【オマエノトキハ】披露宴ナシならご祝儀ナシ?【ヤッタダロ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛と死の名無しさん
552 :愛と死の名無しさん :2006/10/13(金) 22:42:47
マイ御祝儀一覧(会社関係は除く)

披露宴に出席する場合は3マソ
披露宴に欠席する場合は1マソ+電報+プレゼント
披露宴に呼ばれず二次回のみには1マソ相当のプレゼント

披露宴しないがとても仲良しな友達には3〜1マソ+プレゼント
披露宴しない普通の友達には1マソもしくは1マソ相当のプレゼント

自分はこう決めてる


一般的にはこういうものだと思うんだけど、
「ご祝儀=披露宴参加費 だから、披露宴しない人にはご祝儀ナシでOK」
って思ってる人も居るみたいで。

以前、友人の結婚披露宴に参加してご祝儀を渡したのに、
自分が披露宴ナシで結婚したときには、お祝いをもらえなかった人、
腑に落ちない気持ちを吐き出しましょう。
2愛と死の名無しさん:2006/11/02(木) 18:22:54
前スレ

【披露宴せず】ご祝儀ヽ(`Д´)ノクレヨ【入籍のみ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1152806342/
3愛と死の名無しさん:2006/11/03(金) 01:30:59
自分ルールを並べつつ、「一般的にはこういうもの」と言い切るところが凄い。

ちなみに、私の場合は
披露宴に出席する場合は3マソ
披露宴に欠席する場合は5千円程度のプレゼント
披露宴しない友達には3千円程度のプレゼント

私自身は、披露宴やらずに入籍だけでしたが知り合いの対応は色々でした。
みなさんそれぞれ考え方や思い入れの違いがあるでしょうし、
こういうものに一般的なルールは無いのでは?
4愛と死の名無しさん:2006/11/03(金) 02:17:24
受け取る立場ともらう立場
状況が変われば判断基準が変わって当然
こんな当たり前のことすらわからない奴が多すぎる

「今度は自分が1万円もらえる立場のハズ!」と思いこんで、
思い通りにならないと大噴火w 幼稚すぎ
5愛と死の名無しさん:2006/11/03(金) 14:40:08
>>4
わかってるつもりでも大噴火しちゃうんだよね。
我が家は
披露宴出席→一人なら3万、夫婦なら5万
披露宴なし又は欠席→1万 
ただし、自分達の結婚の際、上記基準以上もらったなら同額包む。

友達が結婚した時、披露宴身内のみだったんだけど、友達が結婚するのは
初めてで結婚祝い=3万だと思ってて、3万+モノ贈った。
妊娠して入院中のお見舞い・出産祝い(それぞれ5000円相当のモノ)も贈った。
すべて内祝い(快気祝い)ナシ。

去年、自分が結婚(披露宴ナシ)の際は1万+モノだった。むかつきつつ内祝を送った。
今春マイホームを建てたそうだが、一向に転居通知がこない。
いい加減むかついてCOした。
向こうの主張は3万の結婚祝いに対しては内祝いを贈った(←届いてない)、
他の件は「冠婚葬祭を派手にやらない家だから」返しはナシで転居通知は出さないのだそうだ。

返しを期待する自分も卑しいけど、冠婚葬祭を簡素にしすぎじゃなかろうか。
6愛と死の名無しさん:2006/11/04(土) 02:06:34
私は、
披露宴に出席する場合は2or3マソ +プレゼント
披露宴に呼ばれず二次会のみの親しい友達にはプレゼント
披露宴に呼ばれず二次会のみの知り合いには二次会出席のみでなにもなし

披露宴しないがとても仲良しな友達にはプレゼント
披露宴しない普通の友達にはプレゼント

プレゼントは、いつも連名で、1人2000円〜5000円。
友達ルールがどのグループでも決まっているので、
(披露宴出席の祝儀は2万円と決まっているグループもあり)
不公平感はないと思う。多分。
7愛と死の名無しさん:2006/11/04(土) 23:55:39
確かに一般的なルールは無いと思う。
だけどあきらかに「自分だけ祝ってもらえればそれで良し!」な人には
大噴火するよ。心の中だけで。
取り返すことはしないけど、あげたものだって惜しくなってしまう。
色んな人がいるもんね。
8愛と死の名無しさん:2006/11/05(日) 00:12:27
>>1
だいたい1の内容と一緒だ
披露宴はしてもしなくても友達付き合いの深さで3万包むしな
9愛と死の名無しさん:2006/11/05(日) 00:27:41
ご祝儀=披露宴参加費じゃねーよってことを
義務教育で学ばせろ!
10愛と死の名無しさん:2006/11/05(日) 00:34:39
祝儀というもの自体なくせばいいのにね。
披露宴したかったら自費でやればいいんだよ。
11愛と死の名無しさん:2006/11/05(日) 00:41:14
結婚式にかかる費用と集まったご祝儀は別会計だね。

今、式場探してるけど半分くらいのプランナーが
「ご祝儀で元が取れますよ」
って言う。ガッカリする。
12愛と死の名無しさん:2006/11/05(日) 02:18:57
>>3
やすっ!
13愛と死の名無しさん:2006/11/05(日) 10:16:08
>「今度は自分が1万円もらえる立場のハズ!」と思いこんで、
思い通りにならないと大噴火w 幼稚すぎ

自分の結婚を祝ってくれた人にそんなずうずうしい事は思えない!
14愛と死の名無しさん:2006/11/05(日) 17:07:34
前スレ埋まったね。
15愛と死の名無しさん:2006/11/05(日) 17:15:29
私はいつも披露宴に3万包んだけど
今回自分の番で何もやらないことになったら
反応が様々

3万くださった方もいれば商品券1万とか
無反応とか…
無反応は別として、こういう場合お返しどうすべきなんだろう
披露宴の料理や引出物ってどれくらいの金額なんだろうか…
16愛と死の名無しさん:2006/11/05(日) 17:35:31
無難に半返しでいいんじゃね?
うちは料理+引き出物>3万だったけど
17愛と死の名無しさん:2006/11/05(日) 17:35:54
普通に半返しでなにか問題が?
18愛と死の名無しさん:2006/11/05(日) 18:01:18
>>15
半返しがマナーなので半返しでいいと思うけど気になるのなら
披露宴の料理は安いところで12000円くらい
普通で15000〜18000円。高いとこでそれ以上だと思う。
あと、引き出物は引き菓子も合わせて5000円が目安だけど実際はそれよりかかってるよ。
それに飲み物が3000円くらいはプラス。
最低でも2万円はかかってると思う。
でも16の言うように実際は1人3万とかかかるよ。私もそうだった。
だからご祝儀の3万ってのは普通にそれくらいかかってるよ。
何もしないで3万もくれるなんていい人だと思う。
まー披露宴は自己満足かもだけど、披露宴してない人に3万あげるのは
なかなかできないと思うよ。
19愛と死の名無しさん:2006/11/05(日) 18:24:03
ここのスレッドタイトルとテンプレート読めますか?
披露宴した人の話はスレチですよ
もしかしてアナタ頭悪い?
20愛と死の名無しさん:2006/11/05(日) 18:28:18
披露宴する人なんて時間と金の浪費pgrなスレだからね。
普通に半返しでいいと思うよ。
21愛と死の名無しさん:2006/11/05(日) 18:35:07
>>19
>>15の最終行の疑問には、披露宴をやった人しか答えられないと思うが?
22愛と死の名無しさん:2006/11/05(日) 18:38:46
だからスレチ
23愛と死の名無しさん:2006/11/05(日) 18:40:22
引出物スレへ行けばいいだけだしね
24愛と死の名無しさん:2006/11/05(日) 20:21:18
披露宴とは業者に煽られたツケを招待客がカバーするシステム
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1160118790/
25愛と死の名無しさん:2006/11/05(日) 21:58:43
質問に回答してあげただけだとは思うけど
一般的に>>18みたいな認識だからやんだんだよ。

披露宴の料理と引き出物が3万だったとか関係ないよ。
その食事に15000〜18000円の価値あんのか?飲み物が3000円とか関係ないんだけど。
引き出物とか引き菓子とかいらないんだよ。体裁つくろいたかっただけでしょ?無駄無駄。

3万だせば、自分の行きたい店で、食べたい料理が食べられるんだよ。
それがあんたの選んだ日時で会場で、料理の選択肢もないんだよ。
それはすべて祝いの気持ちで、新郎新婦に喜んでもらえればと思ってしてることなんだから。

だから
>披露宴してない人に3万あげるのは なかなかできないと思うよ。
こんなこと言ってないで、3万包んでくれた友人が披露宴しなくてもあんたも3万包んでやれよ。
そこでどんな形の内祝いがあるかは、その友人の度量に任せろよ。
2618:2006/11/05(日) 23:12:16
>>25
なるほどねー。納得。
そりゃそうだ。
27愛と死の名無しさん:2006/11/06(月) 01:03:12
披露宴の料理なんてレストランで食べれば5千円程度だし
引出物もリーズナブルに計算して5千円前後でしょう
つまり3万包んだ場合半返しにも満たない
綺麗な衣装着たりきらびやかな会場作りは
完全な自己満足であることを考えるとボッタクリだね

親友でもあればともかく、たまたまその時同じ職場だっただけとか
いい迷惑だよね
仕事の一つって感覚だね
休日つぶれて金巻き上げられる
28愛と死の名無しさん:2006/11/06(月) 01:13:33
披露宴の料理がレストランで5000円って。
レストランで食事して5000円ってことないでしょ。
どこで食べてるの?
普通1人1万くらいはかかるじゃん。
ちょうど半返しくらいでしょ。
確かに職場の人のとか行きたくないけど。
だから職場の人とか呼ばないようになってきてるよね。
29愛と死の名無しさん:2006/11/06(月) 01:27:10
私がやったところは、ランチの最低の金額が8000円。
通常メニューを見たところ、披露宴のときは10000円のものよりは
いいものが出てたけど、
食事8000円、引き出物5000円、デザート1000円、
飲み物はウェルカム・乾杯・食事・デザートのコーヒーの計4杯は飲んで頂いているから
1000円以上で計算すると、合計15000円以上。
30愛と死の名無しさん:2006/11/06(月) 01:50:37
自己満足乙
31愛と死の名無しさん:2006/11/06(月) 03:54:32
>>26
あら、ごめん。
そんなに素直に認められちゃうと、チョーシ狂っちゃうわ、アタシ。
君の結婚式はきっと心から祝いたい人しか参加してないよ、ウン。
食事もオイシカッタヨ。
32愛と死の名無しさん:2006/11/06(月) 06:09:25
披露宴の食事っておいしいところでもそれなりじゃありませんか?
割高だよね
33愛と死の名無しさん:2006/11/06(月) 11:49:49
うん。ボッタクリ産業だからね
34愛と死の名無しさん:2006/11/06(月) 11:52:06
確かに私の時には来てくれてありがたかったけど、
だからといってそちらの結婚式に招待されたのを断って何が悪いの?
だったら私の時の招待だって断れば良かったじゃない。
好きで来たんでしょう?
ご祝儀回収なんていやらしい事しないでよね。サイテー。
35愛と死の名無しさん:2006/11/06(月) 14:29:53
36愛と死の名無しさん:2006/11/06(月) 14:40:36
>>34
スレタイ読めますか?
37愛と死の名無しさん:2006/11/06(月) 16:13:56
呼んだ人間から呼ばれたら「ご祝儀回収」なの?
38愛と死の名無しさん:2006/11/06(月) 18:36:23
まあこのスレの人は、ご祝儀が往復しないと気が済まないみたいだからね。
自分は巡り巡ってって考えるけど。

でもスレタイのようにぼやく人って、仲間内では後のほうに結婚したってことなんだろうけど、
その場合それなりの年齢なわけで、祝ってくれる人も既婚者が増えていると思うんだよね。

自分も祝った人ならともかく、知り合った時点で既婚者の人もいると思う。
そういう人からのご祝儀は相手からの一方通行で同じ形で返すことなど
絶対できないけど、その辺どう考えているんだろう?
39愛と死の名無しさん:2006/11/06(月) 20:26:34
>>3
前のスレで、552さんが書いたレスに
「自分もそうだ」と賛同する人が多かったからだよ。>一般的
何も知らないでその発言は・・・。

>>38
そのケースは未経験だから、答えられないね。
自分が過去に祝った人について話すスレで聞いても、意見聞けないかもね。
40愛と死の名無しさん:2006/11/06(月) 22:54:29
でも今まで音信普通だったのに、いきなり報告メールがきてもお祝いする気になれない。。。

まあ私は披露宴やったから祝ってもらったけど、披露宴て大変なんだよ!3万もらったって赤字だし。
41愛と死の名無しさん:2006/11/06(月) 23:01:24
>>40
どういうこと?自分祝ってもらって音信不通って
あんたが音信不通にしたんじゃん。
それで祝わないの?ご祝儀泥棒め。
42愛と死の名無しさん:2006/11/06(月) 23:16:43
ついに乞食から「ドロボウ」発言が!w
43愛と死の名無しさん:2006/11/06(月) 23:37:03
3万もらったって赤字って・・・
ビジネスでやってるんですか!?
呼ばれる迷惑考えてモノ言ってよ
44愛と死の名無しさん:2006/11/07(火) 00:02:18
呼ばれのは迷惑でも、自分の入籍知らせてご祝儀を暗に催促するのは迷惑ではないってこと?
ここにいる人が、過去にご祝儀渡した人にしか入籍のことを知らせていない、っていうなら筋が通るけど
そううでないなら随分虫の良い話だよねえ。
45愛と死の名無しさん:2006/11/07(火) 00:08:25
日本語でおねがいします
46愛と死の名無しさん:2006/11/07(火) 00:42:54
異邦人乙
47愛と死の名無しさん:2006/11/07(火) 07:14:16
スレ違いの非常識野郎はスルーで。
48愛と死の名無しさん:2006/11/07(火) 07:19:18
>>40
>私は披露宴やったから祝ってもらったけど

その発言の裏は、披露宴やってない人は祝わなくていい、御祝儀なんか渡さなくていいじゃん。だな
おまえみたいなやつの事を話すスレなんだよ
49愛と死の名無しさん:2006/11/07(火) 07:54:57
友達の結婚式があるんだけど、先月今月と出費が多かったから正直辛い…
貧乏学生には御祝儀は、いくら仲良い子でも苦痛
二万じゃ少ないかなぁ
人の結婚なんて正直どうでもいいのに…
50愛と死の名無しさん:2006/11/07(火) 08:03:23
いろいろ考えると今や披露宴てのは勇気のいるイベントだねぇ
私結婚します!祝儀持参で着飾って来い
みたいなもん…
51愛と死の名無しさん:2006/11/07(火) 08:32:33
むかしはみんなして当たり前だったから、お互い様な部分があったけど、
今は披露宴をしない人も多いから難しいよね。
今はまだ、親や親戚の希望で仕方なくというパターンもあるけど、
私たちが親になったときは、披露宴する人は今よりもさらに少なくなりそう。
52愛と死の名無しさん:2006/11/07(火) 10:26:17
いいじゃんないほうが
53愛と死の名無しさん:2006/11/07(火) 11:10:02
かつて祝ってもらった人の結婚報告には「ご祝儀回収」「こじき」扱い。
かつて祝った人から何のお祝いももわえなければ「ご祝儀ドロボー」扱い。

どっちも同じくらいのマイルールと言い分があるね。
54愛と死の名無しさん:2006/11/07(火) 11:16:10
私の友人はすべて結婚式、披露宴を挙げ、仲間内で相談してお祝いは一律3万円とした。
このたび私は結婚するが入籍のみで結婚式、披露宴はやる予定なし。
友人たちからご祝儀がくるのかどうか微妙なところ。
この場合の一律3万円っていうのは入籍のみでも通用すると思う?
55愛と死の名無しさん:2006/11/07(火) 11:21:05
>>54
もらえるかどうかは、その友人達じゃないのでわからんが
54はこのスレに書き込むくらいだから欲しいんだろ?
正直に生きろよw
56愛と死の名無しさん:2006/11/07(火) 11:34:14
>>49学生との事だが式する人は社会人か?だったら(学生でも年齢様々だから一概に言えないが)15000+品物+花束で2万弱とか中にはいるぞ?キツイなら2万で花束持ってけば?間違っても万札2枚入れはするなよ!

>>54普通に考えたら1万だろ(良くて+品物じゃね?)
だって披露宴やらんなら料理や引き出物無いわけじゃん。
57愛と死の名無しさん:2006/11/07(火) 11:34:17
まぁまぁ、そりゃ入籍のみでも御祝いして欲しいだろうね、
>>55だって自分の結婚式に手ぶらで来られたら「は?」って思うだろ。
持ってきて欲しいだろ?

一律3万円は個人のルールによるよね。
もらえても1万くらいかな。
もらえるはずと期待せずに、「もらえたらありがたい」位でいた方が良いよ。
58愛と死の名無しさん:2006/11/07(火) 11:42:55
54です。
>>55>>56>>57ありがとう。
いや、もらいたいではなくてどうなのかなーと思っただけなんだよね。
もう一人これから結婚する友人がいて、その子は結婚式・披露宴アリなんだよね。
この場合は3万だよね?やっぱり。
仲間内で入籍だけなの自分だから、どうなのかと思って。
チラ裏スマソ。
59愛と死の名無しさん:2006/11/07(火) 14:50:09
自分も3万もらいたいのが見えみえw
60愛と死の名無しさん:2006/11/07(火) 15:17:54
>>58
式/披露宴やる友達には3万だろうな(仲間内で統一なんでしょ?)
仲間内でって話…と繰り替えしてるが、アナタ除く仲間内で[〇〇さん、式しないらしいけど幾ら包む?]的な話合いがされてると思うよ。
式/披露宴しないなら一万が妥当だよ。3万は普通に考えて有り得ないと思う。
仲間内、仲間内と言うように周りと同じようにしてるが感じだが、(仲間達は皆式/披露宴行ってるようだが)アナタはデキ婚かなんか?
なら結婚祝金各一万で、別に結婚祝としてか出産祝い時とかに(アナタ除く)仲間達で金集めてプレゼント皆から〜とかもあるかもね。
61愛と死の名無しさん:2006/11/07(火) 15:24:52
自分の披露宴に来てくれた未婚の友達が3名いる。ここを見てると、もし彼女たちが入籍のみパターンだったら・・・。
激しく悩む。自分の感覚では1万+プレゼントかな〜と思っていたが、きっちり3万もらいたい人が多いんだね。
でも、自分の友達の性格を考えると負担のような気がするなあ。こういうのも相場があればいいのにね。
62愛と死の名無しさん:2006/11/07(火) 15:42:55
>>61
アナタの感覚は間違ってないよ!式無しに→一万+品物が普通かと。(親友とかで多少変動あるかもしれんが)
>>58は頭オカシイだけ!こーゆー奴に限って内祝いケチったりするんだよ
63愛と死の名無しさん:2006/11/07(火) 15:47:27
>>58へ「私は結婚式や披露宴しないけど、{今まで皆の時も3万包んでたし}3万貰いたいな」とか言ってみれば!?
多分みんな3万円くれる。↓
結婚祝くれた友人達に内祝いを配る

色々とEND
64愛と死の名無しさん:2006/11/07(火) 15:50:06
>>63
ワロタw
65愛と死の名無しさん:2006/11/07(火) 15:50:41
>>61です。実際そういうことになったら考えればいいことでしたね。62さんありがとう。横レスすみませんでした。
66愛と死の名無しさん:2006/11/07(火) 16:03:08
>>58 損した気分で憂鬱してんなら、近々ある友人の結婚式&今後の友人の結婚式には一切行かずに毎回一万だけ贈っとけ
67愛と死の名無しさん:2006/11/07(火) 16:06:14
>>61-66
どーでもいいが改行しろ
68愛と死の名無しさん:2006/11/07(火) 16:56:13
披露宴無しなのに3万なんてもってのほかです!
1万+品物が普通!?はあーーー?!
そんなにもらえると思ってんの?まじで?

だから、ずっと音信普通だったのにメールがきたんだ!
私はこのままメールのみでスルーする予定。
どうせそれっきりまた音信普通になりそうだし。
69愛と死の名無しさん:2006/11/07(火) 17:22:29
>>68
あなたの場合は、披露宴あるなしに関わらず音信不通の関係なんでしょう。
ちなみにご自分は貰ったの?
70愛と死の名無しさん:2006/11/07(火) 18:31:25
私は親友の結婚式は5万包んだよ。
入籍のみだったら3万+プレゼントのつもりだった。
色々お世話になった子だし、日頃の感謝の気持ちを込めてって感じ。
お金にがめつい人でもなかったからね。
71愛と死の名無しさん:2006/11/07(火) 18:47:37
披露宴の招待をメールで打診、招待状郵送を失礼と言う人もいるのに
ある日突然音沙汰無かった人から結婚報告メールが来てお祝い送れって言われても。
72愛と死の名無しさん:2006/11/07(火) 18:59:34
だからみんな自分のマナーがあって、相手がそれに当てはまってくれなかったら
非常識扱いなんだよ。
73愛と死の名無しさん:2006/11/07(火) 20:54:09
結婚報告メールでお祝い送れって書いてあったの?それはすごいな!
74愛と死の名無しさん:2006/11/07(火) 21:22:57
いきなり>>68の意味不明な文章でふっとんだが、、>>>54は消えた?
結局いくら送られてきたか(後で)教えてきぼん
75愛と死の名無しさん:2006/11/08(水) 04:44:57
ちょっとテンプレいじった
一応案として置いとく


本スレ御祝儀一覧(会社・親戚関係は除く)

披露宴に出席する場合は3マソ
披露宴に欠席する場合は1マソ+電報+プレゼント
披露宴に呼ばれず二次回のみには1マソ相当のプレゼント

披露宴しないがとても仲良しな友達には3マソもしくは1マソ+プレゼント
披露宴しない普通の友達には1マソもしくは1マソ相当のプレゼント
76愛と死の名無しさん:2006/11/08(水) 12:15:02
テンプレ乙。

あとは、
披露宴しないもと友人(ここ何年も音信不通)が結婚すると連絡をとってきた場合…
あなたはどうしますか?
77愛と死の名無しさん:2006/11/08(水) 15:43:37
>披露宴しないもと友人(ここ何年も音信不通)が結婚すると連絡をとってきた場合…

私の場合なにもしない。

自分が結婚した時にお祝いをいただいていた場合は↓
披露宴に出席してくれて三万もらった→一万祝儀+プレゼント
プレゼントのみ          →プレゼント
かなあ。
78愛と死の名無しさん:2006/11/08(水) 15:51:06
>>76
メールでおめでとう!あとはシカトしたい、、、できれば、ですが。
まあみんなで何かプレゼント(2〜3人で1マソ位)とご飯奢るくらいでしょうかね?
私の出産のときも小さなプレゼントのみだったし。

披露宴に出席する場合は3マソ
披露宴に欠席する場合は1マソ+電報+プレゼント
披露宴に呼ばれず二次回のみには1マソ相当のプレゼント

とここまではまあ同意

披露宴しないがとても仲良しな友達には1マソもしくは1マソ相当のプレゼント
披露宴しない普通の友達には2〜3人で1マソ相当のプレゼント

と訂正しておく

披露宴て大変だしお金かかるのよー。それを入籍だけで同じ額ぶん取ろうとは、いい根性してる。
79愛と死の名無しさん:2006/11/08(水) 16:19:54
披露宴する方は、ぶっちゃけ友人程度の祝儀(3万円)ならトントンか赤字。
出席する方は3万+女性なら美容院やらドレス代等。

で、披露宴しない人は押し付けの料理や、引き出物で返したつもりになるなって言い分。
御祝儀だけもらって、半返ししたところで黒字なのは入籍のみカップルなんだけどな。
80愛と死の名無しさん:2006/11/08(水) 16:31:58
>>75
テンプレ乙!
題が変わっただけかな?
マナー本に沿ってるし、それでいいとオモ。
81愛と死の名無しさん:2006/11/08(水) 19:16:23
>>79
その「トントンか赤字」って衣装代や会場費も入れてのことでしょ?
82愛と死の名無しさん:2006/11/08(水) 19:39:00
トントン赤字って・・・・ 自己満足のために仮装パーティーやってんだから当たり前でしょ
ブライダル産業に騙されてるくせになぁ・・・
83愛と死の名無しさん:2006/11/08(水) 19:58:32
>81
ふつーは含めない。
会場費込みの食事代+引き出物代でご祝儀とトントン。
衣装代、交通費含めると大幅赤字。
84愛と死の名無しさん:2006/11/08(水) 19:58:49
普通は衣装代や会場費を入れたら、トントンか赤字どころか大赤字だから、
79さんは料理と引き出物で3万円いったと予想。
8584:2006/11/08(水) 20:00:32
あ、かぶった。
8679:2006/11/08(水) 20:21:06
>>83>>84
かわりにありがとう。した人にはわかるんだよね。
まともに挙式・披露宴しようとしたら大概赤字なんだな。(親戚の数で多少変わるけど)
入籍のみで、プレゼントや祝儀もらったら丸々黒字だな〜と思って。
黒字狙いでしない人もいるんだろうか?
87愛と死の名無しさん:2006/11/08(水) 21:04:08
定期的に披露宴をした人が、言い訳?しに現れるみたいだけど、
前にも言われてたみたいにスレ違いだと思う。
披露宴しなくても、その手の資料は見る機会があるから普通に分かるけど。

>82に同意。
88愛と死の名無しさん:2006/11/08(水) 21:15:14
大幅赤字でもやりたいんでしょ…
バカバカしいな
祝儀包む方としては新生活に使ってほしいのに

入籍のみは経費はかからないがご祝儀の件数も読めない
まぁその分迷惑がられることもないがな…
裕福なら親族でやるのが無難だね
89愛と死の名無しさん:2006/11/08(水) 21:20:37
>86
事情があって…以外は、黒字狙いじゃないかな。
ブライダル事業なんて、ぼったくりだし金のムダとかで。

その主張は頷けるものはあるが、金をかけず身の丈に合ったこともできるわけだし。
つまり、
金>世間付き合い ということだ。
90愛と死の名無しさん:2006/11/08(水) 21:27:54
>>87
しない派はずっとそれ言っているけど、スレができた経緯からして、少なくとも前スレではスレ違いでは無かった。
でも次スレから締め出そうっていう話をしている人はいた。
ただ今回のスレも「?」をつけちゃったりしているから愚痴スレではなく議論スレに見えってした人も来るんだよ。
先の長い話だけど、次スレがあるなら愚痴スレということがわかるスレタイにしたほうが良い。
91愛と死の名無しさん:2006/11/08(水) 21:30:08
黒字狙いなんて人いないでしょう
1万もらっても半返しだし、お祝いいただくような親しい人は
相手の紹介も兼ねて自宅に招いてもてなすから
結局ほとんど残らないと思います
でもそれでいいじゃない
結婚なんて自分の経済力がないのにするもんじゃないさ
92愛と死の名無しさん:2006/11/08(水) 21:36:38
黒字狙いばかりじゃなきゃ、こんなスレ立たんだろ・・・
93愛と死の名無しさん:2006/11/08(水) 21:36:50
>>90
文字数制限のせいで苦労したんだよ。
少なくとも>>1のテンプレは改善したんだから、議論スレじゃないことは分かるはずだ。
日本語が読めるならば、ね。
94愛と死の名無しさん:2006/11/08(水) 21:44:59
多分、ここにいる披露宴無しの人たちは、
>相手の紹介も兼ねて自宅に招いてもてなす
というように、ちゃんとそれなりの世間づきあいができるしっかりした人々なんだろう。

ところが、ここに来る披露宴やった派の人たちの友人は、
入籍報告をメールやハガキのみで済ませ、相手の紹介なんか全く考えない
ただのクレクレ厨だったりしたわけだ。
そういう基本的なところで双方の認識がずれてるから、荒れ気味になるんじゃないか?
95愛と死の名無しさん:2006/11/08(水) 21:55:37
94は遠回しな嫌みだなw
前スレからいるが、「自宅に招いて相手の紹介」なんて
まともなこというのは91が初めてだよ
96愛と死の名無しさん:2006/11/08(水) 22:55:19
「黒字だった〜〜〜!」って喜んでた元職場仲間いたよ。何だかゲンメツした。
私も挙式・披露宴したけど絶対黒字なんてあり得ない。
どんなもてなしで黒字になるのか教えて欲しいよ。
97愛と死の名無しさん:2006/11/08(水) 23:04:45
披露宴がよっぽどひどくなければ親戚が金持ちなのでは?
うちの親戚は平気で20万包んでくるよ…夫婦でだけど
98愛と死の名無しさん:2006/11/08(水) 23:18:00
>>95
ほんと。
ここに>>91みたいな人もいたのかとびっくりしたくらいだ。
99愛と死の名無しさん:2006/11/09(木) 09:14:11
若干スレ違いかもしれないけど。
二十歳のとき友人が結婚しました。挙式・披露宴なしで、友人だけのお祝い会をするから招待されました。
友人が結婚するのも初めてだったし、お祝いをどうしたものか迷って、一緒に行く他の友人と花束を共同で買い
個別に一万円を包んで渡しました。

それから数年して、私の結婚式に出席をお願いしたときに、「子供の運動会」で断られました。仕方ないとは思ったんですが
その後、なにもなくせめて電報の一本でもあるかと思ったのですが・・・
失礼ながら家にお邪魔した時に、質素な生活のようにみえたので金銭的に厳しいのかなとも思って気にしないようにしていました。

それが最近、一戸建てを購入したとの引越しハガキがきて、かなり立派な家の様子でした。
新築祝いをどうしようか悩んでいます。デキ婚だったので、出産祝いもしたのに、こちらの祝い事は全くスルー。
みみっちいと思うのですが、今まで生活が苦しいからと思っていたのがなんというか、裏切られた感じで・・・。

全員がそうじゃないと思うけど、披露宴しない人って、お金の使い方に対する考えがこういう風なのかと思ってしまいます。
長文の愚痴すみませんでした。
100愛と死の名無しさん:2006/11/09(木) 12:05:55
披露宴しようがしまいが、ケチな人はケチ。
その友人がケチかどうかはわからないけど、人の祝い事に興味無いのは確か。
祝ったのに祝ってくれない事に不満なら、もうこれ以上友人の祝い事に
参加しない方があなたの為です。
でも、祝って欲しいよね。
101愛と死の名無しさん:2006/11/09(木) 12:36:45
>>99
まだ新築祝い贈ろうかと悩めるなんてお人好しだな〜
そりゃ明らかに相手が非常識かつ非情だよ。

友達のお祝いごとを喜ぶ気持ちがあるなら、
例えお金が無かったとしても無いなりに工夫してお祝いするって。
大切なのは気持ちなんだから。
何も無しというのは、あなたをご祝儀要員としか見てないんだと思う。
以後CO推奨。
102愛と死の名無しさん:2006/11/09(木) 12:43:42
ホント
新築なんて結婚ほど祝うものでもないし
でも招かれたら微妙だね…
103愛と死の名無しさん:2006/11/09(木) 12:45:41
もし新居に招かれたら断ればいいさ。
あるいは返事しなけりゃいい。
104愛と死の名無しさん:2006/11/09(木) 17:20:02
>>91
じゃあ相手の紹介も兼ねて自宅に招いてもてなされるときに、お祝い持って行けばいい?

1年ぶりのメールで、結婚するから皆でごはんでもしない?って私にお祝い&奢ってもらおうとしている友達は
その後自宅に招いてもてなすなんて絶対にしないと思うから、何も持って行かなくていいー?
105愛と死の名無しさん:2006/11/09(木) 20:54:41
91に聞いてもしょうがないだろ
106愛と死の名無しさん:2006/11/09(木) 21:05:22
「みんな、結婚が決まったら半年前には教えてね〜!私も都合があるから〜〜〜。」
と常々言っていた友人が最近結婚したわけだが、それを周囲に報告したのは三ヶ月前。

直前まで「そろそろじゃないの?」と聞かれても、まだまだだから〜と嘘をついていた。
嘘をついた理由は、ライバル(まだ結婚していない友人)に出し抜かれないために
直前まで隠したかったから。
友達らから非難轟々だったが、親族だけの式と披露宴だから早く言う必要無いでしょ?と開き直り。

そんな彼女にはみんなで相談してひとり一万円づつお祝いを出しました。
107愛と死の名無しさん:2006/11/10(金) 00:29:46
>>106
チラ裏乙
108愛と死の名無しさん:2006/11/10(金) 00:56:37
で?

