【奉祝】幻のロケット戦闘機・秋水復元【奉祝】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
開発途中に終戦を迎え、幻といわれた日本初のロケット戦闘機「秋水」が
愛知県豊山町の三菱重工で復元されました。
戦後横浜の航空機工場の地中で見つかった機体の残がいから2年がかりで再現され
年明けから一般にも公開されます。

http://www.nhk.or.jp/news/2001/12/18/grri840000008wye.html#

めでたしめでたし。
さぁて、コイツに乗って社民党本部にでも「特攻」しますか(w

2NASAしさん:01/12/18 21:35
>1
エンジン付いてないけど、何か?
3NASAしさん:01/12/18 21:54
機関砲は、それらしく作ってるね
4NASAしさん:01/12/18 21:58
>>1
時代を考えろって。
やるならアメリカ大使館だ(爆
5NASAしさん:01/12/18 22:06
>4
だってキライなんだもん。
6NASAしさん:01/12/18 22:46
これ、過酸化水素エンジンか? 酸化剤と推進剤の正確な情報誰か書いてくれ。
7 :01/12/18 22:48
甲液と乙液

愛液ではない
8NASAしさん:01/12/18 22:52
コメートの話を取り混ぜるが、エンジン萌えている間は、照準したり射撃したりできたんだろうか?
想像するに、視力さえおかしくなったんじゃないか?
9NASAしさん:01/12/18 22:56
つまらんスレや
10NASAしさん:01/12/18 23:04
>>8
Kometはデビュー当初かなりの戦果を挙げた。
だけんども連合軍の爆撃隊はすぐにKometの配備基地を避けるようになった(苦笑)
11NASAしさん:01/12/19 00:38
陸軍と海軍では機体に大きな違いはあったのかな?
12NASAしさん:01/12/19 03:09
どうでもいいが、この復元機の色はどうなのよ?
13NASAしさん:01/12/19 03:12
航研機のレプリカ製作にも期待だ。

ttp://www.kahoku.co.jp/NEWS/2001/12/20011205J_02.HTM
14NASAしさん:01/12/19 03:21
それにしてもなんでつくったんだろ?暇つぶし??
15NASAしさん:01/12/19 14:51
当時の実験機は全て視認性の良い朱色に塗装されていたはずです。
この秋水のライトグリーンはおそらく塗装前のプライマーの
色ではないでしょうか。
現在公開に向けて塗装中と思われます。
16NASAしさん:01/12/19 16:30
なんでもいいから、早く飛ばしてみろ!
17NASAしさん:01/12/19 17:44
 本当に飛ぶんですか? これ・・・・
こんな小さい機体に燃料どれだけ入るんだろう。
軍事板では滞空時間五分と書いてる人いたけど、
タキシングの時間考えると三分、ウルトラマン並みじゃないすか。
初めてこの機体を知った時、「飛行機って、割といい加減なもんなんだな」
って思ったの、憶えています。
18NASAしさん:01/12/19 18:07
>>17
飛ばないって、エンジンついてないもん
19NASAしさん:01/12/19 19:00
この機体は戦時下の追浜での実験中に大事故を起こして、
海軍のテストパイロットが殉職してる。
乙液と甲液のタンク位置が悪くて、上昇中に燃料が行き渡らなくなった
って言うからタマラナイ。
陸軍の同型機(キ-200)も滑空試験の離陸中に事故を起こしている。
ドイツ軍のMe-163コメートも、現実問題、Me-262よりも猛烈に不安定で、
「殺人戦闘機」で有名だったらしい。しかも、敗戦までの戦果はわずか7機で
、実用性も疑問視せざるを得ない。理由は簡単で、時速960km/hの
猛烈な速度では、敵爆撃機との速度差が激しく、照準が困難を極めた事、
わずか10分程の燃焼時間にある。燃料が切れれば、敵護衛戦闘機の
格好の餌食である事は言うまでも無い。
又、概出の通り、敵爆撃隊が当該戦闘基地を避ければどうしようもない。
20NASAしさん:01/12/19 21:04
なんで三菱はエンジンのレストアをしなかったのかね???
21NASAしさん:01/12/19 21:53
あの機体を語るとき、よく甲液、乙液とかいうけど、中身は何?
離着陸に失敗して機体が大破して、中の燃料液でパイロットが
溶けてしまったのはどっちの液?
できることならソレ合成して辻本清美に浴びせてみたい(藁
22NASAしさん:01/12/19 22:00
たしか、片方の液体は過酸化水素じゃなかったか?
もう片方は・・・・・?カルピスか?
23NASAしさん:01/12/19 22:17
今日の昼見てきたよ。
24NASAしさん:01/12/19 22:27
>>23
一般公開してるの?
詳細キボンヌ。
25マニアの1:01/12/19 22:48
甲液=過酸化水素水
乙液=水化ヒドラジン
甲液10に対して乙液3.6を噴射反応させて、
推力を得ていた。
26NASAしさん:01/12/19 23:05
>>14
こんなこと言う人がいるうちは、日本はダメやな。(嘆息

