心に残るスピーチネタ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1未来日記
結婚式で友人代表スピーチをすることになってしまいました。
そこで皆さんの心に残るスピーチネタがあれば教えてください。
2れお:2000/05/15(月) 07:51
おなじみの「嫁が大切にしなければならない三つの袋」

 胃袋、お袋、玉袋、だったかな?
3名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/01(土) 11:12
おなじみなのか?
4まい:2000/07/02(日) 01:32
>2さん
「長いお箸」の話は、いかが?
私は4回くらい聴きました。
5名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 01:07
私も教えて欲しい!来月、招待されていて友達と数人で
スピーチ頼まれてます。今から頭いたい・・・。
6名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 20:17
30秒程度で自分の気持ちを述べれば良し。
7名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 23:09
30秒?そんな短い程度でいいの??
8名無しさん@1周年 :2000/09/09(土) 04:10
短いほうがいいんじゃないの?インパクトあるし。
9名無しさん@1周年 :2000/09/09(土) 23:29
短い方がいいのか・・・ふむふむ。
10名無しさん@1周年 :2000/09/13(水) 00:25
友達を取られて悲しい気持ち
でも、やっぱり嬉しい。なんていえば素直な気持ちで
みんなは、ぐっと。
これでないたら、最悪。(みんなは、ちょっぴり感動。)
以上。
11名無しさん@1周年 :2000/09/14(木) 02:51
>10
わかるようで、よくわからないんすけど・・・
12名無しさん@1周年 :2000/10/03(火) 12:30
このあいだきいたやつ。
「新郎と私は何年来の友人で(略)、
 今でこそ新郎は御覧の通り185センチの長身ですが、
 私が彼と出会った時は2メートル超えてました。
 (略、その後のエピソードをして)当時、調子がいいと3メートル近くあったので、、、」
話が進むに連れ、新郎の身長がどんどん伸びていくので失神しそうに笑った。
よく考えたらなんでもないネタなんですが、テンポがよかった。
13名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 17:59
じょうほうきぼんぬ。
やらなきゃいけないんだけど、
なんか、盛り上がるエピソードのないやつなんだよ、新郎。
14名無しさん@1周年 :2000/10/17(火) 07:20
新婦のスピーチを頼まれたのですが「5分しゃべってくれ」とのこと。
取りたててエピソードもないのでつらい。
友人で出席するのは私だけ。いい子なんですがおとなくて地味。でも美人。
どうしたらいいのでしょうか・・・
15名無しさん@1周年 :2000/10/18(水) 02:04
> いい子なんですがおとなくて地味。でも美人。
これを5分間強調したら?
年輩の方々には喜ばれる王道のスピーチになりそう。
同世代の出席者も少ないようだし、そんな感じでいいんじゃない?
16名無しさん@1周年 :2000/10/18(水) 09:07
多分ね、進行上5分とってあるというだけで、絶対5分
しゃべらなきゃいけないってことはないと思う。
で、その5分のうち、席からマイクまで1分、スピーチ
終わって席に戻るのに1分、だから正味3分しゃべれば
いいんですよ。司会者からしたら、ながーくしゃべられる
より短い方が、進行に余裕ができるので助かります。
17名無しさん@もういっぱい :2000/10/18(水) 09:18
本物の結婚式で感動するようなスピ−チて聞いたこと無いんだけど、
小津安二郎の映画で、佐分利信が急に頼まれて、
喋るスピ−チがよかった。
あのように落ち着いて喋りたいと思っていたが、この年になるまで、
頼まれたことがない。きっとみんな喋るの下手だと思ってたんだろうな。
実際そうなんだけど。
18サブリシン :2000/10/18(水) 12:03
>小津安二郎の映画で、佐分利信が急に頼まれて、
>喋るスピ−チがよかった。

ああ、あったね。タイトルなんだっけ。
と言っても、今の若いもんは「佐分利信」を
「サワケトシノブってだれ?」とかいいだすんじゃろうな。
19名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 09:59
朝はみそ汁でフウフウ
昼は仕事でフウフウ
夜はベットでフウフウ

会社の局が考えたスピーチ(w
さすがに実行はしなかったらしいけど
20>19:2000/11/09(木) 10:40
陳腐なうえに品が無い。
実行しなくて正解。
21名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 23:27
新郎友人系だと「運転免許証」なネタも定番よね。

22名無しさん@1周年:2000/11/10(金) 10:35
とにかく、テンプレートを埋めるだけ、
みたいなスピーチは時間の無駄だからヤメトケ。
23:2000/11/11(土) 04:24
取締役さんとか部長さんくらいの人が、2人の結婚生活の道標になる
ような「詩」をどこかから見つけてきて、朗読するのを聞くのは好き
だな。(若い奴がこれをやると、「お前に人生語れるんかい!」って
言われそう)
素人が考えたつまらんスピーチより、既存の詩の方が全然よい。
24名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 23:59
日曜友引age。
25名無しさん@1周年:2000/12/02(土) 01:54
今日、新婦の友人としてお祝いのスピーチをしなければいけないのに
まったく思いつきません。
学生時代の友人ですが
今は数ヶ月に一度逢うだけなので何の感慨もありません。
当たり障りの無いスピーチを教えてください。
26非公開@個人情報保護のため:2000/12/03(日) 21:21
私も頼まれたクチです。会ってから8年だけど、絶縁(絶交?)期間が
6年・・・。中学一年の時の出会った時のエピソード?忘れてます。
どうしよう・・・。
27名無しさん@1周年:2000/12/04(月) 00:39
25はまだともかく、26はなぜそんな疎遠な人間の結婚式に出席する気に
なったのか、理解に苦しむ。ドタキャンしてしまえ。

...頼む方は「疎遠な奴の方が内輪ねたに走らないですむからいい」
と思って頼むんだろうなー...
それでもまじめにスピーチしてあげようというくらいひまなら、
「どういう風に言ってほしい?」とか「今のこと、詳しく教えて」とか
本人に電話かけれ。
28愛と死の名無しさん:2000/12/12(火) 13:51
「ホーホケキョとなりのやまだくん」
29名無しさん@1周年:2000/12/16(土) 20:50
某国立大学の職員の新郎と、某大手都銀の新婦(親もその銀行の偉いさん)の結婚式。
某国立大学の上司の偉そうな祝辞と、都銀の上司の支離滅裂&出世を狙ったと
絵に描いたようなくそ面白くもない祝辞(約45分全員立たされたまま)が終わった後、
新郎の友人代表の見事な祝辞。
完全に冷めかかっていた披露宴の空気を簡単にひっくり返してくれた。

「○○君、○○さん並びにご両家の皆様、本日はおめでとうございます。
 ・・・・
 まことに簡単ではございますが〜」

あんた、一番えらいよ!!
30愛と死の名無しさん:2000/12/18(月) 11:13
一本!
31愛と死の名無しさん:2000/12/18(月) 11:15
スチュワーデスさんが結婚式でスピーチでよくやるという
「寿アナウンス」って聞いたことある?
機内アナウンスに似せたスピーチだったような。
面白かった気がする。
32愛と死の名無しさん:2000/12/18(月) 13:19
聞き飽きた。いまさらスッチーをありがたがる気もないし。
サムイ。
33愛と死の名無しさん:2000/12/18(月) 13:40
オレは一回しか聞いたことないんだけど、
確かにスッチーの有難みだけで、「取扱い説明書」とかと同じだった。
でも萌えた(許してくれえ)
34愛と死の名無しさん:2000/12/28(木) 13:43
2月にスピーチやらされます。
アガリ性なのにい。
35まい:2000/12/29(金) 00:53
>31さん
機長は「○○」(新郎)、客室乗務員は「××」(新婦)
飛行時間は永遠でございまあす。
フォーマルワンピースから、制服に着替えてのスピーチ
もう、いいって!
36愛と死の名無しさん:2001/01/07(日) 22:42
私もついこの間スピーチを頼まれてやりました。
時間は友達のリクエストは3-4分でしたが、
大体そのくらいになりました(3分くらいかな)。
中高から一緒でしたが、可愛いけれど割と控えめな子で
特に大きなエピソードはなかったのですが、奇をてらわず、
彼女の誠実な人柄をきちんと伝えようとしたら、結構皆に好評でした。
新婦も新婦の友人も泣いてくれて、私自身もぐっときました。
かなりあがり症なので、緊張しながらやりましたが、
それはそれで一生懸命さが伝わってよいこともあります
(すらっとやるのには憧れるけれど)。
新婦の友人のスピーチは気持ちをこめればいいのでは。
前半にはアドリブもちょこっと入れて、
会場の暖かい微笑みはゲットできました(新婦のドレスの話)。
37Miss名無しさん:2001/01/07(日) 23:36
さきこされたなあyには。
とりあえずおめでとー
・・………終・…………
38愛と死の名無しさん:2001/01/08(月) 16:46
躁鬱で長い入院していた友人の結婚式での友人のスピーチ。
「彼女は長い間病気で・・・・」
そんなこと言わなくても良いって!
スピーチしてる人は自分のスピーチにナルシストしてたけど
みんなしらけちゃったよ。


39愛と死の名無しさん:2001/01/08(月) 17:06
>>38
それ、相手の男と家族は知ってたのかな。
知らなかったらその場で破談の可能性も・・・
40愛と死の名無しさん:2001/01/20(土) 15:14
3月に思わず引き受けてしまったのでage

それにしても新郎の友人代表なんだけど
“普通に語るだけじゃつまらんから何かやれ”って言われても・・・
そら言うのは簡単ですわ。外して寒がられるのオレだし。
41age :2001/01/25(木) 17:27
age
42名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/01(木) 17:06
こんなに憂鬱な思いをしている人ばかりなのになんでスピーチなんてあるんだろ?
新郎新婦って(頼まれた人が)喜んでスピーチすると本当に思っているのだろうか?

ということで私の披露宴の時はスピーチは無しでした。
43愛と死の名無しさん:2001/02/01(木) 21:42
会社のダジャレ好きなオヤジが
部下の女の子の披露宴でやったスピーチ(?)ですが
でっかい箱に入ったいちごポッキーを1本取り出し、
新郎・新婦に両側からぱくぱくさせたのが意外とウケてました。

ポッキーを食べ尽くし、二人の唇が合わさった後で
「皆さんご存知の通りポッキーと言えばチョコ味がスタンダードですが
“一期一会”と言う素晴らしい言葉をお二人に忘れないで頂きたい」
とかそんな感じで締めくくってました。

話しが長引くものでもないし、
単純にキスさせるよりちょっとパフォーマンスがあって良かったのかな?
つまらんダジャレもTPOを選べば
あら、ちょっといいかもと思えるんだわという体験でした。
披露宴ってオッサン(ダジャレ好きな世代)とか多いし。
でも若い人がこれやるのはちと辛いかもしれませんね。
一応経験談でした。
44愛と死の名無しさん:2001/02/01(木) 22:05
友達の結婚式で新婦の父の仕事仲間のオッサンが
TBSのアナウンサーの鈴木史郎みたいな声で詩を朗読してた。
45愛と死の名無しさん:2001/02/01(木) 22:23
>>42
いや、誰も喜んでスピーチするとは思わないだろう。
かといって、なんもしないと、場がもたない。
今はやりのお洒落なレストランとかならともかく、
いわゆる宴会場での披露宴ではね。

ちなみに私は人のスピーチ聞くのは結構好きです
新郎新婦の昔のエピソードとか聞けるし。
46愛と死の名無しさん:2001/02/13(火) 12:23
一芸のある人はほんと、うらやましい。
仲間内では「またアレか」とか思われるのかもそれないけど。
47名無しさん:2001/02/13(火) 20:36
「本日は懐のお寒い中おこしいただき・・・・」って出だしはどうだろ?
48愛と死の名無しさん:2001/02/13(火) 20:56
>>47
それいい。すっごくいい。
49名無しさん@HOME:2001/02/13(火) 21:35
「会社が休日出勤で忙しい中のご結婚、おめでとう御座います」
ってのを祝電で貰ったぞ。
司会に読み上げてもらったら受けてた。
(会社関係の内輪受けだけどね)
50愛と死の名無しさん:2001/02/14(水) 00:35
先代の永谷園会長のスピーチ(実話)


医師である新郎は当直勤務も多く、激務であります
家では是非心のこもったご飯とおみそ汁を食べさせて下さい

奥さんが手間を掛けて作ったものが一番なんです
お湯を注ぐだけのインスタントなんてダメですよ
51愛と死の名無しさん:2001/02/14(水) 10:12
49も50もおもしろいなー。
52愛と死の名無しさん:2001/02/15(木) 10:48
50ってすごい格好いい

大学出た後、田舎に帰った友達の結婚式での
親戚のおじさん。
「花嫁ももう26なんだから、ご両親に早く孫の顔を見せてやれ云々」
その時出席した新婦側の学生時代の友人は、私も含めて
全員独身(バツイチ1名)

その地方では25過ぎて独身は嫁き遅れ、
女は子供を生んで一人前かもしんないけど
友人一同かなり引いた。
53愛と死の名無しさん:2001/02/16(金) 11:20
看護婦の友達の披露宴で。
婦長さんがスピーチしたんだけど、すごい大袈裟なくらいしゃくりあげて
泣きながらするんです。もう、号泣。
はじめは全員引いていたんだけど、
「○○ちゃんはいつもいつも明るくて、嫌なことも進んで引き受けてくれて、
 辛いこともあったでしょうが、いつも笑顔でした。
 キャリアでも人生でも先輩なはずの私でしたが、
 ○○ちゃんには本当に沢山教えられました。
 患者さんにも慕われ、ナース室ではいつも笑い声が絶えない毎日でした。
 あなたがいなくなると思うと、寂しくて溜まりません。
 本当に寂しいです・・・」
 とずっと泣きながら、しかも震えながら、婦長さんが言うんです。
 その内、新婦が泣いて、親族が感動泣き、女友達も感動泣き、
 そして男の友達の方もうるうる。司会の人も言葉を詰まらせてました。
 あれは本当に感動しました。
 婦長さんのキャラ勝ち。
 友達も本当に周りを明るくする子でした。
54愛と死の名無しさん:2001/02/16(金) 13:34
婦長さんのキャラ勝ち。

いいなあ〜
始めは引いてたはずなのに、
最後まで押し通せばとおっちゃう。
なんかいいね。
55愛と死の名無しさん:2001/04/07(土) 11:52
結婚式に出席するのは三回目、まだまだまだまだ若輩者なのに、
新婦の上司ということで、頼み込まれて主賓として出席するこ
とになってしまいました。

大体こんな年の女が主賓として出てきて、親戚や新郎側の上司
に引かれるんじゃないかと、非常に不安です。
それでも、新婦にお願いされたので引き受けましたが、
スピーチはしっかりやらないと と、非常に不安です‥‥。
どなたかアドバイスください‥!!
56愛と死の名無しさん:2001/06/10(日) 21:19
AGE
57愛と死の名無しさん:2001/06/12(火) 21:50
身内のスピーチってのはあるの?
結婚式に出席するのは初めてなんです。

母子家庭で育って、姉が結婚するんだけど、父親代わりに弟がスピーチとか・・・
だとしたらヤダ。

弟が茶髪だったりしたら、引くのかなぁ?
新郎側の親戚や会社の人たちは・・・

58愛と死の名無しさん:2001/06/16(土) 22:44
いとこ(女)の結婚式でのいとこの友人のスピーチ。
「新婦は○○(新郎)さんと結婚前、まだおつき合いしていた当時、
なかなか私達にそのことを打ち明けてはくれませんでした。
後でその理由を聞いたら『だってへんな名字なんだもん』とのことでした。」
このオチに思わずみんな笑ったけど、新郎側の親戚は相当イヤな思いしただろうなー。
59愛と死の名無しさん:2001/06/18(月) 14:55
スピーチとはちょっと違うけど、
披露宴の司会とかスピーチで
「幸せの絶頂」
って言葉が使われるけど、「後は落ちるだけか!」と突っ込みいれたくなる。
あれってどうなの?私的には失礼な感じがするけど…。

ちなみに私は新婚ですが、美容院とかで聞かれて新婚と分かると
「今が一番いいときですね。」
って、これもやっぱり落ちるだけか!と突っ込みいれたくなるというか
失礼な気がするけど、他の人はそうは思わないのかな?
60愛と死の名無しさん:2001/06/18(月) 15:16
>>58
私の彼も変わった(っていうかヘン)な名字。
でも「名字が変だから変わりたくない」っていったら
マジで怒ってました。
たとえオチでも言われたくないだろうな。
61愛と死の名無しさん:2001/06/18(月) 15:18
実際そうだからでしょ(w
みなさん実感こもってるのよ。
62愛と死の名無しさん:2001/06/19(火) 12:38
ワタシも頼まれた口。
友達はホステスあがりで
であったその日にフルコースでできちゃった婚。
すごく可愛いんだけどすごく派手で
なんつーか、生き様は悪くないんだけど
年配の方には受けが悪そうな子。
スピーチっていったら
やはり明るくさわやかなイメージで
考えたいところだが、それにみあうエピソードが
なにもない・・・。
一体どーすればよいのか・・・・。
マジで悩んでます。
63愛と死の名無しさん:2001/06/20(水) 01:57
誰か、レスつけて〜〜・・・
お願い。62
64愛と死の名無しさん:2001/06/20(水) 02:10
>>62
彼女がいかに直球勝負かってことを
豪快なエピソード入りで紹介ってのは?
65愛と死の名無しさん:2001/06/20(水) 08:29
生き様は悪くないんなら、そのあたりをソフトな表現で語れば?
何事にも好奇心旺盛で積極的、それでいて一途な面も持っていて・・・
とかさ。ホステスやってたんなら、どんな人とでも笑顔でお話できる
とかさ。
友達だったら、一緒に○○や××に行って楽しかったね。そういえば
あのときこんなことがあったね・・・とかそういう感じでもいいじゃん。
あんまり型にはまった誉め言葉ばかりのスピーチしようと思わなくても
いいと思う。
6662:2001/06/21(木) 02:50
>>64>>65
感謝!!です。

親族の方から無難に誉めてほしいとの
要望があり、どうやって脚色すればよいのか
悩んでました。
いいこなんですけど
そのよさはいまいち人にはわかりづらいタイプで
煮詰まってました。
ヒントをいただけて有り難いです。
67愛と死の名無しさん:2001/06/21(木) 02:56
68愛と死の名無しさん:2001/06/21(木) 03:43
今日の酒はうまい。おめでとー!
69愛と死の名無しさん:2001/07/02(月) 11:18
長年友達だった独身の子に披露宴でのスピーチ頼んだら
転職したことやらいろんなことを皮肉たっぷりに言われて、全然
お祝いのメッセージっぽくなかった。

結婚するって報告した時、おめでとうの言葉も無しに
「○○ちゃん(私のこと)は結婚したがってたもんね」
と言われた時にその友達の性格に気づくべきだった。

彼女が結婚する時に同じようなお祝いのメッセージ送ってあげようかと
思うと楽しみで、本当は絶交したい位なんだが
年賀状だけの付き合いは続けてる。

...とゆーことで、本人はたくさん考えてくれたスピーチだったかも
しれないんだけど、相手にはこう思われることもあるっちゅうことで、
無難なメッセージが一番かもしれません。
70愛と死の名無しさん:2001/07/29(日) 03:23
役に立つのでage
71愛と死の名無しさん:2001/08/01(水) 12:35
今度の土曜に式に呼ばれています。
そこで、中学・高校時代の友人代表ということで
スピーチを頼まれています。
10年来の親友ですので、快く引き受けたものの・・・

結構悩んでいます。
中高時代の友人代表、といことは、当時のエピソードを
紹介する事が期待されているんですよね?
それに、あまりカタイ話だと、聞いてる人も辛いもの、と聞きました。

式への出席も、スピーチするのもはじめてなので、
まったく雰囲気がつかめません。

相手の性格を誉めて終わりのスピーチになってしまいそうです。
どう乗り切れば良いでしょうか?

ちなみに。私は学生なのですが、御祝儀は相場の3万出した方が
良いのでしょうか?
けちっているわけではありませんが、イタイなぁ〜。
72愛と死の名無しさん:2001/08/01(水) 12:49
学生なら、2万で十分だよ。
社会人だって2万って人いるからね。
スピーチはねえ・・・、何か一つでもほほえましいエピソードがあれば・・・。
73愛と死の名無しさん:2001/08/01(水) 12:52
相場なんてのは、「一般的な」人が「一般的な」付き合いの人に
対して「一般的な」式・披露宴で渡す、ものでしかないよ。

嫌みな言い方かもしれないけど、銀行は行くものじゃなくて来るもの
と思ってるような人々の相場が、学生の相場と違うのは当然だよね。
あなたの言う「相場」がどの階層を指してるのかもう一度考え直せば
そういう質問はしなくて済むと思うよ。
7471:2001/08/01(水) 13:20
>>72さん、73さん

早速のレス、ありがとうございます。

ほほえましいエピソードですか・・・
中学時代に、体育の授業中、私がパスしたボールを
相手が受け損ねて、指を骨折させてしまった、とか、ありますけど。

でも、これって、相手の運動神経がニブイようにとられると
いけないので、ネタにしない方がいいかもしれません。

「相場」に関しては、私になりに考えてみます。

相手について話しているようで、自分の事を言っているスピーチには
したくないので、原稿書きに悩んでいます。
祝福の気持ちを相手に伝えたい場合、逆に、余計な事は言わないほうが
いいのかもしれませんね。
言葉にするだけ陳腐になってしまう事も多々ありますし。

うむ〜。
75愛と死の名無しさん:2001/08/01(水) 13:40
>>74
>>ほほえましいエピソードですか・・・
>>中学時代に、体育の授業中、私がパスしたボールを
>>相手が受け損ねて、指を骨折させてしまった、とか、ありますけど。

骨折させてしまったにも関わらず、○○君は決して怒ったりせず、
むしろ私に気をつかわせまいと明るく振る舞ったりして
(ここで感極まってしばし無言)・・・、自分がつらいときでも
他人に優しくできる・・・・・・、きっと○○君はこれからもずっと
それを忘れずに、○○さん(新婦)とうまくやっていけると
信じています。

っていうスピーチはどう?
76愛と死の名無しさん:2001/08/01(水) 15:27
相場の話だけど、私の友達は、
いつも「お金ない」って言ってる貧乏学生(25歳院生)だったけど、
結婚式には3万包んでくれてた。
学生だし、2万でも全然おかしくないのに、
ちょっと無理してくれたのかなぁって思って、
悪いなぁと思う反面、その気持ちがすっごい嬉しかったよ。
私も、その友達が結婚する時には(まだその予定ないらしいけど)
ガンガン祝ってあげよう!(笑)って思ってる。
こういうのってお互い様だから、
イヤ〜な気分で2万円ずつお祝いしあうよりも、
気分よく3万円でお祝いしあったほうが、
すっきりして気持ちいいと思う。
何年かして自分が結婚する時に、相手も悩むしね。
「2万しかもらってないけど、ご祝儀は相場の3万かなぁ〜」って。
7771:2001/08/01(水) 15:32
>>75さん
おおっ!!
それイタダキです。

相手の指を骨折させてしまって、すごく私は気にしていました。
もう、10年も前ですが・・・
故意ではなくても、身体を傷つけてしまったわけですから。

なんか、懺悔っぽいですね・・・
明るい口調で、相手の思いやりのある面を強調したいと思います。

ありがとうございました。
78愛と死の名無しさん:2001/08/01(水) 15:40
>>76
そうそう、ものすごく無理する必要はないけど、
ちょっとだけ無理できるなら、なるべく学生でも3万包んだほうが
いいですよ。私も貧乏院生だった頃3万包みました。
でも私は披露宴やらないつもりなんだけどね。
79愛と死の名無しさん:2001/08/01(水) 15:44
>>77=>>71
あんまり「傷もの」てな表現にはしないようにね(w

切るとか別れるとかの明らかな禁句は気にするだろうけど、
案外こうしたところでドキュソ扱いされちゃうので。
8071:2001/08/01(水) 15:46
>>76さん

私も「ビンボー院生」です。
そうですね、
相手を煩わすことにもなり兼ねないですよね。
ここは奮発して3万包んでおきます。
奨学金から引き落としてきまーす(w
81顔も名前も出さずに毎月100万円:2001/08/01(水) 15:52
この仕事の第一の特徴は、一切あなたの顔も名前も出さずに
お任せして進めることができることです。

即収入になりアップもダウンも組織も無く、
何人入らないと収入にならないとか
何段目から、オートシップ、片伸び、
一切関係の無いFuture-Webのご紹介です。
毎日少しづつ、掲示板とかMM、ML等、で
宣伝しているだけですが
一日に5件〜10件くらいの申し込みがあります。

即収入の欲しい方必見です
■詳細は今すぐこちらから

http://www.future-web.tv/7823/
8271:2001/08/01(水) 15:52
>>レスを付けてくれた皆様

なんだか入れ違いになっていますが、
皆様、本当に丁寧なレス、ありがとうございます。

いい板だぁ・・・(感動
83愛と死の名無しさん:2001/08/12(日) 18:14
スピーチを頼まれているので、あげ。
84:2001/08/12(日) 23:20
新郎新婦の出会いは、友人の紹介‥‥という名のコンパです。
テレビでやってたんだが俺はワラタ
85愛と死の名無しさん:2001/08/14(火) 22:37
類似スレ発生につき誘導あげ
86愛と死の名無しさん:01/09/15 20:58
age
87愛と死の名無しさん:01/09/16 00:21
上手じゃなくても 心のこもったスピーチは心に残る
以前はスピーチを頼まれるとお料理が味わえなくて嫌だったケド最近は余裕
話す内容も項目くらいしか考えないで、その日の気分でやっている
理由は 用意しておくと、友人のスピーチって最後の最後だから話そうと
思っていた事を先に言われてしまったりしてアセる
評判がいいのは 自分しか知らないエピソード等をおりこむ
几帳面な性格→カルピスを計量カップで測って作る とか
ノリとしては褒め殺しくらいで丁度よいと思ワレ
88愛と死の名無しさん:01/09/16 16:39
>87
余裕と言うだけあって上手いね〜。>自分しか知らないエピソード
そんな感じで真似してみよう。参考になりました。ありがとう。
8987もういっちょ:01/09/17 04:09
スピーチって上手にやろうとするほどうまくいかないモノだと思う
短すぎるのも失礼だし、長すぎるのはうんざり
やるからにはスベりたくない

会社の同僚同士の結婚式では 新郎がやたらケーキを買ってきてくれるんで
甘いもの好きなんだなぁっと思っていたら 新婦の為にでした。というのを
言ったら上司が俺は一度も食べた事がないゾ なんてウケてました。
私のスピーチのところはビデオ早送りしないで見ていると言われて
とてもうれしかたなぁ
90吉井さん:01/09/17 08:48
友達(女)にイラン人と国際結婚した奴がいた。
披露宴は横浜だったけど、相手の両親と兄がわざわざイランから参列。
ペルシャ語を話せるイラン人が通訳してたけど、大変そうだった。
式の途中で急に祈りを捧げだすし、新郎の兄のスピーチは全部ペルシャ語。
参列者はみんな固まっていた。
でもそのスピーチは感動的な内容だったらしく、新郎とその両親は大泣き。
いったいどんな内容だったのだろう?
心に残るスピーチだったけど、何を言ってるのか分からなかった。
91愛と死の名無しさん:01/09/20 22:55
私も友人のスピーチ頼まれてるの〜。
どうしよう・・・。
彼女に一番世話になったのは、NY旅行の時(数年前)・・・
彼女の面倒見のよさをアピールするには絶好なエピソードがあるのだが、
時事的に話題に出せないよねえ〜(号泣)

10年以上の友人だが、こんなに長く続いたのは
同じバンドが好きだったからなんだけど、
その話はなるべく出したくないのよね。

ああ、どうしよう・・・
92愛と死の名無しさん:01/09/21 00:37
私は自分の結婚パーティーで長い付き合いの友達にスピーチをお願いしたん
だけど、そういう原稿って完成したら一度見せてもらうものなんですか?
こちらからいくつかエピソードを提案したほうが良いのかなぁ・・・(悩)
93愛と死の名無しさん:01/09/21 02:37
こちらはいいと思ってもご本人様がお気に召さない話もあるでしょう。
だから事前に、こんな感じなんだけどって一応お伺いはたてるようにしています。
それが出来なかった場合は ただただ褒めまくります。
この場合、心に残るかどうかは別として、失敗はしません。
94愛と死の名無しさん:01/09/21 03:04
俺、事前に「話してほしい事」リストを渡された。
持ち時間の5分で話せる内容・数じゃなかった。
で、その事自体をネタに、「新郎がいかに無茶な事を要求してくる
奴か」で笑いを取り、同様に「新郎は友人の無理な頼みも断らない」
包容力のある男である事を強調して締めくくった。
上手くいったよ。
95愛と死の名無しさん:01/09/21 03:45
>94
そういう臨場感あるスピーチってウケいいですよね
いかにも一生懸命考えて練習してきました みたいなのは
とおりいっぺんでつまらないし、最悪雑談始まってしまったりする。
96愛と死の名無しさん:01/09/21 09:51
結婚生活には3つの「ふくろ」が大切である。
まず、給料袋、次にお袋、最後に・・・堪忍袋です。

とか言う感じのスピーチされたら鬱・・・・。
97愛と死の名無しさん:01/09/21 12:09
>>96
がいしゅつ、しかも2で。

そのスピーチネタ自体(=3つの袋)、激しくがいしゅつで殆どの人が
知ってるのに、本人は得々として喋るんだよねぇ。
なによりその様子がイタイ。
982:01/09/21 21:47
>>96
高校時代の悪友の祝儀袋に
その袋がどうのって話を書いた手紙が入っていた。(ワラ
PS 胃袋も大切にネ!
とも・・・
99愛と死の名無しさん:01/09/22 08:50
ねえねえごめん。ちょっとスレ違いかもしれないけどさ。
結局3つの袋って何の袋のことなの???
給料袋じゃなくて胃袋って聞いたけど・・・・。
本当のスタンダードを教えて。おねぎゃい。
100愛と死の名無しさん:01/09/22 08:55
100げっと。
101愛と死の名無しさん:01/09/22 12:20
>99
「給料袋、堪忍袋、キャン○袋」です。

…っつうのはまあおいといて、
「給料袋、堪忍袋、お袋」がスタンダード。
お母様がいらっしゃらない方には「胃袋」だったりしますな。
102愛と死の名無しさん:01/09/30 11:23
スピーチ考え中age
103愛と死の名無しさん:01/10/07 06:23
今日スピーチage
104愛と死の名無しさん:01/10/09 13:46
面白い「夫婦円満の秘訣」などありましたら教えて下さい。
105愛と死の名無しさん:01/10/09 13:56
結婚を反対されていて、片方の親、親戚は一切出席しないという
披露宴でのスピーチを頼まれています。
こういうのを経験された方いらっしゃいますか?
普通の結婚式よりも、もっと気を使ってしまいます。
注意すべきこと、ふさわしい話題など
アドバイスがあったらお願いします。
106愛と死の名無しさん:01/10/12 00:52
14日スピーチあげ
107愛と死の名無しさん:01/10/12 01:26
>>106
俺も。
いまだ、考え中。
108106:01/10/12 21:38
>>107
お互い大変だね。
つーか、式の3日前に頼む友達はひどいよ。
「ゴメン、言うの忘れてた」だって。
109107:01/10/13 01:22
>>108
俺は10日前に言われた。
地方なんで今日の昼、飛行機で行きます。
お互いうまくいくと良いね。
110愛と死の名無しさん:01/10/14 23:38
新郎の運転免許証はともかく
新婦の品質保証書って使い古されたネタなの?
返品不可!とかの。
111愛と死の名無しさん:01/10/15 00:20
>>110
使い古されていて寒い上に、
新郎・新婦をモノに例えるお話は、身内に不快感を与えることもあり。
112愛と死の名無しさん:01/10/15 02:00
>110
目新しくはないけど、私はおもしろくて好きだなぁ
納品書 としてたくさん納品実績ありますが、
固めの年配層にも好評でしたよ
113愛と死の名無しさん :01/10/18 03:16
「結婚には3つの袋が大切・・・という話はありきたりなのでやめますが」

という感じの出だしはダメかな。
つーか滑ったら挽回出来そうにないが・・・。
114 :01/11/06 12:42
ベートーヴェンじゃないけど、
苦悩→歓喜
というパターンはないのかしら?
115愛と死の名無しさん:01/11/09 22:41
スピーチ頼まれたage
116愛と死の名無しさん:01/11/26 12:51
大好きな友人だから、かなり気合はいってるけど、悩んでます。
117愛と死の名無しさん:01/11/26 13:12
>>113
次の人が「三つの袋」を仕込んでたら最悪。
118愛と死の名無しさん:01/11/26 16:21
スピーチってやっぱりなれないよね。なんどやっても、私は苦手です。
119名無しさん:01/12/17 16:26

↓「愛の運転免許証」のネタを一つずつ書き込んで行こう!
120愛と死の名無しさん:02/01/20 17:27
中古で購入したので
慣らし運転は必要ないと思いますが
暖機運転はするように心がけてください。
121愛と死の名無しさん:02/01/20 17:36
>>120
ワロタ。
実際言ったら自分の人格が疑われちまうな。藁
122愛と死の名無しさん:02/01/20 17:54
途中で買い替える時は
書類が一枚必要になりますのでご注意を。
123愛と死の名無しさん:02/01/21 01:17
結婚とは良いものです。
良妻と巡り会えば幸せになれるし、
悪妻と巡り会えばソクラテスになれます。
××君が哲学について語りだなさいことを祈りつつ
おめでとう。
124愛と死の名無しさん:02/01/21 02:24
>>123
ヨイネ!!
125愛と死の名無しさん:02/01/21 02:48
姉の結婚式でスピーチ&歌しました。
まぁ、弟なんて、と思って気軽に
挨拶だけして、軽く歌歌って、と
思ったのですが、
「(軽い挨拶)
 〜〜さん、姉を必ず幸せにしてください。」
      ^
ですぐ歌に入るはずが、「姉」のところでなぜか号泣。
自分でも、軽い挨拶のところは軽快だったし、
自分でもなぜ涙が出るか、不思議でした。
そして、号泣のまま歌に突入。
これも今思えば変ですが、選曲はフジイフミヤの
「True Love」。
号泣のまま歌いきり、会場はもらい泣きしてる方多かったようです。
僕が180cm100kgのゴリラ系でとても
涙なんて流さなさそうなタイプで、軽い挨拶のところ
までは軽快だったのに、急に感極まったのがギャップあって
良かったのかも、ですね。

なお、父親は定番の「娘よ」で号泣の予定でしたが、
僕が一番美味しいところをとってしまったようで、
普通にこなしてました。
126愛と死の名無しさん:02/01/21 03:24
自然に溢れるのが本物なのじゃよ( ´ー`)y─┛~~
しかし弟のスピーチ&歌ってめずらしいのぅ。
127123:02/01/21 05:52
>>123は新婦の身内専用です。
128名無しさん:02/01/21 18:16
新郎を全然知らない披露宴のスピーチを頼まれた時。
彼女は、準備で忙しい中に時間を割いて、どういう感じの人かとか、相手方のご親族のこととか、
今どんな心境か、とか、ゆっくり話す機会を取ってくれた。
おかげで、その話の中からヒントも貰えたし、相手の方にも失礼のないよう話せたと思う。
スピーチは何回もやったけど、頼みっぱなしにしないで気遣いしてもらえたのはすごくありがた
かったし、実際話しやすかったよ〜。
ただ、これはのろけられるのが平気な人向けか(笑)
129愛と死の名無しさん:02/01/25 20:37
会社の先輩が会社の後輩 のスピーチ感動的でした。
130愛と死の名無しさん:02/01/25 20:45
会社の先輩が会社の後輩 のスピーチ感動的でした。
結婚する二人に送る言葉。   ”HELP” 
で笑点 大喜利コーナーみたく
H・・・health(健康)
E・・・EAT(食生活)
L・・・LONG(長く)
P・・・PEACE(平和)
 と旨くまとめました。最後にPEACE(平和)でと
締めたときに、新婦側の友人は 結構泣いてました。
そんな先輩 未だ独身番長・・・




131愛と死の名無しさん:02/01/27 10:58
age
132俺が使ったネタ:02/01/28 02:14
(まず、ベロンベロンに酔っておくと良い。)

遙か古の時代、
アフリカ大陸の奥地で人類の祖先が誕生して以来、
世界中のあらゆる場所、あらゆる時代で行われた結婚式において、
幾度となく繰り返されてきたように、
今、この場所に立った途端、
今朝まで掛けて必死に考えたスピーチの内容が
私の頭の中から、一瞬にして消え去りました!


