しまた・・・逝ってきます
しかも、その出産祝いのお返しが1300円くらいの石鹸セット。。。
で、私の結婚式のときは、「やっぱりお料理が命よねぇ」とか
「ドレスはああじゃなくっちゃ・・・」とか新婚旅行さきの
食べ物屋さんにまで口出されてね。。。
あんな子だとは思わなかったっていうのが正直な気持ち。。
920 :
愛と死の名無しさん:01/12/28 21:00
>1300円くらいの石鹸セット。。。
なんで金額が半端なんだ(w
921 :
にょにょにょ:01/12/28 21:43
私が結婚した時の最低金額の祝儀は…。
26歳独身女性が五千円。
26歳独身男性で1万円。
平均が3万円で、目上の親戚関係は五万円でした。
しかし聞いた話では
披露宴の食事代の目安が1万円、
披露宴の引き出物の目安が1万円として
あとはお祝いの気持ちをプラスαした金額を
祝儀として包むものだと…。
その地域などによって違うでしょうが…。
>920さん
定価2000円で、赤ちゃん本舗で売っているのは、それぐらいなのです。
これは地域によって違うのかもしれないけど、石鹸ってのは、
洗い流すっていう意味を含んでいるので、病気などの全快祝いに
使われるのが多いのです。。。(ちょっと余談)
923 :
愛と死の名無しさん:01/12/28 22:51
赤ちゃん本舗の包み紙だったの?
そうでないなら、2000円の定価なら、
2000円の品物と考えるべきですよ。
あなた、そうやってあちこちに1300円と言いふらしてたりする?
>923さん
赤ちゃん本舗の包み紙ですよ。
ちなみに、私がこのことを口にしたのは、ここがはじめて。言いふらしてませんよ。
当然、他の友達にも親にも言ってませんよ。。
925 :
愛と死の名無しさん:01/12/29 11:40
普通赤ちゃん本舗の包み紙で引き出物渡さないよね・・・
その人は「私って安く良い物を買う賢い主婦!」ってことを
アピールしたかったのかしら?
ごめん、引き出物じゃなくてお祝い返しだったね。
927 :
愛と死の名無しさん:01/12/29 22:52
御祝儀の金額じゃないんだけど12月頭に自分の結婚式の時御祝儀袋だけで
中身が入ってないというのがありました。ちゃんと内袋まで入っていて
三万円まで書いてあるが中身がからっぽ。披露宴最中に中身確かめるわけにも
いかないから翌日家での発覚。父の友人でどうやって入ってないことを伝えよう
か家族みんなで頭なやませた。
笑い話で聞いたことはあるにせよ実際こんなことがあるとは。
みなさんの中でも入っていなかった、もしくは入れ忘れたということありましたか?
928 :
愛と死の名無しさん:01/12/30 16:57
御祝儀入ってなかったのか・・・
経験はないが聞いたことはある。けどホントにあるんですねえ・・・。
で、結局どうやって伝えました?>927
入ってないの伝えるのははやいうちにってことで気付いた当日に父がその人に会って
会って(たまたま飲み会だったらしい)「入ってなかったよ」と伝えたところ
確かめるといって次の日「確かにいれた」といわれてしまいました。
でもその人は新しい御祝儀袋に三万円いれて届けてきてくれたそうです。
母は申し訳ないと半額商品券でかえしたそうです。
930 :
愛と死の名無しさん:02/01/02 07:52
>>929 何を確かめたんだ?何を。
証拠のビデオでも残してあったか?
931 :
愛と死の名無しさん:02/01/02 23:55
927のお父さんもよく言ったな・・・
いろいろややこしくなるのわかってただろうに。
これで相手は(勘違いにせよ)「6万渡した」と思ってるわけで。
こういう場合は涙を飲んで黙っているのが波風立たなくて一番いいかもな。
932 :
愛と死の名無しさん:02/01/03 00:25
その友人もそう言わざるをえなかったんじゃないかな。
どっちにしろ裏付けがとれないからいい気分しないね。
933 :
愛と死の名無しさん:02/01/04 10:17
どうしよう。そろそろ新しいスレ立てる?
