中部新空港の3レターコードを予想する。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1???
関空がKIXだったら、中部はなんや?NGOは使わんだろうし。
CIX?CHB?
2NASAしさん:02/01/01 16:00
いや、いくら新空港が出来てもNGOはNGOでしょう。

1つの都市に複数の空港があるばあい、都市コードの他に空港コードが
設定されます。 だから名古屋の都市コードはあくまでNGOのままで、
新たに小牧と中部に新コードが割り当てられるはず。

都市コードと空港コードの両方がある例としては
 東京(TYO)・・・・羽田(HND)、成田(NRT)
 大阪(OSA)・・・・伊丹(ITM)、関西(KIX)
 札幌(SPK)・・・・千歳(CTS)、丘珠(OKD)
 パリ(PAR)・・・・ドゴール(CDG)、オルリー(ORLだっけ?)

もっとも、小牧が廃港になったりすればNGOそのままでしょうし、中部が
名古屋とは別都市の空港と解釈されれば話は別ですが・・・。
3NASAしさん:02/01/01 16:28
SEX
4 :02/01/01 16:39
>>3
SEXage
5NASAしさん:02/01/01 16:49
MYA
6NASAしさん:02/01/01 17:04
>>5
ナゴヤをなめとんのか?
7NASAしさん:02/01/01 18:01
>>5 ワラタ
TMS(天むす)、SYC(しゃちほこ)、DRG(ドラゴンズ)
なんてのでもいいぞ。
8NASAしさん:02/01/01 19:32
        //   
               -= ∧_∧
             -=≡ ( ´∀`)
                -=( つ┯つ
          キャッキャッ  ≡/ /' //
    -=≡( ・∀・)ノ -=≡(__)/ )
.    -=≡◎二二)───(◎)二))
9NASAしさん:02/01/01 19:43
DQN
10123:02/01/01 19:52
JCB JapanCyuBu
11:02/01/01 19:54
CHNなんか、らしいか。でも中国CHINAの略みたい。
12???:02/01/01 20:49
>2
現NGOは中部開港後も民間機の就航は是非として
継続は決定してるんだから、NGO以外のコード使用も
十分考えられるよ。
ただ、愛称がセントレアとはいかにもジャパングリッシュで
頂けないけどね。
13NASAしさん:02/01/01 21:47
CJP
CENTRAL JAP!
14NASAしさん:02/01/01 22:00
CheepJaPan
15NASAしさん:02/01/01 22:10
MSK みそかつ
DGY だがや
TRM つるみゃー(鶴舞)
16NASAしさん:02/01/01 22:14
EFR えびふりゃー
MIK もういらない空港
17NASAしさん:02/01/01 22:42
SMU ソーダを水で薄める
YDT 嫁入り道具たくさん
18NASAしさん:02/01/01 22:58
OMY おみゃー
OMK お○こ
19NASAしさん:02/01/01 23:00
EBI えびふりゃー
20NASAしさん:02/01/01 23:01
なんか、名古屋であそぼうスレになってるな。

KMT 喫茶店 モーニングセット たくさん
21NASAしさん:02/01/01 23:03
TYT ト○タ
ABH 愛知万国博覧会
TSK 常滑沖新空港
22NASAしさん:02/01/01 23:15
MGK まんが喫茶
EBS えびせんべい
KSM きしめん
SKC (あちこちにある)魚センター
SGN (道路の)信号長い

結構名物あるな。
23NASAしさん:02/01/01 23:16
MPS 名鉄パノラマカー最高
24NASAしさん:02/01/01 23:17

NNN ナナちゃん人形長いよ
25NASAしさん:02/01/11 12:20
KME きしめんみそかつエビフリャー
4MD 4M百貨店(松坂屋、三越、丸栄、名鉄)マンセー!!
26NASAしさん:02/01/11 12:45
セントレアだから STRじゃない?


ところで
伊丹って
KIXできるまえからITMだったよね?

OSAじゃなかったよね?

兵庫県にあるからか?
27NASAしさん:02/01/11 13:16
OSAは都市コードでITMは空港コード。
KIXができる前から八尾があったので、区別の必要があったものと
思われるけど、実際のところどんなもんなんでしょーね。
漏れ、八尾の3レター知らない…
28NASAしさん:02/01/12 01:34
TKN
とこなべ
29sage:02/01/12 01:39
このスレワラタ。
伊丹空港ってさぁ、大阪じゃないの? 伊丹駅で電車降りても空港行けないじゃん。
豊中か池田だと思ってたんだけど、違うの?
30NASAしさん:02/01/12 01:40
TUB : 中部(TUBE)