って言いたくなるような論点のずれた文章が投稿されたなぁ。
109愛と死の名無しさん:2006/11/10(金) 01:41:00
こういう相手の意見待ちというか、自分の主張は省いて
相手の意見にゆだねてるのは嫌われる文章だね。
110愛と死の名無しさん:2006/11/10(金) 10:18:56
>>109
まったくだ
本当はその友人なりを叩いて欲しいんだろうけど
住人の意見(叩き)を待ってるみたいだよね。
それで友人叩きが始まったら、さらに叩けそうな燃料を投下
叩かれなかったら、その他にもこういう事が・・・と後出し
そういうの多いよね。
111愛と死の名無しさん:2006/11/14(火) 02:25:46
>>109はナイスな洞察だな。
112愛と死の名無しさん:2006/11/14(火) 21:16:41
本音ではこっちは色々ものいりだからご祝儀はほしい。
勿論一万で良い。
披露宴はお金無駄だから写真撮るだけだけど他の人に無駄金使わせないし
一万で良いんだからケチるとこじゃないと思う。
113愛と死の名無しさん:2006/11/14(火) 22:20:46
>>112
最初から「結婚祝いの御祝儀は1万円限定受け取りです」って言い回ってくれ

>一万で良いんだからケチるとこじゃないと思う。
君の理屈だと、1マソ集金・披露宴ナシの>>112こそケチだと思うが
大体どういう計算で1マソに勝手に統一した理由が知りたい

114愛と死の名無しさん:2006/11/14(火) 23:12:14
マナーブックにも披露宴呼ばれてない友達には1万が相場と
115愛と死の名無しさん:2006/11/14(火) 23:41:52
披露宴に出席時の友人のご祝儀3万円の内訳が、
食事代1万5千円、引出物代5千円、と考えた時に、
差し引いて残りの1万円が結婚に対するお祝いの気持ち分。

と考えるから、欠席時も披露宴に出なくていい時も、1万は包むのがマナーってなってる。
116愛と死の名無しさん:2006/11/15(水) 00:39:26
披露宴しなきゃめでたくないんですか?
無駄金使わない堅実カップルにご祝儀なしで自己満に無駄遣いを
援助するように披露宴するとご祝儀もらえるって意味不明。
117愛と死の名無しさん:2006/11/15(水) 00:50:13
>>94に書いてあるとおり、ちゃんとお相手の紹介とかしてくれればお祝いするよ。
メールとかハガキだけで済まされるとちょっとねー。
118愛と死の名無しさん:2006/11/15(水) 08:08:18
披露宴やらない以上、ご祝儀もらえたら儲けものくらいの気持ちでいたほうがいいと思うよ
119愛と死の名無しさん:2006/11/15(水) 09:37:00
披露宴をやらないことが合理的!って考えの人が多いのかな。私の印象は単なる「ケチ」か「デキ婚とかでお金がない」だ。
披露宴などをしなければ、>>91さんのように招いてもてなすとか、二人で挨拶にまわるとかしなければいけないよと姉に言われたわ。
その方がめんどくせーと思うんだけど。
120愛と死の名無しさん:2006/11/15(水) 09:40:00
>>118
テンプレとかぶるけど、自分が貰っていた場合はちゃんとするべきだと思うよ。
ただ、ホテルや式場で挙げた場合と同額を要求するのは厚かましいと思う。
121愛と死の名無しさん:2006/11/15(水) 17:52:06
>マナーブックにも披露宴呼ばれてない友達には1万が相場

という観念で友達連中から1マソ集金する気なのか?>>112
てっきり親族からの祝儀を1マソでいいからケチるな、と言ってるのかとオモタ
披露宴しないにしても、親族からはそれなりの祝儀は頂けると思う

が、友人からの祝儀を「一万で良いんだからケチるとこじゃないと思う」
という考えは都合良過ぎなんではないの?
122愛と死の名無しさん:2006/11/15(水) 17:59:45
>マナーブックにも披露宴呼ばれてない友達には1万が相場

これは自分が上げるときの話でしょ?
だからといって、「自分の時ももらえるはずなんだ!クレヨ!」っていうのが変。
ご祝儀はあくまでも相手の厚意の問題なんだから。
123愛と死の名無しさん:2006/11/15(水) 18:21:19
>>121
>>122
に同意。
124愛と死の名無しさん:2006/11/15(水) 19:14:13
かつて自分を祝ってくれた相手に
「ご祝儀もらえるはずと思ってるのが厚かましい!」
なんて思ってるのも厚かましいけどね。
125愛と死の名無しさん:2006/11/15(水) 19:21:47
> ご祝儀はあくまでも相手の厚意の問題なんだから。
だったら披露宴に出席する場合も祝う気持ちさえあれば祝儀いらないってことにすればいいのに。
すべて自費でやれよ。
126愛と死の名無しさん:2006/11/15(水) 19:25:15
>>124
そうか?
ヒトサマにお金をいただこうっていう性根こそが厚かましいと思うが。

>>125
じゃあ祝儀を持っていかなきゃいいじゃん。
127愛と死の名無しさん:2006/11/15(水) 19:34:15
だったら>>126の結婚式は手ぶらで行ってもいいとみた。
128126:2006/11/15(水) 19:36:02
>>127
別にいいけど。。。
式と披露宴の支払いに祝儀をあてにしてるわけでもないし。
129愛と死の名無しさん:2006/11/15(水) 19:49:26
>>126
あなたのような人ばっかりだったらお金のことで揉めることがなくなるのにね。
130愛と死の名無しさん:2006/11/15(水) 20:12:43
>>124
そんな人いたっけ。
みんな第三者の赤の他人として「そういう厚かましい奴には引く」と言ってるだけだと思ってた。
131愛と死の名無しさん:2006/11/15(水) 20:17:25
もう数十回目のループだけど、
他人の披露宴にイヤイヤ参加してた奴が
「自分の時には回収できる」と思いこんで、
当てが外れてキレてるだけなんだよ。

人にご祝儀あげるときも見返りを求めず、
心からお祝いしてれば惜しくもないし、
自分の時にもらえなくてもキレることはない。
すべては心がけの問題。
そういう卑しい根性を見下されているというのにそろそろ気がつけ。
132愛と死の名無しさん:2006/11/15(水) 20:25:38
披露宴する人の中にも祝儀をあてにしてる人もいるし
披露宴をする場合もしない場合も含めて
祝儀そのものについて語るスレがあってもいいような気がしてきた。
133愛と死の名無しさん:2006/11/15(水) 20:35:45
>>130
124みたいに言ってないと、反論できないからじゃない?
134愛と死の名無しさん:2006/11/15(水) 22:34:08
ボッタクリ披露宴なんて挙げないと言い切った友達がいたよ。
こっちもドレスやヘア代がかからないし、時間的にも助かったから
友達皆で示し合わせて自分達が頂いた分と同じ分の御祝儀を渡した。

親友ならたぶん頂いたのと同じ額を返すんじゃない?
ここで貰えなかったと愚痴る人は、親友じゃないんだと思う。
披露宴参加費=御祝儀 なんて思ってないよ。差別されただけじゃないかな・・・?
135愛と死の名無しさん:2006/11/15(水) 23:12:47
>134
内祝い頂いた?
136愛と死の名無しさん:2006/11/16(木) 00:50:32
若気の至りで同期の披露宴に2万包みました。
今回私は披露宴やらないのですが、彼女から1万のご祝儀いただきました。
貰いすぎの気がするのですがいくらお返しすればよいのでしょう。
ちなみに他の友達には3万包み、同じく1万いただきました。
137愛と死の名無しさん:2006/11/16(木) 00:58:40
>136
一般的には半返し。
ただし、全返し、倍返しというケースもあるらしい。
138愛と死の名無しさん:2006/11/16(木) 02:57:37
>>136
祝儀不祝儀は1回完結。
それにあなたが贈った2万円も相場内だからなにも問題はない。
半返しでおkだよ。
139愛と死の名無しさん:2006/11/16(木) 12:03:53
親友が披露宴なしの入籍のみ結婚なんだけど、ご祝儀は奮発して5万渡そうと思ってる。
私の結婚式の時には3万で出席してくれたんだけど、私が5万出すと気を使わせるかなぁ?
昔から仲良くしてくれてるだけに5万はあげたいところなんだけど。

140愛と死の名無しさん:2006/11/16(木) 12:07:13
>>139
普通の人なら気を使うよ。3万+品物(〜2万円)くらいにしておいたら?
141愛と死の名無しさん:2006/11/16(木) 12:12:10
>>139
自分だったらすごく気をつかう。個人的な意見だけど、こういうのは多すぎても少なすぎても失礼だと思う。
少ないのは×。多いのは○って意見が多いけど。
入籍のみに、3万でも多分恐縮するところを5万はどうかと・・・。
142愛と死の名無しさん:2006/11/16(木) 12:19:55
そっかー。多い分には失礼ではないかと思ってた。
そうだね、親友は普通の人だから恐縮するかもしれない。
3万と花束(郵送)でも十分?もしくは
3万と食事(おごる)とか?
143愛と死の名無しさん:2006/11/16(木) 12:53:41
>>139
その辺は友人との関係にもよると思う。もし、入籍のみなのが「お金がない」という理由なら
多く貰っても「見下されてる?」ととられるかもしれない。
あなたが以前3万貰ってて今回3万包むのなら「悪いな」とは思っても納得すると思う。
5万はやり過ぎ。
144愛と死の名無しさん:2006/11/16(木) 20:46:49
>>139
祝儀は3マソであなた方夫妻から新郎新婦招待して御馳走奢るとかは?
2マソあればオサレなイタリアンで4人で食事できるよ(もう少しかかるかな?)

何だったらあなたが発起人になって新郎新婦にお祝いパーティー開いたら?
私も昔、出来婚で入籍のみだった友達にささやかなパーティー開催した
新郎新婦は全部タダ、新郎側友人がWDケーキ、新婦側友人がブーケ用意
全員の会費から記念品を買って、会場は安いカジュアルレストランの一室貸切
料理と飲み物で一人5000円程、会費は1.2マソ位でした(会場・料理をケチった)
残金は2人に祝儀として渡しました

普通の披露宴に出席する今となっては、本当にショボい内容だったけど、
音楽選んだり、ケーキ入刃やったり手作りして、二人に喜んで貰えたよ
新婦は2段WDケーキとブーケに感動して泣いていたよ・・・

でも、ある程度の年齢のカップルだとダメだろうね・・・ショボ杉だ・・・orz
145愛と死の名無しさん:2006/11/17(金) 12:26:52
しょぼくても気持ちが嬉しいんだな。
146愛と死の名無しさん:2006/11/17(金) 12:52:43
>>144
そうだそうだ。金額じゃないんだよ。
あなた達のような友達をもって幸せだと思うよそのカップル。
147愛と死の名無しさん:2006/11/17(金) 13:01:15
「こういうのは気持ちが大事だからね♪」って手ぶらで来た人がいた。
手ぶらの本人が言うとナンダカナ〜。
148愛と死の名無しさん:2006/11/17(金) 14:13:02
>>147
それ…ただ単に君には上げたくなかったんじゃない?
気持ち=0円
149愛と死の名無しさん:2006/11/18(土) 15:50:06
日ごろの付き合いというか、その子の性格とかにもよるよね。普段からケチな子が>>147みたいに言ったら
「はあ?」と思うけど、常識を知らない・マナー関係に疎い子だと苦笑いで済む・・・かも。
150愛と死の名無しさん:2006/11/19(日) 09:25:08
お祝いすらくれない友達が、自分が出産で今里帰りしてるから会いたいな〜っていってきた。
はらたつけど、会いたくないからさっさと二千円程度の祝い贈って縁きるか考え中。
151愛と死の名無しさん:2006/11/20(月) 00:12:51
結婚式場でやるチャペル式と会食に出席します。
相手は15年来の親友。
いくら包むべきでしょう。
経済的にちょっと苦しいのですが、2万とかでもセーフですかね。
本当は3万包みたいけど本当にキツイ。
彼女もそういう事情は知ってます。
大丈夫でしょうか。
152愛と死の名無しさん:2006/11/20(月) 00:37:26
>>151
スレ違い

【御祝儀】いくらつつむ?壱拾九円【御香典】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1162270470/
153愛と死の名無しさん:2006/11/28(火) 01:58:59
このスレ見て思い出した。
友人Aの地元での披露宴に友人Bと一緒に出席した。
私とAは同じ地元で、Bは他地方の出身。
交通費・宿泊費は無しで、ご祝儀三万円を持って行った。
しばらくして友人Bが結婚する事になったが、Aは家庭の事情で
披露宴に出席出来ないので、お祝いだけ送る事にしたらしい。
そこで私に「披露宴に出席しない場合いくら包むものか?」と
聞いてきた。
「一万位ともいうけどね〜?う〜ん、Bがあなたの結婚式に出席した
時はご祝儀の他にも交通費・宿泊費が自分持ちだったし、休みも取って
たからもう少し上乗せしてもいいかもね」って言ったら、
「でも〜・・相場は?」とか「でも〜・・本に一万って書いてあるよね?」
とか、どうやら<私が一万でいいよって言った事にしたい>らしい。
ちなみにAが金に困っていて、それしか出せないという訳ではない。
同じ地元だから知ってるんだけど、Aの披露宴は招待客が一人2万
出せばおつりが来る。
BはAの結婚式に8万以上かけたんだけど、そんなに安く済ませたい
ものかなあと呆れた。
154愛と死の名無しさん:2006/11/28(火) 02:59:53
で、結局どうなったの?
155153:2006/11/28(火) 04:00:46
やりとりが延々と続くんで
「一万にしたいなら一万にすれば?」って言ったら
「いや、一万にしたい訳じゃないけど。でも〜」なんで
「他の人にも聞いてから自分がいいと思う金額にすれば?」
と言って電話を切りました。
違う友達に一万円だよね?って電話して「そうなの?」「そうだよ!」
の会話の後
「○○さんに聞いたら一万円だっていうから」と一万円送ったらしいです。
156愛と死の名無しさん:2006/11/28(火) 04:33:46
通常の相場は確かに1万だよね。
でもそんなにぐだぐだいって、なおかつ「○○さんに聞いたから」
とか自己弁護入れてるってことは、
本人よっぽど後ろめたかったんだろね。
157愛と死の名無しさん:2006/11/28(火) 16:22:24
私は今年10月に結婚(式なし、入籍のみ)。主人の友達は 来年一月に結婚式。
私は一度しか会ったことないのに、夫婦で招待されたが 私たちの結婚に対
しては 何も貰っていない・・・。しかも、式場が日帰りで行ける距離ではなく、
交通費、宿泊代も出してもらえる気配もない・・・。主人の大切な友人なので 
出席はしようと思うが、ご祝儀は夫婦で「3万」でいいだろうか?3マソでは 
あまりにも 失礼だろうか!?
教えてチャンでスマソだが アドバイス頼ム。
158愛と死の名無しさん:2006/11/28(火) 16:33:22
>>157
いくら相手が失礼だからと言って
夫婦で出席して3万はちょっとDQN返しっぽいな…と思うかな。
これで縁を切ってもいいというのなら、夫婦で3万もアリだと思うけど
まかりなりにも旦那の「大切な友人」だとしたら
今後もお付き合いはあるだろうし止めた方が無難じゃないかな。

3万しか出したくないのなら、自分は欠席で旦那だけ出席してもらう。
どうしても夫婦で出席なら諦めて5万(夫婦相場?)かな。
159愛と死の名無しさん:2006/11/28(火) 16:33:32
夫婦で3万は非常識だと思う。
でも入籍だけでもお祝いもらっていないんだよね?

私だったら出席しないけどな。
仕事が忙しいとかなんとか。
160愛と死の名無しさん:2006/11/28(火) 16:38:24
こういう夫婦の温度差ってよく見るね。
で、ほんと多いタイプが、
自分のときはもらってないのに、旦那のほうが「俺の大事な友達だ!」と燃えて、
嫁は「私らの結婚のときもその人とはつきあいあったけど、
お祝いもらってないじゃん・・なんでしなきゃいけないの」
みたいなの。
絶対このパターンだな。
161愛と死の名無しさん:2006/11/28(火) 16:46:10
交通費宿泊費が出ないなら相手もDQNなんだから
夫婦で3万もありじゃないかね??

そういう経験ないけどさ・・・。
162愛と死の名無しさん:2006/11/28(火) 17:27:27
ほんと、相手が気が利かないんだか、確信犯なのかわからないから
困るよね。

旦那だけ出てもらうのが角もたたないかな?
交通費と宿泊費、一人分と二人分じゃえらい違うし。
163愛と死の名無しさん:2006/11/28(火) 17:36:48
つきあいがちゃんとあったのにお祝い渡してない相手を、
式に夫婦で呼ぶ時点でDQNだよ
164愛と死の名無しさん:2006/11/28(火) 17:45:24
>>159
何にも貰ってないデス
しかも、「夫婦で受付or余興やってくれ」と・・・。最悪です。
主人とよく相談します。
皆さん ありがとうございます。
165愛と死の名無しさん:2006/11/28(火) 17:55:31
>しかも、「夫婦で受付or余興やってくれ」と・・・。最悪です。

アリエナス!
式に参加したくないと言うと夫との間に角が立つから
今のうちから具合悪くなっとけ。
頭が痛いっていいつづけろ
166愛と死の名無しさん:2006/11/28(火) 18:38:42
相手の非常識っぷりといい、157の3万でいいのだろうか?といい、
すっごい若い人なのかな?
157も、相手のとこも21〜22歳とか。
それなら相手が気が利かなくて「入籍のみならお祝いいらないだろ」って
思ってのうのうと結婚式に招待してきたのもわかる気がするが、
20代も後半ならもしかしたらわざとかもなあ。
167157デス:2006/11/28(火) 18:48:04
166さん
私達も相手側も もうすぐ 三十路デス・・・
168愛と死の名無しさん:2006/11/28(火) 18:49:42
数回しかあったことの無い奥さんにまで余興頼むってすごくない?
友達いないのかな?

余興大変だよ。
よく知らない人のだと周りの友達の雰囲気とかわからないし
かなり負担かかるよ。断ったほうが良いと思う。
旦那だけに生かせたほうがいいと思う。
169愛と死の名無しさん:2006/11/28(火) 18:50:45
もうすぐ三十路になる夫婦の結婚式なら
交通費と宿泊費ぐらいでるでしょ?

ホテル取るかどうか聞かれてないの?

170愛と死の名無しさん:2006/11/28(火) 18:52:12
どちらに泊まるのがよいかお薦めありますか?
って聞いて相手の反応をみてみたら?

てか私なら迷わず参加しない。
ふつーに断る。
171愛と死の名無しさん:2006/11/28(火) 18:53:17
交通費ってへたすると、当日にお車代とかで渡される可能性もあるから
夫婦揃って出席で3万はやっぱやめておいて
旦那さんだけ出席にしたほうがいいんじゃない?
172愛と死の名無しさん:2006/11/28(火) 19:09:41
>>160
うはw
うちもそのパターンだわ。

夫が大学卒業してすぐに披露宴なしで結婚したから、
周りは浪人や留年で学部生だったり院に進学してたのでお祝いは無し。
会社で配属先が決まる前だったので、会社の人からも何も無し。
でも、友人や会社の同僚・先輩が結婚する時は毎回呼ばれて受付するのも多数。
夫は全く気にしてない。
というか、喜んでお祝いに駆けつけている。
今度、学生時代の友人カップルが結婚することになって夫婦で呼ばれるらしいけど、
ご祝儀と交通費・宿泊費(自腹)をあわせると15万円コース。
そいつらはうちの出産祝いもくれなかったし、出たくない。
毎日、色々と口実を考えてます。
173愛と死の名無しさん:2006/11/28(火) 19:26:47
夫婦で余興って、よほどのプロはだしでない限り何かのプレイにしか見えないよ。
174愛と死の名無しさん:2006/11/28(火) 21:13:51
夫婦漫才か
175157デス:2006/11/28(火) 23:25:27
>>169サン
特に何も聞かれてません。
招待状のみ届いている状態です。

皆さん ありがとうございます。私は出席しない方向で
考えようと思います・・・。
176愛と死の名無しさん:2006/11/28(火) 23:38:31
もっと質問には相応しいスレがあったのではないかと思う。
177愛と死の名無しさん:2006/11/29(水) 00:15:53
このスレなら157の時貰ってないんだから夫婦で3万でもおk
って言われると思ったからかもねw
178愛と死の名無しさん:2006/11/29(水) 00:39:20
そんな相手ならいかなきゃいーじゃん!なんて意見ならまだしも、
3万でいいよ!て背中押す人はいないだろうw
179愛と死の名無しさん:2006/11/29(水) 02:53:49
>>173
ワロスw
180愛と死の名無しさん:2006/11/30(木) 11:34:26
来月 結婚式&披露宴をするカップルがいて、ご祝儀を2万にするか3万にするか
ちょっと迷ってます。

そのカップル、入籍は去年していて、「結婚式はしない」って言ってたから
そのときにお祝い1万渡しました。
でも後に やっぱり披露宴をしたくなったみたいで・・・。
去年1万渡したけど、ご祝儀はやっぱり3万ですか?
181愛と死の名無しさん:2006/11/30(木) 12:19:57
>>180
2万でいいでしょ。
そのカップルが以前1万もらったことを覚えてればね。
そのとき半返しはあったの?
182愛と死の名無しさん:2006/11/30(木) 12:20:10
>>180
自分なら、本当に友達なら3万包むかな。でも>>180さんは迷ってるってことだよね?
迷うような相手なら2万でいいと思うけど。先に1万包んでるならケチったなんて思わないんじゃない?
普通の神経の人なら。
183愛と死の名無しさん:2006/11/30(木) 12:29:46
入籍の時に貰ってるなら
(常識ある人なら)時間を置いての結婚式での
ご祝儀って辞退するもんじゃないのかな?

これじゃ、ご祝儀の2重取りだねw
184愛と死の名無しさん:2006/11/30(木) 12:35:37
2万は全然あり。
私は友達呼んだら1万って事あったよ。
フリーターやっている子だから仕方がないのかもしれないけど。

185愛と死の名無しさん:2006/11/30(木) 13:34:41
>>181
>>182
>>183
>>184
みなさんご意見ありがとうございます!
その結婚式に呼ばれている他の人々も(2〜3人しか知りませんが)、
私と同じ立場(昨年お祝いを渡している)で、
みんな「どうしよ〜?」「どうする〜?」って迷ってばかりで答えが
出ないんですよね・・・。

>>180
お返しはありました。
アフタヌーンティーのグラスとコースター。
値段はわざわざ調べたりしてないけれど、半返しではないなあ・・・
186愛と死の名無しさん:2006/11/30(木) 13:41:59
私の結婚式前日に嘘バレバレでドタした元・友人。そういえば遊びの誘いもドタ率高かった
結婚式は絶対行くって言うから招待したのに
後日3万+プレが郵送されてきたけど半返し以上渡した。
以前の嫌な所とか全部思いだして縁切りたくて
最近その人入籍したけどお祝いあげたくない半返しとかで縁がつながるのも嫌だし
半返しこない程度のプレゼント送るべきか・・
お祝いは気持ちだよね。お祝いする気持ちはないけどね。
席次表記念に手元に残したかったのに名前が入ってるのが嫌で全部捨てた。。批判多いだろうけどこういうパターンもある
187愛と死の名無しさん:2006/11/30(木) 17:15:48
>>186
手切れ金として、186に綴った思いのたけを書き添えて贈呈。
188愛と死の名無しさん:2006/11/30(木) 17:31:34
うーん、でも大抵のドタキャンが、その後お祝いも渡さないよね。
ちゃんと3万渡してきただけすごいような。
半返しいらないです、って手切れ金としてお祝い贈るのが大人かも。
189愛と死の名無しさん:2006/11/30(木) 21:29:03
お祝い貰ったんなら半返しいらない金額を送るのがいいと思う。
友達の三万は披露宴の料理やら引き出物代を考えて送ってきたんだろうから
、同じく三万にしなくても良いと思うし。
ただ>>186さんの場合はお金の問題じゃなくて、自分の結婚式に嫌な思い出
を残してくれた友人を祝えない気持ちの問題だよね?
ドタキャン以前も相当嫌な思いをさせられたようだし。
もし相手がお返しを送ってきても、売るなりなんなりして後は連絡とらなけ
ればいいよ。

お祝いを送る送らないより、186さんの結婚式の思い出からその友人の事が
早く薄れてくれるように願ってます。
190愛と死の名無しさん:2006/11/30(木) 23:19:16
>1の読めない人だなぁ。
ご祝儀相談スレあるって。

【御祝儀】いくらつつむ?壱拾九円【御香典】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1162270470/
191愛と死の名無しさん:2006/11/30(木) 23:45:08
>>190
>>186はご祝儀額の相談をしている訳じゃない。
ご祝儀もらったけどあげたくない側のケースを
語っただけ。
192愛と死の名無しさん:2006/11/30(木) 23:58:46
なおのこと、スレの主旨と違うね。
193愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 11:13:35
海外挙式で披露宴なし、二次会のみ開催の友達(新婦が友人、新郎は面識なし)に、
共通の友達と二人で一万円くらいのプレゼントを送り、
私は二次会に彼(その当時婚約中、新婦と彼は面識有り)と出席しました。
会費は二人で14000円(男7500円、女6500円)でした。
二次会の内容はたぶん黒字だろうな・・・というもの。
ご祝儀は包んでいませんが、数ヶ月後には私の結婚式だったので
そのとき商品券などで半返しようと思っていました。

結婚式の招待状を送ることを電話で伝えたときなんですが、
電話口に新郎がでて、「出席するよ。ご祝儀もらってなけどね」と新郎に言われてしまいました。
事前に新郎の紹介がなかったし(海外挙式前に紹介も兼ねて新郎新婦と
食事の予定を立てていましたが式の準備で忙しいとドタキャンされた。)
式後も二次会後まったく連絡もなく
(お招き有難うのメール、結婚報告の葉書が届いたのでそのメールにも返信なし)
二次会の場所や時間などの詳細も連絡は2週間前にやっと来たりと、
いい加減なことばかり。
経済的な理由や何か考えがあって披露宴をしなかったんじゃなくて
単に面倒臭かったんだなと思いました。

披露宴やらずに二次会だけやる中途半端なやつ一番迷惑。






194愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 11:20:30
>>193
その新郎は嫌なやつだね。お友達も同じようなのかな?
ただ、二次会については妥当な金額だと思いますが。
195愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 11:25:37
会費制の2次会だけのときって祝儀渡すの?
196愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 11:26:43
> ご祝儀は包んでいませんが、数ヶ月後には私の結婚式だったので
> そのとき商品券などで半返しようと思っていました。

ここが、よくわからない…
半返しって披露宴をやらなかったり
招待してない人からご祝儀を貰った時にするもんだよね?
197愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 11:31:48
>>196
たぶん、友人には披露宴をした人と同じぐらいのお祝いは渡していないから
その分、自分の時にはお返ししようという考えなんだと推測。
198愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 11:37:31
>>193
結局友達の新郎の紹介も(二次会で会うまで)されていないんだし、
今後の付き合い如何によっては友人の新婦だけを
披露宴に招待するって形でも良かったんじゃない?
そんな新郎なら無理矢理夫婦で出席してもらわなくてもいいと思う。

二次会に御祝儀はいらないと思うけど、
自分達も披露宴の予定があって相手の夫婦を呼ぶつもりだったなら
1万円のプレゼントじゃなく事前に御祝儀を渡せば
ブツブツ文句言われることもなかったかもね。
まぁ普通はブツブツ言わないだろうが。
199愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 11:38:17
>>195
私は同じような(海外挙式・友人のみのお祝い会)ので、1万円お祝いしました。
本当は会費もないからと言われていたんだけど。友人関係にもよるかもね。
200愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 11:39:24
あ?夫婦で招待だったの?
201愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 11:41:07
>>200
198じゃないけど
結婚式招待の話を、あまり面識のない相手の旦那にしてるから
夫婦で招待したって事じゃないかと。
202愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 11:42:33
>電話口に新郎がでて、「出席するよ。ご祝儀もらってなけどね」と新郎に言われてしまいました。

私は夫婦で出席かな・・と思ったんだけど。
旦那が妻の出欠を勝手に決める訳ないだろうし、と思って。
それとも勝手に返事したのかな。
203愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 11:50:22
>>198は披露宴をしていないとはいえ、実質5千円程度のお祝いしかしていない相手に
(2次会費用は出すのが当然。金額も普通)夫婦で招待したってことなの?
ほとんど面識のない新郎も招待ってあるの?5万は包まないといけないから、
嫌味のひとつも言いたくなるのはわかる気がする。
204愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 11:54:20
もしプレゼントに対して半返しとか貰ってたら
5千円もお祝いしてないって事に・・・w
205愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 12:00:04
193です。
分りづらくてすみません。

私の式には新婦のみ招待です。
自宅の電話に掛けたので、電話に出たのが旦那さんのほうでした。
向こうから「日取り決まったの?」と聞かれたので、
「○○(新婦)ちゃんに出席してもらっても良いですか?」という感じで聞いたら、
そう答えられました。

>>196さん
197さんが書いてくれたとおりです。
すみません。半返しとは単に祝儀の半分お祝い返しをするものだと思っていました。


206愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 12:15:21
>>205
じゃあ、その旦那がDQNだな。友人の方はまともなのか?
それと、半返しは普通は披露宴に出席した人にはしないよ。引き出物はする。
207愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 12:34:38
会費制の2次会だけの相手にご祝儀って渡す?