明日友達の披露宴でいくら包むか悩んでいます。。。どなたかレス頂けると嬉しいです。
私は身内だけで海外挙式をしていて、友人からは結婚祝いを頂いていません。
友達だけれど年に1.2回会うくらいだし、今共働きでマイホーム獲得に向けて頑張って貯金しているところだし、お祝いもらっていないし
2万円にしたいんですけど、やっぱりそんなに少なく包む人いないでしょうか?
又、今後まだ結婚していない友人が何人かいるのでその時もどうしようか悩みます。
呼ぶつもりならお祝いくらい普通するでしょう!!と思うのは私だけかな?
衣装だけでも気を使うしありがた迷惑xxx。2.3ヶ月前から誘われていては断れないし・・・。
935 :
愛と死の名無しさん:02/01/11 22:44
>>934 私も結婚祝もらってませんが、そのような状況なら3万つつみます。
私も身内だけで挙式・食事会でしたが、
お祝いくれなかったからと金額をかえることはないです。
1万円で悩むんだったら正式に招待されたときに
「ごめんなさい、別の結婚式に招待されてるの」
と断って1万円くらいのお祝いを贈ったほうがよかったのでは・・・
ってこんなネタ散々過去レスにあったとおもうな。
936 :
愛と死の名無しさん:02/01/13 01:41
>>934 既婚者なら3万円にしておけば?
一万円なんて、化粧品数点買えば出て行く程度の金額でしょう。
悩んだり気後れしたりするよりはマシと思われ。
高そうな料理だったり引き出物が良かったら後々相当後悔する。
逆に、包みすぎなんてのは、苦笑しておしまい程度のこと。
そのせいでマイホーム購入が数年遅れることもなし。
937 :
愛と死の名無しさん:02/01/13 01:45
>>934 結婚祝をもらっていないことをしきりに言うが、
海外挙式だろうがなんだろうが
本来披露宴に招待すべき友人を呼ばなかったのはあなたの勝手。
食うもの食って、貰うもの貰ってくるんでしょ?
938 :
愛と死の名無しさん:02/01/13 03:32
親しい友人(新郎新婦ともに)の結婚式に
夫婦そろって招待された。二次会も出席。
今年は妹も結婚する予定。
父が癌になり余命1年もないと
医者から宣告されたこともあり、
父が元気なうちに妹は結婚することにした。
今年は慶弔事ばかりで家計費が赤字になるだろう。
(父には元気になって欲しいよ・・・。)
愚痴ってスマソ。
2万円
940 :
愛と死の名無しさん:02/01/13 08:51
冠婚葬祭とは微妙に違いますが、教えてください。
先日私の祖母が入院し、夫とお見舞いに行く事になったのですが
(当方30台前半、夫婦の生活は苦しく家賃にも事欠く有り様です。トホホ)
やはりお見舞いの品だけでなく、お見舞金も包んだ方がよいのでしょうか。
それともどちらかだけでも良いものでしょうか。
祖母との関係は子供の頃はわりとよく会いに行っていましたが
大人になってからは夫の紹介をするため6年前に一度会ったくらいです。(式は挙げなかったので)
夫婦でお見舞品だけというのはやはり非常識でしょうか。
もし、お見舞い金を出す場合は幾ら位が妥当なものなのでしょう。
御意見お願いします。
941 :
愛と死の名無しさん:02/01/13 12:04
私も冠婚葬祭とは違うかもしれませんが、教えてください。
先日出産し、お祝いをいただいた中で、お返しに迷ってるところがあるんです。
超遠方(しかも離島)に嫁いだ友人。結婚式に呼ばれた際、
当時は仲良かったので交通費・宿泊費自腹で出席。(6・7万かかった)
友人としめし合わせて、お祝いは2万包みました。
彼女はでき婚だったので、その後の出産祝いも奮発し、
ブランド服1.3万円程度贈りました。
でも、出産祝いのお返しは3千円の商品券でした。
その後、付き合いは年賀状程度になり、私が出産した際にいただいたお祝いは、
ノーブランド子供服・推定3〜4千円。
なんか、すっごく損してる気がするーーー!ってのが正直な感想なんですが、
やっぱり、お返しはするべきですかね。
942 :
愛と死の名無しさん:02/01/13 17:52
>941
まあ気持ちはわかるが・・・
離島に住んでるなら、ノーブランドでもしょうがないのでは?
