられるかどうかは気になるところ
そんなところで働いてる奴らが客の荷物を大事に扱うとは
最初から思ってないけどさ
とりあえず蹴ったり投げたりだけはしないでくれ、って思う
27 :02/01/12 22:43
じゃあ、スローイン、ヘディング、ループシュート!
28 :02/01/12 23:30
ボレーでダイレクト!とか
29 :02/01/12 23:54
ぴぴー!!
オフサイド!!!
30NASAしさん:02/01/13 10:50
>23
余計蹴飛ばしたくなるぞ。(藁
31NASAしさん:02/01/18 09:20
>1
抜き取られた物はなんだ?

たまにいるんだよな、抜いてください、って言うよーな物入れといて、盗られたの
なんのと騒ぐDQN。
騒ぐくらいなら、預けないで済む荷造りしてくださいって言いたい。
32NASAしさん:02/01/19 22:34
某電器メーカーの系列会社で最近完全子会社化が決まった
M…K社の社員が某航空会社に
【20万円の現金をスーツケースに入れておいたのに
スーツケースを壊されていて、現金も盗まれていた】
ってクレームしたそうな。
それも荷物を引き取るときに言わずに…
スーツケースのかぎを壊されていたなんて
引き取りのバゲッジクレームで言えばいいのにね〜
そんなこと、誰も信じるはずないのに
バカだね〜
33NASAしさん:02/01/21 20:50
>32
引きとってすぐ言わなきゃダメだよね〜。
どう見たって、そのDQN社員の自作自演じゃん。
こーゆーヤツが「あの航空会社に…」とか言って、
他のDQNが鵜呑みにするんだよね。

一歩間違えたら、強請りかなんかになるのにね〜。
DQNはさっさと捕まっちまえ。(w
34NASAしさん:02/02/11 21:24
オリンピックとか、ワールドカップとか、そういう国際間イベントのある時期になると
空港も臨時で職員沢山雇うので、そういう時期に荷物の鍵壊されたりロストバゲージになったり
しやすいよね
35NASAしさん:02/02/15 03:17
じゃーきっと今ごろソルトレイクでも同じ事態に。
ってこたー6月ワールドカップの成田もそうなるってか?
36 
あれら