庄内空港

このエントリーをはてなブックマークに追加
1899
夕日が綺麗で感動しました。
行った人いますか?
2通りすがり:01/09/28 01:16
うん、めちゃくちゃ綺麗な雰囲気の空港だって聞いたこと有る。
見たこと無いけど。
一度でいいから見てみたい。
女房がメルトモ作るとこ。
桂歌○
3モナー:01/09/28 01:19

            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /  >2   /
           /  うまい        /
          / 座布団5まい        /
          /                /
         /    モナーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ^∀^) /                /(^∀^ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
4ANA:01/09/28 01:20
山形空港より健闘している。
5NASAしさん:01/09/28 02:06
山形空港はミニ新幹線の完成と同時に終わったようなもんだからな。
それに、立地が悪すぎる。
あれは残しておくだけ無駄。

それに較べると、東京から庄内地方へ行こうとする時は結構便利。
鶴岡にしろ酒田にしろ、東京からだと案外時間が掛かるから。
上越新幹線は今や殆ど速達タイプはないし、「いなほ」も決して本数は多いとは言えない。
ともすれば、もう1往復増便してもやっていけるんじゃないの?
6NASAしさん:01/09/28 02:17
庄内ってRWY27のLLZAPCH リストリクション多くて
やんなっちゃうわー でもずんだまめおいしいから好き
7NASAしさん:01/09/28 02:37
庄内空港を利用する人多いの?

http://www.shonai-airport.co.jp/
8NASAしさん:01/09/28 13:49
朝、早い便は混んでるね。
9NASAしさん:01/09/30 09:04
隠れた定期便庄内〜松本ってーのもありますな。
もちろん一般客搭乗不可、です。
10NASAしさん:01/09/30 10:24
江富損のでしょ。

最近、減ったよ。
11名も無き人:01/09/30 10:25
12NASAしさん:01/10/01 20:59
関西では、庄内空港の知名度低いです。
豊中市の庄内と思うでしょうな。
関西から庄内は、不便。
電車では、白鳥もなくなり、日本海だけとなってしまった。
飛行機も季節運行。
でも、京都には結構庄内出身者多し。
もっと利用せんかい、関西−庄内
13NASAしさん:01/10/02 15:11
>>6

庄内空港の御愛用有難うございます。27は陸側からのアプローチなので
なにかと制限も多いでしょうね。ごめんなさい。
ときに、あれ、だだちゃ豆っていいます。
14NASAしさん:01/10/07 13:29
age            
15負け組:01/10/08 06:50
でもまあ、LLZついただけ良かったねえ、一時はどうなることかとおもった。
16NASAしさん:01/10/08 08:27
庄内ー大阪(伊丹)の方が便利が良と思うのですけど。
17NASAしさん:01/10/08 14:21
山形空港ってそもそも自衛隊の基地では。
18乗客:01/10/13 17:37
11日の896便
前方のCAがむちゃくちゃ奇麗でした。
19目のつけ所が名無しさん:01/10/13 23:54
朝日の天声人語で、飛行機で酒田へ行った。と書いてあった。

いつの記事かは忘れたが、やはり一般人?にとっては新幹線+特急より
飛行機の方が普遍的な選択か? と思った。
20庄内出張:01/10/16 18:52
地方だから空いてると思ったのに。
あいにく満席でございます。鬱
21NASAしさん:01/10/16 18:55
>19

