★ 留袖 ★ 

このエントリーをはてなブックマークに追加
932愛と死の名無しさん:03/11/06 20:03
>930
>931
夕ご飯の支度等で、バタバタしていて、行き違いに
レスをもらっていたのに気づきませんでした。
今、向こうのスレで謝ってきました。

でも、こんなことされて悲しかったです。
933愛と死の名無しさん:03/11/06 20:25
>>932
( ゚д゚)ポカーン
934愛と死の名無しさん:03/11/07 17:58
>>929
鮫小紋に白の帯揚げ帯締めって、変だと思うんだけどなあ。
935愛と死の名無しさん:03/11/07 19:17
>929
着物の先生にも聞いてみたけど
鮫小紋ではやはり略礼装にしかならないようなので
白の帯揚げ帯締めはやっぱりおかしいみたいだよ。
色は自由だってことになってると聞いたけど、
逆にいうと着物の場合は白の帯揚げとか帯締めは
特別なものだから、真っ白のものは準礼装、略礼装には
使わないって。
そんな格式に気を使わないみたいだし、
逆に変に正式なものをあわせてちぐはぐにするより、
帯締め、帯揚げ、伊達襟は普通にしたほうがいいと思う。
帯とバッグ、草履だけお説のとおりにしたらいいのではないかと
936愛と死の名無しさん:03/11/07 20:55
>>935
はげど。
でも結婚式でお客が鮫小紋、私が招待する側だったら、かなり嫌かも。
洋服で来てもらった方がマシだなあ。
937愛と死の名無しさん:03/11/07 21:31
>>結婚式でお客が鮫小紋、私が招待する側だったら、かなり嫌かも。

まあ、披露宴の雰囲気にもよるんじゃないか?
近所の小さなビストロみたいな所を貸し切っての披露宴なら、訪問着などだと
却って浮くだろうし・・・。
>>929も、もう少し披露宴の雰囲気や両家の親族の服装をリサーチしてみたら?
面倒でも洋服の方が良いと言うことにもなるかもしれないし、そこまで礼装小物
にこだわらなくてもいいかもしれないし。
938愛と死の名無しさん:03/11/07 22:07
>929
少し前の「きも○サロン」を調べてみました。
白の小物でもそんなに変ではないのかな。

(1)一つ紋付きの江戸小紋をフォーマルに
  ピンクの江戸小紋(斜め格子に梅鉢模様)
  有職模様の袋帯
  白の半襟、帯締め、帯揚げ
  このページでは披露宴やフォーマルにも可と
  なっています。帯がおとなしいのでちょっと地味な感じ。

(2)手持ちの鮫小紋に披露宴にも出席できる帯をコーディネート
  ページュの鮫小紋。日向紋。
  藤ねず地に花紋と花くい鳥の袋帯
  白の半襟、白の帯締め、白の重ね襟
  水色+金色の帯締め
  年配の方なので貫禄十分です。
939929:03/11/07 22:10
レス下さった皆様、有難うございました。
鮫小紋だと、小物は、白にしないほうがいいんですね。
あと、鮫小紋で結婚式が嫌という意見、
当の鮫小紋は着物教室の先生に勧められて誂えたものなんですが、
極細かい江戸小紋で、色無地と同じ格だと言われたんですが、
違うんですね。
披露宴の会場は、レストランン(ホテル内のではなく、街中)です。
出席者のリサーチ、姑に聞いてみたんですが、
姑は極々簡単に「洋服でいいのよ〜、私も簡単にするから」
と言いますが、そういいながら、
自分はシレッとバリバリの盛装&正装で来たりするタイプなんで、
今ひとつ本当のところがわかりません。他に聞く人もないし。
義妹の結婚する相手のお母様は、染色をなさっている方で、
引き出物は、そのお母様の肝いりで、縁起柄に新郎新婦の名前を
染めこんだ袱紗にするそうです。 
なんか、洋服で出席するにしても、着物にしても、かなり微妙。
多分、もう我が子が結婚するまで、式や宴に出ることも無いし、
着ていく場所もないんで、ドレス新調するのに、抵抗が(セコケチ)あったり、
いろいろで、悩み深いですが、皆様から頂いたレスを参考に、
よく考えてみます。 
940929:03/11/07 22:14
のろのろ書いている間に、>938さんが…有難うございます。
白の小物もOKなんですね…。
ますます悩み深い…。も一度、姑を攻略してみるかな。
941愛と死の名無しさん:03/11/07 23:16
>938
そのコーディネートってさ、
年配の女性が身内としてではなく親族として
出席する場合のコーディネートだと思うよ。
貫禄十分で着物にも慣れてるし、
もう何か陰口言われるような年代じゃない人。
今回「義姉」という立場で出席の929が
そういうコーディネートで出た場合、
ちと立場が微妙ではないか?
おまけに相手の母親が染色やってるんだよね?