#この後はもう勢いのみで「おめでとう」等を連呼。
 実際、聞いてる人達だって、こういう感覚解ってるから、
 かえって「がんばれ〜!」とか言ってくれる。
133愛と死の名無しさん:02/01/28 03:23
持ち上げ、ちょっと落として、また引き揚げ。
そしてちょっとのウソ涙。
134愛と死の名無しさん:02/01/28 03:41
xxちゃん、おめでとう。
結婚前に、ダーリンの写真を一度も見せてくれなかったので、
きっとすごくイケテないんだわーって思って喜んで来たら、
私の彼氏よりも断然カッコよいので、泣けてきました。
先にヨメにいかれてしまうこと自体、寂しくて、悔しいのに、
その上、素敵なハンサムで優しそうな旦那様。
完敗です。
勉強も、料理も、そして結婚も、全部xxちゃんには勝てなかった。
特に料理は素晴らしく、xxちゃんの料理の前では私は一言も
話す間もなく平らげたくらい、おいしかったことが忘れられません。
どうぞダーリンさん、太らないように気をつけてください。
中略
これからも、私の一歩先を歩んでいてください。
そして、幸せな姿を私に見せ付けて、私を焦らせてやってください。
これはわたしの両親からの伝言です。
今日は苦手なお酒をがんがん飲ませていただきます。

10年以上の親友の結婚時のスピーチの原稿。
最初はアドリブ風、そしてその後は暗記して行った。
本気で悔しかったこともあり、感情がこもってて良かったらしい。
後日、素敵なスピーチをありがとうって、向こうのご両親から
お品が届く。




135>132:02/01/28 08:46
うまいけど。
「幾度となく繰り返されてきたように」はヤバくないか?
忌み言葉って知ってる?
136愛と死の名無しさん:02/01/28 13:36
>>135
離婚と結婚を何度も繰り返す
という意味ではないのだから問題ありません。
137愛と死の名無しさん:02/01/30 17:17
いや「意味」の問題じゃなくて。
・・・なんて言ったらいいのかな。
「重ね重ね」とか「再び」とか、そういったことを連想させる、
「言葉」自体のタブーが「忌み言葉」。
「繰り返す」は、その「忌み言葉」の筆頭に挙がる単語。

スピーチじゃないのでsage。
最近は気にしないのかなぁ。「問題ありません」なんて
言い切っちゃって。
138愛と死の名無しさん:02/01/31 13:29
>>137
最近は気にしないでしよう。
葬儀でこのような言葉はマズイかもしれませんが
日本語自体もどんどん変化していますし
スピーチでの喋り方や考え方も変わってくるのは
ある意味当然だと思います。
139愛と死の名無しさん:02/01/31 23:44
忌み言葉ぐらい誰でも知ってるだろうがよ。
140愛と死の名無しさん:02/02/01 14:28
138DQSげんなりsage
141愛と死の名無しさん:02/02/01 20:47
>「最近は気にしないでしょう」
オマエだけだYO!
せっかくの名文句にケチつけられたのがそんなに悔しいのか?

っつーか、132、俺は嫌い。
「聞いてる人達だって、こういう感覚解ってるから」なんて
聞き手に対する甘えと媚が鼻につく。
142愛と死の名無しさん:02/02/02 11:07
結論
>>132逝って良し
143愛と死の名無しさん:02/02/02 16:29
>>141
頭かたいのう
所詮は結婚式じゃん。
144愛と死の名無しさん:02/02/02 16:59
>>143 本人や親にとっては一生に1度のことですよ。
145愛と死の名無しさん:02/02/03 21:27
>>143
能軟化症?
146gary:02/02/04 08:34
これただで登録ができるから、 
見てください。決して怪しくないですよ。
◆ ミントメール一通受信で1250円!! ◆
一通のメール読んで\1,250もらおう!!
メール一通を読めば1,250円を差し上げます。下記を参照して下さい!!
アメリカのミント社で運営している広告会社で、信頼ある会社です。(TVにも出たこと
がある・・・)
一ヶ月で200万円以上儲けてる人もいます!!!私も今までこんなような広報文を見たら
すぐに閉じてしまったんです。
でも、半信半疑で登録しましたら、今では結構儲けているんです。ですから、怪しい?と
思われる方はそれで結構です。
でもこのサイトは、何かと他のサイトと違ったからこそこのように広報しているんです。
◆ 保証 ◆一ヶ月で1通のメールが届きます(登録したメールアドレスに)
このメールを確認するだけで1250円を差し上げます。通帳の口座番号は要らない。(家に
直接配達してくれる。)
わが国、日本のサイトではメール1個を確認すれば1〜5ポイント(円)を支払われます
が、ITの国アメリカでは、10ドル(約1250円)が支払われます。このサイトは、IT国ア
メリカのサイトです。
現在日本ではほとんど加入者がいない状態です。
もう世界的に(アメリカ、韓国等で200万人以上の会員が加入したらしいです。)
ミントメール
http://www.MintMail.com/?m=1927892
英語のサイトです。(私も英語は、読めませんよ!)
◆ 私の体験談 ◆
私もこの内容文を拝見しすぐ登録しました。
そしてサイト(掲示板)にこの内容を10箇所くらいかな?
残しました。そしてこれに関しては忘れてしまってたんですが
ある日家に外国から送金替が届きました。
これを銀行で為替してみたら驚くことに58200円になったんです。
それでこのサイトに入って私の会員数を確認してみたら
私の直接会員が16人で、その会員が集めた会員が43人だったんです。
こんなに早く会員が増えるとは思いもしなかったんです。
私はこの内容を10箇所くらいの掲示板に残しただけです。
正直、驚きました!!
やってみたい方は、早めに会員に登録したほうがいいと思います。
早ければ早いほど上位の会員になって下位の会員より確実儲けるでしょう?
ミントメールを簡単に紹介します ◆
ミントメールでは月10$分のメールが届きます。
読んでくれれば(内容は英語なので確認だけどいいです。)10$が積立できます。
そして、会員を集めてその会員がメールを確認して頂ければ、
その会員を獲得したあなたには6$が積立できます。
そしてその会員がまた会員を集めたとしたらあなたには上位の上位の会員として
4$をもらいます。(その関係は2段階まで)
例) 
もしあなたが会員を20人を集めてまたその会員が20人ずつ集めたとしたら・・・
10$ → 1250円(あなたの積立金)
120$ → 15000円(1段階下位会員よりの積立金:20人 × 6$)
1600$ → 200000円(2段階下位会員よりの積立金:20人 × 20人 × 4$)
-------------------------------------------------------------------------
総 1,730$ → 216,250円
収入は、下位の会員がいる限り固定的に入ってきます。
収入は、毎月10日に支給されますが、20$以上で送金されます。
外国人の場合は50$以上で送金してくれます。
わが日本人は、50$以上です!
50$達しなかった場合は、自動的に次月の積立になります。
147gary:02/02/04 08:34
★ 会員登録方法 ★(無料!)
まず下記サイト(アドレス)を開いて下さい!
http://www.MintMail.com/?m=1927892
ここから(sign-up)をクリックします〜!!そしたら登録画面が出ます。
記入例です。下記の説明通り入力してください。
(*がついている部分のみ正確に入力し下さい。)
- First Name*: 姓 → TANAKA
- Last Name*: 名 → MASAHIRO
- Company Name: 書かなくていいです
- Street Address*: 市区郡より → MINATOKU TORANOMON 1-2-3 SUMAIRUMANSYON 406
(貴方の住所を正確に入力して下さい。この住所に小切手を送ります)
- City*: 都市名 → TOUKYOUTO, JAPAN(貴方が、埼玉であれば、SAITAMA,JAPANになりま
す。)
- State*: そのまま
- Zip*: 郵便番号 → 000-0000(貴方の住所の郵便番号です。)
- Country*: 国 → JAPANを選択
- Phone*:電話番号 → 国家番号(日本):81 + 地域番号の前0を除いた電話番号
例)
03-1111-1111 → 81-3-1111-1111
090-1111-1111 → 81-90-1111-1111 
- Fax:書かなくてもいいです。
- E-mail*: メールアドレス(全てがメールで処理されます。正確に入力してくださ
い。)
- Confirm E-mail*: メールアドレスを再入力
- Year of birth*: 出生年 → 例)1970
- Gender*: 性別 → Male(男性), Femaie(女性)
- Password*: 暗証番号 (6文字以上)
- Confirm Password: 暗証番号確認, 上記と同じ
- how do you want to receive commissions that you earn?
プレゼント選択*gift certificates(double$$) プレゼント券(2倍) *cash 現金
上でプレゼント券を選択すると2倍になりますが、商品の種類が英語の本・CD等になっ
てしまう為
cash現金にしましょう。

cashを選択します。
- do you want to be notified when your referrals sing up?
*あなたの会員が登録された場合お知らせしますか? yes を選択
- 興味ある分野10個まで選択します。解らなければ適当に。
(10個以上の場合エラーになります。最大10個まで。)
- Submitをクリックすると次画面に thank youというメッセージと一緒に
あなたのID番号と暗証番号が表示されます。(必ずメモをして下さい。)これで登録完了
です。
5分以内に貴方のメールアドレスに登録完了メールが届きます。
★ 自分が獲得した会員数確認★
ミントメールに接続して(http://〜〜〜 自分のID)左側のMember Log In をクリック
すればログイン画面が表示されます。そこで自分のIDとパスワードを入力。自分の下位会
員の人数と送金される
収入が表示されます。
★ 会員募集方法 ★
http://〜〜〜 自分のID)後のID(番号)部分をミントメールより付与された自分の
IDに
必ず変えて募集して下さい。 
★ 宣伝方法 ★
インターネットの各サイトの掲示板等に上記の内容のIDだけ変えてそのままコピーして載
せておけばいいと思います。
登録(無料)は、http://www.MintMail.com/?m=1927892
登録して損はないと思います。今すぐ、登録を!
148愛と死の名無しさん:02/02/22 21:56
明日スピーチage
149愛と死の名無しさん:02/03/16 14:13
.
150愛と死の名無しさん:02/03/22 01:32
昨日友達の結婚式でスピーチしてきました。
スピーチは無難にまとめて
ありがちだけど最後に披露宴に来ている人に協力して貰って(?)
幸せなら手をたたこうを歌って締めました。
友達からもスピーチよかったって言ってもらえたし
花嫁の両親からも帰りにお礼言われたのでうまくいったかなと。
151愛と死の名無しさん:02/03/22 21:20
明日友達の式でスピーチ
話すネタなんて何もない

こんな習慣やめてくれ
152愛と死の名無しさん:02/03/23 07:58
品質保証書・返品不可って使い古されたネタだったのか。
私の披露宴で友人数名が一緒に話してくれたのがそれだった。
初めて聞くものだったし、なんか嬉しくて
思わず泣きそうになってたよー(藁 >4年半位前

自分のために、時間を割いてくれて
ありがたかった。
153愛と死の名無しさん:02/03/23 11:36
明日友人としてスピーチしなくちゃ。
今何話そうか考え中で、このスレとても参考になります。

みんな経験談どんどん書き込もうね、>おれモナー
154愛と死の名無しさん:02/03/23 16:21
もったいつけてるネタだけど、
もうもったいつける必要ない(何度もやってネタがばればれw)ので。

漏れの披露宴のとき、新郎である漏れからわざわざ友人に「これやってくれ」って頼んだネタ。

(猪木の真似をして)
「今私は興奮と感動の中にいます・・・。
この道を逝けば!どうなるものか!
危ぶむなかれ、危ぶめば道は無し・・・。
踏み出せば、この一足が道となり、この一足が道となる。
迷わず逝けよ!逝けばわかるさ!
おめでとーーー!!」

この友人のスピーチが最後で、場内拍手喝采でした。
しかも、漏れ&嫁の親戚から、「素敵な言葉をありがとうございました」って、
2〜3度、握手を求められたそうです。
155愛と死の名無しさん:02/03/23 17:17
>>154
ネタばればれでも(・∀・)イイ

友人の演技力に拍手だね、凡人ではむずかしいかも (;´Д`)
156愛と死の名無しさん:02/03/23 17:58
今日初めてこのスレ読んだ。
イイスピーチ聞いてきたので、参考にして♪

男のコと女のコの間にあるものってなんだとおもう?
それはトキメキっていう木。
それがあるからお互いに惹かれあうんだって。
ケコンするふたりの間には、新しくヤスラギという木が生えるんだよ。
ふたりの愛情と思いやりをタプーリ注いで、すてきな木を育ててね。

こんなスピーチ初めて聞いた。
チョト鳥肌立っちゃた。
157愛と死の名無しさん:02/03/24 17:15
今日、スピーチしてきました。
新郎の友人として出席したのですが、
式が始まって10分後のトップバッターであせりました。
二番手は新婦側の上司。

事前に何言っていいよと言われていたのですが、
順番を知っていたら内容ももっと練ったかと思います。
何より、式が始まる直前に司会者から「すぐにお願いしますよ」
言われるのはショックが大きい!

ということで、スピーチの順番くらいは、事前に確認しておくことをお勧めします。
158157:02/03/24 17:15
原稿をそのまま読んでいる友人の方がいらっしゃったのですが、
その内容がほんとに旧くからの友達の気持ちが込められていて
とても感動的でした。
要は中身ですな。
159愛と死の名無しさん:02/04/01 13:47
重複スレ立てられちゃったのでアゲ
160愛と死の名無しさん:02/04/09 04:38
聞いた話なんで、詳しい内容は解かりませんが。
先輩の披露宴でのスピーチで、その友人が「ギレン
の演説」をやったらしいです。
もちろん「ガルマは死んだっ!」のあたりから全部
アレンジしてあって、かなり好評だったそうですが。
どこをどうアレンジすれば、そうなるんでしょうか?
161愛と死の名無しさん:02/04/21 20:28
スピーチ考え中age
162愛と死の名無しさん:02/04/23 18:42
人柄を誉める時、ウケるネタありませんか?
163愛と死の名無しさん:02/04/23 19:11
>162 地域や客層にもよるかと>受けるネタ
164愛と死の名無しさん:02/04/27 03:07
プロジェクトX風にやる
165愛と死の名無しさん:02/04/30 16:34
age-
166愛と死の名無しさん:02/04/30 17:00
>164 新婦に煽ったことはある(w
スライド上映とかでどうよ?と…

これは、一組の男女の、「結婚」というプロジェクトにかけた日々の物語である…
167愛と死の名無しさん:02/05/07 17:10
お願い、新婦の友人代表スピーチどうすればいいのか教えてage
168愛と死の名無しさん:02/05/07 17:22
>167
どういったつながりのご友人で?
169愛と死の名無しさん:02/05/07 17:28
>167 直子の代筆で作ってみた。
当然と言えば当然だが大事なトコが抜けてやンの(w

しぃちゃん、おめでとう。
ギコさん、ご両家のみなさま、本当におめでとうございます。
本日はこのような盛大な披露宴にお招きくださいまして有難うございました。
私としぃちゃんは小学校の頃からの大の親友同志です。
お宅へもお邪魔させていただき、ご家族の方々にも大変良くして頂きました。

【ここに新婦のエピソードなどを入力してください。
 ただし、新婦のプライバシーや男性関係に触れるようなことは、避けてください。
 あとで新婦が弁解しなければならないような話題はタブーです】

しぃちゃんのご家族は、明るくて親切で、とても良い方達です。
それは私がここで念を押さなくても、しぃちゃんを見れば、すぐお判りになると思います。
そしてしぃちゃんのような明るく優しい女性に愛されたギゴさんは、本当にお幸せだと思います。
どうぞ、しぃちゃんの育ったお家のような素晴らしい家庭を、お二人で築いて下さい。
しぃちゃん、お幸せにね。本当におめでとう。
170本日結婚式:02/05/11 09:24
あの、友人代表のスピーチってメモ読みながらでも皆さんは全然なんとも思わないですかね?
今日スピーチするんですが・・・
171158:02/05/11 10:05
メモ持ってスピーチする人多いよ。
あとはどのように話するかだよね。
お祝いする気持ちがあれば、きちんとみんなに伝わるもんだよ。
メモ読んでもだいじょぶ。
172本日結婚式:02/05/11 11:57
>>171さん ありがとうございました。では心おきなくメモ読んで、心からのスピーチ
をしたいと思います
173愛と死の名無しさん:02/05/17 16:18
age
174愛と死の名無しさん:02/05/18 20:39
重複スレ立ってるのでage
175らん:02/05/18 21:06
メモを手紙にして、最後に新婦に渡す人が最近は多いみたいですよ。
もう遅いかな・・・??
176たっくん&けーこチャソおめでと:02/05/22 02:50
来月、友人がケコーンします。
で、テーブルスピーチ頼まれたですよ。

新郎はそこまで無いのだが、新婦はバリバリの2ちゃんねらー。
この板もよく見てる。(w

で、貴様ら漏れに「2ちゃんねらーの新婚さんに受けて、他の来客に
違和感を感じさせずに、なおかつ、来客中に2ちゃんねらーがいれば、
思わずプッと思う」スピーチを教えてください。

おながいします。
177愛と死の名無しさん:02/05/22 02:56
>>176
2ちゃんねらーは2ちゃんネタを狙って出されても「プッ」とは
笑わないだろうな。かえって醒めそう。
>>177
あからさまに2ちゃんネタは出さないつもりだす。
「おめでてーな」ぐらい。
179愛と死の名無しさん:02/05/22 02:58
>>176
名前欄に「たっくん&けーこチャソおめでと」と書いたら
煽られそうになったけど、時間が深かったので助かりました。

とでも言ってみる?
180愛と死の名無しさん:02/05/22 03:02
>>179
まずいの?
ごめんね。
181愛と死の名無しさん:02/05/28 21:02
「二人に手紙を書いてきました。」つって
懐から小さく折りたたんだ状態の
真っ白なめっさでっかい紙を取り出してどんどん広げて、
最後に
「こんな小さな紙では書ききれません」
ってやりましたが外してしまったので氏にます。
182愛と死の名無しさん:02/05/29 14:55
スピーチのとき普段呼んでるニックネームだと失礼なのかな?
某サイトに正式名で呼ぶのがマナーって書いてあったんだけど
例えばゆうこさんだったらゆうちゃんっていったら失礼なのかしら?
普段呼んでない呼び方だとなんかしっくりこないですよね。

スピーチネタでなくてスマソ
183愛と死の名無しさん:02/05/29 15:45
>182
最初に「何時もは○○ちゃん、と呼んでいるので、そう呼ばせてもらいますね」
って断ってスピーチしてる人ならよくいるぞ
184愛と死の名無しさん:02/05/29 17:16
>183
ありがとうです。
なにせスピーチも結婚式も初めてなので。ドキドキ。
185愛と死の名無しさん:02/05/29 21:12
>>176
バリバリの2ちゃんねらーなら
その書き込み読んでると思うよ。
普通のスピーチしてあげましょう。
「ケコーンおめでとうゴルァ」なんて言っちゃだめよ。
186愛と死の名無しさん:02/05/29 21:13
>>179は新婦。と言ってみるテスト。
187どら:02/05/31 07:04
6月に新郎の友人として挨拶しなくてはいけなくなりました!
人前ではほんとにあがり症で困ってます。
188愛と死の名無しさん:02/05/31 08:53
>>187
そりゃ大変だね。
どのくらいの招待客かわからないけど
多ければ多いほどあがっちゃうよね。がんがれ。

自分からのお祝いの言葉以外に
他の知り合いからのコメントももらって
代わりにスピーチしてあげるってゆー風にしたら
ちょっとは荷が軽くなって良いのでは??

いまいちかな。
189アキーラ:02/06/08 00:48
明日スピーチしなけりゃいけません。
何も考えてません。
鬱だ。
えー、○君、○チャソ。御ケコーンおめでてーな、
ちがう・・・。
どうしても2ちゃん語が抜けん…。
190愛と死の名無しさん:02/06/08 00:53
日曜に親友の結婚式。
一応、手紙形式でスピーチするつもりだけど、緊張する…。
あー、どうか上手くいきますようにっ!!
191愛と死の名無しさん:02/06/08 04:22
重ね言葉ってそんなにいけないのかね?
一般の感覚で「重ねがさね」とか言葉聞いて再婚を連想するのかな?
どうよ

192愛と死の名無しさん:02/06/08 05:50
どうも相手に不愉快にさせる態度や言葉ってあるけど、
「忌み言葉」ってゴク一部
いままでの個人の体験でいえば祝い事での忌み言葉を
とがめる人って、殊更言挙げ・・言葉尻を捕らえて
云々する人ばかりだった
193愛と死の名無しさん:02/06/08 22:27
明日スピーチしなきゃならんのだけど、
いまだ何も思い浮かばず…。

タスケテ
194愛と死の名無しさん:02/06/08 23:36
みんながんばってな。
3分、5分なんてあっという間さ。
周りを気にせず、結婚する二人にお祝いを述べればいいのさ。
195  :02/06/09 01:22
私も明日スピーチです。
緊張してたらご馳走ものどを通らないよ。
ほとんど付き合いもなかったけどあみだくじで決まった・・鬱。
でも本番はにこやかに逝くよ!
196愛と死の名無しさん:02/06/09 01:31
>>195
ふと思い出したこと。
友人代表のスピーチと余興(ガッチャマンの格好で踊る)が当たってた某君、
当然緊張して食事はのどをとおらず。出番が終わったときにはすでに
会場は溶暗、新婦の母への手紙朗読だった。BGMが絞られた会場には新婦のすすり泣きと
ナイフ・フォークのカチャカチャ言う音。音のするほうを見ると、
暗闇の中必死の形相(よく見えないが)でフルコースをたいらげる
ガッチャマン・・・。
せめて着替えろよ・・・。
197    :02/06/10 02:08
>196
ワラタ・・・いや、泣ける。
198愛と死の名無しさん:02/06/16 13:58
さて、スピーチしてきますわ。

この板、はじめてきたけどありがとさんです。
199愛と死の名無しさん:02/06/27 22:49
明後日スピーチだが何も決まってない。
悪友同士だったからなあ どう心地よいスピーチへ昇華させたもんか
200  :02/06/28 00:40
>>199
とりあえず泣いてみるとか・・(w
201愛と死の名無しさん:02/07/04 18:15
昔、会社の同僚が結婚したときに披露宴でやったネタ。

NTTドコモ関西のローカルCMで、
本上まなみが祝電を読み上げるように
「皆様からお祝いメールが届いています」とか言って、
ドコモのエクシーレを開いてメールを読み上げていく…。

というのがあったんだけど、それを応用しました。
披露宴当日の午前に、披露宴に出席できない会社の連中から、
新郎に向けたお祝メッセージをメールでもらい、
スピーチの段階で、そのメールを携帯端末を見ながら読み上げる。

最後に、自分からのメッセージを簡単に言って、終わり。
それなりに好評でしたが、司会の人がコメントしにくそうだった…。
202愛と死の名無しさん:02/07/04 22:48
高校の同級生の結婚式で、スピーチを頼まれてしまった。
本番に弱いタイプなので、ここの過去ログにあった、
「手紙を書いて読んで、最後に花嫁に渡す」パターンでいこうと思うのだが、
これって、本当に大丈夫な技?
今までそういうの見た事ないので心配・・・・。
203愛と死の名無しさん:02/07/24 09:53
>202
大丈夫。
204愛と死の名無しさん:02/07/25 23:50
私も高校の同級生の結婚式で、スピーチを頼まれました。
どうしよう。
ここ10年近く疎遠だったのに、なぜに私に?

何を期待されてるんだろう。
何を話せばいいのだろう?
経験者の意見が聞きたいー

あ、私も奴も男ね。
205山下のぼみ ◆QMO72QVo :02/07/25 23:52
L S M
L=愛
S=セクース
M=銭
206愛と死の名無しさん:02/07/26 00:24
>204
スピーチ集にあるような、万人受けのスピーチ。
高校時代の部活のエピソードとか…

近しい友人だと、爆弾スピーチになるのを恐れて
学生時代の友人に頼むんだって。

あなたは堅い仕事しているのではないですか?
207愛と死の名無しさん:02/07/26 10:45
>204
大丈夫。よっぽどなこと言わない限り、その場にいた連中は
スピーチの内容なんて覚えてないから(w
>206さんの言うように、「無難な」つまらないスピーチしとくといいよ。
(もらった持ち時間より、短めにするのが吉)
208204:02/07/26 14:00
部活は・・・違う部だったな。
共通点は、いつもゲーセンで遊んでた仲間。

硬い仕事は正解。てか、時間すら知らされてないけど…。
209愛と死の名無しさん:02/07/26 14:04
>204は人数合わせに呼ばれたに一票。

今そいつ(新郎)には、披露宴に出てくれたり、スピーチしてくれる友人が
いないんじゃないかな〜
210204:02/07/26 14:37
人数あわせじゃないと思う。

俺は馬鹿みたいに周りに話しかける人間だったし、彼は自分から誘わない
タイプだった。


ここ5年で数回しか会ってないから、あいつの仕事すらよくわからん。
式でゲーセンの話なんてしてもつまらないだろうし、何を話したらよいのだろう?
211愛と死の名無しさん:02/07/26 15:11
>>210
アーケードでストUの順番争いをしていたヤツらを
絶妙なユーモアで諌めた話。
遊びに行った帰り道に、彼がふともらした「オレ、結婚しようと思うねん。
×子ってゆって、すごいええ子やねん・・・。」という打ち明け話と
笑えるやっかみ話。
212愛と死の名無しさん:02/07/27 12:05
中学の友人にスピーチたのまれました・・・
来月なんですが、全然思いつかなくてこまってます。
私は女で、その友人は男なんです。
新婦が嫌な気持ちにならないようなスピーチがいいかな?
と思い、この際ウケ狙いで行こうかと思ってるんですが
何かいい案あったら教えて下さい!!!!
213愛と死の名無しさん:02/07/27 13:54
>>212
自分の女友達を呼ぶだけでもどうかと思うのに、
スピーチまで頼むとは・・・。
どういうご関係よ?
ウケねらいなら「彼のお味と初夜を楽しむにあたっての2.3のアドバイス」
なんてどうよ。
214愛と死の名無しさん:02/07/27 13:59
中学時代の彼のエピソード(運動会とか文化祭とかの行事とか)で笑い話はないの?
新郎と211の一対一の話は新婦は不愉快になると思うヨ
215212:02/07/27 14:12
>213
本とにただ仲の良い友達って感じです。
けど私の結婚式の時旦那の女友達の態度の悪さに今でも
腹が立っているので(二次会の話なんですけど)
二人に楽しんでもらえる方がいいかと。。。
初夜の話いいですね、、参考にさせて頂きます!!

