呼ぶ友達が・・・その5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛と死の名無しさん
挙式・披露宴やっても呼ぶ友達が居ない・少ないという方々

例えば、「近々結婚することになったのですが、式に呼ぶ友人が居ないんです・・
親戚などに人格的な疑いをもたれるのが非常に怖いです。
皆さんの体験やアドバイスお願いします。 」など。

悩み・相談・アドバイス・愚痴・体験談等引き続きどうぞ。

呼ぶ友達が・・・
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1019461254/ (dat落ち)
呼ぶ友達が・・・その2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1056275858/ (dat落ち)
呼ぶ友達が・・・その3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1105695236/ (dat落ち)
呼ぶ友達が・・・その4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1119875185/
2愛と死の名無しさん:2005/09/16(金) 21:30:53
絶対来てくれると思ってた友達に声掛けたら
「同じ時期に他の式に呼ばれてる」という理由で
お茶を濁された。ちなみに高校からの親友で、彼女は去年
身内だけで海外ウェディング済み。

断られた時は「そっかー」と平気な顔してたけど、
その日はショックで一晩中泣き明かした。
せめて「日程はいつ?」ぐらい突っ込んで訊いてくれたら
こんなにショックは受けなかったのに。

こっちが一方的に親友だと思ってただけか orz
3愛と死の名無しさん:2005/09/16(金) 21:35:38
スレ立お疲れ様です
前スレで>>995だった者です
前スレ>>998さんありがとうございます。凄く嬉しい。・゚・(ノД`)・゚・。
式は家族と親しい友人だけで、なんですが
彼の「親しい友人」28人って多すぎですよね
欠席する友人の専門学校の件は私もよくわからないんです
10月から働きながら学校に行く事になったので、と書いてあって
式は11月の日曜日。多分避けられてるなぁ〜と思います
彼女とは10年以上の付き合いで、毎年旅行に行ったり遊びにいったり
結構仲良かったんですが、残念ですけどあきらめます
4愛と死の名無しさん:2005/09/16(金) 21:42:34
>>2
彼女が海外で結婚式したときに、お祝い贈らなかったからじゃないの?
海外で式あげたらお祝いのタイミングもいつにしたらわからないからそのままにしちゃうって
人案外多いし。
親友だとそういう利害が関係なしに祝ってくれるものと思いたいが
祝いを欠いた人を素直に祝う気にはなれなさそうだから。

2さんが式には出席してないけど、お祝いしてたんならちょっと親友ひどいね。
5愛と死の名無しさん:2005/09/16(金) 21:51:21
小学校とか中学校のとき以来会ってない友達とかに
披露宴出席の依頼を電話してもいいと思いますか?
相手にとっては迷惑ですかね。
6愛と死の名無しさん:2005/09/16(金) 21:55:53
>>5
全人類にケンカ売ってるんですか?
7愛と死の名無しさん:2005/09/16(金) 22:04:28
>>5
それってもう「友達」ではないし・・・
自分でも迷惑だってわかってるじゃん。
85:2005/09/16(金) 22:13:18
やっぱだめですか
困ったなー
9愛と死の名無しさん:2005/09/16(金) 22:35:54
関連スレ
親しくもないのに、披露宴に呼ばないで 12
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1122782178/
102:2005/09/16(金) 22:40:49
>>4
レスありがとうございます。
4さんのおっしゃる通り、友達に結婚祝は贈っていません。
彼女の立場にすれば、そんなムシのいい話ある??
てな感じだったんでしょうね。
常識知らずな上、「薄情者!」なんて身勝手で意地悪な見方をしてしまってました。
今更ながら反省です。
11愛と死の名無しさん:2005/09/16(金) 23:10:03
>>5
なんで困るの?
理由が定かでない。
なんでそんな昔にさかのぼってまで来てほしいの?
125:2005/09/16(金) 23:19:55
>>11
今現在つきあいがある友人が少ないからです。
13愛と死の名無しさん:2005/09/16(金) 23:33:27
数合せで呼ぶの?
そこまでして友人が必要なの?
145:2005/09/16(金) 23:59:06
>>13
必要ですよ。変人扱いされたくないし
15愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 00:09:30
呼ぶのは勝手。
そこまで音沙汰がなかったなら、呼ばれたほうも容赦なく、
欠席に○して送り返してくるだけだろうし。
16愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 00:18:52
冠婚葬祭ってほんと友人との縁が終わるきっかけになりやすいというか・・
色々考えさせられるというか。
>>2 >>4の場合も
相手は「親友だと思ってたのにお祝いくれなかったー」って思ってただろうし。

で、いざ>>4が式挙げるときは4は4で「親友なのにきてくれない」って思うし・・

これでお互い思うところが色々ありそうだし、お祝いのことがなかったら
ゴタゴタ考えることもなく楽しくうまくやれてただろうになあ。
17愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 00:19:23
>>4じゃなくて>>10だった
18愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 00:26:27
冠婚葬祭って、当事者になってみないとなかなかわからないもんなんですよね。
19愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 00:32:22
>>12
友人が少ないなら、職場の同僚とか呼べばイイのでは?
20愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 01:17:53
>>18
まさにそう。失礼をしたほうはでもけろっとしたもん。
でもやられたほうは、色々考えるみたいね
21愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 07:28:13
>>2
>同じ時期に他の式に呼ばれてる
あなたの結婚式に出席する気はさらさらないって意味です。
22愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 07:30:10
>>19
友人が少ないって評価のごまかしにはならない
23愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 07:40:36
>>19
友人少ないことを解決しないと、同僚に変人扱いされてしまうじゃん。
24愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 07:44:39
>>20
意味が違うw
冠婚葬祭って自分がやるときになって調べてわかってくる。
だから結婚式もそのとき賢くなるから、やってない人はお祝いの重要性とか
出席のお返事のタイミングとかあまりわかってない。
先にやる人はまさに勉強中の身であるのに、あの子はなってないとか考える。
そういう意味。
25愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 08:08:10
>>11
感がにぶいね
26愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 08:15:40
11ですが、カンが鈍いのではなく、そんな友達までさかのぼらないと
困るのに、呼ぶ必要がわからないんです。
だって、結婚式って数合わせじゃなくって、本当に祝って欲しい人が
きてくれればいいことだし、職場のひとだっているだろうし。
数合わせに呼ばれても呼ばれたほうは困ると思うよ。
疎遠になってたなら向こうが結婚済みってこともあるし、それなのに
呼ぶって・・・
いなければ相手が気を使って親族式にしようかとかそのくらいに
あわせようか(一部二次会に・・・)とかなるじゃない。
ちなみに、かん、は勘。
27愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 08:34:52
それから、昔の友達との当時の交流レベルもあるけど。
親友と呼べるかんじで、また会ってこれからも交流をもっていきたい
ってんだったら呼んでもいいのかもしれない・・・
ただ、そのこ一人では欠席される可能性大なので、共有の友達
にもきちんと声をかけて。そのことも本人たちに伝えること・・・。
28愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 11:11:43
>>2はとりあえず自分の非礼をお詫びしたほうがいいと思う。
相手のことを親友だと思ってるなら尚更。
招待はその後の話じゃない?
29愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 11:30:37
知り合いにそんなのがいたけど、謝られても絶対式出席しない。
ちなみに>>2の逆パターンでお祝いもらってない。

縁は今も切れることなく細々と続いてるけど、
もし結婚するって言われてもお祝いも式もスルーする予定。

30愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 13:08:27
>>29
私のことだったりしてどうしよう。

あの時はまだ10代の学生でそういうの分かんなかったんだよね・・・。
あ〜あただでさえ招待する人いないのに
こりゃあ招待する人ゼロになる日も来るかもナ・・・。
31愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 13:10:57

訂正するまでもないかな?

こりゃあ招待する人ゼロになる日も来るかもナ・・・。
こりゃあ招待する人ゼロになる日も来るかもな・・・。

でもそんなことにはなりませんように・・・。
32愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 14:23:10
>>29
自分が結婚式するときって、ホント自己中になってるよね。
返事が遅い人やお祝いしてくれない人は、軽蔑するぐらい憎んでしまう・・・相手は悪気はなく
無知なだけなのに・・・でもその恨みは一生尾をひいてしまうんだよね。
33愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 21:53:54
>>32
29だけど、他にもお祝いくれない人は何人かいたけど、
その人らは別にうらんでないんだよね。

他の人の結婚式にはお祝いもっていかなきゃなー出費が大変だなーみたいな
こといってて、うちにも「お祝い持ってくよ」っていいながらスルーした人がむかつくんだ・・。
まあその人ともつきあいは続いてるが、奴が結婚する際はスルーだ。


>相手は悪気はなく 無知なだけなのに・・
ここは激しく同意
34愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 21:58:26
>でもその恨みは一生尾をひいてしまうんだよね。

自分が先にした場合は、相手の対処が考えられるからいいけど、
自分がお祝い持って出席したのに、つきあいも続いてたけど、
自分のときはきてくれなかった、お祝いもスルーされた、って場合ならひきずるかも。
35愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 01:31:55
もういいです。
俺はあきらめました。
友人0人でいいです。
彼女だけ呼べばいいさ。
他人の評価なんか糞くらえだ
36愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 01:40:26
無理して親しくもない人を呼んでしまって、金銭的打撃を与え決定的に評価を落とすより、
まあ忙しいんだか遠いんだかで来られないのかしらねてな勝手な憶測に基づいて
微妙に評価を落とす(落ちるかどうかはわからんが)方がまだマシと考える。
37愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 02:09:21
>>36
てゆうかねぇここにいるかは知らないけど、
親しくない人を無理やりにでも呼ぶ人って
呼んだ本人からの評価が下がることなんて
気にしてないって。

他の招待客の目線が気になるから
親しくもないのに呼ぶんだから。

要は周りの評価さえ落ちなければいいんだから
親しくもなくても来てくれればそれでいいんだよ。

本当に親しくもないのに呼んだ相手からの評価を気にしてから
そんな人呼ばないよ。
38愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 02:15:45
>>37
そうだよね。
ちょっとでも常識ある人なら、数年音沙汰ないような人に招待なんてできないってね。
もう会うこともないだろうし、評価さがってもしらね、きてくれたらラッキって程度なんだろね。
39愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 02:24:15
>>38
まぁ前々スレ(前々前かも)に何年も連絡なしの人呼んで大成功
(その後も付き合いあり)
って人もいるけど、
それは親しくない人を呼んだというよりは
親しかったけど何らかのわけが(その辺は書いてなかったので知らない)
あって数年連絡もなかったんだと思う。

だからまぁ一概には言えないけど、
明らかに在学中とかでさええ?仲良かったっけ?みたいな人を
呼ぶ人は来てくれたらそれでいいし〜だろうね。


40愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 02:33:28
そうだね。
でも例えば、5年連絡とってなかったけど当時親しい人から連絡がきたら、
うれしいけど、変な勧誘とか結婚式の招待だったら激萎えするだろうなあ。
多分いかない。
他のときに声かけてくれたらいいのにと思う。
41愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 02:35:33
>>40
ご祝儀なしでいいから来てくれと泣き付かれても
キミは行かないのかい?薄情だなー
42愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 02:36:59
ご祝儀なしの話はさっきでてなかったぞ
煽るなよー
43愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 02:41:41
>>40
ここにいる人って親しくもない人呼んだり
そういうずうずうしい性格じゃなくて
遠慮しすぎな性格で呼ぶ友達が・・・になってるから
そういうきっかけないと連絡とかできない人もいるんだよ。

たぶんだけど>>39は友達少なくないでしょ?

少なかったらそんなこと言わない気がするんだよなぁ。
44愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 02:57:07
それをきっかけにしちゃうっていうので前スレで確か荒れてたね。
一大イベントなんだから声かけてもいいでしょ!
いや、呼ばれるほうにはイベントじゃないし、って。
45愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 08:34:09
>>40
確かに怯える〜
私も、就職した頃に、高校時代の友達(卒業以来あってないし連絡もナシ)
が、久しぶりに会いたいって言うから会いにいったら
@化粧品の通販(それもいかにも騙し。本人の肌荒れてるし)
Aこの人応援してるんだ。よかったら入れて。(選挙)
だった・・・すごくへこんだ。それからは疎遠になっていた人からの
連絡は怖い。疎遠レベルにもよるけど、ちょっとでもやり取りがあったり
する人だともう少し安心する。
46愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 08:43:56
>>36
>無理して親しくもない人を呼んでしまって、金銭的打撃を与え決定的に評価を落とすより
この場合、あくまでも招待したその人からの評価が下がったり、
その後関係がまずくなるだけだよね。逆に考えたら、親しくない人からそう思われてもダメージ少ない。

>まあ忙しいんだか遠いんだかで来られないのかしらねてな勝手な憶測に基づいて
微妙に評価を落とす
みんなから微妙に変人扱いされる方がダメージでかいのでは
47愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 08:53:03
>>38
>ちょっとでも常識ある人なら、数年音沙汰ないような人に招待なんてできないってね。

前々スレだったか、8年間子交流なしの友人を呼んだ人がいたけど、
呼ばれた友人も、やっと結婚式するんかって感じで参加してスピーチとかやったようだ。
そのあと、また飲みにいったりしてるみたいだし。
タイミングのずれや、お互いの物理的な距離で疎遠になったりしても、ほんとに仲がよければ
あるきっかけでまた関係は回復するもんじゃないかなぁ。それが結婚式ってのも多いんでないの。
親しくないことと疎遠ってのはまったく別なんでしょうね。
48愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 10:26:49
その点ではむしろ最近知り合ったばかりの趣味サークルの人間とか
平気で呼ぶほうが気まずい。
49愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 12:10:38
>>46
親しくないからって金ふんだくってあとはしらね、で平気っていうあなたの神経を疑う。
自分さえよければあとはどうでもいいんかね。そんなだから
親しくない人まで声かけなきゃいけない状況なんじゃないの?
50愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 18:51:26
>>49
昔の友人はいませんが、今は大勢います。
今の友人だけは大事なんです。
51愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 19:20:40
>>47
まあ当時の関係性によるんだろうけど、
まず少ない例だと思う。しかもほとんど男性限定の話のような。
52愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 19:23:00
>>49
46じゃないけど。
46の文章だけで、親しくない人から金ふんだくって平気ってどこで読み取れたの?
5352:2005/09/18(日) 19:25:07
>>46読み直してみたら、親しくない人を呼ぶことの正当性を語ってはいるね。
ふんだくって平気、とまではわからないけど。
54愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 19:33:10
>>47
前々スレ(前前々か?)のあの人の話しステキだったけどね〜。
55愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 19:35:43
>>51
でも要はその人のその後の対応が物を言ってくると思うなぁ。
56愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 20:06:26
>>55
まあ勿論そうだ!
久々に呼んだらきてくれたってことはつきあい続けたいってことだろう。
呼んだほうがすすんで交流もっていったらうまくいくんじゃないか。

この相手の好意を利用するだけ利用して、きてもらったあとはシラネって人は多いが。
57愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 21:35:23
>>54
私もそう思う。疎遠になっても友情は続いてたんでしょうね。
友人も良い人そうだったけど、本人も良い人だったんでしょうね。
58愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 14:44:45
昨夜、彼女の家にあいさつに行ってきたんですが
父親からキミは友達は呼ぶの?と聞かれたんで
いえ、ぼくは友達いませんのでとぶっちゃけてきました。
このスレを見てると、十数年もあってない友達を呼ぶのはまずいよう
なのでこれでいいのだと思ってます。
変人扱いされようと年に数回会うだけだしそれでもいいかなと
59愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 16:30:56
>>58
GJそして乙。
「58くんは友達がいないようだが…」云々って言って難癖つけてくるような親なら、
「じゃあ結婚やめましょうか?」って言ってやれー。
自分の娘の選んだ相手を信じてねってとこだね。まあまだもめてないけど。
60愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 19:39:52
>>58
それでも披露宴するの?
それによって君の評価がわかれる
61愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 20:28:55
>>59
ありがとうございます。その場では何も言われませんでしたけど
あとから家族でなにかヒソヒソ言ってるかもしれませんね。

>>60
はい、やります。
彼女と彼女の両親を、俺の力不足で説得できませんでした。
以前から再三の説得にもかかわらず、どうしてもやりたいの一点張りだったので。
だからもう挨拶のときぶっちゃけてそう言ってやりました。
62愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 21:35:00
>>61
ま、親族のみの披露宴に彼女の友人が数名招かれてる、って体裁なら
別に問題はないかと。
63愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 22:09:09
>>58
変人扱いされるのは主に同僚なんだな。
会社関係呼ばなければ割り切ったら(・∀・)イイーね。

先日課員の披露宴に出た。会社関係7人で友人ゼロ。
新婦側は親族除いて14人。ホンマ人数あわせって感じでした。
人付き合いが苦手そうな人だと思ってたのが的中した感じ。
64愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 17:09:09
友達少ないから身内だけで式をすませたいって言ってるのに
私以外の人全員反対
彼は友達呼びたいっていうし、両家の親も絶対やるべきだと私がいくら言ってもきかない
仕方なく身内と友達だけで、と妥協した。彼にはしつこいほど私友達少ないからって言ったのに
彼35人私2人
みじめすぎる。あれだけ言ったのに「友達少ないなー!!」だと
たった2人でもきてくれるだけでありがたいけど悲しすぎる
余興とかは全部彼の友達にお願い
「こっちの負担大きいなぁ〜余興やってくれる友達に一緒に挨拶にいくぞ。嫁が社交性なくてごめん、って」と彼
だから言ったじゃないか!!
なんでこんなみじめな思いしてまで式あげなきゃいけないの
ブツブツ言う私に親も「我侭言わないの!」と説教し始めた
もう逃げたい
チラ裏スマソ
65愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 17:19:23
デリカシーない彼氏だね。
たぶん結婚後もこんな感じの毎日でしょう。
66愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 18:11:41
>>64
自身が欠席することを強く勧める。
67愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 18:20:06
35人も友達を招待するってあり得ないと思うのは私だけ?
68愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 18:40:23
>>64です
本当当日逃げたい
>>67
今まだ返事待ちですが、35人に出しました
さっき彼に式中止にしたいよ、よ愚痴ったら
俺の親と友達に謝罪してくれるんだらいいよ と言われました
69愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 18:45:06
あんさん、そんな男じゃ絶対に不幸になるよ。
謝罪するのはその男の方だ。
同じ男として許せないな。
70愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 18:56:27
>>68
>俺の親と友達に謝罪してくれるんだらいいよ と言われました
おいおい、それはどうかと。
全員で何名程度のお式にする予定なの?友人30人来るとして
親族会社入れて新郎側だけで五十人くらい?
71愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 21:02:04
そして呼んだ人の披露宴には、近い将来それなりに包んで出ないと
いけないってことわかってんのかな。
72愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 21:07:29
最悪な男だな。
今のうちに逃げた方がいいんじゃないかね・・・
73愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 21:32:18
ここじゃなくて破棄スレ向きかもねー。
74愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 21:39:37
>>64=68です
皆さんレスありがとう
式はお互いの家族と友達だけで、会社関係や親族を呼ばないで両方あわせて
40人くらいの予定でしたが、彼の方がどんどん増えてきて、本当はまだ呼びたい人がいるみたいです・・・
勘弁して・・・
スレ違いになりますが、本当今結婚そのものを迷ってますよ。頭にきてるので冷静にならなきゃ、と思うんですが
それ以外でもひどい事言われてるんで・・・なんか後に引けなくなってしまった感じです

75愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 23:56:24
>>74
でも、彼が一生に一度の自分の結婚式を
友達に祝ってもらいたいって思う気持ちはわかるなあ。
俺が彼の立場で、結婚式に友達呼べないことになったら軽く凹む・・・

あなたが友達少ない分、彼に友達が多くていいじゃないか。
結婚前に彼の友達と仲良くなって、二人の友達的雰囲気に・・・は持っていけないのか。
76愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 00:03:26
ネナベ乙。
77愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 03:28:24
>>64
彼は見栄っ張りなのかな?
せめてあなたの親御さんが味方になってくれるといいんだけどね・・・。
娘の晴れ姿を見たいんだろうなあ。
でも親御さんもみじめな気持ちになるんじゃないかと思うんだけど。
友達は後日2次会のノリでお披露目会だけして、当日は身内だけでは無理なのかな?
親族なしで家族と友達だけだと、友達(男)の数が圧倒的に多いから、
単なる飲み会のように親兄弟そっちのけで、悪ノリ・バカ騒ぎしてしまいそうな予感。

終わった後も、
新郎友人たちから「新婦友人を期待してたのに、女少なすぎるんじゃゴラ」って言われたぞゴラ
って新郎から言われるんじゃないかと・・・。
78愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 11:26:24
>>64
すごーく気持ちわかるよ!私は友達少ないんだけど、彼は田舎の長男で
どうしても披露宴しなくちゃ、ってかんじで、何回も身内だけにしたいと言ったけど
結局やることになった。
彼の会社や友人40名、私側友人10人で、親族とかを合わせたら90人:45人
で招待客にもものすごく差があってほんと嫌だった。

79愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 11:58:52
結婚自体を考え直した方がいいのでは。
彼の発言がいちいち小馬鹿にしてる感じで気になる。
80愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 12:11:10
嫁を自分の所有物とかペットくらいにしか考えてないんじゃない?
うちの馬鹿犬ったら!とかうちの子出来が悪くてオホホ。とかそんな感じ。
対等な立場で見てない事は間違いない。
81愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 08:37:02
>>64です。
みなさんありがとう
彼友とも仲良くしていこうと、何度か飲みに行った事があったんですが、私が元々上がり症
で、上手く話せなかったら、彼が怒っちゃって、「ガッチガチでダメじゃんお前」
と言われて、それ以後友達との交流はないです
もう招待状も発送しちゃっているので、今更変更は無理ですよね
来てくれる友達が3人に増えたんですが、やはり人数さは・・・男だらけの披露宴になりそうで
友達も引いちゃうんじゃないかと心配
昨日は親に式を身内だけに変更できないもんか、と言ったら散々怒られました
親の顔に泥を塗る気か!友達の差なんていいじゃないか!お前はただ2時間わらってりゃいいんだ
友達が少ないからってそんなぐちぐち言うなんて、お前おかしいんじゃないか、だから友達少ないんじゃないか
等と散々罵倒され、涙がとまりませんでした。。・゚・(ノД`)・゚・。
がんばって当日はにこにこしてその日一日やります。
皆さんありがとうございました
82愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 12:58:29
>64
今なら、まだ他人だ
一生を棒に振る前に別れた方がいい
83愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 15:11:37
64が心配だ
84愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 17:38:19
親にも味方になってもらえないなんて辛すぎる…。
彼も困ったときにフォローしてくれるどころか64を怒る人だし。
64自身が幸せになれる結婚なのかどうか冷静に考えて欲しい。
結婚式は1日だから我慢出来るかもしれない。
でもその後の生活はずっと続くんだよ。
85愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 18:01:08
でも、
>「友達に一緒に挨拶にいくぞ。嫁が社交性なくてごめん、って」

これって一見ひどそうに見えるけど、彼は世渡りうまそうだ。
身内(になる人)を落として、その活躍してくれた友人を持ち上げてさ。
そういう処世術って学んだほうがいいかも。
現にそういうのいやだっていってる64のほうが友人少ないわけだし。
86愛と死の名無しさん:2005/09/23(金) 00:49:59
漏れは昔の友達とはほとんど疎遠になってて、今の友達はほとんど居ないから
結婚式は海外挙式にして身内だけにしようかな・・と相手もいないのに考えてるw
このスレに来るような香具師は海外挙式にすれば友達が居なくても不自然じゃ無いのでは?
87愛と死の名無しさん:2005/09/23(金) 01:09:29
>>86
そうできる人は既にそうして、このスレに来てるのは
抜き差しならないヤツと超気の弱いやつw
88愛と死の名無しさん:2005/09/23(金) 13:24:39
>>86
まず相手みつけろ
89愛と死の名無しさん:2005/09/23(金) 13:45:42
2さんへ。2さんはその彼女の式にはいってないんでしょ?
だったら欠席でもいいじゃん。彼女だって友人を呼んだら自分も
いかなきゃいけないのがわかってるから呼ばなかったんだし。その彼女は
きっと誰の式にも行かないと思うよ。ある意味筋が通ってる。

本当に泣けるのは自分は友人の式にいったのに
自分の挙式には休まれた場合だよ。(更にお祝いもなし)


90名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/23(金) 19:50:56
>85
結果的には花嫁の顔をつぶしてるのでダメ
91愛と死の名無しさん:2005/09/23(金) 22:14:01
>>90
でも両方をたてることはできないから
嫁はあとでフォロー
92愛と死の名無しさん:2005/09/24(土) 02:26:13
お礼はともかく謝る必要はないだろ。
そもそも負担だの謝るだの言うくらいなら、
余興なんかやらなきゃいいのに。
93愛と死の名無しさん:2005/09/24(土) 03:12:10
わあわあ外野がいってるが当の64が逃亡してる件について
94愛と死の名無しさん:2005/09/24(土) 22:13:49
もめてるのかな?
95愛と死の名無しさん:2005/09/28(水) 11:13:33
花嫁予定の私には披露宴に呼べる友だちがいません。
でも花婿予定の彼は友人を呼ぶといってます。
 「俺の友達すごい楽しみにしてるんだよ?」って彼氏に言われると
凹むけど、親しくない友達を呼ぶわけに行かないので
私の友だちは呼ばないって宣言しました。
 彼は両家の呼ぶ人数違いすぎるっていって悩んでるので、
(彼は会社員、私は自営業なので会社関係で呼ぶ人がいません)
私は親族だけが良いって言うのですがどうしても友人を呼びたいみたい。

なんだか64の事ヒトゴトに思えない・・・・

96愛と死の名無しさん:2005/09/28(水) 11:20:39
>>95
えーと、今まで友達の披露宴に呼ばれて出席したことは?
もしあるのだったら、いくら今は仲良くない(友達とは思えない)としても
ご招待するのが筋と言うか…招待しておいた方がいいと思うけど。
97愛と死の名無しさん:2005/09/28(水) 11:48:50
>>85
男性はどうかわからないけど、女性の間では身内を悪く言う(しかも本人のいる目の前で)人は
外面だけよくて実は冷たい人間という印象を受けるので、あまり受けは良くない。
仲良くなると自分もそういう仕打ちをうけるのだろうなと容易に想像できるので、
壁のある付き合いになるよね。
信頼は得られにくいといえよう。
98愛と死の名無しさん:2005/09/28(水) 12:10:43
団塊世代くらいまでだよそういうのが受けるのは
99愛と死の名無しさん:2005/09/28(水) 22:20:27
>>95
親族のみの披露宴をして、彼友人ばかりのやりたい放題な二次会をするというのはどう?
披露宴ほど祝儀もかからんし、かたくるしいことは抜きだから好きにできるし、
めでたいからって理由で大騒ぎもできる。あなたは彼の横にちょこんと座ってればいいだけ。
ほんとに彼友人が「すごい楽しみにしてる」なら、この案に乗ってこないわけがない。
100愛と死の名無しさん:2005/09/30(金) 19:37:21
私も友達少ないから結婚式やりたくないって言って
親族のみの式になりました。
でも、彼の友達が披露パーティー(二次会みたいな感じらしい)を
開いてくれるって言っててヤダ。
彼に「俺の方は40人位呼びたいけど、そっちは?」って
聞かれたけど、5人とは言えなかったよ。
人見知りするし、そういう大勢の集まりは苦手だから
やりたくないって言ったけど、彼はそういう事大好きだし
「友達が主催してくれるのになんでだよ!」と言われた。

私もせめて99みたいな彼友だけのにしたいな。


101愛と死の名無しさん:2005/09/30(金) 20:38:43
>>100
気持ちはわかるけど、結婚式で彼氏に妥協してもらったのだから
二次会パーティーくらいはあなたも譲ったら?
あなたに友達が少ないことは、彼氏もすでに知ってるのだろうから、
呼ぶ友達5人しかいないから、いっそのこと呼びたくないとかって言って。
パーティーの数時間くらいなら我慢できるっしょ。
102100:2005/09/30(金) 21:40:04
>>101
そうですね。
彼は社交的で友達も多くて、本当は式はやりたかったと思うけど
私の意見を聞いてくれたので、私も相手の事考えないとダメだよね。
でも40:5じゃ友達もいずらいだろうから
彼の友達だけでやろうって言ってみます。
103愛と死の名無しさん:2005/09/30(金) 22:06:22
女友達には「よりどりみどりだよ」って言っとけ
104愛と死の名無しさん:2005/09/30(金) 22:28:04
>>100
101さんに賛成だけど、いとことか兄弟でついて来てくれる人いない?
身内はウザイと思われるかもしれないけど、若い人ならかまわないでしょ。
105愛と死の名無しさん:2005/09/30(金) 22:50:48
>>100
目をうるうるさせて「あなたの奥さんになる私のおねがいを聞いてもらえないの?」と言い、
その日はエチ抜きにする。
たぶん要求は通る。彼友二次会の線で押してみては?
106愛と死の名無しさん:2005/10/01(土) 00:03:17
>>100
披露はいっぺんに済ませた方が楽ですよ。
二次会、友達人数差あってもいいじゃない。
新郎から新郎友人にその旨伝えておいてもらえば
温かい気持ちで見守ってくれるよきっと。
107愛と死の名無しさん:2005/10/01(土) 00:21:47
>>106
あんまり根拠のない励まししなさんな。
テンションが高くてしかも人数が多い新郎友人主催の二次会に、
たった数名だけ呼ばれる新婦友人の気持ちも考えてみれ。スーフリみたいになっても知らんぞ。
108100:2005/10/01(土) 05:41:19
いとこは式に呼ばないし、兄弟は弟なので‥‥。

そうなんです、106さんの言うように人数差も気になるけど
私の友達はおとなしくて、お酒飲めない子が多くて
彼の友達はお酒好きでノリのいい体育会系。
友達を呼んでもテンションの高さについてこれないと思う。私自身も苦手なので。

彼友だけでやるようにしようと思います。
109愛と死の名無しさん:2005/10/02(日) 00:30:48
オカンの2次会の写真みたら、男ばっかりで女はいなかった。
時代だな…
110愛と死の名無しさん:2005/10/02(日) 18:45:40
提案ですが、結婚式前にオフ会みたいな感じで一緒に
飲みに行ったり、遊んだりして交友を深め、
それぞれの結婚式に出席しあうというのはどうでしょう?
そうすればお互いの事も知り合えるし、いきなり結婚式に行っても
友達と言っても嘘にはならないし。
同じ悩みを持つ者どうし、相談も出来合えると思います。
どう思われますか?
111愛と死の名無しさん:2005/10/02(日) 20:19:32
なんでオフ会
普通はそういうのコンパって言わんか
112愛と死の名無しさん:2005/10/02(日) 20:31:51
でも不思議。社交的で明るい男にネクラで人見知りの女。
自分にないものに惹かれるのかなぁ?
113110:2005/10/02(日) 20:36:03
>>111
いえ、男女間で仲良くなるという意味ではなく、
同性同士で、結婚式の予定があるけど呼ぶ友人がいない
という共通の悩みを持った人達同士で、事前に仲良くなって
お互いの結婚式に参加し合うという意味だったのですが・・・
分かりづらくて申し訳ありません。
114愛と死の名無しさん:2005/10/02(日) 22:49:31
>>112
つ「ルックス」
115愛と死の名無しさん:2005/10/03(月) 15:16:01
>>112
無いものを求め、補い合う。それが夫婦。
116愛と死の名無しさん:2005/10/03(月) 18:33:41
大学時代同じクラスだった子に招待された。
卒業以来会っていないし、在学中もそんなに仲良くなかった‥。
でも「お願い」という感じで頼まれ、人数合わせかな、断るのも冷たいな、
と思ったので「喜んで」出席。
彼女にどんなお友達がいるのかなーなんて思って同じテーブルの人たちと話したら
仲人さんの娘さんが二人(振袖)。歳は22-25くらい。つまりサクラね。
彼女が家庭教師のアルバイトで教えていた生徒(二十歳)。
あとは大学で知ってる顔だった。
今の友達とか高校とかの友達ゼロなんだよね。
びっくり。
道理で私になんか招待がくるはずだー。。。
117愛と死の名無しさん:2005/10/04(火) 11:48:28
来月に結婚を控えた♀:東京在住です。
披露宴、二次会共「喜んで出席します。」と気持ちの良い返信をくれた高校時代の友人(地方在住)より昨夜メールがあった。

わざわざ上京してくれる彼女の為に予約しておいた当日宿泊予定のホテル(費用は私持ち)を、
セミダブルの部屋にグレードアップして欲しいとの事。
「朝食はナシにしてくれて構いません。差額がでるならその分払います。」だと。。。
当日は新郎新婦もそのホテルに泊まるのだが、別にスイートとかじゃなくてスタンダードクラスなんだけど…。

しかも「挙式翌日に東京でミスチルのライブがあるんだけど行かない?
一緒に行く人いないんだよね〜。やっぱり無理?」…って。(私は別にミスチルファンでもない)

あと、「二次会って何時から? その後友達と会う約束してるので終わる時間が知りたいです。」って…。


う〜ん・・・来てくれるのは嬉しいんだが、なんだか微妙なメールだなぁ。。。考えすぎ?
118愛と死の名無しさん:2005/10/04(火) 12:39:11
>>117
交通費もあなた持ち?
セミダブルってことは、ケコン式を利用して誰かと一緒に泊まるのかなー。
その友達は、地方からせっかくいくんだから!と浮かれてほかの予定いれてるだけだろうから、
あまり考えても仕方ないよ。
119愛と死の名無しさん:2005/10/04(火) 12:56:37
>118
はい。交通費も私が全額持つ予定で、彼女には伝えてあります。
120愛と死の名無しさん:2005/10/04(火) 13:17:14
ま、どのような形で交通費・宿泊費を払うのかは知りませんが、
本人も差額分払うと言うのだから、
きっちり当初の予定通りの金額を渡せばいいのでは?
121愛と死の名無しさん:2005/10/04(火) 13:33:44
うん。
挙式翌日にライブに誘われるのはモニュるけど、
差額払ってくれるなら別にいいんじゃない?
122愛と死の名無しさん:2005/10/04(火) 13:37:00
モニョるってオタ用語じゃなくなって普通の2ch用語になったの?
123愛と死の名無しさん:2005/10/04(火) 14:00:39
私は2ちゃん用語だと思ってたけど。
ヲタ系サイトは行ったことないのでしらない。
124愛と死の名無しさん:2005/10/04(火) 15:33:08
ヲタ系サイトなどいったことないが、その言葉を使うのはオタ女だと聞いた。
125愛と死の名無しさん:2005/10/04(火) 15:38:27
モニョるじゃなくてモニュる、な。
2ちゃんじゃ普通に使われてるじゃん。
126愛と死の名無しさん:2005/10/04(火) 16:02:43
いや、腐女子しか使ってないだろw
127愛と死の名無しさん:2005/10/04(火) 16:07:14
http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%E2%A1%E4#i39
力いっぱい訂正してるが、
モニョるじゃないのか?
128愛と死の名無しさん:2005/10/04(火) 16:10:50
普通に使われてるかな。
使ってる奴が叩かれてるとこ何度か見たことある。
129愛と死の名無しさん:2005/10/04(火) 16:17:16
そうなの?
一時期ほど見かけなくなったけど、鬼女板とかで普通に見るけどな。
130愛と死の名無しさん:2005/10/04(火) 17:08:14
なんでいきなり上げてんだか。
味方でも呼び込もうとしたのかな。
131愛と死の名無しさん:2005/10/04(火) 23:14:52
>>125
m9(^Д^)プギャー

モニュる ×
モニョる ○
132風の谷の名無しさん:2005/10/08(土) 17:44:09
くだらん
133愛と死の名無しさん:2005/10/08(土) 18:22:33
m9(^Д^)プギャー
134愛と死の名無しさん:2005/10/09(日) 20:33:51
>>121=132
135愛と死の名無しさん:2005/10/10(月) 12:56:36
>>117
・ホテルの件
差額も払うって言ってるんだし、許容範囲のような気が。
ホテルとる予定がなかったのにとるなら結構迷惑かもだけど、
もともと取ってる部屋を変更するのはそんなに手間ではないような。
(そもそもシングル→ツインは「変更」であって「アップグレード」ではないのでは)

・ライブの件
式翌日に誘うのはたしかに無神経だけど(一緒に行く人いないんだよね〜だし)、
そういうの分かってない子みたいだしダメモトと言ってるんだから断ればOKでは。

・他の約束の件
終わる時間が知りたいのは当然では??
遠くからわざわざ来るなら、他の約束とやりくりしたいのは当然。

>当日は新郎新婦もそのホテルに泊まるのだが、別にスイートとかじゃなくてスタンダードクラスなんだけど…。
このへんも「だから何?」と言う感じ。

なんか「だと。。。 」とか「なんだけど…。」とか「…って。」と、
ものすごく彼女に不満に思ってるようですが、
「とってあげた部屋よりもっといい部屋に泊まろうとするなんて!」とか
「嘘でもいいから『その日は1日あけとくよ!!』と言って欲しい」とか
そういう気持ちが透けて見える。
冠婚葬祭は、やや心広めに設定しておいた方が間違いがないよ。
136愛と死の名無しさん:2005/10/10(月) 18:34:11
>>135
人生最大のイベントなんだから、お祝いしてくれて当然!!
(それ以外の予定入れてるってなに?私の人生最大のイベントに、ついでの用事を持ち込まないで純粋に祝って!!)

って脳内変換する人多いんだよー
137愛と死の名無しさん:2005/10/16(日) 03:56:33
そこまでは思ってないでしょ・・・。


私は来年結婚予定でまだ式とかのことまで話し合ってないけど、
やりたくないし、友達もあんまりいない・・・。かきあつめても10人いかない。
別に友達少なくて不自由したことないけど、盲点だった。

138愛と死の名無しさん:2005/10/16(日) 04:02:35
>>137
そこまで思っちゃう浮かれぽんちな新婦多い
139愛と死の名無しさん:2005/10/16(日) 04:04:10
そんなことも思いつかないんだね・・・。


他スレとかだと「なんで私の式にきてくれないの?」って必死な新婦とか多いよ。
140愛と死の名無しさん:2005/10/16(日) 13:29:06
結婚式を「人生最大の晴れ舞台」って本当に思ってるような人だと
アイドルのコンサートと私の式どっちが大事なの!?キーッ!
ってなるのも分かる気がする。
141愛と死の名無しさん:2005/10/16(日) 17:25:58
人様の披露宴に行くと、高校、大学、社会人…て、友達がグループで
来てるけど、私の場合は、そんなグループは無い。
年々明るくなっていった私は、職場では割とみんなと上手くやっていて、
友達が多いって認識されてるみたいだけど、本当は高校時代いじめられて
いて、その頃の友達なんて一人しかいないし、今も悩みを聞いてくれて
親しくしているプライベートな友達は、それぞれ単数なので、来てくれても
みんな一人ぼっちになってしまう。
披露宴の事を考えると、結婚自体どうでも良くなってきた。。
142愛と死の名無しさん:2005/10/16(日) 18:30:21
>>141
わかる その気持ち
143愛と死の名無しさん:2005/10/16(日) 19:24:59
苦痛なら披露宴はやらない方向へもっていこう、親族食事会とかで。
職場の人には披露宴しないといっても今どきそんなの気にならない。
かえって面倒くさくなくてありがたがられるよ。
144愛と死の名無しさん:2005/10/16(日) 22:26:04
>141
私もそんな感じ。
でも、その単数の友達(10年以上の付き合いで、信頼してる)に
「結婚式、友達何人くらい呼ぶの?」ときかれて
「あなたを入れて3人くらいかな・・・」と答えたら
「少ないねえ・・・
私も、自分のときは10人はいかないと思ったけど・・・」(その子は未婚)と
しみじみ言われて悲しくなった。

今まで呼ばれた披露宴は、職場の付き合いでいやいや行っていたり
披露宴に出ても文句ばかり言っていた人だったりして
呼びたくないから、この数・・・。

すくないよね。でも、彼のほうの意向で親族だけというわけにもいかなくて、悲しい・・・。
145愛と死の名無しさん:2005/10/18(火) 21:58:54
>>144
同僚のケコーン式は、友達0人だったよ。
実家は遠方山奥なんで、都会で就職した人が多いんだって。
わざわざ帰ってきてくれる人も無かったようで…。
親戚の人まで遠方を理由に欠席者続出の為、同僚が頭合わせで出席しました。
ほんとに気の毒だったから。

友人3〜5人位の披露宴は何度も出席しました。
私としては、あまり違和感を感じなかったけど、友達の多い人からみたら「少ないねぇ」になるんじゃないの?
せっかくの自分の披露宴でしょ?
笑顔でがんばってください。
146愛と死の名無しさん:2005/10/18(火) 23:35:03
>>144
友達3〜5人は私も出た事あるけど、
少ないかなとは思うけど、私も違和感は無かったよ。
私の友達も実際凄く良い子だし、本当に濃い友達を
呼んだんだろうなって思った。
私は逆に、二次会で70人くらい呼んだ人の方が引いたわ。
後で幹事やった子に聞いたら、新郎が人数にこだわったらしく、
断られたら、別の人を呼んで…ってのを繰り返したから、
直前まで数がコロコロ変わって大変だったって。
何か違うんじゃないかと思いました。
147愛と死の名無しさん:2005/10/19(水) 00:04:51
二次会で70人なんて普通じゃないの?
私たちのときは90人くらい呼んだよ。
まあ旦那の会社が大きいから同僚がかなり沢山きた。
でも私の同僚が勝手に他の人にも声かけちゃって呼んでない奴が
2.3人きた。これはマジむかついた。仲良くないっつーのに。
148愛と死の名無しさん:2005/10/19(水) 00:38:16
>>116
私も116さんのような立場で(単身出席・共通の友達なし)
来月披露宴に呼ばれてるんだけど周りに知り合いいない披露宴って寂しくない?
なんかポツンとしてしまいそうで不安なんだけど・・・。
今更ながら断ればよかった〜と思ったり。
149愛と死の名無しさん:2005/10/19(水) 00:51:37
すれ違いだけど
>>148
寂しいよ。
自分が出席したやつは、顔見しりはいたんだけど、
その人らも知り合いときてるので、挨拶もするかしないかであとはスルーされたし。
150愛と死の名無しさん:2005/10/19(水) 00:57:02
>>149私もまさに親友の結婚式がそうです。
来年だけど、ちょっと憂鬱。しかも私はそれが初の披露宴お呼ばれ。
絶対行きたいけど、不安な気持ちです。
151愛と死の名無しさん:2005/10/19(水) 04:38:09
二次会・・・。
奥さん連れて行きたいだの、子ども連れて行きたいだのいっていた友人。
奥さんとの面識なんて一度だし、それはさすがに断ったけど、
返信ハガキもこなくて口頭で出席するとのこと。
当日連絡もなくドタキャン。どうしたのか確認もしてない・・・。
その人の二次会には呼ばれたので、まあ呼ぶのがすじかなと思って呼んだけど、
夫婦子連れをオッケーしていたら3欠席になるとこだったのかと思うと・・・。
ガクガク。
152愛と死の名無しさん:2005/10/19(水) 11:07:08
最近、くだらないことで生涯の友人だと思っていた人と
疎遠になりました。