崩したコーディネート大歓迎!か
あの人非常識ねえってタイプかどっちだろうね。
ちゃんとしたほうがいいような気がするけど、
どんなもんなんだろうね。
942愛と死の名無しさん:03/11/08 00:29
「お母様は何になさるんですか?」ではなく、「お母様もう決められました?
見せて〜〜」で攻略すると、結構「これを着ていこうと思うの」とそのものズバリを
見せてくれるし、「私がこうだからあなたはこうしたら?」と具体的な意見を聞くことが
できる。ガンガレ。

あと、紋は幾つはいってるの?一つ紋ではやっぱ、いくら小物や帯を礼装にしても
カジュアルすぎると思うぞ。
943942:03/11/08 00:31

あ、ごめん。一つ紋って書いてあったのね。
それでは、一般的な披露宴では義姉の装いとしては軽すぎるでないか?
に一票。
944愛と死の名無しさん:03/11/09 19:54
>> 929
>> 極細かい江戸小紋で、色無地と同じ格だと言われたんですが、
>> 違うんですね。

違わないのですが、かつて「色無地の一つ紋は礼装になって
オールマイティな着物」と言われていたのが、最近は「介添え
さんみたいだからNG」となってきているみたいです。
最近は色無地や江戸小紋は、お茶やってる人くらいしか作らな
いらしいし。
945愛と死の名無しさん:03/11/09 20:37
げげ、この間色無地作ってしまった。
卒業式に着るつもりで。
他に着る機会が無いかも?
946愛と死の名無しさん:03/11/09 20:53
江戸小紋でも裂取りなんかは、街着で着てる人見かけるね。
947愛と死の名無しさん:03/11/09 21:22
>945
色はどんなの?
紺、緑、紫、薄紫などが介添さんに
多い色なので、ちと派手目の色なら大丈夫かな。
でも、若いうち(新婦友人で)は色無地では
かな〜〜り地味目かも。
アテクシは作った鮫小紋が着たくて
お茶はじめた香具師なんだけどさ。
948愛と死の名無しさん:03/11/10 09:53
今回、929さんは「新郎の兄嫁」なので、多少地味でもかまわないように思うけど、
着物の格的にどうなのかな?
うるさいおうちだったら、「絶対黒留袖!」になるだろうし。
お姑さんがうるさく言われないのなら、その江戸小紋で出席されてもいいんじゃないでしょうか?
帯は格の高いものにしてね。
949愛と死の名無しさん:03/11/10 10:47
鮫小紋、やめておいた方がいいと思う。
950942:03/11/10 14:06
>>948
着物が地味というより、紋の数が足り無すぎ<一つ紋
訪問着と違って鮫小紋じゃあ、紋の有る無し、幾つ付いているか
一目瞭然だぞ。

客を迎える側が客より格の低い装いじゃあ「藻前達にはこの程度の
格好でじゅうぶん」と言っているのと同じで、激しく失礼なのさ。
951愛と死の名無しさん:03/11/10 17:59
>>950
そうだよね、お客様に対して失礼だよね。一番まっとうな意見だと思う。
952愛と死の名無しさん:03/11/10 22:16
色無地は紋の数1つ3つ5つ全部ありえるけど
女が着る江戸小紋はせいぜい1つ紋までじゃない?
普通にホテルとかで親族なら軽い。