普通渡さなくていいんじゃないの?
208愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 12:37:41
>>207
二次会のその場では渡さないけど、
二次会に呼ぶ呼ばれる程度の仲なら、別なかたちで渡すと思う。
まあ「二次会に呼び合う程度の仲」ってのは、人それぞれだから
強要はしないけども。
209愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 12:40:55
>>207
二次会に呼ばれる時に、自分が披露宴する事が決まっていて
しかも相手を呼ぼうと思っているのなら渡しておいたほうがいいんじゃないかな?
210愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 12:43:07
>>206さん
友人はまともだったんですけど、結婚が決まってからちょっと変です。
環境が変わったり準備が大変だったりしたんだと思いますが、
他の友人からドタキャンされた話を何回か聞きましたし、
二次会の場所と時間の連絡が遅くて、場所だけでも先に教えてと催促した子に
つっけんどんなメールで連絡したり。
ちょっと「あれ??」と思う部分もります。

半返しというのは披露宴に出席されなかった人にするものなんですね。
お祝い返しは引き出物になるということでしょうか?
だとしたら、後からご祝儀代わりにお祝い返しをするのはあまり良いことではなさそうですね。
まだ私の式まで時間があるし、彼女とは高校からの友達なので
今からでも199さんのように1万円を包んで送ろうかなと思います。
211愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 12:48:23
夫婦で呼ぶとか呼ばないとか以前に
自分も披露宴の予定があって御祝儀もらうってわかっているなら
1万のプレゼントじゃなくちゃんと御祝儀渡せば良かったのにね。
その友人旦那がこのスレに書き込むべきじゃ?w
212愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 13:01:59
>>211
別の友人と2人で一万円だよ。だから5000円。
213愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 13:07:05
>>211
同感。でも旦那の方もおかしい。
とうことで、ひきわけ?
214愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 13:09:22
>>212
あ、一人5000円だったね。
友人旦那からすればたった5000円のプレゼントしかくれないのに
3万の御祝儀出せって言われた気がしてイラっとしたんだろうね。
215207:2006/12/01(金) 13:09:29
>>208>>209
ありがとうございます。
そうなんだ。
数回した2次会行ったことないけど
私2次会で祝儀包んだことないわ。
ホトンとサークルの先輩の結婚式の2次会で後輩一同みたいな感じでプレゼント贈ったけど
一人2000円ぐらいのカンパ。
2次会って披露宴に呼ばれるほどの人じゃない&呼ぶ人の仲じゃないという
感じがしてたから先輩を2次会に呼んでも披露宴に呼ばないという前提があったからかも。

216愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 13:14:00
>>215
あなたたちの仲間内ではそういうルール?だったんだからいいんじゃないかな。
自分は披露宴をして呼びたいと思っている相手なら、1万でもご祝儀を渡す方がいいと思うけど。
217愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 13:15:00
>>215
二次会に呼ぶ人は披露宴に呼ぶほどの人じゃないから、という場合もあるけど
披露宴に呼びたかったけど両家のバランスの問題とかで呼べなかったから
せめて二次会には呼びたい、って場合もあるよ。

基本的には二次会は会費だけでOK。
プレゼントや御祝儀はその人との関係や今後の付き合いによる。
218愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 13:16:09
そうだね。披露宴に呼ぶという前提ならご祝儀が渡しておかないと
いけないかもね。
219愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 13:26:47
>>215へのレスが>>193のレスにもなっているところが笑えるw
220215・218:2006/12/01(金) 13:32:44
私は193じゃないですけどね。
披露宴だと3万でお祝い含んでいるから2次会でも祝儀は必要ですね。

私のいった2次会は(2回しかないですけど)
100人ぐらいのサークルの先輩の2次会なので式に呼び合うような仲ではありませんでした。
その時祝儀の話は出なくてみんなでカンパでプレゼントだったので
2次会ってそういうものなのかと思っていました。

披露宴に呼ぶつもりなら(そういう中なら)祝儀は必要なんですね。
221愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 13:43:09
とりあえず>>193
222愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 13:45:04
ごめん途中で書き込んじゃった。

とりあえず>>193はみんなに「友人旦那酷いね」と言ってもらいたかったが
>>193自身も友人を自分の披露宴に招待する予定がありながら
御祝儀をあげていなかったので、どっちもどっちでしょ。
223愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 13:48:37
>>220
ん〜と、絶対必要ってわけじゃなくて、気持ちの問題。
私は中のいい友人には、御祝儀の他にもプレゼント送ってる。
自分が披露宴に呼んで、友人が3万包んでくれたら、
二次会会費だけしか払ってないのって悪いなあって思わない?
224愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 13:49:50
>>193の場合は類友だったということで
225愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 13:51:36
>>220>>223
細かいことだけど「中のいい」じゃなくて「仲のいい」だろ。
226愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 13:52:34
で、>>193自身はどう思ってるのかね。
227愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 13:56:38
もう出てこれないんじゃね?
228愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 14:06:41
推測だけど、やっぱ夫婦で招待だったんじゃない?後のレスみて友人のみに変えたような・・・。
だって、普通は旦那が出てもすぐ友人に代わるよね?それもよく知らない人に「日取りきまったの?」とか
聞かないような・・・。二次会の相場もよくわかってなくて、私念こもってるかんじ。
229愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 14:10:39
>>228
「日取り決まったの?」はあるかもしれないけど
それに対して「そうなんです。○月○日に」くらいは言っても
「奥さん出席してもらってもいいですか?」とはあまり聞かないかもねw

それと私念じゃなくて私怨では?
230愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 14:16:28
>>229
ごめんなさい。私怨でしたね。
あなたは>>225wさんですかw
231愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 14:19:00
>>230
いいえ ちがいますよw

自分が「しえん(私怨)」だとわかっていながら
なぜか頭の中で「しねん」と読んでしまう事があるので
なんとなく気になってしまいました。
細かいことで突っ込んでごめんなさいw
232愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 14:20:17
>>193の披露宴の時、友人のご祝儀が2万だったら
「ご祝儀が2万って非常識!料理や引出物で一人3万以上かけてるのに!」
って>>193は言わないようにね。
233愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 14:22:16
>>231
失礼しました。「しねん」全くおなじですw
スレチはこのへんで
234愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 14:39:46
話かわっちゃうけど、
祝儀で1万って人がいるんだけど、それってどうなんかしら?
一瞬間違い?って思ってしまったが、袋にも1万と書いてあった。
来てくれるだけでもありがたいけど。
235愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 14:52:14
>>234
祝儀スレへどうぞ。それとも披露宴なしの方ですか?
236愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 14:53:34
すまそ。披露宴ありです。すれ違いでした。
237愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 14:55:54
193です。

海外挙式前の食事でご祝儀を渡そうと思ってたのですがキャンセルになり、
落ち着いた頃連絡するねと言われてたので
郵送で送ればよかったんですけど連絡あるかな?と思ってそのままでした。
式から二次会までの1ヶ月連絡がなく、二次会後も連絡がなかったので
渡しそびれていました。
結婚が決まってからの彼女がちょっと変だったことと
連絡がまったく無かったことで、
なんだか祝儀を上げたくないなという気持ちになっていたのは確かです。
それで自分の式後にお祝い返しでご祝儀にすればいいかなと
後回しにしていました。
後で渡すのも失礼なんだなとココをみて思いました。私も類友です。
いまからでも送ろうとう思います。

>>228さんへ
新郎とは話してませんが、新婦のほうに式の日取りを話してましたが、
まだ最終決定じゃないので1週間前後するかもと話してあったため、
「日取り決まったの?」と聞いたんだと思います。
招待は新婦のみです。
それと、私の住んでる地方は田舎なので二次会の相場は4000円くらいです。
今まで出席した二次会にくらべるとその値段でこれ?という感じでしたので。
腹が立っていたので私怨こもってます。

ココを見ていたら、披露宴する人はお金と時間の無駄、迷惑というのをみて、
面倒で披露宴やらず、世間づきあいよりもお金を取る人もいるのにと
腹が立って書き込みしましたが、
私も類友でした。
色々気付きました。ありがとうございます。

長々すみませんでした。
238愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 19:55:13
>ココを見ていたら、披露宴する人はお金と時間の無駄、迷惑というのをみて、
>面倒で披露宴やらず、世間づきあいよりもお金を取る人もいるのにと
>腹が立って書き込みしましたが、

そんなスレじゃないと思うよ。
239愛と死の名無しさん:2006/12/02(土) 17:17:42
後だしで殊勝なこと書いても、誰もフォローぜす放置。ワロスw
240愛と死の名無しさん:2006/12/02(土) 18:58:27
金金金
241愛と死の名無しさん:2006/12/02(土) 21:19:52
>>237
なんか微妙にスレ違いだと思うが。

その友人をまだ招待したいの?
242愛と死の名無しさん:2006/12/04(月) 10:56:43
二次会の場合は会場費、衣裳代、料理込みで会費とトントン。
披露宴は大幅赤字であたりまえ。
二次会のほうが図々しい。交通費も出さない新郎新婦が多いし。
243愛と死の名無しさん:2006/12/04(月) 12:29:27
てか二次会って一応建前は「友人主催」ってことになってるし。
トントンぐらいでないと、赤字かぶらされる友人もいるとか。
244愛と死の名無しさん:2006/12/04(月) 21:54:17
実際の二次会は
新郎新婦が幹事やってくれと頼んで自分たちがやりたい!と
言い出す場合が殆ど。
しかも、交通費宿泊費出さない。披露宴に呼ぶほど出ないレベルの
人を呼ぶという失礼さ。
245愛と死の名無しさん:2006/12/09(土) 12:29:41
2次会だから軽く考えてるのか疎遠なのに呼ぶやつ多い
1回も遊んだ事ないのに呼ぶな!顔見知りレベル!
断ったらへちゃむくれだしむくれられてもつきあいないから知らんがねw

スレチ気味なのでしきり直してドゾー↓
246愛と死の名無しさん:2006/12/12(火) 03:03:27
orz
247愛と死の名無しさん:2006/12/12(火) 08:49:03
>>246
誤爆か?
248愛と死の名無しさん:2006/12/13(水) 15:43:35
自分の結婚式の時友人が祝儀を3千円入れてました。
本人はネタのつもりでした。

今度はその友人が結婚します。私にはとても3千円入れるなんてマネできません。
どうどうと3千円入れても、向こうの親族の方に常識を疑われるのが怖いです。

やっぱり1万円くらいつつんでおいたほうがいいのでしょうか?
249愛と死の名無しさん:2006/12/13(水) 16:01:06
>>248
「私の結婚式のときのご祝儀をお返ししますね」って書いて3000円か
普通に3万包むか。
1万って選択肢はない。
250愛と死の名無しさん:2006/12/13(水) 16:54:58
1万はおかしいですか。
普通に3万つつもうかな・・・しっくりきませんけど。
>249さんありがとうございました
251愛と死の名無しさん:2006/12/13(水) 18:00:50
3000円にしたら相手もきっとほっとするよ。
十倍返しじゃ気にするだろうし。
252愛と死の名無しさん:2006/12/13(水) 19:05:29
スレタイと>>1を嫁
253愛と死の名無しさん:2006/12/14(木) 21:12:58
ご祝儀いまだにくれないAと先日会った
Aはとんでもないことを口にした。
今時、結婚式や披露宴しないのはおかしい!
結婚式しないんだから、お祝いもらえてないでしょう?もらえないの当たり前だよね。
だって。
私はあなたが結婚式したときにお祝いしましたが?
あなた以外からは結婚式しなくてももらってますが?
この人、来月出産なんだけど、お祝い渡したくない
254愛と死の名無しさん:2006/12/14(木) 21:54:49
>>253
「したよ。あんたは呼んでないけど。」って言ってやれ。
255愛と死の名無しさん:2006/12/14(木) 22:00:50
>253 出産祝いあげなくていいと思う。私も入籍のみ。
結婚式挙げない人にご祝儀しなくていいと思っている人いるよ。
先に結婚式に呼ばれた友人の中にもお祝の品を郵送してくれた人も
いれば、おめでとうメールのみの人もいた。ある人は結婚式に呼んで
きた。自分の時はお祝なし。欠席の返事をしたらしつこく二次会に呼んでくる。
祝電だけ義理で送るけど、それなりの付き合い方するつもり。色々な人がいる。
256愛と死の名無しさん:2006/12/14(木) 22:09:46
>>248
3万だと本人も気まずいだろうから、3千でいいんじゃない?
249のように何か一言かいておけばお互い笑えるでしょう
257愛と死の名無しさん:2006/12/14(木) 22:49:57
>>255
彼女は出産祝いもらう気まんまんなんだよね。
他にも有り得ない暴言はかれたし、
なんだかね、、
258愛と死の名無しさん:2006/12/15(金) 11:54:50
数年前、未婚だった従姉妹から
「○月にママになります!」
といきなりメールが来た。
式はまだ未定だけど、やりたいな〜という返事。
入籍はこれからなのか、済んだのかは不明でした。
(返事がなかった)
なのでお祝いを渡すチャンスが無かった。

で、翌年の正月に親族で集まった際
従姉妹と旦那と乳飲み子がいた。
いつ生まれたのか知らなかった…。
旦那さんも「これ、うちの旦那ー」という紹介。
未だに名前も知らないし。



お祝いしませんでした。
259愛と死の名無しさん:2006/12/16(土) 00:25:00
ここで質問してもいいでしょうか?
罰一の姉が結婚する事になったのだが、祝儀っていくら位か悩んでます!
入籍はしたそうだが、まさか式挙げるなんてと思わなかった!
ちなみに姉とは犬猿の仲で何年も音信不通だったから正直少しもやりたくないけど3マソは少ない?
こっちは俺、嫁、子供1人呼ばれましたorz。歳は30代です。
260愛と死の名無しさん:2006/12/16(土) 02:51:28
>>259 こちらでどうぞ
【御祝儀】いくらつつむ?壱拾九円【御香典】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1162270470/
261愛と死の名無しさん:2006/12/16(土) 11:03:01
>>259
一応レス。
姉がこれを機に和解したがってるってことはない?
ないなら、メンツとご祝儀要員のために呼ばれたんだろうね。
だったらこれからも付き合う気がないなら三人で三万でいいと思う。
262愛と死の名無しさん:2006/12/16(土) 11:05:25
うわ、日本語が変でごめん。
263愛と死の名無しさん:2006/12/16(土) 11:24:45
>>261
甘やかすな
264愛と死の名無しさん:2006/12/16(土) 15:14:55
259です。
>>261レスありがとうです。察しのとおり和解の可能性はありません!
まさしく面子と人数調整だとおもいます。俺は和解するつもりもないし、今後の付き合いもないと思ってるので。
貴重なご意見を参考にさせていただきます。
265愛と死の名無しさん:2006/12/16(土) 15:57:24
>>264
>>260にお礼言えよ。
266愛と死の名無しさん:2006/12/16(土) 19:14:21
>>265
そうですね!
>>260
誘導ありがとうございました。失礼しました。
267愛と死の名無しさん:2006/12/16(土) 19:52:44
披露宴は最低でも出席の場合は3万円、欠席の場合は1万円祝儀として
出さなければならない。この金額を下回ると周りから人格疑われても仕方
ない。
268愛と死の名無しさん:2006/12/16(土) 20:03:08
「おれがルールブック」眠明書房
269愛と死の名無しさん:2006/12/29(金) 06:38:06
ご祝儀クレヨ
270愛と死の名無しさん:2007/01/05(金) 01:08:56
友人たちの中で1番先に去年結婚したんだけど、数人まとめてのプレゼントを貰ったのみ。
祝ってもらっただけで十分に嬉しかった。

んだけど、よく考えたら…他の友人たちは披露宴やりたい派だし、これからはお金が出ていくばかり?
仲が良い友人の幸せを祝いたいし、一度も披露宴に出たことないから出席はしたい。

だけど余裕のある生活でもないので、現実問題お金が出ていくのみってのは金銭的にも心情的にもなんだかなぁ…というのが正直なところです。
271愛と死の名無しさん:2007/01/05(金) 14:58:44
>>270
逆だったら普通であれば違うよね。
つまり、先に披露宴に参加してて、あとから披露宴なしだったら、
おそらく1万円くらいのお祝いだっただろうね。
まあ、1番最初っていろいろあるよ。10年前20歳で結婚した友人には
みんな祝儀2万だったみたいだしね。すっぱりあきらめたほうがいいです。
(たぶんそれはない選択だろうけど、披露宴をあきらめる手もあるけど)

・・・ところで、スレ読むと、披露宴出席してもらったのに、何も
返さない人もいるんだね。何とも思わないんだろうか?
272愛と死の名無しさん:2007/01/05(金) 15:05:46
>>270
そもそも披露宴に招待されないかも?
273愛と死の名無しさん:2007/01/06(土) 18:35:49
>>270
自分が披露宴してないなら、披露宴に呼ばれても必ずしも出なくちゃならないってことは
ないと思うよ。
274愛と死の名無しさん:2007/01/18(木) 23:28:20
>>271
いるよ。
3連休とか遠い地での披露宴、
お祝い事だからと駆けつけたのに
こっちが入籍だけだとお祝いメールのみのヤツ。
その中には小学校教師もいたりする。
道徳とかちゃんと教育できんのかな?
275愛と死の名無しさん:2007/01/18(木) 23:49:33
披露宴に行くって、3万のお祝いだけじゃないからね。
服や紙に髪を使い、二次会まであれば一日費やす。
まあそれでもお祝いしたい気持ちがあるから行くし、それはいいんだけど。
そういう気持ちを分かれば、普通は披露宴しなくてもお金にしろプレゼント
にしろ何かお祝いするのは人情だと思うけど・・・。
でも、一人だけ同じくメールだけで何もしてくれない子がいた。
正直言うと、その子の見方が変わってしまったよ。
276愛と死の名無しさん:2007/01/25(木) 11:25:12
>>270
同じような気持ちをいつも抱えてます。
私は一番乗りで結婚報告後結構すぐ出産したため、出産祝いのプレゼントはもらったけど
結婚に関しては言葉&メールのみ。
学生時代のグループ仲間から披露宴に呼ばれたけど金銭的にもきついし、
子どもも預けないといけないから祝電だけ打って欠席しています。
関係がいい子にはプレゼントもしたけど、正直披露宴に出る気にはなれない。

グループ内で同時期に結婚・披露宴した人には後日みんなでプレゼントしたのに、
私にはそれから1年経ついまだに何もないのもイマイチ納得がいかず・・・。
(その子が引っ越しちゃうからっていうので先になった)

欠席の返事して「残念〜出てほしかった」といわれると罪悪感が残る。
277愛と死の名無しさん:2007/01/25(木) 11:48:53
なんだか逆のような気持ちをいつも抱えています…
友達の中で一番先に結婚した子、式も披露宴も無しで
ちょと事情のある結婚だったから結婚してしばらくしてから連絡が来たりで
皆言葉だけでちゃんと御祝いしてない。
もう何年もたって、晩婚の友達たちもそろそろ結婚ラッシュが始まった感じなんだけど
今更御祝いあげられないしあの時何かしてればよかった…って後悔ばかり。
自分も披露宴したいけど申し訳ないような
278愛と死の名無しさん:2007/01/26(金) 00:02:41
なんというかな、披露宴なしでもみんなが結婚するような適齢期すぎ
なら、お祝いは必ず何だよね。
一早く結婚した人、特にみんなが学生時代にした人は、そういう意味では
損することあると思う。
>>276さんのような場合は披露宴自分が出たくないなら欠席して
いいと思うし、プレゼントだけあげるのもいいと思う。
>>277さんのような場合は、今からでも遅くないと思う。
例えば家に遊び行くとき、家庭で使えるようなものとか、
プレゼントするとか。さらっと、若くてお祝いできなくて
すっかり遅くなってごめんね、というのでもいいと思うよ。
279愛と死の名無しさん:2007/01/26(金) 00:34:48
私は社会人2年目で結婚しました
15人程の仲間内で、お祝いは4人(♀)で連名のペアグラス、3人(♂)で連名の置物。

それから6年が経過した今、4人中3人は結婚し、3人中2人も結婚し、その他も結婚し始めました。

普通にご祝儀3万、二次会夫婦で16000円、飛んでます。
夫も同じ仲間でした。


ちなみに、子は2人います。お祝いは先の7人は各々連名で頂きましたが、他はありません。
でも、子が生まれたら私はお祝い贈るんだろうな…

早く結婚すると出てく方が多いかもね。
280279:2007/01/26(金) 00:35:58
sageのスペルを間違えたorz
281愛と死の名無しさん:2007/01/26(金) 00:44:48
似てるようで違うんだよ。

散々、人の披露宴に出席してお金出してきた→自分の番にナシ。プレゼントもナシ?
ヽ(`Д´)ノ  過去は取り返せない!分かってたら行かねぇよ!
で、どうしようもないのがここの大半の主旨。

>>276さん達みたいに、先にプレゼント程度で済まされているのなら、
同じ程度に返すことが今からなら出来る。
欠席するコトだって(勇気があれば)可能。
282愛と死の名無しさん:2007/01/26(金) 00:48:29
そうなんだ、、、私だったら仮に若いときにお祝いをきちんと
できなかったとしても、出産祝いとか引っ越し祝いなどで
返すけどなあ。ちょっと想像力に欠けている友達が多いのかな?
(いやそんなものかなあ・・・)
まあ子供が生まれても、同じく連名でいいと思いますよ。
283愛と死の名無しさん:2007/01/26(金) 00:49:50
>>281
あー確かにそうだね。
披露宴出席してもらったのに、何も返さない人って、
もっと上手だねー
284愛と死の名無しさん:2007/01/26(金) 01:18:54
うん。
早く結婚した人に対してのお祝いナシは、若気の至りだけど
いい歳になった頃のお祝いされてもお祝いナシは、フォロー出来ないよ。
常識は身についてるはずだから、確信犯?と疑いたくもなる。
285279:2007/01/26(金) 09:43:04
確かに、同じ程度に返すことも今からなら出来ますよね。
でも相手側は若気の至りですむかもしれないけど、今自分はいい歳になってるので、常識ない人。と貼られそう。
結局相手の贈答記録には、周りと相場の違う自分が浮くんだろうし。
286愛と死の名無しさん:2007/01/26(金) 09:49:10
披露宴したくないっつってんのに
極カジュアルにするからって
友達を呼んでレストラン貸切パーティーだってよ。。
同じ事じゃん。もう結婚やーめた
287愛と死の名無しさん:2007/01/26(金) 09:59:10
>>285
そうだよね。
私もかなり早く結婚したから分かるよ。
当時は、大学の部活仲間みんなで1万円程度の結婚祝いで
それで十分嬉しかったんだけど、
30歳近い今、それと同じ事(一人1000円弱くらいのお祝い)を相手にするのはDQNでしかない。

冠婚葬祭ではプラスマイナスは合わないもんだと思わなきゃね。
ご祝儀を出すのは純粋にお祝いの気持ちから。
と、自分に言い聞かせて今度友人の披露宴に出ますw
全国に散らばった友人とも久しぶりに会えるし、
高い同窓会代(交通費・宿泊費も自腹で15万コース)だと思うことにしようかな。
288279:2007/01/26(金) 10:19:32
>>287
そうですね。
各地に散らばった仲間は、冠婚葬祭くらいでしか集まれないですからね。

私も近々仲間の結婚式があります。
お祝い事なんだから、±は考えないようにします。
自分が過剰に+にならなければいいですよね。−はもう気にしないようにします。
289276:2007/01/26(金) 16:00:38
>>276です。
こだわる私がせこいとか厳しい意見もあるかと思いましたが、
同じような方もいて気持ちが安らぎました。
私は一番乗りだけど若いわけではなく社会人5年目、27歳で結婚。
当然学生時代の友人達も同い年。
だから私の周囲の常識が「披露宴しない人には何もしない」なのだと思ってます。

>>281
すごく納得。確かに私のすぐ後に結婚したのに何もなかった人の方が引っかかります。
これから結婚の子に同等にすると言葉orメールのみになってしまうので、
電報と、あげたい子には簡単なプレゼント(フォトフレームとか)が妥協点です。
これでもDQNになるのかな。
>>277
逆なんですね。
その子との付き合い方、関係の深さによると思います。
私の場合は「グループの子全員呼ぶから(私)も呼ばなきゃ」程度。
普段は年に数回会うか会わないかなので。
仲良しならもちろん友人の花嫁姿見たいしお祝いもしたいと思います。
金銭的にきつい上に、義理もないので出る気が起きないだけなので。
2次会や会費制なら出たかも。
長文失礼しました。
290愛と死の名無しさん:2007/01/26(金) 19:05:55
>>281
まさにその通りです

先日入籍するもまさにおっしゃる通りの状況で,更に今月二件友人の式に出席するという弱さ…

なんか虚しいです
291愛と死の名無しさん:2007/01/31(水) 11:46:48
>>287
私なら絶対行かない…
散らばった仲間に意地でも会いたいなら別だが…
適当に家庭の理由つけて絶対欠席。
一応1マン程度の祝いは送るけど。
15マンってあなた偉すぎるよ!
292愛と死の名無しさん:2007/02/01(木) 06:30:39
不義理な人って多いんだね。。。
その人が披露宴をしたにも関わらず、呼ばれなかった(自分が未婚と仮定)とかなら、
自分はその人にとって友達ではない、と考え、祝儀あげないし、自分の時も呼ばない。
でも、自分の時に来てくれたり、祝儀もらっていて、その人が自分の後に結婚したなら、
披露宴やろうが、やるまいが、頂いた同額程度の祝儀を渡すなぁ。そういう場合、
疎遠になっても話は別。年賀状のやりとりくらいあれば、十分だから、
入籍だけでも結婚報告して欲しいし、ちゃんとお祝いさせて欲しいと思う。
293愛と死の名無しさん:2007/02/01(木) 07:18:21
>>292
>その人が披露宴をしたにも関わらず、呼ばれなかった(自分が未婚と仮定)とかなら、
>自分はその人にとって友達ではない、と考え、祝儀あげないし、自分の時も呼ばない。

アンタも不義理じゃなくてもじゅうぶんドライ。他人のこと言えないと思うよ。
294愛と死の名無しさん:2007/02/01(木) 14:01:55
>>293
このところ続いてた非常識なレスに比べればはるかにマシかと
295愛と死の名無しさん:2007/02/01(木) 14:06:31
披露宴に呼ばれなかった=友達じゃないって単純な思考だな。
人それぞれ事情もあるでしょう。呼ばれなくても友人ならプレゼントしたりするけどな。
まあ自分の時は呼ばないけどね。
296愛と死の名無しさん:2007/02/01(木) 17:03:26
自分も>>277に似ている。
ちょい訳ありの友人に結婚祝い渡せず、今度は自分が結婚することに。
出産祝いや新築祝いは渡せていたけど、それでも披露宴は呼び辛かった。
悩んだ結果、今後他のことでお返ししていこうと決めて呼んだんだけど、
ドタキャンされてしまった・・・謝罪は後日メール1本だった。
自分がお祝いしていないからドタキャンされたのかな、と後悔した。
297愛と死の名無しさん:2007/02/01(木) 17:17:55
>>296
いや、ドタキャンはないだろ。おつ!
298愛と死の名無しさん:2007/02/01(木) 18:45:04
当方♀。
兄嫁のご両親からご祝儀をいただいたんだけど、
夫の両親にそのことを報告して、夫の両親から
兄嫁のご両親にお礼の電話とかしてもらわないと失礼?
私からお礼の手紙はすでに送ってあります。
ちなみに住んでる地域がバラバラで、両家が会ったことはない。
私が兄嫁のご両親にお会いしたのもその時の一回だけ。
スレ違いだったらごめんなさい。
299愛と死の名無しさん:2007/02/01(木) 18:56:48
>>298
キジョ板で聞けば?
300愛と死の名無しさん:2007/02/01(木) 19:00:49
>>299
そうします
301愛と死の名無しさん:2007/02/01(木) 20:16:49
キジョ板は板違いのような。
自分の両親がお礼の電話するだけで十分だと思うが。
302愛と死の名無しさん:2007/02/01(木) 20:24:07
>>298
自分と自分の両親からでいいと思うよ。
303愛と死の名無しさん:2007/02/01(木) 23:05:02
>>301>>302
ありがとうございました。
304愛と死の名無しさん:2007/02/02(金) 01:48:28
>293
292です。
うーん・・・その人の場合、グループの中で私ともう1人の子だけが呼ばれなかったんだよね。
二次会もあったのか知らないけど、呼ばれなかったし。
それと、事前に「○月○日に結婚するんだ」て話も本人から特に一切無かった。
人づてに聞いただけ。その後のメールや電話もなかったし。
年賀状程度であんまり会ってなかったから、彼女にとって友達って思われてないのかな、とか、
結婚を機に切られたのかな、と思って、お祝いしても迷惑かもしれないって思ってそれっきりにしたんだけど。
どうしても返さないといけない義理とかもなかったし。
そんなにドライかなぁ。。。やっぱり、上記の事情でもお祝い郵送で渡すべきだったのかなぁ。
色々悩んだあげくの結論だったんだけど。でも、もう今更仕方ないしなぁ・・・。
書き方が悪かったのかもしれないけど、披露宴に呼ばれなくても、
(人数の関係とかあると思うし)先方から何らかのアクションがあれば普通に
お祝いさせてもらってるんだけどな。披露宴してない人でも、入籍したとか聞いたら、
披露宴お呼ばれ同様に3万でお祝い渡してる。
305愛と死の名無しさん:2007/02/02(金) 08:19:33
後出し乙。
自分が決めたことで、引き返せないことなんだったら、
自分で責任持て。
匿名掲示板でちょっと「ドライじゃ」とか言われたぐらいで
gdgd言い訳見苦しい。
306愛と死の名無しさん:2007/02/04(日) 13:22:50
板違いだったらすみません。
いとこの結婚式(盛大な披露宴じゃなくてちょっとしたパーティー形式の)
に夫婦で出席する場合包む金額っていくらくらいが相場ですかね。
3万じゃ少ない?
307愛と死の名無しさん:2007/02/04(日) 13:40:30
>>306
夫婦で出席なら5万から。
親族相場は家にきけ。
308愛と死の名無しさん:2007/02/11(日) 12:05:21
お聞きしたいのですが、結婚式に招待されていたのですが身内の不幸で欠席。
何か送ろうと思うんですが、その場合祝儀3万+贈り物が相場なのかな?
309愛と死の名無しさん:2007/02/11(日) 12:30:19
>>308
結果的にドタキャンになってしまったのなら、
ご祝儀3万と後は誠意。
310308:2007/02/12(月) 10:34:33
>>309
アドバイスありがとうございます
311愛と死の名無しさん:2007/02/16(金) 17:27:40
>>277です何だかレスをもらっているのに長い間ごめんなさい。
その友達、出産してないから出産祝いもしてないし(もちろん出産したら盛大に贈りますが)
申し訳ない…と思っていたけど、なんだか離婚しそうorz
もし離婚したら再婚して幸せになることを心から願う。
その時は披露宴無しでもご祝儀絶対送ります。
312愛と死の名無しさん:2007/02/20(火) 20:52:03
友達Aは結婚式はゴールデンウィーク。
披露宴の料理はバイキング形式で客が15cmくらいのお皿に一皿取ったら
おしまい。飲み物はビールとウーロン茶のみで2〜3杯。
デザートは小さいプリン一個。
引き出物は小さいクッキーと小皿2個(お刺身の醤油をいれるやつ)。

Aは私の結婚ではお祝いをくれなかったんだけど、「私は料理も引き出物も出した
から〜」なんて思ってたらむかつく。
313愛と死の名無しさん:2007/02/21(水) 09:48:44
身内の結婚式&プチ披露宴の場合は、祝儀ってどうなりますか?
友達の場合は3万てのは知ってるけど、姉夫婦・兄・母など・・・どうなる・・?
伯父さんとかは普通どのぐらい出すものなの?
教えて下さいペコリ(o_ _)o))
314愛と死の名無しさん:2007/02/21(水) 09:53:54
つ>313
【御祝儀】いくらつつむ?弐拾円【御香典】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1170932949/l50
ここ読んで
315愛と死の名無しさん:2007/03/06(火) 10:19:35
長姉は45歳。ずっと独身で結婚したがらない女。
しかし親族友人同僚の披露宴に出席すること20回近く。
費やしたご祝儀衣装代などを考えると切ない。
316愛と死の名無しさん:2007/03/06(火) 17:48:08
自分用の結婚式費用はかかってないからいいんじゃね。
仮に結婚してても仕事をしてる人は同じ数だけ呼ばれてると思うよ。
317愛と死の名無しさん:2007/03/16(金) 23:04:42
あげ
318愛と死の名無しさん:2007/03/18(日) 16:13:12
披露宴してないけど、親戚は普通に現金でご祝儀をくれた。
職場や友人はくれたりくれなかったり。
くれた人は、食器や日用雑貨のみの人と、現金or商品券の人がいたけど、
料理代とかでなくて純粋に祝ってくれたんだなと思うと嬉しい。
お返しは、半額程度の高級食品や、身近で高額祝儀をくれた人には
ブランド小物などをその人にあわせて選んだ。

披露宴をやると、持ち出し当然になるけど、うちは赤が出ようにも出ないな。
新婚旅行には、お土産と身内挙式込みで100万かけちゃったんで、
トータルでは赤ですが、それは自分の趣味でやったことだから
ご祝儀とは関係ないし。
319愛と死の名無しさん:2007/03/21(水) 15:30:05
皆さんにご相談なんですが、
従兄弟の結婚式に家族全員で招待されました。
しかし、私だけ(両親は出席)仕事の都合でどうしても出席できません。
その場合は祝電を送ったほうが良いのでしょうか。

皆さんのお知恵を拝借したいのですが、どうぞよろしくお願い致します。
320愛と死の名無しさん:2007/03/21(水) 17:45:37
>>319です。
ごめんなさい。
無事、解決いたしました。

失礼いたしました。 
321愛と死の名無しさん:2007/03/29(木) 00:24:57
披露宴参加したのに私の時はご祝儀くれないから、
相手の出産祝いやらなかったら
キレられた。
むかつくから回収して縁切りたい
322愛と死の名無しさん:2007/03/30(金) 04:17:41
>>321
相手から金をふんだくることしか考えてないような友情なら、
さっさと切った方がまし。
323愛と死の名無しさん:2007/03/30(金) 08:28:56
もちろん縁はきる。
けど、その前に回収しないとね。
324愛と死の名無しさん:2007/03/30(金) 08:39:34
類友。純粋に相手の祝い事を喜べない者同士。
最近別れた彼氏・彼女にプレゼントしたものを返せとか、
かかったデート代請求する人が増えているらしいけど、
どうなっちゃったんでしょうね。世も末。
325愛と死の名無しさん:2007/03/30(金) 13:06:59
は?
ここは愚痴吐きスレだろうが
326愛と死の名無しさん:2007/03/30(金) 13:34:34
愚痴スレなら叩かれないと信じているとはおめでたい
327愛と死の名無しさん:2007/03/31(土) 14:58:05
328愛と死の名無しさん:2007/04/10(火) 14:09:12
>>321みたいのが身内にならないでヨカタw
ま さ に 類 友 w
329愛と死の名無しさん:2007/04/18(水) 10:40:17
携帯から失礼します。
先日友人の結婚式が行われたのですが、結婚式は身内だけで行われたので出席していません。
その場合ご祝儀は一万円+プレゼント程度で良いのでしょうか??

