まんずまんず、秋田空港

このエントリーをはてなブックマークに追加
931NASAしさん:03/11/12 21:35
本日のステイはポケモン
932NASAしさん:03/11/12 21:42

これに雷おちたんだよな・・・

933NASAしさん:03/11/12 22:17
ポケモンかけるかなー?
934NASAしさん:03/11/12 22:44
>>925
ボーディングブリッジの窓からカメラの方に向かって手を振ってみました。
935NASAしさん:03/11/12 23:06
さみー
936NASAしさん:03/11/12 23:17
最近JAS便で機材変更多いね
A3R→A3
M90→M81
937NASAしさん:03/11/13 09:32
今日は千歳が濃霧で大混乱中。
何と、福岡−千歳便が秋田にダイバートする模様。
938NASAしさん:03/11/13 12:45
福岡−千歳便その後どうなった?
939NASAしさん:03/11/13 21:23
今日は歩毛モンじゃなかったね
940NASAしさん:03/11/13 21:40
もうすぐ管制官になります。
レディオもタワーに。
941NASAしさん:03/11/13 21:46
USJの機体最近来ないね
942NASAしさん:03/11/14 00:02
なかなか
943NASAしさん:03/11/15 17:49
今までにライブカメラに映った奴っておるの?
_| ̄|○ライブメラ・・・の札でも持てば楽しそう♪
944NASAしさん:03/11/15 22:52
>>929
積んでる新聞から推測すれば
873-874便一つ前の運用は富山−羽田の882便
で、874便羽田到着後、広島行き679便に。

877便は、西日本系の新聞積んでた記憶あるから
そっち方面のステイ便がスタートと思われ。
945NASAしさん:03/11/16 11:23
今日のANA873・874便、エアージャパンの767-300ERだった
これってよく来るの?
946NASAしさん:03/11/16 12:05
>>945
2,3ヶ月に一度程度来ているのをみまつ
947NASAしさん:03/11/16 12:14
>>946
thx
国内線に入ってるみたいだね
948NASAしさん:03/11/17 20:51
今日はないとステイしてない?
949sage:03/11/18 00:00
>>948
767-300がいるではないか
950NASAしさん:03/11/18 15:34
ナイトステイ便だけでも、もうちっと大きな機材にしてくれないかな。
ジャンボに汁!とは言わない、せめて777−200とか。
951NASAしさん:03/11/18 15:47
客がいれば、黙っていても、そうなる訳で・・・・。
952NASAしさん:03/11/18 15:49
>>950
8便も飛んでいて年間利用者が100万人に
とどかないのではむずかしいでしょう。
953NASAしさん:03/11/18 15:52
777が来てもうれしくないにゃ。
やっぱジャンボがいいYO

そういえば一時期は、JLがDC−10で2往復、NHがSRで3往復とかいう時代がありましたなぁ。
新幹線開業直後だったと思う。便数こそ少ないが幹線並にワイドボディばかり。
954NASAしさん:03/11/18 15:52
955NASAしさん:03/11/18 20:08
ソウル便、10月も利用者減ったみたい・・・
東京線は9%増
956NASAしさん:03/11/18 20:38
9%ねぇ。
957NASAしさん:03/11/18 22:19
ソウル線M80がいいよ
958NASAしさん:03/11/19 02:34
>>957
KALは、保有していたMD系の機材を退役させているので、
秋田や青森線には、737-800か737-900が運用されまつ
959NASAしさん:03/11/19 16:42
>>953
5便時代は最終便はたいがいSRだった。あの頃は20時発でもSSには軽食が出て
わっぱめしが出た。CAさんが「お味はいかがでしたか?」とニコーリ微笑んで話し掛けてくれたな。
960NASAしさん:03/11/19 22:17
>>954
乙。けど、前スレ(=このスレ)のurlアドレスが間違ってますよ。
961NASAしさん:03/11/21 22:02
「ジェイ・エア」名古屋便 搭乗率76%確保−−秋田空港・10月利用状況 /秋田

