【リピーター】ブライダル価格を糾弾シル!【なし】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛と死の名無しさん
いざ結婚が決まって段取り進める内に
「意味わからん!」出費に驚きの連続ではないですか?

あってないようなブライダル業界の適正価格。
黙っていればそのままで、上手くやれば半額、おまけはナタリマエ!
基本的にリピーターがいないからって、殿様商売やってんじゃねーよ。

賢い新婦で、ボッタクられないように情報交換しましょう。
ブライダル関連なら、ジャンルは問いません。
2愛と死の名無しさん:2006/07/04(火) 19:20:25
>>1
すでに価格の情報交換ができるスレがありますので
そちらでお願いします。
☆☆式・披露宴にいくらかけましたか?その2☆☆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1098874386/
【値段交渉】ドレスレンタル【報告スレ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1151338068/
3愛と死の名無しさん:2006/07/04(火) 19:33:19
ジャンル問わないスレあってもいいじゃない?

漏れは、先週の打ち合わせで
「式から披露宴のためにベール取るのに1万円」
「髪にボリューム足すウィッグで1万円」
って聞いて、ひっくり返りそうになった。
勿論、美容着付代89000円とは別で。

これってフツー?
4愛と死の名無しさん:2006/07/04(火) 19:44:13
統一ということであれば各スレで話し合ってから立てるのが筋では?
今の段階では聞く内容によって使い分けるのが妥当だと思います。
5愛と死の名無しさん:2006/07/04(火) 20:00:44
このスレの趣旨は「いくらかけたか」ではなくて
「ボッタクリ価格にだまされるな」ってことでしょ。
>>2にリンクされてるスレとは根本が違うと思うけど。
私はこのスレに存続して欲しいな。
6愛と死の名無しさん:2006/07/04(火) 20:08:17
タイトルはいくらかけたかですが、
値段が妥当かどうかという相談も多いですし
価格交渉や値引きの話も出ています。
相場を知るということであればあちらのスレで十分かと思います。
7愛と死の名無しさん:2006/07/04(火) 20:39:37
新スレがたつ度に統合統合言う人いるけど、
>>5のいうように趣旨が違うのだから、こんなスレあってほしいよ

>>2のスレで聞けば、スレ違いとか言われる事多いしさ
8愛と死の名無しさん:2006/07/04(火) 20:59:03
>>6
ブライダルのボッタクリ価格って
価格交渉や値引きでどうにかなるレベルじゃないでしょ。
価格交渉とか値引きとかって発想になる時点で
ブライダル産業に踊らされているよ。
踊り子さんのレスじゃ勉強にならない。
9愛と死の名無しさん:2006/07/04(火) 21:04:56
ブライダルの相場自体がおかしいんだよね。
私はネットでセミオーダーした35000円のドレスと
美容院に出向いて一般客としてやってもらう9000円のパーティーヘアや化粧と
自作のアートフラワーブーケ(でもこれは材料費が高くついた;)
で式を挙げます。
どの程度の見栄えになるかは知らんが。
でもとにかく25万くらいは節約できる。
10愛と死の名無しさん:2006/07/04(火) 21:19:59
このスレを存続させるなら
結婚する地方や式場から提示された価格と
同じサービスを別の手段を使って
どの程度の金額まで節約できたか書いていったほうが
情報価値があるスレになると思いますがどうでしょうか。

ただ高い高いというだけではスレの価値は無いと思います。
11愛と死の名無しさん:2006/07/04(火) 21:31:53
>>10がいい事言った!
121:2006/07/04(火) 23:41:20
何だか揉め事になってたようで申し訳ない。
私の趣旨としては、>>5さんや>>10さんのような感じですた。

情報でないのでサゲときます
13愛と死の名無しさん:2006/07/05(水) 00:25:00
趣味でないことにお金を吸い取られそうになり、本能的な恐怖感を覚えて
新郎がたてたスレもある。

ぼったくり?教えて
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1148975871/

ゴネるばかりで動こうとしないため、罵倒されて終了したけど。
14愛と死の名無しさん:2006/07/09(日) 15:29:09
109 :愛と死の名無しさん :2006/04/29(土) 22:15:11
私も前ノッツェで働いてました。

やっぱり全国どこの支店でもやること同じですね。
来た客は帰さない、サインするまで軟禁状態。
逃げられないように、座る時はADが絶対ブースの出口側。
サクラもたくさん居ましたし、ライバル会社の悪口を吹き込む。

ある程度の固定給があるため月間ノルマ達成できなかったら支店長から
そりゃもう怒られる。離職率がとても高い職場でした。

障害者手帳や療育手帳持ってて、判断能力のない人でも入会させないと
いけない、そんな会社でした。

他社でハネられた、分割クレジットが通らないブラックの人でも組める、
独自のローンもあるしね。(金利は高い)ノッツェに長距離ドライバーやタクシーの
運転手やらが多いのはそのためです。(職業差別ではないですが、ドライバーさんは
ブラックの人が多い・・なぜか)
15愛と死の名無しさん:2006/07/10(月) 20:54:51
>>9
ドレス、ブーケ問題なし。小物に意外にお金かかるのを忘れずに。
化粧→ヘアはともかく、列席者用化粧は花嫁メイクとは段違い(同じ美容院で両方をやった経験あり)。

>>1
基本的に契約前、仮予約段階でフェアなどにいき、質問・だめだしして交渉しないと契約後では「それは持ち込みをご遠慮いただいております」とか「これは変更できません」て感じだと思うよ。
仮予約で他と比較中、が一番交渉チャンス。
16>>9:2006/07/10(月) 22:15:31
>>15
おおっ!同じ美容院で両方経験した人がいるとは!
どう違ったか詳しく教えてもらえませんか?
私の場合、身内だけの挙式のみなので、
ゲストと美しさを競う機会もないんだけど(苦笑)、
それでも花嫁メイクの方が良いですか?
比較対象はいないので、写真さえそこそこ綺麗に撮れりゃ
それで良いのですが。