これだけで来年にでも、と予定していた結婚式を
やめちまおうかなーと考え中orz
153愛と死の名無しさん:2005/10/19(水) 11:17:58
ふるーく親しい友人に一番きてもらいたいもんだからねえ。
154愛と死の名無しさん:2005/10/19(水) 11:18:47
そら気の毒でしたな、まあ人生油断は禁物なんだな。
155愛と死の名無しさん:2005/10/19(水) 22:46:44
>152
くだらないことが原因なら、関係を修復できる可能性高いのでは?仲直りできるようがんがってみたら?
後で後悔しないように。
156愛と死の名無しさん:2005/10/19(水) 23:43:44
喧嘩のないようによりけりだけど、
文面からして、その人なしでの結婚式はありえない、と思っているようだから、
あなたは仲直りしたいのよね?
その気持ち素直に伝えては?
157愛と死の名無しさん:2005/10/20(木) 00:41:48
>>148

友人の結婚式、「高校時代の友人」ってのは漏れ一人だったが、「中学時代の先輩&友人」って人たちが気を使って色々話しかけてくれた。
後から聞いたら友人が「一人だけで来る友達が居るからたくさん話しかけてあげてね!」と言ってくれてたらしい。
おかげで退屈しなかったよ。
158愛と死の名無しさん:2005/10/20(木) 07:24:45
ほんとに親しい人ほど些細な喧嘩で失ったりするもん。
159152:2005/10/20(木) 23:38:57
>>153-156

私は受け入れるつもりでおりますが、
相手が意地になってしまっているようです。

しばらく放っておいて、落ち着いた頃を見計らって
もう一度修復できるように頑張ってみますが、
それでもダメならそれまでの縁と思って諦めます。

みなさん、レスありがとうございました。
160152:2005/10/20(木) 23:41:52
>>158

まったくです。
そんな事もあるもんだなぁと寂しくなりますね。

161愛と死の名無しさん:2005/10/20(木) 23:44:20
>>158
なんかそれ分かる。
どちらかと言うと浅いつきあいの人ほど、
しばらく疎遠でも、ふとした何かの機会で会ったりしたりして
細く長い付き合いが何年もダラダラと続いたりする。
社交辞令の範囲を出ないから喧嘩するほどのとっかかりがないのかな。

深くつきあった人ほど「なんか違う」程度のことで、
二度と会わなくなったりしがち。
162愛と死の名無しさん:2005/10/21(金) 01:12:28
>>158
私も些細なことで一番仲良かった子と会わなくなった。
理由はお葬式があって私はいけなくて彼女は出席するっていうから
香典をその子と連名で渡してもらうことになった。
で、その子とはしょっちゅう会ってるし、次会うときに
お金を渡すつもりだったけど、彼女に「じゃあ三千円振り込んでくれたら
香典明日もっていく。」っていわれ、口座番号をメールでよこした。
なんかすごくショックでした。
その子とはお金のトラブルとか貸し借りもなかったのに、そこまで
する?って思って。
私に三千円すら一瞬でも貸したくなかったのかなーってなんか
寂しかったです。
で、結局「明日までに振り込む暇ないから私はやめとく、ごめん」
ってメールしたけど返事こなかった。

それから会わなくなった。
結婚報告のメールはしたけど、もう前みたいにつきあえるか
自信ないです。でも二次会は一応よんで来てくれました。
ほとんど話さなかったけど・・。
163愛と死の名無しさん:2005/10/21(金) 01:15:37
それは・・・悲しいね。
次に会うときに渡すって言ったんだよね。
親に、なにがなんでもお金は貸すなとか
しつけられたのだろうか?

結婚式には呼ばないで二次会にはきてくれたの?
164愛と死の名無しさん:2005/10/21(金) 01:26:53
結婚式は親族のみでやったんです。
友達&同僚は全員二次会からって感じです。
二次会よばなかったら私から絶縁宣言することになるのかな
って思って呼びました。

お金すごい稼いでる子で金使いも荒かったと思います。
でもおごったりおごられたりした事もあるのに、
なんで?って感じでした。
これはどっちが悪いとかそういう問題じゃないから
仲直り?するのは難しそう。
165愛と死の名無しさん:2005/10/21(金) 02:53:09
仲の良い友達だからこそ、お金の貸し借りをしたく無かったのでは?
166愛と死の名無しさん:2005/10/21(金) 05:18:29
「口座に振り込んで」っての、ショック受ける人いるんだね。
162の場合は確かに些細だけど、162のほうが悪いように思う・・
香典は持っていってもらうわ、金はちょっと自腹きっといて、とかって
ちょっとあつかましいお願いしてるって気づかなかったんだろうか。
167愛と死の名無しさん:2005/10/21(金) 09:23:52
メールで返信せず、電話すればよかったね。
その子とは遠方なの?
直接預けるとかできなかったのだろうか・・・。
金遣いが荒いとあるから、もしかしたら、そのとき3000貸す
余裕さえなかったのかもよ。
168愛と死の名無しさん:2005/10/21(金) 11:11:17
そういうお金だからこそきっちりしたかったのかもしれないし。
どっちが悪いとかそういう問題じゃないって自己弁護してるけど、
この件に関していえば>>162があつかましいでしょうw
169愛と死の名無しさん:2005/10/21(金) 11:24:45
自分も162があつかましいと思う。
お葬式ってことは、共通の友人かその親御さんが亡くなったんでしょう?
そういうお金だから、自分と162がそれぞれ気持ちを篭めて出したって
明確にしたかったんじゃない?
3000円を振り込めば、その子は手元に現金があっても、
振り込んだ3000円を引き出して持って行ったような気がする。
「理由があって」の「理由」がその人には納得いかなかったのかもしれないし、
「暇がないから振り込めない」に「そういうお金の振込みに
暇があるとかないとか思う人なんだ」と唖然とされたのかもしれない。
162は自分が切ったつもりみたいだけど、切られてるんじゃないの。
170愛と死の名無しさん:2005/10/21(金) 11:44:36
うむ。
そういう3000円て、一緒に買い物とかいって、「どうしても欲しいけど3000円足りないから貸して!」
てのとは違う感じがするね。

例えば誰かへのお土産や、お祝いでも「連名にしといて」って言いながら
連名されてもそのままちゃっかりお金払わない人もいるって聞くし。
171愛と死の名無しさん:2005/10/21(金) 12:19:17
心情的に友人の方が理解できる。
香典を他人に託すのなら、
既にきちんと包んであるものを手渡すのが最低限のマナーだと思うよ。

職場や友人が有志で取り纏めてくれるのとはわけが違うし、
家族でもない2名連名で6000円の香典なんて
ちょっと考えればおかしいと気づくと思うんだが…

それと友人側は喪服一式用意して一日故人の為に空けている。
香典袋買ってきて薄墨で住所氏名他を書く、
というのも結構手間隙かかって大変な仕事だ。
それを後で3000円渡すから連名で出しといてーなんて非常識。

そのあたりの事をよーく考えて、
理解できる&反省する気持ちがわいてくる様なら、
機会をうかがって謝罪すれば仲直りできる日がくるかも。
172愛と死の名無しさん:2005/10/21(金) 13:56:46
手厳しいがためになる2ch

友達だったら、
「立て替えといてっていったら振り込めって口座教えてきたんだよ!」
「えーひどいね」
なんて言ってもらえてただけだったろうに。
173愛と死の名無しさん:2005/10/21(金) 15:04:51
実際周囲に話したらそんな感じだったんだろうね。
174愛と死の名無しさん:2005/10/21(金) 16:35:10
「ねえねえ、あの人さ。いつも来てるけど、なんなんなのォ?」
「なんなんなのって、見たとおりだよ・・・年齢不詳キモデブオヤジ」
「いや、それは分かるんだけどぉ。何のため来てンのかなって」
「それは謎だね。ただ単に人恋しいだけじゃないの。ほんと」
「でもさ。あの人がいると、場の雰囲気が悪くならない?」
「それ言っちゃダメでしょ。本人もそれ気にしてるみたいだし」
「気にしてないでしょ〜。いっつも眉間にしわ寄せてるし」
「あれはあれで笑ってるつもりなんだよ。本人なりに」
「笑顔とは違うよね。なんていうか人を嗤ってるって感じ」
「なにか嫌なことでもされた? いつも女の子の近くに座るよね」
「それがさ。横でほおづえついて、薄ら笑いして話聞いてるだけ」
「それなら、放っておけばいいんじゃない? 空気として捉えて」
「たまに口挟むのよ。でも、それが全て否定とかケチつける内容」
「ああ〜、分かってねーなーみたいな感じで?」
「そうそう! でも、いちばん分かってないのはお前だっての!」
「言ってやれよ。それ。あなたがいると、つまらなくなります、って」
「言った人もいるんだけど、細い目をつり上げて激怒したんだって」
「なんか、キレると手つけられなそうだよね〜。ストーカーしそう」
「俺は一橋大卒だ! が口癖だしね。だったら、もっとしっかりしろって」
「本人としては、水戸黄門の印籠のつもりなんじゃない?」
「あっ、なんか酔ったふりして、ますます絡み始めた!」
「アルコールとか、何かのせいにできれば、とたんに崩れるクズだね」
「無礼講を本気で信じて、出世の芽を失い、セクハラで訴えられそう!」
「あんなやつ、会社からも、女からもどうせ相手にされてないよ」
「あ〜あ、早く帰ってくれないかな。誰も来て欲しくないっての分かれよ」
175愛と死の名無しさん:2005/10/21(金) 17:25:44

>お金すごい稼いでる子で金使いも荒かったと思います。

>これはどっちが悪いとかそういう問題じゃないから

いま少し考え直した方がいい。

みんなも言ってくれている通り、お金の問題じゃない。
葬式などにお金さえ出しておけばいいと思っているのか。
短時間でも「顔を出す」と言うことの重要性を知ろう。

それを、どっちが悪いとかではないといいつつ、
相手がケチだとか、相手も悪いことにしようとしているのは最悪。
2ちゃんねるでは、内容を吟味せずに、陪審員気取りで
書き込んだ人間の方を叩くということが多いが、今回は違う。

もう少し、冠婚葬祭では特に、マナーを形だけと捉えず
心の機微に触れるものだということを今回の件から学んだ方がいい。
176愛と死の名無しさん:2005/10/22(土) 00:11:28
私は、お金振込んでって言ってる友達も結構アレだと思うけどな。
どんな理由で、>162がお葬式で行けなかったのかは
わからなかいけど
ちゃんとした理由だったら
自分なら、そういう立替断らないよ。
金額も金額だし。
親しい友達だったら、あとでコーヒー一杯でも奢れよぐらいは
言うかもしれんが。

まあ、断られたということは、ちゃんとした理由じゃなかったということかな?
177愛と死の名無しさん:2005/10/22(土) 00:29:57
頼み方がよほど横柄だったり、ふだんの関係に甘えたものだったら、
「少しは気付よ」って意味で言っていたのかもしれないね。本当に振り込ませる意図ではなく。

些細なこととか、金額の多寡とかそういう問題ではないと思う。

むしろ、些細なことの処理の仕方とか、イベントの時の振る舞い方に
けっこう総合的な人となりというのは出ると思う。「神は細部に宿り給う」は嘘ではない。

>>172さんや、>>173さんが指摘しているように、
そんな自分に同意してくれる友だちだけが周囲に残るだろうし、
それに違和感バリバリの人とでは、棲むところも変わってくるよ。

きっと、他のときにも、他のことでも
なんか似たようなことがあって、相手なりの判断をしたんだと思う。

「かつて友だちだったこともある」義理で、二次会に出席してくれただけ、感謝しておいた方がいい。

178愛と死の名無しさん:2005/10/22(土) 01:03:40
>>162
絶交!レベルで本当に怒っていたら、二次会に来てくれるだろうか・・・。
あと必要なのは、あなたがこのスレで反省して、謝る勇気を持つことだ。
と思う。
実際どんなやりとりだったのか、そしてどんな止むを得ない事情だったのか、
わからないので、怯えずに書き込んでもらえたらと思う・・・。
179愛と死の名無しさん:2005/10/22(土) 02:02:33
162も、結婚できるんだし、
普通に披露宴から来てくれた人もいるし、
ここで同意してくれた人も少なからずいる。
だから、そのまま生きていても孤独にはならない。
180愛と死の名無しさん:2005/10/22(土) 02:30:47
>>177の説教日記連投阻止。
181愛と死の名無しさん:2005/10/23(日) 01:18:37
>>162の1行目の「些細なこと」が些細でないことだけは分かった。
182愛と死の名無しさん:2005/10/23(日) 10:28:19
みんなしつこすぎ。
183愛と死の名無しさん:2005/10/24(月) 00:02:46
なんでこんなに叩かれるの??
些細なことじゃん!2chの人らってやっぱりおかしいわ!!
って今ごろ思ってるんじゃぁ
184愛と死の名無しさん:2005/10/24(月) 00:08:49
2chの人ら >この言い方ウケた。
185愛と死の名無しさん:2005/10/24(月) 23:18:34
>>183
駿河弁?
186愛と死の名無しさん:2005/10/25(火) 00:20:21
>>185
代弁してみただけで別にそっちのほうの人とじゃないっす。
187愛と死の名無しさん:2005/11/09(水) 22:16:29
上へ参ります
188愛と死の名無しさん:2005/11/10(木) 03:24:51
下へ参ります。
189愛と死の名無しさん:2005/11/11(金) 21:21:11
いらっしゃいまーせ
190愛と死の名無しさん:2005/11/12(土) 01:43:01
お客さん来ないねー。
191愛と死の名無しさん:2005/11/12(土) 09:16:07
今日結婚式当日だがたった今いけないとキャンセルの電話が一人来た
ぶっちゃけありえない、せめて前日言ってくれと
まるまる料金が、、、、まあしょうがないがなんとなく出鼻をくじかれました。
192愛と死の名無しさん:2005/11/12(土) 10:48:34
結婚生活が始まったらもっと理不尽なことがたくさん起きる。
それを大人の思考で二人で乗り切るのが夫婦。
他人が自分の期待どおりに動くと思わないほうがいい。
もともと期待は裏切られるものと思っていたほうがいい。
そうすれば、期待に応えてもらった時に、感謝の気持ちが生まれる。
その方が、精神衛生上いいし、自分じしんもわがままな人間になりにくい。
まぁ、これはいいスタートを切らせてもらったと思ってた方がいい。
193愛と死の名無しさん:2005/11/12(土) 15:32:57
友人が少ない・・って人見てると、確かに他人への期待するものが大きいかも。
194愛と死の名無しさん:2005/11/12(土) 23:38:17
195愛と死の名無しさん:2005/11/13(日) 01:32:20
友達いない女です。披露宴はしなくて済みそうだけど、式はすることになりそう。
彼の希望で。彼の家は家族多くて親戚とも仲良くて、友人も多い。
私は真逆で、友人いないし家族仲悪いし親戚付き合いもない。
式は教会で挙げることになると思うんだけど、いったい何人くらい呼べばいいんだろう。
彼はすごい人数呼ぶと思う。憂欝すぎて、もう結婚しなくていい気がしてくる。。
196愛と死の名無しさん:2005/11/13(日) 01:51:10
私にも友達は全くいません。呼べる友達なんてゼロです。
来年早々に式があるのに、どーすれば良いでしょうか?
有料でも構わないので参加人材を提供してくれるトコって無いですかね
197愛と死の名無しさん:2005/11/13(日) 09:09:44
有料で参加集める事できるよ。
何でも屋なんかよく広告だしてるよ。
ただ虚しすぎないか。2人だけでハワイで挙式あげた方がマシ。
198愛と死の名無しさん:2005/11/13(日) 10:39:39
二人だけの挙式+相手側のホームグランドで向こうゲストのみの食事会、って知人がいたな。
聞いた時結構いい手だと思ったけどそれじゃ駄目かい?
199愛と死の名無しさん:2005/11/13(日) 12:32:24
レスありがとうです。私の場合は既に式の日時も決まっているので
式そのものを変更というわけにはいきません。その何でも屋
というのを利用するしか手が無い気がします。
不安と焦りで毎日、気持ちが悪いです。…がんばります。
200愛と死の名無しさん:2005/11/13(日) 13:07:42
ゲスト変更も無理なのかな?

日頃の親戚付き合い無しって言っても冠婚葬祭には顔出すレベルなら親族のみの挙式披露宴にして友達は全員別のパーティにすればかなり気が楽になるよ。
201愛と死の名無しさん:2005/11/13(日) 16:56:52
>>199
友達がいなそうで、だけど結婚が近そうな知人を見つけ(難しいか)
お互い、出席依頼する、と。
202愛と死の名無しさん:2005/11/13(日) 18:35:12
>>195
ゲスト席がどう埋まるか心配なら会場側に頼んで彼友を半分貴女側に座らせればいいよ。
(頼まなくても均等に詰めてくれることも多い)

あとは彼友と面識作っておくとか。

自分の直接の友達でなくても顔が分かって話したことのある人に祝ってもらうと楽しいよ。
この先お付き合いのある人だし仲良く出来れば越したことないし。

式や披露宴を経歴自慢大会だと思うな。
「これから皆さんよろしく」っていうのが自分にとっての式だと思ってガンガれ!
203愛と死の名無しさん:2005/11/13(日) 23:37:22
>>191
>まるまる料金が
さいてぇ
204愛と死の名無しさん:2005/11/15(火) 09:57:21
相手は友人がいて、自分側友人0で披露宴やった猛者いませんか?
友人代表のスピーチはどうしました?
今まさに俺が同じような境遇なので
ご指導賜りたいです。
205愛と死の名無しさん:2005/11/15(火) 10:07:24
>>204
こないだそういう式に出た。
新郎側10人(新郎が夫の友人で、新婦側に女性友達がいないんで
受付用女性が欲しいって事で妻の私にも声が掛かった)、新婦側0人。
友人代表スピーチ自体、新郎新婦共になかった。
会社の上司がスピーチ、媒酌人がスピーチ、新郎友人1人が余興(プロの演奏家)、以上。
全然おかしくなかったよ。式進行の組み立てをきちんとしてれば大丈夫。
206愛と死の名無しさん:2005/11/15(火) 12:24:38
自分も出た事あるよ>片方友達無し。

新郎は家族と親戚だけ、新婦は友達数人。
招待客のアンバランスは正直全然気にならなかったよ。

片方が見栄っぱりでド派手に目立つことしなければ大丈夫。
気にせず当日楽しみな。
207愛と死の名無しさん:2005/11/15(火) 15:50:18
>>205-206
貴重なご意見ありがとうございます。
友人代表スピーチは省いてもいいってことですよね。よかった。
たとえばレストランウエディングみたいな立食パーティー形式にしたら
より友人0ということが目立たなくなりそうだなとは思ってるんですが。
その辺どうなんですかね。
208愛と死の名無しさん:2005/11/15(火) 15:54:48
立食は迷惑
209愛と死の名無しさん:2005/11/15(火) 16:18:27
>>207
ハイヒール履いてる人、年配の人、腰痛関節痛持ちの人、
粗相する人(持ってるコップの中身をぶちまけるような人)がいるならやめて。
立食凄い疲れるから。立って物を食うなんてだるいから。二次会だって嫌なのに。
レストランウエディングは決して立食パーテーではないぞ。
210愛と死の名無しさん:2005/11/15(火) 16:48:27
確かにおっしゃるとおりですね。来てくれる人のことも考えず、
考えが浅はかでした。立食形式はやめておきます。
しかし結婚式ごときでこれほど神経を磨り減らすのが
ものすごく馬鹿ばかしくなってきました。
俺は彼女と一緒にいたいだけなのに。
211愛と死の名無しさん:2005/11/15(火) 17:59:16
こういう儀式は悩み始めると試練以外の何物でもないよね。。
二人で乗り越えれば得るものも喜びも大きいさ。
212愛と死の名無しさん:2005/11/15(火) 23:15:03
すごいねー。2chってこういうお困り相談みたいな掲示板もあるんだね。

私、ここ数週間ずっと困ってたから・・・。

地元の高校の友達、普段めったにメールとかしないくせに、突然結婚する
ことになって、その時だけメールよこしてきて、ホント憂鬱だった。
結婚すること自体は素直に喜んであげたいんだけど、なんか結婚式やる
みたいなんだよねー。
まだ24歳だよ?どっからそんなお金捻出したのって感じ。
どう考えてもお祝儀をアテにしてるとしか思えない。
しかも私、大学の時上京して、その後ずっとこっちにいるから、
わざわざ日曜日のためだけに地元なんて帰ってられない。新幹線高いし。
そんでもってお祝儀って・・・ふざけんな!と。
向こうは就職してるからいいけど、こっちはまだ学生(院生)だっつーの。

お祝儀の相場って、3万円なんだってね?アホかと思った。
こっちは今修士2年なのに、よりによって修論で一番忙しい2月に、なんで
式に誘おうとするのかな。
213愛と死の名無しさん:2005/11/15(火) 23:29:30
>212
スレ違いだしウザイ。
214愛と死の名無しさん:2005/11/15(火) 23:33:05
別に困ってるんだから何か答えてくれてもいいのでは?
だって、5だって「親友を結婚式に誘ったのに来てくれなかった」とか
書いてるけど、要するに、結婚にまつわる色々な困り事とかを
ここで書いたって構わないと思うんだけど。

心が狭いんだね。
215愛と死の名無しさん:2005/11/15(火) 23:34:49
アホはスルー
216愛と死の名無しさん:2005/11/15(火) 23:37:03
普通は交通費新婦もちだよ。学生ならご祝儀2万でいいと思う。
まあ嫌なら欠席すればいい。
スレ違いな相談なのでこちらへどうぞ。

