国賓とかが乗ってるヒコーキの旗

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ハタ坊

誰がいつどうやってつけるんか・はずすんか知りたいじょー
2NASAしさん:01/09/27 12:49
既出ですが
コックピット・クルーが窓を開けて 旗を突き刺しています。
3着陸滑走:01/09/28 12:17
し終わった後にクレーンで付けるのでは?
付けっぱなしで飛んではこない.
4NASAしさん:01/09/28 13:54
窓の開く機体は>>2のとおり
空かない747等は近くの空港に一旦降りて、そこで取り付けて
から飛んで来る。羽田に来る場合はタイテイ下房の海軍基地におりる。
5NASAしさん:01/09/28 14:13
>4
ばーか、747は上部のエスケープハッチに立てるんだよ。
外部に旗立てるとこがあるVIP機なんざ世界中さがしても
どこにもねーよ。

だいたい下総にはVIP機は降りない。
それに布切れが風圧に耐えられると思ってるのか?
頭おかしーんじゃねーか
6NASAしさん:01/09/28 14:41
>>1
>>2,>>5が結論、自分でこのスレの削除依頼だしといてね。
7NASAしさん:01/09/28 15:02
>>5>>4のメール欄を見てからマジレス書くべきであった。可哀相……。
8>>5:01/09/30 13:06


コックピットの横窓が開くのは知ってましたが
そこから手の届きそうに無い中央に旗がついてるので
まさかエスケープハッチなるものがあるとは・・・
これは内部からの(操縦席)写真でそのハンドルとかみえるんでしょうか?
あるいはソコが開いてるマニアックな写真とか見たいな。
計器やスイッチばっかでマサカみなしごはっちがあるとは考えもしなかつた。
9NASAしさん:01/09/30 13:13
DC-8当たりまでは、夜間飛行する時に航法士が天測する為の天窓があったのでそこから付けてた。
10NASAしさん:01/09/30 21:26
昔、ANAがなんらかの記念で飛ばした飛行機の巨大な赤いリボンもどうなんだろ
11>10:01/10/01 21:25
写真きぼーん
12NASAしさん:01/10/01 21:44
>>9
DC-8はパイロットの横の窓が開くからそこから出してたでしょう。
天測用天窓のなごりは今の-400にもあるけど単なる通気穴。
直系数cmの穴からどうやって旗出すの???
13NASAしさん:01/10/02 07:51
エスケープハッチなんてホントにあんのかよ
14NASAしさん:01/10/02 10:23
>>13
747のエスケープハッチだろ。あるよ。
15底値さん:01/10/02 13:07
マリッくに聞け!!
16NASAしさん
こんなスレ立てる前に「機長の700万マイル」著(田口美貴夫)と
「機長の1万日」著(田口美貴夫)轄u談社 ¥1600を読め