ちなみに小物はグローブがアウトレット600円、
ベールはドレスに無料で付いてくるおまけ、
ヘッドドレスはブーケの余りの花材で自作、
ネックレスとイヤリングはクレアーズで購入予定w
17愛と死の名無しさん:2006/07/10(月) 22:16:28
あ、アンカーつける場所を間違えちった…
1815:2006/07/12(水) 22:55:33
>>16

遅レススマソ。下がりすぎて見つけにくかったしあげますね。

違いですが、
花嫁メイク=ベースしっかり丁寧で崩れにくくカバー力あり。ポイントメイクはごくナチュラル。
写真には肌がきれいで若々しく初々しい感じにうつる。

列席者用メイク=ベースほどほど、わりと崩れやすくカバー力あまりなし。
ポイントメイク重視。
パーティーぽく華やかな感じ。

写真では太陽光など光がたくさんあたればとびますからどちらもそれなりに見えますが、光が足りなければ列席者用はあまりきれいには映らず。
また、時間がたつと崩れ度が違いました。

花嫁メイクの場合披露宴終了までメイクさん待機でなおしてもらえますが、列席者用ならそうもいかず。

高いだけはあるとおもいましたよ。

19愛と死の名無しさん:2006/07/13(木) 01:28:28
ぼったくりについて。

1)会場:一番ぼったくってるのはゲストハウス風結婚式場です。
ゲストハウス風結婚式場は借地に5年契約などで建てているので、短い期間で売上げを上げないといけないので
必然的に1人頭最低5万円くらいの値段になります。
例)招待客80人の披露宴で400万円プラス衣装代、支度代、写真代などでだいたい500万円。

2)ドレスショップ:全国展開しているような全国に何店舗もあるようなお店。
かなりぼったくてます。イタリア製といいつつも実際は中国製だったり、いろいろ買わせようとしたり
別料金で小物をレンタルさせようとしたり、あの手この手を使って攻めてきます。
とくに上記のゲストハウス風結婚式場と提携していればさらにぼったくっています。
ゲストハウス風結婚式場は提携手数料が大抵、売り上げの50%なので、ドレスショップはその手数料分を
上乗せします。実際10万円でレンタル出来るドレスを20万円などでレンタルしています。

3)花:花器の種類が少ないようなところは×。
花の原価なんで知れているのに、飾る花器さえ買わないで高い料金をとるような花屋はぼってます。
あと、披露宴が終わる頃にはしおれてきてしまうような花を使う花やも×。

4)ヘア&メイク:支度をするのは基本的に美容師ですが、実際メイクの勉強をしていないような人が多いです。
美容師なのでヘアへ出来ますが、メイクの勉強をしていないような人は自分がしているようなメイクしか出来ません。
でも、そんな人でも結婚式のヘア&メイクをしているのが現状です。
中には道具や化粧品のあまり持っていないような人や、100円ショップで買った化粧品を使っている人もいます。

4)写真:素人同然のカメラマンも多数いるので注意です。
カメラが進歩してデジカメになり、カメラが露出、ピントなど全てをやってくれるようになったので
カメラマンをした事がないような人が多数ブライダルのカメラマンをやっています。
デジカメだと失敗してもデータを消せる、何枚でも取れる。素人でも綺麗には取れます。
必要以上にデジカメでの撮影を勧めてくるようなところは要注意です。
2016:2006/07/13(木) 12:14:14
>>18
レスありがとうございます。
違いが分かりやすかったです。
私は挙式&記念写真(全身の)だけなので
化粧崩れはそれほど気にしないし、
待機も頼まないでサロンでのメイクだけになりそうですが、
やっぱりお肌は綺麗に見えた方が良いから
ブライダル用を頼むべきかな…
待機や出張なしだとブライダル用とゲスト用の差額が2万円で。
これをケチるのが得策か否か、ずっと悩んでました。
21愛と死の名無しさん:2006/08/30(水) 03:55:01
>>19
写真をやってるオレから言わせてもらえば、おまいのその意見は半分当たっているし、半分は的外れであるとも言えるな。

まず、
>写真:素人同然のカメラマンも多数いるので注意です。

・・・これについては当たっている。ただ、そうはいってもきちんとしたカメラマンも多いよ。半分以上はそれなりにキチンとしている。
いくら素人とはいえ、写るンですしか撮ったことのないようなドドド素人はさすがにいないけどな。


>カメラが進歩してデジカメになり、カメラが露出、ピントなど全てをやってくれるようになったので

・・・・というのはカンタンだが、写真撮影というのは、機械が進歩したからといってすべてよしってことにはならないんだよ。
とくにブライダルのようなぶっつけ本番の撮影はね。やり直しが利かないから。モノホンの素人だと間違いなく失敗するよ。
プロじゃなきゃ、進歩した性能を使いこなすことは出来ないでしょうな。瞬時の判断は素人さんには無理。
プロはその点、失敗するリスクというのが少ない(ほとんどない)ってのがプロのプロたる所以。
高性能のデジカメ→だから素人でもできてしまう・・とは残念ながらならないんだよ。
万一のトラブルを想定してプロは必ず同じ場面の写真を2枚以上撮っている。集合写真なんかは複数のカメラでね。素人がここまでするか?


>デジカメだと失敗してもデータを消せる、何枚でも取れる。素人でも綺麗には取れます。
>必要以上にデジカメでの撮影を勧めてくるようなところは要注意です。

→これはそのとおり。分かっているカメラマンは、いまだにネガだからね。当然でしょ。
22愛と死の名無しさん:2006/08/30(水) 04:43:19
>万一のトラブルを想定してプロは必ず同じ場面の写真を2枚以上撮っている。集合写真なんかは複数のカメラでね。素人がここまでするか?