 ◇出足は順調
 秋田空港管理事務所は、10月の空港利用状況をまとめた。10月1日から就航したJALグループの「ジェイ・エア」名古屋便は、搭乗率76・0%とまずまずの出足。また大韓航空のソウル便の搭乗率は58・3%で、2カ月連続で採算ラインの60%を割った。
 搭乗員50人の小型ジェットを使用、1日2往復のジェイ・エア便は、121回運航で、提供座席総数6050に対し利用者数は4597人。
 一方、ANAの名古屋便(1日1往復)の搭乗率は前年同月比マイナス14・0ポイントの65・3%に低下。しかし、全名古屋便利用者は1万1316人と、同3151人(38・6ポイント)増で、競争の相乗効果で利用者数を押し上げた。
 また10月のソウル便利用者は、搭乗率66・1%だった前年を503人下回る2486人。ツアー客が伸びている韓国人は同262人増の665人と好調だが、団体客が伸び悩む日本人が同806人減の2486人だった。【小倉祥徳】(毎日新聞)
[11月21日18時53分更新]
962NASAしさん:03/11/22 21:12
>>929
877と879は同一機材のようですね。
今日も避雷したポケモンがステイしてます。
963NASAしさん:03/11/22 22:05
空席情報を見る限りステイ便の利用は発着双方とも好調みたいですね
964NASAしさん:03/11/22 23:05
飛来した機材か
故障してないだろうな
965NASAしさん:03/11/23 20:21
秋田空港にはCATVが設置してまつか?
966NASAしさん:03/11/24 10:48
873-874便でまたも「青顔」が来てます。
今日はRWY10使用のようですね。
967NASAしさん:03/11/27 23:59
USJ塗装がステイしてまつね
968NASAしさん:03/11/30 20:34
12月は利用者が一番落ち込む月だっけ?
969NASAしさん:03/11/30 20:50
秋田だけか?
970NASAしさん:03/11/30 21:56
日本は最近新幹線の開業が相次いだから、東京からは北海道、九州、四国、沖縄等の
島以外は新幹線が便利になってきた気がする。
少ない便数では、乗る気がしないのだ。
だから地方空港の生き残る手段は、秋田<>岡山とか、ダイレクトに地方都市同士を
結ぶ路線のような気がする。
勿論、CRJクラスかそれ以下のコミュータに限ると思うが。。。
一々、羽田経由となると結局時間が掛かって鉄道との競争には勝てまい。
どんどん地方間路線が増えて、Pの採用数が爆発的に伸びることを希望するな。
はははは。
971NASAしさん:03/12/01 07:37
突然の朝霧。
1便定刻出発なるか?(満席)
972NASAしさん:03/12/01 07:55
とりあえずボーディングゲート切り離された。
RWY-ENDで様子見か? 28使用の模様。 
973NASAしさん:03/12/01 08:07
飛んだよ〜
974NASAしさん:03/12/01 08:28
>>970

秋田−羽田−岡山と乗り継ぐのと、秋田−岡山と直行便を1日1便設定するのとでは、
どちらが便利か、どちらが実質的運賃は安くなるか。。。
975NASAしさん:03/12/01 08:35
羽田−秋田も羽田−岡山も、年中特割運賃が設定されているから、
だいたい片道20000〜25000円程度で移動可能。
これがもし直行便になると、まちがいなく特割期間も制限され
片道30000円を超えるくらいになるのではなかろうか。
976NASAしさん:03/12/01 09:15
岡山に何の用事があるんだよ?
977970:03/12/01 09:44
いや、単純に機材が小型化される代わりに日本全国、小さな空港同士が結ばれたらと、
思っただけだ。
俺は東京在住だが、飛行機で移動しようとなると殆どが羽田経由になる現実を見て、
寂しいと思っただけだよ。
自家用機を持っていたら、地方の空港同士行き来できて便利だなと。
まあ、自家用機でなくともコミュータで結んだら、新しい需要も生まれるかもしれないし、
そうなるとPの数もかなり必要になってきて、日本の航空界の底上げになるかなと。
そんな考えで書きました。

978NASAしさん:03/12/01 22:47
岡山と言えばドミカツ丼に決まってるだろ。
979NASAしさん:03/12/01 22:50
以前、母親をバットで殺害した岡山の少年が辿り着いたのが秋田。
ちなみに秋田−伊丹で送還された。
980NASAしさん
空港のHPを見て分かったんだけど、
有料待合室の椅子ってJALラウンジ時代のものを使ってるんだね。
JALから椅子買い取ったのかな。