わりと日本海側だから、陸路だとどうやって行くべき
かイメージしにくいんだよ。
22NASAしさん:01/10/16 19:01
>>19
朝日の転成仁語掻くのが一般人かはサテオキ、陸の孤島なんだからそうだろう。
環境ヲタ朝日ならどうか?ってのは多少有るが(w
23NASAしさん:01/11/16 00:55
保全sage
24NASAしさん:01/11/27 17:11
>16
庄内ー大阪線は1996年6月に廃止されて庄内ー関西線になってしまったよ。
25NASA氏:01/11/28 21:11
関西でも伊丹でもいいから大阪便の通年運行キボーン
ついでに名古屋便運行キボーン
ハルビン線運行決まったようだね
26NASAしさん:01/12/11 20:42
2500m滑走路延長ぎぼーん
羽田ー庄内線B777就航ぎぼーん
27NASAしさん:01/12/11 21:02
庄内地区のみなさん、大阪便をもっと利用して!
28NASAしさん:01/12/16 20:27
庄内空港要らないから高速道路と新幹線ほしい。
29NASAしさん:01/12/21 22:08
実際に需要はあるの?
存続可能な路線なの?
どうも庄内とか佐賀とか中途半端な気が
でも地元の人は便利なのか?
ほんとは新幹線使ってんじゃないの?
30NASAしさん:01/12/22 15:05
新潟経由か新庄経由で新幹線
31NASAしさん:01/12/22 15:25
32NASAしさん:01/12/31 07:19
>>30
ふーん
33健太炉:02/01/07 17:53
>>28
全く逆。新幹線も高速道路もいらないんじゃい!
東京便、増便早期実現きぼーん
34NASAしさん:02/01/07 17:57
>>33
上京指向が強いのは分かったが、羽田枠の無駄じゃ
35NASAしさん:02/01/08 11:47
山形、庄内両空港の国内線利用実績
http://www.yamagata-np.co.jp/kiji/20020108/0000010258.html
36NASAしさん:02/01/21 06:00
2002年7月からの庄内ー羽田線の増便を願う。
3752:02/01/27 00:57
スーパーシートに乗りたいのに!
38NASAしさん:02/02/02 13:53
>>36
激しく同意。午前中にもう1便欲しいところ。
39NASAしさん:02/02/03 12:48
>>36,38

うん、機材はA320でいいから、
便数を増やしてほしいな。

あくまでも、希望ということで。
40NASAしさん:02/02/03 13:06
小型機で羽田の発着枠を無駄に使うのは反対。
41NASAしさん:02/02/06 00:44
エアバスやだ。
42NASAしさん:02/02/06 01:44
ボーイングやだ。
43NASAしさん:02/02/06 16:47
ハルビン線と国内線との乗り継ぎがしやすい環境を作ることが重要だよな。
都内からハルビンに行くには、いまのところ、
東京 -> 新潟駅 -> 新潟空港 -> ハルビン
って行くしかないんだよな。

羽田 -> 庄内空港 -> ハルビン
がスムーズに行くように努力すべきだろう。
かなり需要があると思うけどねえ。
44NASAしさん:02/02/06 19:35
贅沢を言わせてもらえば、B767-300で増やして欲しい。
45NASAしさん:02/02/06 19:44
767やだ
46NASAしさん:02/02/06 20:19
>>44
まずは 大阪<-庄内->札幌便 を冬季も飛ばせるようにすることだろ。

大阪->庄内->ハルビン、札幌->庄内->ハルビン、がスムーズに
行くような仕組みを作れば、冬季も採算がとれると思うけどねえ。
47NASAしさん:02/02/06 21:47
>46
>大阪->庄内->ハルビン、札幌->庄内->ハルビン、がスムーズに
>行くような仕組みを作れば、冬季も採算がとれると思うけどねえ。
ハルビンに誰が何しにいくのさ。
48NASAしさん:02/02/06 21:57
>>48
新潟 -> ハルビン の搭乗率が高いのを知らないらしい。