やっぱり夏は中部(TUBE)だぜ・・・というキャンペーンをやりそうね。
31 :02/01/12 01:42
>>29
大阪府豊中市
3229:02/01/12 01:44
sage入力するとこまちがったよスマソ。
>>31
じゃぁなんで伊丹空港っていうんだろうね。伊丹は兵庫県だよねー。
3329:02/01/12 01:49
>>32
スマソ漏れも知らなかった。
http://www.osaka-airport.co.jp/10/mf10.htm
伊丹、豊中、池田にまたがってたとは・・・。
逝ってくる。
3431:02/01/12 01:52
>33名前間違えたよー。
欝だ詩嚢
35茨木住民:02/01/12 01:53
>>29
ITMの敷地は一部が豊中で、一部が伊丹。ランウェイ上に両方の市の
境界がひっかかってるし、建物の中にもひっかかっていた記憶がある。
詳細な地図で見てごらん。たぶん大阪府豊中市と兵庫県伊丹市の境界に
位置してるはず。
3629:02/01/12 01:58
>31,35
どもありがと。すぐ調べてくれるなんて優し〜い。
そっか、よくわかりました。
>34
品鳴くて酔いよ(w
37NASAしさん:02/01/12 01:59
元々伊丹にあった軍の伊丹飛行場だからだよ。
ターミナルビルやらがどこにあるかは関係無い訳
38NASAしさん:02/01/12 02:07
伊丹空港はどっかの飛び地があったような気が。
39NASAしさん:02/01/12 02:16
4レターはどーすんだよ。
やっぱり一流の国際空港の見栄を張るには、同じ文字を重ねなければならないよな。
RJTT 東京
RJAA 成田
RJOO 大阪
RJBB 関西空港
RJFF 福岡
RJNN 名古屋
RJCC 千歳

名古屋のNも、中部のCも、東海、常滑のTも、愛知のAも
みんな使われているじゃんかyo!
40NASAしさん:02/01/12 02:22
真中だから、RJMMどお?
41NASAしさん:02/01/12 02:58
関西がRJBBだから
RJDDかな
42NASAしさん:02/01/12 07:18
RJKK けちけち
RJMM みそみそ
43NASAしさん:02/01/12 09:06
RJMM みゃぁみゃぁ
44NASAしさん:02/01/12 12:09
RJDD ドラゴンズだぎゃぁ
45NASAしさん:02/01/12 14:35
3レター B&G
4レター INAX
46NASAしさん:02/01/13 06:04
レスの3レター調べたけど空いてたのは>>9>>13>>15のDGY、>>16のEFR、>>19>>24>>25の4MD (SEXも使用済み)だけでした。
CIAもCIX(関空っぽく)も使用済みでしたよ。
47常滑人:02/01/13 21:59
そしたら わたしは EFR に一票だな
48NASAしさん:02/01/13 23:01
S=シャチホコ
E=えびふりゃー
X(関空のまね)

でSEX
49NASAしさん:02/01/13 23:28
>>38
伊丹空港のターミナル付近は3市の境界線が入り乱れてて面白いです。
50NASAしさん:02/01/13 23:47
RJSH  仙一 星野
51NASAしさん:02/01/14 00:14
>>46
SEXが使用済って、実際どこの空港なん?
52NASAしさん:02/01/14 00:36
>>51
なぜかわかんないんだけど、2ヶ所あるんだよね。
(IATA CODEとAIRPORT CODEは違うの?)
ベネスエラとドイツにあるよ。
53NASAしさん:02/01/14 00:39
>>50
RJSHは八戸ABです(ABってなんやろー?)
54NASAしさん:02/01/14 01:29
>>53
AB=あぼ〜ん(藁
55NASAしさん:02/01/14 02:13
現NGOは4市町に跨ってますよ(名古屋市、春日井市、小牧市、西春日井郡豊山町)
ターミナルや滑走路の大部分は豊山町だけど、滑走路挟んで反対側の小牧基地(小牧市)
が有名なのかよく小牧と言われますよね。

現NGOは小牧(KOMAKI)、中部は常滑(TOKONAME)から決めるかも知れないですねー
56NASAしさん:02/01/14 02:19
たしか空港長室の位置で、どの自治体に属するか決めたのでは?それによって
自治体に落ちるカネが変わると聞いたことがある。
米子空港は空港長室を移動させることで、境港の所属のはず。関空もいちばん
小さい町(関空埋め立てで町域が2倍くらいになった)に属するように決めたはず。
57NASAしさん:02/01/18 08:35
>>53
AB=Air Baseじゃねーの?
根拠ないですが。八戸って自衛隊基地でそ。
昔民間機も飛んでたですが。
58NASAしさん:02/01/18 10:30
>>29
阪急・JR駅前から空港行市バスが出てるよ。
18切符使うとき一番安く伊丹に行けるのでたまに乗ってる。
59NASAしさん:02/01/18 13:54
>>58
あのバス、結構使えるよね。
空港から乗る時はちょっとバス乗り場がわかりにくいけど。
60NASAしさん:02/01/18 16:11
>57
サンクスです

61初心者:02/01/18 16:16
4レターコードって初めてみたんですけど・・・
どういう状況で使われるもんなんですか?
62NASAしさん:02/01/18 17:10
ICAO方式 4レター
IATA方式 3レター

中部は、やはりCBXかな?
63NASAしさん
>62
CBXは使われてるよん