>214
あんまり目立つ方じゃないんで・・・・エピソードが思い付きません、
ごめんなさい。
一対一の話は私も控えようと思ってます。
しかも新婦は妊婦さんなんで・・ドウシマショッ!!!!
216愛と死の名無しさん:02/07/27 14:26
初夜のアドバイス、いいですね、なんて、真に受けちゃだめだよ!
それこそ新婦や親族たちになんて思われるか・・・
あなたが既婚なら、先輩としてどうのこうの言ってもいいかもしれないけど

新婦が妊婦で披露宴?そりゃドキュソのかほりだな・・・
217愛と死の名無しさん:02/07/27 14:34
>>215
「彼のHだと私は必ずイッてしまったものだし、
お汁もとっても濃いので、きっと生まれてくる赤ちゃんは男の子ですよ。」
ってのはどう?
218212:02/07/27 14:39
>216
はい!!初夜トークは避けます・・・ハイ。
やっぱり結婚生活の話が無難ですかね・・?
219愛と死の名無しさん:02/07/27 15:15
ところでこのスレ全部読んだ?
彼のいいところ(友達として尊敬してるところ)とか
彼のおかげで助かった!!ってこととかがあるといいけど。

無いなら、下ネタ以外で考えるがよろし。
結婚生活の話?たとえば?
220愛と死の名無しさん:02/07/27 15:26
大学時代の友人がスピーチで卒業試験の時、終了10分前に震度5くらいの地震があり、
そのどさくさにまぎれて、私が友達と見せあいっこして、合格し、カンニングをしなかったその人は
追試を受けるハメになったたことを、ぶちまけてしまった。彼女はジョークのつもりだったらしいのですが
座は白けてしまい、主人の親族は『おお恥をかかされた』と10年経っても、事あるごとに
まだ覚えていて私に言う。
221212:02/07/27 15:40
>219
はい。ザーットですが読みました。
最初の方に出てたスッチー編イイ!!
なんて思ってたんですが、あまり評判良くないようなので
頭真っ白になってしまったのです。。
助かった事・・・・・
助けた事ならありますが・・・
私事もよくないですしね・・・
悩みます・・・・
222愛と死の名無しさん:02/07/27 15:43
>>221
最悪の場合、歌え。
223212:02/07/27 15:51
>222
歌う(笑)
いいかもです!!
最悪の場合そうしちゃいます;
224愛と死の名無しさん:02/07/27 16:00
すっちー編、いいと思うけど。若い人たちなら。
受けねらいというか、軽いかんじで鼻につかないし。

何度も結婚式出席したことある年代でそれやられちゃうと、
何やっても何か言われるデス
225愛と死の名無しさん:02/07/27 16:03
>>223
既婚さんですか?だったら「私の披露宴のとき、親友がこんなふうに言って
くれました・・・」

さあ今すぐビデオチェック!
226愛と死の名無しさん:02/08/08 11:46
スピーチを頼まれているのですが、
どうやら、披露宴の時にビデオ撮影するようなんです。
後まで残ると思うと、すごいプレッシャーです・・・。
227愛と死の名無しさん:02/08/08 11:50
>>226
別にTV中継されるわけでもなし、新婚家庭で見せられるビデオなんて、
誰も真剣に見やしないから、リラックス。
228愛と死の名無しさん:02/08/08 11:52
ありがとう(^^;
そうだよね、誰も見やしないよね^^;
229愛と死の名無しさん:02/08/08 11:58
>226
披露宴のビデオ撮影なんて、今じゃ何処でも普通にやってると思うけど…(w
230愛と死の名無しさん:02/08/08 13:40
誰も見ないっていうか、スピーチなんてきっと早送りだよ。

231愛と死の名無しさん:02/08/08 16:55
私の結婚式の時に高校の時の友達がしてくれたスピーチ。
3人でしてくれたんだけど、なんか卒業証書を入れる筒を持ってきていた。
彼女たちの番になってマイクの前に立ったときそれを取り出した。
中身は「推薦状」という名目で
「私達は××(旦那苗字)さんの奥さんとして○○(私名前)さんを
推薦致します。
推薦した理由 1.・・・(ここからは恥ずかしいので略します)
という理由で○○さんを推薦致します!」
もちろん筒にしまい手渡しされました。
232愛と死の名無しさん:02/08/08 16:57
>>230
でも、226が大しくじりをやらかすと、ビデオの目玉になるよ。
って、不安を煽ってどうする!(w
233愛と死の名無しさん:02/08/12 00:21
スピーチというか、乾杯のあいさつを頼まれました。
ちゃんとした披露宴(パーティーじゃなくて)に呼ばれるのが
初めてで、何を言ったらいいのか分かりません。
あーーー・・・。
234愛と死の名無しさん:02/08/12 12:38
>233
そういうときこそ「型通り」の文句で十分だ!
長々と話されると、かえってむかついてくるぞ!(w
235愛と死の名無しさん:02/08/12 12:59
>>233
短ければ短いほどよし!
236愛と死の名無しさん:02/08/12 13:06
>234-235
激しく同意。

ちと話はそれるが、高校生の文化祭の時。
最後の校長挨拶で「みなさん、お疲れ様でした、以上」とやった当時の
校長先生は拍手喝采でした…
237愛と死の名無しさん:02/08/12 14:02
>>236
話それついでに。
だいぶ昔の事だけど、俺の高校の校長は「朝礼なんぞ、
皆が時間通りにキチっと集まれば、挨拶だけでいいのだ」
と、のたまって、翌週、ちゃんと集まってたら「おはよう!」
だけで降りたよ。やはり拍手喝采。(w
238愛と死の名無しさん:02/08/13 01:07
妹のケコーン式にて。
妹とそのダンナは元同僚。で、ダンナの方の直属の上司のスピーチが良かった。
「いやあ、めんこい。ほんとにめんこいなあ、○○ちゃん(妹に)。
こんなにめんこい嫁さんもらえて、○○くん(妹ダンナ)はほんとに
幸せもんだよ。」
出だしにこのお言葉。
その上司の方は東北出身だったのですが、飾らないストレートさが一番良かったです。
姉ヴァカさらしますが妹はホントにかわいいので、新婦側親戚一同、一番評判が
よいスピーチでした。
素直な誉め言葉が一番です。
239233:02/08/13 23:57
>>234 235
ありがとうございます。
型どおりの短めでやってみます。
240愛と死の名無しさん:02/08/17 23:05
age
241愛と死の名無しさん:02/08/17 23:39
>238
いいね。本当にかわいいんだろうなあ。
友人の式に出たけど、その友人、お世辞にも可愛いとも美人ともいえない人で
我々友達ですらキレイだねって言葉が誰からも出なかったもんなあ。
242愛と死の名無しさん:02/08/21 00:13
いい話キボン
243愛と死の名無しさん:02/08/23 01:41
成功例キボン
244愛と死の名無しさん:02/08/23 21:48
余興をしてくれと頼まれたんだけど、スピーチでもよろしいんでしょうか?
245愛と死の名無しさん:02/08/23 21:50
余興は余興だろ。
246愛と死の名無しさん:02/08/23 21:51
>244
余興とスピーチは別物ではないかと…
念の為依頼者に確認してみれば?
特にこれと言っても地ネタ無ければカラオケが無難かなぁ…

余興関連のスレは此方
【ナニヤル?】余興関連統一スレッド【ドウスル?】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1020604383/
247246:02/08/23 21:51
も地ネタ→持ちネタ

念の為訂正(w
248愛と死の名無しさん:02/08/23 22:30
さまよっていて見つけました。
まだ自分が若造なので自分が使っても説得力にかける
ので使えませんが…

「てづくりブライダル」の「若き新郎新婦へ」を
見てみてください。
ttp://www.geocities.co.jp/SweetHome-Brown/8833/
249愛と死の名無しさん:02/08/23 23:08
つまんねえサイト春名
250愛と死の名無しさん:02/08/24 01:51
スピーチ成功例キボンヌ
251愛と死の名無しさん:02/08/25 15:07
友人の結婚式、お互い教師でバリバリの日教組系。
友人代表のスピーチ、よりによって教育勅語の十二徳を語る。
来賓の殺伐とした雰囲気の中、終了後拍手したのは私だけ。
正直良い話で感動したのですが、流石に面子が悪すぎた。
252愛と死の名無しさん:02/08/29 00:50
age
253愛と死の名無しさん:02/09/02 15:39
おい、おまいら。
友人代表挨拶頼まれました!
助けてください。
新郎とは小学校からの親友で話すネタはたくさんあるけど
新婦とは一回もあったことないから
ネタがないです。
254愛と死の名無しさん:02/09/02 15:43
新婦と面識ないのは仕方ない。
新郎とのネタをほりさげれば。ほめる方向でね。
「そんな新郎なので、きっと良いご家庭を築かれることでしょう」
かなんかでしめくくれば問題ないじゃん。
255愛と死の名無しさん:02/09/02 17:03
>>253
普通そんなもんだよ。
256愛と死の名無しさん:02/09/02 18:03
>253
自分が結婚式で言われたらヤバイ!と思うネタは心の中にしまっとけ。
257愛と死の名無しさん:02/09/03 09:22
251
>十二徳ってなに?
258愛と死の名無しさん:02/09/03 09:48
>257
検索しる
259愛と死の名無しさん:02/09/03 09:53
>>253
マジレスで行くぜ!
@「式次第」で自分の出番を確認
A既に場が盛り上がっていそうなタイミングならSHIMOネタ以外○
B乾杯直後などのマターリしているときは思い出ネタ!
C全員に聞いてもらいたいなら話の途中にアカペラで一章節独唱(藁
聞いてなさそうなら何でもあり!
後でVが出来るので遺恨を残さないように。
260愛と死の名無しさん:02/09/03 15:08
今までは1人乗りの船におのおのが乗ってました。
並行して漕いでいたこともあったでしょう。
どちらかの船が先に行ってしまったときもあったでしょう。
それこそ1艘が岸におり立とうかと考えることさえあったでしょう。
船は2艘必要でした。

でも、結婚は1艘の船に2人で乗ることです。
嵐がきても、流されても一緒です。
そして見る風景も一緒でしょう。

261愛と死の名無しさん:02/09/03 15:12
金八先生みたーい
262愛と死の名無しさん:02/09/03 15:22
沈むのも一緒。
一蓮托生。
263愛と死の名無しさん:02/09/03 15:41
わかんないよー。
つきおとされちゃったりして。
264愛と死の名無しさん:02/09/03 16:31
或いは後から乗り込んできたヤツに乗っ取られたりとか…
265愛と死の名無しさん:02/09/03 17:02
私はあえて、その意見には反対だな。
それぞれがそれぞれの船に乗りつつ、同じスピードで同じ方向へ進んでいけたら素晴らしい、
それができる相手だからこそ選んだんだって、
思いてぇもんだアーコリャコリャ
266愛と死の名無しさん:02/09/03 17:13
高野寛の歌で、「YOU &ME レールのように離れている」っていうのが
あって、一蓮托生よりも「平行線で同じ方向に向かってる」ぐらいの
表現のほうがわたしはしっくりくるなぁ。
267愛と死の名無しさん:02/09/03 17:23
>253
○○家、△△家のみなさま、本日は誠におめでとうござます。
(若いのに両家の事まで気を遣って…と思われて高感度UP!)
私は新郎○○とは××からの付き合いで…
(と、ごく簡単に自己紹介&新郎との付き合いを紹介)

後は、新婦が知らない、新郎の中学や高校の時の、ちょっと
イイ話(自分が困ってた時に新郎が助けてくれた、など)を
一つか二つ(話が長くなるのは避ける)紹介

これからもよろしく、みたいな、〆の言葉。

こんな感じでどう? あと、どんな雰囲気でも下ネタ、
新婦以外との恋愛ネタは厳禁。新婦の親族から冷たい目で
見られるからね。
268愛と死の名無しさん:02/09/03 22:05
ケコーン=連帯責任

平行線でマターリいこうと思うならケコーンは向かない。
旦那が大変なときは妻も大変。
これがケコーン。
269愛と死の名無しさん:02/09/04 09:02
分かった口利いて、いくつ結婚を経験してるんだか・・・
270愛と死の名無しさん:02/09/04 09:29
>269
まあまあ。人それぞれだからね。
スピーチ的には267さんが王道だけど親切やね。
うけるつもりで、新郎新婦のマイナス点を言う人いるけど、
実は引かれてることに気づいてないよね。
どんなに最後にフォローしてもなんか言ってる本人が品ない
人に思えるんだよね。
271愛と死の名無しさん:02/09/04 12:13
無難が一番。
心に残らないのが一番。
272 :02/09/11 13:38
>271
・・・確かに、的を得てるんだけどさ。
これ書いちゃうと後が続かない(w
一応スレタイもそういうことだからさ(w
273愛と死の名無しさん:02/09/11 13:56
×的を得た
○的を射た

おまけ
○当を得た
274愛と死の名無しさん:02/09/11 13:59
>273
乙!
275愛と死の名無しさん:02/09/11 14:22
と、まぁこのように人生には間違いもございますが、
小さな間違いは反省し、大きな間違いを犯さないよう
注意しあって夫婦共に成長していって頂きたい
とこのようにおもうのであります(以下30分続く)
276 :02/09/13 11:47
なげーよ(w
277愛と死の名無しさん:02/09/13 12:37
新郎友人のスピーチ 出だしは普通だったんだけど
「○雄君 △子さん ○○家 □□家の皆さん おめでとうございます」とか
それから懐から原稿を取出す振りして 競馬新聞を取出していた。
「新郎と共通の趣味を持っていて・・・」と話を続けていた。
媒酌人・主賓など男性には喜ばれていたよ。
278 :02/09/13 13:06
私も競馬はやるけど、そのスピーチの何が嬉しいんだか、それだけじゃ分からんばい。
279愛と死の名無しさん:02/09/20 10:18
最近下がるの早いな〜アゲアゲ
280愛と死の名無しさん:02/09/21 19:49
俺は友人代表で新婦に告白したよ。結婚して下さいって。やっぱ新郎としても
式を盛り上げて欲しいって思いあったから、ソレに応えて自分を捨てた。
新婦に告白はみんな一瞬あっけに取られていた。でも俺は自分のスピーチを来賓に
聞いてもらえないのが嫌だったから最初に、告白でみんなの視線を釘付けにした。
最後はマイクがキーンってなる位の声でおめでとーと叫んで終了。かなり評判良かった。
新郎新婦や両家の親族からも好評で、自分を捨ててよかったと思った。
281愛と死の名無しさん:02/09/21 21:38

なにを自分の努力で勝ち取った幸せみてぇなツラしてんだ。
ンなもんたまたま運が良かっただけだろうが。
いいよな両親そろってて何不自由ない生活ですくすく育った坊ちゃん嬢ちゃん達はよ。
おててつないで恋愛ゴッコする余裕があってよ。
純白のドレス着てウルウルしてんじゃねぇよ。
何が『真実の愛を誓います。』だ。『この人の誠実なとこに惹かれました。』だ。
男がデブかハゲだったら付き合ってたかよ。
『この男のチンポぶち込まれたくてたまりませんでした。』って顔に書いてあるクセに
ごたいそうな事言ってんじゃねぇ!
  
282愛と死の名無しさん:02/09/21 22:09
はげやでぶでも結婚してる人はたくさんいる。
283愛と死の名無しさん:02/09/21 22:17
281コピペみたい。
284愛と死の名無しさん:02/09/22 00:33

教会で式挙げる時、十字架の前で牧師は真実の愛だの無償の愛だの説くんだな。
で、新郎新婦はそれを誓うわけだ。
でもよ新婦、今までおまえを本当に思ってくれたり、見返りも求めず優しさを尽くして
くれた男を た目が不細工という理由で振った事もあったろうがよ?
結局おまえらの「真実の愛」なんざ不細工が理由で壊れる程度のもんだろうよ。
285愛と死の名無しさん:02/09/22 00:36
なんかえらい容姿にこだわっている人が一人いますな。
286愛と死の名無しさん:02/09/22 00:38
>>284
見た目がブサイクという理由でふられたようにしか見えん。

まあそう気を落とすな。「蓼食う虫も好き好き」と昔から言うだろう。
そういうお前のルックスに惚れてくれる女もさがせば見つかるさ。
287愛と死の名無しさん:02/09/22 00:40
不細工よりさ、そういうのをずっとネチネチ言ってるのが
いけないように思うけど。さっぱり忘れなよ、昔の女のことなんて。
288愛と死の名無しさん:02/09/22 12:34
ミニュ
289愛と死の名無しさん:02/09/28 23:58
この前、いたよ免許証ネタを披露してたやつ。
寒いこと寒いこと・・・ありゃあだめだな、やっぱ。
290愛と死の名無しさん:02/10/06 23:02
結婚式でのスピーチした確率 60% の♂です。
いずれも出席者がそれほど多くなかったため、下ネタ以外何話してもいいよ
というパターンが多かったため、新郎の過去のエピソードをおもしろおかしく
話しています。新婦は知らない人ばかりなので、最初におめでとうございますと
いう程度しか触れません。
原稿を読むと、今ひとつ感情がこもらないので、話す内容だけ事前に考えておいて、
実際に何を話すかは、その場で一発勝負です。当然ながらおもしろいエピソードがある
友人だと、爆笑を取れます。
新婦側の関係者も、話を聞いてくれますよ。
新郎には、いつも感謝されています。
男の友人代表はおもしろかったらそれでよしと思う。

291愛と死の名無しさん:02/10/09 17:47
あげときます
292愛と死の名無しさん:02/10/09 17:51
IKQSAOLDXCHNikzajwsOLDX1qw32pf90uoipqsc;
293 :02/10/18 01:05
初めて出る結婚式なのにスピーチ頼まれてしまった。
294愛と死の名無しさん:02/10/22 00:06
本で見た最後のほうに「お互いにおじいちゃん、おばあちゃんになっても、○○さん、○○さんと
結婚してよかったなあ、と、思えるようなそんな素敵な夫婦になって下さい。」
どうでしゅ?
295愛と死の名無しさん:02/10/25 14:28
スピーチを頼まれたんですが、メモを見ながら読んでも
いいんですかね?やっぱ見ないほうがいいとは思うんですが
あがり症なんでちょっと心配で。
一応1分半ぐらいのスピーチをする予定なんですが。
296愛と死の名無しさん:02/10/25 14:39
>>295さん

>>171さんが既に答えてくれてるよ。がんがれ。
ちなみに、私もメモ見ながら読んだことあります。
297295:02/10/25 14:42
>>296
あっほんとだ^^;
すみません、ありがとうございます!
298愛と死の名無しさん:02/10/29 15:56
今度、スピーチするのでちょっと質問があるのですが。
新郎、新婦の名前の呼び方って二人とも上の名字じゃ失礼ですか?
自分は一応、両方ともの知り合い(同じサークル仲間)で、普段から上の名字で
○○さん、△△さんって言う呼び方をしてるんだですが
やっぱスピーチの時は、下の名前のさんづけじゃないといけないですかねぇ。
式のあとの披露宴なんで、新婦を上の名字で呼ぶのは失礼になるとかってあります?
299愛と死の名無しさん:02/10/29 16:08
>>298
あまり見ないよねそう言う人!
ファーストネーム+さん付けで良いんじゃない?
300愛と死の名無しさん:02/10/29 23:40
>>298
あなたを知らない人は当日沢山いるのですから、
スピーチの頭に「普段から○○さん、△△さんって
呼んでいるので…」(上手い文句が見つからない
…)と、お断りを入れておけば十分なんじゃない。
301愛と死の名無しさん:02/10/30 01:31
ああ、日曜にスピーチだ。
何も考えてない。
明日考えるぞ。明日だ。明日勝負だ。
age。
302愛と死の名無しさん:02/10/31 00:16
土曜日スピーチ。sage。
ただいま考え中。
303愛と死の名無しさん:02/11/02 03:49
あ〜来週の日曜なのに何も考えてねー
304愛と死の名無しさん:02/11/02 19:19
今日のスピーチなんとか成功。sage。
みんな紙見ながら読んでた。ずるいー。
305愛と死の名無しさん:02/11/04 01:08
やっぱ自分の名前は名乗らないとまずいか?
306愛と死の名無しさん:02/11/04 02:27
あげ
307愛と死の名無しさん:02/11/04 02:33
>>305
名乗るとまずいの?
308愛と死の名無しさん:02/11/04 05:21
今度、乾杯の音頭をとることになりました。
過去ログを見ると、「短ければ短いほどいい」
とあったのですが、
短い一言でぐっと来る一言ってないですかね?
乾杯の音頭って、スピーチと比べて
みんなが見てるもので、経験談でよかったものを教えてください。
309愛と死の名無しさん:02/11/04 05:33
>>308
上手い人は少々長くても長さを感じさせない。
苦手な人は短くてももにょる。
乾杯でぐっとこさせる必要はない。。
早くぐっと飲ませて欲しい。てなわけで、紋切り型の短いヤツでOK
310愛と死の名無しさん:02/11/04 13:31
どなたか新郎挨拶を教えてください
一番無難なテンプレートとか・・・
当方きわめてあがり症の35歳です
311愛と死の名無しさん:02/11/04 13:34
>>310
ぐぐると結構あるよ。
312愛と死の名無しさん:02/11/05 09:37
昨日、友人スピーチやってきました。
文章、言い回しとかすごい考えて、かなり練習して臨みましたが
自分の番が披露宴の中頃で、既に来てる人みんな酒がまわってて
おしゃべり夢中で誰も聞いてなかった・・
おかげで、かなりあがり症だがメモも見ずすらすら言えた笑
良かったのか悪かったのか。
313308:02/11/05 12:41
309さん、ありがと。
けどね、
前に一度、同じように乾杯の音頭を頼まれたことがあって、
そのときは短く、「おめでとう」と「かんぱい」程度にしたら、
ちょっとブーイングだったんです。
ひとつ言い忘れてました。
これ、前のときも、今回も2次会の乾杯です。
みんな知った仲間で、吊るし上げをくっている状態です。

なんかありませんか?
314愛と死の名無しさん:02/11/07 12:23
age
315愛と死の名無しさん:02/11/08 07:20
あさってだ〜
おい、みんなのセリフをここに書いてくれよ。
参考にするから
316愛と死の名無しさん:02/11/08 17:25
来月、友人の結婚式でスピーチを頼まれているのですが(新郎側)
本来は8月に式を挙げるはずだったのですが、新婦のお母様がお亡くなりに
なり、12月に延期されたのです。
そして、今度は友人のお母様が現在入院中で式に出られない状態です。
友人は41歳、若い人の結婚式とは違って、上記した状況もあるので
スピーチどうしょう迂闊なことは言えないし・・・
317愛と死の名無しさん:02/11/09 00:24
私も今度の日曜日スピーチだぁ・・・(欝
中学時代からの友人だから断るに断れなかった。(当たり前だけど)
しかも、友達の旦那様、友達と知り合う1年以上前に、
私と仕事上の繋がりで先に知り合ってたんだよね。
このことをネタにしようかと思ってるんだけど・・・。
「1年早く私と知り合っていたのに・・・本当はそこの席に座っているのは
私だったかも・・・でも!○○さん(旦那様の方)が□□ちゃん(友達)を
選んだのは絶対に正解です!」ってな感じ・・・
どうだろ・・・やっぱダメかなぁ。
318愛と死の名無しさん:02/11/09 02:02
>317
そういうネタって、特に新婦の親戚には全く受けない気が・・・。
あなたのキャラクターにもよるかもしれないけど、
「こいつ、マジで狙ってたのかも」なんて思われちゃったら最悪だよね。。
319愛と死の名無しさん:02/11/09 22:12
>>317
難しいよね。当時のエピソードくらいにしておけば?それか
「私は勘が鋭い方なんですけど、新郎と会った瞬間、
『この人とは長い付き合いになる。』と直感しました。
それが、まさかこういう事だったとは。恋と勘違いしなくて良かったです。」
とか。。。キャラ勝負だな。がんがれ!

私も新郎と10年くらい前に会ってる。友人と付き合う何年も前の話し。
学生時代通ってた飲み屋のバーテンダーだったのさ。
新郎は今は堅い仕事してるので、その頃のエピソード話せないのが
もったいないけど諦めるよ。

で、スピーチ頼まれたんだけど、
人柄をほめっぱなしって言うのは、しらじらしいかな?
普段は全然彼女の長所なんて意識したことなかったんだけど
原稿作り始めたら、出るわ出るわ。いい話が。
反対に暴露ネタはやばすぎて言えない。。。どうしよう。。。

320317:02/11/09 23:33
>318・319タソ
レスありがとうでつ。
やっぱこういうネタってキャラ勝負ですよね・・・。
まさしく身内うけで終わるか、めっちゃひかれて終わるか。
319タソの使い方、凄く上手だなっと思いますた。使わせていただこうかな。

>人柄をほめっぱなしって言うのは、しらじらしいかな?
おとすところでは、おとしてねって私は思いますね。
最初に笑えるネタを使って最後にいい話で締めるっていうのが美しいですよね。
決して短所的なところではなく、「こういうとぼけた話もあったんです」とか、
決して優等生ではないような話をしておいて、
「でも実は○○をさせると凄いんですっ!」みたいにもっていくというのはどうでしょう?
前に新聞で読んだのですが、
“けなしてみせるのは、誉め言葉を信じてもらう為の話法”だと。
暴露ネタではなく、ちょっとしたお友達のすっとぼけた話でもされてみては?
321愛と死の名無しさん:02/11/10 03:08
>>317
>319タソの使い方、凄く上手だなっと思いますた。使わせていただこうかな。
思いつきだけど、どうぞどうぞ。
結構他人のスピーチ原稿とか、あまり思い入れのないヤシのスピーチだと
気の利いたことが浮かんだりするよね。

>“けなしてみせるのは、誉め言葉を信じてもらう為の話法”だと。
なるほど!まあ基本的にすっとぼけたヤシなんで、どのエピソードもたいして
意外性がない→効果がないかもってのが悩み所。ま、いいか。ソフトに行きます。

>「でも実は○○をさせると凄いんですっ!」みたいにもっていくというのはどうでしょう?
うんうん!そんな感じで、なんとか一点に絞ってみます。ありがd


>>316
そのことに触れるなら、最後の方に
「人生には思いも寄らぬ、試練が待っていることがあります。
しかし今2人が、それをともに乗り越え支えあう伴侶を得たということは
なんと力強く頼もしいことなのでしょうか。本日の2人の笑顔、涙を見て
私はそう強く感じました・・・」
とかどう?
322愛と死の名無しさん:02/11/10 09:25
>>321
316です 有り難うございます。がんばります!
323317:02/11/12 20:20
日曜日のご報告をさせていただきます!
私のスピーチの順番は、本当に締めというか、花嫁が両親への手紙を読む1つ前ですた。
まずは、軽くお二人&ご両家へのご挨拶。
二人のなれそめ等は、主賓達から散々話されてるので、新婦との思い出話を
小ネタも挟みながら少し笑いもとれました。
そして、新郎へのお願い。
「新婦は私たちの大事な友達だから絶対に大切にしてね!」とありきたりの言葉だったけど、
これが一番かなと思って。
どうしようかと思っていた「ひょっとしたら、隣りに座っていたのは私だったかもね」というネタは、
悩みに悩んで結局言いました。それでも会社関係の人間が多かったし、かなり爆笑されました。
唯一の心残りは、スピーチの途中で泣いてしまったこと。
今まで何度かスピーチはしたことあったけど、今回初めて泣いてしまいました。
同じテーブルだった同級生&新郎も泣いていたらしいから、まぁいいかな。
次は、スピーチしてもらえる立場になるように、がんがります。
324愛と死の名無しさん:02/11/12 20:53
>317
お疲れ様でした。受けたみたいで良かったですな。
325のり:02/11/17 06:27
えっとスピーチ頼まれたのですが
友人だちとホモっぽい感じなんですが、
スピーチにおもしろにおかしくおりまぜてもいいですかね〜???
親族が聞いたらやっぱひきますかね〜?
(友人はホントはホモじゃないんですが....)
326愛と死の名無しさん:02/11/17 07:36
結婚式のスピーチといえば「3つの袋」を大切にだろ。
327愛と死の名無しさん:02/11/17 10:28
お袋、堪忍袋、金玉袋

実際にこれで話をしました。
328愛と死の名無しさん:02/11/17 10:30
甘いね。
まだまだ初心者だ。

お袋、
右の金玉袋、左の金玉袋

これ、最強。ただし、もろばの剣。
329愛と死の名無しさん:02/11/17 10:55
>325
冗談で済む程度なら大丈夫だと思われ。
妙に信憑性が…って感じなら下手にそっちのネタに行かない方がいいかも(w

何度も言われてますが、シモのネタは新婦&新婦親族に対して
受けがひじょーに悪いのでご注意を。
330愛と死の名無しさん:02/11/17 11:18
親友の披露宴のスピーチで。新郎側親族が「家柄がちがう」とかなんとか
いってもめた挙句の結婚だったと聞いていたので
「こんなすてきな女の子と結婚できる新郎は果報者です」と言い切った。
新郎側親族シーンとさせてしまったよ。
331愛と死の名無しさん:02/11/17 11:26
>330はイイコト言った!
332愛と死の名無しさん:02/11/17 12:01
>>331
ハゲドゥ
330はいい友達だ!
333愛と死の名無しさん:02/11/17 12:11
友人にスピーチを頼まれたとき、新郎の主賓のスピーチの〆が
「スピーチは短く、幸せは長く」というセリフだった。

主賓らのスピーチが終わり、友人たちのスピーチになった。
トップバッターだった私は、自分のスピーチの最後に
「スピーチは短く、幸せは長くといういい言葉を、先ほど
知りましたのでこの辺で・・・」という言葉でしめた。
その言葉を言った主賓はにこやかに笑みを浮かべて、横を通る私に
会釈とかしてくれた。
しかし、その後の全ての友人スピーチに「スピーチは・・」が盛り込まれ
最終的には、その主賓をおちょくった様な結果になった。
それ以後、人のスピーチに関して触れないようにしてます。(良く頼まれるので)
334愛と死の名無しさん:02/11/18 01:37
>>330
いい友達だね。330は。勇気リンリンしてくるよ。そういうこと言われると。

私も向こうの両親には、反対されて結婚したんだよね。
そういう事情を知ってる友人にスピーチ頼んだんだけど、私についてひとしきり語った後、
「○○の人柄は、ご両親からの最高の贈り物です。」
ってセリフが嬉しかった。親まで一緒に褒めてもらったみたいで。

335愛と死の名無しさん:02/11/20 16:46
おまいら、最近しゃべってきたけど
思った以上に誰も聞いてないから心配すんな。
余興の前だったからってのあるかも知れんが。
336愛と死の名無しさん:02/11/23 02:36
月末に友人の披露宴があるのですが、
新郎新婦の友人全員にテーブルスピーチがあるそうです。
私は初めてで。
どれ位の時間話すものなのでしょうか。
337愛と死の名無しさん:02/11/23 11:40
>336
テーブルスピーチはそれほど時間とらないと思われ。
一言二言でいいよ。

みんながみんな延々とスピーチしてたら、キリが無いでしょ?
338愛と死の名無しさん:02/11/24 12:40
339愛と死の名無しさん:02/12/02 11:24
  
340愛と死の名無しさん:02/12/04 12:37
スピーチ頼まれました。
新郎とは職場で3年一緒だったんですが、転勤も重なってしばらく疎遠状態でした。
そんな深い思い出もないので、すぐスピーチ終わってしまうかも・・・。
そこで、職場の人からの電報を、自分が読んでしまうという形にしようと企んで
るんですけど、OKですか?
341愛と死の名無しさん:02/12/04 12:52
>>340
それは司会の仕事じゃ・・(w
取っちゃいやん
342あぼーん:あぼーん
あぼーん
343愛と死の名無しさん:02/12/04 13:10
>>341さん。
や、やっぱり?ですか・・・。(-_-;
電報っていうより簡単なメッセージなんですけど。
司会が読むより自分が読んだ方がぐぐっ!!と新郎の心もつかむかなって・・・。
344愛と死の名無しさん:02/12/04 17:12
>343
じゃぁ「職場の人からもメッセージを預かってきましたので
あわせて紹介します」とか言えば?
一言二言ならそれ程問題ないんでないかな?
345あぼーん:あぼーん
あぼーん
346愛と死の名無しさん:02/12/04 22:25
>>343さん。
そうですね。当日は知り合いが一人もいないからちょっと不安なんですけど、
ソレがあればかなり心強い!!・・・気がする。

>>345さん。ど、どうしたんですか?いきなり・・・。
347愛と死の名無しさん:02/12/04 23:06
>>346
345はイタイコピペ荒らしだから放置の方針で、以降よろ。
348愛と死の名無しさん:02/12/16 15:52
知り合いの結婚式で、心労の上司が、誤って
「結婚には3つの堪忍袋があります・・・」
と言ってしまい、あわてたその上司の姿に、会場馬鹿うけでした。
349愛と死の名無しさん:02/12/16 16:09
間違っていないような気もする(w
何で緒が切れる堪忍袋かな?
350愛と死の名無しさん:02/12/21 02:39
親友から、頼まれてるんですが、彼女は、大酒豪で
彼女とのエピソードは全て酒がらみ、、
どうスピーチしろってんだよぉ
351愛と死の名無しさん:02/12/21 13:34
>350
酒飲んでこんなことやっちゃった系の話は避けないとまずいよねぇ…(苦笑)
352aiueo:03/01/03 23:40
今度スピーチ頼まれてんだよ〜
なんかネタくれ!!!!!!!!!
353愛と死の名無しさん:03/01/03 23:48
>352
心労と新譜どっちの客だよ。
あとどーゆー関係だよ。

ex.
心労(新譜)とは高校時代の同級生ですがなにか?
ケコーンの話は急だったので小一時間問い詰めたい気分で一杯です。
354山崎渉:03/01/08 00:24
(^^)
355愛と死の名無しさん:03/01/10 12:14
あげ
356愛と死の名無しさん:03/01/10 12:20
まんげ
357愛と死の名無しさん:03/01/10 13:24
主賓が新郎のことをけなし、なんのフォローもなくスピーチ終了。
新郎父激怒してましたが、場が場だけに言い返せず。
でも主賓は悪気があったのではない模様。
常識知らずってほんとにダメですねえ。
358:03/01/10 22:38
友人4人で共通の友人の披露宴のスピーチ頼まれたの。その中の2人が典型的な凡人(普通が好きですタイプ)な癖に人の
案には文句つける連中でさ、スピーチの案を人に頼んでおいて私が考えて他の3人に送ったらその二人からは前前日まで何のレスポンスもないのね。
どうやら気に入らなかったっていうか、もっと普通がいいらしいの。でもかなり普通なのを考えたんだけどねー。
どうたらこうたら電話で意見するだけ言って「質問形式がいい」とか「手紙形式」がいいとか、その都度、原稿を書き直してさー、バッカみたい私!
結局、その二人の友人内の会社の人が「品質保証書」っていうのがあると教えてくれたらしい。
っつうか!それってどこでもしょっちゅう使われてるネタなんだよー!と思ったんだけど、そのアホなつまらない二人は知らなかったらしく、「いい文章でー」とか言っちゃって、
私のにケチつけたかったでけかよーと思い、どうでもよくなって、明日(1月11日)に当日を迎えるんだけど、その二人にそのつまらないネタを使いまわしてもらおうと思い、手をひきました。
28にも今年なろうというのに、このネタ知らないで未だに感動するバカっているんだとあきれたよー。
だけど反省!これだけあのどうしょもない二人に振り回されて怒りが先行してしまったが、明日結婚式を迎える友人Aを忘れていた。
明日はAを祝うためだけに出席しよーっと!
もう披露宴で品質保証書のネタはどこでも見たくなーーーーい!!!
そしてあの口出しするだけで前日まで何も動かないアホ二人おまえらは一生独身じゃーーー!
おまえらみたく相手の学歴やら収入やらばかり気にしてる女は自分をまず振り返って反省し
ろー!あーーー多少スッキリした(かも・・)。それにしても明日自分があのネタやらされると思うとショゲル・・・。
359愛と死の名無しさん:03/01/10 22:55
類友4人のお話ですた。


次の方どうぞ。
360愛と死の名無しさん:03/01/10 23:21
読むきもおきねー。要約サンクス>359
361愛と死の名無しさん:03/01/16 10:50
誰か新郎スピーチの原稿ください・・・当方口べたあがり症です
362愛と死の名無しさん:03/01/16 11:25
>361
一応こんなスレもあるにはある。みんな苦労してるね。
新郎謝辞!
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1033100390/

後はこことかでとりあえずがんがれ!
http://web.teglet.co.jp/naoko2/index.php

「感無量です」って感じで「本日は本当に皆様ありがとうございました」
と一言言うだけでも個人的には全く問題ないと思うんだが。
363愛と死の名無しさん:03/01/17 02:27
あげ
364山崎渉:03/01/21 00:19
(^^;
365愛と死の名無しさん:03/01/24 16:57
ここのスレを参考に作ってみました。評価お願いします。3月に結婚式があってそこで
スピーチします。お願いします。