49NASAしさん:02/02/09 10:19
ハルビン線は
チャーターでもいいのでは?
50NASAしさん:02/02/09 13:24
てゆうか、東京だの大阪からハルビン行くのにどうして庄内経由しなきゃならないの?
その発想は普通の人にはない。
まともに考えたら成田>北京>ハルビンだろ。
51NASAしさん:02/02/09 14:02
庄内⇔哈爾浜
短期大学に中国人を送り込むのに必要
これがショウナイ人流のまともな発想では
52NASAしさん:02/02/09 16:48
2014年の冬季オリンピックが哈爾浜になったらいいね。
53NASAしさん:02/02/10 12:19
>>51
酒田なんとか短大ですね。ほとんどが中国留学生。でも、東京にいっている。
54NASAしさん:02/02/12 04:44
>>53
その留学生が庄内‐羽田を必要としてる。(w
55NASAしさん:02/02/20 19:31
酒田短大は名前が変わるそうな。
でも、学生は集まるのだろうか???
56NASAしさん:02/02/20 19:51
っつうか、ハルビンなんて行く用事あんの?
俺は、鶴岡に帰る時は、上越新幹線+いなほ。
鶴岡南高校万歳!
57NASAしさん:02/02/23 01:16
やっぱりあさひ+いなほの方が圧倒的に安いもんなー。
スカイメイトが使えたころはずっとANAだったけど。
58NASAしさん:02/03/02 16:23
庄内―ハルビン定期路線 山形県、開設を断念
山形県は1日、今春の実現を見込んでいた庄内―ハルビン(中国・黒竜江省)間の
国際定期航空路開設を断念したことを明らかにした。中国政府が同日までに、
県に「庄内空港は、日中航空交渉の乗り入れ指定枠に入らない」と通告したためで、
県は新年度一般会計当初予算案に計上した関連予算3000万円を減額補正する
方針だ。
山形県は先月27日、定期路線開設に向けた最終協議のため、担当者を中国に派遣。
運輸行政を担当する中国民用航空総局から「市場性と経済性を考慮した結果、
庄内空港では採算に合わない」と通告された。指定枠には鹿児島、大分両空港が
入る見込み。
庄内―ハルビンの国際定期航空路開設では、山形県が1998年度から
定期チャーター便を運航。2001年度は計13便就航し、利用者は1467人、
利用率は80.6%の実績を上げていた。
昨年9月には黒竜江省の視察団が山形県を訪れ、庄内乗り入れの可能性が高いことを
示唆。10月に高橋和雄知事が訪中した際にも好感触を得たこともあり、
新年度予算に税関などの窓口設置など空港改修工事費3000万円を計上していた。
今回の通告について、山形県交通企画室は「中国がWTO(世界貿易機関)に
加盟したことで情勢が変わったのではないか。同国の航空業界も、世界基準に
合わせた再編を進めている。経済性だけが優先され、これまでの実績や、
地域間のつながりが軽視されたのは本当に残念だ」と話している。
[河北新報 2002年03月02日](河北新報)
59NASAしさん:02/03/02 21:13
ローカル同士で地味にやってこーたって、そーは問屋は卸さねーぞ。
中国との関係深めたいなら上海に狙いをつけなきゃダメに決まってるだろー。
所得水準ダントツの上海で知名度が上がんなきゃー、どーもこーもならんのだよ、ったく。
60NASAしさん:02/03/03 08:21
ハルビン線の断念て酒田短大絡んでるだろ
61NASAしさん:02/03/03 10:53
酒田短大、留学生の受け入れを止めたの?
なんでも、受験生0人とか?
62NASAしさん:02/03/03 12:56
て優香、ハルビンや上海なら新潟から乗ればOKじゃん…
東京線にJAL系入れるとか、新潟とか秋田までの交通路をなんとかして欲しい。
>>43
実はウラジオストクやハバロフスクも東京からなら富山とか青森経由で乗り
継げるんだけど、実際には新幹線利用新潟経由が多いみたいで青森は季節運航、
富山も機材はヤコブレフ。個人的にはYak-40って萌えるんだけどね。
63NASAしさん:02/03/09 00:19
あまり行ったことがないから知らないんだけど、
庄内空港の展望デッキは、他の地方空港とかと比べるとどうよ?
お金を払ってまで入る価値があるのかどうか。
64NASAしさん:02/03/09 01:03
他の地方空港とそう変わらないのでは?
飛行機がいない時は、つまらん。
65NASAしさん:02/03/10 19:59
SYOという3レターにちょっとだけ萌え〜
66NASAしさん:02/03/14 17:37
加藤紘一と佐藤三郎のお陰
67NASAしさん:02/03/16 22:57
庄内空港=コーイチエアポート
68NASAしさん:02/03/19 09:36
4月からはもうB767はこないのか・・・
69NASAしさん:02/03/27 06:07
>>68
え。そうなん?
70NASAしさん:02/03/27 09:19
庄内空港はセイコー・エプソン株式会社が出資してるので、エプソンが倒産
しない限り、廃港になることはありません。これ最強。(以下、略)
71NASAしさん:02/03/27 10:47
着陸直前に高速のぎりぎり上を通過するので、下の高速を走る車は
ちょっとした恐怖感を味わえる
72NASAしさん:02/03/28 00:15
>>69
時刻表によると、3便ともA321。
73NASAしさん:02/04/04 02:01
74NASAしさん:02/04/04 22:18
>>73
山形空港はもう存在意義が疑問。
国道13号を挟んだ向かい側のさくらんぼ東根駅にはミニ新幹線が停まるし、
クルマで2時間圏内に仙台空港と庄内空港があるもんねぇ。
75NASAしさん:02/04/13 21:14
777クラス飛ばすとなると2500メートルじゃないと厳しいし。
山形空港潰す代わりに庄内を整備して欲しいのだが・・・
だめかもな。
76NASAしさん:02/04/15 23:43
いや、国内線なら2000mで777飛べるよ。富山には入ってる。
77NASAしさん:02/04/28 02:02
>>77
庄内空港はスポットがB777−200に対応していない。
78NASAしさん:02/05/04 08:45
庄内空港から、来月特別機が出発します。
空港周辺は、ものすごく警備が厳しくなるでしょう。
79NASAしさん:02/05/06 08:41
>>78
来月?なんでじゃ?
80NASAしさん:02/05/11 15:43
皇族か?
81NASAしさん:02/05/14 01:46
ああ、先任航空管制通信官の馬鹿さ加減を知ると、
庄内空港へ飛行機で行くのやーめた。
82NASAしさん:02/05/16 20:16
一万円大当たり!2回も!!
83NASAしさん:02/05/16 20:24
ハルピン線はまだか?
84shiro1:02/05/26 17:08
>>83
もう無理でしょう。
85NASAしさん:02/06/07 00:34
おとといあたりに来た特別機の詳細キボンヌ
86NASAしさん:02/06/24 10:54
庄内−羽田線にJALかJASのどちらかが就航して欲しいところだ。
87NASAしさん:02/07/10 15:33
庄内−伊丹線再開ぎぼーん
88NASAしさん:02/07/10 15:44
伊丹再開きぼーんしても、しょうない。
89妄想:02/07/13 21:40
羽田4便化→5便化→ナイトステイ→2,500m延長→ダブルトラック化
90NASAしさん:02/07/26 10:53
>>89
JALは本気で庄内−羽田線開設を考えているよ
91NASAしさん:02/07/26 11:36
>>90
B34で2往復くらいかな?
1往復だとANAに勝てなさそう。
92NASAしさん:02/07/27 01:23
名古屋便きぼーーん
NALでもいいから。
93NASAしさん:02/07/27 05:31
777飛んでこいよ
94NASAしさん:02/07/28 15:47
JAL参入のソースきぼう。
95NASAしさん:02/07/30 00:30
>>94
JAL、JASに対して鳥取県が羽田−鳥取線、米子線に
新規参入を依頼したところ、JAL、JASは鳥取線の
新規参入の可能性が高いと返答した。
その他にも羽田−庄内線への新規参入の可能性が高いと
言う報道があった。
JASが出雲に乗り入れているからJAL、JASが
羽田発着路線で新規参入するならは鳥取と庄内が
最も可能性が高い。
96NASAしさん:02/07/30 01:30
手っ取り早く山形の羽田線かっぱらってまず4便にしよう
97NASAしさん:02/07/30 02:01
>>95
だからその報道を誰がしていたんだよ。
それさえ教えてくれれば図書館で縮刷版漁ってみるから。
98NASAしさん:02/07/30 02:03
2年後をめどに 千歳−庄内線はエアーニッポンネットワークによる通年運航と
なります。今の大阪線も伊丹にシフトし、エアーニッポンネットワーク運航になります。
99NASAしさん:02/07/30 03:24
>>98
ダッシュ8?
CRJ?
100NASAしさん:02/07/30 10:49