>>15
そうであればいいんだけど。

>>20
ロケットエンジンは三菱の長崎で開発したと思うが。
資料が残ってなかったのかね?
27NASAしさん:01/12/19 23:07
発掘出来たのは機体だけだったんだろ
28NASAしさん:01/12/19 23:07
オレは「橘花」の方が萌えるけどな。
2917なんですけど:01/12/20 07:06
よく考えたらミサイルのようなもんですしね。
乗っている人のコト考えなければ、飛ばそうと思えば飛ぶんだろうなぁ。
しかし帰還はグライダーのようにって、ちゃんと浮力が得られるんですか?
こんなかたちで。実際ドイツでは運用されてましたけど・・・・

エンジンを作らなかったのは、やっぱり航空機製作の許可申請を、
出すつもりが無かったからかなぁ。
ほんとに秋水よりは、個人的には震電の方を・・・・
30NASAしさん:01/12/20 07:10
震電はスミソニアンの倉庫で眠ってるよ
31NASAしさん:01/12/20 07:11
スミソニアンは金出せば倉庫のコレクションゆずってくれるよ
32NASAしさん :01/12/20 11:43
>>29(=17)
浮力は(ほとんど)得られんが、揚力なら得られるぞ(藁
紙飛行機って何で飛ぶか知ってる?
何か全体的にトンチンカンだな。
33NASAしさん:01/12/20 14:45
勢いで「烈風」も復元しないかなあ。
実は大嫌いな飛行機なんだが、この駄作を間近で零戦と見比べてみたいよ。
3417なんですけど:01/12/20 18:54
ほんとだ、大藁い(w
鬱だ氏脳と書いてみる。
本とは全く知らないんですよ、飛行機のこと。
軽い軍事オタなんで、秋水のことなら航空板で、と思ったんです。
実際に航空機とか、勉強してらっしゃる人達にとって、
正直なところ今回の件は、いかが感じられましたか?
35NASAしさん:01/12/20 21:08
↑おまぇなぁ、これでもご覧下さい。

軍事板「秋水」スレ
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/army/1008687636/
速報板「秋水」スレ
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1008688695/
36NASAしさん:01/12/21 01:25
萌えますなあ。
37NASAしさん:01/12/21 01:44
僕の記憶では黄色だったかな。
ボロ布みたいな実物の残骸をみたことあるんだけど、
あれから復元したのかな?
38NASAしさん:01/12/21 01:46
あれ飛ぶのか?とか言ってる人いるけど、
ムチャクチャ飛びそうな格好してんじゃん。
39NASAしさん:01/12/21 10:58
あれに比べりゃF117のほうがよほど飛びそうにない
しかしエンジン作ったって誰もまわしたがらんだろ・・・あんな不安定なエンジン
スタート直後にあぼーーん
40NASAしさん:01/12/21 19:03
エンジンなら大阪の交通科学館にコメートのがあるぞ。
41NASAしさん:01/12/21 20:59
燃料組成よ。誰も知らないのか?
42NASAしさん:01/12/22 07:24
航空板でもあんまりスレが伸びないのは、
乗ってみたいと思えないからでしょうね(w
あんな小さな機体・形状でも、滑空って出来るもんなんですね。ビクーリ

ところで、1600枚近くある設計図のうち、何百枚がエンジン関係のものだったんでしょ?
例によって設計図の知識も無い教えて君ですみません
4317なんですけど:01/12/22 07:25
おっと、35番さん、ありがと!
すでに読んでました♪
44NASAしさん:01/12/22 21:43
コメートと秋水以外にロケット戦闘機ってありましたっけ?
45NASAしさん:01/12/22 22:06
>>44
ソ連に試作機があったな。名前覚えていないけど。
46NASAしさん:01/12/22 22:11
>>42
なに!?
航空板の人は乗ってみたいと思えないと興味持たないの?
自分にはそういう感覚は無いので、ちょっとビクーリ。

で、三菱名古屋の設計図はほとんど全部機体関係ではないかと邪推します。
エンジン関係の開発の主体は三菱長崎だったと思いますし。
47NASAしさん:01/12/22 22:16
4844:01/12/22 22:45
翼端にラムジェット!
こういうのはドイツの専売かと思ってた。
49NASAしさん:01/12/22 23:44
この機体の滑空比はどのくらいなの?
50NASAしさん:01/12/25 03:39
深夜50age。
ちなみに秋水の翼面荷重=218kg/u(Max)、
着陸速度=82.8kt(153.3km/h)なりyo。
51NASAしさん :01/12/25 13:34
>>49
推測だけど、見た感じ20切るくらいじゃない?

>>50
データありがとう。重いし、それが故に着陸速度は速いは
で、いわゆる滑空機(=秋草)としては降ろすのが難しか
ったと本で読んだことがある。

当方グライダーパイロットだけど、確かに降ろすのは難し
そうなんだが、天山艦攻に曳航された「秋草」に乗って
みたかったよ。
52NASAしさん:01/12/25 15:33
これ見よ。

http://www.xcor-aerospace.com/me163.html

マジ?
53NASAしさん:01/12/25 17:37
>>51
ハナシによると、ドイツにはMe163のレプリカのグライダーがあるらしい。
だがいくら調べても詳細分からないので、アマチュアビルトで市販化されて
いにのでは?