例外的に参加した友人は三万円包んだようです。

二十歳学生です。
330愛と死の名無しさん:2007/04/18(水) 13:14:40
充分だと思います。
学生なら、一万だけ、プレゼントだけでもいいと思うけど。
331愛と死の名無しさん:2007/04/18(水) 16:06:20
>>329
学生なら総額1万程度の贈り物の方がいいかもね
332愛と死の名無しさん:2007/04/18(水) 23:25:48
>>330-331
ありがとうございます。
出席した友人と差があることを気にしていたんですが大丈夫ですよね!!
長い付き合いなので一万+本人達の欲しがっているもの(食器等)で考えてみます(´∀`)
333愛と死の名無しさん:2007/04/21(土) 18:25:42
「式には出来るだけたくさんの人に来てもらって、集めた祝儀から式代も旅行代も捻出する」
と豪語していた元同僚。
式の打診が来て正直引いたが、やんわり断って1マソ祝い出しといた。
後日、祝い返しではなく披露宴の余り物を詰めた紙袋(式場じゃなくてどっかの店の)が返ってきた。

334愛と死の名無しさん:2007/04/21(土) 18:29:25
まともな祝い返しもなし、新婚旅行土産もなし。
先に寿退社することになった私(披露宴無し)への祝いもなし。
あきれかえったけどとにかく変なのと縁が切れてよかったと思うことにしている。
335愛と死の名無しさん:2007/04/21(土) 18:56:45
「縁が切れてよかった」←これにつきるよね。
336愛と死の名無しさん:2007/05/11(金) 19:17:13
縁を切るとか、そんな大層な話なのかなあ?
物の送りあいに無関心な人ってたくさんいるよ。
(もらってもお礼しないし、あげてもお礼貰う事を考えない)
だからと言って人間的に劣っているかといえばそうでもない。
自分と同じ価値観の人としか付き合えないってんなら仕方無いけど。
337愛と死の名無しさん:2007/05/13(日) 23:55:21
その人が「縁が切れてよかった」のならそれはそれでいいんだろう。
でも、もらうのもあげるのも無関心ならともかく、
明らかにもらいっぱなしはどうかと思うぞ。
338愛と死の名無しさん:2007/05/14(月) 19:20:45
返しのひとつもまともにできないような人間とは付き合いたくないってのは当然。
あと、冠婚葬祭で金にがめつい人は一事が万事って気もする。
339愛と死の名無しさん:2007/05/14(月) 20:21:24
つか男だったら、そういうのの律儀なほうが珍しいと思う
340愛と死の名無しさん:2007/05/14(月) 20:46:38
男とか女とかじゃなくて、社会人としての常識・・・
341愛と死の名無しさん:2007/05/14(月) 23:49:11
あんたが常識だと思ってても、実情は違うんだからしょうがない。

嫁さんがいなきゃ、自分の結婚式で祝儀くれたから
欠席でも祝儀送らなきゃ、なんてとこまで配慮出来る男はマレだよ。
342愛と死の名無しさん:2007/05/14(月) 23:56:19
うちの彼も、披露宴に呼ばれなかったら、友達が結婚しても
お金包まないし、プレゼントも贈らないらしい。
結婚したら、私が気をつける用にしなくては。
343愛と死の名無しさん:2007/05/15(火) 00:45:13
欠席だから祝儀送らなきゃ、って考える男はまだ良いが
あいつ欠席だけど祝儀送ってくるんだろうな?ってまで考える男は逆にキモイかも。

それだったら、欠席でも祝儀送らなくて
欠席されても貰うなんて考えつかない人のほうが良いな。
344愛と死の名無しさん:2007/05/15(火) 00:52:30
女でもキモイよ。
私も友達にするなら後者。
もちろん、自分はキチンとしつつ相手には望まないのがベストだろうけど。
345愛と死の名無しさん:2007/05/15(火) 17:17:41
会社の同僚(女)は金けちってお返しも他人へのお祝いもしなかった。
両親まともな人じゃないの?と陰で言われてた。
346愛と死の名無しさん:2007/05/16(水) 16:47:32
来月弟が結婚式をします。夫婦で呼ばれているので10万つつみますが
再来月妹が式ナシで入籍のみします。
こういう場合はやはり妹にも10万包むべきでしょうか?
ちなみに私は式をしなかったせいか妹と弟から5万づつ貰いました。
式をするしないできっちり分ける方が良いのでしょうか?
347愛と死の名無しさん:2007/05/16(水) 17:04:26
>>346
兄弟間では式をする・しないは関係ないんじゃない?
5万というのも、年齢にもよるが弟・妹だしね。
釈然としないのならケチるのもありだけど。
348愛と死の名無しさん:2007/05/16(水) 17:04:28
家ルールがもちろんあるだろうけど、
一般的には兄弟だったら10万かな、式関係なく

下の兄弟宛だったら20万、上の兄弟宛だったら5万なんて家もあるだろうね
349愛と死の名無しさん:2007/05/16(水) 18:23:13
>>347>>348両方10万にします
350愛と死の名無しさん:2007/05/17(木) 12:16:21
そもそも若いうちは披露宴に呼んでくれない(もしくはやらない)友達に
ご祝儀を渡すっていうのは周りではまったくないな・・・
せいぜいプレゼントとかおめでとうメールのみ。

独身だと特にな
この板で色々勉強になったよ
351愛と死の名無しさん:2007/05/17(木) 16:26:35
そうそう
だからこのスレなんかを鵜呑みにして、
「あの人祝儀くれない!非常識!縁を切るわ!」とか
簡単に思わないほうが良いよ。
352愛と死の名無しさん:2007/05/17(木) 16:38:52
でもある程度の年齢ならやっぱり非常識でしょう。
353愛と死の名無しさん:2007/05/18(金) 06:33:15
ご祝儀で縁を切れる関係ってそんな濃厚な付き合いじゃないよね。。
354愛と死の名無しさん:2007/05/18(金) 09:35:14
仲が良くても、非常識に愕然とすることはあるよ。
355愛と死の名無しさん:2007/05/18(金) 09:55:12
>>353が良いこと言った
二次会もそうだけど値段見て躊躇する人なんか
ちょっと考えられんな。
確かに一万超えるような二次会は引くけど。
356愛と死の名無しさん:2007/05/18(金) 16:16:21
親類の結婚式があるんです。
もう働き始めてから3年にもなるんですが、未だに社会人とは見てもらえず、
親に結婚式の出欠確認の電話がいきました。
で、親のほうから「どうすんだ?出すっつったからな?」と高圧的に言われました。
悔しいので20万ほど祝儀を出そうと思います。
別に懐は痛みません。貯金が趣味でいっぱいあります。20万ぐらい屁でも無いんです。
で、相場だと最大10万で、親よりは少な目ってのが「非社会人」のルールらしいじゃないですか?
で、20万出すことで鼻を開かせて、一波乱起こせますかね?
357愛と死の名無しさん:2007/05/18(金) 16:20:56
>>356
マルチ
358愛と死の名無しさん:2007/05/18(金) 16:23:11
あ、サーセン
359愛と死の名無しさん:2007/05/18(金) 18:36:31
スレチ
つか誰に対して鼻をあかすんだよ・・・
360愛と死の名無しさん:2007/05/18(金) 18:40:03
>>で、20万出すことで鼻を開かせて、一波乱起こせますかね?

こういう思考パターンしてるから、未だ社会人として見てもらえない
361愛と死の名無しさん:2007/05/18(金) 18:47:04
相手が常識人なら
「あら…たくさんもらっちゃって気を遣うわねえ。お返しどうしようかしら?」
相手が356レベルなら
「超ラッキーwwwwww」

少なくとも鼻がどうのこうのってことは起きない。
まわりの反応としては「羽振りいいんだねー。ぜひうちのときも来てもらおう。」でおしまい。
362愛と死の名無しさん:2007/05/19(土) 10:26:28
>>351
そうかな?
私は疲労園に呼びつけておいて、いざ自分が結婚すると言った時に
何もしてくれない人には、距離おいてるけど。
363愛と死の名無しさん:2007/05/19(土) 10:37:01
披露宴に呼びつけるって、けっこうたいへんなことだよねえ。
それで状況が変わっただの疎遠になっただのって適当な理由つけて
スルーでいいって思える方がどうかなと思う。
364愛と死の名無しさん:2007/05/19(土) 19:28:28
>>350
その「若いうち」っていうのは何歳くらいまで許されるんだろう?
年齢よりも、まわりにどれだけ結婚した人がいるかによって
もってる常識が違うのかな。
365愛と死の名無しさん:2007/05/22(火) 09:33:51
思い出した知人A。彼女は仲間内でも早めに結婚した。
挙式披露宴無し。しかめ入籍もしないと言う。
それはただの同棲ではと思ったが本人が結婚と言い張るので仲間でお祝いする事に。
食事会の席を設け(彼女負担無し)プレゼントを渡した。それとは別に私個人で3万包んだ。
半返しの内祝いは無かった。
彼女は仲間がお祝いを包んでくれなかった、自分が結婚式呼ばれたら包まなきゃいけないのにとずっとグチグチ言ってたよ。
皆非常識だって。自分はどうなのさ、とは思ったけど。
暫くたったら別れてたな…。
366愛と死の名無しさん:2007/05/22(火) 09:34:58
×しかめ
○しかも
367愛と死の名無しさん:2007/05/23(水) 06:59:28
入籍なし式披露宴なしで職場の同僚からお祝いもらうなんて
さすがに気がひける
368愛と死の名無しさん:2007/05/23(水) 12:28:14
入籍なしはなあ…。
369愛と死の名無しさん:2007/05/27(日) 09:36:01
自分=入籍・結婚式なし。友人が祝い1万とペアの食器やら大皿やらくれた。
お返しとして商品券5000円半返しと紅白饅頭、赤飯。
友人=入籍・結婚式あり。ご祝儀3万包んで披露宴に参加。
たぶん大赤字じゃないかというほどの美味しい料理と豪華な引き出物。
お互い住む所は離れたけど円満な友人関係。
370369:2007/05/27(日) 09:37:40
あ、訂正。入籍はありで結婚式は無しね。
371愛と死の名無しさん:2007/05/29(火) 09:33:21
>>354
>>362
分かります、私もそう思いました。

仲の良かった3人組友達がいて、
私以外の二人は都内で披露宴をしたので、ご祝儀として3万包みました。

うち一人が離婚して再婚した際も、そして出産した時も、
ちょっとしたプレゼントを贈りました。

今年に入って私が結婚しました。ダンナさんの実家のある地方で
親族のみの式と披露宴をして、東京では特に何もしない旨を
報告しましたが、いまだ何もナシです。

自分としてはその時その時、本当に「おめでとうー」と思ってましたし、
そういう気持ちを表すためにも友人にはご祝儀等、常識外れのないよう
気を遣ってたつもりだったので、今回は正直ショックでした。
372愛と死の名無しさん:2007/05/29(火) 09:37:25
何度も既出だけど、おめでとうの気持ちとお祝いが比例するんじゃなくて
そういう慣例に対する興味の差、ってだけだと思う。

男なんか独りだったら全然ちゃんとしてないでしょ?
373愛と死の名無しさん:2007/05/30(水) 11:24:41
全員が式・披露宴なしってことなら興味ないんだな〜で済むけど、
自分はやってるのに他人の慶事に「興味ない」は通用しないでしょうよ。
374愛と死の名無しさん:2007/05/31(木) 17:25:30
私の友人、まさにオマエノトキハヤッタダロ!だわ。
遠方だったのに、ホテル代も交通費ももらわなかったが、ご祝儀3万円包んで、その他にお祝いの品もあげた。
私は式をしないで、写真だけだったのだが、そいつからは、タオルセットのみ。
タオルって1万円もしないだろ!つーか、もらってうれしいものではなかった!
式をしないんだから、こんなもんでいいだろ?って思ったんだろうけど、なんか釈然としないんだよなー。
他の友達は、ちゃんと祝儀包んでくれたから、余計しょぼさが目立つんだよね。
お返しは当然、祝儀くれた人とは差をつけてやったよ!
375愛と死の名無しさん:2007/05/31(木) 18:00:50
金がなくて仕方なく19000円包んで紙切れに「ごめん」ってかいて祝儀袋に入れといた。
376愛と死の名無しさん:2007/06/03(日) 18:02:39
なんかご祝儀くれない相手とは、
今後はあまり付き合いたくないなって思う
377愛と死の名無しさん:2007/06/03(日) 18:09:46
ご祝儀一つでそこまでネガに考える人とも付き合いたくないなあ
378愛と死の名無しさん:2007/06/03(日) 18:18:26
でもその人が結婚したときにこちらは渡しているというのなら、
376の気持ちもわからないでもないなあ。
379愛と死の名無しさん:2007/06/03(日) 18:23:18
ご祝儀って披露宴の参加費みたいなもの、という感覚だから
披露宴に呼ばれなければ祝儀渡す事は考えないかも。
ちなみに自分は地味婚で、親戚以外からは金貰ってない。
380愛と死の名無しさん:2007/06/03(日) 18:26:17
ご祝儀ってお祝いだと思ってたよ。お祝いの気持ちがあれば渡す。
381愛と死の名無しさん:2007/06/03(日) 18:55:13
ご祝儀って披露宴の参加費だと思っていたよ。
いいんじゃね?人にその考えを強制さえしなければ、人それぞれで。
382愛と死の名無しさん:2007/06/03(日) 19:04:21
祝儀は祝いだけなら1万程度でしょ
3万も渡すのは披露宴への参加費も込みだから。
結婚式だけとか二次会だけでも3万も渡す人、普通ならいないし、もうほうも半返しが大変だからいらないでしょ。
383愛と死の名無しさん:2007/06/03(日) 19:48:56
金額の話になってきたらさすがにスレ違いかと。
384愛と死の名無しさん:2007/06/03(日) 22:31:11
ご祝儀が披露宴の参加費、だったら今まで人の披露宴に出てきた分は
自分が披露宴しなきゃ回収出来なくてトントンにならなくて不公平。

ご祝儀はお祝いだよ。
385愛と死の名無しさん:2007/06/04(月) 17:29:21
披露宴にも参加したのに、わたしのときにはなにもしてもらえず、
あげく今時披露宴をしなければ、ご祝儀なんてもらえないよと言い放つ友人。
その友人が出産をしたけど、一切お祝いを渡さなかった。
もらう気満々だったみたいだけど。
誰がやるか

386愛と死の名無しさん:2007/06/04(月) 17:34:17
>>385
おつ。今後もスルー、COでおk。
387愛と死の名無しさん:2007/06/04(月) 21:49:26
そんなやつ友人でも何でもない。
388愛と死の名無しさん:2007/06/07(木) 07:03:34
ただの知人レベル
389愛と死の名無しさん:2007/06/08(金) 20:45:37
入籍だけだったけど、プレゼントって形でお祝いしてくれる友人は何人かいた。
何もなかった友達に、海外挙式に招待(と言っても自腹)された。
行ってられるか。
390愛と死の名無しさん:2007/06/08(金) 22:53:27
ひどすぎる・・・!
391愛と死の名無しさん:2007/06/14(木) 23:53:25
こういう冠婚葬祭の時こそ本性(とか育ちとか)表れる気がする。
まぁしきたり知らないって言い張る人は別として、
金が惜しくて返しも出来ないような人間は一事が万事。
付き合ってたらこの先どんな迷惑被るか分からない。
これを期にきっぱりサヨナラでいいよ。
392愛と死の名無しさん:2007/06/15(金) 16:13:49
若くて常識をまだ知らないならともかく、な。
393愛と死の名無しさん:2007/06/15(金) 16:19:14
でも、こういうことにこだわるのって女だけだと思うよ
394愛と死の名無しさん:2007/06/15(金) 22:38:01
こういうことを性別で分けて考えるのもどうかと思うよ。
義理がたくて借りを作るのがイヤなタイプは男女ともにいると思うし。
もらいっぱなし上等!な人も男女ともにいると思うし。
395愛と死の名無しさん:2007/06/16(土) 09:06:39
お前の時にはやっただろ!と思うのは、女の方が多そう。
396愛と死の名無しさん:2007/06/16(土) 13:33:10
今からご祝儀送らないやつに連絡する
397愛と死の名無しさん:2007/06/16(土) 13:52:40
>>395
それは言える。男はよっぽど金に細かいやつやケチなやつ以外はいわない。
女はケチじゃなくてもそういう点は細かい。
398愛と死の名無しさん:2007/06/16(土) 13:55:50
>385
それは友達じゃないんだな。
少なくとも相手はあなたを友達とは思ってないってこと。
もちろん出産祝いなんか渡さなくてもいいよ。

>>389を読めばわかると思うけど披露宴するしない関係なしに
自分の友達がめでたいことがあればお祝いしてあげようと思うのが友達。
399愛と死の名無しさん:2007/06/19(火) 21:48:18
入籍→一年してから結婚式を挙げる事になった。
そのことを、披露宴に参加した友人に伝えた。
するとメールで、おめでとう、八月に里帰りした時にあいたいな、愚痴聞いてと言われた。
お祝いを贈る気配まったくなし。
会いたくもない。
本当に腹立つ
400愛と死の名無しさん:2007/06/19(火) 22:13:24
>>399
そういう話って男は引くから、旦那には言わないほうがいいぞ
401愛と死の名無しさん:2007/06/20(水) 07:34:05
ひくような男はイラネ
402愛と死の名無しさん:2007/06/20(水) 09:26:31
引くっツーか冷めるな
403愛と死の名無しさん:2007/06/20(水) 12:42:46
今お祝いもらって、一年後にも貰うつもり?
404愛と死の名無しさん:2007/06/20(水) 12:55:22
直接会ったときになにかしてくれるつもりかもしれないし・・・。
自分の祝い事で即刻現金が来ないとキレる、ってどういう了見なんだか。
405愛と死の名無しさん:2007/06/20(水) 13:09:18
単純に「入籍→一年してから結婚式」が悪いんだと思うよ。
どのタイミングでお祝いするか迷うから。
結婚式をするのなら、そのときにご祝儀渡そうって思う方が多いんじゃないかと。
結婚式って手ぶらで行けないから。
406愛と死の名無しさん:2007/06/20(水) 15:02:28
>結婚式って手ぶらで行けないから。
そんなことはない。
お祝い渡してたら受付で「事前に渡してあります」っていえばいいだけ。
407愛と死の名無しさん:2007/06/20(水) 15:15:05
それは当然承知だけど、今の話じゃあさっての方向。
入籍<結婚式 の重要度で、まだ渡されてないってことなんでは?って話。
408愛と死の名無しさん:2007/06/20(水) 15:26:36
里帰りで会ったときに渡すつもりかもしれない。
それより入籍後一年もしてから結婚式ってどういう事情の人なんだろ。
409愛と死の名無しさん:2007/06/20(水) 15:48:28
不幸関係の延期とか、いろいろありうるとはオモ。
410愛と死の名無しさん:2007/06/20(水) 15:51:21
結婚式(披露宴って事でいいんだよね?)やるなら
そもそもスレ違いでは?
411400:2007/06/20(水) 16:19:28
別に入籍して一年後の式でもいいんじゃないの?人それぞれなんだから。
最初は式なんかしないつもりだったけど、父親が病気だからやることに。

他の人はきちんと入籍すぐくれたけど、この人だけくれない。
っていうか、嫌いだから会いたくないけど
この人からはご祝儀返してもらいたい。
412愛と死の名無しさん:2007/06/20(水) 16:20:59
すげーーーケチくさい
みんな、この人が怖いからくれたんだろうね
413400:2007/06/20(水) 16:21:20
>>410
お互いの両親だけの式。
414愛と死の名無しさん:2007/06/20(水) 16:24:46
>>412
はぁ?
なにがケチくさいだよ
あんたは相手にはやったのに、
自分の時になにもなかったら嫌な気持ちにならないわけ?
っていうか、ここ愚痴はきスレだろうが
415愛と死の名無しさん:2007/06/20(水) 16:26:21
入籍した時にお祝いくれた人にも挙式するって連絡したのかな。
入籍時に祝いもらわなかった時点でその友人はそういう人だと割り切るべきだったんだろ。
祝儀貰うつもり満々で連絡したってことか。どっちもどっちだね。
416愛と死の名無しさん:2007/06/20(水) 16:28:49
>>411
>>400>>399じゃなくて?
417愛と死の名無しさん:2007/06/20(水) 16:29:23
>>414
言葉遣い悪いなぁ
418愛と死の名無しさん:2007/06/20(水) 16:30:31
お里が知れるとはこのこと
419愛と死の名無しさん:2007/06/20(水) 16:35:07
入籍だけやると伝えていたので、
普通ならその時点で渡すはず。
式やるなんて伝えてないからね。
まあ、相手も悪いけど、自分も意地になってるけどね。
420愛と死の名無しさん:2007/06/20(水) 16:39:22
>>418
今時使わないよ。古臭いw。
なんか、このスレってもらえなかった人が愚痴るスレなのに
説教たれるのはなんなんだか
421愛と死の名無しさん:2007/06/20(水) 16:42:31
披露宴をやるやらないに関わらず招待しない相手に、
結婚します報告する人って、御祝儀目当てなの?
呼ばない相手ならハガキでサラッと報告で済ますもんだと思ってた。
422愛と死の名無しさん:2007/06/20(水) 16:54:04
親族だけでやったけど、親しい友達には直接連絡した。
お返しが大変なのでお祝いはいらないよ、とも伝えた。
人それぞれだよ。
423愛と死の名無しさん:2007/06/20(水) 16:59:43
>>421
もちろんご祝儀目当てだろう。
で、目論見が外れるとここで暴れる。
424愛と死の名無しさん:2007/06/20(水) 17:00:28
>>420
愚痴りに来た欲ボケを叩くためのスレなんだがw
425愛と死の名無しさん:2007/06/20(水) 17:17:57
>>423
相手の披露宴に出て、自分が式だけでも入籍だけでもしたなら
普通は連絡するんじゃないの?
別にご祝儀目当てでもなんでもなくハガキ送る場合もあるだろうに
視野狭すぎ
426愛と死の名無しさん:2007/06/20(水) 17:20:06
>>424
1みたら?
暇だねw。
427愛と死の名無しさん:2007/06/20(水) 17:45:24
そりゃ魚は釣り堀には気がつかないだろう
428愛と死の名無しさん:2007/06/21(木) 08:18:49
披露宴やらない場合は親しい友達には連絡するかな。
後は事後報告だよね(年賀状や結婚しました葉書など)
一応つながりのある友達なら連絡しない方がよくないと思うから。
429愛と死の名無しさん:2007/06/22(金) 10:36:07
399は入籍時になにもなかったのを根に持って、一年後挙式の連絡。
あきらかに御祝儀回収に意地になってる。類友っぽい。
430愛と死の名無しさん:2007/06/24(日) 23:47:25
スレタイ読めないのかねぇ
431愛と死の名無しさん:2007/06/24(日) 23:49:06
↑429スレタイ読めないのかねぇ
432愛と死の名無しさん:2007/07/05(木) 22:05:11
私も結婚して挙式も家族のみで挙げたんですが
友達からは『おめでとう』の言葉のみ。
出産の時もそう。

でその友達はまだみんな未婚。
私が結婚したのが10代だったから仕方ないのでしょうか???
これからのその友人たちの結婚式に呼ばれたらどうしたらいいのか…
頭を悩まします。

できたら祝いしたくないなーなんて私は最悪ですか?
433愛と死の名無しさん:2007/07/05(木) 22:11:20
>>432
結婚したのが10代だった=友達も10代だった?
のなら、おめでとうのみだった、というのも十分あり得るような。
披露宴によばれなかったらお祝いしないのもありかもしれないね。
434愛と死の名無しさん:2007/07/05(木) 22:36:28
>>432です
>>433さん
そうです。友達も10代でした。でも私、去年やっと家族のみで式を挙げてハガキも送ったのですがやはり会っても言葉のみ…
何かたくさん…欲しい訳ではないのですが、気持ちだけでもやっぱり欲しかった…ってのが本音です。
披露宴に呼ばれない限りお祝いはしなくていいですよね…参考にさせてもらいます。
435愛と死の名無しさん:2007/07/05(木) 22:44:01
>>432です
重書すみません…
去年挙式挙げた時は
22歳になってました。
436愛と死の名無しさん:2007/07/06(金) 00:18:26
あげなくていいよ
一万やって欠席。
437愛と死の名無しさん:2007/07/06(金) 02:22:11
1万もイラネ。
電報のみでいいでそ。
438愛と死の名無しさん:2007/07/06(金) 09:06:38
>>432
結婚や出産など友達との関係がはっきりするひとつの節目でもある。
例えば入籍だけでもお祝い(プレゼントなど)をあげたいと思える友達もいれば
おめでとうだけでいいやと思う友達もいる。
でも、披露宴をあげて招待すればちゃんとしたご祝儀という形でもらえる。
もし別に行くまでの関係じゃないと思えば欠席するだろうし。出産も一緒。

だから、あなたの場合はお友達がみなそれに値しない人だと判断したと
考えざるを得ない。残念だけどあきらめなさい。
何か欲しいと思えば友人を呼ぶような披露宴をあげる方法しかないです。

結婚式に呼ばれたらどうしよう→行かなくても問題ないですよ。
電報だけでいいでしょう。でもあなたにその友達を祝いたい気持ちがあれば
結婚式にいくだろうし何かプレゼントしようという気にもなるでしょ。
439愛と死の名無しさん:2007/07/06(金) 09:08:47
おバカなニート非常識社員は、本質的にバカなので、
お客の前で非常識なこと、失礼なことをしていても、
全く気がついていません。
社内で反面上司と、次のような会話が実際にありました。

ニート非常識社員:「お客さんに、『非常識だ』と言われたのですが。」
反 面 上 司:「オレもその時同行で一緒だったよな。」
ニート非常識社員:「はぁ。」
反 面 上 司:「何か失礼なことあったっけ?」
ニート非常識社員:「いえ。」
反 面 上 司:「自分で分からないのか?」
ニート非常識社員:「はぁ。」
反 面 上 司:「・・・・。」

反面上司もニート非常識社員と同類なので、互いに気づかず!!!
440愛と死の名無しさん:2007/07/06(金) 17:19:13
>>434さん 気持ち非常によくわかりますよ。
あなたは結婚・出産と新たな人生を歩んでいるんだから、
過去の友人とかと一線引くことも考えても良いと思うよ。
441愛と死の名無しさん:2007/07/06(金) 20:03:21
10代出来婚DQNで恥ずかし気もなく子連れ挙式???
そんなのに出すご祝儀なんか1円もないよ。
多分向こうから切られてる。とっくに。
442愛と死の名無しさん:2007/07/06(金) 20:37:25
>>432です
みなさんの貴重なご意見ありがとうございました。すごく考えさせられました。
>>438さん
今更、披露宴をする気はないのでキッパリとあきらめたいと思います。
>>440さん
そうですね、私は新たな一歩を歩んでいる…
一線ひいて割り切ることを思い切って考えてみたいと思います。

そして友達の結婚式は自分がしてもらってないなどに関係なく、本当にお祝いしてあげたい人のものは気持ちが動きますよね。それにはちゃんと出席しようと思いました。

意見をくださったみなさん、本当にありがとうございました。
443愛と死の名無しさん:2007/07/07(土) 12:33:02
呼ばれてもいないのに心配する理由がわからん。
呼ばれないかもしれないじゃないか。
444愛と死の名無しさん:2007/07/07(土) 12:42:10
>>443
まーその可能性はでかいかモナ。

このスレタイ、相手のときはそれなりにだしたのに自分の時は何もないっていうものだけど
ちゃんと考えれば前提が待ったく違うわけだし(相手は披露宴やってるのに自分はやってないなど)
それでもちゃんとお祝い貰ったりしてる人は
その友人関係をちゃんと築いてきた人たちなんだよね。
結局「お祝いされない」ってことは友人以下になったってことなんだよね。
おめでとうだけならお金はかからないし。この先も深く付き合いたいとは思ってないってこと。
結婚は友達の整理に一役買ってくれるものだから。
445愛と死の名無しさん:2007/07/08(日) 12:37:50

普通は披露宴やろうがやるまいが、
頂いたらきちんとお祝い返すのが礼儀だよ。
披露宴やんないんだからお祝いしなくていいやって考えがわからない。
446愛と死の名無しさん:2007/07/08(日) 17:21:25
「披露宴代」じゃなくて「お祝い」なんだもんね。
447愛と死の名無しさん:2007/07/08(日) 18:11:37
>>445
だからお祝いを返されないってことは常識のない人を友達に持ってるか
相手がもうこの人とは付き合いがないだろうと踏むんでしょ。
どっちにしても碌な人間関係を築けない可哀相な人だよ。
448愛と死の名無しさん:2007/07/08(日) 20:42:20
そう言って自分を納得させてるんだろうか、バックれた人達って。
449愛と死の名無しさん:2007/07/08(日) 22:55:52
お祝いしたのにもらえなかった場合は、
その後の付き合いを考える
450愛と死の名無しさん:2007/07/09(月) 06:53:20
>>447 すごい開き直り。。
451愛と死の名無しさん:2007/07/09(月) 08:21:24
>450
そういう人が多いからこのスレが成り立つんだろうw
自分の友達や回りの知りあいにそんな人いないもん。
>499のように考えるのは当たり前。だから相手もこの人とは付き合わないと
思ってなおかつ非常識なんじゃね?そんな人もう付き合いたくないよな。
452sage:2007/07/09(月) 09:39:53
当方、昨年入籍のみ。
メールとハガキで報告しおめでとうメールを返してくれたものの
お祝いをくれなかった異性の友達から今回披露宴に招待された。
自分の報告をしたときは
お祝いが欲しいとか一切考えておらず、
ただ学生時代の友人として報告したかっただけだったので
メール返信だけでもうれしかったのですが、
今回あらためてご祝儀を包んで披露宴に行くとなると
私のときはくれなかったのに?と複雑な気持ちになります。
欠席+1万または電報のみ?
どうしたらいいものか。。。

453愛と死の名無しさん:2007/07/09(月) 09:45:50
452です。sage場所まちがった。
454愛と死の名無しさん:2007/07/09(月) 09:46:32
素直にお祝いくれなかったヤツの式には出たくない
と言え
455愛と死の名無しさん:2007/07/09(月) 09:55:05
452ではないが、
自分に結婚・披露宴の予定があるならば、
相手のときもしかるべき対応があるんじゃないか?とオモ。
456愛と死の名無しさん:2007/07/09(月) 10:07:41
>>452
>異性の友達
これって幼馴染とかその相手の配偶者はあなたを認識してるの?
まずそこが問題だと思うけど。

それから披露宴に招待は何か電話や直接会って?いきなり招待状?
口頭で言われてOKを出したのによくよく考えてやっぱり・・・って思うなら
一応出席意思を出したのでご祝儀と祝電はやらないとまずいけど
まだそういうのをやってないなら欠席→おめでとうだけでいいんじゃないか?
お祝いって自分が(なにか理由があって)出したくないと思うなら無理に出さなくてもいいと思うよ。
自分の時に貰ってたら話は別だけど。
457愛と死の名無しさん:2007/07/09(月) 10:14:07
基本的に自分の時に貰ってないならあげなくてもいいだろ。
それでも自分は相手に祝いをやりたいって思うなら別だけどさ。
ただ、披露宴に出席するならご祝儀は持参だよなw
458愛と死の名無しさん:2007/07/09(月) 10:19:56
披露宴なし=お祝いスルー っていう考え方の人ならさくっと欠席に○して返信でもあまり気にしないんじゃないかな。
それで逆ギレするような恥知らずなら絶縁がベター。
459愛と死の名無しさん:2007/07/09(月) 10:23:27
>>456
相手の配偶者とは友人が付き合い始めた頃、
一度一緒に飲んだことがあり、面識はあります。
しばらく前(一年くらい?)に
別の用件の電話で「結婚するときには来てよね」くらいの話はされましたが、
その時点で具体的にいつということではなく、
その後も音沙汰なかったのでもうちょっと先の話だろうと思っていたら、
招待状が届きました。
しかも入籍は3ヶ月前に済ませていたらしい・・・

ご祝儀と祝電は送っておこうと思います。
レスありがとうございました。
460愛と死の名無しさん:2007/07/09(月) 10:34:21
>>459
えらいな。私ならいきなり招待状の時点で
欠席に○、一言おめでとう、いけなくてごめんねで終了だな。
1年も間が開いててそれじゃご祝儀目当ての招待としか思えん。
そんなことにはまんまと乗らないw
461愛と死の名無しさん:2007/07/09(月) 10:36:52
>>459
招待する人の感覚がわからないな。
異性の友達といっても頻繁に会ってたり仲が良いっていうのなら別だけど
ほとんど会わないような、しかも異性を披露宴に招待する人の感覚って変。
絶対人数あわせかご祝儀目当て。
462愛と死の名無しさん:2007/07/09(月) 11:17:11
>>432みたいな
非常識DQN10代出来婚の子連れ挙式の人って
最近多いね。

友人の結婚披露宴には432なんて呼ばれないと思う。
周りはみんなFOだったんだと思われ。
一線引いて割り切ってるのは、432の友人のほうだよ。
図々しいね。10代出来婚DQNって。
463愛と死の名無しさん:2007/07/09(月) 11:44:24
確かに。
自分は普通に4大卒に進学してOLだったけど、学生時代にでき婚して中退した元同級生は式には呼ばなかった。
自分は披露宴に参加したし、普通に連絡とりあってたけど。
旦那・旦那親族に紹介出来る相手ではないと思ったから。
友人も招待した人はいなかったな。
464愛と死の名無しさん:2007/07/09(月) 11:48:10
>>459
いかなくてプレゼントだけでいいんじゃない?
私ならなにもやらないけど。
465459:2007/07/09(月) 11:57:36
>>464
やっぱそんな感じでいいですかね。
みなさんの意見を拝見し
ちょっと豪華な祝電くらいにしておこうかなと思ってます。
466愛と死の名無しさん:2007/07/09(月) 12:22:34
蹴りでもくれてやれや。
467愛と死の名無しさん:2007/07/09(月) 12:36:31
よくわからんが432が出来婚なの?
468愛と死の名無しさん:2007/07/09(月) 13:00:42
432スペック

10代で「結婚」
22のときに「家族のみで挙式」
途中に出産が入ってる

出来婚子連れ挙式だろ。



434 名前: 愛と死の名無しさん 投稿日: 2007/07/05(木) 22:36:28
>>432です
>>433さん
そうです。友達も10代でした。
でも私、去年やっと家族のみで式を挙げてハガキも送ったのですが
やはり会っても言葉のみ…
何かたくさん…欲しい訳ではないのですが、
気持ちだけでもやっぱり欲しかった…ってのが本音です。

ハガキ送ってお祝いもらえると思っていた
図々しいDQNw
言葉だけじゃ足りないんだってさ
469愛と死の名無しさん:2007/07/09(月) 13:09:39
どうしても出来婚を叩きたいだけの人もいるみたいだけど、
基本的には、言葉だけもらったなら言葉だけ返せばいいと思う。

図々しいも何も、
過去に祝儀もらっておいて自分は相手にあげない人こそ
図々しいんじゃないか、と思う。
で、それがこのスレだから、出来婚叩きは他所でやってね。
470愛と死の名無しさん:2007/07/09(月) 13:14:37
それを言うなら、ご祝儀渡してない432はそもそもスレ違いだ。
スレ違いは叩かれて当然。
471愛と死の名無しさん:2007/07/09(月) 13:46:35
そう。
元々スレタイ読めずに書きこんだ人に加え、
なぜかそこに出来婚非難レスつけた人は更に的外れ。
472愛と死の名無しさん:2007/07/09(月) 13:57:37
この流れに関わらず出来婚はどこのスレでも叩かれる
473愛と死の名無しさん:2007/07/09(月) 14:16:26
出来婚非難じゃなくて
出来婚432の考え方が非難されてるんでしょ。

どっちにしろスレ違いか。
474愛と死の名無しさん:2007/07/09(月) 14:18:53
全板的にそうだな。
どんな正論吐こうが、出来婚ていう時点で袋だたき。
2ちゃんとはそういうところ。
475愛と死の名無しさん:2007/07/09(月) 15:31:41
出来婚が正論ねぇ…

