ワルシャトー装置

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
物理板でここを教えてもらいました。
ワルシャトー装置の理論を教えてください。
文系に理解できるレベルの易しさ希望です。
2NASAしさん:01/11/11 02:38
2ゲット
3:01/11/14 02:15
お願いします。
4 :01/11/14 02:30
>>1ここには知識人は居ないよ。機械板に行ったら?
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧
 ( ・∀・)
 (    )
 | | |
 (__)_)
5 :01/11/14 02:32
物理板もずいぶん良い加減な事言ったね。
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧
 ( ・∀・)
 (    )
 | | |
 (__)_)
6NASAしさん:01/11/14 02:40
ワルシャート式弁装置なら良く知っているんですが。
7:01/11/15 04:29
それです!タイトル書き間違ってしまいました。
趣味で蒸気機関(車ではなく)の卓上模型を作る計画をしてます。
機関車メカニズム図鑑のような本で図解的には理解したつもりな
んですが、作るための理論的な事を書いた専門書を探しています。
弁の時間差が理論的に計算できるようになりたいんです。
上野の交通博物館にも行きましたが展示してある模型は壊れていて
参考にはなりませんでした。
8NASAしさん:01/11/15 18:30
>7
ライブスティーム関係の本をあたったら?
9NASAしさん:01/11/16 04:51
今どきこんな古い技術は載ってない >>8
10NASAしさん:01/11/16 15:39
>9
ライブスティームってのは、ほんとうに蒸気で動く
蒸気機関車の模型のこと。よく「ミニSL」っていわれてるな。
自作を前提にしてある本ならたいてい解説してあるはず。
111:01/11/17 09:01
熱力学はぜんぜん分からないですが、図書館などで専門書を
検索しても書いてあるものは無かったです。インターネットで検
索しても絵がアニメ動きするサイトしかないです。
動きは書いてあるんですが理論は解説してないんです>>10さん
12NASAしさん:01/11/18 02:57
>>11
あんたもう諦めなって。ここの上位に上がってるスレに工学っぽいネタがあるか
よく見て判断しなよ。あまりに板違いでかあいそうすぎ。マッチ売りの少女くん。
13NASAしさん:01/11/19 00:04
むしろ何故物理板の連中がここを教えたのかが気になる。
14NASAしさん:01/11/20 19:02
>1
鉄道板逝ったほうがまだマシと思われ。
15:01/11/22 03:58
最初は鉄道板で質問したんです。そしたら物理板がいいと教えてもらって。
物理板では工学的だからこの板が良いと教えてもらったのです。
2チャンネルでは無理なのでしょうか。
16NASAしさん:01/11/22 05:16
だって、1君、あんた熱力の計算とか演習したことないでしょ。
計算で設計数値決められるような世界じゃないよ。桁があってりゃ正解の世界だよ。
17NASAしさん:01/11/22 07:39
16はいかにも知っているようげだが、本気にしちゃいけない。君が素人
丸出しなのを見て知ったかぶってる野郎だ。「熱力の計算とか演習」底の浅さバレバレ
とにかくこの板じゃ無理なんだ。理知的な事に関してはここは鉄オタ板以下なんだから。
この板を教えた物理野郎も多分知ったか野郎。ま、機械工学板あたりで聞いても駄目なら
ヤフーに行けば。
18ヤフーはやめれ
このスレ時々あがってくるけど。
Yafooの工学カテは寒いぞー。もう寂れて終わってるよ。
院オタばっかり取り憑いて内輪ネタを繰り返してるだけだよ。