943 :
相互リンク:02/01/13 18:04
944 :
愛と死の名無しさん:02/01/14 01:39
当方28歳女。高校生のときの友人が、今度結婚します。
身内のみでの挙式・披露宴なしとのことなので
事前にお祝いを贈ろうと思っております。
冠婚葬祭関連のページのお祝い金の目安を見ると
このような場合の相場は、1万円とあるのですが。
一昨年の自分の結婚式のとき、遠方から来てもらって
ご祝儀を3万円包んでもらっているのを考えると
ちょっと1万円では寂しいのかなあと思っております。
(交通費はこちら負担でしたが、遠方からだと
やはり余計に時間を取らせてしまいますしね。)
自分では、2万円あたりが妥当なのかなあと考えておりますが
同じようなケースで私はこうしたよ〜というお方が
いらっしゃいましたら、是非、教えて下さい。
あと、お祝いをお金にするか、品物にするかについて
彼女とは離れたところに住んでおり、会えるのは年に数回であり
なにが欲しいのかよく分からないこと
そもそも自分はプレゼント下手であることより
ずばりお金で送りたい(現金書留?)と考えているのですが
失礼にはなりませんでしょうか?
長文すみませんが、ご回答のほどよろしくお願いします。
945 :
愛と死の名無しさん:02/01/14 03:00
姉が嫁ぐ場合はどれくらいが普通なんでしょう?
10万と言う人もいれば5万と言う人もいるし・・・
946 :
愛と死の名無しさん:02/01/14 03:25
>>945 私の周りでは10万ですね。弟も10万包んでくれました。
947 :
愛と死の名無しさん:02/01/14 10:58
>945
家族会議で決めればどう?
10万ってとこが多いみたいだけど、別にいくらでもかまわんと思う。
お互いに出せる金額でいいのでは?
948 :
愛と死の名無しさん:02/01/14 13:31
>945
947に禿同!
私がケコーンしたとき、うちの妹ふたりはフリータ&学生
相方の弟も就職浪人中だったので、特にお祝い金はもらってないよ。
その代わり(?)、受付をしてもらったりとか
カメラ係をしてもらったりとかで、よく働いてもらいました。
945さんの状況とご家族の考え方次第でいいと思う。
949 :
愛と死の名無しさん:02/01/14 14:49
中学の友人で昔は仲良かったのだけど、今はそんなに連絡取り合わない友達の披露宴に呼ばれました。
当方23歳。やはり三万は包むべきか・・・・在宅ワークなので万単位の出費は正直辛いです。
まだ日があるので貯蓄しておくつもりですが。
昔は仲良かったから、やっぱり祝ってあげたいし。悩み所です・・・
950 :
愛と死の名無しさん:02/01/14 15:59
>944
ご祝儀の現金書留は普通にあることですから大丈夫です。
その場合はご祝儀袋を現金書留用の封筒に入れて送ります。
(詳しくはマナーの本やサイト等に載っていると思います)
金額については、あなたの気が済むようにすれば良いのではないでしょうか?