新郎新婦に正式に頼まれたカメラ係りなら普通にしますよ〜
人生で一度きりの場面なのに失敗していたらと思うとゾっとしますからね

上の人ではないので横レスすまそです
23愛と死の名無しさん:2006/08/30(水) 05:11:22
白無垢から色内掛けの架け替え だ け なのに2万もする・・・
どう考えてもボッてるのはスライドやパワポのスクリーン。あとカラオケの機械。
二つ使ったら5万とか、普通の会議や宴会じゃ考えられん。
24愛と死の名無しさん:2006/08/30(水) 21:51:47
>>21
カメラ技術(判断)はある程度経験があればプロなら当たり前にできて欲しい
デジカメはあくまで押さえにして欲しい
金額分のプロ意識を見せて欲しい

何より美的感覚、新郎新婦がどんなものを喜ぶかを把握する洞察力、これが不安
そのままを撮れば良いってものじゃないし、かといって新郎新婦の望まない演出もやめて欲しい
美術としての写真とは違い、かといっていかにも商業的な結婚写真でもなく
その顧客の望みを汲めるのがいい写真屋
そんな写真屋なら金も惜しくない!

って私も上の人ではないけどw
25愛と死の名無しさん:2006/09/28(木) 00:27:56
ホテルに入ってる美容室勤務の私が来ましたよ。
この業界入って1ヶ月たちますが、(それより前は普通のサロンに勤務)ホントにぶっ飛び価格ですよね。

ヘッド替え(ベール外すのみ)5000円とか、綿帽子技術料(綿帽子つけるだけ)3000円とか。でもまだやすい方なのかな?
ウチはちゃんとメイク出来る美容師いるし、メイクスクール出身の人いるから、参列も花嫁もメイクの格差はないけどなぁ〜…
26愛と死の名無しさん:2006/10/07(土) 21:59:21
リピーター(再婚)なので、この業界のぼったくり具合はわかって
いるつもりです。お願いしている業者にも、不明な追加料金を請求
されると、まず理由を聞き納得できなければ追加分はキャンセル。
うるさい顧客かも知れませんが、私は普通の消費者なので余計な
出費は抑えたいのです。抑えた分で旅行などを豪華にしたいクチです。
27愛と死の名無しさん:2006/10/12(木) 08:46:01
来年の秋に挙式予定です。
三ヶ月前に式場と契約をしたのですが、契約後でも値引き&持ち込み料などは交渉してもだいじょうぶでしょうか?

ちなみに式場は来年2月にオープンなので、今は基本の料金以外きまっていなくて、他の美容関係やペーパー類、演出などの料金を聞いても「まだ価格やその業務をするか決めてない」と答えられます。
28愛と死の名無しさん:2006/10/12(木) 09:45:56
契約後はほとんど値引きしてくれないのが通常の式場のやりかた
しかもオープン前じゃ式場は強気だよ
新しい式場って黙ってても客がバンバンくるからさ
一番手ごわいパターンかも
29愛と死の名無しさん:2006/10/21(土) 02:47:46
なるほど・・
30愛と死の名無しさん:2006/10/26(木) 15:05:40
いや、逆にオープン前だからこそ駆け引きできると思う。
そこの会社がしっかり説明などしてくれていて、「落ち度」がなければ
別だけどね。
変な言いがかりや突然の値切り交渉など行えば
会場側から「嫌な客扱い」されるのが落ちよ。

それでも背に腹は変えられぬ、でとにかく値切ることに執着するのか、
リピーターであれ、二人にとっては一生に一度の大切な結婚式に
嫌な思い出を残すものにするのかは自分次第でしょう。

ただ、打合せが進むにつれ、実際に正当な理由がでた場合(会場側の落ち度)
は、まだ出来ていないという「リスク」をお客の立場で言えば「期待」して
契約しているのだからそこをしっかり訴えてから
金額交渉に入るのはありでしょう。
お互いに歩み寄り(調整)がきく部分だから。

願わくば、そんな機会がないほうがよいけれどね…。
頑張ってください!
31愛と死の名無しさん:2006/10/29(日) 23:23:05
フラワーシャワーの花は生花かどうか確認した方がいいぞ。
横浜の某有名老舗ホテルは造花で、しかも掃き集めてリサイクルしてるくせに、オプションで2万円。

ありえないよね。
32愛と死の名無しさん:2006/10/30(月) 01:20:43
でもさ、会場によるんじゃない?
生花かアートかは。
そして、そこが大事なポイントかどうかもわからない〜

2万円の根拠もわからないけどさ、
人数によっても金額ちがうでしょ??
33愛と死の名無しさん:2006/10/30(月) 22:00:44
ちょっと聞きたいんですが、
仮予約制度のない会場ってどうなんですかね?
値引き交渉のタイミングを与えない為なのかな?
こういう所はいつ交渉したらいいのでしょうか…
誰かアドバイス下さい
34愛と死の名無しさん:2006/10/30(月) 23:11:38
>>32 料金は人数にかかわらず一律で花の量も一緒ですよ?スタッフが配るとき量を加減するだけです。
少なくとも私の仕事でいくところはみんなそうです。まれに増量する人もいるけど、イレギュラーな事なので多分割り増し払ってます。
ライスシャワーとか個数のわかるものは数によって料金が違うかもしれませんが。
35愛と死の名無しさん:2006/10/30(月) 23:41:43
>>34
レス有難う。
え〜、じゃあ、極端な話、40名のパーティと80名のパーティと
オプション料金が同じってこと??