親しくもないのに、披露宴に呼ばないで 12
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1122782178
217愛と死の名無しさん:2005/11/16(水) 00:05:03
>210
206と同じで、新郎側友人0で親族のみ
新婦側は友人数人という披露宴に出たことある。
日舞の名取だという新婦自らが余興として、紋付きの羽織袴で1曲披露してくれた。
それはそれで面白かった。ま、こういう式もあるって事で。
218愛と死の名無しさん:2005/11/16(水) 00:12:29
友達がいなくても、結婚相手が見つかる事がすごい、と友達がいない毒女の自分は思う。
219愛と死の名無しさん:2005/11/16(水) 00:22:07
>>218
別物ですから。
220愛と死の名無しさん:2005/11/16(水) 11:29:31
そうそう。
女同士のいがらみが面倒だから友達をすすんで作らないって人
意外に多いよ。
221愛と死の名無しさん:2005/11/16(水) 11:49:24
男の友達のいないひともいるじゃん
222愛と死の名無しさん:2005/11/16(水) 12:04:09
それは心を閉ざしているからでは?
うちの旦那がそんな感じ。
もちろん会社の人と最低限の付き合いはするけど。
223愛と死の名無しさん:2005/11/16(水) 13:32:47
>>218
異性のほうが許容範囲が広いんだよ。
同性同士のほうが厳しい。
224愛と死の名無しさん:2005/11/16(水) 15:07:12
>>212-216
親しくもないのに、披露宴に呼ばないで 12
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1122782178/781-
暴れてます

225愛と死の名無しさん:2005/11/16(水) 15:24:04
ひきとってくれてありがとう
226愛と死の名無しさん:2005/11/16(水) 17:27:44
>>204
同僚にいた。その分、会社から8人も出た。
全員で25人なのに新郎の会社側8人ってどうよって思った。
そいつの評価はそれで下がったなぁ。まもなくやめてったけど・・。
227愛と死の名無しさん:2005/11/16(水) 17:31:56
>>213
コピペにレス乙。
228愛と死の名無しさん:2005/11/16(水) 17:38:27
>>204
私の姉婿がそうでした。
姉と義兄はL.Aの学校の同級生で義兄はアメリカ人で両親と妹が来ました。
逆に向こうでのパーティーは私だけでました。
229愛と死の名無しさん:2005/11/16(水) 18:19:29
>>204
会社の先輩でタイの方と結婚した人がそうでした。
奥さん側は、新婦のみ。
そしてタイで披露宴。奥さん側、町中の人で300人ぐらい。
先輩は両親なしで会社関係10人。
バランス無茶苦茶だけど、列席者の受けはよかった。
230愛と死の名無しさん:2005/11/18(金) 15:20:20
国際結婚で人数揃えたらすごい負担になるからしょうがないよ。
日本的な結婚式場での披露宴だと8:2が限度。
231愛と死の名無しさん:2005/11/20(日) 19:14:31
友達どころか、家族・親族がいない場合はどうしたらいい?
232愛と死の名無しさん:2005/11/20(日) 20:10:40
二人きりでやればよろし
233愛と死の名無しさん:2005/11/20(日) 20:34:20
>>232
でも、相手の親がうるさいので困っとります
相談してみます。
234愛と死の名無しさん:2005/11/21(月) 21:03:15
>>233
うるさいのならやるしかない
235愛と死の名無しさん:2005/11/21(月) 23:55:45
>>233
二人だけで海外挙式+帰国後“向こう側ゲスト”のみの披露宴でどうだ?
236愛と死の名無しさん:2005/11/24(木) 22:02:29
>向こう側ゲスト”のみの披露宴

向こう側ゲストのいい笑いものになる
237愛と死の名無しさん:2005/11/25(金) 03:54:34
呼ぶ友達が変で心配って人はいないのか
238愛と死の名無しさん:2005/11/25(金) 22:30:34
>>237
心配なら呼ばない
239愛と死の名無しさん:2005/11/26(土) 01:01:54
>238
親友でも?
240愛と死の名無しさん:2005/11/26(土) 01:41:24
237=239?
でもでもだってちゃん。

親友が変な人ってことは同類なんでしょ。
心配なし
241愛と死の名無しさん:2005/11/27(日) 17:51:46
>>240
列席者に変に思われるない?
242愛と死の名無しさん:2005/11/28(月) 15:35:01
>241 
何人?
243愛と死の名無しさん:2005/11/29(火) 22:25:04
なにじんと聞いている 答えなさい 
244愛と死の名無しさん:2005/12/02(金) 15:37:09
総勢50名強の規模ですが、挙式→レストランでパーティ しました。
私側の人間は、両親・弟・妹・伯母・友人1名(子2名)の8名のみ。
私には友人が2人しかいなく、もう1人は「社交的な場が嫌い」という理由で打診した時点で欠席の返答。
私のみ×1で、祝儀の二重取りを回避する為、かわいがってくれていた伯母以外の親戚への打診は無し。

旦那には「(新郎側のゲストについて)何人呼んでもいいけど、新婦側のゲストは増やさない」と言い、
自分の着るドレス以外の決定権はすべて渡した(準備自体は一緒にしました)。
周囲の反応は、私のほうは、来てくれた友人に(後日会った時に)「(新婦側に)私しかいなかったのでビックリした」と笑われた。
旦那側は、親以外は私が×1だと知らないようなので、不審に思われ何か言われたかもしれないが、私の耳には入っていない。

ちなみに初婚時は式・披露宴・写真など一切やらなかったので
新鮮な気持ちで挑めました。

あ、2次会は旦那友人とのみやりました。
245愛と死の名無しさん:2005/12/06(火) 12:32:03
はいはいばつイチばつイチ
246愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 15:32:53
スレ違いだったらすいません。でも本当に悩んでるので聞いて下さい。

今度結婚式を挙げる事になりましたが、私側(新婦)の親戚が0なんです。
色々あって誰一人として来ないんです。私側のゲストは、親族と友達15人のみです。

新郎側は親戚30名弱、友人・会社合わせて30名くらいです。
私側に親戚が誰一人として来ないので、すごく恥ずかしいんです。新郎側の周りに変に思われそうで。。

友達が来ないスレですが、片方に、親戚が誰も来ない披露宴なんてありますか?見たことありますか?
本当に悩んでいます。
247愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 15:46:39
「親族と友達15人」なのに親戚0人なの???
「家族と友達」って意味かい?

よく分からんが、来ない理由が恥ずかしくないことなんだったら
堂々としてりゃいいんじゃないの? それぞれ家には事情ってのあるんだし。
ムリに人呼んだり、新郎側を減らさせる方が余計おかしい。

まぁ、相手のご両親とか必要な人には、あらかじめ事情を説明しといた方が
いいだろけど。
248愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 15:50:14
>>247
>>新郎側を減らさせる方が余計おかしい。

アリだと思うけど。
出席者はなるべく同数じゃないとおかしい。
249愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 16:11:42
好意で減らしてくれるんなら助かるが、こちらからはお願いしにくいなぁ・・・
かくいう私は、郎側43名・婦側20名で招待状作ってます・・・まぁいいや。
246さんも、気にしない方が御身のためかも。
250愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 16:15:03
書き方がおかしくてすみません。「親族・友達15人」というのは、親族=家族という意味です。
私側は家族8人+友人15人しかいません。
いとこや親戚関係0です。
私側と新郎側の招待客の人数差が結構あって、アンバランスのような気がするんですが、新郎側のゲストを削ってくれなんて常識外れでしょうか?
それとも、前の方が言ってくれた様に、気にせず堂々とするべきでしょうか?

どちらか片方が親戚0の披露宴に行った事がある方いませんか?
親戚0というのは、恥じるべき事ですよね・・・。
251愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 16:18:40
このスレをチラッとみた感想
女って友達少ないんだな・・・・・
252愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 16:19:00
>>250
もう招待したのなら、削らないで249の言うように堂々としてればよろし。
親戚0に「?」と思う人はいるだろうけど、恥じる必要などないよ。
253愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 16:30:49
彼氏さんとその親御さんに、事情話してみたの?
そこで減らしてくれるって言われたらラッキーだし、じゃなきゃ人数差ありでも
OKが出たというコトと解釈する。

その他の人、外野の反応まで気にしてると、身体持たないよ。
ストレス減らして、いいお式お迎えください〜
254愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 17:00:52
そもそも246は相手側の目にどう映るかを気にしてるんだから、
新郎側に聞いてみないと。
一人で悩んでてもどうしようも無い事だと思う。
255愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 17:35:50
>>246は職場の人もいないということ?
親戚いないものは仕方ないんじゃないの?
新郎側の招待数の方が一般的だし、減らすのを求めるくらいなら
披露宴やめれば?
256愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 23:00:25
>>247
両親が離婚したという正当な理由があれど
片親の子はやっぱり片親の子とひそひそいう連中はいる
257愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 23:02:54
>>250
親戚づきあいのないご両親に興味深々。
そんな両親に育てられた娘さんをまじまじと見る。
258愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 23:06:27
うち母方の親族みんな死んじゃったよ。
そういう家庭もあるんじゃない?
259愛と死の名無しさん:2005/12/10(土) 05:20:16
>>258
あるだろうね。でも結婚する年齢っていったら
30歳前後っしょ。その年齢で死んじゃうってのは
結構若くしてなくなっちゃう家計かなって思う。
事実だから平気ってのは個人の主観でそれでいいと思うが
列席者も色々な考えを持ってます。結婚式はそういう人が
一堂にあつまるのでやり方に気を使う。
260愛と死の名無しさん:2005/12/11(日) 17:31:12
新郎側と新婦側、招待客は同数程度じゃないとおかしいって
ここでよく言われてるけど、どの程度の規模の話なの?
新郎側が商売の関係などで100人以上呼ぶような場合でも合わせろってこと?
261愛と死の名無しさん:2005/12/11(日) 19:05:08
なんでそんな極端な例だすのさw
262愛と死の名無しさん:2005/12/11(日) 19:52:44
俺が結婚しても、親戚10人、会社の仲間5人は呼べるが。友達は0。
友達いないなんて格好悪いし、好きな子出来ても結婚式や披露宴考えたら
告白するのもはばかれます。
263愛と死の名無しさん:2005/12/11(日) 20:26:12
さっき中学の時の友達から電話があった。
内容は、今度結婚するから式に参加して欲しい、と。
どうやら友達は少ないらしく、15年ぶりくらいの対面。

漏れの見知った友達は一人もおらず、微妙な感じでの出席になりそう。
ちょっとドキドキ。

漏れも同じような感じの式を挙げることになるだろうから、今のうちに恩を売っておこうw
264愛と死の名無しさん:2005/12/11(日) 20:41:40
漏れなんていまだに使ってるから女友達いないんだよ。
265264:2005/12/11(日) 20:42:11
「漏れ」なんて言葉。
266愛と死の名無しさん:2005/12/11(日) 21:11:10
わざわざ2回に渡ってレスしてくれなくてもいいよ。

とはいえ、女友達欲しい。
267愛と死の名無しさん:2005/12/11(日) 22:27:12
>>263
>漏れも同じような感じの式を挙げることになるだろうから、今のうちに恩を売っておこうw

自分の時は、お前のときも出るからっていったとしても
先に結婚して、子供もできりゃぁお金もいる。
なんででなきゃなんないんだ?ってなるよ。
恩をうっても返ってこないに10000ぺくろす。
268愛と死の名無しさん:2005/12/11(日) 23:14:04
普通に付き合ってたら互いに友達が多いか少ないかくらい
なんとなくでもわかるだろ。
269愛と死の名無しさん:2005/12/12(月) 00:43:54
うちは新郎側が親戚0。仲が悪いらしい。代わりに親の友達夫婦を一組呼ぶらしいが。
うちの親には実家から遠いから「親戚も大変だし最低限でいいよ」と言って
大分削って近い親戚だけにしてもらった。それでも、家族+親戚の差が大きい。

それで、何故か新郎は招待客をぴったり同数にしたがるし・・・
代わりにこっちは会社と友達を抑えなきゃいけなくて
一人はみ出そうになるとかなり怒ってたし、グループを考えるのが大変だった・・・
そこまでぴったり合わせなきゃいけないもん??
270愛と死の名無しさん:2005/12/12(月) 02:50:17
漏れも同じような感じの式を挙げることになるだろうから、今のうちに恩を売っておこうw
271愛と死の名無しさん:2005/12/13(火) 15:40:44
披露宴でなんかやらかしそうな親友が2名いますがどうすればいいですか?
272愛と死の名無しさん:2005/12/13(火) 16:09:13
273271:2005/12/13(火) 19:21:24
>272 テンキュ.スマソ.
274愛と死の名無しさん:2005/12/14(水) 23:31:55
まじで友達いない女の人ーオフ会しない?
すごく困ってるんです・・・ちなみに20代です。
275愛と死の名無しさん:2005/12/15(木) 02:09:49
確かここで、そういう呼ぶ友達がいない・・って人らが集まって式にでたりする連絡用の掲示板あったけど、
なくなったのかな。過疎ってたけど。
276274:2005/12/16(金) 02:04:50
>275
えっ!そんな掲示板あるんですか?
すごく知りたいのですが。
277愛と死の名無しさん:2005/12/26(月) 00:08:46
>275
互助会のことですよね?
もうなくなってました。
278愛と死の名無しさん:2005/12/31(土) 18:44:20
>>274
あたしも友達いなくて困ってます。
もうすぐ結婚決まりそうなんだけど、
友達多い彼との結婚式のこと考えただけで
憂鬱です。。
274さんは関東ですか?
オフしましょー☆
279愛と死の名無しさん:2006/01/02(月) 00:11:20
こんなスレあったのか。今年こそプロポーズしてやらんとヤバイ年齢だが、
友達いない披露宴を考えると、憂鬱になりますね。便利屋でも雇うしかないのか?
280274:2006/01/02(月) 00:45:29
>278
関東です!オフしたいですね!
もっと人数集まればいいんですけど・・
281278:2006/01/02(月) 15:12:41
>279
すごくわかります。。
あたしは逆でプロポーズが怖いです。
でも彼のことは好きだから結婚したいです。。

>280
そうですね!!
オフしたい人集まってください〜

ちなみに274さんは土日休みですか?
282愛と死の名無しさん :2006/01/03(火) 09:53:30
便利屋雇うしかない。
変な昔の友人誘ったり2chのオフなど面倒くさいことするくらいならプロに頼った方がいい。
テーブルで同席した人にも愛想よくしてくれるだろうし。
ただ費用がかかるのとそこまでして式をしないといけないのかというジレンマにはかられるだろうが。
あと幻滅される可能性高いので相手にはバレないようにした方がいいかも。
283愛と死の名無しさん:2006/01/03(火) 16:54:42
過去のこのスレでは、そういう相互で出席しあって助けあいましょうて掲示板ができてて、
そこで知り合って出席した人もいたみたいだけど、自分のときはばっくれられた人いたよね。
そこまでする人は少数なんだろうけど、そんなこと式でされたら一生忘れられなさそうだしなあ。
お金払っちゃって便利屋のほうがいいのかもね。
284愛と死の名無しさん :2006/01/03(火) 23:44:49
結婚式代理出席とかで検索すると結構出てくるよ。
大体1日3万円前後ってところかな。
見栄を張って30人手配したとして90万円。
今から気まずい思いして昔の友人に頭下げて来てもらうくらいなら
1人3万払って専業に来てもらった方がいいんじゃない??
285愛と死の名無しさん:2006/01/03(火) 23:46:45
そこまで見栄はる理由って?
286愛と死の名無しさん:2006/01/04(水) 00:31:24
呼べそうな人がいなかったら 無理に披露宴やらなくてもいいのでは?
287274:2006/01/04(水) 01:22:53
>281
土・日お休みです!オフするならどちらでもOKです♪

結婚式代理出席調べましたけど、すごく高いですね・・
結婚でお金もかかる時期だし、なかなか・・・

>285 >286
過去スレ見れば分かると思います。
できたらそうしたいとこですがね。周りが。


288愛と死の名無しさん:2006/01/04(水) 02:31:51
まあ2chだし、自分だけでてもらってばっくれる人もいるだろうけど、
ちゃんと相互でうまくいったケースってあったんだろうか?
289愛と死の名無しさん:2006/01/04(水) 02:34:00
なんにせよ274も278も人の話は聞いてなさそうだから。
ここでこれ以上やるとスレ違いでは?

コテハンみたいになってそれ以上会話するなら、捨てアド晒してお互いに連絡したほうがいいでしょう。
290愛と死の名無しさん:2006/01/04(水) 05:31:30
>なんにせよ274も278も人の話は聞いてなさそうだから。

だから呼べる人居ないんでは?
291愛と死の名無しさん:2006/01/04(水) 21:00:02
別にいいじゃん。友達少ない者同士仲良くなって、友達になろうよ。
私もオフ会賛成!関東です。
292愛と死の名無しさん :2006/01/04(水) 21:31:23
オフ会やりたい人には自由にやらせてあげたらいいと思う。
でも目的が結婚式に出席してくれる人を探すってことなら目的が終われば連絡取り合わなくなる可能性大。
わざわざ関東まで行って何回か飯を食ったりして金を暇をかけるくらいなら便利屋雇うべし。
あとオフ会の連絡はメールで個人的にやった方がいいと思う。
293愛と死の名無しさん:2006/01/05(木) 02:34:12
つか、オフの話はオフ板で〜
突発か定期かにスレたてれ。
結構人くるかもね
294愛と死の名無しさん:2006/01/07(土) 21:38:45
俺の友人グゥアムで挙式 披露宴なし
いろいろ事情があって 出来なかったみたい
だけど子供も出来て幸せにやってるよ
派手に披露宴やってすぐに離婚した奴も知ってるしいろいろだよ
要はお互いの気持ちなんだと思うよ
295愛と死の名無しさん:2006/01/08(日) 19:28:35
オフ希望の方メール下さい。関東です。
[email protected]
296愛と死の名無しさん:2006/01/08(日) 20:44:59
ここは当人のお互いの気持ち云々より
親、親戚、所属するコミュニティーへのメンツが大事で
苦労してる人が多い気がする。
そりゃ披露宴しなくてすむならそれに越した事はない。
297愛と死の名無しさん:2006/01/08(日) 22:25:13
>295
メールしました。
yから始まるyahooのアドレスです。
よろしくお願いしますー
298愛と死の名無しさん:2006/01/10(火) 00:10:00
披露宴に呼ぶ友達はいるんだが
浅い付き合いしかしてこなかった代償で
スピーチや余興を頼める友人がいない。
式は6月
どうしたものか… orz
299愛と死の名無しさん:2006/01/10(火) 18:58:02
>>298
ええ時刻やねー
いいことあるぜ
300愛と死の名無しさん:2006/01/10(火) 20:58:43
友達全員音信不通…(´・ω・`)
相手は友達沢山。
相手方の望み通りやったら(80人位)招待客割合が9.5:0.5
とかになりそうな悪寒…orz
何が何でも"超"地味婚にする。
301愛と死の名無しさん:2006/01/11(水) 14:32:30
>300
席次表なしにすればごまかせるんでない?
302愛と死の名無しさん:2006/01/11(水) 15:52:29
当方も人数(両家の割合)で、新郎・新婦の両親とも納得っていない状況。
かなりもめています。

新郎→彼の家族と親戚(10人程度)+同僚と友人(15人程度)=25人
新婦→家族と親戚(20人)+同僚(よくて5人)+友人(0?)=25人

新郎:新婦の出席人数は同数だが、内容が…。
結婚式呼ぶほどの友達がいない。
広く浅く付き合った報いか…。
友人Aを呼ぶとするとB,C,D…もよばなければならん、
ってな具合だ。。。
どーしよ。。。
303愛と死の名無しさん:2006/01/11(水) 17:47:28
>>302
友達が0でもいいんじゃない?
親戚の数だってぴったりってわけにはいかないし。
302さんのいうとおり、あのこを呼んだらこの子も方式だと
すごい人数になってしまうよ!
304愛と死の名無しさん:2006/01/11(水) 19:17:31
>>302
ごめん新婦側だったんだ。
女性がが少ないのは寂しいかも・・
305(*бμб*):2006/01/11(水) 19:39:50
挙式・披露宴の優先順位は、親族・職場・友人だよ。同年代の友人なんて人数調整要員と割り切ろうぜ。友人をたくさん呼べば呼ぶほど赤字膨らむしな。
306(*бμб*):2006/01/11(水) 19:47:07
新郎側の余興って必要かな?新婦側はやった方がいいと思うけど。
307愛と死の名無しさん:2006/01/11(水) 23:24:26
(*бμб*)>誰だおまえ。かわいいな。
友人をたくさん呼べば呼ぶほど黒字膨らむ、だろ?
一般的には新郎側余興も必要。
308298:2006/01/11(水) 23:47:58
今迄出席した披露宴では必ず新郎新婦双方の友人のスピーチと余興があったもので。
浅い付き合いの俺は出席するだけで当然そんなのは頼まれないけど。
スピーチや余興なしの披露宴をやった人いないかなあ。
309(*бμб*):2006/01/12(木) 01:05:08
スピーチは主賓以外は、席で着席したまま司会者に何人か友人に一言ずつ祝辞を取ってもらったらいいよ。
余興は別になくてもいいんでは?
そのぶんスクリーンで生い立ちをスライド上映したりすれば代わりになるよー。
310愛と死の名無しさん:2006/01/12(木) 01:20:58
大学のサークルの後輩の結婚式に呼ばれたんですが、
他にも知り合い来ているだろうと思って気軽にOKしたら
新婦側の席は友人が私1人で
後は会社の上司と近所の人たちという組み合わせで、ちょっと驚いたことはあります。
新郎側は友人けっこう来ていてたし
近所の人もうるっとしていて、(かわいがられていたんだな〜)と言う感じで
そう悪くもない披露宴でした。
呼ばれた側ですが、こんなのもありましたよ、ということで・・・
311愛と死の名無しさん:2006/01/12(木) 06:28:15
>>310さんのことを本当に仲の良かった(お世話になった)人として
どうしても呼びたかったのかもしれないですね。
けっこうそういうパターンもありますよ。
312愛と死の名無しさん:2006/01/13(金) 13:50:33
女友達がいないって人んところの披露宴に行きたいなぁ。
原稿くれればスピーチもするのに。
人前で話すことはなんでもないから。
キレイな服きて、美味しいもの食べて、ご祝儀なしで
1万円なら都内どこでも喜んでいくんだけどなー