ところで、グライダーへのロケットモーター搭載の可能性はどうよ?
アウトランディングしか選択肢がないような状況の切り札にはならんか?
もちこれを日本で飛ばす飛ばせないというのは別のハナシとして。
もっともパイロットにとっちゃ、背中に爆弾背負ってるのと同じ訳だから
こんなの乗りたくないだろうがな(w
でも少なくともMe163や秋水のパイロットの気分は味わえるんじゃない?(w
54NASAしさん:01/12/25 17:41
↑スマソ。

ハナシによると、ドイツにはMe163のレプリカのグライダーがあるらしい。
だがいくら調べても詳細分からないので、アマチュアビルトで市販化されて
いないのでは?
55NASAしさん:01/12/25 19:09
>>53-54
51だけど、速報版にあったこれかな?
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1008688695/165

ロケット積まんでも、小型レシプロエンジン積んだのは有る。
56NASAしさん:01/12/25 19:24
↑グライダーのことね。
57NASAしさん:01/12/25 21:51
>>51
サンクス。
逝ってきます。
58NASAしさん :01/12/25 21:57
59NASAしさん:01/12/25 22:58
独逸といえば全翼機。
http://www.tu-bs.de/studenten/akaflieg/Gallery/SB13_01.jpg
これのりてーなー。
60NASAしさん:01/12/27 23:55
深夜60age。
なんでも秋水の見学って予約制で三ヶ月待ちってホント?
61NASAしさん:02/01/09 23:00
lll
62NASAしさん:02/01/13 03:12
どうやって予約するの?
63NASAしさん:02/01/13 09:32
もう7月ごろまで予約でいっぱいだとさ。
見る気も失せた。
64NASAしさん:02/01/13 22:29
agege
65NASAしさん:02/01/13 23:14
>>62
↓軍事板から拾ってきた。
>秋水は三菱重工名古屋航空宇宙システム製作所史料室にて展示。
>ご指摘の通り、三菱が復元した零戦52型もここに展示されている。
>毎週月曜日に予約制で公開される。
>問合せ先は、0568-28-1112 名古屋航空宇宙システム製作所 史料室。
>史料室内での写真撮影はおそらく可能。
>ちなみに、すでに来年の三月まで予約が詰まっている。
>見に行きたい人は、早く申し込んで、気長に待ちましょう。

>>63
もう7月まで逝ってるのか……(苦笑
66NASAしさん:02/01/13 23:43
あの形で80ktまで失速しないってのは逆にビックリ。
俺としては十分に遅い速度だと思うんだけど。

それに、明らかに性能の劣る飛行機で攻撃に行くのも十分自殺行為なので
パイロットにとって、それほどヒドイ話だとも思えん。

推力があるうちに十分に高度を取り、その後に急降下
一撃で離脱すれば戦果は狙える。
速度が十分に勝っていれば空中戦で打ち落とされることも無い。
それほどトンデモな発想でも無いんじゃないの。
俺はジジイだから二年くらい待つのは平気。ぜひ見てみたい。
67NASAしさん:02/01/14 10:29
発想そのものは悪くないがあの不安定なエンジンと
航続距離の短さ、さらに目視照準での射撃とくれば
十分ひどいと思うが・・・
68NASAしさん:02/02/02 23:51
有人ミサイルみたいだね。
69NASAしさん:02/02/03 00:03
>>66
>空中戦で打ち落とされることも無い。
グライダーとなって戻る時には射的の的だった。

>明らかに性能の劣る飛行機で攻撃に行くのも十分自殺行為なので
ドイツ軍にはもっとまともな飛行機があった。

>それほどトンデモな発想でも無いんじゃないの。
足が短かった為に、爆撃隊が配備基地を避けるようになって戦果を挙げられず。
車輪が付けられず離着陸が極めて不安定な機体だった。
70NASAしさん:02/02/03 01:03
グライダーになった後のために護衛がついてたんだっけ?
Ta-152とか。
71NASAしさん:02/02/03 01:08
>1
それってこのことですか?
http://www2.odn.ne.jp/~caf81760/movie/debiru.swf
72NASAしさん:02/02/20 03:46
(((;゚д゚)))ガクガクブルブル
73NASAしさん:02/02/27 09:50
age
74NASAしさん:02/03/15 12:35
>>70
Me−262の護衛についたんじゃなかったっけ?>>Ta152
75NASAしさん:02/03/21 00:20
ところで秋水って一体どういう意味よ?
秋の水?
76Su−30MKI:02/04/05 16:19
>>Ta152は、ほとんど実戦投入してませんが…
 Fw190ではないのでしょうか?

Me163なら戦利品として連合国がかっぱらっていったから結構あるね…
オーストラリアのキャンベラ軍事博物館にもあったよ
77NASAしさん
2人目のテストパイロットは坂井さんだったとのこと。
終戦になってくれてよかった〜〜。