ただいまご紹介に預かりました○○と申します。
○○君!○○ちゃん!結婚おめでとう。
私は君○○の高校時代からの親友で、今でも仲良くさせてもらっています。
○○君の第一印象はというと、「なんじゃこりゃー!」でした。
授業中の事、「!○○君ちょっとここ教えてくれよ!」彼は寝ていました。
「○○君!今何ページ?」スラムダンクの7巻を読んでいました。
チャイムがなり「○○君!カラオケ行こうぜ!」彼はもうそこにはいませんでした。
こんなで○○君ですが、テストになると私より数段上の成績をとり、運動神経も抜
群。口にこそ出しませんが、まとったオーラが私にこう語りかけます。「俺について来い
!」と。彼のことを知れば知るほど、私達はその人柄にすいこまれていきました。
「のうある鷹はつめをかくす」とは、よく言ったもので、実は彼がチャイムと同時
にいなくなるのは、青春をつぎ込んでいたバレー部のためで、寝ていたのも、部活の
ための充電だったのです。そして家では、それをおぎなうための猛勉強!・・・感動です!!
今時こんな努力家もそうはいないでしょう。
バレー部なのにスラムダンクに夢中になる茶目っ気ぶりも、○○君ならではの魅
力です。
こんな○○君のハートを独り占めしたのりこさん、アナタは間違いなく世界一幸
せ者です!頭もよくて、運動も出来て、しかも顔はジャニーズ系!
こんな3拍子揃った男は、世界中探しても僕と○○君しかいません。(場内爆
笑) ○○君の人柄はご両親からの最高の贈り物です。いつまでもそのすばらしい人柄を大
事に、笑顔の絶えない、幸せな家庭を築いてください。
そしてバンバン子供を作ってお互い少子化に立ち向かっていきましょう!
本日は本当にオメデトウございます。
366愛と死の名無しさん:03/01/24 17:01
>>365
ゲストの年齢層が若ければそれでとてもいいと思うけど、おじさんばかりだと
スラムダンクなんて言っても知らない罠。
367愛と死の名無しさん:03/01/24 17:08
○○君の第一印象はというと、「なんじゃこりゃー!」でした。
ある日の授業中の事、「!○○君ちょっとここ教えてくれよ!」彼は寝ていました。
また、別の日。「○○君!今何ページ?」こう尋ねると、彼はスラムダンクの7巻を読んでいました。
そしてまた、ある日。終業のチャイムがなり「○○君!カラオケ行こうぜ!」。
振り返ると彼はもうそこにはいませんでした。

スラムダンクはどらえもんにでもかえちゃう。

ついでに女の立場からいうと、子供云々は止めてくれ。
368365:03/01/24 17:17
366
367
ありがとう参考にします。
369愛と死の名無しさん:03/01/24 23:46
すいません。
今度、親しい友人(夫婦そろって)の結婚式のスピーチをすることに
なったんですが

○○、××、結婚おめでとう。
(○○、××、並びにご両家の皆様、本日はご結婚おめでとうございます
 の方がいいですか?)
私が始めて2人にあったのは(仕事場)でしたね。
(この時、2人について話せばいい?花婿さん側も友人のスピーチが
 あるから花嫁に重点を置いた方がいいのかな?仕事場は名称の
 方がいいですか?)
〜なれそめ・花嫁(夫婦?)の人柄・自分の想い〜

でどういう風に締めくくればいいのでしょうか?
もう式は明後日で、しかも明日は仕事なので時間がありません。
初めてなので困っています。ご存知の方いらっしゃったら
教えてください…。
370愛と死の名無しさん:03/01/25 01:47
>>369
最初は「○○さん、××さん、ならびに両家の皆様〜」とした方がいいね。
もしあだ名やいつも呼んでいる呼び方で呼びたいのなら
「普段は○○、××と呼んでいるので、ここでもいつも通りに呼ばせて
もらいますね」と一言入れておくといいかと。
立場としては新婦友人代表ならやや花嫁よりのスピーチでもいいと思う。
でも共通の友人であることには変わりないからあまり気にし過ぎなくても
いいよ。
職場はどちらでもいいでしょ。聞いてる人全員に分からないし
で、新郎新婦の人柄を持ってきて「こんな二人だからきっと幸せな
家庭を築けると思います」とか型どおりに〆ちゃえばいいよ。

あと参考までに例文サイト
http://web.teglet.co.jp/naoko2/index.php
371愛と死の名無しさん:03/01/30 02:57
スピーチ、原稿身ながらでも大丈夫ですか?
当方上がり性なので・・・・
372愛と死の名無しさん:03/01/30 09:35
>>371
全く問題なし。
ただ、下向きっぱなしは印象がよろしくないので、最初のお祝いの
言葉はや、最期の〆位は出来るだけ新郎新婦を見て言った方が
いいかと思われ。
あと「当方上がり性なもので…」と最初から一言断っちゃうとか。
373愛と死の名無しさん:03/01/30 14:27
ガイシュツかもしれないけど

『大船に乗ったつもりで・・・』

『タイタニックに乗ったつもりで・・・』

と間違えた人がいた・・・・・
374愛と死の名無しさん:03/01/30 15:50
>>373
沈む〜(w
375愛と死の名無しさん:03/02/05 13:43
新郎あいさつはどんなのがいいんでしょうか・・・
ああ緊張して倒れそうです・・・
376愛と死の名無しさん:03/02/05 17:00
>>375
倒れるぐらいなら嫁さんにやってもらえw

ここ読む限りではよっぽどなことやらない限りは大丈夫だ
新郎謝辞!
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1033100390/
377愛と死の名無しさん:03/02/10 09:19
重複スレ立ってるのでアゲ
378愛と死の名無しさん:03/02/25 15:27
頼まれあげ
379山崎渉:03/03/13 12:15
(^^)
380愛と死の名無しさん:03/03/14 02:05
今週末幼なじみの結婚式に出席でスピーチやるんですが、
ちょっとうけねらったほうがいいかな?
本当にネタに困らない新郎(折れの幼なじみ)でエピソードありすぎて迷うぐらい。
自分の性格的に真面目に話すキャラじゃないんでやたら堅苦しく話すのは
場もしらける気がしてるのですが。

もちろん節度をもってやりますがなるべくおもしろいネタで話したいのはだめかな?
381愛と死の名無しさん:03/03/14 06:51
普通にいいと思うよ。悪ふざけでやるんじゃないんだから。
思い出笑い話→締めでオメデトウ
良くあるいいパターンだと思います。
週末ガンガレ。
382愛と死の名無しさん:03/03/14 07:19
エロサイトのサンプルムービー集めました
http://homepage3.nifty.com/digikei/sample/sample.html

あなたのHD内のムービーはここにUPしてくれ。
http://mav.nifty.com/ahp/mav.cgi?place=digikei&no=3727
383愛と死の名無しさん:03/04/03 22:25
春なの〜に〜♪
384愛と死の名無しさん:03/04/05 22:34
来月親友の結婚式でスピーチするのだが、新婦の地元でやるらしく場所が大阪。
ちなみに新郎は東京育ち。
場所が場所だけに笑いを取った方がいいのかな?大阪の式ってどんな感じ?
385山崎渉:03/04/17 10:01
(^^)
386山崎渉:03/04/20 05:00
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
387愛と死の名無しさん:03/04/25 10:36
>>384はその後どうしただろうか…
388愛と死の名無しさん:03/04/25 20:36
免許書ネタってどんなの?
披露宴って2回しか出たことから、わからん・・・
389愛と死の名無しさん:03/04/25 21:23
>>384
笑いを取ったほうがいいです!
司会者が関東とは、全然違う。司会者自身が笑いを取ろうとして、
出席者を”いらって”来ます。
上沼恵美子みたいなおばちゃんが司会者だったりします。
そうでない式もあるだろうけど。
390愛と死の名無しさん:03/04/25 21:24
>>388
参考までに
ttp://www.ab.cyberhome.ne.jp/~sugi/kekkon/tori.htm
391384:03/05/01 01:31
>>389
なるほど。参考になります。
あと数日で式ですが、あまり内容を考えていない状態です。
392398:03/05/01 07:23
>>391
どうせ誰も話した内容は後々まで覚えているわけではないから、ネタになりそうなエピソード
をいくつか整理しておき、それらを、その場の雰囲気で適当につなげたらいいです。
笑いをからめて、新郎、新婦の良さを出席者に話してあげたら?

原稿棒読みだと笑いはとれませんで!
393392:03/05/03 02:19
>>392
ありがとうございます。最初は原稿丸覚えのつもりでしたけど、止めました。
アドバイス通り、何個かネタを決めて置いて、その場の雰囲気で話したいと思います。
それではがんばってきます
394愛と死の名無しさん:03/05/12 21:17
3周年記念
395愛と死の名無しさん:03/05/15 21:59
重複スレ立ってるのでアゲとく
396愛と死の名無しさん:03/05/16 02:51
あと3日でスピーチ本番です。
もう笑いを取りに行くのは諦めました。
至ってまともなことを申し述べて退散するつもりです。
あ〜ネタが少ない、少なすぎる・・・
397愛と死の名無しさん:03/05/16 18:17
>>12
それの応用と言うか、聞いたことある。体重編。
誰が見てもデ○の新郎だったので、安心して笑えた。
398愛と死の名無しさん:03/05/16 23:25
予め教えてくれれば良いのに
司会をしていた友人に、いきなりテーブルスピーチ指名されますた。
上がり症なので、しどろもどろになって情けなかった…。
399愛と追憶の名無しさん:03/05/16 23:38
大変遅レスですが >>305さん
スピーチの時は、「只今ご紹介頂きました305で御座います。」という様に、名乗られた方が良いと思います。
初めて305さんに会う人もいるわけですからね。
名乗ったほうが、「私とホニャララさんとはヘニャララで知り合い、一緒にフニャララをしておりました。
普段はハニャララなホニャララさんですが、フニャララの中でホニャララさんの意外な一面を見る事がありました。以下略」といった感じで、
自己紹介も兼ねながらスピーチがし易くなると思います。
ホニャララ=新郎or新婦の名前
ヘニャララ=知り合った場所
フニャララ=共にしていた活動
ハニャララ=新郎or新婦を見てうける印象(貶してはいけない)
長文スマソ
400愛と死の名無しさん:03/05/16 23:48
オイこそが 400げとー      
401愛と死の名無しさん:03/05/20 22:13
スピーチネタ…こんど上司にスピーチ依頼するんだけど、
履歴書渡しておいたほうがいいかな、こりゃ。
しかも「スピーチ謝礼は5万円」というのがウチの課の暗黙の常識。
式場の人には5000円〜1万が相場。それは非常識、と言われたけどね。
いっそスピーチ無しの披露宴やりたくなってきた。プチ欝。
402山崎渉:03/05/22 00:38
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
403愛と死の名無しさん:03/05/22 01:37
>>399
そう? 直前に紹介されてるんだから不要と思うけど。
少なくとも私はしたことがありません。
私の一言めは ”○○さん ○○君結婚おめでとう”からです。
そこからなれ初めを話して。。。 といった具合です。
404愛と追憶の名無しさん:03/05/22 20:57
>>403
以前出席した式で、ご自身で改めて名乗られる方が、より丁寧な印象を受けたので、
名乗った方が良いと思ったのですが・・・。
まあ、人それぞれですね。
上がっちゃった。
下げときます。
失礼。
406愛と死の名無しさん:03/05/23 02:25
☆☆ キャッシング 春のキャンペーン実施中 ☆☆

キャンペーン期間中、50万円までなら職種を問わず
現在アルバイト中の方や、失業保険受給中の方でも
融資基準を甘くして、ドンドン融資しております。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
407403:03/05/24 00:49
>>404
たしかに人それぞれですね。私がスピーチをした式は100人以下の披露宴ばかり
だったので、周りも見渡せたから、不要と思いましたが、大規模になると、
最初に自己紹介をして自分のほうに振り向かせてから、話はじめたほうが
いいかもしれませんね。
それ以外に、既に紹介されているのにくどくないかなぁというのもありました。
まあどっちでもいいですね。
408山崎渉:03/05/28 15:16
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
409愛と死の名無しさん:03/06/03 23:38
皆さん友人代表のスピーチをやっているようですね。
私が頼まれたのは立会人なのですがなにを話せばいいのか全く分かりません。
2人の紹介は司会者がやるようなのでそれに付いてふれる必要もないとの事。
あと3日だか何も浮かばない。
例文も友人代表のものばかりだし。
やった事ある人いますか?
410愛と死の名無しさん:03/06/03 23:38
◆クリックで救える○○○○がある◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
411愛と死の名無しさん:03/06/03 23:54
>>409
基本的に友人スピーチと同じでいいのではないかな?
挨拶とお祝いの言葉で良いと思われ。
412愛と死の名無しさん:03/06/04 01:00
>>411
そうなん?
ありが?ォ
いい大人だがチビリそう(鬱
413愛と死の名無しさん:03/06/05 13:40
414愛と死の名無しさん:03/06/05 13:41
火中
415愛と死の名無しさん:03/06/08 08:28
まともにしゃべれなかった…
鬱山車脳
416愛と死の名無しさん:03/06/10 16:44
>>415
まともに聞いてる人も少ないから大丈夫だ!生`。
417愛と死の名無しさん:03/06/20 22:36
あげ
418愛と死の名無しさん:03/06/22 06:13
泣けるスピーチは引きます?
419愛と死の名無しさん:03/06/22 17:13
>>418
泣かそうとするスピーチは引く。

自然と泣けるスピーチはいいね。
420愛と死の名無しさん:03/06/22 17:34
昨日新婦の友人代表でスピーチしてきました。
このスレ参考にがんがりました。

挨拶→新婦の人柄・思い出話→まとめ
を3分以内で。
新郎新婦、新婦の母親以外全員知らない人だったので、
緊張した(=゜ω゜)ノ ょぅ

新婦とは高校時代からのつきあいだったんですが、
自分しか知らないエピソードがウケがよかったようです。
(2次会で「あー、あのネタ話してた人?」と言われた)
あとは友人として、精一杯祝福の言葉を伝えました。
やっぱ気持ちですね。
421愛と死の名無しさん:03/06/22 18:39
>>420
(・∀・)ノ乙カレー
422あぼーん:あぼーん
あぼーん
423愛と死の名無しさん:03/07/01 20:06
出会い系情報・ネット結婚相談所情報はここへ。新品入荷しました。
毎月100万円があたる懸賞サイトはここへ。
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Kaigan/4140/Link.htm
424愛と死の名無しさん:03/07/08 13:29
2次会のスピーチ頼まれました。
披露宴のスピーチみたいに堅くなくてもいいの?
425愛と死の名無しさん:03/07/08 13:34
>>424
二次会は基本的に気心の知れた友達が集まる場。
会社の上司や親族が集まる披露宴とは違って、堅苦しい雰囲気はない。
だからある程度ならはじけたスピーチでもいいんじゃない?
心配なら、予めどういう人が二次会に来るか聞いてみるとよいかも。

ただし、暴露系の話はひくのでやめた方がいいよ。
426愛と死の名無しさん:03/07/08 13:41
>>425
レスありがとう。
高校時代の友達の2次会で、
ほとんど高校時代の同窓会みたいな感じなんです。
427愛と死の名無しさん:03/07/08 14:41
>>426
同窓会のような感じなら、昔話に華を咲かすのもよいのでは?
それにしても楽しそうな二次会になりそうですね!
428山崎 渉:03/07/12 16:36

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
429山崎 渉:03/07/15 12:28

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
430愛と死の名無しさん:03/07/21 00:17
                    
431親族で出席:03/07/21 05:44
ちょっと引いたスピーチ。

新郎が小学校から遅刻魔で、就職してからも遅刻しまくりだけど、
それをスピーチで言うのは辞めて欲しい。正直引いた。フォローもなかったし。

しかも、最初の1人がそれを言ったあと、後の人たちのスピーチも遅刻ネタばかり。
もううんざり。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
433愛と死の名無しさん:03/07/21 23:25
新郎の印象が「遅刻」しかなかつたのでせう。
434愛と死の名無しさん:03/07/24 23:49
あさってはスピーチあげ。 まだ何も考えてない。考えねば!
435愛と死の名無しさん:03/07/25 01:13
何度か披露宴にでてますが、その中でも印象に残っているスピーチは、
夫婦で大切なのは朝の挨拶!これさえやっておけば大丈夫。
前の日の夜いくらけんかしても朝には「おはよう!」と声を出して
挨拶してください。とにかく朝の挨拶。ってな話でした。
それを聞いてから私も実践しています。
朝挨拶すると自分がなんで怒ってたんだろう??と冷静に考えられます。
有名なスピーチだったらごめんなさい。
436愛と死の名無しさん:03/07/25 22:06
明日、友人代表スピーチだよ。。。
カレコレ6回目になります。。。
もうネタ尽きた。。。
憂鬱。。。(´・ω・`)

人のばかりで、未だ独身。。。
鬱だ。。。
437愛と死の名無しさん:03/08/08 11:15
スピーチの締めに、
「○○さん、これからも○ちゃんの事を側でしっかり守ってあげてください。
そして、時々は○ちゃんをお借りしたいと思いますので、今からお願いしておきます。
今日は本当におめでとう!末永くお幸せに!!」
でいこうと思うのですが、自分でも何となく唐突な気がしてしまって…
よい言葉も思いつかないので悩んでいます。どうでしょうか?
438愛と死の名無しさん:03/08/08 11:26

「今が幸せの絶頂でしょう」

と言うのはやめてもらいたい。
絶頂ってことはこれからは下がる一方かよ!と思う。
439愛と死の名無しさん:03/08/08 13:56
>>438
是非新郎新婦に「これから俺達は力合わせてもっと幸せになるんだぜ?今が絶頂?ざけんな!」とブチキレていただきたいですね。
440愛と死の名無しさん:03/08/08 17:09
>>439
そうそう!そう言うことなのよ。
それと、「二人は今ゴールインしました」と言うのもやめてほしい。

だって、今が本当のスタートだもん。
441愛と死の名無しさん:03/08/08 18:29
私は綿帽子をかぶったのですが一番印象に残ったのが
衣装の内掛けが私の雰囲気にあっていると誉めてくれた後で
「今日は内掛け、明日は前掛け。いつの日にかよだれかけ。
ご両家の皆様、おめでとう御座います」ってやつかな。
三十秒くらいだったけれど、とても嬉しかったです。
442山崎 渉:03/08/15 19:50
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
443愛と死の名無しさん:03/08/31 00:12
あげ
444愛と死の名無しさん:03/09/05 22:20
明日の友人の結婚式で、スピーチを頼まれました。。。
スピーチを頼んであった人が病気で倒れてしまったから、その代理なんですが
どうしよう!スピーチなんてやったことないよぅ

小・中と一緒だった友人なんですが、それ以降は年に一ニ回会う程度(私が地元を離れたので)
ネタになりそうなエピソードも浮かばない…
招待状をもらったのが2日前(ポストに入れるのを忘れてた)とか
年賀状の返事をもらったことがないwとか、この辺はネタにしても大丈夫そう?

こういういい加減というか大らかなところが彼女の魅力なんだけど、こんな話じゃチョットだよね
前に出ていた木の話や朝の挨拶の話は汎用性もあるしいいなと思ったけど
当り障りのない話より、小中時代のエピソードを話したほうがいいのかな
誰か力を貸してください
445愛と死の名無しさん:03/09/05 22:46
>>444小中時代のエピソードを話したほうがいいのかな
当り障りのない話より、ずーといいです。
聞いてるほうも退屈しないし。

>招待状をもらったのが2日前(ポストに入れるのを忘れてた)とか
>年賀状の返事をもらったことがない

>こういういい加減というか大らかなところが彼女の魅力
というのをあわせて言えば私的には大丈夫。
ただし新婦の仕事関係にもよるけど。
446愛と死の名無しさん:03/09/05 22:48

ええ!明日なの!?だいじょうぶ?
447愛と死の名無しさん:03/09/05 23:00
444さんへ
私は再来週ぐらいに、友達の結婚式に女3人でスピーチすることになってるよ。
うまいこと喋るネタがないので
(444さん同様年に1、2回会う程度)
花束を持参し、少しお祝いの言葉を喋ってから
「カメラをお持ちの方、シャッターチャンスですので、是非
撮って下さい」みたいな流れにもってくつもりです。
女の子が3人と、花嫁さんで、華やかなカンジでいいかなと。
448447:03/09/05 23:10
444さんの場合だと、幼い頃の新婦との思い出。というのを
新婦のいい人柄が覗けるエピソードを盛り込んで、、というのが
期待される所なのかな?
でも今から文章を考えて、ってなると結構戸惑うし
難しいと思うのね。(私もすごい考えて苦労してる。まだ先なのに)
なので、カンタンにお祝いの言葉と新婦の人柄を述べて
今日は新婦●●ちゃんと記念に残る、素敵な写真を撮りたいと思い、
花束を贈呈したいと思います。みたいな流れはどうですか?
事前に司会の方にスピーチでこういう演出をしたい、と申し出ておくと
ウマいこと盛り上げてもらえますよ。
前に私はスピーチなしで、普通に花束を持参したんですが
新婦の友人の女の子がみんな花嫁を囲んで、沢山の方に撮ってもらいました。
新婦側のご家族に喜んでもらえましたよ。
年頃の娘さん達がキレイな衣装を着て、華やかで、場が盛り上がったって
言ってもらえました。
449愛と死の名無しさん:03/09/05 23:16
>>444
草案作るのに参考にしる

直子の代筆
ttp://web.teglet.co.jp/naoko2/index.php
450愛と死の名無しさん:03/09/07 11:43
半年前に子供も生まれ、既に同居している友人の結婚式に
出ることになりました。親族+ほんの数人の友人の、小規模なものです。
こういう場合、あまりにぎやかなスピーチ(歌ったりとか)ではない方が
いいだろうくらいしか思いつかないのです。一体何を喋ればいいんだろう。
子供もいることだし、両家の皆さんは既によく知り合っているはず。
私が彼女と一緒だった、女子高でのできごとなんかを織り交ぜて
ほのぼの喋ろうかと思うのですが、こんな感じでもいいのでしょうか。
451愛と死の名無しさん:03/09/07 11:46




毎年、約1万組の日韓結婚。
それに伴なう朝鮮化した混血児。
年間、日本の新生児約100万人のうち、
約1〜2万人の新生児に
容赦の無い朝鮮人の血が流し込まれている。

また、韓国朝鮮人の帰化が年間約1万人も!



452愛と死の名無しさん:03/09/07 13:38
>>450
>女子高でのできごとなんかを織り交ぜてほのぼの喋ろうかと思うのですが

それでいいんじゃないでしょうか。
「私達が知り合った時はこんな感じだったんですよ〜」って具合で。
453450:03/09/07 15:17
>>452
サンクスです!
ここはひとつ、友人代表として、美談をほのぼの話に包んで
品よくまとめようと思います。
何だか大勢の前で喋るよりも緊張するなぁ。
454愛と死の名無しさん:03/09/07 15:23
1回のSEX(挿入時間)が、まぁ平均15分としよう。
1分間でのピストンがおよそ180回(3/sec.)と仮定すれば、
1回のSEXで15×180=2700回はチンポを出し入れされる事になる。

平均的なカップルが週2回、一晩2回SEXすると仮定するならば、
一月に2×2×5×2700=10800、およそ1万回チンポを
マンコにピストンされていると概算されるわけだ。

これを、交際している年月に置き換えてみると、10ヶ月付き合ってる
女の子は10万回、3年付き合ってる子など驚く事に360,000回も
チンコを出し入れされている計算になり、全く持って驚愕するほか無いといえよう。

では、新郎新婦さん。今夜の挿入がその何回目にあたるかは分かりませんが、頑張って。
455愛と死の名無しさん:03/09/13 16:49
明るく楽しく温かい家庭をつくっていってください

ってのを

明るく楽しく激しいプロ(ry   と言いそうになった。

だって似てるんだもん!

一部に受けてたw
456愛と死の名無しさん:03/09/14 13:03
明日高校の友人(新郎)のスピーチまかされてます。
できちゃった婚なんでかなり気使いますよ・・・
なんかイイネタないですかねえ?
457愛と死の名無しさん:03/09/15 09:56
再来週にせまった初スピーチ
今日中に上げます
このスレすげー参考なる
458愛と死の名無しさん:03/09/16 22:34
できちゃった婚の場合
もう皆知っている場合は、予定日を聞きだし、
「来年の〜月に生まれる新しい家族と共に、幸せな家庭を築いていってください」
とかなんとか、できちゃった事(過去)よりも家族が増える喜び(未来)に
向けて祝福の言葉を贈るのがコツ。

もちろん、皆に知らせていない時は暴露禁止、知らないフリの普通のスピーチにする。
あとから逆算されればバレバレでも、これは気にする人はするから、
口が滑ったら一生恨まれる事になるよ。
459愛と死の名無しさん:03/09/16 23:13
>458
できちゃった婚って、できちゃったことは
どんな場合でもひた隠しにするのがマナーなんでしょ!?
皆知っていても式や披露宴ではそのことには触れないのが掟だと聞いたが。
460愛と死の名無しさん:03/09/17 09:37
スピーチではみんな一生懸命隠し通していたのに、最後の新郎の挨拶で

「えぇ〜、皆様もご存じの通り、私たちはいわゆるできちゃった婚ではあります」

おいおい、みんなの苦労が台無しじゃねーか!と思ったことがある。
461愛と死の名無しさん:03/09/18 19:48
なあ、ヤな話なんだけどマジむかついたから書いていいか?

友人の結婚式に出席したんだが、
新郎の高校時代の友達がスピーチしたんだけど、
その中でいきなり、
「ところでみなさん、富士大石寺顕正会というのをご存知でしょうか?」
とかいって新興宗教の宣伝を始めたんだよな。
ちょっとだけならなんとか聞き流せ他かもしれないが、
5分以上もその宗教の話をしてた上に
新郎の親族の悪口を言い始めたので会場内は騒然となって
そいつを追い出したんだよ。
そのときそいつは
「顕正会をバカにすると死ぬぞ!嫁も死ぬぞ!
わかってんのか○○!(○○は新郎の名前)」
と叫んでたよ。

ま、・・・>>1、スピーチを頼む友達はちゃんと選びなさいってこった。
462愛と死の名無しさん:03/09/18 20:26
サムかったスレとか不幸な結婚式スレでも十分通用するな…(´Д`;)
463458(司会):03/09/18 22:31
>>459
最近は、
できちゃった?。→籍だけ入れよう…→何言ってるんだ、めでたい事だ内輪でだけでも
披露宴だ!!(by親戚)→じゃあ、友人とお世話になった人たちも呼びますか。
ってなパターンが多い。
ホントに知られるのが末代までの恥とか考えている親御さんがいる場合は、
披露宴はやんないでしょう。
欲しくてもできない人も多い中、すでにできているって言うのは、めでたい事だ
と考える親族は意外と多い。そういうときは、頭から飛ばしていきます。
(頭のウエルカムスピーチや親族代表挨拶など。主賓挨拶でいきなり!ということもあった)
464愛と死の名無しさん:03/09/20 19:26
>>461

第一なんで新郎はそんなやつにスピーチを頼んだのか、
そっちのほうが疑問なのだが。
465愛と死の名無しさん:03/09/21 23:26
俺も新郎友人スピーチ任されちまった。

○君はお酒大好きです。
荒れてるかも知れない○君の胃袋を、○ちゃんの美味しい手料理で治療してあげてください。

そんな感じで〆ようと思う。
ちなみに、新婦は看護婦さん。
新郎がアル中みたいに聞こえるかなぁ…。
466愛と死の名無しさん:03/09/24 18:21
土曜日に新郎側の主賓として挨拶を頼まれてるけど、
挨拶の時間短く(1,2分)て大丈夫かな?
新郎には10分て言われてるけど、そんなに話すことがない(鬱
467愛と死の名無しさん:03/09/24 19:01
10分も話されちゃあ他の客もうんざり。よっぽど面白ければ別だが。
1〜2分でも、祝いの気持ちがこもっていればOKでしょう。
ただ、主賓なら「新郎側来賓代表」ということだから、
思い出話に終始すると言うより、新郎のいいとこ誉めてあげて会場の雰囲気を
盛り上げてあげたほうがいい。
468466:03/09/25 09:39
>>467
レス、ありがとう。
これから、スピーチをもう一度考えてみます。
それにしても憂鬱だ(-”-;)
469愛と死の名無しさん:03/09/25 10:24
>>463
459です。そうなのか・・・。
出来ちゃったでも、無事に生まれてくるまでは
あまり公にしないほうがいいよと言われてたので
そこまでは考えなかったです。

実際私の友人で、妊娠6ヶ月目で挙式した人がいましたが
親族も友人もみんな知ってて「いや〜めでて〜」とお祝いしたのもつかの間
9ヶ月目に入ってまもなく、おなかの赤ちゃんの心音がしないと朝大騒ぎになって
病院で死産の処置をした人がいたものですから・・・。
470愛と死の名無しさん:03/09/26 14:01
>>469
非常に微妙な問題ですね。
ただ結婚する(している)二人にとっては、子供ができたと言う事は
ホントにめでたい事ですから(望んでいたならだが…)、
周りの人は素直に祝う気持ちを表わしていいと思います。
そういう僕も、友人に子供ができたと言われても、
安定期に入るまでは第三者には言い触らさないように気をつけています。
471愛と死の名無しさん:03/09/26 14:57
★★★即日融資のスピード・キャッシング★★★

借入れ件数6件未満の方なら、低金利で即日ご融資
 借入れ件数の多い方も、1本化のご相談対応
アルバイト・失業中の方も30万円まで即日融資

 年率19%で、全国銀行振り込み致します
8月はお申し込みの91%にご融資出来ました
http://www.aiba-cash.com/
携帯から http://www.aiba-cash.com/i/
472愛と死の名無しさん:03/10/01 21:36
>>464
亀レスになるが・・・
どうやら新郎は、本人がカルト宗教に入ってることを知らなかったらしい。
しかも当時の友達で、さらに「スピーチやらせてくれよ」
って言われたから、断る理由も無かったとのこと。
スピーチをしてくれる人がいなかった、ということもあったらしい。

結婚式の後、新郎新婦はそいつやそいつの部下の勧誘を毎朝毎晩受けて
生活や仕事に支障をきたして、とうとう引越ししたよ。
473愛と死の名無しさん:03/10/02 00:33
しかし、そいつが普段からカルトな空気を帯びていたことは間違いないだろうし、
スピーチする友人がいなかったって時点で新郎の因縁なのかもしれんねえ
4744.62.215.220.ap.yournet.ne.jp:03/10/03 09:47
(^^)
475愛と死の名無しさん:03/10/04 07:13
今日スピーチします。
結局あたりさわりないことしか思いつかなかった。
忙しくて暗記できてないし。考え甘いのかな。逝ってきます。
476愛と死の名無しさん:03/10/04 12:22
475さんがんがれ。
ついでに俺も明日スピーチです。友人代表。
何を喋ればいいのかなあ…
477476:03/10/05 22:07
喋ってきました。同級生に「いやー君のスピーチは最高だったよ、
何言ってるのかさっぱりわからんかったけどな。」と言われました。
…んまあ、そんなもんか。
478愛と死の名無しさん:03/10/08 05:48
へんな時間に起きちゃった
479愛と死の名無しさん:03/10/08 05:49
漏れは20代だけど40代の人妻2人と今セフレ状態。
40代なんて体力的にも落ちて若いヤツみたいにハードなセックスできねんじゃ
ねーかって最初は思ってたが、思い違いだった。
今までで一番すげーよ40代。
漏れは長時間入れてるのが好きなんだけど、2、3時間平気で喘いでるし・・・。
フェラチオさせりゃ1時間とかシャブッテルし。
突いてる最中に背中はひっかいてくるは、喘ぎ声は大きいは、逆に
こっちが40代女性の虜になっちまったぜアハハ。
たまに若いヤツともヤリたくなるが、いざヤると、なんかものたんない。
すげーよ40代マジ。漏れと結構年の近い娘とかいるんだけど、娘こんなの
見たら・・・なんて思いながら突いてると、すげー興奮する。
こんな漏れヤヴァイ?しかしセックスっていいよ。死にたくねーな。
ずっとヤッててーよ。
480愛と死の名無しさん:03/10/08 12:49
いくつかの結婚式で、スピーチで泣いたことが一度だけある。
新婦の友人代表の人だったんだけど、
「手紙の朗読」じゃなくて、
ちゃんとずぅーーーっと新婦の顔を見て、スピーチしていた。
かっこ良かった・・・・。
481愛と死の名無しさん:03/10/11 00:31
新郎友人のスピーチなんだけど、
彼はご覧のように男前ですので、非常に女の子にモテました。
通学途中の駅のホームで、よく女の子から告白をされていたようなのですが、
なぜか、〇〇君はそれを全て断っていました。
彼いわく、チャラチャラした女は嫌いだと言って、
自分はめちゃくちゃチャラチャラしたカッコをしていたくせに、
硬派な理由で断っている事を演じていましたが
、実際のところは毎日私と一緒に過ごしていたかったのでしょう。
女にモテたはなしってやばいの?
それとホモ系ネタも交えてるけど・・・。
482愛と死の名無しさん:03/10/11 20:40
スピーチじゃないんだけど、
自分の結婚式で、両親へ宛てる手紙の内容がまったく思いつきません。
なんて書いたらいいかアドバイス下さい。
483愛と死の名無しさん:03/10/11 23:07
>>482
「ハナヨメの手紙」のイベントを無くす。
やらない人も結構居る。

私も場がしらけるのが嫌だったので止めました。
どうせみんな飲んで出来上がって、親と新郎しか聞いてくれないだろうし(w
484愛と死の名無しさん:03/10/13 00:41
スピーチなんて全然覚えてないけど
唯一「いいこと言う」とおもったのがあります
新郎側の恩師のスピーチ
「新郎にひとつだけ言いたい 
女を殴る男は最低です
新婦にひとつだけ言いたい
男を殴る女は もっと最低です」


485愛と死の名無しさん:03/10/13 00:50
わけわかんない
486愛と死の名無しさん:03/10/13 22:05
>>482
新婦の手紙の演出は、なぜあるのか考えられたことはありますか?
披露宴は、確かに新郎新婦を祝福する場でありますが、
陰の主役は、二人を新しい家庭を持てるようになるまで立派に育て上げた
二人の親、つまりお父さん、お母さんであるのです。
(祖父母や叔父さんなどのときもありますが)

新婦の手紙は、いわばその功績をゲストに伝えるものです。
487愛と死の名無しさん:03/10/13 22:19
なるほど。
488愛と死の名無しさん:03/10/13 23:47
>>486
>新婦の手紙は、いわばその功績をゲストに伝えるものです。

親族だけの披露宴ならまだしも、
会社の人とか居る前で話されてもなぁ・・・ヽ(´Д`;)ノ

>>482
この板に新婦の手紙に関するスレがあったと思うので、
一度読んでみたら?
489愛と死の名無しさん:03/10/14 18:24
みんな、紙とか見ずにスピーチしましたか?
490愛と死の名無しさん:03/10/14 21:38
>>488
社会の礎は、きちんとした家庭であり、次の世代を育てることです。
披露宴のゲスト達が社会を代表して、両親の功績を認め讚える場が花束贈呈である。
と考えることは出来ませんか?
子供を持っていなかったりして、家族として社会に参加していないなら、
この話は、ピンとこないかもしれませんが……。

私は150本以上の披露宴に出ていますが(司会で)新婦の手紙には毎回感動します。
とにかく、理屈としてはそういうことですが、
個人的にも「新婦のお手紙」大好きです。
491愛と死の名無しさん:03/10/15 00:36
>>489
そりゃメモみながらでも原稿読みながらスピーチでもオケーだよ。
ただし、紙みてる時点でそれはつまらんスピーチですよ。
おれみたいに無難派は棒読みだね。
492愛と死の名無しさん:03/10/15 11:38
>>489
11日に紙読まずにスピーチしてきたよ。
式場の席の配置が円卓だらけじゃなく、
細長いテーブルに両家がズラっと座ってたので、
非常に話し易かったよ。
493愛と死の名無しさん:03/10/15 12:40
>>490
「花束贈呈」じゃなくて「新婦の手紙」について>488は述べていると思われ。
花束贈呈ぐらいはどの式でもあるよ。

「新婦の手紙」については別スレがあるから、
アツク語りたいならそちらへ。
スレ違いです。
494愛と死の名無しさん:03/10/15 17:24
心に残るスピーチネタも、紙とか見ながら話したら
心に残らない
ということですね?