あ、でもだめだ。年齢が。
36才。ちょっと「新婦友人」にしてはいきすぎだ。
313愛と死の名無しさん:2006/01/13(金) 16:14:26
カルチャースクールでの友人とかなら
年齢は問題にならないのでは
交通費+1万円なら・・・
314愛と死の名無しさん:2006/01/13(金) 16:28:10
交通費+1万円なら、時間のある専業主婦なら殆ど断らないんじゃないか?w
315愛と死の名無しさん:2006/01/13(金) 19:05:42
>>312
36歳・・・ばばぁに参加してもらいたくはないね
316愛と死の名無しさん:2006/01/13(金) 22:02:44
>>315
36をばばあって..........
あんた わかすぎるw
317愛と死の名無しさん:2006/01/13(金) 22:14:26
バーバリアンは不要。
318愛と死の名無しさん:2006/01/14(土) 00:53:50
自分は家族3人+友達3人の6人、相手方は二桁確実。
会場の関係とプロデュース会社の社長の方針で余興・スピーチ
は一切無しです。
319(*бμб*):2006/01/14(土) 02:31:40
318さん、
くわしく
320318:2006/01/14(土) 03:22:55
実際に式をやるのは来年ですが…。
スピーチ→事前に誰かに頼むのではなく、司会者(そこの社長)
が客の誰かを指名して、即興でお祝いの言葉を述べてもらう。
余興→会社通してゴスペル歌手や楽器演奏者等のプロを呼ぶ
のがデフォ(カラオケ好きな招待客がやる場合はアカペラで
歌える位の歌唱力が必要)
カジュアルな雰囲気での歓談パーティー形式にしたいので
余興らしい余興はやらないです。
321愛と死の名無しさん:2006/01/14(土) 03:32:32
>>318
突撃スピーチは何が出てくるかわからんぞ。
悪意じゃなくても急にネタを搾り出すんだから
お互いに不本意なことを喋ってしまうかもしれない。
322愛と死の名無しさん:2006/01/14(土) 06:39:11
>>320
準備なしスピーチはこの板で嫌がられる傾向にある気がする。
心構え無しで話せる人ばかりじゃないからね。
後で渡すお礼を多少豪華にしたとしても、うまく話せなかった気恥ずかしさが
帳消しになるもんでもないし。
323318:2006/01/14(土) 11:05:15
スピーチっても長ったらしいのではなく「何か一言どうぞ」
って感じを予定してます。
324愛と死の名無しさん:2006/01/14(土) 12:16:58
VIPPERならただでくるんじゃね?
325愛と死の名無しさん:2006/01/14(土) 12:25:41
一言だと「おめでとう」で終わる予想。
お見送りの時とかそんな感じだし。
326愛と死の名無しさん:2006/01/14(土) 15:34:59
>>324
VIPPERは携帯ばっかいじってそうだし変な写真うpされたら困るし
でも感動したがりさんが多いからスレたてて祝ってくれそうな気もする
けど普通に考えてやっぱ無理だろ
327愛と死の名無しさん:2006/01/15(日) 11:35:42
気になってるんだけど、ここでオフとかして、自分の式にきてもらおうって思ってる人って、
やっぱりご祝儀もってきてもらうのかな?
ご祝儀なしなら、確かにヴィッパーでもきてくれそうだけどねw
328愛と死の名無しさん:2006/01/15(日) 14:45:28
>>324
スピーチで語尾が全部「だおw」
それを聞いた1人が立ち上がって拍手。VIPPER仲間の誕生だ。
329愛と死の名無しさん:2006/01/15(日) 21:45:11
このスレで前に募集してきてもらったよ。
受付までしてもらった。
交通費だけで来てくれて本当に感謝している。
330愛と死の名無しさん:2006/01/15(日) 22:16:53
>>329
ご祝儀はやっぱり受け取らなかったの?
331愛と死の名無しさん:2006/01/16(月) 11:29:52
祝儀は包んでもらって、後から交通費と一緒に同じ金額をわたした。
受け付けをしてくれた分の心付けは受け取ってくれたよ。
332愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 01:42:36
神戸在住29♂です
お困りの方がおられましたら、出席したいと思っております。
といいますか、自分は披露宴というものに殆ど呼ばれたことがないので、
単純にそういう場に参加してみたいという気持ちなのですが・・・。
神戸、大阪辺りでしたら土日は行けますよ。報酬を頂くつもりはありませんので。。
333愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 07:17:54
引き出物とかご祝儀とかどうなるんだろややこしそう
334愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 08:39:19
披露宴の経験値が低い人はすぐ周りに見破られると思う。
だって、本当に親しい人の結婚式すら行ったことがないのにどうして他人の結婚式で友人の振りができるんだ?
むしろ、もう何回も経験ありです、って人じゃないと心配すぎ。
一生に一度の結婚式で、本気で悩んでるのに自分の興味を満たす為だけの軽い気持ちで参加きぼうするなんて最悪。
335愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 12:25:47
最悪とまで言わなくてもいいような・・

だって、呼ぶほうだって、でてくれる人が増えるってメリットあるんだし、
でたいほうだって、でてみたいってメリットが満たされるし。お互いにいいんじゃないの?と思うんだが。
まあ、ちゃんと振舞ってくれるのか?て心配する気持ちはわかるけどね。

過去には「報酬+交通費希望!!しかも友達連れていくから二人分ね!」っていう
旅行気分なあつかましい奴もいたし。
あと、この前スレで自分の式にはでてもらったけど、相手のにはでずにぶっちした奴もいたよね。
それらのほうが最悪。
336愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 21:49:10
>>332
来て何ができるの?浮いちゃうのが落ち。
337愛と死の名無しさん:2006/01/19(木) 12:32:23
変に浮いて皆の印象に残るのは逆効果だよね。
こういう役こそ普通すぎて記憶に残らないキャラで、そつなくこなせないと。
338愛と死の名無しさん:2006/01/20(金) 17:44:30
>332
29歳にもなってそんなアホな申し出をしてるくらいだから披露宴に呼ばれないのも納得。
339愛と死の名無しさん:2006/01/21(土) 14:37:55
みんな海外で挙式すれば問題ないんじゃない?
そんな友達呼べるわけないしさ
340愛と死の名無しさん:2006/01/21(土) 18:44:15
>>339
友人呼べないので相手が承知しない。
341愛と死の名無しさん:2006/01/22(日) 01:01:26
女って友達少ないんだな・・・
342愛と死の名無しさん:2006/01/22(日) 01:11:41
>>341 性別で言うのはおかしいな。
343愛と死の名無しさん:2006/01/22(日) 03:04:04
341じゃないけどここに書いてるのは、女のほうが多そうだな。
344愛と死の名無しさん:2006/01/22(日) 10:09:13
男ですが
呼べる友達なんて1,2人しかいませんが何か?
345愛と死の名無しさん:2006/01/22(日) 16:10:11
呼べそうな友達が2〜3人しかいない上に、
うち一人は1歳児抱えて2人目妊娠中、もう一人は遠方に就職してる。
どうすりゃいいんだ…orz
346愛と死の名無しさん:2006/01/22(日) 20:48:33
>>345
妊娠中は呼ばないほうが相手のため。
別の人を呼んであげればいい。
347愛と死の名無しさん:2006/01/22(日) 21:17:15
>346
別に呼べる人のアテがあればこんなに悩みませんよ…orz
いっそのこと親族のみにしようかと思うんだけど、
妊娠中の本人が誰よりも私の式に出たがってるし、もう3年くらい延ばした方がいいんだろうか…。
348愛と死の名無しさん:2006/01/22(日) 22:40:13
私は親族のみの式を希望してたけど簡単に彼に却下され普通の披露宴する事に…で、彼の招待客70人。こちら30人。内友達3〜5人来てくれればイイ方。今マジで便利屋でダミー友達を調達しようと考え中。
349愛と死の名無しさん:2006/01/23(月) 00:44:30
>348
東京神奈川でしたらサクラしますよ。
当方、式場でアテンドバイトしていて、かつ便利屋でサクラ経験ありです。
350愛と死の名無しさん:2006/01/23(月) 13:54:43
>>347
同じレスをよく見かけますが
「そんなこと気にしてたら、いつまでたっても結婚できない。」
351愛と死の名無しさん:2006/01/23(月) 18:43:43
>348
私も式場でバイト経験ありです。
サクラの経験はないですが、協力しますよー
ちなみに女です。
352愛と死の名無しさん:2006/01/23(月) 23:15:57
富山でよければ協力しますよ!
そのまま友達になれたらなおうれしいな。
353愛と死の名無しさん:2006/01/24(火) 00:42:36
おいしい料理食べられてお金も貰えるなんて
いいバイトだね。難しいこと何にもないし。
便利屋やりたい。
354愛と死の名無しさん:2006/01/24(火) 01:14:23
355愛と死の名無しさん:2006/01/24(火) 02:16:42
友達は一応3人確保したけど、家族&親戚(不仲・交流無し
なので)呼びたくない!最悪の場合、わたし一人になるかも?
レンタル家族って無いの?
356愛と死の名無しさん:2006/01/24(火) 02:24:07
そこまでして披露宴したいんだね
357愛と死の名無しさん:2006/01/24(火) 21:14:31
>>348
私も式場でバイト経験ありです。
連れの結婚式でスピーチとかやったことある。
もっと練習したいので参加させて頂戴。
358348:2006/01/25(水) 18:54:02
沢山の参加希望ありがとうございます。式場は埼玉になります。当方30代前半なので落ち着きのある方でサクラ経験者なら尚可。交通費+お礼致します。希望者はメール下さい。
[email protected]
359愛と死の名無しさん:2006/01/25(水) 21:15:31
私には友達がいませんが今年教会で式を挙げる予定です。
教会って、ご両親の他に近親者、一般参加者とあるのですが
全く関係のない赤の他人でも結婚式って見れるんですか?
360愛と死の名無しさん:2006/01/25(水) 21:31:10
見ようと思えば見れるけど、見たいという人はあまりいない。
361愛と死の名無しさん:2006/01/26(木) 09:25:30
>>359
全く関係ない人が教会式に出てるのは見たことなす。
362愛と死の名無しさん:2006/01/26(木) 12:55:08
>>359
国民性というか…海外では見るよ、知らない人でもお祝いしてるの。
みんな慣れてるから悪い感情で「誰アレ?」とは思われない。
でも日本では誰も知らない人のために目立ちたくないから
大多数の人はしたがらないでしょ。コテコテ信者の人ならともかく。
363愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 11:01:02
>>359
基本的なマナーさえ守れば誰でも見れる、というか参列して祝ってよいのがキリスト教の挙式。
日本人には慣れがないけど。

都内の某教会は挙式予定者に見学OKだった。他にもあるかも。
364愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 20:40:15
>359
ハウス○ンボスのチャペルで私の家族だけ参加で式をしました(彼は両親他界)
フラワーシャワーを一般の観光客のみなさんにしていただきすごく嬉しかった想い出があります。
チャペル内は、列席者が少ないほうが綺麗な写真が撮れましたよ〜
365愛と死の名無しさん:2006/02/04(土) 08:56:43
>>364
みんなに見てもらう意義として、後々結婚式の話しで盛り上がったりできること。
赤の他人に見てもらっても(ry
366愛と死の名無しさん:2006/02/04(土) 12:31:41
つ「アトリウム挙式」
367愛と死の名無しさん:2006/02/04(土) 22:28:58
>>364
フラワーシャワーを一般の観光客のみなさんにしていただきすごく嬉しかった想い出があります。
それでどうなるの?友人・知人にみてもらわないと意味ないじゃん。
368愛と死の名無しさん:2006/02/04(土) 22:37:56
誰もしてくれないより嬉しいでしょ
369愛と死の名無しさん:2006/02/04(土) 22:46:54
>友人知人にみてもらわないと意味ないじゃん。
そこまで言い切れるってのもある意味すばらしい。
370愛と死の名無しさん:2006/02/05(日) 23:40:33
>>369
せっかくやるんだったら脳内だけでなく
思い出を語れる方がいいでしょう。
371愛と死の名無しさん:2006/02/06(月) 00:12:29
自分の参考にもしたいので愛知・豊田周辺地区で女友達の桜やりたいです!無料で参加しますよ(^_^)v
372愛と死の名無しさん:2006/02/06(月) 23:00:49
>>371もちろんお金包むんでしょ?
373愛と死の名無しさん:2006/02/06(月) 23:03:30
>>367知人くらいなら別に結婚式なんてみなくていい
みんな義理できてるんだよ
観光客が楽しんてくれたのを新郎新婦が満足できればいいと思うけど
374愛と死の名無しさん:2006/02/06(月) 23:09:38
無料じゃダメですか?なんなら友人スピーチもしますよo(^-^)o
375愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 02:31:17
友人が多い少ないは、環境にもよるからね。
漏れもトレンディドラマの舞台になるような
都会から田舎に転居したから、田舎では友達が
殆どいない。
でも田舎の連中とは話し合わないから、付き合い
たいとも思わないから気にならないけどね。
376愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 02:36:00
>>367
知らない人に暖かく祝福されたら嬉しいよ。
377愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 06:22:38
悩む必要なんてないじゃん。便利屋に頼んで式に参加してもらう人を調達すればいいじゃんかよ
俺はそうするつもりだよ
378愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 22:44:51
>>373
このスレで結婚式って言えば披露宴も含んでるからね。貴女頭堅過
379愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 22:46:09
>>375
>話し合わないから、付き合い
たいとも思わないから気にならないけどね。

環境関係ないんじゃんw
友達作りがうまくないだけじゃんw
380愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 23:44:51
>>377
便利屋はばれるよ。経験談。
381:2006/02/08(水) 00:30:51
>>371ですが、女性で友達いない方いませんかぁ(^O^)
382愛と死の名無しさん:2006/02/08(水) 00:33:54
はーい(^-^*)/いないです
疎遠になっていて呼びにくい
みんな結婚してるし
海外挙式だとありがたいなあ〜(_ _)
383ニャミ:2006/02/08(水) 00:50:59
は〜い
いませんよ
お友達なりましょう〜〜(≧∇≦)b
384愛と死の名無しさん:2006/02/08(水) 01:13:27
何このぬるい流れ
385くま:2006/02/08(水) 01:20:50
猫さんよ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)ね(^ー^)
お友達私もいれてください!
386:2006/02/08(水) 15:06:05
今からここで女友達いない同士が結婚式までに友人になればいいじゃない?ただ住む地域が…
387愛と死の名無しさん:2006/02/08(水) 22:00:44
なんでいきなりコテ増えたの?
388:2006/02/11(土) 15:37:02
東海地方いませんかぁ
389愛と死の名無しさん:2006/02/11(土) 22:21:53
私も友達少ないけど、数えたら10人は呼べる。
良かった。

でも末永く付き合いたかった友達と仲たがいしたのを
思い出したのは、やはり哀しい。
390愛と死の名無しさん:2006/02/11(土) 22:50:00
>389
呼べるのと来てくれるかは別問題なのでは・・・
もうOKもらったの?
391愛と死の名無しさん:2006/02/12(日) 01:00:45
30歳手前から出席率悪くなる。
20代前半はもの珍しさ&自分の時も出席してもらわなきゃ
なので出席率がよい。基本。
392愛と死の名無しさん:2006/02/12(日) 01:14:26
>>391
この不況、たいして親しいと思ってないような友人のために、
主婦にとって3万プラスαの出費は痛い罠。
393愛と死の名無しさん:2006/02/12(日) 13:58:48
30過ぎて結婚するとそこがネックだな。
だが真の友人が分かるかも知れん
394愛と死の名無しさん:2006/02/12(日) 22:03:44
まあその理由がまかり通ってるから
晩婚の新婦に友人の出席者が少なくても変だと思われなくていい。
395愛と死の名無しさん:2006/02/12(日) 22:22:02
いとこの結婚式、新婦32歳だったのだが
軽く20人以上の友人が参列していたし
新婦と同い年くらいだと思うのに、ブーケトスにきゃあきゃあ言って群がっていて
普通に楽しそうだった。
ブーケトスって若くてもあまり盛り上がらないものだと思っていたので・・・
よほど新婦に人望があり、友達もノリがいいのかな?
396愛と死の名無しさん:2006/02/12(日) 22:39:47
いい年こいて、という見方もある。
397愛と死の名無しさん:2006/02/12(日) 22:41:46
よほど新婦に人望があり、友達もノリがよかったんでしょう
398愛と死の名無しさん:2006/02/12(日) 22:43:59
ブーケに群がるってことは友人に独身が多かったんじゃない?
399愛と死の名無しさん:2006/02/12(日) 22:56:32
痛々しい。
400愛と死の名無しさん:2006/02/12(日) 23:10:13
友達いるっていいじゃない
401愛と死の名無しさん:2006/02/13(月) 00:29:54
職場や学生時代の後輩呼んでたりして、みんな同じ歳とは限らないよ。
402愛と死の名無しさん:2006/02/13(月) 00:49:18
独身の友達が多い新婦最強ってことで。
既婚子持ち転勤組の友人多いと呼べないよ。
403愛と死の名無しさん:2006/02/13(月) 01:41:07
何かのサークル入ってたり
お稽古事の友達なのかも。
404:2006/02/13(月) 05:44:46
今からお稽古しても来年までにお稽古だけの付き合いで呼べるほど仲良くなる自信もない…もう遅い…東海の女友達求む…
405愛と死の名無しさん:2006/02/13(月) 10:11:49
猫さん、私、名古屋の28才女です。私も秋頃、結婚予定ですが友達少なくて…
猫さんのコト詳しく教えていただけたら嬉しいです。
406:2006/02/13(月) 17:57:09
↑おぉ〜!私も同じ年で豊田市民ですo(^-^)o来年春を予定してますよ(*^_^*)何処で挙式ですか?
407愛と死の名無しさん:2006/02/14(火) 02:38:55
私は10人が限界。
相手が、もっと呼ぶと困るな。。
408愛と死の名無しさん:2006/02/14(火) 10:15:23
猫さん、405の28才女です。実は場所まだ決まってなくて、名古屋だと思うけど…
猫さん、豊田なんですね。もともと私も三河人なんですよぉ。
409愛と死の名無しさん:2006/02/14(火) 14:59:12
別スレ立てれば?
410愛と死の名無しさん:2006/02/15(水) 00:02:46
>>395
意外と年いってる人のほうがそういうことにはしゃぐことって多いよ。
若いと慣れてないのと恥ずかしさもあってモジモジしちゃったり。

ウチの姉が33歳で結婚したとき、二次会でディスコタイムwwwなるものを
作ったんだけど、ステージでジュリ扇持って大はしゃぎしていたのは姉の同級生。
会社の後輩やお稽古の若い友達はみんな生暖かくステージを見てたよ・・・。
411:2006/02/15(水) 00:13:27
皆さんの迷惑も考えて別スレ立てたいけど携帯しかないから立てれないよぅ(>_<)
412愛と死の名無しさん:2006/02/15(水) 00:17:04
ノリの良いお友達が多くてよかったですね。。
413愛と死の名無しさん:2006/02/15(水) 02:24:23
広告・出版・マスコミ系の女性社員は
仕事柄、晩婚になりがちなイメージ。
ブーケをキャッチする本気度が違うと思うのだけど
よろしければ>>395のいとこさんのご職業を教えてくれませんか?
414愛と死の名無しさん:2006/02/15(水) 02:33:10
全員家事手伝いです。
415愛と死の名無しさん:2006/02/15(水) 02:37:54
怖っww
416395:2006/02/15(水) 06:52:24
皆さんレスありがとうございます。
いとこは普通の会社員ですが、
新婦は市役所の公務員だそうです。
友達は会社の人が多かったようですが・・・
417413:2006/02/16(木) 01:07:29
>>416 ほお。そうなんだ。市役所の人はノリがいいんだね。
418愛と死の名無しさん:2006/02/17(金) 11:17:50
10人いる人は、それだけいれば十分な気がするのだが・・・


私なんて頑張っても1人しか呼ぶ人いない orz
419愛と死の名無しさん:2006/02/18(土) 09:38:57
>>418
結婚式に呼ばれた人をとりあえず招待したらいいんでないか?
それがその1人だったら知らんけど
420愛と死の名無しさん:2006/02/20(月) 19:57:43
>>418
あと結婚式まだの人でお礼ができそうな人とかね。」
421418:2006/02/21(火) 13:31:09
>>419
結婚式に呼ばれたことない orz
ちなみに1人呼べそうな友達は未婚です。

>>420
お礼は来てくれればぜひしてあげたいけど、
例えば学生時代の友人なんて10年くらい連絡とってないので
お礼をするとはいえ、いきなり結婚式に呼ぶのは抵抗があります(;´Д`)



彼氏は親戚と仲があまりよくないうえに、
「結婚式はお金かけず地味に 友 達 の み でやりたい」
と言っているので海外挙式も反対されそう。
(お金かかる、友達が大勢来れないという理由で)
親戚のみでするという人は羨ましいなぁ。


もう式とか挙げなくても私は全然かまわないよ・・・と
思ってしまいます。
422愛と死の名無しさん:2006/02/21(火) 14:33:00
旦那には旦那友人に新婦を紹介する会に切り替えてもらえば?
それなら自分の友人は呼ばなくて済む。
423愛と死の名無しさん:2006/02/21(火) 18:34:42
私は親兄弟だけが参列する予定が
式をすると聞きつけた旦那友人が
何人かやってきて参列する形になりました。

入籍から挙式まで時間があったので
旦那友人とはすでに顔見知りだったし
旦那が高校時代から仲良くしてもらっているとてもいい人たちで
温かく見守ってもらいいい式になりました。
424:2006/02/21(火) 18:47:45
>>405>>408あの28歳の名古屋の女性さん…携帯はどこですか?私はエーユゥです。よろしかったらイロイロ相談しませんか?
425愛と死の名無しさん:2006/02/21(火) 19:12:39
10年以上前に結婚式に出席して祝儀を渡してるが今は疎遠になった友人に
今更連絡するってどう?軽く10人はいるんだよね。
426愛と死の名無しさん:2006/02/21(火) 19:23:33
>>425
披露宴に出席してるなら呼んでもいいと思う。
欠席されても泣くな。
427愛と死の名無しさん:2006/02/21(火) 19:36:16
>>425
10年以上前で今は疎遠というと・・・ご祝儀目当てと思われそうだ
出席は期待せずに打診するのが良いとオモ。
ガンガレ!