DC−3
101NASAしさん:02/08/02 21:03
ANA 東京−山形線
10月いっぱいであぼーん。

ソース:
http://www.yamagata-np.co.jp/kiji/20020802/0000013497.html
102101:02/08/02 21:09
「ANA 東京−山形線。10月いっぱいであぼーん。」

の意向でした。(決定ではないのネ・・・。)
スマソ。
103NASAしさん:02/08/02 21:56
今後、仙台空港〜山形市内のアクセスが向上すれば、
東京線だけじゃなくて、山形空港自体が廃港になる可能性もありますね。
104NASAしさん:02/08/03 17:27
>>103
現状だと、山交の空港バスが80分1800円。
仙台空港鉄道の開通で、今度は鉄道乗り継ぎで90分前後になる。
仙山線を改良して特快がそのまま直通すれば、70分を切る事も夢ではない。
運賃が幾らになるかは不明だが、恐らく2000円を出る事はないだろう。
こうなれば、山形空港は完全に佐賀空港化する事になるね。

因みに、山形空港へのアクセスは、バスで45分、710円。
105NASAしさん:02/08/04 11:22
佐賀空港化というなは間違いです。山形空港は、東京線がつぶれる以上、佐賀空港以下です。
もはや高い税金を使ってまで、存在意義はあるのでしょうか?
106NASAしさん:02/08/09 23:59
>> 105
米軍にあげよう。
107NASAしさん:02/08/25 02:31
11月も庄内−羽田線にはB767−300が就航しない。鬱だ。
108名無し募集中。。。:02/08/25 03:55
エアバスでいいよもう
109NASAしさん:02/08/29 07:36
JALはいつ?
110NASAしさん:02/09/03 13:01
まだかな〜
JAL
111NASAしさん:02/09/10 03:14
加トちゃんpe.....

