東京都、小笠原空港建設計画を見直しへ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@プラス1
東京都の「小笠原自然環境保全対策検討委員会」は、
小笠原空港建設計画について、
『現在の候補地(時雨山)では環境保護に影響が大きい』
として、原案を破棄し、再度見直しを進めることを求める意見書を
石原慎太郎都知事などに答申することを決めた。
http://www.jiji.com/cgi-bin/contents.cgi?content=2001102311113&genre=eco
2イレブン:01/10/23 22:23
小笠原に空港作って利用者っているの?
J−AIRのJS3なら19人乗り出し採算取れそう。
それに環境破壊でしょ?くじらこなくなっちゃう。
3NASAしさん:01/10/23 23:10
まぁ見直されて当然だが

>>2
何でもかんでも民間ベースでしか考えられんか?(苦笑)
4NASAしさん:01/10/24 16:07
小笠原諸島の小笠原空港計画が「白紙」に。
 「貴重な動植物の保全策を講じることは極めて困難」。都対策検討委員会

http://www.tokyo-np.co.jp/00/tko/20011024/lcl_____tko_____001.shtml
5( ´_ゝ`)フーン :01/10/24 19:51
>>1は、何か聞いたらスレを立てずにはいられないんだね。
6名無し不動さん:01/10/25 02:35
小笠原は東京都でありながら行くのには船しかない
そこそこ人が住んでいるのだから作るのは良いのではないか
7( ´_ゝ`)フーン :01/10/25 03:10
>>6
もう少しまともな文章書けよ。
8NASAしさん:01/10/25 04:14
小型機なら採算採れるってのは幻想なんだけどな。
9NASAしさん:01/10/25 07:51
小笠原や伊豆諸島を石原は切り捨てたいのが本音でしょう。
とくに三宅島以来
10NASAしさん:01/10/25 07:53
そいえば横浜国際の飛行艇はどうなったの?
11小笠原も:01/10/25 11:05
伊仙町など奄美同様沖縄県に!
小笠原に日本テレビ・テレビ東京・MXの
番組流す必要はない。沖縄のテレビ局に切り替えを。
12NASAしさん:01/10/26 02:01
どうも逆なのでは、という話も聞きます。どうも石原さんは小笠原が好き
で、この自然を壊したく無い、と。 まぁこの話も聞き伝えなのですが。
不確かで申し訳ないです。
13NASAしさん:01/10/26 02:59
自衛隊の海上からも滑走路からも飛べる飛行機の同型機を旅客化
14NASAしさん:01/10/26 07:27
15NASAしさん:01/10/26 08:39
自然保護が建て前で本音は小笠原の空港計画を潰したいのでしょう。
いままで先人が築いた計画をガラパゴスを見に行って
自然保護を訴えた振りして廃案にする。困った人だな。
16NASAしさん:01/10/26 15:17
しんちゃん@知事は、
小笠原にすごく思い入れがあるのだよ。
ただ、交通の速達化には興味有り。
(小笠原にいたため、ゆうちゃんの死に目に逢えなかった。)
17NASAしさん:01/10/28 10:34
テクノスーパーライナーの就役第一号は、
小笠原になることがほぼ決定。
18NASAしさん:01/11/14 05:21
救難飛行艇の改良機を定期就航させればいいじゃん。
19NASAしさん:01/11/14 13:14
このスレ、見るからに実際に小笠原まで
行ったことないやつの意見ばっかりだな。
20NASAしさん:01/11/14 21:21
>>19
同感。
21おやぢ:01/11/14 21:37
>>18 賛成!
客室の与圧化と降着装置の強化( つまり本格的な水陸両用化 )によってね。
そーすりゃあ、父島に滑走路が要らなくて良い。
ベースはUS-1でも、民間機として開発すれば輸出もできるし、インドネシアやフィリピン,ミクロネシア辺りで引き合いがあるのでは?
22NASAしさん:01/11/14 21:53
完全な民間機として輸出する場合であっても、
辻本社民党が武器輸出だと騒ぎそうだなあ。
23774-3:01/11/14 22:25
>>21
 与圧化は、US−1A改の開発が終了次第、反映されるでしょう。
24NASAしさん:01/12/12 14:21
空港、時雨山のどこに作るの?って感じですよ。
見てもらえば分かります。
平らな土地があれば建設に全く問題ないのですが、台地も無く、険しい山しかございません。
島には2500人ほどの人口に対し、土建屋が10件以上あります。
空港建設はもとより、公共工事に依存しすぎの村、業者が不自然に力が入っているのが、違和感を覚えます。
そもそも建設するのにあたりヒト(国、都)の金を当てにしすぎているのが気に入らん。
以上父島より書き込みでした。
25NASAしさん:01/12/12 14:49
三宅島の新空港案も似たようなもんです。
26NASAしさん:01/12/12 14:51
あんなハコフグみたいな機体、与圧できるわけがない。リベットが毎日抜け落ちる。
27NASAしさん:01/12/12 18:29
 石原都知事はどうせ船使わないので空港をどうこう言うことない
んです。ならば経費的にはやめようと思うのは自然でしょう。
 言ったことのないものが論ずるのは問題があると思いますが、私
なら船のみでしか来られないようにすべきだと思います。黒川温泉
や湯布院温泉のように。もっと不便だったら余計に興味をひきませ
んか。
ps >>11
 私の記憶では小笠原に流されているテレビは光ではなく衛星から
のものを使っていたと思います。そのため、大東諸島では同じ衛星
を使っている関係で東京のテレビが映るそうです。電波がもったい
ない気、しますが。
28NASAしさん:01/12/12 19:25
うーん、テレビで東京で働いていて肉親の死に目に会えなかった
人の切実な願とかやっていたけどね。逆に言うと、親が危ないの
で急ぎ帰ろうという願いをかなえるほど毎日就航の定期便が飛ぶ
かとか、それほどの需要が有るならいくら船が日数掛かったって
週に一便ということは無いはずで。一応代案ということになって
いるテクノスーパーライナーにしたって、毎日というほどは就航
出来ないと思うしね。あれ、コスト随分かかるでしょ?>船な人
空港さえあればリゾート客だけで毎日就航の定期航空路線が出来
るほど安定した需要があるか?というと雲を掴む話に思うしね。
結局、島の人の切実な願い、急病の時などに運んでもらえる、急
を聞いてすぐ駆けつけられるというのに答えるためには、ああい
う空港じゃなくて別の用意が、特に体制面の整備だろうし。
島の人の願いを、画餅にすぎないリゾート開発用としか思えない
定期路線就航をうたった空港にこじつけ、すり替えてここまで推
進した連中が一番悪どいと思えるね。
29NASAしさん:01/12/25 23:21
age
30NASAしさん:01/12/28 03:36
読んで驚いた。特に>>15
一度、小笠原行ってらっしゃい。