そもそも「出来婚」は正論と真逆の位置に
あるからなw

2ちゃんに限らず、出来婚なんてどこでだって
DQN認定されるよ。
476愛と死の名無しさん:2007/07/09(月) 15:53:56
まあ良く言われる事は無いわなぁ
477愛と死の名無しさん:2007/07/09(月) 19:16:36
つか432ってデキ婚なの?
478愛と死の名無しさん:2007/07/10(火) 01:33:42
デキ婚じゃないのに10代で結婚して出産してから
22になってから挙式?
479愛と死の名無しさん:2007/07/10(火) 07:23:33
出来婚の話はこっちで。。

できちゃった結婚の結婚式にはご祝儀を払いません
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1177712666/
480愛と死の名無しさん:2007/07/10(火) 07:57:24
>>478
でも、書いてないことを決め付けてあれこれ言うのはどうかと思って。
世の中にはいろんなケースがあるしさ。
481愛と死の名無しさん:2007/07/10(火) 08:12:29
本人がちゃんと書かない限りこんな字面だけのところでは想像を膨らまして
考えるしかないわけで・・・
ただ>>432の場合は自分がもらえなかっただってだけで
「お前の時はやっただろ?」がないだからここに書く必要はないよね。
実際、披露宴の呼ばれたとかならまたはなしは別なんだろうけど。
そういうスレ違いなことを書くから絡まれるといういい例だな。
482愛と死の名無しさん:2007/07/10(火) 08:19:06
出来だろうが、そうでなかろうが10代で結婚した人が進学・就職した人の披露宴に呼ばれる
ってことはそうあることではない。
心配しなくていい。
483愛と死の名無しさん:2007/07/10(火) 09:08:27
10代で結婚しましたが、たくさん呼ばれますょ。もうスレ違いってみんな言ってるんだから
ネタがないからっていじりまくるの止めにしない!?スレ違いをいじる側もスレ違いだょ!!
484愛と死の名無しさん:2007/07/10(火) 09:10:40
>たくさん呼ばれますょ。←頭悪そうだな。
友達も同レベルだろw
485愛と死の名無しさん:2007/07/10(火) 10:07:53
【オマエノトキハ】披露宴ナシならご祝儀ナシ?【ヤッタダロ】


以前、友人の結婚披露宴に参加してご祝儀を渡したのに、
自分が披露宴ナシで結婚したときには、お祝いをもらえなかった人、
腑に落ちない気持ちを吐き出しましょう。
486愛と死の名無しさん:2007/07/10(火) 10:11:38
>>483
呼んだ友達って財閥商社マンとか医者や弁護士とかと結婚した?
487愛と死の名無しさん:2007/07/10(火) 11:08:08
>たくさん呼ばれますょ。

文面に頭の程度が表れる。
まともな家はこういう人を披露宴に呼びたくないだろうな。
488愛と死の名無しさん:2007/07/10(火) 11:26:41









489愛と死の名無しさん:2007/07/10(火) 18:18:44
友達をレベルで区別するなんて、ここのスレの人は相当心が乏しいようで…ご愁傷様ですw
490愛と死の名無しさん:2007/07/10(火) 18:27:50
バカ発見
491愛と死の名無しさん:2007/07/10(火) 19:27:45
大学卒業以来、13年もなんの連絡もなかった子から披露宴の
二次会の招待を受けました。
学生の頃も仲良くなかった(どちらかというと嫌い)だったので、
人数合わせに呼ばれたんだと思います。
葉書や手紙での招待なら迷わず欠席にするところですが、電話で
切々と頼まれたしまうと断ることも出来ず、出席することにしました。

二次会なので会費制なのですが、こういう場合でもご祝儀は払う
べきなのでしょうか?
ちなみに披露宴(宴中お式)→二次会と、1時間の休憩を入れて
連続でやるようなところです。
492愛と死の名無しさん:2007/07/10(火) 19:33:52
>>491
2次会のみなら会費だけでおk

しかしスレ違いだな
今度からはスレタイを読んで質問する事をオススメするw
493愛と死の名無しさん:2007/07/11(水) 16:09:00
>>432
最悪です。はい
494愛と死の名無しさん:2007/07/11(水) 17:45:27
>493に心からがっかりした。
495愛と死の名無しさん:2007/07/11(水) 21:25:29
なぜか同感。
496愛と死の名無しさん:2007/07/12(木) 13:39:28
なぜか違和感
497愛と死の名無しさん:2007/07/19(木) 12:16:28
披露宴しようがしまいが、祝ってもらったなら相手にも返すべき。
498愛と死の名無しさん:2007/07/19(木) 22:44:49
そうじゃない人がいるからこのスレがあるわけで・・・
499愛と死の名無しさん:2007/07/23(月) 19:18:25
>披露宴しようがしまいが、祝ってもらったなら相手にも返すべき。

相手との関係によるんじゃないかな。
・友人同士→あてはまる。
・元同僚→会社との関係が切れたら、よほど仲がよくない限り無理だと思う。

・デキ婚で出産祝いだけじゃなく、結婚祝いもよこせ。
披露宴しようがしまいが、祝ってもらったなら相手にも返すべき。→こんな人いないよね?
500愛と死の名無しさん:2007/07/23(月) 19:24:47
祝ってもらったんなら返すべきだと思うよ。
たとえ元同僚であっても、祝い事を知ったらたとえ遅くなってても返すべきだと思う。
てか、誰に強制はしないけども、自分ならそうする。
501愛と死の名無しさん:2007/07/23(月) 21:04:48
>・元同僚→会社との関係が切れたら、よほど仲がよくない限り無理だと思う。
この場合、祝い事がわからなければ当然無理だけど
相手が「結婚しました」という葉書など連絡先がわかるものを寄越したら
お祝いはするべきだと思うよ。それが相手に祝ってもらった人の最低限のマナー。
仲がいいとか悪いとかの問題じゃない。

>・デキ婚で出産祝いだけじゃなく、結婚祝いもよこせ。
出産祝いはいらなくても結婚祝いは出すべき。自分は貰ってるんだから。
502愛と死の名無しさん:2007/07/24(火) 10:53:03
なんだかんだ理由こじつけてバックレようとするヤツが多いってことだね
503愛と死の名無しさん:2007/08/04(土) 13:01:04
相手の結婚式に出席しても、自分の時は何一つもらえなかったので、
出産祝いを送らなかったら、
そいつに逆切れされた。
504愛と死の名無しさん:2007/08/04(土) 13:08:11
>>503
別にお前の出産なんかうれしくないし〜
自分の祝い事じゃないから〜って言って鼻糞ぶつけてやれw
505愛と死の名無しさん:2007/08/14(火) 15:54:02
結婚祝い、第一子の出産祝いをあげた友人(かなり長い付き合い)から
結婚祝いあげるあげると言われ続け、結果スルーされた。

金額なんて高くても1万円くらい、しかもお返しを考えれば数千円の
お祝いなんだろうに、あれこれ言い訳してはスルーするその感覚に
本当に唖然としてしまった。

叩かれ覚悟で書くなら、数千円〜1万円くらいのお祝いがなければ
自分の生活が困るなんてことはありえない。
いわば冠婚葬祭の付き合いで、人間関係を円滑にするものだと思っている。

この友人、一時期連絡すらなかったのに、第二子妊娠した報告が届いてから
頻繁に連絡が来るようになって、無事出産の報告を電話で受けた。
(病院からかけてくるくらいだから、私のことは身内感覚なのだろう)
とにかくありったけの「おめでとう!」をいい、お祝いはスルーした。

それからしばらくして「ねえ。私、赤ちゃんうまれたんだよ?」というメールが届いた。
「体調はどう?赤ちゃん元気?お幸せにね!」という返信をしておいた。
506愛と死の名無しさん:2007/08/14(火) 23:05:30
披露宴やらない場合の兄弟の結婚って祝儀どのくらいあげればいいですか?やっぱ1人10万くらいですか?
収入が少ない他の兄弟もいるんでどうしよう。
507愛と死の名無しさん:2007/08/14(火) 23:08:47
>>506
こっち向きかも

【御祝儀】いくらつつむ?弐拾弐円【御香典】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1182686339/
508愛と死の名無しさん:2007/08/14(火) 23:40:59
>>507 有難うございました
509愛と死の名無しさん:2007/08/17(金) 08:55:13
>>505
個人的には、メール着信拒否してもいいくらいだと思うw
周りの友人関係との兼ね合いもあって、そういうの難しいけどね〜。
510505:2007/08/20(月) 01:10:17
>>509
本当はそうしたいところなんだけど、親同士も知っている関係なので
完全に切り離すことができないのが辛いところ。
以前に比べれば相当距離は置けているけどね。

そんな付き合いなのに祝い事を無視できるって想像つかなくて驚いた。

「この前パチンコで3万すっちゃった〜。当たる方法教えて」
とかいうわけ分からない連絡をよくしてきたこともしばしば。
もらった相手にお祝い返すのはできなくてもギャンブルはやれるんだって冷めた。
511愛と死の名無しさん:2007/08/22(水) 18:30:53
旦那の部下30代♀、2〜3年前入籍のみで披露宴無し。
5万のご祝儀に内祝い無し。
去年こちらも入籍のみに対して祝儀なし、職場の有志からの連名プレゼント(500円〜3000円程度)もスルー。

旦那がよほど嫌われてるのか、ヤッちゃった過去でもあるのか・・・・
いずれにしても順番逆だったらそれなりの祝儀しかやらなかったのに。
512愛と死の名無しさん:2007/08/23(木) 13:07:30
部下とはいえ披露宴無しで5万はあげすぎのような気がする。
しかし連名プレゼントすらなしというのはひどいね。
513愛と死の名無しさん:2007/08/26(日) 11:50:15
15年の付き合いになる親友が結婚します
結婚式はお金がないのでしないらしくて友達同士だけでちょっとしたパーティーします
私は今仕事辞めて探し中なので金欠でご祝儀一万とプレゼントでも失礼ないのでしょうか? ちゃんと働いたらあらためて三万円渡すというのは変でしょうか?
514愛と死の名無しさん:2007/08/26(日) 15:49:11
小町のご祝儀についてってトピ、
入籍のみだとお祝いもらえないのか?というトピ主に、
披露宴しないんだから払いませんよ〜
披露宴すらしないんだから、もらえなくて当然、ガメツい
こんな意見多数でびっくり
515愛と死の名無しさん:2007/08/26(日) 23:11:31
>>513
披露宴をしない場合は、「呼ばれていない」と読み替えて、欠席の相場1万(もしくはそれ未満)が
妥当だと思う。
蛇足だが、「○○なので披露宴はしないの。」と言ってるカップルが、
半年なり1年なり後に突然「やっぱり披露宴はしといた方がいいと思って…」と
招待状をよこしてくるケースが多々報告されている。

【御祝儀】いくらつつむ?弐拾弐円【御香典】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1182686339/
516愛と死の名無しさん:2007/08/30(木) 07:59:14
test
517愛と死の名無しさん:2007/09/01(土) 10:09:18
>>515ありがとう
518愛と死の名無しさん:2007/09/06(木) 02:26:02
来年挙式を控えている者です。
入籍のみや、披露宴に招待されていない(人数の関係で)方で呼びたい方が
います。
特にお祝いはあげてない場合(3000円程度のプレゼント、電報のみ)、呼ばれたら
迷惑なのでしょうか。

披露宴をしなかったり親族のみの披露宴で、呼ばないのは当人同士の都合だと
思うのですが、ここのスレ読んでると披露宴しなくてもご祝儀だけは欲しいって
ことですよね。。。
519愛と死の名無しさん:2007/09/06(木) 08:07:06
>>518
それは逆に言えば「披露宴するから祝儀よこせ」ってことですか?

披露宴をやるやらないにかかわらず、相手とそれなりに親密であったり、
利害関係があったりすれば、お祝いをしようって思う。
後、披露宴に呼ばれていない相手を呼ぶのは、別に失礼ではないと思う。
披露宴の規模の大小なんて、それこそ当人の都合だし。
迷惑かどうかは、相手との親しさ度合いによるけど、こればっかりは一方から
測っても間違えてることも多いし。ご祝儀集めじゃないと言い切れるなら、
呼んでもいいと思うよ。ただ、欠席でも泣かないように。必ず事前に打診をするように。
520愛と死の名無しさん:2007/09/06(木) 08:12:46
声かけをするだけして相手の考えに任すしかないんじゃない?
え、あれだけのお祝いで私はご祝儀包むの?と思えば欠席してくるだろうし、
まぁ友人の披露宴だし3万包むか、って思えば出席するだろうし。
スレ違いなここでうだうだ言っててもしょうがない事だけは事実だな。
521愛と死の名無しさん:2007/09/07(金) 00:00:25
>>518
>披露宴しなくてもご祝儀だけは欲しいってことですよね。。。

ご祝儀は披露宴の参加費ではなく、
相手の結婚を祝う気持ちです。

披露宴をするのは
それこそあなたの都合なので、
「ご祝儀はいらないよ」と言って招待すればいいんじゃないの?



522愛と死の名無しさん:2007/09/07(金) 16:10:00
518のような書き込みを見るたびに、
結婚式も披露宴もしていないのに、
友人たちから平均2万のお祝いをもらった私は果報者だと再認識する。
友人たちが結婚するときは、私もと、てぐすねひいて待っている。
523愛と死の名無しさん:2007/09/08(土) 20:16:51
出産だからと私の式を断った友人。それはしょうがない。
でも私が出産祝いわたしても誕生日プレゼントわたしても
私へのご祝儀は無いのね…。
ほんと、あんたの時は結婚決まった時にお祝いと披露宴の
ご祝儀わたしたじゃん!? 自称「常識人」を主張してる子だけに、
なんか微妙な気持ちになってきた…
524愛と死の名無しさん:2007/09/10(月) 00:28:27
>>518
私は今逆の立場にいます。
私が入籍した時に、五千円くらいのプレゼントをくれた友人がいます。
その後、私は両親のみ招待した簡単な披露宴と式をやりましたが、
スルーされました。
お祝いの言葉もなしです。
彼女の披露宴に呼ばれましたが、
なんかモヤモヤしているのも事実です。
525愛と死の名無しさん:2007/09/10(月) 06:41:33
>524
式と披露宴を後からしたと言って、お祝いを改めてしない、というのは、
普通のことなんじゃないかなと思う。
入籍の際に5千円程度のものしか貰えなかったことや、
それなのに披露宴に呼ばれてしまった不満はわかるけれど。
526愛と死の名無しさん:2007/09/10(月) 09:33:22
そうだね。モヤモヤポイントがどうかなと思う。
親しか招待していない披露宴をスルーって普通はスルーじゃない?
言われなきゃ知らないし。その時点で改めて御祝儀をくれなかったって言うなら、
御祝儀=披露宴代と捉える人たちとなんらかわりないよ。
527愛と死の名無しさん:2007/09/10(月) 10:29:06
>>524
もやもやするなら、欠席して5000円程度のプレゼントにすればいいじゃん。
自分の時に呼んでないなら、無理して出席する義理はない。今後のことは知らんが。
「披露宴に呼ばれていないので5,000円程度のプレゼント」って、相場だと思うよ。
モヤモヤポイントがわからない。逆に、その友人が披露宴をしないとなったら、
どうするつもりだったのか聞いてみたい。
528愛と死の名無しさん:2007/09/11(火) 18:17:14
>>524

みんな書き込みしてくれたのに、自分に同意してくれない
レスにはスルーなの?
529愛と死の名無しさん:2007/09/13(木) 12:30:19
スレ違いなら誘導して下さい。
私は披露宴をして、友人に3万包んで貰いました。
今度友人が結婚をしましたが、式は挙げなかったそうです。
私はお祝いをしたいのですが、いくら包めばいいか悩んでいます。
3万頂いたので、私も3万包みたいと思うのですが、
こういう時のお返しは半返しですよね?
そうしたら1.5万のお返しが、逆に負担になってしまうんじゃないかと、悩んでいます。
お返しなんて要らないので、そのまま収めてくれるのが一番有り難いのですが、
お返しいらないよって言うのも、なんかなんかだし…
1万包んで、そのほかにプレゼントで、総額3万位にしたほうが負担ないかな…なんて思ったり。
みなさんならどうして貰うのが一番有り難いですか?
530愛と死の名無しさん:2007/09/13(木) 12:36:48
>>529
私が友人ならそう思ってもらえることが一番嬉しいです。
で、3万もらったら悪いなって思うけどその気持ちも嬉しいし、
あなたの気の済むようになさったらいいと思います。
ちなみに現金ならお返しも負担にならないと思いますよ。
531愛と死の名無しさん:2007/09/13(木) 12:57:50
早速のレス有り難うございます。
大好きで大切な友人なので、ちゃんとお祝いしてあげたくて。
それがお金って言うのも、なんかいやらしいですが、
新婚生活って、やっぱりなにかとお金もかかるから、
現金って嬉しいですよね。
お返しとか面倒な習慣抜きに、素直にお祝いの気持ちを収めてくれれれば、
私も安心してお祝いが渡せるんですけどね。
お返しとか、習慣とか、まわりとの兼ね合いとかで、負担になったり、
逆に失礼に当たったら嫌だなと思いましたが、
やはり現金で3万包んで渡します。
相談に乗って下さって有り難う御座いました。
532524:2007/09/13(木) 13:26:39
まさかレスつくとは思ってなかったw

私が腹がたつのは、式の日も決まってて、おめでとうも何も言わないくせに、
自分の披露宴に呼びつけた事。
欠席することにしたよ。一万となんかプレゼント送る予定
533愛と死の名無しさん:2007/09/13(木) 19:10:08
入籍したときにプレゼント貰ったんでしょ?
後から披露宴するときにもおめでとうって言ってほしかったの?
招待もしてないのに?
「自分は5000円のお祝いしかしてないから、彼女を招待するのは遠慮しとくわ」
って判断してほしかったってことなの?
入籍のときにまったくスルーで招待されたって言うなら腹も立つけどさ。
何にムカついてるのかさっぱりわからん。
534愛と死の名無しさん:2007/09/13(木) 19:49:50
>>531
【御祝儀】いくらつつむ?弐拾弐円【御香典】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1182686339/
535愛と死の名無しさん:2007/09/13(木) 20:12:08
もしかして
「あなたの時は5千円くらいのプレゼントのみでゴメンネ。
なのに私は式するから、あなたから3万貰う事になっちゃうし・・・
だから今さらなんだけど3万送るね。」
って追加ご祝儀が欲しかったとか?w
536愛と死の名無しさん:2007/09/13(木) 21:22:00
披露宴に呼ばれてないのにご祝儀なんか渡さないよ。
披露宴に呼ばれた場合のご祝儀は参加費みたいなものでしょ?

なんか、金額にこだわり過ぎてて、気持ちを受け取ろうとしないんだね。
そのうちいろんな人からCOされるよ。
537愛と死の名無しさん:2007/09/13(木) 22:22:27
いつから説教スレになったわけ?
538愛と死の名無しさん:2007/09/13(木) 22:57:36
524以降かな
539愛と死の名無しさん:2007/09/13(木) 23:07:35
>>537
一応お約束みたいなもんだから言っておこうか・・・

>>524 乙w
540愛と死の名無しさん:2007/09/14(金) 00:27:44
>>535-536辺りに性格の悪いおばさま臭がする。
定期的に現れるスレ違いはお帰り下さい。
541愛と死の名無しさん:2007/09/14(金) 00:46:00
質問です。

私の結婚式に出席してくれた友人が挙式ナシで結婚します。
私が頂いた同額のご祝儀を送りますが、
彼女が入籍する前にご祝儀を渡したほうが良いのでしょうか。後でも良いでしょうか。
また、彼女はとても多忙で、会う時間を作るのが難しそうなのですが、
ご祝儀を郵送で送っても失礼ではないでしょうか。

どなたかお詳しい方、お教えください。
よろしくお願いいたします。
542愛と死の名無しさん:2007/09/14(金) 08:14:59
>>541
「いついつ結婚する。」とはっきりした報告を受けているなら、
その日取りより前に届くように、現金書留で送ればいいと思う。
543愛と死の名無しさん:2007/09/14(金) 08:16:41
>>541
入籍日が分かってるならば入籍前に郵送でおk。
現金書留でね。

会ったときでいいやと思ってたら、変なタイミングになるし、
それだと向こうはお祝い返しをしようにも、多少都合悪くなると思う。
544愛と死の名無しさん:2007/09/14(金) 13:50:50
>>542-543
dです。「9月に入籍する」しか聞いてないので、
さりげなく探りを入れてみます。
ありがとうございました。
545愛と死の名無しさん:2007/09/14(金) 19:32:24
>>544
今年の話だったら、リサーチするまでもなく、今から送ればおk。
546541:2007/09/15(土) 19:26:41
そうか!もう送っちゃえばいいのか!!dです。
547愛と死の名無しさん:2007/09/16(日) 09:10:45
来春結婚します。親族のみの披露宴にする予定です。
これまでに職場の同僚の披露宴に6回出席しましたが、
同僚は全員退社し、現在の付き合いは年賀状のみ。
仲が良かったわけでもないので、あまり会いたくないし、
できれば結婚の報告もしたくないくらいです。
こういう場合、結婚したことを知らせるのは、結婚後初めての年賀状でも
よいのでしょうか?
548愛と死の名無しさん:2007/09/16(日) 13:13:17
来春なら、お正月の年賀状に一言「今年結婚します」と書き添えて
連絡してきた人には詳細を報告、
結婚後、結婚しましたハガキを出す程度でいいんじゃね?

つか、仲良くなくて会いたくもないなら、
年賀状も出さなきゃいーじゃん。
549愛と死の名無しさん:2007/09/20(木) 15:36:34
>>532 >>537

sage知らないことで特定できますた。
>>532あげといてそのコメントは無いでしょ〜
友人が祝ってくれた気持ちを1_も嬉しく思ってない所が
すごい。たとえ5千円程度でも友人はお祝いの気持ちで
くれたんだろーに、>>532は憎しみしかこめてないんだね
550愛と死の名無しさん:2007/09/20(木) 16:11:42
終わった話を蒸し返すなって
551愛と死の名無しさん:2007/09/20(木) 18:15:28
時間のずれた特定厨も恥ずかしい。
552愛と死の名無しさん:2007/09/20(木) 22:40:26
>>547
このスレって、自分が払ったご祝儀を回収したくて
しょうがない人がうろついてるスレだと思ってたのに
>>547は今まで同僚に払ったご祝儀、全く惜しくないんだね〜
私ならがめつく結婚報告ハガキ(=ご祝儀くれよ)を送る。
553愛と死の名無しさん:2007/09/20(木) 23:06:56
>>552
お前みたいにがめつい奴ばかりじゃないってこった
554愛と死の名無しさん:2007/09/21(金) 08:06:25
あげっちょ
555愛と死の名無しさん:2007/09/21(金) 08:34:05
>>547
んじゃ特に何もしなくていいんじゃね。FOってやつで
556愛と死の名無しさん:2007/09/21(金) 10:28:48
回収したいって言うよりも、貰いっぱなしで平気っていう相手の性根にムカつく、って
人も多いと思うんだけどね、ここのスレ。
557愛と死の名無しさん:2007/09/26(水) 16:28:51
私も結構な人数の友達にご祝儀3万持って披露宴参加してきたんですが、
入籍だけの地味婚後、書中見舞い葉書で結婚を知らせたら、
誰一人からお祝いのアクションがなかったです。
その後、「あたしたち親友だよね」と日ごろから言い合う仲の友達から
「結婚するから披露宴にきてね」といわれたけど、参加すべきでしょうか。
結婚式で散財するのはこりごりなんですが。
友人のため、出席すべきでしょうか。
558愛と死の名無しさん:2007/09/26(水) 16:31:46
>>557スレタイ嫁。
559愛と死の名無しさん:2007/09/26(水) 16:33:35
ごめんなさい!すごく悩んでて、つい、書き込んでしまったです。
560愛と死の名無しさん:2007/09/27(木) 01:05:53
>>557
わたしならシレっと欠席する。
んで5000円ぐらいの品物贈る。
自分のときなにももらってなかったらそれすらせん。
561愛と死の名無しさん:2007/09/27(木) 10:54:03
私も欠席かな。
縁は切れるかも知れないけど、祝わなかった自分のことを棚にあげて
欠席を怒るような人なら、そう惜しくもない。
562愛と死の名無しさん:2007/09/27(木) 18:31:59
ありがとう。ご飯食べいったりはしてたんですが。
友人を傷つけると思うと心が痛む。
でも自分も大事。
563愛と死の名無しさん:2007/09/27(木) 18:37:18
(上は577の発言でした。)
564愛と死の名無しさん:2007/09/27(木) 19:54:42
いや〜その日は従姉妹の結婚式があって、親と一緒にもう出席の返事しちゃったの、
くらい言っておけば、がっかりはしても怒りはしないんじゃない?
その後の付き合いもできるだろうし。
怒るならCOでいいでしょ。
565愛と死の名無しさん:2007/09/28(金) 06:19:55
おめでとうの言葉さえない人は祝う気なし無関心ってことでしょ。
披露宴呼ばれても欠席するなあ。
ていうかそれほんとに親友?友人ですらないよ。。
566愛と死の名無しさん:2007/09/28(金) 20:08:29
(577です。)
レスありがとう。
親友と食事したよ。笑顔でおめでとうも言ってもらったです。
ただ、お祝いのプレゼントはもらってないんで、「言葉だけ」ってとこが他の友人たちと一緒。
皆が何らかのアクションおこしてくれて、その親友だけが何もなしなら、これほどガックリこないんですが。
こぞって何も無しだから、今後は披露宴には呼ばれたくない気持ちが自分の中では大きいです。
でも欠席は欠席で親友に悪いから葛藤中デス。
もちろん欠席したら564さんの理由を使わせてもらうデス。
567愛と死の名無しさん:2007/09/28(金) 20:55:06
入籍のみの地味結です。
今後、式や披露宴等開催予定無し。
友人には、結婚報告の葉書を送って報告しようかと思っていたけど…
者乞いに思われるかな?
このスレ読んで怖くなりました。
568愛と死の名無しさん:2007/09/28(金) 21:10:56
>>567
じ、じみけつ????
569愛と死の名無しさん:2007/09/28(金) 21:26:08
者乞いも字が違うし。
570愛と死の名無しさん:2007/09/28(金) 21:39:27
地味結 に一致する日本語のページ 2 件中 1 - 2 件目 (0.17 秒)
571愛と死の名無しさん:2007/09/29(土) 11:57:34
>>570
オマイのPCワシのより早いな

地味結の検索結果 2 件中 1 - 2 件目 (0.21 秒)

>>567からの地味結の報告はがきが欲しくなった。
572愛と死の名無しさん:2007/09/29(土) 15:10:00
>>567
報告ハガキが来ただけで物乞いなんて思わないけどな、私なら。
苗字変わったり住所変わったりで、知らせとく方がいいと思うしね。
どうしても気後れするなら、「引っ越しました」ハガキのコメントに小さく
「入籍で苗字・住所変わりました、お近くにお寄りの際は・・・」って書いて、
住所変更メインっぽく出せばいいんじゃないかな。
住所が変わらないなら使えないけどw
573愛と死の名無しさん:2007/10/05(金) 11:39:55
USJにジェットコースターができたから、
式場の敷地内にいても「キャ〜!キャ〜!」とウルサイ。
574愛と死の名無しさん:2007/10/07(日) 13:50:31
アドバイス下さい
会社の部下(現在28歳)が海外挙式をします
参加はしないのでお祝いはしようと思うのですが相場を教えてください
私32歳 五年前結婚式は地元でしました その部下からは3万円ご祝儀頂きました
ご祝儀は頂いた3万か海外挙式なのでもう少し少なめにするか悩んでます…
よろしくお願いします
575愛と死の名無しさん:2007/10/07(日) 13:56:58
↑追加です
ちなみに部下は私の結婚式は参加してます
576愛と死の名無しさん:2007/10/07(日) 14:09:13
海外だと少なくするもんなの?
577愛と死の名無しさん:2007/10/07(日) 16:21:07
>>574
参加なら3万祝儀、不参加なら1万祝儀が普通相場だと思う。
578愛と死の名無しさん:2007/10/07(日) 16:55:56
>>574
披露宴に呼ばれていないなら1万円。
自分のときに来てもらってて、今後も付き合いがある、しかも目下ということで、
もう少し色をつけた方がいいかも。
ただ、帰国後披露宴とか披露パーチーとかやること多いからねえ。
それが祝儀制でない保証はない。
579愛と死の名無しさん:2007/10/07(日) 20:09:15
うちの上司は5000円だった。
正直ビックリした。
580愛と死の名無しさん:2007/10/07(日) 20:17:23
みなさんありがとうございます
帰ってきてパーティーや披露宴はしないみたいです
参考にしながら考えてみます☆
581愛と死の名無しさん:2007/10/14(日) 12:30:59
シャキィィィィイイン☆
三.∧_∧  ______
三( `・ω・) /巡回中/
三(_⊃┳O / ̄ ̄ ̄
三◎ゞ=◎
582愛と死の名無しさん:2007/10/25(木) 17:03:52
連名プレゼントしないかという友人の誘いがきたが、個人的にお祝いをあげたいからと断ったら、やんわり逆ギレ+未練がましいメールが来てウザい。
連名だというのに相談も無く、すでにプレゼントの内容も決定してるし。
カネコマな新郎新婦にハネムーン代わりの温泉旅行+記念写真とか。
なんでそこまでしてやる必要があるのか理解できない。
友人同士であげるのが気持ちだと思うからとか、本当にムカついた。
馬鹿にしてるの?お金だけ払ってみたいな誘い方しといて何が「気持ち」だよ。私はそんな祝い方は嫌なんだって。
あ〜腹立つ!!!
583愛と死の名無しさん:2007/10/25(木) 17:41:47
いかにも渡す方の自己満足って感じだよね。
やりたきゃ全額自腹で出せばいいのにねw
584愛と死の名無しさん:2007/10/25(木) 18:15:47
披露宴やって、3万+2次会に来てもらいました。
でも、その人が披露宴しなかった場合のお祝いって、1万円が
相場でしょうか。2万くらいでも良いのかもしれませんが、
数が悪いですよね?
・・・このスレタイだと、来てもらっても何も返さない人も
いるってことですよね。びっくりです。
585愛と死の名無しさん:2007/10/25(木) 18:59:06
>>584
別に2万でもいいよ。
ただ、披露宴しないって言ってる人でも、後日「やっぱやるので来て。」ってなこともあるよ。
586愛と死の名無しさん:2007/10/25(木) 20:46:02
>>585
レス、ありがとうございます。2万にすることにします。
式だけはするそうです。あと、親族の会食もするけれど、ほかは
やらないと言っているので大丈夫だと思います。
587愛と死の名無しさん:2007/10/25(木) 23:34:34
35歳です。
同級生が2度目の結婚式を挙げますが、その場合はいくらにしたら良いのですか?
1回目の時は2万あげました。
前回も出席して今回も出席する友人Aは「私も前回は2万あげたけど、
やっぱ30代は3万円にした方が良いのでは?」と言い、
別の人は「前回と同じで2万で良い」と言うので、分かりません。
他の同級生が32歳で結婚したときも2万だったので、それから
急に3万に変えたらおかしいですかね?
式は2回目だし前回と金額を変えたら変だとは思うのですが・・
588愛と死の名無しさん:2007/10/25(木) 23:40:20
>>587
披露宴なしのスレだよ。で、披露宴&2次会に出てもらったりしてる
から披露宴なしで2万お返しって話が出てるの。
2回目だって同じ披露宴参加なら、20代のとき2万、30代になったら
3万でむしろ普通。ただ、みんな仲間でお互い2万と取り決めがあるなら別。
ただし、自分がやるときも2万と思っておいたほうがいい。
589愛と死の名無しさん:2007/10/25(木) 23:42:51
>>582
何そのお祝いww
当人が望んでるならそれもありかも知れないけど、望んでもいないのにそんな計画されたら、かなり迷惑だな。仕事もあるしさ。
てか、もし自分だったらかなり恥ずかしい。
懐状況おっぴろげな上に、お祝いとはいえ他人の金で旅行&写真撮って、周りにどんな報告するんだ。旦那のメンツも丸つぶれだよな。
その友人とやらは、かなりイタイ奴なんじゃね?
自分の気持ち以前に、相手の気持ちを考えろよと言ってやれ。
590587:2007/10/25(木) 23:47:53
>>588
そうだったんですか、失礼しました。
私の場合は、披露宴+ニ次会参加です。
1回目も30代の時でしたが、2万でした。
なるほど、そんな感じにすれば良いんですね
ありがとうございます。
591愛と死の名無しさん:2007/10/25(木) 23:59:43
>>590
えっと、もしかしたらちょっと書き方悪かったけれど、
例えば自分が披露宴&2次会参加をしてもらっていて、その友人が
披露宴をしなかった場合、お祝いに1万とか2万を渡すって意味です。
1回目も30代で2万。次も2万でも悪くはないし、年を取った分3万
にしても悪くない。どっちでもいいと思います。
592590:2007/10/26(金) 00:32:43
>>591
そうですか〜分かりました。
再度わざわざありがとうございました( ・ω・)
593愛と死の名無しさん:2007/11/02(金) 00:22:58
>>587
二度目の式の理由による
594愛と死の名無しさん:2007/11/03(土) 23:13:56
>>593
>>587ですが、2度目の式の理由とは、例えば?
できちゃった結婚とかですか?
できてはないですけど
595愛と死の名無しさん:2007/11/04(日) 00:03:01
○ゆきさんへ
こっちが結婚した時は何にもしてくれないくせに、
自分の時は呼びつけるなんて最低だね。
しかも、交通費もでないよね。