完全に終わったな。
112NASAしさん:02/09/13 03:27
空港職員でかわいいヒト紹介
113NASAしさん:02/09/28 13:50
廃港
114NASAしさん:02/09/28 16:52
庄内空港で何か美味しい物ありますか?
115NASAしさん:02/09/28 20:06
>>114
ない
116NASAしさん:02/10/02 09:14
関空−札幌便は今年もお休みするの?
117NASAしさん:02/10/03 14:07
1マソ円乗り放題で庄内にいきます。NH897で逝って898で帰ります。
118NASAしさん:02/10/11 19:22
>>116
またお休みらしい。
119NASAしさん:02/10/26 04:55
10月末で札幌便休止です。
120NASAしさん:02/10/26 05:12
採算取れないなら
関空ー新潟ー庄内線きぼーん。
秋田、大館もいまいちなので
関空ー新潟ー庄内ー秋田ー大館ー青森便
「特急空飛ぶ白鳥号」

関空ー青森を4時間で結べる。
(青森は直行便でいいが、大館まではいいかも)

国内線も国際線みたく経由便設定自由にすればいいのにな。

例:羽田ー宮古ー石垣
  羽田ー旭川ー稚内
  

121NASAしさん:02/11/07 17:24
122NASAしさん:02/11/07 18:48
祝 ANA 東京−庄内 4便化!
123NASAしさん:02/11/09 04:31
◇「活性化に弾み」
 全日空は7日、庄内空港発着の東京便を来年2月1日から1往復増便し、1日4便にすると発表した。
 運航ダイヤは25日ごろ正式発表されるが、地元は「庄内地域の活性化に弾みがつく」と歓迎している。
 同社酒田支店などによると、増便は山形空港発着の東京便を廃止したことを受け、この枠を庄内空港の増便に振り分ける形で国土交通省に申請し、認められた。
 全日空は現在の1便と2便の間に、増便分を乗り入れるダイヤを希望している。
 庄内空港の東京便は97年7月から1日3往復運航。昨年の利用者は約36万人、搭乗率は70・2%だった。
 今年も10月までの平均搭乗率は70・9%と高く、特に10月は2万8434人が利用、搭乗率は82・7%を記録した。
 全日空の中では、東京―大阪便、東京―鳥取便に次いで3番目に高い利用率を誇る。庄内空港開港以来、高い搭乗率を維持し続けていることが4便化につながった。
 地元の庄内空港利用振興協議会(会長・富塚陽一鶴岡市長)は以前から、東京便の4便化を重要課題として各方面に要望してきた。
 富塚市長は「4便化は地域の経済、文化、学術、観光など多方面に大きな効果があると思う。
 地域を挙げて利用を促進したい」と語った。また、阿部寿一酒田市長は「要望の実現で地域活性化の可能性が高まり、大変喜ばしい。
 全日空に感謝する。これを機会に庄内地域の高速交通網の整備により力を入れたい」とコメントした。
 同協議会は今後も札幌便、大阪便の通年運航の要望を続けるという。【粕谷昭二】(毎日新聞)
124NASAしさん:02/11/15 00:13
たのむから名古屋にも一本まわしてくれよ〜
125NASAしさん:02/11/17 21:07
また庄内−ハルビン線が期待できる。

と聞いたことがあるのだが。
知ってる人いない?
126NASAしさん:02/11/17 23:41
先の日中航空交渉で発着地点増加が決定したからだよ。
127NASAしさん:02/11/18 00:08
>>124
JRとのコードシェア便をご利用下さい。