それとも、建設関係者?
病人に必要なのは、ある程度の施設と腕のいい外科医。
空港じゃない。
31NASAしさん:01/12/28 14:07
高速船就航の方が実現的だね。
32NASAしさん:01/12/28 21:19
>30
>病人に必要なのは、ある程度の施設と腕のいい外科医。
>空港じゃない。
(゚Д゚)ハァ?。全然分かってないね。
33NASAしさん:01/12/30 23:55
今は急病人って、硫黄島経由だったっけ?
へりではダメなの空中給油できるヤツは日本にはないのかな?
34NASAしさん:01/12/31 20:03
>>33
海が穏やかなときは厚木のUS1,そうでないときは
ヘリ+硫黄島のP3C。
ヘリは足が短いし遅いし燃料を食うので経費が掛かります。
35NASAしさん:01/12/31 20:19
みなさん急病人輸送がいったいどのくらいの頻度で発生してるかご存知ですか?
平均すると月1回以上は急病人が自衛隊機で東京まで運ばれてきます。過去に
同じ週に2回も飛んだこともあります。
確かに>30さんがおっしゃるように、医療を充実されればその回数は減るとは
思いますが、小笠原の急病人には空港“も”必要なんです。

まあ、観光客が乗ってくれなきゃ採算は合わないわけだし、採算が合わないもの
は従来通り国家が(自衛隊機で)やってもいいと言われりゃ、それまでですが・・。
36NASAしさん:01/12/31 20:22
http://jbbs.shitaraba.com/shop/16/creditcard.html
クレジットカード専門掲示板を立ち上げました。
37NASAしさん:01/12/31 20:25
>>35
必要なのは航空輸送であって空港じゃないでしょ、それでも。

第1、観光で持ってる島が観光資源を潰してどーするよ。
>空港建設

もっとも、バブルのころならともかく今時そんな馬鹿査定は通るまいが。
38NASAしさん:01/12/31 21:37
全国に一体どれだけ無医地区があるか知ってるか?
39NASAしさん:02/02/12 19:55
あげ。
40NASAしさん:02/02/13 03:53
Airport
Airport
41NASAしさん:02/02/16 01:35
究極の離島路線だな。採算性よりも住民の足の確保が優先。

>>11
BSデジタルの普及率高そう。
42NASAしさん:02/03/17 20:04
age
43NASAしさん:02/04/26 17:51
TSLが就航するらしいから、そうなると、ほんとに空港いらないね。
でもどうせなら、硫黄島まで飛行機飛ばして、船に乗り換えがよかったな。
44NASAしさん
結局、都会人のエゴで建設見送りされた空港だよね
地元の人からしたら死活問題だからね。
でも東京(羽田)−小笠原の(所要時間約2時間30分)
どんなに高速の船が出来ても、この時間を変える事は
出来ないでしょうね。