図々しすぎませんか?
しつこくせまるし、仕方ないから出席するけど、
二万以上は包めませんから。
少ないなんて言わせないからね
596愛と死の名無しさん:2007/11/05(月) 14:11:35
>>595
そんなに私怨があるなら欠席しろよ
気持ち悪い
597愛と死の名無しさん:2007/11/11(日) 00:40:59
すみません、相談させてください。

20代女です。
彼氏の親友(私は一度しかお会いしていません)の披露宴と二次会に呼ばれています。
来年、私も結婚する予定があり、彼氏の親友も呼ぶ予定なのですが。

この場合 ご祝儀っていくらくらいがいいのでしょうか?
彼氏と連盟で5万、または一人3万…どちらがよいのでしょうか?
二次会は6000円くらいだと思います。。
598愛と死の名無しさん:2007/11/11(日) 00:41:30
     __人_从_从_人_从_从_ハ_从_人_人_从_从_人_从_从_ハ_从_人从_人_人从_人
    ≫                                          ≪
    > 今まで「アッチのスレ」へのカキコミ、すいませんでしたぁっ!!     <
    ≫                                          ≪
    ⌒Y⌒W⌒W⌒V⌒W⌒Y⌒W⌒Y⌒W⌒W⌒V⌒W⌒Y⌒W⌒W⌒W⌒V⌒V
                    | i |
          ,. -――- 、 } i }
         /      へ `>、|
            {.  ,>-/、/=;´イヽ  ← 自堕落ビチグソ卑怯者嘘吐きゴマカシ密告営業課長I
         j='rー、\_>、)_, >;;〉
        └'゙ー――'`ーヾ'`"´
     __人_从_从_人_从_从_ハ_从_人_人_从_从_人_从_从_ハ_从_人从_人_人从_人_人从_人_
    ≫                                                ≪
    > 値引きは無かったことにして下さい! 送った請求書の通り、支払って下さい! <
    ≫                                                ≪
    ⌒Y⌒W⌒W⌒V⌒W⌒Y⌒W⌒Y⌒W⌒W⌒V⌒W⌒Y⌒W⌒W⌒W⌒V⌒V⌒V⌒V⌒
                    | i |
          ,. -――- 、 } i }
         /      へ `>、|
            {.  ,>-/、/=;´イヽ  ← 同じく、しかも被害者面を装っている。
         j='rー、\_>、)_, >;;〉 更には学歴・職歴等、不明な部分が多く、
        └'゙ー――'`ーヾ'`"´   人物そのものが信用ならない。
599愛と死の名無しさん:2007/11/11(日) 14:26:16
相談させて下さい。

私は今年7月に入籍、10月に身内のみで式を挙げました。

その時、いつも自分を含め3人で仲良くしているAとBからは「おめでとう!」の言葉のみで、特に御祝儀や祝電等は頂きませんでした。

そしてこの前、Aから「来年の5月に結婚式をするからBちゃんと一緒に来て」との打診が…。私としてはお祝いしてあげたい反面、私の時には言葉のみで何のお祝いも無かったのに、自分の時は式に来てなんてちょっと図々しくない?と言う気持ちを拭いきれないのも事実です…。

私は式に出席するべきなのでしょうか?
600愛と死の名無しさん:2007/11/11(日) 15:30:21
私ならいかない

もし行ってもせいぜい二万かな。

もやもやするなら、欠席したほうがいいよ。
601愛と死の名無しさん:2007/11/11(日) 16:23:14
>>597
どちらでもいいのでは?
602愛と死の名無しさん:2007/11/11(日) 16:32:56
>>597
夫婦でもないのに連名はちょっと。
同じ5万なら彼氏3万あなた2万の方がいい。
603愛と死の名無しさん:2007/11/11(日) 16:54:02
>>597
彼氏3 あなたは2か3が妥当じゃないかな?
2か3の境目が曖昧だけど、どうかなぁ
604愛と死の名無しさん:2007/11/11(日) 17:11:31
>>599
私はその友人のほうかも。なんか式終わった4ヵ月後に「実は身内だけで結婚式も終わらして、入籍しました」って報告されても、、、ってかんじで
祝儀やらなかった。
案の定式に呼んでその友達だけ2万だったけど、別に文句はなかったな。
それに、身内だけで終わらせる友達って結構さみしいよ。披露宴とか楽しみにしてた友人としては。
事情があったかもしれないけど・・・・。
605愛と死の名無しさん:2007/11/11(日) 17:27:39
自分の時にはやらないで、よく呼べるよ。
二万は当たり前。欠席されないだけまし。
606愛と死の名無しさん:2007/11/11(日) 17:45:38
599です。レスありがとうございます。

やっぱり迷う位なら欠席した方が良いですよね。

実はAから結婚式の打診があった時、どうしてもモヤモヤした気持ちが消えなかったので「うちのイトコも5月に結婚式で…」と、欠席を匂わす返事をしたら、「〇〇(私)に結婚祝いを渡したいんだ♪」みたいないかにも…な返事が返って来ました…。

なんだかなぁ…。
607愛と死の名無しさん:2007/11/11(日) 17:55:18
>>606

気を使わなくていいよ〜っていって欠席。
今さらって感じ。

でも相手がまだそういう気持ちがあるだけましかな。
そういうのなしで呼びつける図々しい人もいるからね。
608愛と死の名無しさん:2007/11/11(日) 19:06:01
仲良くしてる友達で今後も付き合っていきたい子の式なら私だったら出席するけど・・・
実際、私自身も披露宴はしないので、逆に周りの友達が>>604さんみたく楽しみにして
いてくれてたのに残念がってくれていたり、お祝いを渡すタイミングが判らなくて困る
という事も話してくれてたから、今後お互いにしこりの残る事をしない努力はしてるし。
599さんがモヤモヤしてるのも判るけど、自分の時に何か友人への配慮が足りなかった
とかはなかった?
10月に身内のみの式をしたなら渡しそびれたお祝いをこれから送るのも不自然じゃないし、
その言葉に裏があるかどうかなんて本人しかわからないから。。
609愛と死の名無しさん:2007/11/11(日) 20:44:23
披露宴しなくたって、結婚自体がめでたい、お祝いしたいって気持ちがある人は
プレゼントなり、1万円くらいのご祝儀なり渡してくれると思うよ。
実際、自分もそうしたし。
(その後、やっぱり披露宴することになったってことなら、行ってご祝儀2万出す)
タイミングがどうとか何とか言ってお祝いしてくれなかった人は、
何が何でもお祝い渡そうって気持ちがはなからなかっただけとしか思えない。
610愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 01:12:20
>>609
仲良く付き合っている友達なら、上の方の内容に完全同意。
608は私が書いたんだけど、599さんのケースは、10月に身内だけでお式を
済ませたらしいし、その友達から今月に入ってお祝いを渡したいって申し出が
あっても遅くなったとはいえ、素直に受け取っていいと思うんだけど。。

>タイミングがどうとか何とか言ってお祝いしてくれなかった人は、
自分はお祝いしてくれなかった話はしてないよ。
少なくとも、披露宴をしない場合は祝いたいと思ってくれてる友達へも負担や
気遣いをさせてしまうリスクがあるって事を言いたかっただけ。
でも、実際にそういう人がいたなら、はなからお祝い渡す気は無いんだろうね。
611愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 14:15:11
同意。599さんのやるせなくなってしまった気持ちは分かるけど。
10月に式ならば今の時点でお祝いをくれるというのはただのタイミング
のズレな気がする。式後に会ってたの?会ってなかったらますます。
これが半年、1年前で音沙汰無かったのに、急にというなら欠席で
いいと思うが。
612愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 15:57:04
599です。

AとBには入籍した時にメールで入籍した事と、式は身内だけで年内にはやる予定と言う事を伝えました。(まだその時には式の詳細は決まってなかった)
その直後3人で会いましたがその後は、Bとは頻繁に会っていますが、Aとは会っていないし、ほとんど連絡も取っていませんでした。(私からやっと〇月〇日に〜で式やる事に決まったよ!とメールをしたのみ)
613愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 16:08:45
>612
会っているんだね。なら分かる。問題なければ欠席でよいでしょ。
もしこれからお祝いもらったら同じくらいのお祝いだけ返せばよし。
614愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 16:09:19
続きです。

そして、今月に入ってAから結婚式の打診が…。
確かに、私は10月に式を挙げたのだから、今結婚祝いを渡したいと言うのは遅くないと思うのですが、本当にそう思ってくれているなら、自分の式の打診の前にそれを言うべきでは?と思って…。
Aが結婚祝いの事を言ってきたのは、私が出席出来ないかも…と言うような事を匂わせた後の事です。
615愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 16:13:03
マンドクサ欠席1万に1000万円天。
616愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 16:21:54
>614
了解了解。かなり自分勝手というか、人の気持ちや立場になって
考えられない人なんでしょう。
縁が切れるかもしれないけどそれでいいならさくっと欠席でよいと思うよ。
お祝いも悪いから良いよといって断るか、もらったら同じだけ返しましょう。
617愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 16:56:07
しかしなんつうか、気にするもんなのかね?
自分のときはああだったからそれに見合ったことしかしてやんないとかどうとか
618愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 17:37:00
まあ普通はお祝いあげるくらいの関係の人じゃないと、招待しないからね。
あげないで呼ぶというのは普通人数合わせが多いんでない?上の人は
違うみたいだけど。
619愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 17:53:13
>>614
私は>>608に禿げ同。

いざ自分の披露宴に出席して欲しいと思ったら相手にまだ結婚祝いを渡していなかった

ってパターンはあると思う。お祝いを貰っていない件はあまり気にし過ぎないで今までの付き合いの
深さで考えた方がいいのではないかな。
620愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 18:17:28
気になるね

だって図々しくない?
621愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 18:18:44
自分も、何もしてなかった既婚の友達から(当時は大学卒業間近であとで知った)
自分の結婚でお祝いをもらったときには
前のことも含めて同じ程度のお返しをしたな。
622愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 18:19:28
>>620>>617
623愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 18:59:00
逆に聞きたいんだけどさ、相手の時にはお祝い渡さないで、自分の結婚式には来てもらう場合、
そういう人達は罪悪感とかないのかな?
624愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 19:41:56
>>621
あとで知った場合は別だろう。
>>623
罪悪感あるなら呼ばないだろう。で、これは分からないが、
3万はお祝いでなく、出席代金と思っているのかも。
625愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 19:44:59
>620
自分は「お祝いくれなかった」てこと以外は何の問題も無い友達なら
友達の結婚のときにはお祝いを渡すよ
祝う気持ちの問題だからね
626愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 20:06:04
>>625
仲のよい友達とか親友の場合だよね。
それでお祝いがないって、学生だったとか家庭の事情とか
よっぽどの理由があるような場合ではない?
627愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 20:12:47
>626
いや実際に近年結婚したときに親しい友達がそんなもんだった。
事情は特になく、単にその手の祝い事に疎いんだと思って仲良く付き合っている。

中の悪い友達って友達か?
628愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 20:17:32
>>627
いや、親友というとかなり絞られる人もいるので形容詞つけただけ。
そうか、ただ疎いってだけか。自分の周りにはいないんだが(結婚・
出産祝いは互いに必ずやってる。新築祝いくらいになると微妙だが)、
若いうちだと単にそういうタイプもいるんだろうね。
629愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 20:21:47
それが30過ぎなんだわw
そういやそこまで親しくはない別の友達とは
その手の祝い事のやりとりしてるな
630愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 20:23:46
>629
でもさ、疎いタイプならあえてこちらからだけお祝いをしなくても
いいんでないの? さすがに自分だけもらったら恐縮してしまうんでは?
631愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 20:25:51
そのときはどうするかねえw
まとりあえず酒でも奢るかな
632愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 20:34:46
姉が結婚した時に何も渡さなかった(若さ故、常識がなかった)ので
いざ自分が結婚する段になって困っている。
祝儀イラネって言っていいのかなあ。
633愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 20:37:46
実際、式によんで祝儀3万もらっても、実際プラスにはならないよ。
ちゃんとお金かけてるところなら一人4、5万はかかってる。
招待して「欠席します」っていっても、文句はいわんでしょ。
グチグチいうくらいなら欠席で何もあげなくていいじゃん。
そこまでの感情なら、早く友達としても、疎遠になってもいいとおもう。

634愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 20:41:55
そりゃ、新郎新婦側だって欠席で祝儀1万の方が金銭的には得するけど、
人数合わせの為に金かかっても良いから人を呼びたいとか
大勢の友人を呼べるというステータスの方が大事と言う人も居るしなあ。
それで来るのが例え疎遠になっても構わないどうでもいい友人であっても。
635愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 20:45:19
>>633
一人4,5万って、よくある披露宴代金÷人数で式場が出すやつでは?
衣装とか演出とかそんなお金も換算したらおかしいでしょ。
多く見ても飲食代と引き出物くらいで考えるべき。飲食代はその実
会場費も換算された金額だしね。
636愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 20:47:12
>>633
一人5万とかいう考え方が、まさに主催者論理で、
集金になっていると否めない。
637愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 20:49:44
一人4,5万の式なら飲食代+引き出物その他ギフトだけで3万行くんじゃないの。
638愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 20:53:54
>>637
それは人によって違うからここでいっても意味ない気がする。
とにかくそんなこと言い始めたら、大体料理は通常の1万円クラス、
飲み物もせいぜい3000円程度。引き出物も4000円で、プチギフト500円
で2万にも届かないって言われちゃうんでは?
639愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 20:57:43
引き出物なんてイラネーし。
メシだってあんなので15000円のコースとか言われてもね。
ウェルカムドリンクだって1000円とか取られてるんだよ。

3万の価値なんて絶対ないけど、祝いの気持ちで駆けつけてるんだよ。
640愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 20:59:42
そーだよね・・・別に3万の元をとろうなんて思ってない。お祝いの
気持ちだよ。それを実は一人当たりだと4,5万なんだって言われちゃ
行く気なくすな。
641愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 21:09:31
一人2万で黒字☆とか言われても行く気なくす癖に。

要はどんな内容であっても行く気がない友人なんでしょ。
そんなの断ればいいのに。
642愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 21:11:38
つまり、披露宴にかけるカネがいくらだのどうだの言われたらゲンナリってことだろ。
赤黒の問題じゃない。
643愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 21:14:18
面と向かって言われた訳じゃあるまいし、
実際黒字式する人はDQNとか、良い式は料理が美味くて引き出物が豪華(=金かけてる)な式だなどと
あちこちのスレで散々言われてるのに何を今更、と思う。
644愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 21:19:03
まあ何にしろ普段から仲良くしたい友達ならケチ臭いことすんなと。
645愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 21:32:26
599です。

みなさんのレスを見て、やっぱり欠席する事にしました。

7月に会った時Aはすでに式場探しを始めていて、見積もりを出してもらったらスゴイお金がかかる!と言っていて、更に「でも私も彼もホントお金無いから、ご祝儀でどうにか…」と言っていたのを思い出し…

これで疎遠になっても仕方ないです。

みなさん、ありがとうございました。
646愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 21:46:14
>>645
自分のときはもらってないから・・・という理由で欠席するほうも、
ご祝儀で披露宴費用をどうにか・・・って言う人も金に汚い印象。

たった数万のことで友達なくすのって、切なくないか?
647愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 21:50:27
そうですよ。式もなく、もらってもいなく、3万あげても別にいいよっていう
律儀な人もいますしね。
648愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 21:51:35
     __人_从_从_人_从_从_ハ_从_人_人_从_从_人_从_从_ハ_从_人从_人_人从_人
    ≫                                          ≪
    > 今まで「アッチのスレ」へのカキコミ、すいませんでしたぁっ!!     <
    ≫                                          ≪
    ⌒Y⌒W⌒W⌒V⌒W⌒Y⌒W⌒Y⌒W⌒W⌒V⌒W⌒Y⌒W⌒W⌒W⌒V⌒V
                    | i |
          ,. -――- 、 } i }
         /      へ `>、|
            {.  ,>-/、/=;´イヽ  ← 自堕落ビチグソ卑怯者嘘吐きゴマカシ密告営業課長I
         j='rー、\_>、)_, >;;〉
        └'゙ー――'`ーヾ'`"´
     __人_从_从_人_从_从_ハ_从_人_人_从_从_人_从_从_ハ_从_人从_人_人从_人_人从_人_
    ≫                                                ≪
    > 職歴、学歴、取得資格にはもれなく「詐称」があります。ごめんなさい!!!  <
    ≫                                                ≪
    ⌒Y⌒W⌒W⌒V⌒W⌒Y⌒W⌒Y⌒W⌒W⌒V⌒W⌒Y⌒W⌒W⌒W⌒V⌒V⌒V⌒V⌒
                    | i |
          ,. -――- 、 } i }
         /      へ `>、|
            {.  ,>-/、/=;´イヽ  ← 退職したくても今迄の嘘偽りゴマカシがバレてしまうので
         j='rー、\_>、)_, >;;〉   仕事の整理がつかず、辞めると言い出せない愚か者。
        └'゙ー――'`ーヾ'`"´
649愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 22:24:18
>>641
ん? もちろん行く気なくすに決まっているじゃん。
どっちにしたってろくなやつじゃないから。
3万ってもちろんお祝いの気持ちだけど、金銭的に換算して考えろ
というなら、お祝い分は入っていると思うんだが。
約2万実費+約1万お祝いでしょ。(だから結婚式しない人には1万祝い)
それは4,5万だから違うとでも?
650愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 22:27:44
>>645
7月からそのAって子の方も結婚決まってる事知ってたのに、いまさらお祝いくれないから欠席って…
651愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 22:31:52
なんで?お祝いくれないから欠席、当たり前でしょ。
652愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 22:46:10
>>649
2chで見ず知らずの名無しに一人4,5万だとか一人2万だとか言われたから
その名無しとは何の関係もない友人の式に行く気無くすの?
653愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 22:48:34
>>652
本人に言われたらだよ。なんで2ちゃんでなの?
一人4,5万かかるから、3万で足りないみたいな話だと、違うだろう
っていうのに同意しただけなんだが?
654愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 00:10:03
>599=645って結局、
なにもお祝いしないままで友達やめるわけ?
自分の結婚のときになにもくれなかったからってか?
つまりそれだけの友達関係やってたってわけか
655愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 00:27:15
結局さ披露宴をやらない(又は親族のみで友人は呼ばない)場合は
良くも悪くも「相手からお祝いを貰えなくても、相手の結婚式には出席できる」
くらいの気持ちでやらないと「私ばかり損してない?」という気持ちになりやすいんだろうな。

※あくまで「披露宴をやらない側の考え方」であって
やらない友達にご祝儀をあげなくてもいいという意味ではないよ。
656愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 00:36:55
まーそうかもしれんが、プレゼントを含む結婚祝いを何もしない、
式招待レベルの友達って普通はあんまりいないんでない?
私もあげているし、諸事情から海外でやったが、みんな何かしら
くれたなあ。
657愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 02:58:57
599のレスを全部読んでると、本人の被害妄想に思えてくるのは自分だけ???
その友達ってのもご祝儀で〜なんて口滑らせたのはマズいけど、友達関係壊れてもいい位
ムカつく話には思えないんだよなぁ…。
つか、どっちも似た者同士じゃんw
658愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 03:14:01
>>654
自分がお祝いいただいてないんだし、その時点で
「冠婚葬祭は重視してません、お祝いしていただかなくても結構ですが、こちらも重きをおいてません。
今後、気が向けば出席することもあるし、あっさり欠席する場合もあります。
でもそういうのを抜きにして友情大事にしたいです。」
みたいな宣言とは思ってもらえないの?

お互いお祝いなしでトントンじゃん。
お互い笑顔でおめでとうって言えばいいのに、どうして友情が壊れてしまうのか。
そんなので怒る付き合いならいらないんじゃない?
659愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 09:11:42
>>658
まー私もお祝いなしならお祝いなしでいいと思っている口だが。
(あげたら返って相手を困らせる)
あえて比較すると、お祝いあげないより、披露宴の欠席は角が立つって
ことなのかなあと。だから599も友達辞めたいくらいの気持ちなら
いいけれど、今回のことだけなら今更感はあって受け取って、出席も
ありだとは思う。
660愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 09:14:02
>>657
はぁ?
全然被害妄想に見えないけど?
大体、お祝いしてないのに呼びつける方が悪い。
物をもらいたいとかではなくて、気持ちの問題。
661愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 09:34:37
>658
その「宣言」って599の「宣言」ってことだよね。
お祝いなんか自分から要求するもんじゃなし「お祝いいただいてない時点で」
なんて受け身の宣言あるかよ。

そもそも披露宴なんて祝い金貰うためのイベントじゃなくって
「自分たちをこれからもよろしく」ってお世話になる皆様をご招待するイベントだろ。
それしないで「お祝いくれなかったんだけど」て根に持つのもおかしくないか。
662愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 09:44:57
だからさ、どっちもどっちとも言えるんじゃないの?
相手の時はお祝いを表さなかったのに、自分のほうは祝ってくれって
ことになるから。ただし599も、今からでもお祝いって言ってるんだし、
ズレとしても大きくないし、大人になって許せばいいと思うんだよなー。
披露宴のことで頭がいっぱいでついおろそかになっただけかも知れないし。
663愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 09:47:44
>>633
遅レスだが、そういう結婚式の人もいるかもしれんが、普通は違うよ。
3万もらっても呼べば呼ぶほど赤字が増えるなんて式はごく少数派。
664愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 09:49:40
>>661
披露宴やらないんだから祝いあげなくていいや
って思ってんの?
気持ちがあれば、披露宴しようがしまいが、
お祝い渡すけどね
665愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 09:50:07
自分のときは「結婚しました〜」って報告しただけなのに
祝儀くれなかった!って騒いでる方がおかしいよ。
しかも会ってないんだったら仕方ないだろ。
もし結婚式に出席するのなら祝儀を渡すのは当たり前。
嫌なら行かなくてよい。
666愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 09:50:53
>662
極端に言えば599は「お披露目無しの結婚」したことになるわけなんだよ。
しなかった本人がそれで祝い貰えなかったと愚痴る権利は無いと思う。
でそれまで「友達」だったのに披露宴辞退ってのは>659と同意。
667愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 09:53:58
ここみると、披露宴やるやつは本当に自分勝手なんだなってよくわかる。
668愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 09:57:54
>665
会ってるみたいだよ。でも、自分の披露宴で即返事くれなかったときまで
何も言わなかったみたい。
669愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 09:59:05
愚痴る権利ってw
ここはそういうスレだろうが。
常識があれば、相手が披露宴しなくとも、
祝い事なんだから、なにかしらの祝いは渡す。
670愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 10:01:39
だから何もやらなかった本人がそれを根に持つのはおかしいっての

だいたいまともな披露宴やったら「赤字」なんだろ?
なら招待客から数万程度もらったって金が浮くわけじゃないし
671愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 10:08:28
>>666
うーん、その発想だと、3万はやっぱり参加費って感じだね。
あえてお金で言うと、前にもあったが2万参加費1万はお祝い分って
考えないのかな?
672愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 10:10:23
>>670
赤字って何を持って赤字というの?
総額っていわんだろーね。
673愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 10:13:57
>>670

人数集めって考えられない?
674愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 10:22:23
結婚の報告だけで金もらおうとしてる>>599の方がおかしいと思うんだけど。
675愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 10:28:04
何にもしないで、人数集め、金集めのために呼びつける方が極悪。

政治家のパーティー並みにたちがわるい
676愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 10:28:53
>>666
寂しい考え方だね。お披露目ありの結婚式をしたら3万のお披露目出席代。
しなかったらのだから出席代は不要ということか?
677愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 10:31:17
祝儀5万で+収支になるけど2、3万じゃ完璧赤字だよ。
金集めにはならないよ。
678愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 10:33:57
>>677
おーい。2万は別にして、3万でも呼べば呼ぶほど赤字なのか?
おまいそれ自分らの衣装代とか入れてるだろ?
679愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 10:37:14
食事代でも1.5万〜いるのに+ビール、シャンパン、引き出物
いくらかかると思ってんの?
さらに遠方なら交通費、宿泊費+しなきゃならないんだよ。
680愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 10:43:17
>>679
遠方は別問題。出せないと思ったら呼ばなきゃいいから。

料理、飲み物、引き出物(友人用)、プチギフトで、
5万でやっと+なのか?超豪華だね。具体的にいくらかけたか教えて。
でもさ、結婚式の料理って実質会場費も含んでいるから高いんだよ。
その時点でお祝い金入っているくらいに考えなきゃ本来失礼。
681愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 10:46:37
>>679
いくらかかったとか、さもしいね。
っていうか、いい加減あんたスレ違いだからさ。
682愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 13:13:47
さもしいね
683愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 14:04:37
同じく祝ってくれなかった友人の結婚式に、来春出席します。
式場は一応は名のとおったホテル。
祝儀、2万円でいいでしょうか?
何度も会ってるのに、結局こっちは何ももらってないし。
684愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 14:07:30
はい、二万でいいです。私も同じ状況ですが、二万包みます。
685683:2007/11/13(火) 14:10:22
>684さん
2万でいいと決めるまで、悩みませんでした?
事情を知らない人達から、「30代なのに2万だって!」と非常識のレッテルはられたら困るし。
非常識に対して非常識で応戦したら、同じ人間になってしまう、みたいな・・・
686愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 14:32:49
悩みました。でもやっぱり、3万は出したくないっていう気持ちが勝りました。
私の場合、グループで仲が良いのですが、式をあげる友人が他の人に
私のご祝儀の額を話すとしても、
私は3万は出しません。
もし気になるなら、二万+2000円程度の品物はどうですか?
687愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 14:36:11
>>683
>>684じゃないが、非常識認定されたくないなら3万にしたら?
気分的に楽だと思う。
友人が自分のことを棚にあげて、けちな奴だなと思うかもしれんし。
688愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 14:41:11
2万も相場の範囲だし、何ももらっていないなら、2万で釣り合いは
取れると思うけど・・・確かに自分のことを棚に上げるのは大いにありうるよ。
思い切って欠席で何もしないのが一番いいと思う。もしくは、
2万+5千円以内のプレゼントもありかなあ。
689愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 14:48:30
2万で出席→自分を省みない相手ならケチと認定を受ける可能性あり。
欠席で何もしない→本当は同等なのに恨みに思われる可能性あり。
1万で欠席→あげる一方になるが、無難。
690683:2007/11/13(火) 14:51:39
>684さん
気持ち分かります。1万円の差は大きいですよね。この1万円で何が買えるでしょう。日々節約して暮らしているのに3万円はきついですよね。
>687さん
この際、友人に「金欠だから2万円でごめんなさい。私の時も特に頂いてないのもあって」とさらっと言いわけして2万にするのはどうでしょうか。
これなら友人も自分のことを棚にあげて非難はしないかな・・?
>688さん
欠席をちらつかせたら友人の態度が他人行儀になったので、慌てて既に出席と返事してしまいました。
2万+品物にする場合は、披露宴の受付で、品物と2万円を渡すのはありですか?品物は受付で渡したら迷惑ですか?
691愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 15:08:40
>690
欠席してもいいくらいの間柄であれば欠席&電報が一番無難だったよ。
でも返事したなら仕方ないね。
プレゼントは受付では渡せないよ。渡すなら事前にあったとき渡すか、
新居に直送(楽天とかでプレゼント包装で直送すれば送料かからない
場合もあるよ)するしかないかな。
692愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 15:22:05
自分が披露宴やらなかった事でお祝い貰えなかったから相手の披露宴欠席って、金に汚い人って感じ。
披露宴しないって時点で「お祝い金辞退宣言をした」と思えっつうの。「お祝い金貰う=祝福」じゃないだろ。
693愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 15:26:19
>>683
酢臭い。
ただのDQN返しにしか見えん。
694愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 15:30:19
>>692
もしかしてお祝いもしなかった人、披露宴に呼んだの?
695愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 15:34:39
そうではなく、自分の披露宴に是非来て欲しい!って思う友人なら、その友人が入籍のみでも、ご祝儀までとはいかなくても何かしらのお祝い(ご飯をご馳走するとか祝電etc…)をしようと思うのが普通じゃないの?

そういう気持ちも起きないような友人をあなたは自分の披露宴に呼ぶの?
696愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 15:36:07
>>692
またスレ違いのあんたか。
さっさと帰りな。
697愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 15:37:31
披露宴なしで祝儀なし、だから相手にも欠席や減額するって結局似たもの同士
普通は一万〜+プレゼントなりするし、呼ばれたら
気持ちよく出席するのが友達じゃないのか?
698愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 15:37:37
>>695
気持ちといいながら、結局金や物をくれたかどうかで判断ってことね。
>>599はお祝いの言葉はかけてもらっているんだよ。無視されたわけではない。
699683:2007/11/13(火) 15:37:38
>691さん
やっぱり受付では渡せないんですね。ありがとうございます。
楽天で、事前に贈ります。どこかに「楽天」って書いてあって、値段がバレちゃうってことがないといいんですけど・・。
>693さん
「酢臭い」の意味がわかりません。
700愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 15:38:30
>>692
じゃ質問だけど、2万で出席ならいいの?
701愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 15:40:44
>>700
当たり前。というか、祝福の気持ちがあって経済的事情があるなら空の袋でもOK。
事前に言ってくれれば開ける時に自分の金で補填するよ。
702愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 15:45:15
>>701
なんで経済的事情があったらと限定的なの?
お祝いを何もしていない人を呼んだんだったら2万以上はもらえないって
悪いとは思わないの?
703684:2007/11/13(火) 15:52:04
>>683
逆に考えれば、相手はあなたの事をお祝いしたいほど仲がよいと
思ってないって事だよね?
なのに呼ぶって事は、なんかあまり大事に思われてないんだと思う。

私は、欠席か二万しか考えられない。
704683:2007/11/13(火) 15:57:51
>684さん
友人には親友だって言われました。「式欠席になっちゃうかも」といった直後に。
どういうことなんだろう。
どうしたらいいんだろう。
705愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 15:59:50
>>702
いや、2万で全然良いと思うよ。私の披露宴には1万〜10万までいろいろな人がいた。

私の披露宴は料理だけで2万超えた(飲み物と引き出物と合わせると4万以上)けど、
それは自分がみんなにおいしい料理を食べて貰いたかったから高いプランを選んだだけ。
披露宴の費用とお祝いの金額は関係ないよね。
706684:2007/11/13(火) 16:03:02
>>704
欠席といった直後にそんなこというなんて、
人数集めしかみえない。
親友なら、入籍だけでもお祝いするよ。

私なら、二万。気になるならプレゼント追加。
707683:2007/11/13(火) 16:03:32
>684さん
ちなみに、友人は浪費家で私は節約家です。
披露宴しない人へのお祝い相場1万円なんて、友人にとっては へでもない のかも?
だから、何もしてくれなかったのかも・・そう考えると少しは納得いきます。
708683:2007/11/13(火) 16:08:55
>684さん
そうですね。なんだか軽くあしらわれたようで悔しいです。
でも当時も親友だと言われていたので、突然「親友」と言われたわけではないのですけれどね。
私は人に不当に非難されるのがイヤで2万きっかりにする勇気がないので、2万プラス品物にします。
といっても、2000円くらいの品物って、探すの大変だろうな。
披露宴参加って、ドレスとかプレゼントとか、本当、大変ですね・・・
709愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 16:11:16
>>705
本来はそうだと思うし、あなたの考え方はいいと思うが。
何もしなかった人を呼んでしまうときは相手が気に病まないように、
私は何も出来なかったからご祝儀はあまり気にしないでね、と
招待する側は言うべきだと思うんだが。違うかな?
710683:2007/11/13(火) 16:14:07
709さんに同意してしまいます。
711愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 16:32:55
>>708
2000円くらいだと、思いつきの例。
ペアのマグカップ
エプロン
しゃれた箸置き(5個)

タオルとかは、いまいちかと思う。
712683:2007/11/13(火) 16:38:12
>711さん
ありがとうございます。
気を取り直して、探してみます。
私の中の結論ですが、友人はお調子者なんだと思います。
私はいやなことをイヤと言えない損な性格で、友人は多少まわりに迷惑をかけても、いつも自分のしたいように自由に振舞います。
今後の付き合い方も少し考え直します。
713愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 16:54:18
>>683
私の中での結論ですが、>>683はひがみっぽく
いつまでも不満を根に持ってるタイプなんだと思います。

ケチだと思われたくないが、金は出したくないからグチグチ言ってるんだろ。

同じ立場でも>>684のほうが潔くてすっきりする。
714683:2007/11/13(火) 17:03:52
>713さん
はい。ひがみぽいです。
けちだと思われたくないですが、ただし一方的にお金を出すのも腑に落ちません。
2万と品物で決着つきました。
皆様、ありがとうございました。
715愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 17:10:59
>>713
はいはい。あなたも何もしなかった人を呼ぶときには、ケチと
思われないように、ご祝儀は気にしないでといいましょうね。
716愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 17:12:36
>>715
気にしていない人はそもそもそんな事言わないような気がする。
717愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 17:16:56
>>714
他にも思いついた。
・サーバースプーン&フォーク(木製でもステンレスでも)
・鋳物の鍋敷き&鍋つかみ(ルクルーゼ以外。黒い塗装してないのも
しゃれている。)
・写真立て
・アルバム
718683:2007/11/13(火) 17:25:56
>717=711さん
ありがとうございます。
よさそうな物が沢山見つかりました。
719愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 17:39:59
>>705
>それは自分がみんなにおいしい料理を食べて貰いたかったから高いプランを選んだだけ。
>披露宴の費用とお祝いの金額は関係ないよね。

あなたのような考え方の人、大好きだー。
こういう人には惜しみなく3万(でも3万w)包めるわ。

でも、こういう人はきっと入籍だけでもお祝いくれてると思うから
出席か欠席か、2万か3万かで悩む必要なんてないんだろうな。
720愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 17:57:43
>>719
自分が相手をもてなす額は相手から貰う金額とは関係ない、と言う考え方が大好きと言いながら
自分は相手から貰ったお祝いを基準に自分があげるお祝いの額を決めるんだ。
そんな矛盾した事を堂々と言われてもな。正直だけど。
721愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 19:34:45
入籍のみの友人に2万ををやって、自分の披露宴のとき祝儀が、
2万だった。ちょっと引いた。
これでイーブンだしとかおもわれたのかな・・・。

722愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 19:45:24
>>721
「くれた分返す」というわかりやすい答えを出したわけだな。

でもさ、建前を言うとさ、披露宴に呼ぶのなら、たとえ祝儀がゼロでも来てもらいたいと思う人だけ
呼べばいいと思うんだよ。実際本音としては、それじゃああんまりだとは思うけど。
それと、スレ違いだよな。
723愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 19:47:07
>>716
気にしてない人はいくらでもいいから言わないじゃなくて、いくらでも
いい人も、相手の立場になって気遣いで言うのでは??
まあ気遣いができないからこそ呼ぶといわれれば、卵が先か鶏が先か
になっちゃうんだが。
724愛と死の名無しさん:2007/11/14(水) 09:20:00
料理の本は? 値段もろ分かっちゃうからよくないか。
725愛と死の名無しさん:2007/11/14(水) 09:40:13
スレ違い
726愛と死の名無しさん:2007/11/14(水) 10:33:54
答えは683=684でした。
皆様どうもありがとうございました。
すっきりしました。
727683:2007/11/14(水) 15:29:24
683です。
今日もこちらにきました。
たしかに684さんと口調が似ていますが、私は684さんではありません!(爆)
スレ違いになるのでここで失礼します。
728名無し会員さん:2007/11/23(金) 11:14:42
>>721

披露宴やる、やらないは、本人の自由だろ〜。
お祝い金を披露宴に使うか、違うことに使うかの違いなんだよ。
しかもイーブンとか、最低だね。。
お金に執着していることのあらわれだ。もう来るなよw
729愛と死の名無しさん:2007/11/23(金) 11:20:33
>>721が何に引いたのかよくわからん。2万なら相場の範囲だよね。
披露宴していない=出席していない相手を招待して来てもらっただけでもヨシじゃないの?
普通は呼ばれていない相手は招待しないもんだよ。
730愛と死の名無しさん:2007/11/23(金) 11:22:58
披露宴していない人は招待しないものなの?初耳だわ。
731愛と死の名無しさん:2007/11/23(金) 11:27:06
そもそも御祝儀もらって出席までしてもらったんだからスレチ
732愛と死の名無しさん:2007/11/23(金) 11:33:38
呼ばれてない=披露宴やったけどって
意味じゃないの?