>>33
そういうところは、次から次へと下見がくる強気な所か、ハッタリ。

前者の場合、単に仮予約中に「すぐに決めたい!」というお客様が来ても
その制度のせいで正式予約が出来ないでしょう!?
最初に仮予約を入れた人が断ったら(当然断る権利もあるんだから)
2組失いかねない。。。そのリスクヘッジだよ。

値引き交渉を与えない以前の問題かな。


36愛と死の名無しさん:2006/10/30(月) 23:57:16
>>33

あなたは値引き交渉を前提に会場を決めたいのか…

なんて言って値切るの??
37愛と死の名無しさん:2006/10/31(火) 14:04:37
値引き前提という訳ではないんですが
細かい所の値段とか取り入れる演出とかって
仮予約の時に決めたり相談するものだと思っていたし、
プライスリストの内容も進行とかによって変動しますよね?
そういう所でとんでもない額出されたら困るし、契約後は交渉できないらしいし
どうしたらよいのかと。。
38愛と死の名無しさん:2006/10/31(火) 14:21:34
そんなことありませんよ。
あ〜そういう意味でしたか…。
仮予約後でも、いくらでも変更ききますよ。
仮の段階では、そこの会場ではどうんな事ができるかとか
自分たちのやりたい内容がそこにあって、おこなら自分らしく
ウエディングができそう…と思えれば、そこで契約したらいいと思います。

その後、打合せが始まるので、仮予約した時の見積もりなどはあくまでも
両者とも「目安」です。そこから話が改めてスタートするので
その時点で「やっぱりこれははずしたい」とか「新たにこれをやりたい」
等の話を進めるものですよ。

仮予約後の変更が出来ないなんて、聞いたことないです。
39愛と死の名無しさん:2006/10/31(火) 16:10:45
そうなんですか!
当たり前なのかもしれないけど
情報誌とかにも乗ってないしわからない事だらけで
式場の人にもDQNあつかいされそうで怖いです…
本当にありがとうございます。
40愛と死の名無しさん:2006/11/14(火) 12:39:16
疑問は何でもちゃんと伝えた方がいいぞー。
実は色々言うと、‘このカップルは要注意’の伝達がスタッフに来たりしますが、当日会ってみるととても感じの良い人だったりして、
‘あー、やっぱ不安で色々確認しちゃうんだろなー。説明不足のこっちが悪いんだなー。’と思う事も…
41愛と死の名無しさん:2006/11/16(木) 00:50:17
あるね、あるね。

でも、最初は誰でも不安だろうし、何でも質問することは必要よ。
ちょっとしたはした金ではないのだから、納得いくまで説明は聞くこと。
これ当たり前の話。

ビジネスだからいいのよ〜〜
42愛と死の名無しさん:2006/12/28(木) 23:11:28
レンタルビデオデモカリニイキマス
43愛と死の名無しさん:2007/01/31(水) 09:40:32
.
44愛と死の名無しさん:2007/02/16(金) 19:56:40
970 :愛と死の名無しさん :2007/02/11(日) 21:28:48
〜摩暮取禁褌〜

ノッツェ拳摩暮取禁褌.....
暗黒の流れをくむノッツェ拳の最大の奥義として知られているのが、この摩暮取禁褌である。
この監禁技を極めんとする者は、底の厚さ30cmという50cm四方の石製の器に、濃硫酸を並々と張り、
褌を締め、勃起した状態の陰茎で素早い突きをいれることにより、厚さ30cmものこの容器の底を割ろうとした。
修練を重ねるにつれ、徐々に濃硫酸の濃度を増してゆき、この石製の底を割れる程の速度と威力が身に付いた時に、
はじめてこの技は完成する。たいていの者は、途中で陰茎を潰すなどして技の習得を断念し、見事、技を極めるに
至った者は万人に一人もいないと言われている。

――――民明書房刊 ――【結婚相談所・来客軟禁とその実態】より――――
45愛と死の名無しさん:2007/03/01(木) 09:29:25
最終的に何百万って金を払うんだから、式場には十分な利益がでる。
だから値段交渉できる所はしたほうがいい。

その分新居や旅行に使いましょう。
46愛と死の名無しさん:2007/03/02(金) 11:09:57
ブライダルの花をやってる花屋って儲かるよね。
花屋の知り合いがいるんだけど、元々は町の小さな花屋だったのに、ホテルやゲストハウスなどと提携して
ブライダルをやるようになり、店を移転して大きな店舗になり、さらに5年後には2店舗目がオープン。
衣装屋の知り合いもいるけど、結構仕入れとかにお金がかかるからそれほど儲からないみたいだし。
写真屋の友人も材料費や機材に以外と金がかかると言っていた。
まあ確かに花は同じ花を使って普通の花束をお願いすれば5千円だけど、それがブーケになれば3万だもんね。
材料費が同じで金額は6倍。しかも花の仕入れ値なんてたかが知れてるし
そう考えるとヘアメイクも結構儲かってるって事かな?
47愛と死の名無しさん:2007/03/02(金) 12:48:36
値段たかすぎだよね。

祝いだからと言ってそれに気付かないカップルにも問題があるけど…

よーく考えよう〜 お金は大事だよ〜♪
48愛と死の名無しさん:2007/03/02(金) 17:49:13
利益率の高い順は
1.衣装
2.美容
3.写真
4.花
じゃない?1.2.4は責任者一人いれば後は素人でもどうにかなるから、
式場直営が増えてるじゃない。
49愛と死の名無しさん:2007/03/03(土) 00:19:31
>48
それもそうかも知れないが、やっぱ食事じゃないか?50〜80人分作るんだしな。