いずれにしても
私は今まで出席した中で心に残ったスピーチはありません。
495愛と死の名無しさん:03/10/15 17:55
○さん、△君、結婚おめでとう!
ご両家の皆様、大変おめでとうございます。
新婦とはウンタラカナタラの時から、××年来の付き合いです。
男女問わず誰からも好かれ、今もそのまま素敵な女性です。
ある時ホニャララホニャララなことがあり、○さんはホンジャマカホンジャマカしてくれました。
とてもナンチャラ(感動とか)しました。
後にあらためてホニャララについて、私ががナンチャラしたと話すと
○さんは「そんなことしたかな?覚えてないよ〜」とニッコリ
決して自分が自分がというところがない彼女は、本当に自慢の友人です
どうか△君と幸せな家庭を築いてくださいね
簡単ですが、お祝いの言葉とさせていただきます

これを元に、小・中・高・大・会社の友人スピーチを全部こなしました。
お幸せにというところで、ウルルルっとすると何故か新婦の涙を誘って
後からスピーチを誉められることになる。

以上、スピーチに困った自分に先輩がくれたテンプレです
良いエピソードが一つで済む事
短いけど必要なセリフが全部入ってる事が利点です
496愛と死の名無しさん:03/10/15 19:23
>>493
以前はめったになかったが、最近は花束贈呈のない披露宴も結構ある。
両親出席しているのに何で?と思いますがね。
そして、花束贈呈と「新婦の手紙」は基本的にワンセット。
手紙のない贈呈はあっても、贈呈のない「新婦の手紙」はありえない。

司会は「花束贈呈に際し、新婦より感謝のお手紙がございます。」
と言うのですよ。
参考までに。
497愛と死の名無しさん:03/10/15 23:44
この前、一番の親友の結婚式でスピーチをしてきました。
今までほかの人のスピーチを聞いてて
たまに泣いちゃう人とかいて、ちょっと引き気味に見てたんだけど
いざ自分でしたら、大号泣してしまいました。
それにつられて新婦も泣いてしまい、二人でわんわん泣きました・・・。
列席していたおじ様方から「がんばれ〜」の声援を受け
書いていった手紙も読めないくらいの中、なんとか終了。
その後、別の結婚式におよばれしてスピーチで泣いてる人を見ると
そのときの気持ちがよみがえってきて一緒に泣いてしまうぅ。
新郎新婦からは感謝され、お返しに私の結婚式でも
スピーチして泣かせてやる!って言われてます。
スピーチする前はイヤだーと思ってたけどいいもんだと思いました。
長々とすんません。
これからスピーチする人、がんばってください。
498愛と死の名無しさん:03/10/16 02:10
>>497
お疲れ様でした、そういう式はやっぱり良い物だし
来て良かったと他の出席者も感じてると思いますよ。
新郎新婦も本当に感謝していることでしょう、
これは経験した人なら解ると思うけど、心のこもった友人の
お祝いの言葉って本当に嬉しい。
どんなに詰まっても、かんでも心がこもっていればそれでOK。

3年前の俺の披露宴の時のビデオも宝物ですよ。
恥ずかしいのでもう見ることはないとは思いますが…
499愛と死の名無しさん:03/10/17 10:19
つい先日、親友の披露宴でスピーチ。
>497 タンと同様の経験をしてまいりました。
直前までは平気だと思ったのに、いざ読み始めたらウルル
結果、ゲストの皆さま、式場のビデオ係、司会者からほめられました。
ひな壇ではなぜか新郎が泣いていましたが。
スピーチの内容は>495タンみたいな感じです。

これからスピーチする友人女性は、ガンバって泣いてください
涙もネタの一つですよ
500497:03/10/18 12:50
497です。
お返事いただけてうれしいなぁ、>498、499タン。
泣くほどうれしい大好きな親友の結婚だったので
スピーチの前からあんなこともあったなぁとか思ってたら
感極まってしまいました。
でも、そういう大事な友達だって再認識できたし
向こうもそう思ってくれたみたいだしよかったな〜と思います。
それにしても緊張したよ・・・。
501愛と死の名無しさん:03/10/18 21:49
え〜話や〜
502愛と死の名無しさん:03/10/25 22:38
ここを見て励まされたな〜
明日がんばろう(汗
503愛と死の名無しさん:03/10/30 22:23
明後日友人の結婚式でスピーチします。
1ヶ月以上前から頼まれていたのですが、結局直前になって考える事になってしましました・・・。
さぁて、何話そうかな。
504愛と死の名無しさん:03/10/31 00:15
わたしも明後日、親友の披露宴でスピーチします。
ものすごい上がり症なので、とてつもなく不安ですが
大好きな親友のためにがんばります。

楽しいこといっぱいあったなぁ・・・なんて考えるだけで
すでに込み上げるものが・・・。
505愛と死の名無しさん:03/10/31 10:54
日取りも悪くないし、この連休は秋のブライダルシーズンのピークなのかもね。
みんながんがれ〜
506愛と死の名無しさん:03/10/31 15:11
社内結婚の同僚の披露宴に出席。
58歳の上司のスピーチ。

先ほど教会で式を挙げた時に、お二人は愛し合う事を誓い合ってましたが、
二人に結婚生活で必要な“あい”を「あかさたな」で紹介します。
まず「あ」は、もちろん『愛し合い』
二つ目「か」は、『かばい合い』三つ目は「さ」は『支え合い』
「た」は『助け合い』「な」は『なぐさめ合い』
この5つの“あい”を忘れずに二人でがんばって素晴らしい人生を歩んで下さい。



・・・・・なぜ「あかさたな」???
507愛と死の名無しさん:03/11/01 01:52
スピーチなんて無難なものがいいよ
聞くほうも安心して聴ける
508愛と死の名無しさん:03/11/03 20:48
デキ婚新婦の上司がスピーチで、「出来るだけ早く赤ちゃんを・・」
もちろん上司は何もかも承知の上。
私は聴いた途端固まってしまったけど、
会場の雰囲気はそこまで寒くなってなかったような気はします。
こういうスピーチもアリなんでしょうか?
509愛と死の名無しさん:03/11/04 01:14
2日に挙式しました新郎ですが、私の叔母のスピーチ。
「こんなことを言うと姉夫婦に怒られるかもしれませんが…」

これは、私の爆弾エピソードが飛んでくるぞと身構えたら、

「私が一人暮らしをしていた頃、姉夫婦はよく、赤ん坊の●●くん(私)を
『お願いね♪』と私にあずけて、夜のネオンの向こうに消えていったものです」

爆弾は私の親に炸裂、一同爆笑で場はなごやかな雰囲気に。
母と叔母の姉妹仲がいいからこそできた技か。
510愛と死の名無しさん:03/11/05 14:46
★☆★安心の法定金利 ご融資★☆★

ホームページ開設を記念して、借入件数の
多い方でも30万円までなら年率20%の低金利で
ご融資。全国銀行振り込みいたします。

借りれ件数5件未満の方は50万円まで即日融資。
http://www.life-a.com/
携帯電話用 http://www.life-a.com/i/
511愛と死の名無しさん:03/11/08 20:02
週末AGE
512愛と死の名無しさん:03/11/10 16:26
>509
そのスピーチはどう結ばれたの?
「兄弟姉妹は独身のうちに使い倒しましょう」とか?
513愛と死の名無しさん:03/11/11 15:02
友人(♀)のスピーチを頼まれました。

30歳になっても付き合ってたら結婚しよう。と言う約束をしていた二人ですが
友人は、その日を楽しみに指折り数えて待っていたのにあえなくスルーされ
それから3年経って、この度めでたく挙式となりました。

てなエピソードは、不愉快かしら?
私としては、この日を待って待ってがんばった友人を誉めたいんだけど・・・

ご助言いただけましたら幸いです。
514愛と死の名無しさん:03/11/11 15:04
ビミョー
515愛と死の名無しさん:03/11/11 15:07
新郎に対する嫌みに聞こえるよ。
516愛と死の名無しさん:03/11/11 15:11
やっぱ、ビミョーっすか・・・

私としても、この日を待ってたので・・・
でも、餞の言葉としては、暗いエピソードですかね・・・
別に、喧嘩とか、仲たがいして伸ばし伸ばしになったのではなく、
旦那にその時点でその気がなかっただけではあるのですが・・・(悩
517513:03/11/11 15:14
旦那さんとは、それほど面識もないし、軽く受け流してもらえる間柄でもないので・・・

やめとくが吉のようですね。

ああ、もう1度練り直さねば・・・

ご助言ありがとうございます。
518愛と死の名無しさん:03/11/13 17:33
ああ、ここに仲間がイパーイ・・結婚式は週末なのにスピーチの内容がまだ・・
新婦友人のスピーチなんだけど、いいエピソードがなくて
私の職業に引っかけた、「3つの袋」系の、
友人スピーチとは思えない堅い内容になってしまったよ。
無難にこれでこなすのがいいんだろうか・・迷ってます。
519愛と死の名無しさん:03/11/13 22:47
>>518
いいんじゃないの?無難で。
520余興も担当:03/11/14 10:58
明日結婚式AGE
521愛と死の名無しさん:03/11/15 03:41
つーかやヴぁい。
あと数時間後にはスピーチしなあかんのに・・・

駄目だぁ、何も思い浮かばん( ´Д`)ハァー
522愛と死の名無しさん:03/11/15 15:31
来年1月の会社の先輩のスピ−チを頼まれました・・・お歳は私より6つも年上。
しかも数ヶ月前、先輩より先に結婚してしまった私・・・
あ−何を話したらいいの???
先輩との思い出はたくさんあったはずなのに、こうやって考えると浮かばない〜

旦那様になられる方は面識あるけど、ギャンブル、酒、大好きな方。
結婚後は旦那様の家に同居、癖のあるお父様と一つ屋根の下・・・
大変そうだ・・・しか思い浮かばない。
523愛と死の名無しさん:03/11/16 20:02
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.life-a.com/
携帯から http://www.life-a.com/i/
524愛と死の名無しさん:03/11/16 21:00
>>522
とりあえず「直子の代筆」でぐぐれ!
それを元に何か思い出せ!!
525愛と死の名無しさん:03/11/30 19:24
結婚式デビューでいきなり「友人代表スピーチ」キターーーっ!
夜に複数で飲み明かした不健全な思い出ばかり・・・。
526愛と死の名無しさん:03/11/30 21:01
いきなりスピーチって、そういう意味でも新郎新婦に対して
危険だと思うんだけどなあ(w
527愛と死の名無しさん:03/12/04 09:38
私は友達とはイカレタ格好でライブハウスにいったりとか、
あんまり大きな声でいえたことはしてなかったのだが、
「よく一緒に、 コ ン サ ー ト にいったね!」と変換してくれていた。
コンサート、ならきこえはいい。確かに。

後は、私が夫との交際についてのろけたこととかを話してくれたり。
「毎日3回電話してるそうです!」とか。

賢明な友に感謝した。
528愛と死の名無しさん:03/12/04 21:14
酒の話ってのはまずいでしょうか?
本人も酒好きなのによく自分が飲まずに送り迎えしてくれた、って程度のネタですが。
1年に3回くらいしか会わない(それもすべて飲み会)友達だから
酒以外にネタが思い浮かばない・・・・・
525さん同様結婚式デビュー+スピーチ・・・・明後日なのに。
529愛と死の名無しさん:03/12/04 21:25
>>528
大丈夫でない?いい話じゃんw

酒飲んでこんな失態が!とかだと止めておいたほうがいいけど。
530525:03/12/04 22:27
>>528
同じ境遇ですね・・・w
私の場合、新郎新婦が出会って付き合うようになったのを全てこの目で見てきたんだけど
・・・それが酒の場。
「初対面で飲み比べして仲良く潰れた」二人の出会いのきっかけは、
口が裂けても言えない・・・。

明後日!頑張って!それならいけそうだよ!
531愛と死の名無しさん:03/12/04 23:03
お寺関係の幼稚園教諭をしていたので、直接の上司=園長がお坊さんでした。
さすがに人前で話すのは慣れていらっしゃって、ダンナの上司がグダグダと
わけのわからない長いスピーチのあとにかましてくれた一言。

「○○先生(私のこと)結婚おめでとうございます。…終わります…

…というと、8割くらいの方がほっとされると思います。残り2割の方が
残念がると思います。その、2割の方々のためにもう少しお話させてください」

という、とても忘れられないスピーチをしてくださいました。
さすがだと思いましたです

よかったら参考にしてください
532528:03/12/05 00:28
だいじょうぶですか?よかった。
今から書き直せってーのも無理ですけど。
がんばって行ってきます!
あー終わるまでおちついて呑めないな・・・・

>>525
全く同じ境遇ですね。出会いの場に居合わせたのもその後をすべて見ているのも一緒。
これまた同様に酒の場。
おまけに「彼女紹介して」メールを中継したのも私でした。
幼なじみだってのに酒にまつわるネタしか頭にないよw
525さんもがんばってのりきりましょう!
533525:03/12/05 00:35
>>532
不思議ーw
また良いネタ思いついたら教えてくださいw
私はあと1ヶ月あるんで、悩んでみます!頑張りましょう!
534愛と死の名無しさん:03/12/05 03:02
私も明日の原稿推敲中…。

無理矢理エピソードを捻出しても良いんだけど
『そんな個々のエピソードより
○○ちゃんのたくさんの笑顔の方が印象深いです
どうかその笑顔を新しい家庭でも振りまき続けて下さい』(要約)

ってのはアリかなぁ。
535愛と死の名無しさん:03/12/05 09:58
>>531
高校時代、校長先生が文化祭の〆のスピーチのときに
「皆さん、大変お疲れ様でした!以上です」の一言で
話終わらせて、拍手喝さい貰ってたの思い出したw
疲れてたところに長話聞くのかよ〜と思ってただけに
みんな大喜びでしたよ。スレ違いスマソ。
536愛と死の名無しさん:03/12/05 12:40
>>534
いいんじゃないかな。やっぱり一つエピソードをつけたほうが
いいとは思うけど。
私も明日なのに未だ原稿推敲中。
その案、私もお借りします。
あーなんか推敲が終わらず絶叫したい気分だ。
537愛と死の名無しさん:03/12/05 12:46
>>534
いいねえ花嫁の喜ぶエピソードいっぱい入れてあげて。
友人のエピソードが一番彼女の人となりを表すと思う。

>>536
ご苦労様!
538534:03/12/05 14:20
>>536-537
レスありがd
やはり何らかのエピソード入れなきゃなー

しかしこういう時に限って変な思い出しか浮かばない
徹夜で同人の原稿描いたとかヽ(`Д´;)ノウワァァン!!!
539愛と死の名無しさん:03/12/06 17:16
>>538
徹夜で同人・・を
徹夜で語り合った・・・なんてアレンジしてみるとか
540534:03/12/07 02:19
…なんとか終わりました。
結果は惨敗でした、新郎さんが村役場勤めは知ってたけど
まさか村長がやってくるとは夢にも思わず。・゚・(ノД`)・゚・。

と見苦しい言い訳はこの辺にして。
たくさんの細かいエピソードをちりばめて
>>534に持って行き、今年の誕生日に「幸福の木」をプレゼントしたので
それと>>157のヤスラギって木も一緒に育ててね
時間は掛かるけど育てればいつの日かきれいな花が咲くよで締めたが

頭真っ白でカンペは全然役に立たずアドリブ満載グダグダでしたが
皆喜んでくれました・・・・・・あーうー。
541528:03/12/07 10:59
終わりました。
声は震えるはどもるは間違えるは。
そのうえウケ取るとこじゃないのに笑われたし。
あーなんか酒好きな子って印象植え付けちゃったかも。
カンペ見ながらやりましたが、できるだけ彼女見てやりました。
知らない人の方向見てやるより気が楽だったな。
542愛と死の名無しさん:03/12/07 19:31
皆さん、お疲れ様でした!

>>541
525です!どうだったかなー?とここ覗きにきました。
やっぱ緊張しますよね、ガクガク。
私は、完全に手紙として、新郎新婦を見て読みきろうと考案中。
酒の話題は触れない方向にしようかと。

でも余談だけど、今日はお祝い品選んできたんだ!
金箔入りの酒・新郎新婦に1本ずつ(名前入れて)と、おちょこw
543528+541:03/12/11 15:26
>>542
とりあえず評判は悪くなかったようで一安心でした。
お祝品、私もお酒あげたかったよ。
でも出来婚だから今飲めなくって、恨まれそうだから却下。
出産祝いには今度こそ酒!の予定。
544愛と死の名無しさん:03/12/11 19:56
>>543
母乳だとお酒は恨まれるよ
545あぼーん:あぼーん
あぼーん
546愛と死の名無しさん:03/12/28 02:52
はぁ
547愛と死の名無しさん:03/12/31 14:26
微妙にスレとずれてるかもしれませんが
成人式のスピーチをする事になりました。
なんかいい話とかないですかねぇ・・?
548愛と死の名無しさん:03/12/31 17:42
>>547
成人代表ってヤツですか?おめでd。
とりあえず自分が生まれた年に起こった出来事なんぞを
取り入れてみたらどうでしょ。

あと、本屋でスピーチの本立ち読みしまくると例文あるかも。
あんまり役に立たなくてゴメソ。
549愛と死の名無しさん:04/01/14 11:21
ageるぞ、コンニャロー!
550愛と死の名無しさん:04/01/14 19:11
週末、スピーチ無事終えました。
普段以上に早口になって、噛みまくりました。

でもね、本当に人が聞いてなさげだったよ。
みんなお料理に夢中さ。
551愛と死の名無しさん:04/01/14 19:44
>>550
乙彼。
新郎新婦は聞いてたから大丈夫さ。
552愛と死の名無しさん:04/01/14 20:05
>>550 乙カレー!!
私も週末に無事に終えてきたよ。
締めの言葉→その前に言うつもりだった文章…と、
多少話す順番を間違えたり、
マイクに向かって「フフッ」と笑ったついでに
息を吹きかけたり…等々はしちゃったけど(w
私自身、人前で話すのは大の苦手なタイプだけど、
話す前から、あまりにも会場がザワついてたので、
「この雰囲気ならやれる!」と、
考えていたよりも全然緊張しませんでした。

確かに、これまでに出席してきた結婚式でも、
これは言っちゃマズイだろ…!と思った
スピーチ以外は、一切記憶に残ってないもんな。
よっぽどのことをやらかさない限り大丈夫さ。





でも、もう二度とやりたくない。。。。
553愛と死の名無しさん:04/01/14 20:30
友達新婦の結婚式で、新婦の弟がスピーチしてました。

「うちは母子家庭なので、姉ちゃんにはとても苦労をかけ……
…………ウッ……○○さん(新郎)!姉ちゃんをよろしく
お願いしますっ!!!」

と、叫んですごい勢いでお辞儀、ガゴオッ!! 
マイクにオデコ強打してました。本人、ぶつけたことにも気付いて
ないみたいだった。
笑うに笑えず、でも笑っちゃったんだけどみんな泣いてたなあ。
554550:04/01/15 19:35
>>551
ありがとー!
新郎新婦共に友人だから、時々そっち見て話しかけたんだけどね、
心配そうに私を見ていたように見えたよ…。

>>552
ありがとー!
そしておつかれ!
何故かね、笑っちゃうよねw
暗記してた部分、しっかり忘れちゃって新婦に助けを求めちゃったw

皆、このつたないスピーチを忘れてください。みたいな。
555愛と死の名無しさん:04/01/15 21:11
バイトの結婚式で、新郎の友人代表スピーチ。

え〜、ウフッ♪
○○くん、○○さん、ウフフッ♪
ご結婚ウフッ♪おめでとうございますウフフフフッ♪
以下略)
本当におめでとう、フフフフッ♪

酔っ払って笑い上戸になってしまったけど
最後まで笑い転げていた。
スピーチ内容はかなり普通だった。
ウフフッ♪以外は。
556愛と死の名無しさん:04/01/16 09:40
とうとう初スピーチの以来きちゃったぁ・・・
出会いのきっかけは あたしだけど、とある言い合いで旦那とは絶縁なんだよね。
でも、絶縁だと思ってたのは、あたしだけの模様。
もう ありえな〜い。。
他の友達に声かけて、エピソード拾わなくちゃ!
2月14日まで1ヶ月切ってるし・・・あぁ!
557愛と死の名無しさん:04/01/16 11:13
>>556
披露宴に出席しようってだけでもえらいわ。
558愛と死の名無しさん:04/01/17 13:58
既婚者の友人からのスピーチ。

○子(私)ちゃん、これからは姓が変わって△山○子さんですね。
大きな声で返事してくださいね。
△山○子さん! (私)「はい!」
良い返事でした。これで銀行や役所で名前を呼ばれても大丈夫ですね。

あなた達は今、最高の幸せを実感しておられると思います。
が、あえて結婚を先に経験した私から言わせて頂きます。
この幸せよりももっと素敵な幸せが、この先お二人を待っています。
これから、お二人はきっと何気ない日常の中に、かけがえの無いパートナーと
共に人生を歩む幸せを日々見つけられるでしょう。
また、共に暮らす中でこれまで以上に互いを理解し、深く信頼し合える幸せを
築き上げてゆかれるでしょう。
そして、共に同じ将来を見据え、手に手を取って一人では届かなかった幸せを
掴み取られる事でしょう。
お二人がこれまで知り得なかった幸せの中へ飛びこんで行かれる事を、私は
心から祝福したいと思います。
○(新郎)さん、○(私)ちゃん、本当におめでとう。

友人よ。本当にあの時が最高じゃなかった。
何気ない一瞬に「幸せだなぁ」と思う時、いつも彼女の言葉を思い出す。
559愛と死の名無しさん:04/01/17 15:26
>>558
いいね。それ貰おうかな。
面倒なエピソードもいらないし。
誰にでも使えるし。
560愛と死の名無しさん:04/01/17 15:50
>>559の評価のまんまのスピチだね。
友人の言葉通りに幸せな558に水を差すつもりはないが、
ろくなエピソードも思い付かないのに引き受けざるを得なかったケースには
そのまま使える♪ありがたいスピチだけど、
漏れ的には、本当に親しい人にはできれだけ面倒なエピソードを考えて、
その人のためだけのスピチにしてあげたかったりも…。
とガンガッテみても、結局現実は理想通りにはいってない訳だがww

なお、558さん。
漏れがこんな事を書いたからって、気分を害しないでくれ。
その友人のスピチも、いちいち漏れがフォローしなくても、
きっと一生懸命悩んで、あーでもないこーでもないと時間を掛けた末に
出来上がったその人にとっての最高のスピチだったはず。
フツーの人にとっては引き受けるだけでも一大事だもんね。

矛盾するようだが、気持ちがこもってて新郎新婦の心にだけ残る
ありきたりのスピチが一番良いスピチだ!
…と自分に必死に言い聞かせてたりもしまつ。
561558:04/01/17 15:59
>>560
仰りたい事は良く分かりますよ。
確かに誰に対しても使えるスピーチですねw
フォロー頂いた通り、きっと友人は自分なりに考えた自分の言葉で
私達を祝福してくれたと思います。
このスピーチを聞いて、私はとても幸せで嬉しかったので、自分の
言葉が見つからない方の参考になればいいな、と思って書きました。

いろいろ気を回して下さってありがとう。560さんは優しい方ですね。
562愛と死の名無しさん:04/01/17 16:10
確かに、誰に対してでも使えるスピーチでもあるけど、

>これまで知り得なかった幸せの中へ飛びこんで行かれる事を

とか、一生懸命にその人らしい言葉を考えたんだな…ってのが
何となく伝わってくるよね。
ていうか、558はそこまで詳細に書けるってことは、
相手の人から原稿をその場とかで渡してもらったってことですか?

私、スピーチ言いっ放しで終わるか、
スピーチ直後披露宴当日に原稿を新婦に渡すか、
後日送ってあげるか…で現在悩み中です。
もちろん、渡すならちゃんと綺麗な紙に清書しますが。

>新郎新婦の心にだけ残る

これわかるような気がする。
なんか、頼む方は頼んだ方に何を期待して
スピーチをお願いしたのか…だとか、
実際に、こういう風に言われて嬉しかった…だとか、
逆に、これは言って欲しくなかった…だとか。。。

そういう、新郎新婦ご本人の気持ち、もっと聞きたい∩(゚∀゚∩)age
563558:04/01/17 16:39
>>562
ビデオで記録してましたので、他の方から頂いたスピーチもみんな残っています。
原稿はほとんど頂きませんでした。
が、手書きの原稿を頂くというのも、気持ちが伝わって嬉しいものだと思います。

あまり出しゃばるのもあれなんで、そろそろ引っ込みます。
564562:04/01/17 16:52
>>563 ありがd
手書きの原稿の線も1つの案として残しておきますね。

しかし、ビデオって、やっぱり
スピーチの場面もちゃんと見たりするんだね(´∀`;)
当日の立ち方とか、喋り方とか、なるべく気を付けなくちゃ。。。
いや、きっと558が今も幸せイパーイだから…とか、
558のお友達のスピーチが本当に良かったからこそ、
ビデオを見たりするんだよね…と思い込もう。。。

>558、どうかいつまでもお幸せに♥
565愛と死の名無しさん:04/01/17 18:12
先日、新婦になる友人から
それとなくネタを引き出そうと電話を掛けたら。

「遠恋だし、付き合って1年も経ってないから
相手のことをお互いによくわかっていないような気がする」
「最近喧嘩が絶えなくて、
お前とやっていく自信がなくなってきたよ…とも言われた」
「二次会の事を尋ねたら、俺の友達に任せてるんだから、
お前は口を出すな…と言われた」

と、ぉぃぉぃこの二人ホントに大丈夫?と思うような話を延々と聞かされた。
途中まで出来ていたスピーチの構成が一瞬にしてかすんでしまった。

ただのマリッジブルーというものだと信じたい・・・・・・・・・_| ̄|○
566愛と死の名無しさん:04/01/17 18:27
>>565
スピーチ頼まれてるのに
お気の毒。。。
そんな時は例文丸写しでいいってことだよ。
567愛と死の名無しさん:04/01/17 19:00
>>566
ありがとう。・゚・(ノД`)・゚・。
こういう話を聞いちゃうと(電話を掛けた私も私なんだろうし、
彼女も私だからぶちまけてくれたんだろうが)、
いくら大好きな子でもテンション一気に下がっちゃうものですね。
彼女には悪いけど、再び祝福の気持ちいっぱいに持ち直して
一から心を込めて考え直すことにする・・・というよりは、
例文丸写しとまでは言わなくても、自分の人柄を疑われないような
無難なスピーチで済ませてしまいそうな悪寒がします。
そんな友達と付き合っているあなたも・・・(ry
なんても思われちゃうかもしれないけどw
568愛と死の名無しさん:04/01/17 19:18
>>567
例文丸写しでもうれしいもんだよ。
必要以上に労力をかける必要なし。
569愛と死の名無しさん:04/01/17 19:34
先日初めてのスピーチを終えてきたところですが。

> 必要以上に労力をかける必要なし。

本当にこの一言に尽きる…としみじみ。
でも、こういうのって、基本的にサバサバしてる人は
そこまで苦労せずにこなせちゃうのかもしれないけど、
気にするタイプって、必要以上に力入ってしまいますよね。

自分が頼む時は、アッサリめの性格の人にお願いするか、
スピーチ自体をなしにしよう…と思いました。
570 :04/01/20 00:26
今週末、20年来の幼馴染の披露宴でスピーチをする予定。
ネタを考えてるだけでウルウルしてきちゃうので、
当日ボロボロになる可能性大…。

手紙を書いて読むだけにしようかと思ったけど、
どうにも照れくさいので、
今一生懸命考えチュッ

このスレ、本当に役にたつワァ
571愛と死の名無しさん:04/01/23 16:21
すごく緊張してアガるんですけど・・・足もガタガタするんですけど・・・
マイク持つ手がプルプルするんですけど・・・

本当にどうしたらいいか悩むー。市販の薬飲んでいくか
当日思い切り酒を煽るか、どうしましょ?(w
572愛と死の名無しさん:04/01/23 16:23
>>571
ほぼ全員(ヘタをすると新郎新婦も)聞いてないと思え。
単なるマイクテストだと。
573愛と死の名無しさん:04/01/23 16:29
>>571
酒を煽ると酔いと緊張で何を言い出すか分からないのでお勧めできない。
まず「本日は非常に緊張しておりまして〜」と自ら言ってしまえ。
後は>>572にほぼ同意だw
新郎新婦位は多分聞いててくれると思うので、その二人にだけ
話してるつもりでやるべし。
574ガイシュツ?:04/01/28 23:39
泣ける話ではないかもしれませんが… 私がホテル勤めをしていた頃の話。

ある披露宴、新郎が海自の方でした。同僚上司達は制服で出席。
披露宴も御披楽喜に近づき、新郎のおじいさんの挨拶がありました。
一通りの祝いの言葉の後に、

自分が海軍にいた事。孫が艦に乗っている事を誇りに思う事。
自分達の世代の不甲斐なさのせいで今の海上勤務の方達には苦労を
掛けていると思う事。
たとたどしくですが話されました。
同僚達は知らなかったらしく酔っ払っていたのが、段々背筋が伸びていき
神妙に聞き入っていました。挨拶が終わり高砂の席の一人が「何に乗っておられたのだ」
と尋ねると、新郎は小声で「大和です」
それを聞いた海自組一同すっ転ぶような勢いで立ち上がり直立不動で敬礼を送りました。
おじいさんも見事な答礼を返されました。

私はその後は仕事になりませんでした。
ウェイトレスの女の子達は不思議そうな顔をしておりましたが。



575愛と死の名無しさん:04/01/28 23:48
>>574
(´Д⊂ヽ
576愛と死の名無しさん:04/01/29 00:13
結婚式のスピーチとは違うですが、2次会の乾杯の音頭を頼まれました。
友達だけの集まりだから、そんなかしこまらなくていいんですよね?
577愛と死の名無しさん:04/01/29 00:17
>>576
友達だけなら堅苦しくなくていいとオモワレ。
手短に型通りの挨拶だけでもいいし。
578576:04/01/29 00:24
>>577
即レスありがとです!個人的には
「主役はこちらアツアツのご両人ですが、俺たち脇役も負けてられません!」
ってよな感じで盛り上げていきたいと考えています〜
579愛と死の名無しさん:04/01/29 01:03
>>578
乾杯の音頭が長いと、ブーイング必至だからな。
手短に頼む。
580愛と死の名無しさん:04/01/29 21:06
部下の披露宴のスピーチを回したけど、2回とも新郎新婦に話し掛けるように
スピーチしました。内容も二人にこれからはこうしていくといいよ。
みたいな話だったので思ったほどあがらずに二人もうなずいて聞いていてくれました
581愛と死の名無しさん:04/01/30 19:21
>>574 いい話ですな〜
582愛と死の名無しさん:04/01/31 08:23
スピーチでは、ないけど
葬儀の話ないか?葬儀の司会が喋るだろ、あれ
ご遺体のことを感動するように言うやつ
明日、葬儀があってさ、困ってるんだよ
そのなんだ、80歳とか90歳とかのバァさんジィさんなら、すぐに思いつくんだが
困ったことに、16歳の少年なんだよな、いやなんて言ったらいいのか
若い子の葬儀は、しんどいんだよな

583愛と死の名無しさん:04/01/31 15:20
>>582
無理に感動させないでいいべ。
いや、でもホントに若くしてなくなった方の葬儀はキツいね(´Д⊂ヽ
司会の方もお疲れ様です。
584愛と死の名無しさん:04/02/05 17:49
今月、幼なじみ(新婦)のお披露目会でスピーチを頼まれました。
友人だけを呼んでの、2次会のような雰囲気のようです。

内容を考え中なのですが

新郎に、幼なじみをとられちゃった!とジェラシーを感じたことなど
大好きで、すごく大切な友達、、的な話しをするのは、
聞いている側には、うっとうしいものでしょうか?
585愛と死の名無しさん:04/02/05 17:52
>>584
言いまわし次第だな。
586愛と死の名無しさん:04/02/06 01:00
あさってに末弟の結婚式があって長男のボクは特にすることも無く安心してたんですが、
今日になって急に親族席代表として披露宴でテーブルスピーチ役頼まれてしまいますた
初めてだし急なことなんで現在頭の中はマッシロでつ,,
ちなみにうちは三人兄弟で次男はすでに結婚してて
今回は末っこの結婚なんで未婚はボク一人(汗

あああ.. 大恥じかきそうな悪寒..
587愛と死の名無しさん:04/02/06 01:36
>>586
がんがれアニキーーーーーー!!! ヽ(`Д´)ノ
588586:04/02/06 18:33
>>587
ありがとン!
なんとか無難な構成の3分以内に終わるスピーチにしたくて
ググったり本屋で立ち読みしたりしてるけど親族代表で兄の文例がネー(汗
どっかによさげなテンプレないでつか?