披露宴してないは、披露宴自体やってないわけだから
呼ばれていないとは言わないよね・・・。
733愛と死の名無しさん:2007/11/23(金) 16:54:18
でも披露宴なしや二次会のみだった人を披露宴によぶのって迷うよね。。
734愛と死の名無しさん:2007/11/23(金) 18:25:47
披露宴やらなかった人に
普通にお祝い(お金あげるなり、プレゼントするなり)してたら
呼んでもいいと思うよ〜。って私は(披露宴してない人だけど)
そういう人のは行ってお祝いしてあげたいって思うよ。

二次会のみの人だったら二次会にだけ呼ばれたいかも(笑
735愛と死の名無しさん:2007/11/24(土) 09:25:17
そうだね。披露宴やらなかった人で自分が呼びたいような人は
お祝い渡しているだろうから呼んでもOK。まあ渡してなかったら
悩むのは分かるが。友人呼ぶ披露宴あったのに2次会しか呼ばれなかった
場合は、まあ呼ばないかと思う。
736愛と死の名無しさん:2007/11/24(土) 20:20:13
え〜でも、披露宴なしの相場1万と、披露宴ありの相場3万とじゃ悪いかなって思わない?
実際721みたいなのもいるし、じゃあどうすればいいんだよって悩む。
737愛と死の名無しさん:2007/11/24(土) 21:13:27
ケースバイケースなので、悩んだときはスレに相談に来てくれたらいいんですよ。
738愛と死の名無しさん:2007/11/24(土) 21:14:06
そういうのがあって、友達とは会費制の1.5次会にした。
内容は披露宴の引き出物なしで着席コース、ケーキカットとビンゴ。
739愛と死の名無しさん:2007/11/24(土) 21:22:50
738の1.5次会をどうのこうの言うわけじゃないけどさ、
なんか会費制ってなあ。。。祝儀制ならいいってもんじゃないけどさ。。。
別に友達の披露宴なら、会費制でもなんでも呼ばれて出席することはやぶさかではないんだけども、
自分がやると考えたら、会費制ってなんとなく躊躇する。今時なんなのって感じだけどさ。
まあやらなかったからいいんだけどさ。
740愛と死の名無しさん:2007/11/24(土) 22:59:08
会費制でも着席で1万5千円くらいなら悪くないよ。
ただ、会費制だからといって披露宴にだったら呼ばないような親しさの
人まで呼ばなければ。
741愛と死の名無しさん:2007/11/24(土) 23:56:18
>736

相場なんて関係ないっしょ。
一律3万でいいじゃん。披露宴ありもなしも。
自分が披露宴やる&その人(披露宴やらなかった人)を呼びたいって
前提だったら3万つつんであげろよ。
だったら悩まずにすむだろに。
742愛と死の名無しさん:2007/11/25(日) 04:22:56
>>721は半返ししたの?
743愛と死の名無しさん:2007/11/27(火) 20:09:25
ご祝儀で100万ぐらいあげたいんですが、
社会通念上はちょっと多すぎる額とは思うけど
贈与税的には110万以下だから申告は不要ですよね?

受け取る側はご祝儀トータルでは
確実に110万超えるわけですが、まあ問題ないですよね?
744743:2007/11/27(火) 20:13:01
書くスレ間違ったようですね失礼しました
745愛と死の名無しさん:2007/11/27(火) 22:37:33
今年の8月に入籍のみの結婚をしました。
前の職場の人達と未だに縁があるので、報告したところ、食事会を開いてくれました。
しかしお祝いは一人3000×6人分の商品券でした。
その中には5月に披露宴に招待され出席した人も入ってました。
お祝いもらっただけでもいいだろうと思いたいんですが、正直えっ?!っと思いました。
その5月に結婚した人にも同じように一人3000円出して記念品として商品券を渡したから…
感覚が違うんだなぁと少しずつ縁を薄めていってます。
746愛と死の名無しさん:2007/11/28(水) 10:41:18
>>745
何を言いたいのかわからん
747愛と死の名無しさん:2007/11/28(水) 10:56:44
披露宴に出席した相手から3000円のお祝いしかもらえなかったということでしょ。
>>745はもう少し書き方に注意しないと、前職場の人全員にケチつけてる風にも読める。
748愛と死の名無しさん:2007/11/28(水) 11:02:43
>>745
その食事会の費用は払ってないんでしょ?
その食事会はあなたの中ではお祝いに含まれないの?
どっちもどっちな気がします。
749愛と死の名無しさん:2007/11/28(水) 11:26:45
>>745
披露宴出席で、「自分は○○万円も包んだのに!!」ってこと?
披露宴のご祝儀って、引き出物とか料理の値段とかも含まれたものなんだし、
好意で食事会を開いてくれて、お祝いもくれたんなら充分じゃない?
まして、前の職場の人たちとものすごく親しい間柄というわけではないんでしょ?
普通の職場仲間なら、そのくらいのもんじゃないか?
750愛と死の名無しさん:2007/11/28(水) 12:32:48
えーでも、普通披露宴に出席してもらってたら別個でもう少しするんじゃないの?
751愛と死の名無しさん:2007/11/28(水) 12:36:54
>>745です
すいません、説明ベタな文でしたね。
自分の中では、前の職場と言っても友達って呼んでいい位の仲だと思ってたんですが、みんなからは違ったんだなぁと思いまして。
でもこの先、確実に結婚式に招待されるであろう人が二人いるので、なんかヤだなぁと思ったまでです。
でも上のレスで自分の時に呼びたい人には披露宴やらなくてもご祝儀あげると書いてあったので、もしかしたら私の事は呼ばないって事ですよね。
ただ単にイジけてるだけなんです。スレ汚しすみませんでした。
752愛と死の名無しさん:2007/11/28(水) 12:49:28
>>751
部屋に引きこもってなさい。
753愛と死の名無しさん:2007/11/28(水) 12:52:08
うわ!呼ばれた人だけに対する不満じゃなかったのか。
どんなところで食事会したのか知らんが、その三千円意外にも、
食事会の費用が発生していることを忘れないように。
自分の分+745の食事代割り勘で一人1万ぐらいは出費してるんじゃないの?
現金でくれよってか?
754愛と死の名無しさん:2007/11/28(水) 12:52:49
×意外
○以外
755愛と死の名無しさん:2007/11/28(水) 12:58:22
>>751
呼ばれてもいかなくていいと思う。
そんな奴らの披露宴行く必要なし
756愛と死の名無しさん:2007/11/28(水) 13:01:55
>>749
普通は式をしなくても、自分の時に来てもらっていたら、ご祝儀渡すよ?
けちな人だね。披露宴しなければご祝儀渡さなくていいと思ってんだろうね。やだやだ
757愛と死の名無しさん:2007/11/28(水) 13:05:24
交通費6万、宿泊費1万、祝儀3万、美容院代1万かかったけど交通費1万しか貰えなかった
交通費出すからどうしてもきてほしいって言うからはるばる行ったのにそりゃないよ
だったら祝儀代いらないよとかもっと気を使って欲しかった
他の友達も不満タラタラだったしみんな非常識だよねって言ってたよ

今度結婚式するけど他の友達は呼ぶけどヤツだけは呼ばない
758愛と死の名無しさん:2007/11/28(水) 13:09:28
>>745=>>755=>>756
おつw
759愛と死の名無しさん:2007/11/28(水) 13:40:16
>>758=>>749
揚げ足とりな嫌みなババア乙
シワふえるよw
カサカサ
760愛と死の名無しさん:2007/11/28(水) 13:52:00
>>757
おつかれ。せめて御祝儀だけでも回収してやるって人もいるだろうに優しいね。
761愛と死の名無しさん:2007/11/28(水) 14:07:13
>>745
>>751
>>755
>>756
>>759
自演バレバレ乙
誰がどう見ても自演です。はい。
762愛と死の名無しさん:2007/11/28(水) 15:03:19
オバサンってしつこいね。
763愛と死の名無しさん:2007/11/28(水) 15:11:06
もうやめなさい
764愛と死の名無しさん:2007/11/28(水) 18:33:20
>>745>>751です。
なんか誤解されたままだとシャクなので…私の書き込みは2つだけです。
食事会っていっても喫茶店でランチを食べただけです。私の分は払ってもらったけど、850円のランチセットでした。
しかも職場の愚痴や悪口ばかりで、私ここに必要?って感じでした。
あーなんか本当誰かに愚痴聞いてもらいたかっただけなのかも知れません。すいません。
私と前の職場の人達との温度差が違う事に気付いてしまって、私空回りしてたんだなって。空気読めよ、ですよね。
嫌な話を読ませてしまって本当すいませんでした。
765愛と死の名無しさん:2007/11/28(水) 19:43:36
>>764
もしかしてその披露宴に呼ばれた一人って、あなたが前職場にいた時の話では?
お祝いの額で判断するのもどうかと思う。退職した人のために喫茶店でランチとはいえ、
そういう場を設けてくれたというのはありがたい話だと思うよ。私なら行かないかも。
ただ、披露宴に出席した相手が皆と同じでは、寂しく感じたのはよくわかります。
766愛と死の名無しさん:2007/11/28(水) 20:50:46
>>764
そんなに悔しいなら、披露宴してご祝儀回収すればいいじゃんw
767愛と死の名無しさん:2007/11/28(水) 21:05:35
「前に食事会やってお祝いしてるから…欠席でよろしく。。。」
768愛と死の名無しさん:2007/11/28(水) 21:53:59
>>766
花畑披露宴やっちゃった人乙
769愛と死の名無しさん:2007/11/29(木) 00:59:19
>>764

気にしない気にしない。その気持ち、わかりますよー。
退職してからだから・・、仕方ないって思うしかないよね。
まだその職場にいて、それだったら、もっとへこむでしょ。。
私なんてまだいるときに、そうだったよー(泣
残りの二人は、披露宴断ってもいいと思うよ。気になるようであればね。
同じように食事会とか何かプレゼントしてあげればいいと思う。
同一人物らしき人が、あなた&あなたを擁護している人を
必死に責めてるみたいだけど、これまた気にしないよーにね。
文面みてわかるとおり、かなりヒステリックな方みたいだから・・
770愛と死の名無しさん:2007/11/29(木) 01:48:14
>>764
ああ、それなら凹む気持ちも分るかも。
お祝いの食事会というよりも、仕事の後の同僚とのメシ、
という感覚が強くなっちゃうな。

まあ職場での人間関係って、一見親しく見えても
辞めちゃえばそれまでって観もあるから、
今回はそれまでの人間関係だったってことで忘れるのがいいと思う。

せっかくのお祝い事なんだから。
とりあえず結婚おめでとう!
771愛と死の名無しさん:2007/11/29(木) 08:22:09
>>764です
>>769さん>>770さん、ありがとうございます。
今回の事で自分の小ささも知ったし、前の職場の人達との関係を見つめ直す事ができたので、いい経験になったと思う事にします。
本当にありがとうございました。
772愛と死の名無しさん:2007/11/29(木) 08:28:47
>>771
>>765へは?全面肯定レスにしか返事しないから自演って言われるんだよ。
773愛と死の名無しさん:2007/11/29(木) 08:46:07
>>772
かなり必死だなw
774愛と死の名無しさん:2007/11/29(木) 08:58:43
これはどう見ても・・・w
はいはいって終わらせないといつまでも出てきそうw
775愛と死の名無しさん:2007/11/29(木) 09:30:42
船橋市在住

りりかの母親は、まさにスレタイ通りの人物。
776愛と死の名無しさん:2007/11/29(木) 12:09:22
711です
>>765さんへは、勝手に決めつけてる感じがしたので何か言ったらまた何か返ってきそうなので返事しませんでした。
披露宴に呼ばれ、行ったのは私が入籍する3ヶ月前で、前会社を辞めてから2年たってました。

本当、これで最後です。
自演ではありません。
777愛と死の名無しさん:2007/11/29(木) 12:10:23
あ、すいません、771でした。
778愛と死の名無しさん:2007/11/29(木) 12:51:45
はいはいw
779愛と死の名無しさん:2007/11/29(木) 13:08:55
学会かんけいは祝儀安いってよく聞く。
期待しないほうがいい。
780愛と死の名無しさん:2007/11/29(木) 14:17:03
はいはいw

って全部ageで言うなよw
どっちがバレバレなんだか。
781愛と死の名無しさん:2007/11/29(木) 14:28:08
はいはいw
782愛と死の名無しさん:2007/11/29(木) 15:02:42
海外挙式する友人なんだけど、自分のときに来てもらってる人には
どうすればいいかな。
友人(5人)でホテルで新郎新婦を招いて食事&お祝いの品
(高級食器揃いセット&調理器具)を考えているんだけど・・・。
ちなみに自分は海外挙式には旅行ついでに旦那といく予定。
783愛と死の名無しさん:2007/11/29(木) 15:09:30
>>782
・海外挙式に招待されたの?
・ホテルで食事&プレゼントは国内で?海外?
784愛と死の名無しさん:2007/11/30(金) 03:59:19
>>782
そのお食事会は友人には伝えてあるの?サプライズ?
海外挙式に参加してくれた上に友人集まってパーティまで
してくれたら本当に嬉しいと思うなぁ。
785愛と死の名無しさん:2007/12/03(月) 19:08:00
親戚だけの披露宴なら受付スピーチはだれがすんの?
スピーチは父親で受付は親戚の人か?
786愛と死の名無しさん:2007/12/06(木) 12:39:41
学生時代の友人。
彼女の披露宴には3万円包み、
頼まれて余興(カラオケ)、受付をしました(お礼はなし)。
披露宴後2次会も出席。
その数年後出産祝いを渡しました(内祝いはなし)。

…で私の時は、入籍&親族のみの挙式で披露宴はなしにしたため
報告したところ、おめでとうのメールが来たのみ、お祝いは何もなし…。
なんか附に落ちないというか、
悲しいです。
787愛と死の名無しさん:2007/12/06(木) 12:48:42
>>786
銭下馬うるさい。
そんな祝儀が欲しいのか?
788愛と死の名無しさん:2007/12/06(木) 13:31:22
>>786
おつ。披露宴なしでも友人なら(まして自分の時にお祝い頂いてるのなら)
御祝儀やプレゼントするよね。今後はスルーでいいんじゃないかな。
789愛と死の名無しさん:2007/12/10(月) 16:26:58
>786
余興を頼み、さらに受付けも頼んどいて心付けナシってちょっと非常識。
自分も似たような経験があるので、心中お察しします。
都合のイイ時だけ人を利用したがるDQNとは
縁を切るのが賢明ですよ。
790愛と死の名無しさん:2007/12/11(火) 16:04:38
>786
ものすごく良くわかる!私もそういう人いたよ。自分の祝い事の
前だけ必死に連絡取ってきて、お祝いをあげたら、
その後は音沙汰なし。めっちゃお世話になった友達なら、見返りを
求めないから、腹は立たないんだけど、そういう非常識な人に限って
それほど仲良くないんだよなぁ。
もう、2人目出産の時はお祝いあげたくないって思ったから、
縁を切る予定。
791愛と死の名無しさん:2007/12/11(火) 17:27:56
なんかこのスレ読んでると色んなところでもやもやする。

792愛と死の名無しさん:2007/12/12(水) 13:53:01
>790
>自分の祝い事の前だけ必死に連絡取ってきて、
>お祝いをあげたらその後は音沙汰なし。

そうそう。人のお祝い事に、「おめでとう」の一言さえ出し渋るような
最低の奴もいます。
793愛と死の名無しさん:2008/01/07(月) 08:50:57
けちるなよ
794愛と死の名無しさん:2008/01/07(月) 16:33:47
兄のとき身内から100万もらってたよ
所得税にはかかるかもしんないけど贈与税は何も言ってなかったから
いいんじゃないのかな
795愛と死の名無しさん:2008/01/07(月) 16:34:56
あ 前のほうのレス読んでて最新のかと思って書いちゃった
794は無視してくださいごめんね
796愛と死の名無しさん:2008/01/11(金) 19:26:09
父親の弟夫婦からのご祝儀は9万。

宿泊費こちらが負担してるのに9万とは・・・。
とりあえず、4とか9とかって縁起悪いだろ。
数え間違いとは考えられないので
常識知らずか嫌がらせのどちらか。
ちなみに年賀状の返事も来ません。
自分の親の葬式にも火葬後に登場。
法事は一度も来ない。

まあ、こんなバカ夫婦だから仕方ないかも。
797愛と死の名無しさん:2008/01/11(金) 23:28:55
>>796
マルチうざい
798愛と死の名無しさん:2008/01/29(火) 21:21:28
私が会社に在籍中に結婚披露宴を行い、祝儀を頂いた後輩が
今度結婚が決まったようだと、風の便りに聞きました。
しかし、私が退社して以来5年間、1度も連絡を取った事がありません。
こういう場合はどうしたらいいでしょうか?
まだ連絡を取り合っている同僚もいるので、彼女に頼んで
何かお祝いをあげた方がいいのかな。
799愛と死の名無しさん:2008/01/29(火) 21:31:45
>>798
お祝いをあげて良いと思うけど。

退社以来、年賀状すら送っていなかったの?
そんな間柄なのに披露宴に呼ばれた後輩がかわいそう。
800愛と死の名無しさん:2008/01/29(火) 21:38:24
披露宴には呼んでないけど祝儀を頂いたってことでしょ
801愛と死の名無しさん:2008/01/31(木) 10:31:07
普通に>>798の方が常識がないと思うが・・・
どーしようも無いね。アホ
802愛と死の名無しさん:2008/01/31(木) 21:01:21
>>798が出てこなくなったじゃないか!w
803愛と死の名無しさん:2008/02/06(水) 10:23:26
昔の職場の同僚が結婚した際、海外挙式で私は参加できなかったけれど
お祝いのプレゼントを贈りました。
彼女に子が生まれてから家に招待された時は、子にお土産を持参した。

数年後に私が結婚。友人を招いての披露宴はやらなかったが、
彼女とはそれまでメールのやり取りがちょこっとあったので、
一応報告の葉書を送った。
なのに返事もお祝いも一切なし。

半年以上たった今年のお正月に年賀状が来たけど、
何だかなーと思ってしまった‥ ちなみに、
「遅くなってゴメンネ(汗マーク
結婚おめでとう!花嫁姿の写真、感動しちゃいました云々」だって。
804愛と死の名無しさん:2008/02/06(水) 13:20:23
回収不能不良債権(笑)
805愛と死の名無しさん:2008/02/08(金) 22:01:55
結婚って、友人の本性が露呈しやすいイベントでもあるよね。踏み絵というか…。

日取りが決まり、招待の打診で電話すると、ノリ良く二つ返事でOK。
ところが招待状を送った途端、音沙汰ナシ。
返信ハガキさえ送ってこない。

会場に人数を確定報告するギリギリ当日になって、欠席するというメールを寄越してきた。
あれ?こんな不躾なやつではなかった筈なのに…と釈然としない気分だけ残った。
まあ当日ドタキャンよりマシかという考え方もあるが、
結婚祝いのご祝儀やお祝い品? もちろん無い(苦笑
806愛と死の名無しさん:2008/02/09(土) 02:13:09
>>805
ここに書いてるってことは、その友達の披露宴に出た
もしくは、何らかのお祝いをしたって事でいいのかな?
だとしたら最低なやつだね。
807愛と死の名無しさん:2008/02/10(日) 14:47:22
友人が結婚することになりました。「結婚式はディズニーランドでやる!」と常日頃
言っていたのですが、友人は現在妊娠しており「急だから、とりあえず入籍しかできない。
結婚式は、出産が終わって生活が落ち着いてからするかもしれないけど、産んでみないと
どうなるかわからない。もしすることになったら招待するから来てね」と言われました。
こういう場合のお祝いのタイミングがよく分かりません。いつ実現するのか分からない
式を待つのか、すぐにお祝いを渡すべきなのか・・・。

ちなみに数年前、その友人は私の結婚式に出席してくれてご祝儀3万を包んでくれています。
808愛と死の名無しさん:2008/02/10(日) 18:01:34
>>807
私ならしないことが決まった時点でご祝儀送る。
親しい友達なら取り合えずグダグダしてる今の時点で軽くお祝いの品送るかな。
809愛と死の名無しさん:2008/02/11(月) 22:31:35
>>807
今1万。招待されたら2万で出席。
810愛と死の名無しさん:2008/02/12(火) 14:04:54
>>809
素晴らしい
811愛と死の名無しさん:2008/02/13(水) 17:13:31
>>10
今さらだが、良いこと言うじゃん
812愛と死の名無しさん:2008/02/15(金) 14:24:01
>>805 結婚って、友人の本性が露呈しやすいイベントでもあるよね

私も本当にそう思った。

よく会う3人で結婚のお祝いも出し合ってて、私が
最後に結婚した。
親族だけの式が終わって少ししてから3人で会うことに。

先に2人が結婚した時もそうだったので、何となく次は
自分の番かとうっすら思ってたら、まず食事するお店の予約も結局
私にさせて、当日会ったその場ではお祝いも何にもなし。

それぞれ自分の事ばかり話してて、やれ不倫相手と別れて
もう精神的にボロボロなのー、とか夫が浮気しててもうどうでもいいだの、
まるで夫婦仲が大変だから人のお祝いなんて考えてる暇ない、とでも
言いたげ。

さらに
「披露宴は洋式or和式、どっちだったの?ってトイレみたいだねpgr」と
言われた時には普通に会話しつつも頭にきてしまった。

この食事の後しばーらくしてから思い出したように
お祝いの品を送ってきたけれど、正直嬉しいとも思えなかった。

自分が結婚した時には受付手伝ってとか言ってきたくせに、
しょせん自分の事しか頭にないんだなーと思ったよ。
813愛と死の名無しさん:2008/02/16(土) 12:39:22
>812
うわぁ、とても人様の慶事で言うべき話題とは思えないなぁ…。心中お察しします。
そういう人たちは、もともとDQNな部分があったのか、
それとも結婚した途端にDQNになってしまったのか。
自分だったら二度と関わりたくないから、即縁切りだな。
814812:2008/02/18(月) 12:44:13
>>813
結婚してから何となーく徐々にDQN風味を帯びてきた…
という感じです。
長い年月友達だったからショックだったけど、まぁこれを
機会に距離を置こうかなとも思いました。

815愛と死の名無しさん:2008/02/20(水) 17:54:41
こんなスレがあったんですね・・・

以前友人の結婚披露宴に参加してご祝儀を渡したのに、
自分が披露宴ナシで結婚したときには、お祝いをもらえないって
それじゃ確かに腑に落ちませんね

披露宴なしの場合はあげっぱなしで
もらいっぱぐれなんですかね

普通はご祝儀はもらった人には渡しますよね?
816愛と死の名無しさん:2008/02/29(金) 10:14:00
結婚式、披露宴なし、入籍のみの結婚。
結婚したとき、周りに既婚者は少なかった。
ちなみに出来婚ではない。大卒で、ちゃんと就職してた。
お祝いをくれたのは三人。
中学からの友人が紅茶のセット。
高校の友人が2人で合同で、エプロンとふきん。
ご祝儀をくれたのは、両親と兄弟、祖父母だけ。

この先結婚する人がいても、結婚式に呼ばれる気がしない。
仲のよい友人の結婚をお祝いしたい気持ちはあるけど、
迷ったあげく呼ばないということにされてしまいそう。
817愛と死の名無しさん:2008/03/01(土) 09:39:51
披露宴無しの仲の良い友達が結婚したのでお祝いを渡そうと思うんだけど、
ご祝儀3万円+5千円程度のプレゼントと思って、それを親に相談したら
3万円包むならプレゼントは気を使わすからダメ、と言われたんだけど、
そんなもんなんですか?
818愛と死の名無しさん:2008/03/01(土) 09:56:56
>>817
披露宴出席相場が3万円。しないのに3万円の時点ですでに気を使わせると思う。
その上プレゼントって過剰な気がする。1万+プレゼントぐらいにおさめておけば?
819愛と死の名無しさん:2008/03/01(土) 10:03:34
良く見たらスレ違いだw>>817が結婚済みなら同じように返すのもありだよ。
820愛と死の名無しさん:2008/03/01(土) 10:05:46
>>818
一番の親友みたいな子なので、一万は少ない気がしたんですよ…
プレゼントを豪華にする方で考えた方がいいんですかねぇ。
821愛と死の名無しさん:2008/03/01(土) 10:08:40
>>819
私は独身です
822愛と死の名無しさん:2008/03/01(土) 10:23:39
すれ違い
823愛と死の名無しさん:2008/03/12(水) 11:25:48
吐き出す。
付き合い2年程の友人の披露宴に招待され、祝儀3万包む。
その友人が翌年出産。出産祝い贈る。(1万也)
んで、私の結婚が決まる。身内だけの式で披露宴はしない予定。
その報告の為に友人とお茶する。
友人「今日は奢るね!お金ないしお祝いあげられないから、これがお祝いね★」

子供がいて、色々物入りなのは分かる。
その友人、式するのに貯金もほとんどない、だから祝儀をあてにしてるって事を散々言ってきてた。
式の2カ月前くらいから、「あーあ、本当みんなどれくらい包むのか聞きた〜い」とか毎日の様に言ってた。
正直、式にも出たくないくらい、うんざりしたが、大人なので我慢して出席した。
金が無いのは分かる。同等の祝いをくれとは言わない。だが500円程のお茶代で祝いは無いだろ・・。
824愛と死の名無しさん:2008/03/12(水) 12:58:41
>>823
子供がうまれて大変なのを差っ引いても、それは酷い。
私も身内だけのお式にするんだけど、人によって全然対応が違うよね…
ここで吐き出して、スッキリするといいよー
825愛と死の名無しさん:2008/03/12(水) 16:38:55
>>823
うわ〜…そりゃ真性DQNだ…

かく言う私もこれまで何組かの友人披露宴に参加。
決まって30000円お包み。
で、今月身内だけで披露宴するんだけど
上記友人のうち3人がその周辺に出産予定。
まぁ祝儀なんてアテにしてないけど、
「おめでとう」の一言も無いとさすがに凹むわ。
826愛と死の名無しさん:2008/03/14(金) 18:31:53
7月に式&披露宴をするんだけど、
結婚祝いを渡していない既婚の友人を2人招待することになった。
一人は結婚したことを数年間知らされず。
もう一人は、家族だけで海外挙式。

疎遠になっていてお祝いを渡す仲ではなかったのが、
最近になって会う機会が何度かあり、
結婚の報告をしたら、2人それぞれに「結婚式には呼んでね!」と言われた。
お祝いをしていない立場だし、招待するつもりはなかったのだが
改めて結婚式の報告をメールでしたところ、
「ぜひ参加させて」との返事。
嬉しいけど、でも、どうしたらいいのか・・・
式の後、別にお礼の品物を送ったらいいのかな。
827愛と死の名無しさん:2008/03/14(金) 19:05:37
>>823
そんな言動する人間と、なんで今まで付き合ってこれたのかが疑問だ・・・
828愛と死の名無しさん:2008/03/14(金) 19:43:18
>>826
いんじゃない?自分がその友達なら気にしないよ。
お車代とかその辺十分すれば?
829愛と死の名無しさん:2008/03/14(金) 21:11:45
>>826
私なら
「お祝いしてないし、御祝儀はいらない」
と伝えた上で来てもらう。
830愛と死の名無しさん:2008/03/14(金) 21:26:53
>>829
そう言われても手ぶらじゃ行けないと思うが。
831826:2008/03/14(金) 23:28:34
>>828
お祝いをしていないのは分かってて行きたいといってくれたので
友人も多分気にしてないとは思ってます。
お車代や宿泊先などできることは十分やろうと思います!