428愛と死の名無しさん:2006/02/21(火) 20:10:40
常識ある人なら、自分の式にでてもらったんなら、
今後つきあう気がなくてもお祝いは返してくるだろうし・・
これを機につきあいが復活するかもしれないし。
429愛と死の名無しさん:2006/02/22(水) 00:31:26
彼氏側の親戚が来てくれないみたいで、私側の招待客との人数のバランスがものすごくとれない。
彼氏の家族+親戚で4人って・・・・・・・・
430愛と死の名無しさん:2006/02/22(水) 00:55:50
親戚欠席の理由が病気や遠方じゃなかったら、
調べた方が良いんじゃないか?
431429:2006/02/22(水) 07:52:33
彼の家が親族の中では成功してて、妬まれてるらしい。
だから彼の家に非はないんだ。
ただ契約直前に言わないで欲しいよ・・・・色々下見に行ったのが馬鹿みたいじゃんか。
って愚痴だね。スマソ
432愛と死の名無しさん:2006/02/22(水) 10:18:01
>>431
いやそれ「妬まれてる」側からだけの情報なら、
もうちょっとつっこんで調べた方が…
433愛と死の名無しさん:2006/02/22(水) 12:27:00
成功してんなら、友達とか仕事関係の人でバランス取れば良いじゃん。

それでも、調べておいた方が良いと思うけど。
43428才名古屋女:2006/02/23(木) 08:12:08
〉猫さん
見てますか?私はドコモですが、どうやって連絡とればいいのでしょうか?
他、これを見てる方々、また個人的なコト書いていてスミマセンです(>_<)
435愛と死の名無しさん:2006/02/23(木) 11:00:29
>>424そして>>434
そろそろ捨てアドレス取ってそっちでやっとくれ。
436愛と死の名無しさん:2006/02/23(木) 21:33:28
>>434みたいな女って、うざい。
他の掲示板いけば?
437愛と死の名無しさん:2006/02/24(金) 01:35:45
同僚 = 友人って解釈はあり?
438愛と死の名無しさん:2006/02/24(金) 15:45:32
ありなんじゃないすか。社会人で3年目以上ぐらいだったら
会社の同僚だけ呼んで他の友達は個人的に祝ってもらいました
っていう体が成り立つ。若い人が何人かいれば親戚は友達だろうが
同僚だろうが見分けつかない。若い人がいないとキツいけど、
やっぱ花嫁友人って会場の装飾の一部になるからねー。
439愛と死の名無しさん:2006/02/24(金) 18:47:33
学生時代の友人より、職場がきっかけで
仲良くなった人が多いんだけど
「会社の人ばかり」と思われるかな、と。
でも今後もおつき合いいただきたい人ばかり
なんでこんなこと思ってたらいけませんね。
440愛と死の名無しさん:2006/02/25(土) 00:48:13
結婚式に呼ぶ人=今後もお付き合いいただきたい人で可。
441:2006/02/25(土) 08:10:05
>>434私の携帯用ホムペを作りました!掲示板でお会いいたしましょう☆
http://www.fe01.2ml.jp/index.php?in=xxrurumimixx
つまらいホムペですがよろしかったら皆さんも覗いてみてくれると嬉しいです♪
442愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 04:42:48
>>431
>彼の家が親族の中では成功してて、妬まれてるらしい。
だから調べたほうがいいって。
>>437
ない。大学時代からの知人で同じ会社に入っても同僚は同僚。
会社の人と友人呼んだ場合、どっちのテーブルに座ってもらうか
考えればよくわかります。
>>439
今後付き合う気がなくても、大学の知人はよんどいたほうがいい。
あなたの人物評価に関係してくる。
443愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 10:11:25
>>442
人物評価をどうこうするためだけに知人クラスを呼ぶの?
それこそDQNだよ。
444愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 10:18:57
>>443
同意。
そういうこと気にしてる人って自分の評価のために
披露宴するとしか思えない。
445439:2006/02/27(月) 00:15:59
卒業してかなり時間がたってますが、
年1.2回のメールだけでない交流のある友人は
招待しますが(少ないのです)今の職場も長く、
結婚後も続けますので今後もお付き合いした
人と考えたら同僚のほうが多いというわけです。

今回の結婚をきっかけに昔の友人と連絡を
とろうかとも思いましたがさすがに気が引けました。
それより今後は縁というのを大事にして行こうと思います。

ぐずぐず考えてましたが「来てほしい人」
と考えたらこうなりましたし、自信を持って
みなさんをお迎えしたいです。

長文すいませんでした。
446愛と死の名無しさん:2006/02/27(月) 15:06:51
三十路ですが、なんとか呼べても3人が限界です。
今の職場の同僚、前の職場の同僚とは仲が良く、
たくさん呼びたいのですが私に中・高・短大の友人が
全くいないとなると変人扱いされそうで・・・
ちなみに呼べそうな友人は小・中学が一緒の人と、
バイトや職場で知り合った友人他2名です。
447:2006/02/27(月) 16:45:06
>>446私は男ばかりの会社なので披露宴も男ばかりになりそうです。女友達が少ないと性格疑われそうで不安ですよね。私は40名の想定で内、女友達確実が5人です。頑張って5名は集めれそうかな?
448愛と死の名無しさん:2006/02/27(月) 16:48:27
年齢が上がってくると呼ぶ友達居なくなるよね・・・
449愛と死の名無しさん:2006/02/27(月) 17:07:31
生理も上がって来るしね。
450愛と死の名無しさん:2006/02/27(月) 18:18:42
>>449
いくつで披露宴する気だよw
451愛と死の名無しさん:2006/02/27(月) 19:09:01
結婚式しなけりゃいんじゃね?
452愛と死の名無しさん:2006/02/27(月) 20:17:43
式ぐらいはしてもいんじゃね?
453愛と死の名無しさん:2006/02/27(月) 21:00:30
どっちでもいいんじゃね?
454愛と死の名無しさん:2006/02/27(月) 21:04:32
呼ばなきゃいんじゃね?
455:2006/02/28(火) 17:23:03
>>448確かに…みんなドンドン結婚して家庭に入っちゃうと付き合い少なくなったりこっちも気を使って誘いにくいっていうか(-o-;)
456愛と死の名無しさん:2006/02/28(火) 17:27:08
なんか誘う前からきっと断られそうな雰囲気がガンガンしてる>私が5年以上前に披露宴出席した友人2名
子供産まれてから、年賀状すら寄越さなくなったよ。産まれた年は写真付きがきたけどね。
ほんと疎遠になるよ、子供できてちょっと住まいが遠いと…
457:2006/02/28(火) 17:37:22
あんまり付き合いない人でも聞いてみてはいかがでしょう?まだ独身の方がいたら『迷惑でなければ呼んでもいいかな?貴女の時も是非御祝いします(*^_^*)』っ言ってみては?
458愛と死の名無しさん:2006/02/28(火) 19:01:48
>>457
そろそろ空気をお読みいただければ幸い。
459愛と死の名無しさん:2006/02/28(火) 23:45:06
>>456
年賀状のやり取りが負担になるかも・・・という風潮があるから遠慮してるか
2ちゃん見て、子どもの写真付き年賀状って嫌がられるんだ、しょぼぼん
ってなって翌年から無しにしたとかね。いい方に考えてみました。
460456:2006/03/01(水) 06:58:43
>459
でもこっちから年賀状出しても来なくなったので・・・それはおかしいよね。
461愛と死の名無しさん:2006/03/03(金) 16:13:44
同僚50人位呼べるけど
呼べる友達は5人くらいしかいない。
親戚は15人くらいだろう。
彼女の方はこれらの倍は呼べるそうだ。欝
462愛と死の名無しさん:2006/03/03(金) 17:55:28
>>461
私は友達1人
親戚も3人が限界だよ。
旦那は高校大学の友人あわせて20人以上、
親戚は15人くらいは確実に呼べてた。

友達いない自分に落ち込んだこともあったけど
今は気にしていない。
463愛と死の名無しさん:2006/03/03(金) 21:29:22
来週結婚式です。私は、友達すくないので、招待客5人、彼は30人・・・。
二次会の幹事を、私の友達にといわれて頼んだけれど、彼女の身内に不幸があり、欠席になりました。
ほかに頼める人もいないし、そもそも、二次会なんていらない。
披露宴すらしたくないのに。
男30人に対して女5人の二次会では、私の友達も辛いだろうし・・・。
彼に、彼友だけで二次会してもらえないかと言ったら、くさい顔された。

式の日が近づくにつれて、憂鬱度が増し、肩こりが悪化。さっき、整体に行ってきました。
ストレスからきてる肩こりだって言われたよ。
自分の結婚式をストレスに感じる花嫁なんて、みじめです。
464愛と死の名無しさん:2006/03/03(金) 21:32:11
別にコンパでないのだし、二次会なら女五人でも大丈夫でしょうに
465愛と死の名無しさん:2006/03/03(金) 21:34:30
披露宴出席者=二次会出席者ならやる必要ないよ。
466愛と死の名無しさん:2006/03/03(金) 21:51:34
463です。彼友は、独身の女の子を楽しみにしているようです。
その時点で、コンパになりそうで・・・。

女の子少ない、独身いない、では、盛り上がらないだろうなぁ。
でも、29歳の私の友達に、独身を期待されても困るよ。
467愛と死の名無しさん:2006/03/03(金) 22:44:42
>>463
それってさ、その5人にしてみたら無料キャバ嬢しろって言われてるようなもんでしょ。
ちょっとでも友達のことを思う気持ちがあるなら、彼友人だけの二次会にしてもらうよう
もっと強く頼んでみたら?結婚直前の彼女のお願いを聞けないような男なら、
もう結婚自体ドタキャンしちゃえ。
ってのは極端としても、穏便に済ませるなら、意図的に5人を欠席させるってのはどう?
5人とも男に飢えててщ(゚Д゚щ)カモォォォン状態ならともかく、
後で恨まれるのは463だと思うよ。まだそれなら彼氏に
「お前の友達って…だな。」って言われる方がマシかと。
468愛と死の名無しさん:2006/03/03(金) 23:00:13
463=466です。
皆様、レスありがとうございます。
一度、彼に、彼友だけで・・・とお願いしたとき、「おれのメンツがあるから、友達連れてきて」と言われました。
でも、私の数少ない友人に負担をかけるのはつらいので、彼にまた、お願いしてみます。
469愛と死の名無しさん:2006/03/03(金) 23:04:25
メンツって…。
470愛と死の名無しさん:2006/03/03(金) 23:13:00
「ふーん、私のことより自分のメンツの方が大事なんだぁ。」って言ってやれ。
自称・「俺、友達大事だよ!」男ってホント面倒臭い。
471愛と死の名無しさん:2006/03/03(金) 23:32:02
それって、ただお祝いがしたくてかけつけただけの友人も
別のテーブルでブスとかピザとか品定めされるってことでそ

友人が美女揃いで鑑賞させてやるってなら止めないが
一般的にはすごく失礼にあたることだよね

みんな彼氏いる(既婚)よって言ってスルーしちゃえば?
472愛と死の名無しさん:2006/03/04(土) 00:27:37
>>468うわぁmビミョウ!
なんとなく話の方向が
「新婦の友達5人を呼ばない方向」に向かってるのに
チャチャ入れて悪いけど、、、


彼のメンツも大事よ?
473愛と死の名無しさん:2006/03/04(土) 00:43:18
人数のつりあいもまったくとれないのに
面子もなにもないと思う。
474愛と死の名無しさん:2006/03/04(土) 00:44:21
自分の嫁の友達を無料キャバ嬢として無理矢理差し出さなければ保てないようなメンツなど
つぶしてしまえ。

自腹切ってコンパニオン呼んだ方がよっぽど盛り上がるしメンツも保たれるってもんだ。
475愛と死の名無しさん:2006/03/04(土) 01:51:38
今月の下旬に式をする予定なんですが、一人、返事が返ってきてない友人がいるんです。
会社の同期の子なんですが、私は夏に会社をやめ、結婚して、式だけ後になってました。
辞める時に結婚式には来てね。って言っていて、その後、疎遠になってたんですが、呼ぶと言っていたので、一応、年末に連絡し、よかったら式に来て欲しいと伝えました。
絶対行くーって言ってくれたんで招待状を送ったんですが、返事がなく、連絡しても音沙汰なし。
こういう場合はもぅ欠席ということでいいんですよね?
長文すいません。どーしたらいいかわからなくなってしまって…。
476愛と死の名無しさん:2006/03/04(土) 01:55:13
電話しまくれ!
477愛と死の名無しさん:2006/03/04(土) 01:57:30
>>475
出席する他の同期の子から聞いてもらったら?
478愛と死の名無しさん:2006/03/04(土) 02:11:26
仲が良かった子がその子だけで、会社関係で呼ぶのが一人だけなんです。
だから余計き来にくいかなって思って招待する時に他に知り合いいないんだけどって確認もしてたんです。
それでもお祝い事だから行くよって言ってくれてたんですが…
人数の締切りギリギリまでは連絡しつづけるつもりなんですが、断りにくいから返事なしって場合は逆にうざがられるかなって思ってしまって…
479愛と死の名無しさん:2006/03/04(土) 02:31:42
>>478
その友人が1人暮らしでないなら、ハガキで返事がもらえないので欠席という
ことにしましたって書いて送っておくといいかも。
当日急に来られても困るしね。
480愛と死の名無しさん:2006/03/04(土) 10:48:06
披露宴はまだうまくやれば親戚だけで乗り切れるんですが
二次会が相手の友達しかいないとおかしいですよね。
そもそも二次会なんて普通やるんでしょうか?
やるとすれば何パーセントくらいの方が二次会やってるんでしょうね。
個人的には披露宴もやりたくありませんが相手がどうしても
二次会までやりたいというので困っています。トホホ。
481愛と死の名無しさん:2006/03/04(土) 11:38:13
相手の友達に新婦を紹介する会、にしてもらえばいい。
482愛と死の名無しさん:2006/03/04(土) 22:46:32
来月披露宴・・
事情があって数少ない友人(4人しかいません)を招待できないので、親族のみのお披露目ということで
話を進めてた。
友達も冠婚葬祭に特別こだわりがあるような子はいないし。
が、土壇場で彼はどうしても友達20人程を呼ぶといって聞かず・・・。
すごい変な式になりそうです。

結局のところ彼の友達に変人扱いされてもいいやって開き直りました。
お恥ずかしい話ですが妊婦なので、親族や両親には
産後お酒が飲める時期になったら友達には個人的にお祝いしてもらうからと言い訳。
(これは本当)

当日は、両親やこんな時にしか挨拶できない親戚に、
精一杯感謝の気持ちを伝えてきたいと思います。
やってしまえば、たった2時間。
こっちが堂々と幸せそうにしてれば大丈夫!かな・・・。
同じような立場の方、頑張りましょう。
長文 チラ裏すいません。

483愛と死の名無しさん:2006/03/04(土) 22:55:12
>>482
何その自己中心的な男。
484愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 12:03:01
>>482
そんなことで変人扱いするような
友人を招待するのがおかしい。
485愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 14:12:25
なんだか旦那に思いやりが無い希ガス。
妊婦に気を使わせるなって感じ。男だけで二次会やれば済む話なのに。
486愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 18:19:37
482です。
彼に、今回私は友達を呼ばない、と告げた時はそれでもいいよ、と快諾してくれたのですが、
後になって、友達が淋しがる(こういうときに女の子と出会いたい輩もいるってことですね)
などと言い出し、その時は正直何のための結婚?
と悲しくなりました。
友達呼ばないってそんなにおかしいこと?
私がいけないのか?と落ち込みました。
祝ってくれる友達がいるのは素晴らしいことですが、
結婚式は合コンじゃない!って叫びたくなります。

結局自分が選んだ人、愚痴ばっかり言ってたら体に良くないと思い、
最近やっと吹っ切れてきたところです。

487愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 19:29:51
>>486
>(こういうときに女の子と出会いたい輩もいるってことですね)

これって大事なことだと思う。

>友達呼ばないってそんなにおかしいこと?
あなたがおかしいと思わなければいいんだけど・・・
(大人になる間に何故)友人を作れなかったのかなぁ?って感じるのが普通だと思う。

>結局自分が選んだ人、愚痴ばっかり言ってたら体に良くないと思い、
フィアンセの気持ちを考えない人ですね。相手も愚痴を言いたいほどにはなってるはず。
488愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 19:58:43
>>486
あなた結婚式って祝ってもらうものって思ってるの?
本質がわかってなーい。
489愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 20:04:41
>487
結婚式は新郎新婦を祝いに行くもんであって
出会いを求めて行くのは、それこそ本末転倒。
490愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 20:14:07
>>489
そんな教科書に載ってるような説明なんて聞いてない。
出会いを求める香具師が多いのは事実。
新婦で友人が少ないのは披露宴として問題あり。
491愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 20:14:40
俺は親戚が少なくて困っている。ほとんど友達だ・・・。
492愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 20:15:50
>>489
結婚式の話でしょうか?親族のみしか呼ばないのだったら祝ってもらうのも正しいでしょうが、
披露宴は違うっしょ。友人呼べないんだったら披露宴しなきゃいいんだ。
493愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 20:18:12
>>491
相手が知ってるな別にいいんじゃないの。
君のキャラクターとは関係ないことなんだし。
494愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 20:26:45
>>493
キャラクタってどういうことでしょうか?
495愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 20:30:00
>>486
>結婚式は合コンじゃない!って叫びたくなります。
わかるよ。
新郎だって最初は親族だけでと進めていたものを
自分が祝って欲しくて呼ぶんだから
女がいようがいまいが関係ないでしょうに。

>>492
披露宴は友人だけじゃなく
今までお世話になった人へのお披露目の意味もあるから
友人がいなくてもやったっていいんじゃないの。
496愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 20:45:52
>>492←時々こういうの湧くよね。
497愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 20:49:39
>>495
>今までお世話になった人へのお披露目の意味もあるから
友人がいなくてもやったっていいんじゃないの。

やるほうはやったらいいと思うよ。ただ新婦の友人が少ない披露宴ってのは華がなさ杉。
はなはだツマランものになること間違えなし。
498愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 20:51:01
>>486
>>495
大きな勘違いされてるようですが、
ゲストとホストの立場を逆に認識されてるようですね。
499愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 20:52:22
>>498
もてなすのは新郎新婦で友人じゃないしw
あなたの方が勘違いしてんじゃないの?
500愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 20:53:50
>>499
ヒント:段取り
501愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 20:55:05
それこそ、女が欲しけりゃ合コンでも開けばいいんだよ。
もともと親族で進めるはずだったものを勝手に友人まで呼ぶことにしたのは新郎だし。
502愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 21:02:23
>>501
新郎の友人が期待してるんだからしょうがないじゃん。
彼氏に土下座しないんなら責められてもしょうがないだろ。
相手をがっかりさせてるのは間違いないんだしさ。
503愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 21:05:28
この中に一人、「もてなし」の意味を
「若い女の子を揃えて合コン状態にする」と考えている人がいます。
504愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 21:12:55
親父の接待じゃあるまいし・・・
何考えてんだか。
505愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 21:14:09
>>503
お前馬鹿だねぇ。>>492>>500も合コンなんて言ってないぞ。
新婦友人のカラオケなどの余興がない披露宴は華がないって事実を言ってるだけだろ。
俺がでた新婦の友人の少ない披露宴ってのは、大変だったぞ。
俺ら新郎の友人のカラオケ、スピーチばっかだったからな。
506愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 21:15:57
>>503
>>504
女のもてなし=風俗、キャバクラ。
発想が貧弱すぎ。
507愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 21:20:57
私は女性ですが
>>503
披露宴に出たことないんじゃないの?
合コンって言葉を持ち出してらっしゃいますが、
男女のバランスって大事ですよ。
508愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 21:21:12
やっぱ新郎が一番の問題。
自分のせいで段取りが悪くなってんのに
人のせいにするのが理解できない。
509愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 21:26:03
>>508
新郎は新婦に本当に友人がいないなんて夢にも思わなかったんじゃないのかな。
510愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 21:26:25
バランスが大事だから親族だけにしようと言っているのに
友達を呼ぶことにした新郎が悪い。