ああああしたにせまってるのに何も思いつかん(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
589愛と死の名無しさん:04/02/06 18:53
ちなみにうちは三人兄弟で次男はすでに結婚してて
今回は末っこの結婚なんで未婚はボク一人(汗
って話し方によっては思いっきり使えそうなネタじゃないですか!
がんがれアニキーーーーーー!!! ヽ(`Д´)ノ



590586:04/02/08 18:45
>>589
結婚式無事おわりますた
ヤパーリ使えるネタはそれぐらいしか無いと思って自分を皮肉った挨拶でいきますた
思い切り笑われちゃったけど弟や新婦の友人席とも打ち解けたしヨカータかも..

漏れもケコーンできるよーに(・∀・)ガンガル!!
591愛と死の名無しさん:04/02/08 20:03
>>574
感動した
592愛と死の名無しさん:04/02/08 22:29
>>590
お疲れさまですた。
586さんにも良縁が来ますように(-人-)
593愛と死の名無しさん:04/02/24 21:19

   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) ここ通らないと行けないので、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U

594愛と死の名無しさん:04/02/25 00:13
あのー、秋に披露宴する友人からスピーチを頼まれています。
でも・・私、もうすぐ離婚するんですよ(確定)
事情を知っているのにスピーチを頼む友人、「受付か歌がいい」と頼むも親友としてどうしてもスピーチしてほしいと・・
確かに学生時代は「親友」と呼ばれる仲でした。
でも今はお互い生活の違いで疎遠なんだけど・・
祝福する気持ちはあるけど、今ははっきり言って自分のことで精一杯だし
事情を知っている他の友人達に「微妙」って思われそう。
変に白けるのもコワイ
595愛と死の名無しさん:04/02/25 00:24
>>594
そういうあなたの心境を無視して頼んでくるDQN友達には、
「ただいまご紹介にあずかりました○○です。つい最近までは××でしたが。」
「実は私事ですが、×月×日に夫と二人、人生の再スタートを切りました。
新婦子さんともども、私のシングルアゲインを応援していただければ幸いです。」
「本日は私からお二人へプレゼントがございます。テレビ等でよく見かける、
緑の印刷の用紙です。これを胸に抱いていれば、多少の困難は乗り切れるかと・・・。」
「私の経験から言いまして、夫婦円満の秘訣は・・・。」
「まあなにかあったらいつでも相談にのりますので、ぜひお気軽に。」
「私みたいにならないように。お幸せにね。」

変じゃなくて、豪快にサムくさせればいい。
596594:04/02/25 22:38
>>595
ハハハハハ〜!ウケました。
ほんと、それぐらい言いたい。
自分が幸せだからって、ひっそりと人前に出たくないと言っている私に
無理にスピーチをさせるなんて拷問としか思えない。

しかも、その友人は昔、円交しててクラミジア移され気づかず悪化←不妊の可能性アリ
彼(新郎)はア〇ウェイを本職にしてるんですよ!夫婦でやっていくらしい。おそろしーー
597愛と死の名無しさん:04/02/26 10:13
>>596
つかあんたもうそいつ友達だと思ってないだろ。
ドタキャンでもいいから欠席すれば?
手切れ金3万払って。
598愛と死の名無しさん:04/02/28 22:04
明日結婚式で友人代表スピーチしないといけないのに何も決まってない。
めちゃくちゃヤバイ。
599愛と死の名無しさん:04/02/29 00:04
>>598
がんがれ(;`・ω・´)ノ
600598:04/02/29 00:57
なんとか出来た!
でも、これで良いのか…。なんか不安。
今日は眠くてもう考えられそうにありません。。。

>>599
サンクス!
601愛と死の名無しさん:04/03/05 21:05
age
602愛と死の名無しさん:04/03/06 00:56
新郎さん、新婦さん。そしてご両家の皆様、本日はおめでとうございます。
私は新婦さんとは、高校時代からの友人で、
  愛と死のななしと申します。
  今日は、2人の新しい門出を、祝福致しまして、せんえつではございますが、
  一言お祝いを述べさせて頂きます。

新郎さん、新婦さん、どうぞおすわり下さい。

先ほど述べました通り、新婦さんと私とはの付き合いは高校時代からです。
その頃から新婦さんは明るく頑張りやで、そしていつも前向きでした。
おかげで私の高校生活はとても楽しいものとなりました。

そして高校を卒業して進学・就職・そして結婚・・・
私が人生の節目で、挫折し、悩んでいるとき、
どうということのない、たわいのない話をしているだけなのですが、
新婦さんにあうと何故かこっちまで笑顔になり、元気になれました。

それはきっと新婦さんの、
自分の気持ちにうそをつかず
いつもまっすぐ前をむいている生き方が
私に勇気と元気を与えてくれたんだと思います。
603愛と死の名無しさん:04/03/06 00:57

だから新婦さん自身も、いつも笑顔で、元気で、輝いているのでしょう。
きっと崇さんは、そんな貴子さんに強く惹かれて、
今日の日を迎えることになったんだと思います。

新婦さん、いつも元気と勇気をありがとう。
今日は本当に綺麗です。

最後になりますが、主婦の先輩として、1つだけアドバイスさせてください。

恋人同士の二人の間には”トキメキ”という木が生えていますが、
この木はいずれ枯れてしまう木です。

ですが、結婚する二人の間には”ヤスラギ”という木が生えます。
私たち夫婦のヤスラギも、途中何度も枯れそうになりましたが、
最近だいぶしっかり育って参りました。

ヤスラギはトキメキのような華やかな花は咲かせませんが
暑い夏には涼しい木陰を、
嵐の日には雨宿れる場所をつくってくれます。

是非、新郎さんと愛情と思いやりをたっぷり与えて、
素敵なヤスラギを育ててください。
604愛と死の名無しさん:04/03/06 01:13
あ、ごめん寝てた。
605愛と死の名無しさん:04/03/06 01:45
いやもう食べるのに一生懸命で。
606愛と死の名無しさん:04/03/06 01:56
車のドア開けたときにマニキュアちょっと剥げたのが気になって。。。
607愛と死の名無しさん:04/03/06 22:17
弟の式での事。最後の新郎挨拶の時、ベロベロで足元もおぼつかない彼が、
まともに挨拶できるはずもなく…
「今日は・・・すみません(ありがとうといいたかったらしい)…僕達は幸せになりまーーーす」
って絶叫。あきれた顔だった新婦がいきなり泣き出して会場感動の嵐でした。
でもその時の記憶はまったくないそうです。
608愛と死の名無しさん:04/03/07 00:00
>>607
まあ、笑い話に入る部類だよねw

記憶なくしてるのワロタ。酔っ払いの頭で一生懸命考えたんだろう。
609愛と死の名無しさん:04/03/08 11:19
友人数人とスピーチを頼まれたのですが、
新婦の初めての印象(高校時代)について
「周りに比べ大人っぽい雰囲気でちょっと近寄り難かったけど、
 実際は全員が一瞬沈黙する程のかなりの天然ボケな…」
ってくだりなのですが、これだと新婦に対して失礼でしょうか?
610愛と死の名無しさん:04/03/08 12:07
>>609
全員が一瞬沈黙するでしょう。
611愛と死の名無しさん:04/03/08 12:53
やっぱりマズイですかね?!
皆で考えたのですが、どうしても気になって。
言い方変えた方がいいでしょうか?
612愛と死の名無しさん:04/03/08 18:11
もう少し言い回し変えたほうがいいねw
613愛と死の名無しさん:04/03/17 18:56
【スピーチの終わらせ方】

話し終わったら、その場にしゃがみこむ。

横から友人が出てきて、ジャケット等をかけてくれる。

友人に連れられはける。
614愛と死の名無しさん:04/03/19 01:03
大学時代の連れの結婚式にお呼ばれされたんだけど、
友人代表の挨拶も頼まれたんよ。

スピーチ順聞いてみたら
来賓挨拶があって、ケーキ入刀があって、
その直後の一番手(約一時間後)らしいんだよね。

一般的にこの時点での場の雰囲気ってどんなもんなんかな?
そりゃその場その場によりけりだろけど
結婚式というモノに一回も行ったことがないから雰囲気が全然予想できないんよ。
それによってスピーチ文面も考えなきゃならないだろうし。

お願い教えてエライ人。
615愛と死の名無しさん:04/03/19 12:34
>>614
それなりに酒が入ってワイワイしてる感じかな
その披露宴の雰囲気にも寄るけど。
616愛と死の名無しさん:04/03/19 17:53
あさってスピーチなんだけどイイネタ内?
617愛と死の名無しさん:04/03/19 18:15
>>616
花粉症が酷くてこまります。とか。
618614:04/03/19 20:59
>>615
よかった、みんな酒入ってるのね。
でも酒の回り具合とかは、まあその場によりけりですわな。
じゃ、がんばってしゃべってくるわな〜

さんくすありがとエライ人
619愛と死の名無しさん:04/03/19 23:05
出会ったころ、すごい頭悪かったけど、途中で心を入れ替えて勉強して
いい大学に入ったってエピソードは、マズイですか?
頭悪かったこととか暴露しても大丈夫?
620愛と死の名無しさん:04/03/19 23:22
>>619
「頭悪かった」じゃなく、「私たちは一緒に高校生活を謳歌していました。
××をしたり、○○へ行ったり・・・(このへん思い出)。正直言って
グループの誰も勉強は二の次!だったんです。でも2年の夏のこと、
A子さんは突然『sdrcftgyふじこlp@;「:」』と宣言し、勉強に打ち込み始めました
・・・(ここらへんガリ勉ぶり)。そして見事難関のバカ田大学に合格したのです。
・・・・」
てな感じで、少なくとも自分たちよりも下に置かないようにしたらいいと思う。
× どうみてもバカ→努力して合格
○ 私たちと同じくバカ→私たちにはできない努力をして合格
621愛と死の名無しさん:04/03/20 02:48
>>619
ものは言い様
「頭が悪かった」とは言わずに「並々ならぬ努力をした」とでも言っておけ
ネタを転がす余裕があるのなら、あえてストレートに攻めるのもいいけど
そのかわり空気がおかしくなれば挽回不能なことを覚悟すべし
622愛と死の名無しさん:04/03/20 19:40
何だかよくわかりませんが、鳥インフルエンザの詰め合わせ置いときますね

     , - 、, - 、
   , - 、i'・e・ ヽ,,・ァ, - 、
  4 ・   ゝ - 、i'e・ ヽ、・ァ
  ゝ   i e・  ヽ、 ,,.-''´|
 |`"''-,,_i   ,,.-''´    |
 |    "'''i"    ,,.-'"
 `"''-,,_.  |  ,,.-''"
     "'''--'''"
623愛と死の名無しさん:04/03/21 22:00
歌を歌うんですが、歌う前に多少しゃべった方が良いのかしら。
624愛と死の名無しさん:04/03/21 22:07
>>623
一言二言「本日はおめでとうございます」位はいっとけ。
625愛と死の名無しさん:04/03/21 22:43
>>624
ありがと。歌しか練習してなかったぽ。がんばる。
626614:04/03/22 22:34
度々教えて君でスマソ

>>154
+「1/2/3/ダー!!」+「猪木のテーマ」でおいら退場・・・・

をやろうかと思ってるんだけど、
一発目からこれってマズイかな?

新郎新婦より目立っちゃう予感・・・・・
627愛と死の名無しさん:04/03/22 23:08
>>626
「悪目立ち」ってやつね。
プロレスファンの集まり以外で闘魂関係やっても、
サムくなる以外にどうにもならんよ。
628614:04/03/22 23:48
>>627
やっぱサムくなるのね・・・・
無難に済ますのが一番かなぁ。
なんとか場を盛り上げる方向で動きたいんだが
何かないかなぁ。

ちょっと記憶をたどってネタ探してきまつ・・・・
629614:04/03/25 23:07
なんとかスピーチ書き上げたよ(゚∀゚)
>>135あたりで書き込みあった忌み言葉にも気を付けながらね。

でも時間配分間違えた予感・・・
書いたスピーチ覚える時間あまり無いσ(´A`)σジャン
明日は出発ギリギリまで仕事だし
明後日の披露宴は朝11時からだし・・・
630愛と死の名無しさん:04/03/26 00:02
>>629
ちょこちょこと紙見て確認しながらやりなよ。
それくらいなら別に失礼でもないし。
631614:04/03/26 00:32
>>629
あ、紙見ながらでも良いのね・・・・
しらんかった・・・というか思いつかんかったσ(´A`)σジャン
全部覚えてしゃべることしか頭になかったよ

ありがと!!、これでちょっと気が楽になった(゚∀゚)
632614:04/03/26 00:34
ゴメソ
↑は>>630へのレスね

漏れ、まだあわててるσ(´A`)σジャン
当日大丈夫かいな・・・
633愛と死の名無しさん:04/03/26 02:50
読むのはいいけど下向きっぱなしは失礼だからな〜
まあガンガレ。
634614:04/03/26 08:56
>>633
ありがと
ある程度は覚えてるから大丈夫だと思う
真っ白にならなければね
がんがってくるよ(゚∀゚)
635614:04/03/27 01:35
今から現地へ向かいまつ。
着いてちょっと寝てから披露宴だから
もう今から緊張してる。
うまくいきますように・・・
636614:04/03/27 14:28
今ちょうど終わたよー
嬉しい事に新郎が泣いてくれてた。

最初は嫌だったけど、やってみてよかったと思うよ
みんなありがと
637愛と死の名無しさん:04/03/27 22:39
>>614
乙。
喜んでもらえたようで良かったね。
頑張って考えたかいがあったと言うもの。

マ、チャデモノメ(・∀・)ノ===旦~
638愛と死の名無しさん:04/03/28 16:21
あるある探検隊やってほしかった。。。
639614:04/03/28 23:39
>>637
ありがと、いただきまつ
(・∀・)つ旦~

ようやく家に戻ってこれたよ

ほんとに「案ずるより産むが易し」やね
確かに緊張したけど、次につながる自信が出来たよ、ありがとう

と、同席してた友人に話したら
「俺の時も頼むわ」と依頼予告された・・・σ(´A`)σジャン
このパターンが果てしなく続く予感・・・・

明日からまた仕事だ、
今日はこれで寝まつ、おやしみ〜
640愛と死の名無しさん:04/03/29 01:59
>>639
マジレスすると一回スピーチ頼まれるとその後も続くよ
経験者の方が頼みやすいし
またしっかりやってくれるだろうという予測も立つしね
俺の知り合いはそのパターンで5、6回やってる
俺はまだ1回
でも・・
641愛と死の名無しさん:04/03/29 23:10
>614
大阪のホテルでつか?
もしかして同席してたかもね
642614:04/04/01 00:01
>>640
やっぱそうでつか(鬱
今後も周りでケコーンラッシュが来そうな感じだし
その度においらがかり出されるわけね・・・
嬉しいような悲しいような・・・

>>641
残念ながら式は関西でなく愛媛県ですた
確かにおいら関西人やから関西弁丸出しです罠
関西弁使わずに打ったつもりやけど(このレス除く)
バレバレなのか??
643愛と死の名無しさん:04/04/01 19:12
>642
614さん関西弁バレバレです
それにそのノリも大阪
644614:04/04/04 03:25
>>643
むむむ・・・関西弁バレバレなのね
関西弁で書くとウザがられるかと思って
使わずに書いたつもりが・・・・

以後精進しまつ・・・・
645愛と死の名無しさん:04/04/07 20:27
一週間前、初めてスピーチしたけどスゲー緊張した。
「誰も友人のスピーチなんて聞いてないよー」って色んな人に励まされたけど
実際行ってみたら・・・・なんですか、この静まり返った空気は!
予想外のシチュエーションに泣きそうになった。
披露宴の次の日、新婦だった友人と食事へ。そして披露宴の話題に。
「あんたスピーチで泣きそうになってたでしょ?」
「・・・う、うん・・・実はね」
確かに、彼女の披露宴は感動したし、楽しかった。でもあのスピーチは
泣いていたんじゃない、緊張で声が震えていたんだ!・・・とは言えなかった。
スピーチを終えた後のたくさんの拍手が何よりも救いだった・・・。
646愛と死の名無しさん:04/04/10 04:11
明日というか本日スピーチです!
今、原稿書き上げましたが、書いてるだけでうるうるしてしまう。
自分の内容に感動してるんじゃなくて、
親友が結婚するので感無量といった感じです・・・が、
夜中に書いた手紙というのはえてして恥ずかしいものなので、
明日照れずに言えるかな・・・・
このスレ非常に参考になりました。
ネタもだけど、体験談がイイ(・∀・)!
わたしも胸はって書き込めるように精一杯お祝いしてきます!
647愛と死の名無しさん:04/04/10 17:00
>>646
うまく出来た?
648愛と死の名無しさん:04/04/10 23:44
>>646
おちかれ、マ、チャデモノメ(・∀・)ノ===旦~
今日はゆっくり休んで下さいな
649646:04/04/11 16:50
>647,648
ありがとです(・∀・)!スピーチはなんとか無事に終わりますた。
ヤパーリ泣いてしまいますたが・・・・
原稿読んでるのは自分だけだったけど、想いは伝わったと思います。
同級生の多い式だったので、盛り上げてくれて助かりましたよ・・・。
ちなみに、このスレの「それぞれがそれぞれの船にのり〜」
をぱくらせて頂きました。評判よかたです。
650愛と死の名無しさん:04/04/11 21:23
スピーチネタとはちょっとずれるけど
「○○さん・・・・ご結婚おめでとう」
の・・・の部分。
新婦を見つめ、間を置く。
本当に感慨こもってて、それだけでいいスピーチだなぁと思った。
651愛と死の名無しさん:04/04/11 23:30
>>646
今日漏れも同じ様な「船に〜」ってスピーチを聞きました
でも、叔父だか何だかだったので貴方とは別人だと思いますが
偶然ってあるもんですねえ
652愛と死の名無しさん:04/04/13 09:27
来週、スピーチだーーーー・・・
友人代表でスピーチなんですけど、面白いエピソードじゃないと駄目ですかねえ?
まじめな話しか出来そうに無いよー。

大体、面白い話の方が多いんでしょうか?
真面目なだけで、笑いが取れないとつまらないですか?
653愛と死の名無しさん:04/04/13 14:39
>>652
無理にウケとろうとして滑ったり失言かましたりするくらいなら
退屈な真面目なスピーチの方がよっぽどいい。
654愛と死の名無しさん:04/04/15 08:27
スピーチ、面白い人ってそんなにいないよね。
私が出席した中ではね。

みんなフツーに喋ってるよ。
655愛と死の名無しさん:04/04/15 11:05
グループで簡単なコメントを、って頼まれたんだけど、その仲間内の一人が
「死んでも人前でスピーチなんかしたくない(喋るくらいなら出たくない気持ち)」
という人間で喧嘩気味…
人前で喋るのが好きな人なんか少数派に決まっているだろうよ。
それでもみんな新郎新婦のためにがんがってるんじゃないのか?


スレ違い気味の愚痴ですまん…。
ネタ考えに逝ってくる。
656愛と死の名無しさん:04/04/15 11:31
>>655
そいつ外していいよ。
雰囲気悪くなるから。
657愛と死の名無しさん:04/04/15 23:01
明日(平日だけど夜のパーティー)、高校時代の友人の披露宴でスピーチしてくるよ。
やっとこさ作文の神様が降臨してくれて、友人が明るくて働き者だっていうことと、
友達が大好きな歌の歌詞を一節入れて、ウケはねらわず、800字程度で淡々とまとめて
みました。
すんごいあがり症なのでたぶん血圧が(上)180ぐらいに(普段は100あるかないか)
あがると思います。
この数日(スピーチはもう何ヶ月も前に頼まれてた)彼氏のことよりもたくさん友人の
ことを考えてて、高校時代の思い出やら友人の優しいところやらを思い出してしみじみした。


スピーチをすることになった、という話を職場でしたら、16歳年下の奥さんをもらった上司は、
「僕らの式では司会者と打ち合わせをしておいて、ゲストに突然インタビューする(何を誰に聞くかは
あらかじめ決めてある)形式にしたよ」と言ってますた。
658愛と死の名無しさん:04/04/15 23:12
突然インタビューは実はされる方には受けが悪い罠。
659愛と死の名無しさん:04/04/16 04:33
スピーチ終了のサインをどんなふうにすればいいのか良く分からない。
「今日は本当におめでとう」や
「以上です」や「ありがとうございました」の後に
軽く一礼すれば分かって貰えるよね?
660愛と死の名無しさん:04/04/16 10:09
>>659
十分でしょ>一礼
661愛と死の名無しさん:04/04/16 18:53
…スピーチ終わったのに、一礼して「ありがとうございました」と言ったのに、
拍手が起こるまで、間があってちょっと泣きそうになったw

多分、食事始めだったのと早口だった為に短いスピーチになったから?
662愛と死の名無しさん:04/04/16 21:57
>>660
レスありがとうございます
>>661
それすらなくて誰も気がつかなかったらどうしようとか思ってる。
ただでさえ声が聞き取りづらいと言われたことがあるのに。
663愛と死の名無しさん:04/04/16 22:04
あー緊張するよー
てかまだ何も考えてないし
来週の末が披露宴
あーーーーーーー
664愛と死の名無しさん:04/04/17 10:51
>655
その人にとっては深刻に辛い問題かもしれないとは思えない?
ほら、風邪引いてるときは歩くだけでも辛いけど、
元気なときは平気でしょ?
その人風邪ひいてるかもしれないじゃない。

…と思って聞き流せばどうだろう?
ぐだぐだ言ってても当日はなんとかすると思うよ。
きっと。
665愛と死の名無しさん:04/04/18 20:32
>>662
何なら友人たちに前もってお願いしておいては?
私は、友人たちに救われたよ。
666愛と死の名無しさん:04/04/21 08:52
長い付き合いの友人の代表スピーチをつくっている最中です。
内容の流れから、最後の方に
「歳月を経るごとに信頼が強まるような素敵な家庭を築けると思います」と入れようとしたのですが、
当人の親が割と最近熟年離婚した事を思い出しました・・oTL

「歳月を経るごとに信頼が強まるような」と言う文は外すことにしようと思っていますが、
かわりに何か良い言葉を入れるか、入れるとしたらどんな言葉にすべきか
何も入れずにおくか悩んでいます。
一歩間違えたら嫌味になってしまう・・
667愛と死の名無しさん:04/04/21 14:32
>666
普通に、「明るく幸せな家庭を築いてください。末永くお幸せに」
でいいんじゃないの?

という私も今スピーチ考え中。
今週末だと言うのにまだいいねたが思いつかない〜・・・・・

質問ですが、スピーチは原稿を見ながら読むのですが、普通の便箋に書いて手に持っておけばいいのでしょうか?
それとも、華やかな便箋で封筒に入れておいて、マイクの前で出してから読むもの?
披露宴に出たこと無いからわからないんです。たすけてーーー
668愛と死の名無しさん:04/04/21 18:09
先日スピーチしてきました。
原稿は打ち出して、手にハンカチもってそれに隠すようにして持ちました。
練習して暗記したので、お守り程度でしたが、やはり持たずにはいられず。
他の人はまったく手に何ももってなかったですね。
669愛と死の名無しさん:04/04/23 21:17
明日結婚式で乾杯の挨拶をする事に…
先決の欠席により、たった今依頼が…
結婚式主役は、以前勤務していた会社の部下。
現在も公私に渡りのお付き合い。
何かアドバイスが有ればと思い、記入いたしました。
ご助言の程よろしくお願い致します。
670愛と死の名無しさん:04/04/24 00:28
>>669
ひぃぃぃ(´Д`;) いきなり前日ってのはキツいですね。

正直、乾杯の挨拶は長々とされると待ってる方も辛いのでw
手短に自分と新郎新婦との関係を述べ、お祝の言葉を入れて
「乾杯!」で十分だと思います。

例文は此方↓
ttp://www.yuinou.com/aisatsu/aisatsu.htm#4
671愛と死の名無しさん:04/04/30 23:51
なし
672愛と死の名無しさん:04/05/03 01:14
初めて友人代表のスピーチをしました。
ありたきりな内容だったけれど新婦は泣いてくれました。

しかし、マイクの適度な高さが分からず、元々大きくない私の声は
手前2・3メートルまでしか届かなかったそうです。
これじゃ個人的に話をしたのと変わりないじゃん……
他の来賓の方々に申し訳ないなと思いました。
緊張していても、マイクのテストはすべきだった。
673愛と死の名無しさん:04/05/03 08:12
あー時々いるね。何話してんだか良く聞き取れなくなっちゃってる人。
ま、新郎新婦に届いたからヨシとしようじゃないか。
674愛と死の名無しさん:04/05/08 21:01
保守
675愛と死の名無しさん:04/05/15 14:37
ほっしゅ
676愛と死の名無しさん:04/05/16 16:00
会社の同期の結婚式のとき
新婦友人のスピーチで、学生時代のエピソード(明るくて友人思いを強調)のあと
最後に「こんなに素敵な○○ちゃんをこの世に送り出してくれた○○ちゃんの
ご両親に、お礼を申し上げたいと思います。彼女が私の人生にもたらしてくれたものは
言葉に表せないほど大きいのです。」
みたいなことを、涙ながらに語っていて、出席者女子一同涙でした。
新婦の親を目立たせちゃいけないかもしれないけど、ご両家の皆様なんとかかんとか
より心がこもっててよかったな〜
677愛と死の名無しさん:04/05/17 01:32
土曜日になんとかスピーチやってきた。
このスレ見て考えたんでとりあえず報告。

挨拶は乾杯してから40分後ぐらいだった。
マイクのとこに行ったら、新郎からプレゼントとかいって、でかい盃に酒をなみなみ注がれて飲まされた。
飲むのに時間がかかったけど、周りの奴らが盛り上げてくれたんでなんとかクリア。
スピーチは、「おめでとう→エピソード→新郎ってこんないい奴→お幸せに」のいたって普通の内容。
途中で出たゲップで少し笑いがおこったぐらい。

やっぱり誰もスピーチなんて気にしちゃいないね。
すぐ余興が始まるからスピーチのことなんてすぐ忘れちゃうよ。
「心に残るスピーチ」を目指すなら別だが、普通にやるならそんな悩むこたない。

長くなったが最後にアドバイスを。
最初におめでとうって言うとき、新郎新婦の目を見て心を込めて言ってみましょう。
新郎新婦は、これでもかってゆうぐらい暖かい目でこっちを見つめ返してきます。
そんな目で見られたら、「お前らホント幸せになれよ」っていう気持ちが一気にわいてくるんで、
その気持ちのまま最後まで言い切れば、緊張とかは関係なくなるね。
まあ、おれはスピーチなんて二度とやんねーけど。
678ぽんた:04/05/19 13:58
始めて結婚式のスピーチ頼まれました。。。かなり緊張します当日は鹿児島から東京まで行くのですが
679愛と死の名無しさん:04/05/27 01:29
小学校の時からの大切な友人にスピーチを頼まれて、
一生懸命考えている所です。
あーでもないこーでもないと苦戦しています。
会社の人にそのことを話したら、
「とにかくみ・じ・か・く・ね!!あなたは一生懸命考えてると思うけど、
 誰もきいちゃあいないのよ。早く終われーって思ってるだけだし。」
といわれ、なんだか気分が悪くなりました。
確かに本音としてはみんなそうなんだろうけど
(ここでもそういう書き込み見るし)、面と向かってズバッっと
言われてしまうと、なんだか変な気分でした。 
680愛と死の名無しさん:04/05/27 02:13
俺が覚えているのは新郎の最後の挨拶で。
確かその直前に新郎の父親が
「飴と鞭」という言葉もございますが、これからの二人には皆様「鞭と鞭」でびしびしと
鍛えてやってくださいとか何とか言ってたんよ。
で最後の締めの挨拶で新郎が、先ほど父が言ってましたように皆様「飴と飴」で
甘やかしてくださいねとま軽く返してて結構笑った。
681愛と死の名無しさん:04/05/27 02:53
>>679
主賓の偉い人の堅苦しくて長い挨拶だとそう思うかもしれないけど
友人代表の挨拶はそんなことないと思うけどなあ。
特に新郎(新婦)のことよく知らなかったりすると
人柄とかも知りたいし、どんな友達がいるのかってことも
興味あるし、私はけっこう真面目に聞いてるよー。
ガンバレー
682愛と死の名無しさん:04/05/27 13:29
>679
私もおじいさん系の形式ばった話はそこそこに聞いてるけど、
新郎新婦友人の、若い友達の話は興味深く聞いてる。
小学生のころはそうだったんだーとか、
どこどこでよく遊んでたとか、
友達ならではの話が聞けると特に面白いです。
683とあるサイトより:1:04/05/27 14:34
例文(女性)中、高時代の仲良し女友達へ3人で・・・
☆けいこSANからの投稿です☆
A    ご両家のみなさま、この度はまことにご結婚
ABC  おめでとうございます
A    わたしたちは(輪唱のように)
B    わたしたちは
C    わたしたちは
ABC  今日のこの日をほんとうにこころより喜んでおります
少し間をあける
B    思い起こせば今より15年前
C    初めて友子さんと会ったのは
A    バスケットボール部でした
B    あの時のあなたは
ABC  まぶしいほどかわいいかった
ABC  かわいかった
A    だけどあなたにバスケットのきびしさとはなんぞやと教えられた
B    スキーも一緒に始めた
C    スキーの厳しさもなんぞやと教えられた
ABC  教えられた
684とあるサイトより:1のつづき:04/05/27 14:35
A    ヨーロッパにも一緒に行った
B    海外旅行の厳しさもなんぞやと教えられた
ABC  教えられた
C    つよく
B    かしこく
A    かわいいともこ・・
B    家庭でもきっと良妻賢母になるでしょう
(中略)
C    最後にともこのお母さん、一昨年家の改装をしてふすまを
新しくされた時
ABC  された時
B    ふすまのきれいなうちに嫁に行ってくれとつぶやいた
C    ほんとうにきれいなうちでよかったね
ABC  本日は心よりお喜びを申し上げますとともにお招きいだたきまして
ありがとうございました

なんか・・・さむくない??
685愛と死の名無しさん:04/05/27 15:05
>>683-684
小学校の卒業式での「卒業生に贈る言葉」みたい。


686愛と死の名無しさん:04/05/27 16:54
ダジャレ好きな上司がやって
「おおっ、なかなかやるじゃんオッサン!」と思ったスピーチ(余興)ですが

「人生出会いは一期一会、(中略)
という訳で、お2人にはこの巨大いちごポッキーを両端から食べてもらいましょう!」
と言って例のでかいポッキー(いちご味)の箱を風呂敷からもったいつけて取り出しました。
ポッキーをポリポリかじっていくと最後にチューするようになってるワケですわ。
687686:04/05/27 17:01
すみません、自分で類似スレに書いたもの見つけました。
ちょっと記憶違ってるし・・・

----------以下引用
会社のダジャレ好きなオヤジが
部下の女の子の披露宴でやったスピーチ(?)ですが
でっかい箱に入ったいちごポッキーを1本取り出し、
新郎・新婦に両側からぱくぱくさせたのが意外とウケてました。
ポッキーを食べ尽くし、二人の唇が合わさった後で
「皆さんご存知の通りポッキーと言えばチョコ味がスタンダードですが
“一期一会”と言う素晴らしい言葉をお二人に忘れないで頂きたい」
とかそんな感じで締めくくってました。
話しが長引くものでもないし、
単純にキスさせるよりちょっとパフォーマンスがあって良かったのかな?
つまらんダジャレもTPOを選べば
あら、ちょっといいかもと思えるんだわという体験でした。
披露宴ってオッサン(ダジャレ好きな世代)とか多いし。
でも若い人がこれやるのはちと辛いかもしれませんね。
一応経験談でした。
688愛と死の名無しさん:04/05/28 11:49
つい最近出た結婚式での話
(新郎友人スピーチ)
スーツのポケットからタマネギを出して
「人を泣かせる野菜はありますが
人を笑わせる野菜はありません」
689愛と死の名無しさん:04/05/28 12:18
>>688
元ネタ分かる人何人居たんだろう。
690愛と死の名無しさん:04/05/28 12:27
新郎のスピーチを頼まれていますが、初めてなもので匙加減がわかりません。

新郎とは大学時代からの友人で今も仲が良い25歳同士。
で、彼は本当に真面目で人の良い男です。新婦とは就職後に知り合い、
私は一回「顔見せ」をかねて新郎といっしょに飲んだだけです。

彼は学生時代から、なぜかよく理想の家庭(休みの日は子供とキャッチボールをするetc)を話していて、
周りから「絶対無理!子供がぐれる!」とからかわれていたので、それをエピソードとして、
「私も正直理想すぎて無理だと思ったのですが、今日のお二人見ていると、予想を裏切って、
新郎の思い描いていた通りの理想の家庭を築けそうに思えてきました。」という内容にしようと考えているのですが・・・。

きちんとした会のようなので、ウケ狙いとかはいらないのですが、
内容に大きな問題はありますでしょうか?