>>826、829
そう一言伝えた方がいいかな、とは考えてます。
私が逆の立場だったらご祝儀は用意すると思うけども。
832826:2008/03/14(金) 23:34:34
↑レス番間違えた・・・

×『826、829』
○『>>829>>830
833愛と死の名無しさん:2008/03/15(土) 03:01:46
披露宴なしの時のお祝いって友達の気持ちが現れるなあって思った。

旦那と私の共通の男友達からは「少ないけど、これが今の俺の精一杯です」と3万円。
その気持ちだけでも本当にありがたいのに。3万円がずっしり重いよ。

その他にも私や旦那の友達から現金、物など色んなお祝いが届く。
エプロンだったり、ご祝儀だったり。その一つ一つが嬉しい。

しかし一人。兄弟が多い為二次会にしか呼ばれなかった友達がいるんだけど。
その子には二次会出席料プラス1万円ご祝儀で渡した。お返しは特になし。
しかも今回、何のお祝いもなし…。
「私は親に 借 金 させてまで豪華な披露宴をやったから大変だったの。
 あなたは披露宴やらなかったからお金あるでしょ?」
とでも思っているのだろうか…。
834愛と死の名無しさん:2008/03/15(土) 20:30:09
>>831
伝えるのと伝えないのでは
大きく印象変わると思うよ。
835826:2008/03/16(日) 00:15:02
>>834
さっきメールが来た友人に
「私は何もしてないからご祝儀はご遠慮させていただきたい」と伝えた。
そしたら「あまり気を使わないで〜」と返ってきました。
伝えてよかった。ありがとう!!
836834:2008/03/16(日) 14:14:33
>>835
良かったね。
あとは当日精一杯のおもてなしをして
旦那様ともお友達とも仲良くね。
837愛と死の名無しさん:2008/04/03(木) 20:03:00
余興ってお返ししますか?
するならいくらくらいでしょうか…
838愛と死の名無しさん:2008/04/03(木) 20:05:55
>>837
スレタイを100回読んでみろ
839愛と死の名無しさん:2008/04/05(土) 16:30:40
出産祝いを送った友達(?)から、お祝い返しがなかった。
それにプラスして、私が、彼女の出産の5カ月後に結婚し、報告ハガキ+
彼女の子供を写した写真を送ったのに「おめでとうメール」すらなかった。
「届いた?」と聞いたら、「届いた。やっぱりうちの子はどの写真も可愛い。」
だと。この人と疎遠になろうと思った出来事でした…。
840愛と死の名無しさん:2008/04/05(土) 16:46:32
まず呆れて!そしてワロ多w
841愛と死の名無しさん:2008/04/09(水) 22:10:50
>>839
私も出産祝い(1万円程度)を送って半年たつけど
内祝い(お返し)がない。宮参りしてないはずもないだろうし
内祝いするつもりないんだなと思った。
先月私が結婚したときも散々「絶対よんで」と言っておきながら
葉書の返信もなければ電報すらよこさない。
友達やめようと思った。
842愛と死の名無しさん:2008/04/09(水) 22:14:17
>>841
とりあえずスレタイ読め
843愛と死の名無しさん:2008/05/13(火) 16:39:50
友達が入籍した。
自分の披露宴の時は3万のご祝儀くれたんだけど、友達は式も披露宴もなしだから
1万+プレゼントでOKよね?
844愛と死の名無しさん:2008/05/13(火) 17:20:35
>>843
自分なら、親しい友人なら3万渡すな。
自分の式の時に一人当たりどのくらいかかったかは考えずに。
単に”友人”レベルならそれで十分かと。
845愛と死の名無しさん:2008/05/15(木) 02:57:39
正直に言う。
すげー親しい。すげー親しい友人が入籍のみ。
もちろん3万円包んだ。+プレゼントもした。
しかしだ、私が披露宴をした時は
食事と引き出物だけで一人6万円近くかかった。
もちろん、やった自分が悪いんだが、3万円包んで
何もなしだと内祝いしたところで貰い逃げだよな
と思ってしまう自分がいる。
そんな自分にそれなりに落ち込む。
846愛と死の名無しさん:2008/05/17(土) 07:28:40
友人だってあなたの式に行くためにドレス、美容院代等、
かかってるんじゃないの?式来てもらって嬉しかったんでしょ?
気持ち良く払いなよ。
今そのお金を仮にケチったとしたら、親しい人ならずっと後悔するんじゃない?
847愛と死の名無しさん:2008/05/17(土) 07:30:35
あ…846は845宛です、失礼
848愛と死の名無しさん:2008/05/17(土) 09:59:08
横だけど、「式に行くためにドレス、美容院代等かかってる」って発想は
引っかかるね
必ずしも出席するたびに一式を新調するわけでもないでしょう?(そういう人もいるかもしれないけど)
ヘアセット代も何千円単位で済みます。
入籍だけの人にはお祝いもあげない人すらいるのに、3万プラスプレゼントを
した845さんは充分すぎるぐらい充分なことをしていると思う。
文脈から察するに、845さんの友人は、きちんとお返しもしていないのでは?
845さんの釈然としない気持ちも、わかりますよ。
849845:2008/05/18(日) 01:38:28
美容院代はこちらで出したんですよね。
列席者だと普通に申し込むより安くなるじゃないですか。
もう面倒だから、それでとりまとめて美容室を使う人の分は
全部こちらで払った。もちろん、面倒と思ったのは自分だけど。
内祝いは一応あるようですが、反返しとかではないみたい。
あまり、御礼とかしきたりとか考えないご両親みたいで。
本人の意識って親で決まるなとか思うと、その子のせいではない
と思うのだけれど、848さんが言ってくれるように釈然としないだけです。
愚痴でごめん。
850愛と死の名無しさん:2008/05/18(日) 02:56:52
>>845は相手を一日拘束したんじゃないの。貴重な休みにテンション上げて祝わされてる。しかも相手は先払い。もし結婚しなかったらアンタからの返しはゼロ。食事と引き出物は現金と同列には考えられない。氏ね
851愛と死の名無しさん:2008/05/18(日) 03:18:37
>食事と引き出物は現金と同列には考えられない

↑すごい矛盾してない?
852愛と死の名無しさん:2008/05/18(日) 09:38:51
>849
親が親なら、子も子ですね
自分から冗談抜きでCOします、そんな非礼な人は
853愛と死の名無しさん:2008/05/19(月) 02:54:56
自分の感覚だと、そもそも845が入籍だけの友人に3万円+プレゼントっていうのが
やり過ぎだなって思う。
自分が式披露宴を先にやって相手に来てもらっていたが、相手は入籍だけで済ませた場合なら
そのぐらい包むけれど。

845は自分で勝手にたくさん包んで、自分の式も自分で勝手にお金をかけているのに
なんでもやもやするのか?と不思議に思う。
このスレの前提と話が違うと思うんだけれど。
854愛と死の名無しさん:2008/05/19(月) 15:58:13
愛知や北陸みたいに、冠婚葬祭にはとにかくお金を使う地方もあるのだし、
一概に3万円ご祝儀は多すぎだとかは言い切れない
855愛と死の名無しさん:2008/05/20(火) 17:24:53
>849
お友達の美容院代まで持ってあげたの?
親兄弟の分ならわかるけど・・・
そんなことしたらガメツイ人にタカられちゃうよ
856愛と死の名無しさん:2008/05/26(月) 12:51:44
海外挙式なので覚悟はしてたけど、本当に祝儀くれる友達が少ない。
未婚の人はともかく、既婚の人が3000円程度の品物で誤魔化してくるのは切なかった。
こっちは披露宴で大枚はたいてやったのに。
857愛と死の名無しさん:2008/05/26(月) 12:54:10
>>856
海外挙式予定の友人いるけど、(家族のみでやるらしい)
披露宴と同じ3万をつつんでおけば確実よね?こちらも3万御祝儀いただいたし。
858愛と死の名無しさん:2008/05/26(月) 13:46:54
>>857
>>856じゃないけれど、欠席相場1万〜でいいと思う。
披露宴した人と同じだけと思うなら3万でもいいし。
気持ちじゃないかな。ま、まともな人なら3万はもらい過ぎって恐縮だろうけど。
859愛と死の名無しさん:2008/05/26(月) 16:01:54
先月に入籍して結婚式披露宴なしです。
付き合ってる時に結婚式の話になって、
『俺はあんなみっともないこと絶対しない。相手が誰であろうと。』
と強く拒否されたので、無理強いはできないと思い、しない方向になった。
入籍前の両家の顔合わせの時に、義母が
『今の人は結婚式とか披露宴とか堅いことはしないみたいですよー』
なんてしつこく言う。義父も。
何だこの家族は???と思った。
嫁側からしたら娘の花嫁姿見たいと思うのが普通だろうに。
『うちの息子が不甲斐ないばかりにすみません。』くらい言えと思った。
ま、そんな不甲斐ないヤツを旦那に選んだのは私なんだけどさ。
結婚の報告はハガキだけで済ませたけど、反応はいまいち。
すぐにメールくれた人も居たけど、ほとんどスルーされた。
親戚さえスルー。
祝福されてないみたいですっごく悲しい。
姉(ご祝儀くれた)に話したら当たり前だろうと言われた。
『海外旅行ついでに挙式もしてきちゃえば?』って言われたけど、
>>856読む限りだと、それでもお祝いしてもらえないんなら
別に意味ないのかな。。。
ほんと2人だけの贅沢な思い出作りって感じになっちゃいそうだ。


長々と愚痴すまん。
860愛と死の名無しさん:2008/05/26(月) 18:54:25
友達が海外挙式をしました。
一万+プレゼントを送りましたが、
お土産どころか
内祝いもない…。
友達と旦那さんの駆け引きなど、
助けてたのになー…
もうFOしようかな。
861愛と死の名無しさん:2008/05/26(月) 19:31:05
>>859
>嫁側からしたら娘の花嫁姿見たいと思うのが普通だろうに。

親戚側からしたら、「結婚したら、それなりの場を設けて報告するのが普通」
と思っている人もいるよ。
お年玉や入学祝など色々あげた甥や姪に、結婚の時はハガキだけで報告されると
ないがしろにされたと思ったり、寂しく感じる人もいる。

友達にご祝儀を渡したのにもらえなかったという人には同情できるけど、
親戚に関しては、きちんと挨拶にもいかず義理を果たしていないくせに
お祝いだけ欲しがるってなんだかなと思う。
862859:2008/05/26(月) 21:12:49
>>861
事情があってはがきで済ませた親戚も居るけど、挨拶に行ったお家もあるんだ。
もしかしたら『婚約した』と勘違いしてたのかもしれない。
そこのとこよく分からないんだけど、親も親戚も年だからボケボケしてたのは確かだ。
しかもね、こっちは挨拶に行きたくても親が何も動いてくれないから
それで挨拶に行けないってのもある。
別に義理を果たしてないつもりはないんだけどなぁ。
それと、お金が欲しいわけじゃないけど、電話でもハガキでも何でもいいから
一言『おめでとう』と言われたかったなぁ。
863856:2008/05/26(月) 21:42:57
>>857
私個人の感覚だと3万は恐れ多いですw
披露宴で大枚はたいたなんて偉そうに書きましたが、披露宴やってる人は
料理代・引出物代もあるので。
858さんのおっしゃるとおり、もし自分の友達が海外挙式なら1万包むかな。
どっちにしても商品券で半返し+お土産って感じでお返しすると思います。
3,000円の友達には何を返したらいいのやら・・・

>>859
とりあえず現地では誰彼かまわずお祝いの言葉かけてくれますよ。
旦那騙して行くべし!

864859:2008/05/26(月) 22:27:13
>>863
実は昨日旦那の方の親戚周り(3軒ほどだが)してきたんだ。
『結婚おめでとう!』なんてのはなく、『よく来たねー久し振り!』と言う感じ。
つくづく思った。結婚式って大事って。
自分の子供は絶対にやらせようって思った。
特に女の子だったら絶対に。
自分みたいな気持ちになってほしくないや。
865愛と死の名無しさん:2008/05/26(月) 22:39:04
>>863
スレ違いになるけど、商品券でのお返しは止めておいた方が・・・と思う。
商品券は現金と同じだし、人によっては「お祝い返された」と感じる人もいるかもしれない。
(お祝いの半額がそのまま返ってきたと考える人がいるって意味ね)
半返し程度の商品とお土産にするのが無難じゃないかな?
866愛と死の名無しさん:2008/05/26(月) 23:23:50
>>865
旦那のお母さんが『物でもらうなら商品券の方がいいわよねー』
なんて言うから、鵜呑みにしてお祝いくれた人みんな商品券にしてしまった...
867愛と死の名無しさん:2008/05/27(火) 12:03:00
欠席相場が1万円〜みたいだけど、その欠席ご祝儀目当てで、
来てくれなそうな人にも一応声かけておくって人いるかな?
868愛と死の名無しさん:2008/05/27(火) 12:07:55
>864
旦那の方結婚すること言ってないんじゃ?
869愛と死の名無しさん:2008/06/03(火) 20:12:53
>864
挨拶の仕方が悪かったとか?
きちんと結婚したことや、旦那さんがあなたを紹介したら
「おめでとう」の一言が出ると思うんだが。
それでも言われなかったんなら、非常識な親戚達だと思う。
870愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 16:00:06
>1
>披露宴に欠席する場合は1マソ+電報+プレゼント

旦那のとある友人Aは、披露宴に出席してもらえるかどうか打診したときは
さくっとOKの返事。
おまけに「共通の友人Bも絶対呼んでほしい」とまで
ダダをこねた。旦那としては、Bとはここ数年会っていないので呼ぶ予定はなかったが、
Aがしつこくゴネるので、Bも呼ぶことに。

呆れたことに、Aは直前になってドタキャンメール。Bに至ってはノーレスポンス。
1さんの言うような、御祝儀もお祝い電報も何一つないです。
あれほどゴネた末に、さんざん引っ張ってドタキャンするくらいなら、
最初から「親戚の披露宴と重なってて」「親が入院してて危ない」など
2chでもよくある理由でお断りすればいいのに。

さすがに温厚な旦那も静かに怒ってました。
気配りを大切にする日本人の感覚がだんだん壊れつつあるのか 、
単にその友人の化けの皮(?)が剥がれたのか…。
871愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 16:02:26
>>870
結婚式したならスレ違いじゃね?
872愛と死の名無しさん:2008/06/16(月) 18:43:16
873愛と死の名無しさん:2008/06/17(火) 10:11:10
>>872
つ【スレタイ】
874愛と死の名無しさん:2008/06/17(火) 10:16:49
>>870
AもAだが、ゴネられたからって当初呼ぶ予定のなかったBをAのために呼ぶってさ…
875愛と死の名無しさん:2008/08/01(金) 18:14:38
自分はもらっておいて気分よく祝い出せないのかねー。
876愛と死の名無しさん:2008/08/07(木) 18:42:17
お祝い=披露宴の食事&引き出物代と思ってる人多いのかね・・・
金額はともかく、友達が結婚すると聞いたら、式しなくても何かお祝いしてあげたいと思うものだけど。
877愛と死の名無しさん:2008/08/08(金) 12:15:28
身内だけの披露宴をした友人に、お祝いをあげたけれど
内祝いも無かった。
地方の資産家ボッチャンと結婚したとさんざん自慢した割りに…。
878愛と死の名無しさん:2008/08/08(金) 13:51:08
>>877
どのくらい時間たってるの?
879愛と死の名無しさん:2008/08/08(金) 19:27:52
>878
お祝いをあげたのは、今年2月末。
880愛と死の名無しさん:2008/08/09(土) 21:53:59
自分の時には披露宴に出席してもらった子が結婚したのでお祝いを贈りたいと思ってます。
ちなみに二次会のみの参加です。

現金1万円か1万円相当の品物でいいですよね?

同じ境遇の友達にどうするか相談したんだけど、「披露宴してないからお祝いは何もしない」
っていわれたので、その子には内緒でお祝いしたいと思います。
だからなんとなく気が引けてしまう。
881愛と死の名無しさん:2008/08/13(水) 22:13:23
>880
それでおkだと思うよ。
つか自分も同じ状況でそうした。
すごく喜んでくれたよ。
882愛と死の名無しさん:2008/08/17(日) 11:44:11
>>881
ありがとう
昨日渡したら、結構スルーする人が多かったから嬉しいって言ってくれました
883愛と死の名無しさん:2008/08/18(月) 11:10:14
海外挙式だったので披露宴に出席した友人からも結構スルーされました。
まあそれはしょうがないんだけど、言い訳がましく「最近子供にお金がかかる」というメールが唐突に来たのはなんかむかついた。
お祝い出せなくてごめんと言うのじゃなく、それで察しろみたいなのが。
その分どんな形でも(お花だったりカードだったり)お祝いくれた人はうれしかったです。
金額とかじゃなく気持ちなんだよね・・・
884愛と死の名無しさん:2008/08/19(火) 01:06:40
姉が結婚します。
私は大学生で20です。
姉は御祝儀いらないと言ってきますが、どうしても祝ってあげたいんです。
5万(10万はきついです。;)か、バカラのペアシャンパングラスをプレゼントしようと
思ってます。
でも現金の方が正直うれしかったりしますかね??
885愛と死の名無しさん:2008/08/19(火) 01:14:10
仲のいい妹からなら、物の方がうれしい。たとえ安かろうと妹が自分のために選んだ品物がいい。
妹と仲が悪くて、デキとかで金コマなら現金。
886愛と死の名無しさん:2008/08/19(火) 01:32:27
>>885
一緒に買い物とか頻繁にお土産もらったりするので仲は良いと思います。
シャンパングラスにしようと思います!
ありがとうございました。
887愛と死の名無しさん:2008/08/19(火) 09:18:27
>886
一緒に選びに行くってのはどうよ?
888愛と死の名無しさん:2008/08/19(火) 13:09:53
>>887
遅くなってごめんなさい。
姉にはサプライズであげたいんです。
中3の妹も参加したいというので、2000円だけ払ってもらうことにしました!
他にも考えて、それとな〜く聞いてみます。
ありがとうございました。
889愛と死の名無しさん:2008/08/20(水) 02:40:54
同僚が入籍のみなんだけど、何人かでプレゼントだけでいいかなぁ?
890愛と死の名無しさん:2008/08/20(水) 08:38:42
ok
891山本右近:2008/08/20(水) 08:40:59
>>889
テメェで考えろよ、そこの低脳ねらー(げらげら
892愛と死の名無しさん:2008/08/20(水) 11:08:32
>889
入籍だけかどうかより、付き合いの深さによるかなぁ。
プライベートでも遊んだり、結婚後も付き合いがあるようならそれなりにお祝いするし
会社だけの付き合いとかならそんなもんでいいと思うけど。
893山本右近:2008/08/20(水) 11:34:40
864 名前:愛と死の名無しさん :2008/08/20(水) 11:02:37
>>863
糞のお前は、「山本うんこ」に改名しなさい。



なんだ?この座間(嘲笑

五体不満足の精神障害だけあるな、お前(はらいてーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
894愛と死の名無しさん:2008/08/20(水) 14:16:01
>>884
>>889

スレ違い。結婚祝スレに移行して。
895愛と死の名無しさん:2008/08/20(水) 16:44:27
>>894
ええっ?今頃言われても…
896愛と死の名無しさん:2008/08/29(金) 10:18:08
つい先日結婚したんだけど、会社の同期(既婚でこの人の披露宴に出席した。祝儀+プレゼントを渡した。)からはなんにもなかった。
私は入籍して、あとで身内のみで式だけしようと思ってるんだけど、この同期はしらじらしく「式挙げるとき、教えてね!絶対ね」とか言って来た。入籍すること言ってもなんにもなかったのになぜ、式をするとき報告してなのか?
会社の後輩達はみんなでプレゼントをくれたのもあって、この同期になんとなく腑に落ちない気持ちがわいてしまった。
            
ちなみに自分が結婚してすぐの時、「結婚するとき言ってね!ぜったいお祝いしたいから!」とか言ってたんだけどね。
897愛と死の名無しさん:2008/08/29(金) 10:31:30
>>896
その同期が「896の式に呼んでもらえる(=身内のみと知らない)」
って可能性はない?
それか式がまだなら、その時にご祝儀やプレゼントしようって考えてるとか?

すでに式も終わってて、それを同期も知ってるなら別だが…
898愛と死の名無しさん:2008/08/29(金) 10:33:08
>>897
×「896の式に呼んでもらえる(=身内のみと知らない)」って可能性はない?
○「896の式に呼んでもらえる(=身内のみと知らない)」って考えてる可能性はない?
899愛と死の名無しさん:2008/08/29(金) 12:21:33
>>897
ごめんなさい、書き落としてた。
この同期には、披露宴をしないことも式は身内だけで簡単にすることも伝えてある。 

去年、職場の別の子の披露宴に出席するのに御祝儀をいくら包むかって話を仲間内でした時、この同期は「あたしの時は〇〇円(相場より低い額)だったからそれでいいんじゃない。」ってさらっと言ったこともあったから、セコイ人なのかも。
900愛と死の名無しさん:2008/08/31(日) 07:10:21
●質問

仲が良い友人(男)が結婚します。
結婚式場は高級式場で有名な所です。
その場合は、ご祝儀は10万入れた方が良いのでしょうか?
その友人は、結構お金持ちな方です。
私は5万を入れようと思ってるのですか・・・
大丈夫でしょうか?
901愛と死の名無しさん:2008/08/31(日) 22:29:35
3万でいいんでね?
902愛と死の名無しさん:2008/09/01(月) 13:11:33
三万でいいような気が。
903愛と死の名無しさん:2008/09/05(金) 11:23:23
友人の結婚パーティーに招待されたけれども、出席出来ないので1万円を包んで渡した。
後日、自分が結婚式を行い、ご祝儀を集計していたら
その友達グループ全員が1万円。
私は欠席するからその金額を渡しただけなのに…すこし愕然とした。
904愛と死の名無しさん:2008/09/05(金) 11:59:18
え、普通の披露宴で1万円?
それは酷い・・・
905愛と死の名無しさん:2008/09/05(金) 12:25:18
>>903です。
ほとんど正社員ではない友達ばっかりで
収入の面を考えると金額的に無理があるのかなと。
式以外にも結婚・婚約パーティーと証した飲み会をしてもらってるので
何もいえないのですが…。
その子達の結婚式のご祝儀は、同じ金額を包むつもりです。
大丈夫ですよね?
906愛と死の名無しさん:2008/09/05(金) 13:07:07
大丈夫じゃねーよ。
DQNにDQN返しなんてあなたの人間性が疑われるよ。
欠席して1万で通すのが賢い。
907愛と死の名無しさん:2008/09/05(金) 17:34:42
旦那の友人からでしたが、1人いましたよ1万円
しかも紅白りぼんの普通の祝い袋で・・・
同じ県内で遠方でもないのに、これはないだろうと思った
共通の友人からは3万ずついただきました
旦那も「呼ばれたら同額にするからいい」と言っていましたが・・・

それより袋を見た時点で常識ないなぁと思った
呼ばれたら欠席してほしいです
結婚してから○年・・・交流ないし・・・


908愛と死の名無しさん:2008/09/05(金) 17:42:11
三万?日本で友人をウズウズその人もあります!あなたに帰ったからメールをなんとか日本の幼稚が嫌いです。あなたを修正できるようにも月までお願いしたことや情報に重い!
909愛と死の名無しさん:2008/09/05(金) 19:04:10
>>908
日本語でおk
910愛と死の名無しさん:2008/09/05(金) 20:04:42
自分は会社の先輩(かなり年配)から、蝶 々 結 び 水引き印刷の袋で
祝いをいただきました。
別の友人は普通郵便で現金を送ってきました。
911愛と死の名無しさん:2008/09/06(土) 11:32:26
まわりがDQNだらけワロタw
912愛と死の名無しさん:2008/09/06(土) 11:35:36
>>903
>その友達グループ全員が1万円。

本人だけならまだ分かるけど、他の人も全員ってところに悪意を感じるね。
数人で知恵出して相談してそれかいって驚く罠。
913愛と死の名無しさん:2008/09/06(土) 14:43:04
>>903です。
私と結婚パーティーを挙げた友達(仮にAとします)以外に結婚した人はいなく。
ご祝儀が披露宴に
出席する場合→3万円
欠席する場合→1万円
と変動するという知識も無い。

Aに「結婚パーティー行けないけど、ご祝儀…」
といって渡した現場は友人達がみてる

私の結婚式、友人達はいくら包もうか悩む。
Aにいくら貰ったか聞く
A「私は1万円貰った」

友人達「じゃあ、1万円で!」

という流れではないかと…。

ちゃんとデザインされた結び切りの袋で渡されていたし
全然DQNと言われるような人達ではありません。
ただ知識が無かった結果だと理解してます。

自分達が結婚準備や同じ境遇に立たされた時、
自分の行った事に気付いてくれればと…。

色々とご意見・体験談ありがとうございました。
乱筆乱文失礼いたします。
914愛と死の名無しさん:2008/09/07(日) 14:44:17
>>913
えらそうに書いてるけど、そいつらにも1万円でやり返すつもりだった
あんたも相当DQNで性格悪いよ
915愛と死の名無しさん:2008/09/07(日) 19:48:49
>>914相当な粘着だなwwww
>>903が同じ金額で返してDQNになろうが
おまえ自身には関係ないだろうにw
916愛と死の名無しさん:2008/09/07(日) 19:51:03
そもそも結婚式やってるならスレ違い
917愛と死の名無しさん:2008/09/08(月) 09:01:05
>915
自分正当化乙。
918愛と死の名無しさん:2008/09/08(月) 19:43:12
>907
冠婚葬祭のマナーブック見れば、世間相場の金額が載っているのに、
あえて相場以下の額にしてくるのは、ちょっと神経を疑う。

自分の場合、友人の一人が2万円でした。それもヨレヨレ〜とくたびれきったお札で。
(マナー本では、結婚式のご祝儀は新札を用意するとありますよね。
逆にお香典の場合は古いお札でいいとか)
他の友人はみな3万円でしたし、一番付き合いの長かった友人なので
ショックでしたよ。
ちなみに遠方ではありません。

世田谷区の某高級住宅街に住み、某有名企業に勤務し、
新たに渋谷区内にも新築マンションを購入、・・・というなかなかのセレブ嬢が、
こういうビミョーなことをするのだと幻滅しました。
この先付き合うことも無いでしょう。
919愛と死の名無しさん:2008/09/09(火) 08:06:10
マナー本を見るなんて発想もないんでしょ。
920愛と死の名無しさん:2008/09/09(火) 19:44:28
ちょっとスレ違いかも知れませんが..

3月に結婚した友人が、披露宴や結婚式の予定なしという話だったので
結婚祝いを渡す機会を作る運びとなり、今まで披露宴に招待したり結婚祝いを
もらっていた友人達(同級生グループ)10名程度で、ホテルのレストランの
個室で友人夫妻を招待する形で結婚のお祝いパーティを開催しました。

主婦や子育て中の友人もいたので、昼間に会費1万円でケーキや花も用意して
ささやかなパーティでしたが、写真もたくさん撮影して後日フォトブックにして
贈りました。

その会費とは別に、各自ご祝儀として1人1万円を渡しました。

そのパーティから、3ヶ月が経過しようとしていますが
お祝いのお返しがナシなんです。

こっちから催促するわけにも行かないし、披露宴ナシの友人は周りにはいないので
これが普通なのか、よく分からないので質問させていただきました。
921愛と死の名無しさん:2008/09/10(水) 08:40:00
パーティーは友人主催だから甘えておくにしても
祝儀に対しては内祝いでお返しするのが普通だけどねぇ・・・
たまにそういう常識無い人いるけど。
まあそのままなら私ならFOだな。
922愛と死の名無しさん:2008/09/10(水) 18:49:53
親しい友達でずっと付き合っていこうっていう友達でも
祝儀云々関わると今後の関係を疎遠にする人が多いのか〜。
923愛と死の名無しさん:2008/09/10(水) 19:03:27
金は人格と品格を表現してしまうからな。
924愛と死の名無しさん:2008/09/10(水) 21:33:05
920です。

今日、夫婦で行った旅行のお土産(\1,000ぐらい)を持ってきました。
お土産が内祝い代わりなんでしょうか?

925愛と死の名無しさん:2008/09/10(水) 22:05:13
お祝いパーティーとか結婚パーティーは正直いって人任せだよね
本人達はお呼ばれされるようなものでさ。
結婚式に関する常識みたいなのを調べようともしないんじゃない?
挙式・披露宴をしてる人達からみれば非常識な対応が多いよね。
926愛と死の名無しさん:2008/09/10(水) 23:08:05
>金は人格と品格を表現

後輩に結婚祝いとして某老舗ブランドの品を贈ったけれど、
内祝いなんてありません
どういう躾を受けたんだろう
927愛と死の名無しさん:2008/09/10(水) 23:14:51
お祝いとプレゼントの区別が出来ない人、多いよね。
928愛と死の名無しさん:2008/09/10(水) 23:38:22
自分達が正式なお祝いをして、相手が何もしないでいると
常識にそってお祝いした自分が馬鹿らしく思えてくる。
929愛と死の名無しさん:2008/09/12(金) 00:34:40
>926
自分も内祝いをスルーされたことが2回あったよ。
1回は友人、1回は職場の後輩。…育ちというか、お里が知れるってことだよね。
928さんじゃないけど、常識に則ってお祝いしたのがバカらしく思えた。
930愛と死の名無しさん:2008/09/12(金) 01:02:35
披露宴をしない=貧乏って事を周りにアピって内祝いもスルーOKという
脳内変換してる場合もあるんじゃない?

931愛と死の名無しさん:2008/09/12(金) 01:38:19
このスレに対抗して
披露宴ナシならお祝いあげても内祝いナシ?
みたいなスレを立てればヨロシ
932愛と死の名無しさん:2008/09/12(金) 08:07:40
披露宴してないけどちゃんと内祝い返しましたよ〜(´・ω・`)
一応常識のある人間もいますので・・・
933愛と死の名無しさん:2008/09/14(日) 22:17:54
披露宴なしの友人に、お祝いを1万円包んで持っていったら
3ヵ月後に「内祝」とだけ細い筆ペンで書いた(下に名前はない)ちょうちょ結びの
祝儀袋に入った半返し分のクオカードを渡された。

普通は結び切りですよね?
934愛と死の名無しさん:2008/09/16(火) 00:00:52
>>933
そうだけど、折角内祝いくれたのに、そんな事まで気にするのかよ
935愛と死の名無しさん:2008/09/16(火) 00:21:55
>>933
>普通は結び切りですよね?
わかってて書いてるよね。
感じ悪い。相手を見下してるんだね。

>3ヵ月後に「内祝」とだけ細い筆ペンで書いた(下に名前はない)ちょうちょ結びの
>祝儀袋に入った半返し分のクオカードを渡された。

相手にとって、あなたはその程度の知人なんだよ。
936愛と死の名無しさん:2008/09/16(火) 04:15:27
>>933
半返ししただけましってことになると思うけど、デパートで商品券やプリペイドカードを買えば
ちゃんとした箱に入れたり熨斗紙を掛けてくれたりするのに、その人もそこまで考えが及ばなかったのかな
と思うと残念な人だよね。
金券ショップで買って訳も分からず自分でやっちゃったのかもしれんけど。
937愛と死の名無しさん:2008/09/16(火) 06:42:59
“相手にとって、その程度の知人・友人〜”
とか吐き捨てて、その一言で片付けてるけど
その前に、相手の常識の無さ・落ち度を疑わないのか?
938愛と死の名無しさん:2008/09/16(火) 10:07:21
その程度の知人から結婚祝いだけはもらうというのは確かに浅ましいな。
939愛と死の名無しさん:2008/09/16(火) 12:26:09
933です。
後だしになりますが、蝶々結びの友人は、前にほかの友人の結婚祝にも蝶々結びの袋だったので、渡す前に指摘したのですが、結局そのまま、持って行ったそうです。

ご祝儀のほかに、祝儀を渡す機会を作る為にほかの友人達と
蝶々結び夫妻を招待してホテルのレストランで
会費1万でフルコースのランチでささやかなパーティを開きました。
もちろん夫妻からは、参加費を徴収してません。

内祝は、ほかの友人分も預かりましたが全て、同じ袋でした。

パーティを開いたメンバー全員が、その程度の知人レベルだったのでしょうか?
940愛と死の名無しさん:2008/09/16(火) 12:34:52
>>939
>>933>>939もスレ違いって事だけは確かじゃね?
941愛と死の名無しさん:2008/09/16(火) 15:12:01
>>939
>パーティを開いたメンバー全員が、その程度の知人レベルだったのでしょうか?
そうなんじゃねーの?なんて答えれば気が済むんだよ
すれ違いの上に、本当にイヤミったらしい性格だな
942愛と死の名無しさん:2008/09/16(火) 20:52:43
披露宴ナシのヤツは、常識が欠けてるって事かね?
943愛と死の名無しさん:2008/09/16(火) 21:07:37
>>942
そういう言葉を引き出したいだけの誘い受けだろうね。
それか単にその披露宴ナシの友人を叩きたかっただけ。
944愛と死の名無しさん:2008/09/16(火) 23:05:36
転職したばっかりの会社の上司が結婚することになって
招待状?に
○○(外国ね)で結婚式を挙げることになりました。
つきましては帰国後、□□で小宴を催しますので
とあるんだけど
これは普通に3万円包んで持っていかないといけないんだよね?
なんか、そんなに親しくもないし転職したばっかりということもあって
できるならば包みたくないんだけどw
945愛と死の名無しさん:2008/09/16(火) 23:47:21
>>939
お前みたいに、相手を小馬鹿にして見下してるようなヤツに祝ってもらっても
嬉しくないだろうよ。

丁寧な言葉を使っても、文章に人格が滲み出てるよ。
946愛と死の名無しさん:2008/09/17(水) 09:29:22
浅ましい貧乏人ばっか。
947愛と死の名無しさん:2008/09/17(水) 09:33:55
>>944
むしろ転職したばかりだからこそ出席しておいたほうがいいと思うけど。
金額については他の同僚や先輩に聞いて合わせたほうがいいよ。
948愛と死の名無しさん:2008/09/17(水) 11:33:53
>>945
お前からもなwww
949愛と死の名無しさん:2008/09/19(金) 01:37:11
>>948
本人乙と久しぶりに思ったw
自分も>>939みたいな人からの祝儀は、遠慮したいよw

>>944
>>947とほぼ同意権だけど
とりあえず前の職場の同僚に相談がいいんじゃないかな。
950愛と死の名無しさん:2008/09/19(金) 08:02:56
なぜに前の職場の同僚に相談?
951愛と死の名無しさん:2008/09/19(金) 09:15:33
田舎って悲惨だよな。
みんな親戚みたいなもんだから、嘘ついて欠席も出来ないし、
式は強制連行。寿貧乏なんてのも、普通にあり得る。

それでも、出なかったらあっという間に噂広がって、そこ居られなくなるしなあ。
会社の友人が寿貧乏で悲惨そのものだった。
952愛と死の名無しさん:2008/09/19(金) 20:59:00
>>950
わからないのか?
953愛と死の名無しさん:2008/09/20(土) 23:11:16
自分の披露宴が終わってすぐは「結婚するとき、絶対お祝いするからね!楽しみにしてて!」って言ってたのに、私がいざ入籍しても知らん顔。
その言葉を信じて、ちょっぴりワクワクしてたんだけどな。
できないなら、はじめから言わないで欲しかった。
954愛と死の名無しさん:2008/09/22(月) 11:49:23
>>953
わかるー。
催促するわけにもいかないし、ワクワクしてた気持ちを返せと。
955愛と死の名無しさん:2008/09/22(月) 16:56:19
人任せの結婚パーティーをした奴は常識がなってないから嫌いだ。
956愛と死の名無しさん
教えて下さい
東京のレストランでの友人の披露宴にカップルで招待されてます
仙台からの出席で今のところ交通費、宿泊費自分持ちです。彼氏は連名3万で…と言ってますがそれでもいいのでしょうか