友人に祝ってもらいたかったら別の機会を設けるべき。
511愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 21:28:22
>>509
最初は親族だけでやろうっていっても後から友人呼びたくなったってのもありだね
普通新郎が友人呼ぶっていったら新婦は何とかするだろう。
新婦が帰国子女で友人がいないってのならわかるが・・・。
512愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 21:32:16
>>510
>>511
急に変更する新郎が悪いに違いないが
それに合わせることのできない新婦ってなんなのかと。
友人が4人でみんな来てくれないって、どんな学生生活送ってきたんだ?
新郎が悪いって開き直ってても、親族に人格を疑われるのは新婦。
開き直れる新婦の根性は(ry
513愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 21:32:29
披露宴で異性と出会えなかった人が暴れてるんですかねw
514愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 21:55:43
もともとここは、呼ぶ友達が少なくて悩んでる人のスレなのにね。
「何とかするだろう」とか「人格を疑われる」とか、荒らしにしか見えない。
515愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 22:13:31
女性なら妊娠中とか子供置いて出られないとか
色々理由ありそうだしね。
516愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 22:31:58
517愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 22:36:18
>>516
いやだから「人格を疑われるかも」って悩んでる人に、
「人格を疑われるぞ!」って言うスレなのかここは?
518愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 22:38:20
披露宴は自分たちの結婚を披露する場なのだから、呼ぶ相手がいないとか
来てもらえない場合はしょうがないんじゃないの。
つか482旦那も、来ないのを無理やり呼べってほどのこと言ってるわけでもなさそうだしね。
519愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 22:45:15
>>517
>>516のように言い切るのには無理があるが、
そう思われても仕方がない。単純に友人が
いない香具師ってクラスでも打ち解けていなかったんだろう。
それを気にするかしないかは本人の自由なんじゃないの。
520愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 22:54:08
環境と個人が合わないと、友人が出来にくいのは事実。
私は都内の都会から、田舎に家庭の都合で転居した。
そこでは、田舎の人とは話が合わなかった。
521愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 23:13:49
>>520
話が合わないんじゃなくて、そういうのは合わすことができないっていう。
適応できない人なんですね。
転校生は迎えてもらえるものって思ってたんじゃないの?
自分で打ち解けていく努力をなぜしなかったんだ。
522愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 23:20:02
今さら何をスレ違いな話を始めようとしてるんだ?
(自称)友達の多い人が、友達の少ない人に説教して
優越感を感じるために存在するスレになったのか?
523愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 23:25:22
どこもかしこも家庭板ばりに賢いアドバイスを下さる方ばかりですね
「アドバイスしてあげてる」って思ってるならウザイ姑と同じですよ
524愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 23:29:43
もうしばらく見るのよそう。
525愛と死の名無しさん:2006/03/06(月) 00:54:54
新婦友人がいない位て゛文句言うような友人しかいない
新郎ってのも、友人がいないのと同じかと。
526愛と死の名無しさん:2006/03/06(月) 01:02:48
>>525
深い。。。
527愛と死の名無しさん:2006/03/06(月) 07:18:29
>>525
文句を言う友人なら友人ではないね。
ただ多くの一般人は文句までは言わないが、がっかりするのは否めない。
528愛と死の名無しさん:2006/03/06(月) 08:32:13
会社の同僚は来てくれますが、披露宴に来てくれる友人がいません
去年4回同僚の披露宴に出席しましたが、友人が少ない披露宴だった人は終わったあと
陰で散々言われて非常に浮いた存在になってます
今までの評価もあるでしょうが、披露宴の友人の少なさはその後の生活にしこりを残すようです
さくらをご利用された方はいませんか?
注意点など教えてください。
529愛と死の名無しさん:2006/03/06(月) 18:54:53
だったら結婚式しなきゃいいじゃん。
それか、海外挙式にする。
友達はさる大企業の秘書をやってて、社内恋愛で結婚したが、
とんでもない上役まで呼ばないといけなくなり、面倒くさくて、
ハワイで家族だけであげてたよ。
ハワイ挙式のほうが安くつくって。
530愛と死の名無しさん:2006/03/06(月) 19:05:55
>>528
どんな結婚式でも万人に受けるものなどないと思って割り切ったら?
人数が多ければ多いほどそれぞれの意見があるだろうから。
それか529さんの言うように海外挙式にして親兄弟だけ呼ぶとかね。

と、挙式に親兄弟と彼の友人しか参加しなかった私が言ってみる。
531愛と死の名無しさん:2006/03/06(月) 19:30:40
式に呼べる友人が3人だ…(32歳女、今まで式出席は4回だが辞めた会社の同僚と今は子育てで忙しく距離も離れた友人なので呼ばない)
しかもうち一人が身内のご不幸で欠席。
しかたないよね、と来てくれる二人のうち一人にはなしたら
「もうサクラ呼べばいいじゃん」
なんか傷ついた。どういう意味なんだろう…
ちなみに友人も未婚で友達はそんな多くないと思う。
532愛と死の名無しさん:2006/03/06(月) 19:48:06
>>531
サクラはひどいと思うけど
あなたが話したことで
友人が少ないのを恥じてる(?)と勘違いしたとか・・・
もしかしたらその友人も傷ついてるかもしれないよ。
533愛と死の名無しさん:2006/03/06(月) 20:14:47
来てくれる人に言っちゃいけないような気がするなぁ。
534531:2006/03/06(月) 20:28:22
>532
言っちゃいけないことを言ってしまいましたかね・・・
3人とも共通の友人なので
今回来れなくなった彼女のご不幸の話をした時に、
ぽろっと「なので、友人2人になったよ」と言ってしまいました。
友人を傷つけてしまったのだろうか・・・
フォローが必要?
535愛と死の名無しさん:2006/03/06(月) 20:42:07
私達だけじゃ不満なの?そんなに見栄張りたいならサクラ呼べばいいじゃん!て私も言うかも。
536愛と死の名無しさん:2006/03/06(月) 20:48:04
全然そんな意味じゃないんだけど、失礼だったんですね。
その時にその友人は自分の時は7人は呼べると言っていたから、
少ないからもうちょっと呼べば?という意味にとってしまいました。
537愛と死の名無しさん:2006/03/06(月) 20:49:21
>>534
あなたが友達が少ないことを気にしているととられたとしたなら
そうじゃないってことを分かってもらえるよう
来てくれる友達がいることに感謝していることを話してみてはどうですかね。

けど、どう言えばいいかまではなんとも・・・参考にならなくてごめん。
538愛と死の名無しさん:2006/03/06(月) 21:42:09
>>529
>>530
一般的な見解として、
海外挙式=友人が少ない人
ってなってる。

同僚が呼んでねって言ってるのに
海外で挙式をしたとなると、
逃げたと言われてもいたしかたなし。

色々理由を言っても、「親戚がほとんど海外に住んでるので・・」
と同程度の嘘の理由にしか受け止められない。

539愛と死の名無しさん:2006/03/06(月) 21:44:42
>>531
>>534
あなたがどういう意味でいったのかがわからないと答えようがない。
540愛と死の名無しさん:2006/03/06(月) 21:47:39
> 一般的な見解として、
> 海外挙式=友人が少ない人

そうなの?
それより親が離婚してる、親戚が少ない、親戚付き合いが薄いとか
親族関係の問題がある人の方が多いと思ってた。
友人が少なくだけの理由なら国内で親族のみの挙式・披露宴すれば
いいのでは?
541愛と死の名無しさん:2006/03/06(月) 21:51:07
>>538>>539
へ〜初めて知ったよー。
私の周りは海外好きの子が多かったな。
年に4回以上ハワイに行く子とか、ダイビングが趣味で、とか。
で、帰ったら友達集めてレストランパーティって感じ。
私も海外にしようと思ってるんだけど、どうしようかなぁ…。
542541:2006/03/06(月) 21:51:44
>>541>>538さんと>>540さん宛てですた(´・ω・`)
543愛と死の名無しさん:2006/03/06(月) 22:06:21
>一般的な見解として、
>海外挙式=友人が少ない人
>ってなってる。


んなもんなってねえよバカ
544愛と死の名無しさん:2006/03/06(月) 22:10:44
友人が多岐に渡って披露宴だと絞りきれないから海外、帰国後友人集めてパーティーってパターンが多かったな。
545愛と死の名無しさん:2006/03/06(月) 22:13:40
そうよだな、逆だよなあ
友達多いパターンのが多いような
同僚が呼んでねって言ってるけど海外、ってのが
どうして逃げたになるのか分からんが
546愛と死の名無しさん:2006/03/06(月) 22:17:37
いよいよ日曜日、披露宴です。
いまさら、友達の数が少ないことを嘆いても仕方ないけど、世間では、披露宴に呼ぶ友達が少ないと人格を疑われるとは・・・。
人付き合いの下手な自分を恥ずかしいと思ってたけど、人格まで疑われるのはショックです。

職場の人は、お世話になっているから全員呼ばなくちゃいけないと思って呼んだけど・・・。
友達いないから、職場関係で人数を増やすためと思われるんだろうなぁ・・・。
招待状出す前に、ここの書き込みを読めばよかったです。
547愛と死の名無しさん:2006/03/06(月) 22:24:06
>546
おめでとん。
そこまで悲観的になることないよー
つう私も5人に満たないと思うけど・・・

土曜に通りかかった素敵なレストランで二次会やってた
若いらしく、大勢の友達がきていた。
もう30を3年ほど過ぎてしまった私と友人は
「私たちの時はあんなに来てくれないだろうね(ほとんど子あり友達)」
「来てくれたとしても雰囲気違うだろうね」
・・・いと悲し。
548愛と死の名無しさん:2006/03/06(月) 22:32:53
まあ年齢上がるとしょうがないやね。
若いときは給料全部自分の金だけど、結婚するとそうじゃなくなるし
独身でも老後の蓄えのが大事って人もいるし、結婚後不義理にされた経験から
結婚式は不参加って決めてる人もいるし。
でも本当に祝ってくれる少人数の友人が来てくれるならいいじゃん。
自分たちも楽しめそう。
友人多いと、あっちのグループ、こっちのグループと気を使わなくちゃいけないしね。
549愛と死の名無しさん:2006/03/06(月) 22:42:22
546です。ありがとうございます。
おかげで、元気が出ました。
良い結婚式になるようにしようと思います。

550愛と死の名無しさん:2006/03/07(火) 21:49:15
>>486
そうなんだ。二次会はコンパじゃないんだ!!
私は、結婚式の後それで夫と大喧嘩したよ。
私の友達は二次会を仕切ってくれたりいろいろやってくれたのに
(私の友人は比較的大人っぽい美人な子やかわいい子が多い)
ヤリチン野郎が即お餅帰りOKなヤリマンを求めガッついていたようだ…
二度と会うことはないだろう。私は昔からの友人と飲めてうれしかったが

551愛と死の名無しさん:2006/03/08(水) 07:10:57
亀ですが

>>531
私も>>535のように受け取るなあ。
そんな中来てくれるあなたに感謝しているよ、ってことは言っておけば?

>>538
ゆかりない土地での結婚式をやる人は、単なるドリーマーかと思ってしまう。
または略奪婚などの事情ありとか。
552愛と死の名無しさん:2006/03/08(水) 11:48:50
 小学校、中学校、高校、大学、職場とすべて友人はいた。
 クラスで独りぼっちだったこともない。
 でも、進学したり就職したりするごとに友人とは疎遠になり、
 今は1人しか連絡とってる友達がいない。
 その連絡とってる1人(しかも沖縄在住なので来てくれるかわからない)と
 強いて言えば大学時代の友人で唯一年賀状のやりとりをしている子1人
 (この子も四国にいて主婦なので来れるかどうか・・・)
 しかどう頑張っても結婚式には招待できそうにない。
 他の人とはもう7、8年は連絡とってないからとても呼べないし・・・
 
 こないだ彼に「海外で挙式したい」と言うと「友達に祝ってもらえないからダメ」
 と言われてしまい、かなり鬱。
 こう言われてしまったら「親族のみでしたい」なんてとても言えないよ・゜・(ノД`)・゜・。
553愛と死の名無しさん:2006/03/08(水) 11:59:24
>>552
「祝ってもらうなんて、自分から言うもんじゃないよ。お祝いって、自発的なものでしょ。
披露宴に呼びつけてお祝いを強制するのは、私にはできない。」と真顔で言ってみる。

マジレスすると、披露宴に呼びつけられるほど懇意にしてる友人は
今はいないので、親族のみ披露宴にしたい。経済的にもたすかるし。
二次会はアンタの好きにしたらいいよ。と提案してみては?
554愛と死の名無しさん:2006/03/08(水) 16:37:56
>>552
呼ぶほどの友達いないって言えば?
「じゃー、私には友達いないから、サクラ呼ぶけどいいよね」とか。
555愛と死の名無しさん:2006/03/08(水) 16:47:57
>>552
ちゃんと話し合いしたほうがいいよ。
結婚したら何かにつけて向き合わなきゃならなくなるんだし。
それで彼が友達呼ぶことになっても
何も言わずに悶々とするよりいいんじゃないかな。
言いにくいかもしれないけどがんばれ。
556愛と死の名無しさん:2006/03/08(水) 21:16:29
>>553
>祝ってもらうなんて、自分から言うもんじゃないよ。お祝いって、自発的なものでしょ。
披露宴に呼びつけてお祝いを強制するのは、私にはできない。

本気で言ってるの?
そんな風に言っちゃうと収集つかなくなるよ。
彼氏にすれば「お前が友達つくってこなかったのに合わせて、
俺は友達を呼ばないことにするわ」っていうしかなくなっちゃうぞ。
557愛と死の名無しさん:2006/03/08(水) 21:25:32
別に披露宴に呼ぶために友人関係を保っているわけではないし、
その人それぞれにあった友人関係の持ち方ってのがあると思う。
好きあっていっしょになるなら、どっちかの考えを押し付けるなんて悲劇でしょう。
よりまわりに迷惑のかからない、自分たちも傷つかない方法を
二人で考えるしかないのでは?
553の意見がイコール552の気持ちではないにしろ、
自分の考えを彼氏に言わなければ、なにも始まらないと思うよ。
558愛と死の名無しさん:2006/03/08(水) 22:43:42
結婚式に友達呼ばない=友達がいない ではないしなぁ。
友人がみんな貧乏だから身内だけでやるって子もいたよ。
親の意向で1.5次会とかはダメだったらしい。
559愛と死の名無しさん:2006/03/08(水) 23:00:28
>>558
友人みんなが貧乏
極めてレアなケースを挙げられてもなぁ・・・
普通は友人が来ない=学生時代の過ごし方に問題ありって考えるよ
まぁ就職じゃないんだから、そう思われても首になることはない
開き直ればいいじゃん
560愛と死の名無しさん:2006/03/08(水) 23:08:17
20代後半入ると、会社やめて専門行くとか
自分の好きな仕事に就きたいから
フリーターになる人も出て来る時期じゃない?
貧乏になる人もいるのをお忘れなく。
561愛と死の名無しさん:2006/03/08(水) 23:15:51
>>559じゃないけど
>>560
披露宴に来る人はそんなこと想像もつかないだろうね
来れない仲間にはわかってもらってるでしょうね
問題は来る人の目だよね
562愛と死の名無しさん:2006/03/08(水) 23:19:18
>559
あ、貧乏なんて抽象的な書き方しちゃったけど
そんな特殊な状況でもなかったんだけどね。
公務員の子だったので、職場の人はお金ないから呼ぶの悪いっていうし
学生時代の友人は遠方でサービス業だから・・って。
でももうほとんど連絡取ってない年賀状付き合いのみの「過去の友人」を
無理やり呼ぶより潔いと思わない?
自分はそういう「え、ここ何年も声さえ聞いてないのに呼びますか?」ってのが
何度かあったから、余計そう思う。

563愛と死の名無しさん:2006/03/08(水) 23:50:01
>561
親族のみなんだから、理由はみんな聞いてるだろ。
何が何でも友達呼ばないのは許せないみたいだな。
相方が友達呼ばないって言ってモメてんのか?
564愛と死の名無しさん:2006/03/09(木) 04:14:54
オレは友達付き合いはおろか、
親戚付き合いもしてない(小さいころお年玉もらったが、今はもう名前も顔も一致しない)ので、
本当に式に呼べる人いない…

困った。
呼べるのは親族のみ(親兄弟近親の数人)だ。

彼女は親族のみ呼んでやることも可とは言ってるが、
彼女は長女だし、彼女の両親は何て言うかなあ。
565愛と死の名無しさん:2006/03/09(木) 08:22:34
>>564
俺とよく似たパターンだ。小さいときは親の活動が親戚との関係を決定するからね。
でも自分が大人になればできることはある。

俺も彼女はOKだったが相手の親がお金は出すから披露宴はしてほしいと・・・

親戚に出てもらわねばと、姑息だけど親戚には披露宴までの半年間で出産祝いや進学祝い、
年賀状などだして一応のポーズをとって徐々に関係を築いていったよ

でも今思えば、親戚との関係は式に出てもらうだけでなく、結婚後も大事だと感じてます。
正月、出産、子供の成長など人生において度々親戚との関係がクローズアップされます。
親戚は大切な存在です。披露宴にどうやってでてもらうかというよりも、
いままでの無礼を詫びる気持ちで、今後よろしくお願いしますというスタンスは大事だと思う。
566愛と死の名無しさん:2006/03/09(木) 08:24:46
>>565がいいこと言った。
567愛と死の名無しさん:2006/03/10(金) 00:32:23
私の個人的な祝い事に他の人を呼びつけるなんてできないよ。
大事な友人だからこそ、休みをつぶしたり祝儀を払わせたりしたくないしね。
568愛と死の名無しさん:2006/03/10(金) 01:26:18
友人・会社関係も呼ばず親族だけで披露宴すれば良いのじゃないの?
理由聞かれたら貧乏なんで ・・・。
569愛と死の名無しさん:2006/03/10(金) 01:39:18
>>568
相手のご両親にも言えるか?そんなことを。

「なぜ友人呼んでやらないの?」
って聞かれたらどうする?
570愛と死の名無しさん:2006/03/10(金) 01:42:26
571愛と死の名無しさん:2006/03/10(金) 01:48:22
>>569
普通に生活している人なら言えないでしょね。金ないんかと・・。友人ができない人間ぐらいのマイナス評価。
ただ俺の場合はあるトラブルがあり本当に金がないんです。相手の両親も知ってます。
だから言えますw
友人いないからやらないって、言ったら変人扱いされるかもしれないけど、
借金まみれの俺はそれどころではないです。
あと変な友人と関係を続けてないという証明にもなりますから。

572愛と死の名無しさん:2006/03/10(金) 01:51:59
>>567
そんなこと言う香具師とは付き合いにくいなぁ。
あなたに出産報告したくはない。
お祝いするのいやなんだろうなぁ。
573567:2006/03/10(金) 02:12:33
>>572
わざわざ報告しなきゃ知り得ない程度の付き合いなら、報告する必要はないと思う。
お祝いするのがイヤとかは思わない。自分は言葉で祝ってもらえたらじゅうぶんだけど。
あなた本人が元気で楽しく過ごしていて、私にとって尊敬すべき友人なら、
子どもの有無や既婚未婚の区別は関係ない。
574愛と死の名無しさん:2006/03/10(金) 02:12:53
>>567
自分勝手すぎ。相手のことはどうでもいいんかと。
結局友人がいない人間って周囲のことなんか気にせず生きてきたのがよくわかる。
もっともらしい理屈を言っているつもりだが、自分の脳内でしか通用しない屁理屈、時には無礼って
ことがまったくわかっちゃいない。欠陥人間といわないまでも問題のある大人ってことは言える。
まさに俺がそう。学生時代は自分が行きたいときしか飲み会には行かず、新入生歓迎会など
割り勘で済まないときは、欠席。人の応援、引越しの手伝いは、すべて用事で断ってきた。
友人がいないことなんて自明。こんな学生時代をすごしてきた俺を今の同僚が知ったら見る目かわるだろうなぁ。
575愛と死の名無しさん:2006/03/10(金) 02:15:16
>>573
友人いない香具師=>>573って思われると大変だ
576愛と死の名無しさん:2006/03/10(金) 02:21:29
大学時代の友達で、一緒に遊んだのは2,3回かなぁ。
学校では一緒に行動してなかった。
私は実家に帰ってしまったので、そちらに遊びに行く時に
その子にメールして会ったりする。メールは普段いっさいしてない。
この間、私からその子にメールして「彼氏とはどう?」というと
「だんだん結婚に向けて具体化してきたよ。その時は連絡するから是非
来てね」との事。
私クラスの付き合いでも呼ぶんだと思ったけど、社交辞令かなぁ??
私はその子の事、すっごい綺麗と思ってるから(今まで会った中で一番)
その子のドレス姿見れるのはすっごい楽しみではあるんだけど、
日頃の付き合いの浅さから言ってどうなのかなと思う。
新幹線で二時間半で行く距離だし。
577567:2006/03/10(金) 02:28:07
>>574
欠陥人間かもな。大人の付き合いってのが苦手。無礼なこともあるかも知れない。
まわりはとても仲良くしてくれるし、自分は友人がいないとは思ったことはないけど、
義理とかそういうのは返すだけで精一杯。
結婚祝いも全力で断っててもスキをついて持ってきてくれて、
気持ちはものすごくありがたいんだけど返しの手間を考えると鬱だ。寝る。
578愛と死の名無しさん:2006/03/10(金) 02:37:01
自分の近所の幼馴染が今度結婚するんだけど・・・。

結納・披露宴一切なし。式はするが本当に近しい身内のみ。
花嫁が持つブーケなどもいらないらしい。
さすがに仕事の付き合いの手前、新郎の上司は呼ぶらしいが・・・。
すべて新婦の意向。どうでも良いが、すごいドライな嫁だと思った。

まあ、こんな結婚式もあるんだしね。
579愛と死の名無しさん:2006/03/10(金) 02:40:29
>>578
ブーケは持てよ、と思った。
580愛と死の名無しさん:2006/03/10(金) 02:41:31
>>578
披露宴なしで挙式だけにわざわざ新郎上司を呼ぶの?
その方がかなり失礼だと思うが・・・
581愛と死の名無しさん:2006/03/10(金) 02:45:08
>>578
歩み寄りを重ねているうちに変なかたちになっちゃったのかな。
582愛と死の名無しさん:2006/03/10(金) 02:55:16
>>578
>さすがに仕事の付き合いの手前