名古屋ー庄内
ANA 10:00ー14:30
※新大阪、関空経由です。名古屋ー関空間JRとの共同便
128NASAしさん:02/12/01 12:43
age
129NASAしさん:02/12/03 22:58
2月の乗り放題で庄内へ行きます。
893便で8:35着、900便で18:40発なので、約10時間の滞在です。
家族3人(11才子連れ)で雪真っ盛りの時期にお邪魔します。
基本ラインは温泉&旨いモノ。
湯野浜温泉というのが近くにあるようですね。
日帰りプランなんてのも5千円ほどであるようですが、満足のいくものでしょうか。
藤沢周平ファンは私一人なので、多分探訪できないかな。
その他お薦めありましたら庄内情報をお願いします。
130NASAしさん:02/12/03 23:49
>>129
スレ違い
国内旅行版へ
131129:02/12/04 01:33
>>130
そか、そこで聞けばいいのか。
失礼しました。
とにかく初めて行く空港なので期待大です。
雪の季節だしね。
900便が機材変更にならないことを祈ってます。
132NASAしさん:02/12/04 13:23
そう言えばこの間、乗ったとき飛行機に雷が落ちるわ
アプローチ出来ずに上空待機するわ海側から着陸出来ずに
何回も陸側からアプローチするわ、イキナリ降下するわ
横風が強くてかなり斜めにランディングするわ、着陸寸前に
右羽がランウェイに接触しそうになるわリバースが遅れて
ランウェイぎりぎりまで行っちゃうわ大変でした。
後で聞いた話では後方で拍手があがったそうです。
荒天時は難しい飛行場のひとつかもしれません。

>>131
機材変更云々よりも地吹雪による引き返しを心配なさってください。
因みに冬季に10時間の滞在ではあまり満喫できないかと思われます。
参考に。
133129:02/12/04 21:19
>>132
ありがとうございます。
滑走路レイアウトを見ると、日本海の海風に向かって東西に滑走路が延びてますね。
真冬の北国の滑走路はどこも悪条件ですが、沿海部故に厳しいのでしょう。
引き返しになったら、それはもう仕方ないですね。
10時間でも温泉に入って、メシを食う時間は十分あります。
同一機材折り返しだと滞在実質20分でしたから。
さて、当日の天候を楽しみにしてます。
134NASAしさん:02/12/04 22:24
>>133
御返答有難う御座います。
その空港は、海側アプだと海の強い横風、陸側アプだと空港の設置場所が
山間部であるため、ランウェイ手前でどうしてもパーセンテージの高い降下を
しなければなりません。今でこそB6系が使用されてますが開設当時はA32系
が使用されておりましたので、かなり乗り心地的に気を使ってたようです。

2月の時期ですと、温泉街は多分寒鱈鍋なんか食べさせてくれると思います。
私も滞在中に食べた事が有りますが、かなりの味です。
温泉は、下手な温泉地より大きいお風呂を持つ宿が殆どです。
お子様も喜ばれる(泳げるから)?と思われますよ。w

旅が楽しいものになる事をお祈りしております。
135NASAしさん:02/12/05 23:52
>>134
さらにありがとうございます。
12月は全便320、1月は320で2往復と763、2月は320で2往復とと762と763。
乗り放題予約するとき「え?」と驚きました。
166席から288席に一挙拡大ですから。
強風対策もあるのでしょうか<機種選定。
乗客がいなければキャパ拡大をむやみにはしないでしょうし。
でも、個人的には320で往復してみたかったです。
荒れ狂う強風の中をジョイスティックで降りていく飛行機なんてね。

旅はあと約2ヶ月も先なんですね・・・。
136NASAしさん:02/12/07 06:21
>>135
殆ど、サシですねw

因みに庄内へ行かれるのは何回目くらいでしょうか?
実は田舎がそちら方面なモノで庄内空港は帰郷のたびに使用しております。
何か良いアドバイスでも出来ればよいのですが・・・。

320は航空機に慣れているお子さんならOKだと思うのですがそうでないと・・・。w
137NASAしさん:02/12/09 01:43
>>136
たしかに・・・。

庄内は初めてです、というより東北の空港は初めてですね。
田舎が九州方面なので、北は函館、千歳、稚内のみです。
羽田や千歳のような大きな空港より、ローカル空港に行ってみたくて。
真冬!強風!を私は期待してます。
視界不良はあまり歓迎の方向ではないです。
着陸時は763だからそれほどでも無いですかね。
320は庄内からの離陸ですから、きっとなんとか・・・。
飛ばなかったりして。
しんどい空港なんですね、マジ、楽しみになってきた!