50愛と死の名無しさん:2007/03/04(日) 11:12:10
>>48
利益率の意味わかってる?
かかってるお金と実際の売上金額の差が大きくないと利益率は上がらないよ。
確かに衣装が一番単価は高いけど、それにかかるお金も一番高い。
美容はほぼ技術料だけど、メイクには化粧品代などいい物を使えばかなりお金がかかる。
写真は最初にカメラさえ買えばあとはほとんど金がかかりません。
最近はデジカメでデータをCDに落とすだけだからね。
花も仕入れ値はかなり安くて、ほとんどが技術料。
それに、1.2.4は責任者一人いれば後は素人でもどうにかなるなんて何も知らないんですね。
一番素人が多いのがカメラマンですよ。
式場直営が増えてるのはただ単に結婚式が減ってきているから売上を増やす為に自分のところで全部やろうとしてるだけ。
ちなみに料理は披露宴料理と同じ物をただの料理として出す場合はだいたい3分の1くらいの値段です。
51愛と死の名無しさん:2007/03/04(日) 11:19:14
>>48
一番利益率が高いのは花屋ですよ。
だいたいブーケ1つ作るのに材料費は2〜3千円以下です。
ブーケだけだと単価が安いのであまり儲からないように思うでしょうが
会場装花が儲かるんです。
でも、一番儲かるのはゲストハウス風結婚式場ですよ。
業務定期するのみ契約料を業者からそれぞれ数千万ずつとって
それを元に会場を建てて、その後も業者から売上の40〜50%を持っていきます。
だからみんなゲストハウス風結婚式場を建てるんです。
52愛と死の名無しさん:2007/03/04(日) 12:31:52
ドレスの原価知らないの?
衣装屋の利益率が低かったら、何故衣装屋が経営する式場がガンガン増えるの?
53愛と死の名無しさん:2007/03/04(日) 12:56:20
>>52
店によるでしょ。
そりゃあ原価2〜3万のドレスを20万以上でレンタルしてるボッタクリの衣装屋は式場を経営出来るだろうけど
20万位で仕入れたドレスを15万くらいでレンタルしてる店もある。
54愛と死の名無しさん:2007/03/04(日) 13:00:37
>>52 ってバカ?
それとも衣装屋に恨みでもあうのか?
ドレスなんて値段はピンキリだろ
それにドレスを仕入れても1回もレンタルされない場合だってある訳だし
それに比べれば花や料理は結婚式が決まってから材料を仕入れるからリスクが少ないよな。
そういうリスクも考えて言ってるのか?
そりゃあぼったくってるお店もあるだろうからそういうお店は式場も経営出来るだろうが
全てがそうではないだろ。
55愛と死の名無しさん:2007/03/04(日) 13:05:16
一番儲かるのはゲストハウス風結婚式場だろ
TGなんていい例。あんな短期間で上場してどんどん式場増やして
今でもまだ増え続けてる。
値段もそこら辺のホテルより断然高いし
業者からは契約料と手数料が入るし
>>52はそれくらいわからないのか?
それともどこかの回し者?
56愛と死の名無しさん:2007/03/04(日) 23:15:58
>ドレスなんて値段はピンキリだろ
 そんな事は素人でも子供でも知ってるよ。
 それでも利益が出るんだよ。リスク?仕入れ?子供かお前?
 そういうモノ全てを含んで経営なんだよ。
 若けりゃ良いけどそんな事じゃ店長にもなれねぞ。
 足りねえ頭ちょっとは使え!ボケ
>一番儲かるのはゲストハウス風結婚式場だろ
値段もそこら辺のホテルより断然高いし
業者からは契約料と手数料が入るし
 
話の流れは式場本体の話なんかしてねえだろ。
式場は胴元でいわゆる出入り業者の話してんだろ。
おまえも頭くさってるか中二だろ。
57愛と死の名無しさん:2007/03/04(日) 23:50:38
>>56って…
58愛と死の名無しさん:2007/03/04(日) 23:55:29



ボケが始まってるんじゃないかな。
59愛と死の名無しさん:2007/03/05(月) 12:56:49
でもさ、ボッタクリな割りには従業員は安月給なんでしょ!?
60愛と死の名無しさん:2007/03/25(日) 22:11:16

          吉田君へ
      /⌒ヽ
      ( ^ω^)/ ̄/ ̄/
      ( 二二つ / と)
      |   /  /  /
          ̄  ̄ ̄

いつもばかやってけんかしたりもするけど
      /⌒ヽ
      ( ^ω^)/ ̄/ ̄/
      ( 二二つ / と)
      |   /  /  /
          ̄  ̄ ̄

ずっとずっとだいすきだお
      /⌒ヽ
      ( ^ω^)/ ̄/ ̄/
      ( 二二つ / と)
      |   /  /  /
          ̄  ̄ ̄
61愛と死の名無しさん:2007/03/25(日) 22:50:31
970 :愛と死の名無しさん :2007/02/11(日) 21:28:48
〜摩暮取禁褌〜

ノッツェ拳摩暮取禁褌.....
暗黒の流れをくむノッツェ拳の最大の奥義として知られているのが、この摩暮取禁褌である。
この監禁技を極めんとする者は、底の厚さ30cmという50cm四方の石製の器に、濃硫酸を並々と張り、
褌を締め、勃起した状態の陰茎で素早い突きをいれることにより、厚さ30cmものこの容器の底を割ろうとした。
修練を重ねるにつれ、徐々に濃硫酸の濃度を増してゆき、この石製の底を割れる程の速度と威力が身に付いた時に、
はじめてこの技は完成する。たいていの者は、途中で陰茎を潰すなどして技の習得を断念し、見事、技を極めるに
至った者は万人に一人もいないと言われている。

――――民明書房刊 ――【結婚相談所・来客軟禁とその実態】より――――


62愛と死の名無しさん:2007/04/14(土) 09:36:30
>>60
なぜかなごんだw
63愛と死の名無しさん:2007/04/16(月) 00:11:48
>>62=吉田君ですか?
お久し振りです。
64愛と死の名無しさん:2007/04/17(火) 01:54:28
>>59
いぃぃんや!!結構貰ってますよ。
花屋とかはわらないけど、プランナーは結構貰ってる。
プランナーの「給料少ない」は自分はもっと貰ってもいいと思ってるだけ。
40〜50万は残業&休日出勤込みで貰えてました。
あと賞与もあったし。給料には不満はありませんでしたが、
人間関係と、なによりもお客様を騙す事が耐えられなくなり辞めました。
確かにボッタクリです。
65愛と死の名無しさん:2007/04/21(土) 09:59:50
いいなあ・・・
わたしそんなにもらってない
66愛と死の名無しさん:2007/04/21(土) 11:08:03
花屋は儲かるよ〜
リスクは少なくて原価は安いから利益率がすごくいい。
ブーケとか3万するけど、同じ花で花束作ってもらったら3〜5千円だし
会場装花も数十万するけど、それが結婚式でなければ数万円だからね。
普通の店頭価格の10倍くらいの値段設定になってるんだよ。
67愛と死の名無しさん:2007/04/25(水) 01:14:39
まあね〜
でも、腕の良いフラワーデザイナーがちゃんと
アレンジするのなら、普通に花束より高くても
当たり前だと思うんだ。
そこに価値があれば、値段に反映しても良いと思う。