2万円でも失礼はないと思います。
もし私だったらそういう時は現金+商品にするかなぁ・・・・悩みますね(^^;
>950
レス有り難うございます。
ご祝儀の現金書留、大丈夫なのですね。良かった。
実は、今日、出先でかわいいご祝儀袋を見つけたので
早々と入手してきたところでした。
(´-`).。oO(挙式は3月なのに、気の早い…)
品物のリクエストが特になければ、自分の思う金額を
そのままご祝儀として贈ろうと思います。
952 :
27歳独身:02/01/19 16:52
卒業してからはたまに会う程度で
ここ1.2年は年賀状だけのやりとりだった友人が
めでたい事に来月結婚式をあげる事になったそうです。
2次会だけ呼ばれまして出席するんですが
御祝儀とかはいつ、どのようにするもんなんでしょうか?
是非包みたいんですが・・・それか物でもいいかなぁ。
恥ずかしい話、いい歳してるのに
今迄結婚式や2次会など出る機会が無かったもので
無知で情けないです。どなたか教えて下さい。
953 :
愛と死の名無しさん:02/01/19 18:42
>952
2次会だから、受付で渡すのもなんだから、2次会で当人と話せる機会
があったら、そのときに自然に渡せばいいんじゃないかな?もしくは、
2次会の終わった後とか。
まぁ、今までもその手の話題はあがってたと思うから、過去スレも
参考にしてみてください。
954 :
愛と死の名無しさん:02/01/19 18:49
>>9522次会では会費を払えばよくてご祝儀は払いません。
当日は披露宴でのご祝儀もありますし、当人達もばたばたしてます。
そんな時にご祝儀渡しても、どっかへ紛れちゃう可能性あり。
(それで後日お返しが無かったと逆切れしたやつがこの板に来てたな)
迷惑ですので、後日、自宅へ郵送してください。
品物の場合も同様。
955 :
愛と死の名無しさん:02/01/19 18:50
>945
947さんと同様、両親に相談したり、他に兄弟がいるなら兄弟で
話し合ってみなよ。
ちなみにうちは、4人兄弟(姉妹)なので、結婚する当人以外の
兄弟で話し合って決めました。
なお、10万以上とかお祝いあげちゃうと、今度は相手がお祝いする
時にもらった以上の金額包まなきゃいけなくなるから、結構キツイ
んだよね。いくら兄弟といっても。(うちは5万なんでよかった。)
>952
954さんが書いてあるように、郵送が一番スマートだとは思います。
(郵送のことも書こうかとは思ったのですが。)
ただ、2次会で渡すということを前提にいうと、954さんも書いて
いるとおり、当日は当人達はかなりバタバタしています。(実際に
披露宴とかやればわかると思いますが、本当に余裕がない。)
でも、自分の場合は「迷惑」とは思わなかったけどなぁ・・・。
郵送よりは手渡しの方が嬉いし。
ただ、渡すのなら状況をみて、確実に本人に渡した方がいいですよ。
あっ、品物だけはやめた方がいいですよ。品物も嬉しいけど、当日
って、本当に荷物が多いから大変。
957 :
27歳独身:02/01/19 21:20
お返事有難う御座います!
2次会当日はやはり避けた方がよさそうですね。
でも私としても手渡しの方が気持ちいいかななんて思うので
当日に一応準備しておいて渡せなさそうな感じだったら郵送にしようかな。
あっでも過去レスで見たのですが、
そういうお祝いは式よりも前に送った方がいいと書いてたような・・・
う〜ん。
>957
>でも私としても手渡しの方が気持ちいいかななんて思うので
>当日に一応準備しておいて渡せなさそうな感じだったら郵送にしようかな。
それでいいんじゃないかな。あげる方もだけど、もらう方だって、手渡しで
もらえる方が嬉しいと思う人は多いと思うよ。いくら忙しい時でも。
>そういうお祝いは式よりも前に送った方がいいと書いてたような・・・
そのとおりだけど、そういうの気にする人はほとんどいないよ。
友人からなら、なおさら気にしないと思う。
後でも前でもその気持ちが嬉しいよ!