でもまあレストランならOKかもしれない。びみょーだね。
953愛と死の名無しさん:03/11/10 23:23
ドレスレンタルが一番では?
着物着て失敗するより、子供の入卒にも着回し出来そうなスーツに、
コサージュやレースつけてみるとか?
954愛と死の名無しさん:03/11/11 12:42
会場のレストランがややカジュアル目で姑その他周囲がおっけーで
その江戸小紋でGOならば、
帯締めは白、伊達衿と帯揚げは共薄あたりでいくな、私なら。
街の神社と町のレストランでしょ?
他にお金かけたくない事情もあるんだろうし。根回ししとけばいいんじゃない。
955愛と死の名無しさん:03/11/11 17:07
よけいなお世話だけどね、冠婚葬祭で失敗すると一生言われるよ。
そういうところでケチるとね。
956愛と死の名無しさん:03/11/11 23:05
てかネット越しでは式場会場の格はわかんないから
(そのレストランが留袖クラスのとこなのかどうか)
これだけ情報提供してあとは本人が判断することと思われ
957愛と死の名無しさん:03/11/16 04:26
30代既婚ですが、友達の結婚式で、三紋入りの色留袖着たら変ですか?
結婚したときに作ったのですが、一回しか着てないので、もったいないのと、
洋服にするとしたら、着られるのが無いので買わないといけないので・・。
割と格式高めの家なのですが、親族以外が着るとおかしいでしょうか?
958愛と死の名無しさん:03/11/16 11:44
招かれる側は訪問着じゃないの?
959愛と死の名無しさん:03/11/16 12:07
ttp://www.g-iseya.jp/tisiki/irotomesode.htm
呉服屋さんのページ。
披露宴では良いみたい? 
960愛と死の名無しさん:03/11/16 12:33
>>957
丁寧すぎる分にはかまわないでしょう。襲ははずす方がいいかもしれません。
黒留袖は親族と仲人以外は着ませんが、色留袖は招待客でも着ます。
しかし、中途半端な着物を作られましたね。
訪問着に一つ紋の方が応用範囲が広いですよ。
親族で結婚式に出るのなら五つ紋だし、黒でないと留袖でないと思っている人多いし。
961愛と死の名無しさん:03/11/16 13:03
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.life-a.com/
携帯から http://www.life-a.com/i/
962愛と死の名無しさん:03/11/16 15:41
>>960
ありがとうございます。すみません、「襲」ってなんでしょうか。
>訪問着に一つ紋の方が応用範囲が広いですよ。
そうなんですか。よく知らなくって・・。
でも、おかしく無いなら、着てしまおうと思います。
主賓でもないのに丁寧すぎるかと思って不安だったんですけど。。。
963愛と死の名無しさん:03/11/16 16:23
>>962
これは襲(かさね)とよむ。
礼装は本来十二単みたいに着物を数枚重ねて着ていたのさ。
着づらいのと、費用がかかるので今は廃れちゃったけどね。
留袖は正礼装なので、今でもこの習慣が残っていて、長襦袢と留袖の
間に一枚白い着物(重ね着専用着物)を着るか、外から見た時に
着物の下に一枚白い着物を重ねて着ているように見せかける、比翼仕立て
という仕立て方になっている(最近の留袖はほとんどこのタイプ)。

しかし、重ね着専用着物(下着という)の場合は省略して着ることもできるが、
比翼仕立てになっている場合は、要不要にあわせて付けたりはずしたりは
できないはずだが・・・。
>>960は伊達衿のことを襲って言ってるのか?
964愛と死の名無しさん:03/11/16 18:35
>>962>>963
960です。
混乱させてすみません。もし、本襲なら正式すぎるので、というつもりだったんですが、
書き落としです。
比翼重ねならはずしようがないし、1枚仕立てなら伊達襟をお勧めします。
白でなく着物に合わせた色の伊達襟のほうがおしゃれで、礼装っぽくなくていいですね。
965愛と死の名無しさん:03/11/16 18:40
追伸
程度によりますが、丁寧すぎるのは、失礼にはなりません。
友人が黒留袖を着たり、平服指定なのに色留袖を着ると失礼ですが。
966962:03/11/17 16:28
>>963>>965
詳しくありがとうございました。いろいろ勉強になります。
見てみましたが、比翼仕立てのようです。二重になっています。

967愛と死の名無しさん:03/11/17 20:19
比翼かあ。親戚だと思われちゃうかもね。
968愛と死の名無しさん:03/11/18 00:42
もーしーも、自分より年長の女性招待客がそれより格下の着物だったら
すこーし気まずくないですか?
それともそんなこと気にしなくてもヨイ?
969愛と死の名無しさん:03/11/18 09:22
うっわー、気まずい。
訪問着同士で、紋の数を数えたりはしないけど、
色留と訪問着じゃあ明らかに・・・
970愛と死の名無しさん:03/11/18 10:03
スレ違いでしたらスマソ。
今度私の結婚式で、母が黒留袖を着るんですが下着の事を教えて下さい。
着物はレンタルで、下着だけ用意するんですが
「肌襦袢+裾よけ」を用意すればいいのでしょうか。
実家に「長襦袢」があるのですが、これで代用する事は無理でしょうか。
私も母も知識が無く、新たに買おうか迷っています。
どなたか教えて下さい。
971愛と死の名無しさん:03/11/18 10:08
>>970
肌襦袢、裾除け、足袋、白い長襦袢が必要ですよ。
全部必要です。代用は出来ません。
時々長襦袢を忘れてくる方がおられます。黒留袖の場合、長襦袢の色は白に限られます。

着物を借りたら、長襦袢も貸してくれるところもありますよ。ご確認を。
972愛と死の名無しさん:03/11/18 10:14
長襦袢を持参なら、半襟を付けて行きましょう。
色は白ですが、礼装用の金や銀の刺繍入りは豪華でオサレ。