10倍って花屋が儲かるんじゃなくて、
会場がボッタクリすぎなんだよ。
68愛と死の名無しさん:2007/04/26(木) 15:14:14
花の値段は花屋が決めてるんですよ。
ホテルを通して頼んだからと言って高い訳ではないでしょ。
通さなくても値段は一緒。
69愛と死の名無しさん:2007/04/26(木) 18:48:14
>>68
会場によるのでは?
私の担当は、花に上乗せしていると自分で言っていたので・・・。
花にのせる会場、衣装にのせる会場、食事にのせる会場、
いろいろあるらしく、うちは花で儲けを出しています、だってさ。

でも、花屋が値段決めていても、そこからバックを会場に払ったりとか
あるんでしょう? やっぱりその分は上乗せになると思うんだけど。
70愛と死の名無しさん:2007/04/28(土) 00:45:03
花の仕入はしれているというが・・・
確かに輸入モノのバラなんかは安いが、
国産に比べて品質は格段に落ちる場合が多い。
もちろん国産でも時期や生産者によって大きく品質は異なるけど。

例えば、そんな輸入物のバラを使って、
安売り花屋の花束になっているような品質の花を
ブーケで使ってなんとも思わないのであれば、その花屋はレベルが低すぎし、
そんなブーケと比べられて、値段が高いと言われると、それは悲しすぎる。

品質をきちんと見極めて管理できるよう人を育てるにも時間はかかるし、
時間かけて育てたところで、美しくブーケを作れるようなセンスのある人材は、
そうそう多くは無い。

>>69
会場によって差があるけど、花に限らず
30%〜40%くらいバックしてるよ。
会場によっては50%バックのところもある。
引き出物はもうちょっと少ない。
さらに会場と提携する時に1000万以上積まされるところもざら。
それを回収しようと思ったらどうしても価格設定は高くもなる。
71愛と死の名無しさん:2007/04/29(日) 10:54:42
>>70
確かにそれなりのクウォリティーであればブーケが3万以上しても高いとは思わない。
でも実際かなり酷いのが多いと思いますよ。
きちんととめていなくて花が取れちゃたり、結婚式が終わる頃にはかなりひからびてしまったり
センスが悪いのも多いし、バランスが悪いのも多い。
花に限った事では無いけど、会場側がきちんと業者を選ばないで提携する事も問題だよ。

>>会場と提携する時に1000万以上積まされるところもざら。
それはTG、AGなどのゲストハウス風結婚式場くらいでしょ。
72愛と死の名無しさん:2007/04/30(月) 00:16:22
確かに、同じ花で花束作ってもらったら3〜5千円程度のものだったら、
あまりいいブーケではないんだろうなと思う。
73愛と死の名無しさん:2007/04/30(月) 00:44:32
>>71
それはおれもそう思うよ。確かに酷いのが多い。
会場側に見る目がなくて、お客さんにいいもの出そうって考えないところなら、
バックマージンさえ払ってくれればどこだっていいんだろうね。

>>それはTG、AGなどのゲストハウス風結婚式場くらいでしょ。
提携する時に払わされるのはホテルでもそうだよ。バブルの時は億までいったところもある。
ただ、運営してホテルができてから数年経っていて、
前にいた業者が撤退して新しく別のところが入る、
という時は取られないことも多いんじゃないかな?
そうは言っておきながらなんだが、ゲストハウス風でもとらないところも一応ある。

>>72
うん、変な意味でじゃないけど、一般の人には確かに見分けは付きにくいかも知れないんだよね。
でも、だからこそ、そこにつけ込んでどうでもいい花材で作ってはいけないと思うんだ。
74愛と死の名無しさん:2007/05/03(木) 14:44:35
>>73
最近のホテルは提携料をとりませんよ。
ただし、どこでも簡単に提携してくれるホテルもあれば
簡単に提携してくれないホテルもあります。
酷いところだとバックマージンで決めるところもかなりあります。
バックマージンで決めるホテルは大抵売上の50〜60%を持っていきます。
まあゲストハウス並みですね。
75愛と死の名無しさん:2007/05/03(木) 23:55:38
>>74
そうなの? ちなみにどのクラスのホテル・・・?
すまん、全然、嫌みで聞いているのではなく知りたい。
最近っていうと、グランパとかパークハイアットとか
コンラッドやペニンシュラもとらないの・・・?

業種とかにもよると思うけど、花とか美容とか衣裳とか写真みたいに、
館内にスペースを持つところは、提携料とは言わなくても、
建設協力金(なので、撤退したところに入る時は取られない?)とか、
保証金(これは一応返ってくるか)として積まされると思うんだけど。

そりゃ、確かに取らないところはあると思うけど、
その辺の業者は常駐しないような、あんまり大したところではないのでは?