959 :
27歳独身:02/01/19 23:16
>956さん。そうですよね!そうします。
あと悩む所は服装。
披露宴とかってドレッシーな格好で行くんですよね。
ロングドレスにショールとか?
2次会も同じ様な格好なんのでしょうか・・・
すみません。よく考えたらこのスレと関係無い話ですね。
失礼しました・・・
961 :
愛と死の名無しさん:02/01/19 23:37
友人夫婦(同級生で35歳)と子供小3の計3人をレストランウエディングに
招待。子供は中途半端な年齢なので子供用のセパレートプレートで、その上
ちょっとしたプレゼントをおいて置いた。でもご祝儀が3万だったので
ちょっとブルーになった。考えないでおこうと思っても「ご祝儀3万家族」
って頭を巡る。こんな自分がウチュ~!!
962 :
愛と死の名無しさん:02/01/20 01:36
963 :
愛と死の名無しさん:02/01/20 01:50
964 :
愛と死の名無しさん:02/01/20 01:54
1通のメール読んで\1,250もらおう!!
★ 保証 ★
1ヶ月で1通のメールが登録したメールアドレスに届きます。 このメールを確認す
る
だけで1250円が貰えます。 通帳の口座番号は要らない。(家に直接配達してくれ
る。)
わが国のサイトではメール1つを確認すれば1〜5ポイント(円) を貰いますが、
ITの国アメリカでは10ドルを貰います。
このサイトはアメリカのサイトです。 現在日本ではほとんど加入者がいない状態で
す。
世界的に(アメリカ、韓国等)200万人以上の会員が加入しているらいです。
http://www.MintMail.com/?m=1998237 このアドレスから加入すればOKです。
★ 会員加入方法 ★
ここから(sign-up)をクリックします〜!!
そしたら加入画面が出ます。
私が加入方法を書きます。下記の説明通り入力すればいいです。
(*がついている部分のみ正確に入力します。)
- First Name*: 姓 → TANAKA
- Last Name*: 名 → MASAHIRO
- Company Name: 書かなくていいです
-Street Address*: 市区郡より → MINATOKU TORANOMON 1-2-3 SUMAIRUMANSYON 406
(住所は正確に入力して下さい。この住所に小切手を送ります)
- City*: 都市名 → TOUKYOUTO, JAPAN
- State*: そのまま
- Zip*: 郵便番号 → 000-0000
- Country*: 国 → JAPANを選択
- Phone*:電話番号 → 国家番号(日本):81 + 地域番号の前0を除いた電話番号
03-1111-1111 → 81-3-1111-1111
090-1111-1111 → 81-90-1111-1111
- Fax:書かなくてもいいです。
- E-mail*: メールアドレス (全てがメールで処理されるから正確に書いてください)
- Confirm E-mail*: メールアドレスもう一回入力
- Year of birth*: 出生年 → 1970
- Gender*: 性別 → Male(男性), Femaie(女性)
- Password*: 暗証番号 (6文字以上)
- Confirm Password: 暗証番号確認, 上記と同じ
- how do you want to receive commissions that you earn? プレゼント選択
*gift certificates(double$$) プレゼント券(2倍) *cash 現金
上でプレゼント券を選択すれば2倍になるが製品の種類が 英語の本・CD等になって
いるから日本人なら現金のほうがいいと思います。 cashを選択します。
- do you want to be notified when your referrals sing up?
*あなたの会員が登録された場合お知らせしますか? yes を選択
- 興味ある分野10個まで選択します。(10個以上の場合エラーになるので10個まで)
- Submitをクリックすれば画面に thank youというメッセージと一緒に あなたのID
番号と暗証番号が出ます。 メモをして覚えてください。これで加入完了です。
そして5分以内にあなたのメールアドレスに加入完了のメールが届きます。
965 :
愛と死の名無しさん:02/01/20 13:26
>>963ご祝儀事情の方、使い切るか沈めちゃうかだよね。
統一した方がわかりやすくていいもんね。