補正用のタオルを3枚ほど、腰ひもも必要だと思います。

ともかく、貸衣装屋さんにご確認を。
最近はぜ〜んぶ貸してくれる所もあるそうですから。
973970:03/11/18 10:34
>971
わかりました。取り合えず今は、白い長襦袢、裾よけ、足袋はあるので
肌襦袢だけ用意すればいいようですね。ありがとうございます。

>972
長襦袢を持参せずに済むなら(レンタルできるなら)半襟は必要ないということで
いいのでしょうか。あとは、タオルと腰紐ですね。


とにかく、衣装屋さんに問い合わせてみます。
ありがとうございました。
974愛と死の名無しさん:03/11/18 16:41
着物は全くの素人、29歳既婚者です。
今度義妹の結婚式に出席するんですが、ホテルで50人程の
披露宴の予定です。出席者は二十歳過ぎの友人中心ということも
あって、両家の母親は洋服での出席だそうです。
私は兄嫁という立場での出席は初めてで、何を着たらいいか義母に
相談したところ、義母手持ちの色留袖を薦められました。

ここのスレを読む限り、親族は五つ紋と度々書いてあるのですが、
薦められた着物に紋はなかったように思います。淡いピンクの
留袖で、帯なども見立ててくれるとのことなのですが、和装について
無知なので、少々不安が残ります。
義母の薦めなのでおまかせしようとは思うのですが、皆様の御意見
聞かせて頂けたらと思い、初カキコしてみました。
よろしくお願いします。
975愛と死の名無しさん:03/11/18 17:03
>974
兄嫁の立場で出席するなら義母の言うことに従っていれば間違いなし、なんだけど
両家母親が洋服なのに兄嫁は着物ってちょっとオカシイ気がする。
着物の格云々よりもそれ以前の問題かなぁ。
絶対着物と言われてないなら、洋服にするほうがいいかも。
976愛と死の名無しさん:03/11/18 17:46
>974
洋服に一票。
着る物が無いなら貸してあげるわと思って、色留出してくれたのでは?
977974:03/11/18 17:58
>>975
早速のレスありがとうございます。
やっぱり・・・ですよね?
私も両家の母親が洋服なら、と思ったのですが、義母曰く
「華やかになるし、私も着てもらえると嬉しいし。」
だそうです。義妹も、兄である私の夫も、
「色もキレイだし、いいね!」
って感じなのです・・・。でもそういえば義母は、
「あちらも着物着て下されば、私も着るのに」
とも言っていたような。どういう意味?
やっぱりヘンなのかな。お断りした方がいいのでしょうか??

式まであと3週間をきっているので、そろそろ決断せねば・・・
978愛と死の名無しさん:03/11/18 18:09
>「あちらも着物着て下されば、私も着るのに」
>とも言っていたような。どういう意味?

まんま言葉通りでしょ。一般的に新郎新婦の両親の服装は格、着飾り度を
合わせておくものとされているから。
洋服より着物は着るのに手間がかかるから、片方だけがリキの入った服装じゃ
まずいってことよ。

で974さんが色留袖を着ることだけど、義母がそこまですすめているなら
構わないんじゃない?五つ紋でもないから、格的には訪問着と同じだし。
(ってか、五つ紋の色留めを作る人って、お茶かお花の家元か宮中参内
するような人でもないとカナーリ珍しいと思う)
979974:03/11/18 18:21
連続ですみません。>>976さんもありがとうございます。

最初はですね、家族で食事のみの予定だったのです。
でも当人達が、やっぱりきちんとやりたいと言う事で、
急遽友人・知人を呼んでの披露宴となったのですが、
相手方の御両親があまり堅苦しいのを好まないらしく、
「洋服で」となったらしのです。
それならなおさら洋服の方がいいと思い、私の手持ちの
モノでおかしくないか、相談したという経緯です。
ひょっとしてそれがヘンだったとか??!
・・・だとしたらスレ違いになってしまうのですが、
どうも義母は着物が着たかったみたいなのです。
それで「せめて嫁に着てもらえたら」ってことみたい
なのですが、ここは丁寧にお断りして洋服で行った方が
無難かな・・・?
980962:03/11/18 20:14
すみません、前の相談むしかえしてしまう感じですが、
>>967
そうなんですかー?親戚みたいで変かなーと思って悩んでたんです。
比翼だと、あわせるのも白じゃないと駄目なんですよね?
それ以外のにすれば、少し、軽めになるとか、ありますか?
>>968>>969
うーーん。結婚する友達に着て良い?って聞いたら「いい」って
言ってるんですが、招待客の方の友達にも聞いてみます。
981愛と死の名無しさん
>980
友達は良いと言っても、他の招待客はどう思うかなあ。