何年付き合う気か知れないけど、
バックマージンで50〜50%取るところに入る業者の気が知れない。
そっちはそっちで、そんなに払ってもやっていけるだけ
お客さんにふっかけているという意味で
大したことない業者のような気がする・・・
76愛と死の名無しさん:2007/05/04(金) 14:07:21
外資系はとられないみたいですよ。
ただし、選考基準がかなり厳しいみたいです。
もちろん館内にスペースを儲ける場合はそれなりの建設費は負担しなければいけないようですが。
77愛と死の名無しさん:2007/05/04(金) 14:08:33
>>75
日本一の挙式数を誇る某リゾートホテルはバックマージンが55%のようです。
78愛と死の名無しさん:2007/05/25(金) 18:20:32
この業界人は自分の式はどういうのを望むんだろう。
79愛と死の名無しさん:2007/06/22(金) 17:48:13
age
80愛と死の名無しさん:2007/08/12(日) 01:38:07
   _ゞト、ノノィ、、
  /     ゝ
  / ノノ"`"`"`ヽミミ
 | 彡     ミ
 | 〃 ⌒ヽ r⌒|
 | / /  ヽ|  ← 従順でおとなしそうな「彼」
 ((0|   | | |
  ヾ| \ 〈 〉 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ (⌒) |<  結局私も、反面上司や卑怯者嘘吐き営業マンの
   | \ `"/|   \ 片棒を担ぐことになるのか・・・・。
   ノノ   ̄  |、___  \__________________
―"::||   /":::::
81愛と死の名無しさん:2007/08/21(火) 21:08:11
       「自堕落○人衆なんて言うなっ!」

    ヽ、.=、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄     i/‐'/
           i       .:::ト、  ̄ ´        l、_/::|
             !                  |:    |
                ヽ     ー‐==:ニニニ⊃ !::   ト

                  ↑

          筆頭残存兵で自堕落卑怯者嘘吐き営業マン
82愛と死の名無しさん:2007/08/31(金) 10:52:04
「○◎さん、ここのところなのですが・・・・?」
                       ________
                     ヽ, -─┴ ─ 、__/
     ____            / ノヽ___   |  |
.  ゝ/   ____\         「 ̄ー| ー   |─|  |  「非常識ニートクズガキ社員くん、
  /     | //⌒ヽ        /ー 0 ー─ ´  ⌒ヽ   またそんな同じ事を・・・!        
  /     |─|  /|         l  (\  ヽ    _丿  いいかね?いくら仕事に関する質問でも、
  l   /⌒`  ヽ__ ノヘ        l  (_     |    ノ、   何度も同じことばかり!ニワトリか!     
  ヽ  ヽ_   ┌──|        \ _____ // \    質問ばかりしていないでとっとと働きなさい、
   \/   ヽ_/ノ        /|/▽\/_ //^\    いいね? 君は頭のいいフリをしているけれど
    l── 、─  ´        /7 | / |/  >  l    ヽ     バレているから。
   / ̄ ̄ ヽ           l  l ヽ | /  /   \   l   君の相手をしていると疲れるんだ。
   /   l__|           l  |   O  ´      |   ノ
  /   |  |.           l  |                   教える気が殺がれるよ。」

83愛と死の名無しさん:2007/09/02(日) 11:42:06
全国的に評判悪い

悪かったドレスショップランキング!!

1 ワタベウエディング(超ボッタくり代表)
2 TUTU(脱税ぼったくり代表)
3 ジョイフル恵利(ドレス汚い低レベル代表)
4 おおさとや(T&Gと組んで騙し&ボッタくり代表)
5 フォーシスアンドカンパニー(T&Gと組んで騙し&ボッタくり代表)
6 マイム(T&Gと組んで騙しかなり微妙代表)
7 TAKAMI(パルと組んで騙し&ボッタくり代表)
8 ギャレリアコレクション(T&Gと組んで騙し&ボッタくり代表)
9 アール・ユキコ(性悪代表)
10 ブライダリウムミュー(大丈夫?代表)
番外 ラヴィアンローゼス(ここもかなりのぼったくり)


84愛と死の名無しさん:2007/09/03(月) 11:48:46
そもそも日本のブライダル業界はおかしな事が多すぎだよね。
何でもかんでも金儲けにしようとしすぎ。
そりゃあ商売だから儲けないといけないだろうけど酷い事が多すぎる。
業者から賄賂をもらってそこばかりに仕事を回したり。
パック料金になっていて、その金額で結婚式が出来るような事を言っていても
実際に必要な物が別料金になっていたり
「目出たい事」をいい事に客を騙すようなやり方が多すぎる。
85愛と死の名無しさん:2007/09/03(月) 21:50:38
         ____
       /        \
      i──────┐ ヽ
      | ⌒ヽ ⌒ヽ\ |   | 
      |  >|・   |─-|_ / 
      j ーc ─ ′    ヽ
       ⊂____ /!   _ノ 「なぁに、心配することないよ。ニートになっても。
  _(\ \ \ __/ /     いざとなったら公務員とか安定した職の女とでも結婚して、
 (─   ヽ、 ` ─_──イ- 、            その女の稼ぎで暮らしていくよ。」
  ヽ二_ノ \/|/\ /   \
      \

         ____
       /        \
      i──────┐ ヽ
      | ⌒ヽ ⌒ヽ\ |   | 
      |  >|・   |─-|_ / 
      j ーc ─ ′    ヽ
       ⊂____ /!   _ノ 「なぁに、心配することないよ。ニートになっても。
  _(\ \ \ __/ /     いざとなったら公務員とか安定した職の女とでも結婚して、
 (─   ヽ、 ` ─_──イ- 、            その女の稼ぎで暮らしていくよ。」
  ヽ二_ノ \/|/\ /   \
      \
86愛と死の名無しさん:2007/09/08(土) 16:58:11
チュチュは酷い。
わけもわからんリムジンに乗せやがって、
わけもわからんプレート作らせやがって、
わけもわからん着払いで郵送しやがって、
わけもわからん担当者が付きやがって、
わけもわからん理由で値引きしたことにしやがって、
わけのわからん記念品を捨てる手間を作らせやがって、
わけのわからん日本語で説明責任を免れようとする。
そして、結婚式でありあえないミス連発。