ウチの子が乗った中で一番揺れたのは、北九州から福岡へダイバートした時の
MD-81だか87ですね。
あとは今年の夏、福岡からの戻りが台風接近中でしたね。
138NASAしさん:02/12/09 21:16
>>137
2月にご旅行と言う事ですが、恐らくこの土地特有の地吹雪が発生するかと思われます。
この状況になってしまうと、条件付運行はおろか、欠航になってしまう確率が高いです。
横風だけであればある程度はOKなのですが、横殴りの雪による視界不良となると、
アプローチ自体が無理です。
逆に320でのデパーチャは非常に簡単とまでは行きませんが楽になります。
小型機の特徴を生かして低いクラウドであれば、一気にクライムしていきます。

いずれにせよ、荒天時の北国の空港ですので乗ってる方から見るとかなりスリリング
なのではないかと思われます。
前方にのっかてるとそんなでも無いんですけどね。w
139NASAしさん:02/12/18 07:33
山形新聞ニュースより
庄内空港利用者が400万人を突破
http://www.yamagata-np.co.jp/kiji/20021217/0000015580.html
140NASAしさん:02/12/21 19:06
航空機のライバル鉄道に動きが。

山形新幹線の酒田延伸工事費は約325億円
http://www.yamagata-np.co.jp/kiji/20021220/0000015619.html
141NASAしさん:02/12/27 11:00
◆鶴岡◆ 【 山形県庄内地区 】 ◆酒田◆
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1040944014/
142NASAしさん:02/12/27 15:13
午前便欠航したね
朝は風速20m超えて吹雪がひどかった
143NASAしさん:02/12/27 17:28
>>140
新幹線なんてイラネ
144NASAしさん:02/12/27 21:10
湯野浜温泉でオススメのところがあったら教えて下さいませ
145NASAしさん:02/12/30 18:24
age
146NASAしさん:03/01/02 15:28
昨日、出発ロビーで「搭乗記録」なる紙を書いていたオタクはあなたですか?
147NASAしさん:03/01/02 22:25
今朝羽田からの最初の便と折り返しの便が欠航したらしいね。
吹雪すごかったし仕方ないか…。
148NASAしさん:03/01/05 00:54
今日の朝運航するかどうか心配なんですが
149NASAしさん:03/01/05 10:10
風速10m弱、曇、朝の便飛んだし東京に帰れそうです
150747-200:03/01/05 20:33
1月2日に羽田から条件付きで出発しました。(帰省です)
着陸は吹雪の中、横滑りが酷くて恐かったです。(767)
年間100回以上飛行機に乗りますが、あんな恐い着陸ははじめてです。
151山崎渉:03/01/06 14:35
(^^) 
152NASAしさん:03/01/08 20:20
>150
一度そういう怖い思いすると、飛行機に乗るのって嫌になるよね。
153NASAしさん:03/01/09 00:12
2月乗り放題、無事飛んでくれることを祈りつつ、離着陸はかなり期待。
154NASAしさん:03/01/10 00:18
庄内空港の物まねをした大館能代空港は逝ってよし!
山形ミニ新幹線の物まねをした秋田ミニ新幹線も逝ってよし!
155NASAしさん:03/01/11 20:47
しかし、息の長いスレだな。
156NASAしさん:03/01/12 02:51
どうやら羽田−山形が1便/日でフカーツ、そのあおりを食ってバーター増便した
ばかりの庄内線がわずか二ヶ月で三便/日に逆戻りするそうだ。
羽田−山形線はもういいだろ・・・。
157NASAしさん:03/01/12 05:32
4便化して70%埋めれば
158NASAしさん:03/01/12 15:36
>>156
それまじ?
情報源を教えてぽ
159NASAしさん:03/01/13 13:06
山形空港に JAL が入るって話みたいだよ。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/space/1038040966/l50
160NASAしさん:03/01/13 18:04
旧JAS(4月1日時点)のMD-87でそ?
161NASAしさん:03/01/13 18:13
どれくらいの利用率があれば4便体制継続すると思いますか?
162NASAしさん:03/01/13 18:49
既に4便体制の終了が決定してます。
163161:03/01/13 21:07
>>162
やっぱりそうですよね。
少なくとも4月から当面の間はまた3便なのかぁ・・・
164NASAしさん:03/01/13 21:25
以下のサイトで山形便についてニュースが観れますよ。
http://www.ybc.co.jp/HTM/PLUS1.HTM

ほんとにまあ、困ったもんだ。


165NASAしさん
ageてみる