691愛と死の名無しさん:04/05/28 12:38
>>690
女性?
692690:04/05/28 12:46
>>691
私は男です。新郎の男友達代表でスピーチです。
693愛と死の名無しさん:04/05/28 12:59
>689
元ネタあるの?
694愛と死の名無しさん:04/05/28 13:05
文面は完全オリジナルでエピソードも事実です。
695愛と死の名無しさん:04/05/28 15:29
新郎友人のスピーチなら>>690の内容で十分無難じゃない?
イイと思うよ。
696愛と死の名無しさん:04/05/28 17:03
>>690
その当時(新郎が理想の家庭を語っていた時期)、新郎は別の女性と交際中とかじゃないよね?
例えその当時に彼女がいなかったとしても、聞き手によっては、
「それは、その当時つきあってた彼女に対しての想いじゃないの?」
などという見方をされるかも・・。
697愛と死の名無しさん:04/05/28 21:39
おまいら、今この瞬間NHKを見るべし!
・・・って誰もいないのかこのスレ・・・
698愛と死の名無しさん:04/05/28 23:32
>>697
スレには居なかったけど見てたよ
「間違ってもあわてず騒がずにっこりワラって『大変失礼いたしました』で誤魔化せ」
と言う事でよろしいか?w
699愛と死の名無しさん:04/05/29 01:16
>>697
オデも見た〜
明日スピーチしなくちゃなのでタイムリーでした。
目線はどうしたらいいんだろー?と思っていたところだったので
見れてヨカタ(・∀・)
しかし緊張して眠れん・・・。
700愛と死の名無しさん:04/05/29 01:30
>>699
がんがれ。
701699:04/05/29 01:37
>>700
アリガトー!
オデ、がんがる!
702愛と死の名無しさん:04/05/30 21:01
昨日スピーチのお礼にと新婦のお母様から謝礼頂きました。
でもあんなつたないスピーチで申し訳ないなぁと思った。
703愛と死の名無しさん:04/05/30 21:13
分かる。
申し訳なくていただけないよねw
704愛と死の名無しさん:04/06/03 16:21
新郎の友人代表の挨拶をします。新郎が非常に子供好きなので、
締めくくりに「休みの日は日が暮れるまで子供と遊んで下さい」と
いう一文を入れたいのですが、子供を作ることが前提の祝辞は
まずいのでしょうか?ちなみに新婦は寿退社し当分は主婦になるようです。
705愛と死の名無しさん:04/06/03 16:26
>>704
できれば避けた方が無難。
706愛と死の名無しさん:04/06/03 16:29
>>705
エピソードとして「相手もいないのに、昔から子供と遊ぶ休日を熱く語って
いた」というのも避けた方がいいのでしょうか?
新郎の本当に家庭的な性格を是非伝えたいのですが・・・。
707愛と死の名無しさん:04/06/03 16:35
個人的には「早く子供の顔がみたい」とか「子作り頑張って下さい」とか
催促するような言葉がなければ許容範囲であるとは思うけど。
実は子供の出来ない体だったりするのを周囲に隠してたりする場合もあって
気にしてたりする場合もあるからさ。
708愛と死の名無しさん:04/06/03 16:50
「休みの日は日が暮れるまで水子の供養をして下さい」で良いんじゃない?
709愛と死の名無しさん:04/06/03 16:52
>>707
なるほど。

でしたら、『昔は男友達に「子供と遊ぶ休日」を熱く語っていたけど、
今日この日を迎えられたということは、きっと新婦には、
「子供と遊ぶ休日」だけでなく「新婦といかにして幸せな家庭を築くか」
についても熱く語ったのでしょう』に変更でいかがでしょうか。
710愛と死の名無しさん:04/06/03 16:58
言い換えたほうが無難だよ。
「休みの日はたっぷり楽しい時間を家族と過ごして・・・」
みたいな感じに。

不妊や流産って未婚者が思う以上に、よくある事。
「結婚したら子供が生まれて当然」という世間の目に苦しむ人も多い。
711愛と死の名無しさん:04/06/03 17:08
>>709
そうですねぇ。あんまり男友達に子供好きを語る男も少ないと
おもいますので、新郎の人柄を伝えるエピソードとしては、
面白いと思います。

私の感覚では、>>704は確かに避けた方が無難かもしれないけど、
本文中のエピソードで>>709のような表現は、わたしは上手いと
思いますよ。そして、締めの部分では、「家族単位」の表現に
さりげなく変えていけば、それほど神経質になることもないような
気がします。

みなさんいかがでしょうか?
712愛と死の名無しさん:04/06/03 17:14
>>708で良いと思う
713愛と死の名無しさん:04/06/03 20:19
>>709
分かってると思うが>>712は冗談だからな。
この前30過ぎてるのに水子を幸せを願う妖精?と勘違いしてたオオバカがいたもので。
714愛と死の名無しさん:04/06/15 15:35
重複立てそうなヤツがいるのであげとく
715愛と死の名無しさん:04/07/02 14:56
う〜明日だよ
まだまとまってない
どないしよ。
716愛と死の名無しさん:04/07/02 16:01
>>715
がんがれ!特に何も出来ないけど超がんがれ!
717愛と死の名無しさん:04/07/02 16:20
>>716thx

高校時代からの10年来の友人男なんだが・・・
これといったエピソードが無い


どないしよ
718愛と死の名無しさん:04/07/12 06:56
エピソードって、絶対に入れなきゃならないもんなの?
中学の同級生が式挙げるのでスピーチ頼まれたんだが、当時は違うグループで付き合いないし、
卒業後は遊んだとしても、誰かを通してしか遊ばなかったし…。

どっちかって言うとそいつの嫁の方が仲が良くて、その彼氏がたまたま漏れの同級生だったってやつ。

その同級生はぶっちゃけ、典型的DQNなんで本当の事は言いづらいし…。困った。
719愛と死の名無しさん:04/07/12 09:09
でもエピソード入れないと「おめでとう」以外に何言ったらいい?
720愛と死の名無しさん:04/07/12 13:19
乾杯の音頭を頼まれたんですが、偉人の名言とか入れるとうざいですかね?
721愛と死の名無しさん:04/07/12 14:09
>>178
見れるかどうかテスト
722721:04/07/12 14:10
おめでてーな、か・・・
723愛と死の名無しさん:04/07/12 20:37
結婚にあたって3つの袋を大切にしてください。すなわち、堪忍袋と、堪忍袋と、堪忍袋です。


ダメですか?
724愛と死の名無しさん:04/07/12 21:14
>>574
蒸し返して申し訳ないが、感動した。
このスレ初めてなもので。
・・・でも、何に乗っておられた?ってのは出来すぎてるなー・・・。
725愛と死の名無しさん:04/07/16 03:02
昔バイトしてた会社の人が結婚したので2次会に呼ばれた。
当時のプロマネだった男性がスピーチをした。
最初は自分の子供が生まれた時の喜びとか、ありがちな話題だったのが
途中から落語の「寿限無(じゅげむ)」にスリ変わっていた。
かなり完成された芸だと思った。M山さん天才!
726愛と死の名無しさん:04/07/20 23:26
今度初めて新婦友人代表でスピーチします!
今から緊張です・・
手紙っぽくしたいのですが、始めはどんな感じで書けばいいのでしょうか?
一応下書きはこんな感じです
「只今ご紹介に預かりました新婦の友人の○○と申します
★さん、☆さん、ご結婚おめでとうございます
ご両家の皆様にも心よりお祝い申し上げます
本日は大役を任され、何をお話しようかと悩んだのですが
★さん宛てに手紙を書いてみましたので、この場をお借り致しまして
読ませて頂きたいと思います
★へ・・(ここから手紙)

これで大丈夫ですか?敬語とか書き方に何か失礼があったら
教えてくださいです・・お願いします!
727愛と死の名無しさん:04/07/20 23:42
728愛と死の名無しさん:04/07/21 00:21
>>727
ありがとうございます!
でも、これどうやって見るのですか??
クリックできないのですが・・
729愛と死の名無しさん:04/07/21 02:15
頭に「h」をつければ見られますよ。
スピーチがんばってね!
730愛と死の名無しさん:04/07/21 05:48
>>729
ホントありがとうございます!
3時間ぐらいかけてやっと書けました!
後はどう緊張しない様にするかですね・・頑張ってきます!
731愛と死の名無しさん:04/07/24 09:35
今度初めて友人代表でスピーチします
エピソードを、昔私が凄く落ち込んでた時に
手紙をくれた事にしたいのですが
その手紙は二人の共通の友達5人と一緒に書いてくれたもので
提案してくれたのは新婦の友達なんです
これだと、その子だけでなく、他の友達の話もするので
スピーチとしては失礼なのでしょうか?もし平気だったら
その子が提案したって事の、上手い言い方何かありますか?
どなたか分かる方お願いします!!
732愛と死の名無しさん:04/07/24 09:44
エピソードはいいと思うが何て言えばいいんだ
733愛と死の名無しさん:04/07/24 14:55
谷川俊太郎編の祝婚歌朗読。最強!
職場の上司が必ずこれを朗読していて、同僚達は何度も聞いてるから
「またですね」って感じだけど、ご親族からは毎回絶賛されてました。

734愛と死の名無しさん:04/07/25 05:48
>>731
いいと思うけどな
○○はみんなと手紙をくれたみたいな感じじゃ変なのかな・・?

>>733
何度も聞くのはうざいねw
735愛と死の名無しさん:04/07/25 18:34
>>687

そーゆーバカスピーチに同調するバカばっかしの結婚式なんて欝だな。
生まれてくるガキもバカガキ決定だよな。
736愛と死の名無しさん:04/07/25 21:07
解説しよう

イチゴイチエ

意味は、この出会いは二度とない出会いかもしれないので、後々後悔することの無いように
誠心誠意おもてなししよう。と、初見の人と接する際の心構えのお話である。
737愛と死の名無しさん:04/07/26 16:24
初見に限らない。
相手が帰り道に交通事故で死ぬかもしれない。

人と接する際には、誠心誠意やりましょうってこった。
738愛と死の名無しさん:04/08/02 19:37
本日はお日柄もいいので保守
739愛と死の名無しさん:04/08/17 08:44
2週間後にスピーチしなければなりません。
なかなかまとまらず毎日寝不足・・・
夜中考えると感動っぽい内容なんだけど朝思い返すと臭すぎるかな〜とか・・・
すごくすごく悩んでます。
ので、age・・・
740愛と死の名無しさん:04/08/17 18:33
>>739
結婚式なんてものにはちょっとクサい位のスピーチで十分。
741愛と死の名無しさん:04/08/20 23:24
何とか明後日の結婚式2次会のスピーチの原稿書き終えた
夫に下書き読んでもらったが
「2次会なのにちょっと内容堅すぎるんじゃない」
といわれた・・・
しょうがないんだよ 
本当にその子は優等生でバカな話の一つもないんだから
何はともあれ今日はゆっくり眠れる〜
皆もガンガレ〜 このスレ本当に役立ったよ!
742愛と死の名無しさん:04/08/20 23:29
>>741
乙。本番がんがれ。

つーか2次会なのにスピーチなんてもんやらされるんだね。
743741:04/08/22 05:19
>742
ありがとう がんがるよ
5〜6回練習したが結局暗唱はやめた
(手直ししすぎて混乱して覚えられん)

いよいよ今日なんだが何度も寝ようとして
眠れなくてこの時間です
気休めのパックはした
後は行きの新幹線で寝よう・・・
744愛と死の名無しさん:04/09/06 20:33
夫婦共通の友人にスピーチ頼まれました。しかも夫婦で!です。
まったく思い浮かびません。考え付くのはどれもサブイのです。
どなたか助けてください。お願いします。
745愛と死の名無しさん:04/09/06 22:02
スピーチ頼んだ方だけど、ココ読んでいてまるで自分が
頼まれたかのようにどきどきしてきたよ。
緊張させて本当に申し訳ない!!
スピーチの慣習がなくなればよいのに!!
746愛と死の名無しさん:04/09/11 21:32:11
>>744
とっておきのネタ等が特にないんだったら所詮それまでの仲、ということです。
無難なレスでお茶を濁しておきましょう。
その方が安心されます。
747芸能人のスピーチ:04/09/12 22:56:32
いろんな芸能人が祝福のビデオメッセージを送ってくれるという、面白いサービスがありました。
友人の披露宴で大人気でしたよ。こだわりの披露宴をしたい方にはいいんじゃないでしょうか?
サイトも見つけました。ちなみに、青木さやかと、波田陽区のメッセージ、爆笑もんでした。
あと、実際に芸能人を披露宴に呼べるみたいです。
http://www.kando.tv

748愛と死の名無しさん:04/09/12 22:58:26
宣伝(゚听)イラネ
749愛と死の名無しさん:04/09/14 01:17:42
今週新婦の友人代表としてスピーチします。当方♀です。
高校時代の同級生で、文章を書くのが好きな子だったので、
エピソードとして当時の彼女の作品を少しだけ朗読しようかなと思っていますが・・・
内容的には彼女の人柄を伝えるのに最適なのですが、
一箇所だけ、いわゆる「忌み言葉」に類似する言葉が含まれてます。
やっぱりそこだけは違う言葉に置き換えた方がいいのでしょうか?
750愛と死の名無しさん:04/09/15 02:19:59
>>749
> やっぱりそこだけは違う言葉に置き換えた方がいいのでしょうか?

そうしたほうがいいよ。儀式は重要だよ。貴女の株もあがるよ。
751愛と死の名無しさん:04/09/16 16:53:39
>750
レスありがとうございます。
昔ほど気にされなくなったとは言っても
やっぱり慎重にやるべきですよね
文章つぎはぎするか単語置き換えますー
752愛と死の名無しさん:04/09/19 23:31:50
>>749

いや、それ以前に、いくら文章書くのが好きな子でも
昔自分が書いた文章を読み上げられるのはどうだろう…

私だったら学生時代に書いた文章(しかも作品ってことは
詩か小説かエッセイか…)読み上げられたら
恥ずかしくて憤死する。ぶはーーーーーー!って。

新婦にあらかじめ了解とった方がいいと思う。
…けど今週なのか。
もうやっちゃったかな…。
753749:04/09/21 17:25:04
>752
はい、やってきましたー。大変評判良かったですよ。
ちなみに詩とか小説とかじゃなくて論文です。
詳細は長くなるので述べませんが、
暴露でありつつ新婦の人柄を紹介する形になり、
意外性があったようです。
新郎や招待客からは
「なかなか聞けない話をありがとう」
「新婦のことがもっと良く分かった」
新婦本人は
「自分でも忘れていたことを覚えててくれて、嬉しい
ものすごく昔のものなのに、わざわざ探し出してくれて
ありがとう」 と。
親族の方からも「楽しいスピーチでした」と
声をかけていただきました。
事前にそれとなく「絶対スピーチで出さないで欲しいこと」のリサーチも
しましたが、
(彼女だからこういうスピーチをさせてもらおう、しても大丈夫)っていう
大前提はありましたね。
他の友達だったら無難に褒め殺ししたと思います。

754752:04/09/21 23:27:32
>>753

おつ。
論文かぁ。ならオッケーかも。
なんか若気のいたりで書いた、自己陶酔ものの作品を想像してたよ。

いいスピーチになったみたいでよかったね。
755愛と死の名無しさん:04/09/23 17:58:34
あさって、式をあげる友人カップルは、1年くらいの同棲を経てすでに入籍ずみ。
入籍してからも1年近くたっています。もちろん、両家の親族はその件、既知です。

どんなスピーチしたらいいのでしょう?
別に学生時代の友人でもなく、同じ職場でもないのでたいしたエピソードもないし・・・・
しかも、スピーチに引き続き、乾杯の音頭もよろしくね〜、と先日急に頼まれた。

どなたか、アドバイスお願いします!マジ、助けて!
756愛と死の名無しさん:04/09/23 18:19:38
気が早いことを茶化して攻めろ
スピーチ頼まれたのは昨日です、なんて嘘も織り交ぜて

『それでは二人を待たせるのは酷なので、乾杯!』
757愛と死の名無しさん:04/09/23 18:54:25
>>756さん
755です。助かりました!
これはおもしろいし、みなさんに早く食事してもらえるからいいですね!
使わせていただきます。ありがとうございます。
758愛と死の名無しさん:04/09/23 19:02:27
>>756
うまいね〜しかも慣れてるッポ。感心しました。
外野なのでsage
759愛と死の名無しさん:04/09/23 19:26:52
使うのかよ!

『それでは(気の早い)二人を待たせるのは酷なので、乾杯!』

ここでもう一度「気が早い」ってことを繰り返す(忌み言葉w)方が、
聞いてる方は( ゜Д゜)はぁ?ってことにならなくて良いかも。
蛇足ながら。
760愛と死の名無しさん:04/10/01 15:14:54
来週湯ピーチを頼まれたのですが、さっき友人からメールで
「昨日スピーチ原稿締切だったんだけどまだあ?」
と催促されました・・・。
締切なんて聞いてないし、まだ考えてない私も悪いけど。
でもでも旦那には数回しか会ったことないし、友人も半年くらいの
つきあいでいったい何をいったらいいか・・・。
スピーチも、もしかしたらまわってくるかもだからちょっと考えといて。
っていわれてたのにいつのまにか15分くらいで、なんてことに。
誰かあたりさわりのない言葉でいいスピーチ教えてくださいー。
どんなに頑張っても3行しか浮かばないんです。
761愛と死の名無しさん:04/10/01 18:45:01
15分なんて聞いてるほうも疲れるよ。
3分ぐらいで十分。

文例は「直子の代筆」でも使えば?
762愛と死の名無しさん:04/10/01 20:08:42
3分も十分長いかと
763愛と死の名無しさん:04/10/01 22:38:43
そうですよね、15分なんて、校長じゃあるまいし。
直子の代筆みてみました。前後の文は参考になりました。
ありがとうございます。
ずーっと考えてるけどまだできず・・・。
764愛と死の名無しさん:04/10/02 13:42:45
自分は男なんですが新婦の友人としての
スピーチを頼まれました。
スピーチはもう1人の友人と一緒にやってくれと言われたんですが
未だに2人で頭をかかえてます。
新婦の特徴は特になく、3人の接点もあいまいでわからないのです。
何かいい案はありますでしょうか?

ってか異性の友人のスピーチなんてありえるんですか?
765764:04/10/02 13:47:42
少し追記です。

新婦とは中学時代と同級生でしたが、一人はクラスが1度だけ同じで
自分は同じクラスにはならなかったです。
高校は3人別で未だに何で知り合ったのかよくわかってません。

共通のエピソードも思いつかない状況です

何かいい手はないでしょうか?
766愛と死の名無しさん:04/10/02 14:30:02
>>764
>異性の友人のスピーチなんてありえるんですか?

別におかしくはない。

ま、スピーチするまでもないような間側の人間の披露宴によく出る気になったな、と。
「周りの人が『異性の友人のスピーチはイクナイ』と言うので辞退したい」とかてきとーに断れば?
767愛と死の名無しさん:04/10/02 14:44:07
会社後輩(♂)からのスピーチ頼まれてます
このスレ、非常に参考になるんだけど、まだマッチロケだ

博多なんで、博多弁でしゃべっちゃろうかいな?
新婦側メンバー関東多いので、引きますかね
768愛と死の名無しさん:04/10/02 15:05:24
>>767
後輩も博多の人なん?
最後の〆のお祝いの言葉だけ博多弁にするとかは?
769愛と死の名無しさん:04/10/06 02:32:49
披露宴まではいかないラフな結婚披露パーティーの乾杯の音頭で
ほんの一言なにかいい言葉ないでしょうか?
来月なんですが極度の上がり症で今から毎日寝不足です…。
770愛と死の名無しさん:04/10/06 05:21:47
友人の結婚式で上司が30分くらい悲惨なスピーチをしていたのは痛々しかった。
もう引っ込みがつかない様子で。
自分の市の財政状況なんかを結婚のスピーチで語ってくれてもねぇ…
771愛と死の名無しさん:04/10/06 10:40:32
>>769
上がり症なら下手に気の効いた事を言おうとするより無難にこなす方を目指した方がいいかも。
772愛と死の名無しさん:04/10/06 10:45:12
>>769
それではみなさま
声高らかに
かんぱーい!
773769:04/10/07 00:10:00
>>771
>>772
ありがとうございます。
無難にこなすことがあがり症にとってどれだけ大変か…(´人`;)。
あまり深く考えないで乾杯に持ってけばいいかな。
一言入れようと思うと余計うかばないし。
774愛と死の名無しさん:04/10/07 23:06:47
あさってなんですが、何も考えてない・・ちなみに新婦の同級生、新郎とは私が組んだ合コンで知り合いめでたくゴールイン!あぁどーしよー(T_T)
775愛と死の名無しさん:04/10/08 00:05:52
「合コン」は「食事をしに行った」に変換しましょう。
キューピッドなんだから、堂々と!
頑張れ〜
776愛と死の名無しさん:04/10/09 23:23:01
うわー、いよいよ明日スピーチだけどいい話が思いつかない。
こうなれば原稿無しで臨むしかないな。
777愛と死の名無しさん:04/10/10 00:14:11
同じく明日…そして同じくまだ適当な話が思いつかない…。
778愛と死の名無しさん:04/10/10 01:24:58
友人としてのスピーチで吉野弘の「祝婚歌」って、偉そうだし固いかな…?
779愛と死の名無しさん:04/10/22 00:09:51
週末スピーチ。
未だ原稿なし。
ここに書き込んだぶっつけの方々は結果どーなりましたか?
780愛と死の名無しさん:04/10/23 23:33:23
ああー、来週スピーチだ。
ずっと前から分かっていたはずなのに何も考えてない。どうしよう・・・。

失敗して自分が恥をかくのはいいんだ、別に。
ただ、大事な結婚式に傷をつけるようなことになりゃしないかと、それが心配。
781愛と死の名無しさん:04/10/26 08:40:30
みんなつらそうだねぇ。
自分も前に先輩に頼まれてスピーチした時は、頼まれてからしゃべり終わるまで
ずっと憂鬱だった。
仲人が減っていったようにスピーチっていう慣習も減っていけばいいのにね!
782愛と死の名無しさん:04/10/29 12:44:26
あさってスピーチの原稿、やっとでけた。
2,3分て頼まれたけどもっと短いかもなぁ。
まあ、いっか。ゆっくり話そうっと。
783愛と死の名無しさん:04/11/01 21:28:12
今週末友達の結婚式でスピーチ頼まれてます。
新婦友人です。
新婦への手紙って寒いんですか?
そういう原稿を書いていたんですけど、このスレ見てて自信なくなってきた・・・。
784愛と死の名無しさん:04/11/01 21:41:38
>>783
内容にもよるから一概にサムい訳ではない。

できるなら一度他の友達に聞いてもらって添削してもらうって手も有るぞw
785783:04/11/01 22:11:29
>784
なるほど。
やっぱり手紙形式で行こうと思います。
ちなみにサムイってどんなのですか?
読んでて泣きそうな気がするんですけど、これまたサムイですよね。
786愛と死の名無しさん:04/11/03 04:43:46
あぁ結婚式開始まであと6時間だ。
ゲーム・アニオタ系はエピソードに困るね
外見は悪くないんだけどなぁ。
787愛と死の名無しさん:04/11/11 18:57:37
今週末の結婚式でスピーチするんですが
スピーチそのものじゃなくて、最初の新郎新婦に座ってください
のタイミングといい言葉がわかりません
教えて下さい
788愛と死の名無しさん:04/11/11 19:05:48
自己紹介のあとにどうぞ座ってくださいって言うのを
良く見かけます
789787:04/11/12 11:23:58
>>788
ありがとうございます。
明日本番なんでがんばってきます
790愛と死の名無しさん:04/11/19 21:54:38
姉の結婚式がもうすぐなんですが、披露宴はテーブルスピーチをするらしく
私も親族として、「やる?」と姉にきかれたんですが、「えーやりたくない」
って言ったら、じゃあやらなくていいよってなりました。
披露宴自体、形式ばったものをしないみたなので、親族も何人かいってもらう
つもりみたいなんですが、やらなくていいですかね??
ちなみに私以外にも兄弟います。
けど姉自身は家族からも、家族にたいしても、そういう言葉を言ったり
聞いたりする歯痒いのがいやみたいなんで、他の兄弟には頼まないとおもいます。
791愛と死の名無しさん:04/11/19 21:58:37
一言くらい良いんじゃないかな
今まで一緒に暮らしてきたお姉さんへ、何かあるでしょ
792愛と死の名無しさん:04/11/20 23:03:30
兄弟に一言って友達じゃないんで
なんか難しくありません?
793愛と死の名無しさん:04/12/04 01:02:37
      ./       ;ヽ
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  初夜で恥ずかしがる新婦はヤリマンだ!!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  恥ずかしがらない新婦はよく訓練されたヤリマンだ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント 結婚式は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
794愛と死の名無しさん:04/12/05 13:22:09
来週なんですがエピソードが無くて困ってます。
親友なんだけど、一緒に部活サボって部室で遊んでいたことしか思い出せない。
それが楽しかったんだけど・・・。
そんなこと言ったら引かれますよね。
ダイスキな友達だから良いエピソードをと思ったのに
795愛と死の名無しさん:04/12/05 23:26:45
>>794
「一緒になんとか部で練習した事が思い出です。彼女は真面目にw頑張ってました」とか無難な事をいっておけば?
796愛と死の名無しさん:04/12/12 20:46:00
笑いを摂らなきゃいけないのかなぁ
私、そういうの苦手で、どうしても堅苦しい内容になってしまう
緊張しいだし、たぶん声とか手も震えるし、結婚式ぶち壊しにしそう。。
797愛と死の名無しさん:04/12/12 21:20:46
無理に笑いを取ろうとして、やばいネタを出して会場を凍りつかせるよりは
堅苦しい内容で緊張してる姿のほうが聞いているほうはほほえましく思えるもの。
798愛と死の名無しさん:04/12/14 15:27:45
>>796
「あの・・・あの・・・○○さんはずっと友達ですごくいい人であの・・・
ええと・・・とにかく・・・・・・お め で と う ! ! !」

こう言えば笑ってもらえるかもw
799愛と死の名無しさん:04/12/17 00:17:02
今度の日曜日に友人代表のスピーチだー。
なーんも考えてないよ…
800愛と死の名無しさん:04/12/17 01:56:13
オィこそが 800へとー
801愛と死の名無しさん:04/12/17 15:39:08
友人の披露宴の友達スピーチかんどうでした!
二人のキューピッド役の友人がしました。
私は新婦とは中高時代の友人でした。
中高時代は親が過保護で目玉焼きも焼けない子でした。
でも新婦は新郎と付き合いはじめてすぐに周りに料理を教えてもらってたそうで…
その事をキューピッド役の方は内緒と新婦に言われてたそうですが新郎に話してしまったそうで。
それをごめんね〜!って感じでまとめてありました!
802愛と死の名無しさん:04/12/19 00:03:38
今日スピーチです。
なんとか原稿はできたんですが、あとは度胸ですね!
803愛と死の名無しさん:05/01/08 17:28:32
来月の披露宴でスピーチを頼まれた。
幼馴染の子で、付き合い自体は20年近くになるのに、
これといったエピソードが無い(;´Д`)
本人に訊いたら「適当でいい」と……。
ドウスリャイインダ……。
804愛と死の名無しさん:05/01/09 23:55:26
漏れも来月の披露宴で初スピーチ
ざっとレス読んできたが、思いつかないな〜
805愛と死の名無しさん:05/01/10 11:43:57
806愛と死の名無しさん:05/01/11 21:50:25
>805
おお、これいいね。ありがとう。
807愛と死の名無しさん:05/01/12 00:05:18
808614:05/01/17 22:52:50
見事>>640氏の予言(?)が当たり、またスピーチ依頼がキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
今度は結婚式二次会でのスピーチなんだけど今週末の土曜日、つまりもう5日後なんだよね。

まあ、二次会だから皆もかなりお酒入っててワイワイガヤガヤしてるだろうし、
前に披露宴でやったスピーチよりも気楽に出来るかなって思うんだけど、どんな感じのスピーチがいいだろう。

新郎新婦とは小学校の同級生ではあるんだけど、
新郎はともかく、新婦はとにかくおとなしい方だったって位しか覚えてないんだよなぁ。
同じクラスにもなったことがなったことがないし・・・

お願い教えてエライ人。
809愛と死の名無しさん:05/01/18 20:08:22
>>808
新郎の小学校時代のエピソードを中心に
しゃべったら?
810614:05/01/18 23:03:22
>>808
確かにそれが一番しゃべりやすいよ。
でも両方を通じて、小学校代表で漏れ一人だから、
新郎だけの事をしゃべるとまずくないかなと思うんだよね。
811愛と死の名無しさん:05/01/19 00:05:10
>>805>>807 dクス!
812愛と死の名無しさん:05/01/21 16:36:03
喉に残るピーチネクター
813愛と死の名無しさん:05/01/25 23:53:21
極度のあがり症と対人恐怖で心療内科に通ってる私だけど
幼馴染の友達にスピーチを頼まれてしまいました。。
しかも初めての結婚式で共通の友達もいないのでとても心細い・・。
こんな私が果たしてスピーチなんて出来るのか・・。

814愛と死の名無しさん:05/01/26 01:28:17
 ♪新婦の友達は私にスピーチ頼むんだけど
  私、実はメンヘラなんです。残念!♪
 でどう?
815愛と死の名無しさん:05/01/26 01:52:20
二月に挙式をする新婦に
結婚が決まったてスグに(半年前)スピーチを頼まれた。
経験はないけれど、快諾しました。
で、内容もほぼ頭の中で決まった今日この頃。

しかしその新婦、つい最近、他の友人に
「○○ちゃんがスピーチをする時に、一緒に前に出てくれる?」と打診しているそうな。
私には連絡なし。その友人経由から知ったことです。
これは、どう受け止めたらいいんだろうか?

二人でスピーチって良くあることなんでしょうか?
その場合、二人仲良く朗読でもするんだろうか?