くわしくは、チ○チュのスレで。
87愛と死の名無しさん:2007/09/15(土) 00:38:11
わけのわからん会社「チュチュ」はこちらで〜す。
どうやら、脱税とボッタクリが主力商品みたいです。

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1093754437/l50
88愛と死の名無しさん:2007/09/16(日) 10:58:46
ここもかなり酷い会社ですよ。
全て無料でサポートと言ってるけど、実際は金を払ってるのと一緒ですし。
現地の生情報をお伝えする。と言ってるけど、実際は自分達に都合が良い会場しか紹介しません。
それに、ヘアメイクやカメラマンも素人同然の個人をメインで使ってます。
何もしらずあやうく利用するところだったのですが、皆さんも良く考えて下さい。

http://karuizawa.bridalcenter.co.jp/
89愛と死の名無しさん:2007/09/16(日) 15:20:46
>>88
あ〜わかる気がする。
何でもそうだろうけど間に1件入るだけで割高になるもんね。
でもこんなネット社会になってきているのにそんなとこ利用しる人いるんだ。
ちょっと考えればわかりそうなもんなのにね。
90愛と死の名無しさん:2007/09/21(金) 00:15:33
ウェディングパークとかも。
91愛と死の名無しさん:2007/09/27(木) 23:37:29
チュ●ュは、値切った分だけ安くなります。
92愛と死の名無しさん:2007/10/05(金) 12:15:33
ヾヽヽ
 (´・ω・) < 記念
  ミ_ノ
  ″″
93愛と死の名無しさん:2007/10/05(金) 17:57:24
>>91
チュ●ュは半額まで値切ってやっと定価だよ。
値引を前提に値段付けてますから。
94愛と死の名無しさん:2007/10/06(土) 23:29:57
他の会社は知らないけど、
T●TUはあるオプションを75,000円の価格を消費者に出しているとします。
この場合、自分たちは何もせず、下請けに振るだけなのに、
その時点で平均約3万円ほどの利益を上げています。

しかも、儲ける為だけの理由で教会内は写真撮影禁止にしているので、
アルバムやDVDは労せずしてボロ儲けです。
95愛と死の名無しさん:2007/10/14(日) 12:06:39
ヾヽヽ
 (´・ω・) < 記念
  ミ_ノ
  ″″
96愛と死の名無しさん:2007/10/18(木) 05:26:17
今期も各社儲かってますなぁ〜
97愛と死の名無しさん:2007/10/23(火) 23:46:34
ヾヽヽ
 (´・ω・) < 記念
  ミ_ノ
  ″″
98愛と死の名無しさん:2007/11/14(水) 14:50:22
シャキィィィィイイン☆
三.∧_∧  ______
三( `・ω・) /巡回中/
三(_⊃┳O / ̄ ̄ ̄
三◎ゞ=◎
99愛と死の名無しさん:2007/12/06(木) 14:44:56
シャキィィィィイイン☆
三.∧_∧  ______
三( `・ω・) /巡回中/
三(_⊃┳O / ̄ ̄ ̄
三◎ゞ=◎ .
100愛と死の名無しさん:2007/12/26(水) 15:43:47
シャキィィィィイイン☆
三.∧_∧  ______
三( `・ω・) /巡回中/
三(_⊃┳O / ̄ ̄ ̄
三◎ゞ=◎ .
101愛と死の名無しさん:2007/12/30(日) 14:53:08
結局、話題になるのは、あのボッタクリ会社。
102愛と死の名無しさん:2008/01/01(火) 01:17:59
2 TUTU(脱税ぼったくり代表)
103愛と死の名無しさん:2008/02/20(水) 22:57:19
だいたいこんなトコでネタを仕入れてそれを信じるってのが「スイーツW」たるゆえんだよな
馬鹿が知恵つけても自爆するだけ
貧乏人に金持たせるとろくな使い方できないだろ
それと一緒。
104愛と死の名無しさん:2008/03/17(月) 23:11:03
司会など会場側からすれば誰だって良いんです。
とちろうと噛みまくりであろうとクレームくれば司会者や事務所にぶつけるだけですから
まぁ、これは司会者に限らずですけど。
写真も挿花も照明、音響なにもかも・・自分たちはあくまで入り口
なのに相当な額のリペートをとります。
会場業者がパチンコ業界を牛耳ってる人種と同種って事に早く気づけば
金に対しての執着が半端ではないことに納得もいくというものでしょう。

ブライダル業界とはそういう世界です。
105愛と死の名無しさん:2008/03/22(土) 11:06:22
きちんとした紹介料とか提携料ならまだいいけど
酷いところは裏で多額の賄賂をとってるからね。
ハウス系はもちろんどこもそうだし、全国展開してるPホテルもかなり酷い
客をまわすかどうかは賄賂の金額で決まる!
106愛と死の名無しさん:2008/05/19(月) 13:14:35
当日はWD→CDの予定です。 和装を前撮りで撮ると11万とのこと。

メイクリハと和装の前撮りって兼ねられるんじゃ・・と思いつきましたが、
やはり和装のメイクとドレスのメイクは違いますかね?

洋髪で新和装ぽいのにしたいと思ってます。
107YUU:2008/06/24(火) 14:45:14
どなたか銀座クチュールについて知ってる方いませんか??
詳しく知りたいです 実は、近々、採用面接を予定してまして
できるだけ、内部の詳しい情報欲しいです。
会社って調べようがないじゃないですか 皆さんは、就職のとき、どうやって
調べますか?どうやら、ここは大手で、老舗らしいという印象しかなくて、
面接自身なしなし君の中途さんです。。。。
108愛と死の名無しさん:2008/08/15(金) 23:54:47
相澤“パンツ一丁”栄咲次長
109愛と死の名無しさん
>>107
大手ほど酷い事をしていると思った方がいいのは事実。
客を騙すのはは当たり前、詐欺まがいの事だって当たり前に出来ないと勤まりません。