GPS非精密進入って勝手に設定できるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななしさん
このスレすぐにさがりそうだけど(藁
有知識者の方、そうでない方もよろしく。

某日本の航空使用事業?会社HPで
「GPSによる非精密進入を設定します」とありました。
勝手に設定して良いの?
2ななしさん:01/10/17 16:42
あ、ちなみにヘリ関係の会社です。
3NASAしさん:01/10/17 20:36
それってIFR?
単に、そのカンパニー独自の方式の取り決めという意味での「進入」では?
もちろんVFRにおいての。
どういった効果や意義があるのか想像出来ないけど。
4NASAしさん:01/10/17 20:55
何処?
5NASAしさん:01/10/17 21:05
MAPでGPS進入方式なんか記述されてないぞ・・・
6NASAしさん:01/10/17 21:18
日本ではまだ制度なし。
7NASAしさん:01/10/17 21:20
>>6

制度は有るよ。未だ認定空港が無いだけ・・・
81:01/10/18 10:04
1だけど、レス有ってよかったー(^^;
そのHPではIFRとかVFRはうたっていません。
何処って?関西方面の会社です。
ここで、HPのアドレス言ったからって、消されちゃ困る(w
場外での話と思うのですが・・・・
9NASAしさん:01/10/18 10:17
もぐりだよ!
10NASAしさん:01/10/18 10:37
先日、非精密進入におけるVNAVの使用に
ついての文書が。
111
やっぱりもぐりかぁー。
HP(会社の)で下手なこと書けないなぁ。
こえーー

で、
>>10さん
VNAVの使用についての文書って?
おせーてくださいna