どっちにしても、考え直さないといけないよな、内容…_| ̄|○
816愛と死の名無しさん:05/01/26 05:53:13
 >>815
 とりあえず他の友人に連絡してみたら
 そやけど、先に新婦から連絡すべきだよな。
817愛と死の名無しさん:05/01/26 08:19:04
>>815
内容がかぶらないようにそれぞれが順番に話せばいいだけだと思うよ。
考えたのを少し削って短くすれば?
818愛と死の名無しさん:05/01/26 09:58:12
>>813
その友達に「披露宴で貴方に迷惑かけたくないから」と断ることはできないの?
それとも逆にそのスピーチをする事であがり症と対人恐怖症の克服に繋がるかもよ?
担当の先生とも相談してみたらどうよ?
819愛と死の名無しさん:05/01/26 10:00:35
>>815
二人でスピーチ、良く見るよ。一人じゃチョット…って人にはやりやすいからじゃないかな。
自分の周りでは最初にそれぞれ自己紹介して、後は途中で交代して半分ずつ喋って
最後に一緒に「おめでとうございます」で〆たりとかそんな感じでやってる。

ただ、本人に連絡なしってのは確かに困るので他の人が言うように新婦に
「こういう話聞いたんだけど?」と確認するのがいいんでは。
820愛と死の名無しさん:05/01/27 18:52:05
>>815
漫才みたいに横でツッコんでもらうか、ボケてもらえばいいんじゃない?
821815:05/01/28 00:37:36
皆さん、レスありがとうございました。

ひとまず、友人に連絡とってみようと思います。
打ち合わせしなくちゃね。

新婦には…、もうちょっと自分の気持ちが落ち着いてから連絡しようかと。
「私一人じゃ役不足なんかい(゚Д゚)ゴルァ!!」とか
すごくモヤモヤしてるんで
今連絡したら、なんかキツイ事言っちゃいそうなんで。
822愛と死の名無しさん:05/01/28 14:24:48
じゃあ本番で毒舌吐いて、相方は止める役で。
823813:05/01/29 23:29:01
>>818
レスありがとう。。本当は断ろうかと思ったけど818さんの言うとおり
もしかしていい方向につながるんじゃないかって思ってる部分もあるんです。
来週病院行くので相談してみます。。
824愛と死の名無しさん:05/01/31 00:11:35
スピーチの最後に
今後日本は少子高齢化が進んでいくから、お二人にはたくさん子供を作ってもらって
私達の年金を支えてくれることキボんヌってやりたいんだけど
顰蹙買うかね?
825愛と死の名無しさん:05/01/31 00:21:12
>>824
子作りネタは普通にセクハラなのでやめてください。

年金を心配するなら貴方が子供を沢山作ってください。
826愛と死の名無しさん:05/01/31 01:28:18
>>824
確実にNG
最近はおしゃべりなオバ様でさえその話題には触れない
827愛と死の名無しさん:05/01/31 17:02:59
>>824
まー、できちゃった結婚ならありだろうね。
828愛と死の名無しさん:05/01/31 17:07:45
いや、できちゃった婚なら余計になしだろ。
829俺の経験談:05/01/31 19:33:00
スピーチって、頼まれた時からいざスピーチするまでの間が嫌なんやん。 結局スピーチの内容や話し方、緊張するかも、みたいな事をあれこれ考えて、自分を追い込むから余計しんどい。
俺の考え方。友達の話をみんなの前で、話するだけと割り切って、あとは自分のキャラ勝負!
何を話すかだけ決めたら、半分ぶっつけ本番ぐらいの気持ちで行く事が大事。 要はキャラ勝負!緊張してマイクの前であたふたして笑われるのもその人のキャラ!堅い話でまじめに話するのもその人のキャラ!おもろい話で笑いとる事に走るのもその人のキャラ!
あかんのは、無理して自分のキャラ以外の方向でスピーチしようとする事。だいたい失敗する人は、これで寒いパターン。
新郎新婦がなぜ自分にスピーチ依頼したのか、それを逆に考えると肩の力が抜けへんか? がんばれ!
830824:05/01/31 20:03:24
>>825 826
ありがとう

聞いておいてよかった・・・
831愛と死の名無しさん:05/01/31 22:55:46
スピーチ age
832愛と死の名無しさん:05/01/31 22:56:16
じゃなくて age
833愛と死の名無しさん:05/02/04 00:50:42
二次会でスピーチなんてあるの???
幹事の挨拶だけじゃないの?
834愛と死の名無しさん:05/02/04 10:16:35
いや、2次会でもある事もある。
835804:05/02/06 11:39:47
昨日初スピーチしました。
後からビデオで見たら、かなり寒い感じでした・・・orz
836愛と死の名無しさん:05/02/06 15:06:14
>>835
乙カレー。
837愛と死の名無しさん:05/02/06 23:48:42
>>835
俺も昨日披露宴行ってきたよ。
偶然だな。
838804:05/02/07 11:05:48
>>837
同じ披露宴だったかもね
ちなみに千葉
839愛と死の名無しさん:05/02/12 17:42:08
スピーチとは違うんだけど、今度友人の披露宴で
昔の写真をスライド紹介するそう。
その写真に一緒に写っている人にエピソードを簡単に話してもらうそうです。
で、私も話すことになったのですが、その際普通のスピーチのように
「ご結婚おめでとうございます。ご両家の皆様、心よりお祝い申し上げます。」
と始めるのが良いのでしょうか?
前に行かずにその場で立って話すそうです。
840愛と死の名無しさん:05/02/12 19:51:18
>>839
持ち時間が大丈夫そうなら、一言そうやってお祝いの言葉入れたほうがいいと思うけど。
841839:05/02/12 21:08:33
やっぱり入れたほうがいいですよね。
テーブルスピーチみたいな感じでやればいいのかなぁと
ちょっと疑問でした。
どうもありがとう。
さてどんな写真がでるのやら・・・。
842803:05/02/13 19:51:15
>>805
そのサイトには「要旨」と書いてあったので
流石に丸写しはマズイから……と、
何とかエピソードも加えて綺麗に収まったよ、ありがとう。
お陰様で無事スピーチを終えることができました。
一ヶ月遅れのレスでスマソ。

しかしもうスピーチやりたくないなぁ。
めちゃくちゃ緊張するし、何より泣いてしまう。
843愛と死の名無しさん:05/02/13 19:58:20
>>842
乙ー
844愛と死の名無しさん:05/02/17 12:02:35
>>842
泣くのが感動を呼ぶんだよ。
845愛と死の名無しさん:05/02/20 15:31:25
友達に「席でスピーチお願い」って言われたんですけど
前に出てするスピーチと何か違いあるんですかね?
初めての結婚式&スピーチで全く状況が把握できないです。。
あとメモ見ながらも失礼ですかね?
846愛と死の名無しさん:05/02/20 16:06:16
>>845
メモでスレ内検索しる
847愛と死の名無しさん:05/02/21 10:58:39
>>845
席でスピーチでメモってあんまない。
前で出てのスピーチより短くて簡単でいいから。
848愛と死の名無しさん:05/02/21 12:03:38
今度、生まれて初めてスピーチすることになったんだけど
若いし、あまりカチカチな感じじゃなくて
冗談めいたスピーチにしたいんです。
その際、懺悔みたいに、
10年前あの時のあのイタズラの犯人は僕でした。結果的に○○君には怪我をさせてしまってすいませんでした。
的なカミングアウトは有りだと思いますか?

この機会にあやまりたくて、、みたいなのにしたいんですが・・
結婚式で言う事じゃないかな?
849愛と死の名無しさん:05/02/21 12:21:40
結婚式のスピーチでそんな事をするもんじゃない。
850愛と死の名無しさん:05/02/21 13:15:28
>>848
しちゃダメ
851愛と死の名無しさん:05/02/21 15:12:45
>>848
雰囲気悪くなるよ・・・
852愛と死の名無しさん:05/02/21 18:57:12
>>848
悲惨な結婚式スレのネタにしようと思っているなら止めんが。
853愛と死の名無しさん:05/02/25 16:00:51
質問させてください。
今度新婦の友人代表としてスピーチたのまれました。
彼女は、今おなかに赤ちゃんがいるのですが、
スピーチの内容にあかちゃんの話題は
避けたほうがいいでしょうか?
赤ちゃんはお母さんを選んでくるっていう本があって
そういった話を混ぜたらどうかな、、とおもったのですが
どう思いますか?
854愛と死の名無しさん:05/02/25 22:58:47
>>853
周りの人がみんなでき婚なのを承知してるのならいいかもしれないが
親族とかがあまりいい顔してない場合は、敢えてその話題に触れないほうが
無難なこともあるかと。
855愛と死の名無しさん:05/02/25 23:01:46
853です。854さんありがとう。
そうか、、てっきりみんなが知っているものだと
思い込んでいました。
周りだけ、、ってこともあるかもしれませんね。
聞いてよかったです。やっぱりいれないで考えてみます。
856愛と死の名無しさん:05/02/26 02:46:28
心に残るビーチクかとおもた
857愛と死の名無しさん:05/03/02 01:46:28
↑心に残るスピーチを報告するスレだったのだが、
スピーチ考えて下さいスレになった模様。
858愛と死の名無しさん:05/03/03 15:51:02
俺は式当日にいきなり名指しでスピーチしろって言われて、
大好きなレイモンド・チャンドラー(正確には彼の作品の主人公フィリップ・マーロウ)の
「男は強くなければ生きて行けない、しかし優しくなければ生きて行く資格は無い」って
台詞がぱっとでてきて助かった。
自画自賛になるけどこれってなかなかイイ台詞と思いませんか?
まあ、こんな硬派な事言ってる間もマイク握る手と声は震えてたがね。
859愛と死の名無しさん:05/03/06 00:24:16
褒めた。ウケた。やった。自分、結構やるじゃん!

でも、食事のどを通らなかったよw
860愛と死の名無しさん:05/03/06 15:33:26
緊張で手が震えた。シラけた。
みんなどうか今日のことは忘れてください
なかったことにしてください。。
861愛と死の名無しさん:05/03/06 15:45:50
>>859-860
二人とも乙。
862愛と死の名無しさん:05/03/11 23:55:01
スピーチage
863愛と死の名無しさん:05/03/11 23:56:52
恥ずかしくてとても無理だろうなぁ…(つД∩)
864愛と死の名無しさん:05/03/12 22:10:50
明日スピーチ。憂鬱だ、、、。
いっぱい練習しても落ち着かない。
顔、まるい。もう、ヤダ、、。
865愛と死の名無しさん:05/03/12 22:13:25
>>864
がんばれ
緊張してるのは他の人や新郎新婦も一緒だ〜
866愛と死の名無しさん:05/03/13 00:17:38
864です。
ありがとう!!
精一杯やるだけさ!!
867愛と死の名無しさん:05/03/13 22:44:29
864です。
おわった〜
つかれた〜
868愛と死の名無しさん:05/03/19 23:00:03
今日やってきた。
意外と聞いてる人はおるけど半日もすれば忘れてるといった感じ。
つーか男だけど幼なじみの結婚式は泣けるね。
869愛と死の名無しさん:05/03/20 02:06:36
あ、そうそう、酒の勢いは大事かも。
酒が弱いせいで助かった?
870愛と死の名無しさん:2005/03/31(木) 03:11:24
4/2スピーチです。まだ何話すかきまっていません。競馬仲間です。思い出は競馬と風俗くらいです。会社の同僚で、付き合いは10年ですが、この友人はオレに何をしゃべれと言うのだろうか…
871愛と死の名無しさん:2005/03/31(木) 09:37:42
>>870
そういう相手にスピーチ頼むって事は披露宴ぶち壊して欲しいのだろうか…

とりあえず当たり障りの無い内容を頑張って捏造しる!!
872愛と死の名無しさん:2005/03/31(木) 11:55:40
スピーチは中学からの親友に頼んだ。バイトも一緒で旦那との出会いから
ずっと知っている友人でした。
スピーチの最中に、
「二人の付き合いをずっと見てきた私にとって、二人の結婚はものすごく
喜ばしいと同時に、なんだかとっても寂しい気持ちでいっぱいです。○子の
事はずっとずっと大好きだから、ずっとずっと仲良くしてね」
と言って、涙流しながら、スピーチしてくれた。
招待した元バイト友人達は全員号泣。私も号泣。
スピーチ終わった後、抱き合って泣いた。この子に頼んで良かったと思った。
873愛と死の名無しさん:2005/03/31(木) 17:18:07
俺は昨年スピーチを頼まれたんだけど
新郎の許可を得て友人二人で出ました。
最初に友人が出て行き「本日はスペシャルゲストに来てもらいました」
俺が眼鏡、コート、カツラ、マフラーに冬のソナCDかけて貰って登場
「ミナサン、コニチワー」で始まり、タモリのインチキ韓国語の後に友人が通訳。
あまり長い時間のスピーチを考えていなかったので間延びもせず爆笑の中終わりました。
最後は「こんなフザケタスピーチで申し訳ありませんでした」と言いスピーチ終了
二次会でも簡単に新婦サイドとの交流もはかれ良かったです。
全く参考にならなかったでしょう
すみません
874愛と死の名無しさん:2005/03/31(木) 23:31:31
>873
芸だっしゃなあなたがたがうらやましい。
>871
やっぱ捏造しかないですか?あたりさわりない内容でいきます。
875愛と死の名無しさん:2005/04/02(土) 03:13:45
友人スピーチで、若き日の新郎を紹介する場面で
「肩で風を切る」という言葉はまずいですか?
忌み言葉にあたるかな?

昔は硬派でかっこよかったことを伝えたいわけですが・・・
876愛と死の名無しさん:2005/04/02(土) 18:42:46
まずいかな?と思うのなら入れないほうが吉。
877愛と死の名無しさん:2005/04/03(日) 16:31:02
高校時代の友人4人で10分、貰ってしまいました。

長い付き合いなのでネタは多々あるのですが、
それだけで10分は難しい。
写真を使おうかとも思ったのですが、プロジェクターの用意は無いみたいで。
どうしようか困っています。
(プロジェクターをお願いするのっていくらくらいかかるのでしょう?)
どなたか、アドバイスをお願いします!

ちなみに、出席者30名ほどで、
会社関係者(上司など)はいないとのことです。
式は今月末。準備できる時間は少ないです。
878愛と死の名無しさん:2005/04/03(日) 18:35:05
正直10分は聞いてる方も辛いので5分に変更してもらう方がいいのでは
879877:2005/04/03(日) 20:09:43
877です。
879さん、お返事ありがとうございます。

新婦に内緒で式場に電話して聞いてみたところ、
電話に出た職員の方にも「5分くらいにしてもらった方が・・・」と言われました。(w

プロジェクター&スクリーンのレンタルで55,000円だそうです。
高いですね!!

私たちのあと新郎新婦のデュエットなので、できれば歌以外にしたいのですが。
うーん、どうしよう〜
どなたかアドバイスをお願いします!!
880愛と死の名無しさん:2005/04/03(日) 20:50:53
いや、だから新郎新婦に電話して「10分も持たせられる自信がないから5分にさせて」
とお願いして、後は変わりばんこでスピーチすりゃいいじゃん
881愛と死の名無しさん:2005/04/03(日) 21:10:05
新郎新婦ともに友人という結婚式で
レミオロメンの3月9日を歌うのはサムイですか?

ちょうど桜の時期だし・・・
882877:2005/04/03(日) 21:43:29
4人それぞれスピーチですか・・・
うーん、考えてみます。
883愛と死の名無しさん:2005/04/09(土) 11:06:40
緊張って自分を人に良く見せようと思うからするんだよ
884愛と死の名無しさん:2005/04/22(金) 07:25:07
だな
明日スピーチage
885愛と死の名無しさん:2005/04/24(日) 20:40:48
a
g
e
886愛と死の名無しさん:2005/04/26(火) 02:33:18
五月に親友の結婚式でスピーチをするコトになったんです!でも、ぃぃのが思ぃ浮かばなくて困ってます。。。私、手紙書くのが得意なんです!手紙風にスピーチするのって変ぢゃなぃですかぁ?ちなみにどんな感ぢにすればぃぃのかアドバイス下さい。お願いします。
887愛と死の名無しさん:2005/04/26(火) 09:07:44
そのまま手紙かけば〜。
「ぃぃ」「ぢゃ」とか半角使って。
プロジェクターを導入してもらって、字幕入れて貰うのも吉。
888愛と死の名無しさん:2005/04/26(火) 09:44:16
「感ぢ」とかね。
889愛と死の名無しさん:2005/04/26(火) 10:03:35
挨拶した後に手紙を読もうと思うんですが手紙を読む時は普通にいつもみたぃに新婦の名前を呼んでいいんですかね?初めから呼ぶのはNGでしょうか?私、もともと敬語が得意じゃないんで変に堅いスピーチにするよりは和みのあるスピーチにしたくて!
890愛と死の名無しさん:2005/04/26(火) 10:21:37
>>889
とりあえず携帯からの書き込みは改行しろ。

そして本屋に行って「結婚式のスピーチの本」を何でもいいから一冊買って来い。
内容考える前に「場にふさわしい必要最低限の礼儀」を勉強しろ。
物知らずの失敗は、結果として新郎新婦に恥をかかすことになるのを忘れないように。
891愛と死の名無しさん:2005/04/26(火) 10:24:58
好きにすればぃぃと思うょ!
2チャンで変に情報lぉ集めるよりも、ブッツケ本番でやったらぃぃ!
きっとあなたのハートは伝わるょ!
あなたらしくがんばってね!
892愛と死の名無しさん:2005/04/26(火) 11:13:17
890 そんないい方しなくてもよくないですか?初めてで分からない事だらけだから経験者の人達に質問してるだけですが。ひどい人もいるもんだ。

891 ありがとうございます!でもあがり症なんでブッツケ本番は危険かと…
893愛と死の名無しさん:2005/04/26(火) 11:19:11
逆切れキター
894891:2005/04/26(火) 11:22:51
ダイジョウヴィー!
私もブッツケ本番だったけど、花嫁(大親友)に泣きながら感謝されちゃいました!
その後の2次会ではモッテモテ〜キャーハズカシー!
事前にイロイロ考えるよりも、景気つけに軽くアルコール入れるとグッドカモネ!
成功を祈ります〜
895愛と死の名無しさん:2005/04/26(火) 14:53:53
新郎の大学時代友人代表でスピーチしたけど、
お互い県外から来た同士だったので

「方言による自分達二人の行き違い」と
「方言でわかった新郎の性格」をスピーチに
取り混ぜたら、新郎の親戚や地元友人にちょっと好評だった。
(結婚式は新郎の地元だった。)
喜んでもらえたけどもう二度とできん。緊張して死ぬかと思った。
896愛と死の名無しさん:2005/04/26(火) 23:33:41
半分愚痴だから流してもらっていいです。

29日に友人代表で初スピーチなのだが、
いまいちコレと言ったエピソードも無く
困っています。
はぁ〜どうしよう・・・
897愛と死の名無しさん:2005/04/27(水) 00:05:09
>>896
コレといったエピソードの無い相手にスピーチ頼むなよ…って感じですかねえ。
共通の出席する友人とかに、印象に残ってる使えそうなエピソードを
取材してみたらどうだ?
898愛と死の名無しさん:2005/04/27(水) 00:18:58
>>897
チラシの落書きのようなカキコにレスありがd

なるほど、エピソードを聞き出すのもありかもね。
新郎は高校からの友達なんだけど、仲は良かったんだよ
でも、卒業してから俺は進学、友達は就職、そして他県へ転勤。
だから、ますます会う機会が無くなってしまってさ。
今でも、細々と連絡は取ってるから友人代表として
選んでくれたと思ってるけど、他に誰かいなかったんかと
問い詰めたくなる状況なんだよね。
899愛と死の名無しさん:2005/04/27(水) 17:14:10
私も29日にスピーチします。
エピソードなんて話しませんよ。
人柄などを誉めまくるつもりです。
エピソードは必要ですか?
900愛と死の名無しさん:2005/04/27(水) 19:21:07
どっちでもいい
901898:2005/04/27(水) 23:21:40
>>899
何かあれば言ってもいいんじゃないかな?
俺の場合は無いに等しいからスルーするつもりだけどね
902愛と死の名無しさん:2005/05/03(火) 08:28:54
今度の新郎の友人としてスピーチするんですが
友人のスピーチは順番的に式のどの辺でやるんでしょうか?乾杯の後で、皆聞いてないぐらいガヤガヤしてた方がやりやすいんだけど・・・
903愛と死の名無しさん:2005/05/08(日) 00:10:34
>>902
自分が行った披露宴はスピーチ後に乾杯という
流ればかりだった。
誰も聞いてないのは、それはそれで悲しい気もする。
904愛と死の名無しさん:2005/05/09(月) 09:07:18
友人のスピーチって結構中盤じゃない?
お酒も入ってガヤガヤしてるときが多いと思う。
905愛と死の名無しさん:2005/05/13(金) 01:40:49
age
906愛と死の名無しさん:2005/05/14(土) 17:37:21
今からコンパに行くことになったんですが
幹事がこれなくなったので
幹事代理の挨拶教えてくん(´・ω・`)
907愛と死の名無しさん:2005/05/14(土) 20:42:15
>>906
無事だったかー?

幹事がこれなくなったので代理です、気にせず楽しんでください。
で十分だったとは思うけど…
908愛と死の名無しさん:2005/05/23(月) 18:12:05
忌み言葉について教えてください。

「私の鞄が盗まれたときに一緒に探してくれた」
というエピソードを入れようと思うのですが
「盗まれた」は忌み言葉になるのでしょうか。
909愛と死の名無しさん:2005/05/24(火) 10:14:50
忌み言葉かどうかはわからないけど、言葉が直接的過ぎるように思う

「鞄がなくなってい(みつからなかった)たときに一緒に探してくれた」
くらいならおkかな?
詳しい人の降臨待つ
910愛と死の名無しさん:2005/05/30(月) 15:18:07
スピーチってむずかしいよね・・・。
911愛と死の名無しさん:2005/05/30(月) 15:31:43
親友の結婚式でスピーチしてる時、一緒に受験を乗り切った話をしたら
私は感極まって泣いてしまい、その親友も旦那もご両親ももらい泣き。
すると酔っぱらったおっさんに「おーい、ちゃんと話せよー!」
「しっかりしろよ!だらしねえ!」「めでてぇ席で泣くなよバカ!」
などと大声で言い続けられた。
今後はよっぱらいが出現する前にスピーチしたい…orz
912愛と死の名無しさん:2005/05/30(月) 16:23:32
>>911
乙。
でも友人スピーチは大抵酒が入ってからな罠。
913愛と死の名無しさん:2005/05/30(月) 16:28:15
>>911 「今後はよっぱらいが〜」という前向きさがスゴイな。
俺だったら「もう一生やらん!」と思うが。スピーチ好きなの?
914愛と死の名無しさん:2005/05/30(月) 16:41:12
>>913
悪いのはよっぱらいであって新郎新婦じゃないからじゃない?
915911:2005/05/30(月) 17:12:03
>>912 ですよね…今まで3回やりましたが全部宴たけなわな頃でした…
>>913 いろんな会のまとめ役をやってるので今後も多分…。
>>914 そうなんです、その酔っ払いさえいなければ!

ちなみにその酔っ払いは新婦の手紙の時も「また昔話かYO!」とか
言っててつまみ出されてました。後で聞いたら新婦の恩師とかで…orz
みなさんのやさしいレスでちょと和みました…サンクス
916愛と死の名無しさん:2005/05/31(火) 01:27:21
>新婦の恩師
ワラタ
917愛と死の名無しさん:2005/06/11(土) 15:33:46
あがり症ってつらいよな
918愛と死の名無しさん:2005/06/11(土) 15:46:18
恩師かあ・・・6でもねえな
919愛と死の名無しさん:2005/06/27(月) 01:10:57
ho
920愛と死の名無しさん:2005/06/30(木) 14:48:59
土曜日スピーチします。
手紙風な内容じゃなくて、人柄系を話そうと思いますが
紙に書いて読んでもいいもの?暗記できそうもないし、
緊張して忘れそうなので
921愛と死の名無しさん:2005/06/30(木) 15:14:10
>>920
紙を見ながらは別にいいけど、ずっと視線を上げないのは感じ悪い。
要所要所でメモに目を落とす感じで、できるだけ顔を上げて
新郎新婦の方を見てスピーチするだけで大分雰囲気違うと思うよ。
922920:2005/06/30(木) 17:13:37
>>921
ありがとうございます。
なるべく二人の顔を見ながら、紙はお守り程度に頑張ります。
923愛と死の名無しさん:2005/06/30(木) 22:22:05
スピーチスレって一つしかないの?
ここは心に残るスピーチネタ(を考えて使わせてくれ)スレなの?
感動希望。
924愛と死の名無しさん:2005/06/30(木) 23:09:28
>>923
友人スピーチって・・・やっぱり必要だよね?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1025716287/
925愛と死の名無しさん:2005/07/04(月) 22:49:18
すげえなこのスレ・・・。5年も続いているのか。
ここに今までカキコした人はどうしているかなあ?

そんなわけで記念カキコ
926愛と死の名無しさん:2005/07/05(火) 03:56:13

じゃ、次スレよろしく

まだちょっと早いけど、タイミング見計らって、、、ね。
927愛と死の名無しさん:2005/07/11(月) 01:46:14
月末に彼氏の友人のお祝いパーティーがあります、彼女のほうと割と仲がいいので乾杯の音頭を頼まれました。頭真っ白です(´・ω・`)
928愛と死の名無しさん:2005/07/11(月) 02:41:59
乾杯の音頭で頭真っ白になるなよ
929愛と死の名無しさん:2005/07/11(月) 10:51:32
>>927
乾杯の音頭なんてだらだら喋る必要ないじゃん。
「お二人の結婚を祝ってかんぺー」で十分だよ。
930愛と死の名無しさん:2005/07/12(火) 05:15:14
友達の結婚式で友達の上司を思わずパパとよんだ友達の同僚のスピーチ
931愛と死の名無しさん:2005/07/12(火) 20:09:18
VIPからきました
932愛と死の名無しさん:2005/07/12(火) 22:00:07
いや、別に動きはないから
933愛と死の名無しさん:2005/07/26(火) 00:21:01

a g e
934愛と死の名無しさん:2005/07/27(水) 01:03:25
sage
935愛と死の名無しさん:2005/07/28(木) 21:30:03
あさげ
936愛と死の名無しさん:2005/07/30(土) 01:04:27
さあげ
937愛と死の名無しさん:2005/07/30(土) 19:26:28
スピーチ頼まれたあ!
長寿スレ記念カキコ
938愛と死の名無しさん:2005/07/30(土) 22:11:05
今日は職場の仲間の結婚式でしたが、
休日の当番で出席できませんでした・・・
俺嫌われてる?
939愛と死の名無しさん:2005/08/07(日) 22:37:59
a
g
e
940愛と死の名無しさん:2005/08/18(木) 22:37:49
保守age
941愛と死の名無しさん:2005/08/18(木) 23:02:34
http://www.2ch.net/accuse2.html より

6 荒しの定義
 何を以って荒しと認定するかについての問い合わせには基本的にお答えしません。
   (中略)
 保守荒らしや埋め立て、1000取りも無駄にサーバリソースを消費する行為なので、禁止します。
942愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 22:39:11
スピーチ頼まれました。
一ヶ月後です。
せっかくだし秋ネタ絡めたいんだけど。
素敵なフレーズありませんか?
943愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 19:21:26
私も大親友の結婚式が来月なのです。

この大親友はあたしの結婚式にも友人代表でスピーチをお願いしたんですが、「品質保証書」ってゆうスゴイおもしろい内容でした。
私もそれに負けないぐらい印象に残るものにしたいんですが、何かないですかねぇ??
944愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 19:34:01
既婚者なら「あたし」だの「ってゆう」だのの馬鹿な文章書くのいい加減止めろよ。
945愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 19:42:08
鬼魂だろうがバカはバカ。
946愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 21:48:55
明日スピーチだぁ…

上手く行きますように。
947愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 21:53:04
>>942
実りの秋にご結婚されたお二人の新しい人生にも大いなる実りがありますように。
とか。ベタ過ぎるか脳。

>>943
保証書、トリセツ関係のスピーチ、この板だとあんまり評判よくない様な…
下ネタに走る人が多いからだと思うが。

>>946
がんばれ。
948愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 10:58:33
>943
品質保証書みたいなテンプレ物でいいなら、ぐぐれば他にもあるんじゃない?
私が新婦なら、スピーチは拙くてもオリジナルの文章考えて欲しいがな。
949946:2005/09/20(火) 07:45:51
無事終わりました。
結構席順とかに救われました。
友人のいるテーブルの目の前だったので。

950愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 11:47:47
>>949
おつかれさま

俺も先週の土曜にスピーチやりました。
目の前が友人の会社の同僚の人達だったんですが
ノリのいい人達で本当に助かりました。

ほんと席順は大切だと思いますよ^^;
951942:2005/09/24(土) 20:53:10
>>947
ありがとうございます。
あと2週間か・・・・。
952愛と死の名無しさん:2005/09/27(火) 08:41:36
枕詞、「スピーチと女性のスカートはなんとやらなので・・・・」
953942:2005/10/02(日) 17:46:11
つかみで結婚フゥー!!ってきついですか?
滑ったら場違いフゥー!ってやろうかと思ってるんですが。
954愛と死の名無しさん:2005/10/04(火) 04:43:57
友スピーチ頼まれますたまだ二ヵ月先だけど
ここ三日位寝不足です。親友だから彼女が喜ぶ、両家親族が安心できるようなスピーチにして
あげたいな。皆さんの意見はとても参考にな
ります(^^)Φ
955愛と死の名無しさん:2005/10/04(火) 05:05:40
友人の式での奴の上司のスピーチ

”私なりではありますが夫婦円満のコツを披露したいと
思います。それは「喧嘩したら直ぐSEX」です。
次の日ではダメです。。。”

無論皆ドン引きだが、今考えると真理のような気もする。
956愛と死の名無しさん:2005/10/09(日) 00:44:59
>>955胴衣
こちらも上司のスピーチ

同じ職場のカポーだったけど、主賓社長の場慣れしたスピーチに続き、部長、課長と進んでいった。
この課長、異常に緊張してて震えていた。
なにかやらかさなきゃいいけど…と、チョト期待してたら…やってくれました。

「ご両家の末永いご不幸をお祈りします」

頭の中でワロタw…
人選は注意しましょう。
957942:2005/10/09(日) 01:13:32
いよいよ明日スピーチです。
友達に添削して貰い、練習もしたからあとは、やるのみです。
皆さんイロイロとヒントとかありがとうございました。
958愛と死の名無しさん:2005/10/09(日) 06:22:21
今月末親友(♂)のスピーチ頼まれた。
しかも俺21で結婚式に一度も出たことないっちゅうねん!
雰囲気すらわからんよ・・・orz
みんな暗記で読むのかい?紙もって読むとだめかな。
あと、スピーチって新郎側の友人、新婦側の友人、と両方あるんだよな?

あーわからんことだらけじゃー!!!
959愛と死の名無しさん:2005/10/09(日) 15:11:37
>>958
とりあえずこのスレ一通りざっと読んで見なされ
960942:2005/10/09(日) 23:21:02
みなさんありがとうございました。
>>947
そのネタ頂きました。
最後をそれで締めて、良い感じに仕上がりました。
ありがとうございました。
>>958
僕も初めてだったけど、先に断りを入れて紙見ながらやりましたよ。
新婦の友人も紙見てたので、見ても良いと思いますよ。
見ないでグダグダになるより、見てちゃんとしゃべれる方が良いだろうし。
僕のパターンは、新郎の上司、新婦の上司。
時間をおいて、新郎友人、新婦友人でした。
まあ、頼まれたのは、向こうもキャラわかっての事なんだし頑張れ!!!
なんとかなるさー。

961愛と死の名無しさん:2005/10/09(日) 23:33:36
>>960
乙。
962愛と死の名無しさん:2005/10/10(月) 01:45:26
ふと思ったのだけれど私新婦友人代表。ここからいいスピーチを所々拝借したのですが、新郎友人代表もここを見てた場合かぶる恐れが…
963愛と死の名無しさん:2005/10/10(月) 10:24:22
>>962
テンプレ物じゃない限り、そうそう被らないとは思いますが……。
私は新郎友人代表が旧友だったので、
開場前に会って内容をチェックし合いました。
964愛と死の名無しさん:2005/10/10(月) 21:53:56
>>955
ワラタ
プリプリ怒ってる嫁をどうやってセックスにもっていくのか
965愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 01:06:30
「乾杯を音頭」とゆーのを、中学ん時の親友に頼まれました…これも何かスピーチしないといけないんでしょうか?初めて結婚式行くので何もわからないで、すみません…m(__)m
教えて頂けないですか?
966愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 01:07:22
あっ、乾杯の音頭でした…
967愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 02:11:18
>>965
新郎の友だよね?君は未婚??
968愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 10:25:26
とゆーの

なんて書いてる時点でとても心配なので「冠婚葬祭のマナー」の本と
「スピーチ辞典」の二つを購入してくる事をお勧めする。
969愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 11:59:29
新郎が経理職。
その時の社長のスピーチ。
「○○君は、わが社の経理や事務をしてくれておりまして(略)
”社長、向かいのスーパーでかりんとうが90円でしたよ”
”△は今日は特売です!”
と経理ならではの知識を生かして、私に教えてくれました」

みんな笑っていたが、新郎の事を良く知る私達のテーブルでは凍り付いていた。
970愛と死の名無しさん:2005/10/14(金) 01:11:23
965です。
自分は新郎の親友です。そして、未婚であります。
971愛と死の名無しさん:2005/10/16(日) 16:06:48
>>969
なんで凍りついたかもう少し詳しく書いてよ

社長の度の過ぎたジョークがかわいそうってこと?
972愛と死の名無しさん:2005/10/29(土) 11:37:28
こんなのどうですか?

結婚の四則計算

仕事は足し算で
悲しみは引き算で
喜びは掛け算で
苦しみは割り算で

子供は安産で(にやり)
973愛と死の名無しさん:2005/10/29(土) 17:11:45
まあまあだね。場によってはウケルンジャマイカ
974愛と死の名無しさん:2005/10/29(土) 23:39:00
子供を産めない人じゃなければいいが。
975愛と死の名無しさん:2005/10/30(日) 18:10:18
>>974
最近は欠陥品(爆)が多いからな
悪いのは種か畑か・・・
976愛と死の名無しさん:2005/10/30(日) 19:34:54
どっちにも問題がなくても出来ないこともあるから
結局地雷原に踏み込まないのが一番かと。
977愛と死の名無しさん:2005/10/31(月) 23:59:45
できちゃった婚、
かつそれをオープンにしてるカップル限定ってことで
978愛と死の名無しさん:2005/11/08(火) 06:35:40
長寿スレももうすぐ終わりか・・・
979愛と死の名無しさん:2005/11/08(火) 10:18:31
次スレ立てたよー
心に残るスピーチネタ 2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1131412553/
980愛と死の名無しさん:2005/11/08(火) 19:57:09
>>979
オツカレ
981愛と死の名無しさん:2005/11/08(火) 19:58:24
このスレは24時間後に落ちます。
982愛と死の名無しさん:2005/11/08(火) 20:11:04
名残惜しいな
983愛と死の名無しさん:2005/11/09(水) 05:52:51
保守
984愛と死の名無しさん:2005/11/09(水) 20:16:55
>105
結局どうなったんだ?
俺も全く同じ状況だからヘルプ欲しい
985愛と死の名無しさん:2005/11/09(水) 22:35:27
浮上したか・・・
986愛と死の名無しさん:2005/11/09(水) 23:27:26
>>984
4年前のレスだから書いた人が見てる可能性は低いとおもうぞ!とマジレスしてみたり。

次スレの保守もヨロシク!
987愛と死の名無しさん:2005/11/10(木) 00:34:22
土曜にスピーチ!
何も浮かばない明日はリーチ!
教えてくれよ、コーチ!
988愛と死の名無しさん:2005/11/10(木) 01:31:02
その調子でラップスピーチ。
989愛と死の名無しさん:2005/11/10(木) 06:00:47
990愛と死の名無しさん:2005/11/10(木) 19:10:48
保守
991愛と死の名無しさん:2005/11/11(金) 06:58:10
落ちる前に保守
992愛と死の名無しさん:2005/11/11(金) 23:54:49
残り8レス
993愛と死の名無しさん:2005/11/12(土) 08:15:26
hoshu
994愛と死の名無しさん:2005/11/12(土) 08:18:40
ヤバス 5時からスピーチ・・・
逝ってきますage
995愛と死の名無しさん
イ呆ウ