さすがってのはどういうこと?君の感覚は危ないかもw
呼ばれる上司も???ってなるだろう。新郎もそんな席に上司を何故よぶのかと・・・。
583愛と死の名無しさん:2006/03/10(金) 02:57:22
>>578
花嫁の意地を感じます。
584578:2006/03/10(金) 03:01:09
うちの母方の親戚が花農家で、
近所の人たちは付き合いでよくうちの親戚の花を買ってくれる。
そこの家が結婚式をはじめ、何かのお祝いで花が必要となると、
うちの親戚の花を注文してくれる。
そこの幼馴染のお母さんも何かと花を注文してくれるし、
そのお母さんは他の近所の子の結婚式を見て、
うちの子の時もお宅の親戚の花屋で注文するわね!
と言ってくれていた。そして幼馴染が結婚する女性を連れてきた。
二人のことなので幼馴染母は、あまり結婚式のことで口出さないでいたが、
花束でおすすめのお店でうちの親戚を薦めてくれたんだけど、
返ってきた言葉が「花も何もいりません、シンプルに行きたいんです」
と言われたらしい。
別に無理にうちの親戚の花を注文してくれなくてもいいし、
それは良いんだが、すごいドライな人だと思いました。

男はこれから、ずっとそこの職場で働いていかなきゃいけないし、
仕事の付き合いで礼儀として呼ぶようです。

585愛と死の名無しさん:2006/03/10(金) 03:01:29
「披露宴もないという簡素なものだが、そうは言ってもやはり付き合いというものがあるので
新郎の上司が呼ばれた。」

さすが 0 【《流石》】 (副)
(1)(先行の内容を認めながらも、それと矛盾することをいうのに用いて)そうはいうもののやはり。
とはいうもののしかし。
586578:2006/03/10(金) 03:03:27
>>582
いや、自分はそう聞いただけ。
当方未婚なので、よくわからないが、
まあ職場によっては、呼ばなければいけない空気なんじゃないの?
587愛と死の名無しさん:2006/03/10(金) 03:05:07
>>585
うるさいよ、あんたの文章も変。
いくら無職だからって、粘着しすぎ。
588愛と死の名無しさん:2006/03/10(金) 09:47:12
やっぱ親や親戚のみの結婚式って相当変なのかな・・・
とここを読んでいると思ってしまう。
相手の親や親戚に「変な嫁」と思われるのはなんか辛いよね。
589愛と死の名無しさん:2006/03/10(金) 10:40:21
親族のみスレに行けば、まったく普通だとわかるよ。
590愛と死の名無しさん:2006/03/10(金) 11:24:33
結婚式しない人や海外で済ませる人、親戚だけでする人も多いのに
どうしても上司を呼ばないといけないなんてないだろ。
>>578は未婚ならではの発想。
591578:2006/03/10(金) 12:15:41
いや、上司は呼ぶと言うのは新郎側の意思であり、
自分は単に聞いただけなんだけど・・・。
別に親族のみでもいいと思うし、新郎親だって、
二人のことだから口出しはしないけど、
ブーケまでいりませんと拒絶されたのが新郎母は寂しかったらしいよ。
592愛と死の名無しさん:2006/03/10(金) 14:38:16
>>578
結納・披露宴一切なしって
今時普通じゃない?
歳いくつ?
身内のみで結構じゃん

>新郎母は寂しかったらしいよ

新郎母が寂しがるからブーケ持てと?
あ〜あ…
593愛と死の名無しさん:2006/03/10(金) 15:00:22
式のみならさ…
神前式で和装なら、そもそもブーケは持てないだろ。
チャペル式でも、ドレスと一緒にブーケ(造花)もレンタルしてくれるしさ。
>>578がこのスレで文句たれてる理由もわからんし…
594愛と死の名無しさん:2006/03/10(金) 19:01:27
何で>>578が叩かれているのか?
単に>>578は、そういう話を聞いただけであり文句言ったわけじゃないと思うが・・。
妙に粘着している輩がいるな
595愛と死の名無しさん:2006/03/10(金) 19:18:36
スレ違いだからだろ
596愛と死の名無しさん:2006/03/10(金) 22:20:19
>>595が本質を見抜いた
597愛と死の名無しさん:2006/03/11(土) 12:29:25
幼なじみの友人で
高校卒業以来全くあっていなかったのに結婚式に呼ばれたんです
その時はあまり親しくなかったのもあり
出席を断ってしまったんです
で、このたび私が式を挙げることになり
彼女を呼ぶべきなのか悩んでいます
彼女は田舎に住んでいて
田舎の友達で結婚式に呼ばれたのは彼女だけなんです
また田舎の他の友達は卒業以来疎遠で他に式に呼べるような人はいませんので
来てもらっても式中一人ぼっちになっちゃいます
それでもやっぱり招待状は出すべきでしょうか?
598愛と死の名無しさん:2006/03/11(土) 12:38:37
出すのは自由
一人になってしまうという説明も付けておけば、あとは本人が判断するだろう
>>597が来て欲しいと思ってないなら、招待状は出さなければ良い
599愛と死の名無しさん:2006/03/11(土) 15:18:42
建前上は自分も呼ばれたんだから、呼んでもいいんじゃないか?
でもかなり期待はできないよね。
600597:2006/03/11(土) 15:56:54
>>598
田舎の友達は彼女だけなんで招待状だします
一人ってのは言う価値がないですね
601愛と死の名無しさん:2006/03/11(土) 16:56:55
なんで行く気にならなくて断った人を自分の式に呼ぶんだろう。
お祝いもあげてなさそうだし。
602愛と死の名無しさん:2006/03/11(土) 16:57:49
age忘れ
603597:2006/03/11(土) 17:26:51
>>601
郵送でお祝いはしましたよ。
中学時代の友人がいないため、彼女を呼ぼうと思っています
604愛と死の名無しさん:2006/03/11(土) 17:48:56
>その時はあまり親しくなかったのもあり
その後も親しくなさそうなのにね。
その親しくも無い友人が披露宴中一人でポツーンとしてても気にならないような人だから
友達いないんだろうな。
605愛と死の名無しさん:2006/03/11(土) 18:07:45
親しくないから自分は出席断ったのに、建前上の招待状じゃなくて
きてもらう気マンマンなんだな。
しかも一人になるって悪条件は相手に伝えずに。
606愛と死の名無しさん:2006/03/11(土) 18:07:56
疎遠な友達なんて普通呼ばないよね。
607愛と死の名無しさん:2006/03/11(土) 18:10:20
>>604
昔の友人なんて、披露宴においてはセットと受け取ることも多い。
608愛と死の名無しさん:2006/03/11(土) 18:10:56
>>606
呼ばれてくないけど呼ばれるよ。
609愛と死の名無しさん:2006/03/11(土) 18:12:26
>>606
友人いなきゃ呼ぶでしょ。来てもらいたいということとは別次元だけど。
610愛と死の名無しさん:2006/03/11(土) 18:13:20
>>606
普通に友人が多ければ
あえては呼ばないね。
611愛と死の名無しさん:2006/03/11(土) 18:15:44
>>606
そう思いたいけど、それが普通なら親しくもないのに呼ばないでスレとかめんどくさいスレが
にぎわうことはないわけで。
612愛と死の名無しさん:2006/03/11(土) 18:48:48
>>611
普通は呼ばないだろ。そんな友人を呼んで意味があるのか。
本当に祝ってくれる友人だけで十分だろ。
613愛と死の名無しさん:2006/03/11(土) 19:23:19
たいして親しくなかったけど、自分も出席したから呼ぶってんならわかるんだけど
自分は親しくないからって断っておいて、友人いないからって呼ぶのはおかしいよ。
他に友人いないのかな?
無理やり一人友人増やしたところで何の意味が?って感じだよ。

614愛と死の名無しさん:2006/03/11(土) 19:35:22
>>612
常識ある奴なら呼ばないよな。
でもたまに困ったちゃんがいるじゃん。
615愛と死の名無しさん:2006/03/11(土) 20:21:00
>>614
このスレで困ったちゃん扱いを受けても
会社で友人がいない香具師って評価を受けるより遙かにいいからね
616愛と死の名無しさん:2006/03/11(土) 20:41:08 BE:285548055-
なんであいつもきたの?

あいつ呼んだの?

あれ?呼んだっけ?

いつも1人でいるけど
おまえ友達いんの
617愛と死の名無しさん:2006/03/11(土) 20:43:51 BE:411189449-
>>615
小学校の頃、自分の友達のことを作文にして提出する課題があった。
俺はもちろん誰とも組めず、第一誰のことをどういう風に書いていいのかも
分からず提出の期日が迫った。
俺は正直このまま提出しないでうやむやにしようかとさえ考えていたが
担任に「後出してないのはお前だけだぞ、明日までに出せ!」
と催促され仕方が無いので、クラスにいる適当な奴を勝手に友達ということにし
適当に、彼とはこういう関係だと自作自演した。
なんとか苦し紛れに凌いだと正直ほっとしていた・・・。

ところが次の日担任の授業で
「全員の作文が提出されたので一人ずつ発表してもらいたいと思います。
出席番号順に発表していって下さい。」

その瞬間さーーっと体中の血が引いていく感じがした・・。
聞いてないよ・・。俺に皆の前で恥をかけっていうのかと・・。
頭が真っ白になっている間に俺の順番が回ってきた。
俺はできるだけ声を押し殺しながら淡々と読み上げた。
そして聞こえてきた・・。小さな声で「お前さぁ○○(俺)と組んだの?」
「ううん知らない・・なにあいつ人のこと勝手に書いてんだよ・・。」

結局そいつにはそれ以上何も追求されなかったが、恥ずかしすぎて思わず
皆の前から消えたくなった・・。
あの時は本当に担任を怨んだもんだよ・・・・。
618愛と死の名無しさん:2006/03/11(土) 21:14:51
相手が友人招待しているのに、こちらは友達呼べないまま
披露宴を行って、実生活で変化はありましたか?
経験者は結局いないのではないの。
619愛と死の名無しさん:2006/03/11(土) 21:17:52
私は披露宴自体しなかったからなぁ。
620愛と死の名無しさん:2006/03/11(土) 21:20:52
>>618
会社関係ではそういう人知ってる。会社の同僚が出た結婚式で新郎の友人がいなかった。
昼飯時の会話であいつ大学とかで何やって過ごしてたんだろうっていわれてたなぁ。
そのあと無視とかはされないが、飲み会や遊びに行くとき誘われなくなったようだ。
621愛と死の名無しさん:2006/03/11(土) 21:23:26
>>620
新婚だからなんじゃないの?
622620:2006/03/11(土) 21:31:47
>>621
新婚ってこともあるかな・・・ただそいつの課は新婚が多いんだけどね。
俺は他部署だから気にしなかったが、ちょっと変わった香具師だって思う部分も出てきた。
623愛と死の名無しさん:2006/03/11(土) 21:32:34
>>621
新婚でも誘うだろ、普通はw
624愛と死の名無しさん:2006/03/11(土) 21:44:44
ガキっぽいね
625愛と死の名無しさん:2006/03/11(土) 21:51:35
先月の話
30代の社員が3月で退職することに
俺と同期入社の奴が発起人になって、彼の送別会をやるそうだ
発起人は歳の近い連中のところを回って参加を募っている
隣の課にいる中途入社の男の子にも、当の社員と付き合いなんてないのに
「こういう方が今度退職されることになって…」と誘いをかけているのを見た
発起人は俺がいる課にもやってきて、俺の隣の女の子に声をかけた
俺は内心「またお酌してもらえないのも寂しいけど…」と思ったが
「だからと言って適当な理由で逃げても何も始まらない
よし、手酌でもいいから一生懸命飲んで、酔った勢いで笑いでも取って
がんばろう」と心を決めた
発起人が女の子と話し終わるのを待っていたら、彼は女の子の参加を取り付けると
俺を無視して、そのまま別の社員の所へ行ってしまった

当日定時になると参加者はみんなそそくさと帰り出した
俺はそんな連中が見えないようにパソコンの画面を見つめていた
そしたら空気読めない上司が「おい!今夜は送別会だろう!何やってんだ!」と
玄関まで聞こえるくらいの声で言った
俺が答えに窮していると「残業なんていい!遅刻なんてするな!すぐ行け!」と
俺を職場から叩き出してしまった
しょうがないから帰ろうとしたが、玄関で参加者がたむろしているのに出くわした
別の課の知らない女の子が「わー じゃあ発起人さんと私たち経済学部系ですね!」と
はしゃいでいた

狭い玄関でみんな俺が通れるようどいてくれたし おつかれさん と挨拶もしてくれたが
結局それは呼ばれていない証  惨めだった
626愛と死の名無しさん:2006/03/11(土) 22:22:35
友達がいないから差別されるんじゃなくて
もともと問題のあるやつだから友達がいないということに
何故気付かないのか。
627愛と死の名無しさん:2006/03/11(土) 22:40:24
相手は友達呼んだけど、私は呼ばなかった。
友達多くはないし、その友達何人かも出産だ引越しだで大変そうだったし、
高いご祝儀なんかの負担もかけたくなかった。
なにより私がもともと披露宴やる気なかったんだけど、
親戚には紹介したいし、親も花嫁姿は見たいと言うし、
あいての親戚に挨拶周りの手間を考えてたら
やるのもいいかと思い。

結果、最初は相手も女の子来ないんだーなんて少し言ってたけど、すぐ言わなくなったし
自分の友達に祝ってもらって嬉しそうだった。

実生活での変化なんてなにもなし。
裏で変わった子だねーとか言われてても特に気にならないかな。
一生そんなこというような粘着の方が珍しくない?

うちの親戚も新郎新婦と話す時間もゆっくりとれてアットホームでよかったと言ってくれた。
きれいな従姉妹たちも来てくれたし、男女のバランスは悪いんだろうけど
華がないってかんじでもなかったよ。
友達も祝電くれたり、友達からのお祝いの手紙もらってたから披露宴中にスピーチがわりに
司会者に朗読してもらったりはしたけど・・・。

披露宴に、こうじゃなきゃいけないってルールないでしょ?
なんか皆気にしすぎでは?


628愛と死の名無しさん:2006/03/11(土) 22:58:03
もちろん気にしない人も多いけど、ここに集まるのは気にする人たち。
629愛と死の名無しさん:2006/03/11(土) 23:02:07
見栄張りが多いんだよ
友達作る努力や、自分を人に合わせることをしてこなかったくせに
披露宴は人並みにしたいっていう

私のことだけどね
630愛と死の名無しさん:2006/03/11(土) 23:10:23
>>627
専業主婦はいいよね
会社勤めだとそうはいかない
631愛と死の名無しさん:2006/03/11(土) 23:20:22
>>629
今は反省して友人つくりに努力はおしんでいません
過去のことで今の友人の評価がかわるのがつらいんです
632愛と死の名無しさん:2006/03/11(土) 23:27:02
このスレで、友人いないやつを貶めるレスって、煽りか荒らしとしか思えない。
「私のことですが」「オレのことだけど」ってつけてわかりにくくしてあるのもあるけど。
>>1に悩み・相談・愚痴・アドバイス・体験談等ってあるけど、
アドバイスという名の「自分が優越感を感じたいだけの説教」ばかりで
なんか雰囲気悪いような気がするんだけど。
633愛と死の名無しさん:2006/03/11(土) 23:33:26
>>632
君のスタンスはどうよ?
アドバイスしにきたの?相談にきたの?
披露宴しないのに覗いてるだけとかじゃないだろうね?
634愛と死の名無しさん:2006/03/11(土) 23:43:57
>会社勤めだとそうはいかない
会社の人も呼ばなければいいのでは。
今時、会社の人間まで呼ぶのが絶対なんてトコないでしょうに。
そもそも友人が多くても相手方とのバランスで減らさざるを得ないってこともあるんだし
別に友人いなくても不思議だとは思わないけどねー。
最近は親族のみでこじんまりやりますって人増えてるし、世間でもアットホーム流行りでしょ。


635愛と死の名無しさん:2006/03/11(土) 23:47:49
披露宴なんてダサイ。なんでそんな金捨てるようなことするのw
あいつ友人招待しようとしてるぜw祝ってもらってがってるよww
って時代がきたらいいのに
636愛と死の名無しさん:2006/03/11(土) 23:51:49
>>630
627ですが、私は専業主婦ではありません。
一応正社員です。
会社には主に親戚中心の式をしますって報告したよ。
会社からはお祝いと祝電をいただきました。
でも呼ばなきゃならないような業種ってあるんだろうね。
私の場合は、挙式のみ、入籍のみというような先輩がいたからよかったものの・・。
(男女問わずね。)

>>631
友達を作る努力を惜しまない姿勢、素敵です。
大人になるとなかなか友達って作りにくいですよね。
学生のころって何にも意識しなくても友達ができたのに・・。

私も電話不精、連絡不精(要はめんどくさがり)のせいで何人かの友達と
疎遠になってしまいました。自業自得だと思います。
でも幾つになっても、いい友達と出会える可能性はゼロじゃない。
私も努力しよう・・・。

長文 自分語りレス失礼。



637愛と死の名無しさん:2006/03/11(土) 23:53:48
>>632
最近性格の悪い人が常時監視してるようには感じる。
でも、雰囲気悪いと思うならしばらく見ない方がよいのでは?
638愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 00:11:20
>「私のことですが」「オレのことだけど」ってつけてわかりにくくしてあるのもあるけど。

そんなわかりにくくしないで、>629にむかついたって書けばいいのに。
でももし629がホントに友達いない人だったら、あなたのレスみたら
傷つくだろうね
あなたも相当心ないと思ったけど?
639愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 00:23:55
>>637
ほんのり同意。なんか余裕のない人がいる希ガス。
なので自分もちょっと離れるわ。
640愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 00:54:19
確かに何かと友達いないのをやたら小ばかにするようなことを言って張り付いて人がいるね。
自分が迷惑かけられたわけでもないのにね。
世の中友達がいないのを変人扱いする人間ばっかりだと思ってるのかな。
友達がいない事情なんて人それぞれだよ。
一番大事なのは結婚後の生活でしょ。
例えば少なくたって、たったひとりだって祝ってくれる親友が来てくれれば嬉しいもんじゃない?
ミエはって親しくない人平気でよぶより潔いと思うけど。
相手が友達が沢山いる人だったとしても自分が友達呼ばないことで亀裂が入って、
友達がいない、呼ばないという理由だけで式後の結婚生活がうまくいかなくなるなら
最初からその恋人関係も問題ありじゃない?
アツくなってごめん。

友達が多いにこしたことはない。
でも、友達は式のエキストラではない。

641愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 00:57:39
>>640
ハゲドウ。
誰かから反論とか煽りとかあるかも知れないけど、
あなたのレスを心に刻んで寝るよ。ええこと言うなあ。
642愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 01:02:25
>たったひとりだって祝ってくれる親友が来てくれれば嬉しいもんじゃない?

みんながそう思ってればいいけど、そう思えないもしくは
それを理解してくれない婚約者を説得できなかったりするから
このスレがあるんじゃないの?そんな根本的なところを言われても…

まあ友達は式のエキストラじゃないには禿道
あと、赤字を減らすための金蔓でもないよね。
643愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 01:55:56
640のような人が周りに沢山いたら披露宴やりやすいだろうなー
煽りじゃないよ。
あなたのような彼氏、親戚、彼の両親だったらいいのになってこと。
私は友達少ないから式したくない派だけど
うちの彼氏、その両親そろって祭り好き、見栄っぱりだよ。
なんていうか 質より量が全てみたいな。
結婚決まってから分かることってあるよねー。

たった一人でもうんぬんはその通りだけど多少キレイ事に感じるけど、少し元気は出た。
友達がいない、呼ばないという理由 だ け で式後の結婚生活がうまくいかなくなるなら
って耳が痛いな。
正直自信ないよー。どうやって説得しようか考えてたら深夜だよorz
こんなことで悩むなんて学生の頃は思いもしなかったのに


644愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 01:57:57
一人でも呼びたい友達がいれば、いいような気はする。
一人も友達がいない、となると色々憶測されちゃいそうだけど…
645愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 02:41:01
確かに変なのいるけど、ばかだから的確な指摘には
答えられないんだよなw
思い遣りに欠ける発言してるから
うわべだけの友人は多いのかもしれないが、そいつの葬式には誰も
こない予感w
646愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 06:20:47
>>645
>そいつの葬式には誰も
こない予感w

そんなこと書いて何かのためになるの?
多分本気でそんなこと思ってないと思うけど
ものすごく心が汚れている人に思われちゃって損だよ。
647愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 06:48:00
>>646って2ちゃんに向いてないと思うのは私だけ・・・?
648愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 06:49:33
>>647
あなただけですw
649愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 07:00:29
>>645
うわべだけの友人ってお前・・・。
飲みに行ったり、会社でしゃべったするだけの友人でもいいんじゃないのかと。
650愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 07:48:01
>>647
>>645は誰かのためのレスになってない。もちろん>>645にも。惨めな気持ちになるだけ。
651愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 09:20:56
年間15件友達の式を出席してる子がいたけど、よくよく話しを聞いてると、
正直、「よくその程度の仲の子の式に参加するね」と、驚きだったよ。
結局、「友達」という名目にしたところで、学生時代の部活の先輩や後輩で、
どうでもいいけど、金出してくれそうな人のいいのに白羽の矢を立てるだけで、
本当の友達かっていうと、そうでもないでしょ?
まー、のこのこ出席する友達も便利屋かサクラみたいで馬鹿だと思ったけど。
652愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 09:43:32
>>651
自分の金を持って自分の服を着て出席してる分にはそう言ってやるな。
彼女が披露宴に行きまくることで651に迷惑をかけたわけでもなかろう。
便利屋なのか数合わせなのかどうかは知らんが、
それだけお声がかかるだけでも立派なものかと。
653愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 09:57:47
周りでやたら式に呼ばれてる人は、よくも悪くも断れないタイプだな。
本人も、俺って人気者でひっぱりだこだよ。とニコニコしてるし良いと思う。
自分の時もきっとそいつだけはイヤな顔せずに来てくれるだろう。
654愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 10:24:43
>>653
披露宴に呼ばれたことない寂しさ嫉妬心と強がりが見え隠れしていてキモイ
俺みたいだ
655愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 11:32:12
>飲みに行ったり、会社でしゃべったするだけの友人でもいいんじゃないのかと
このレベルの同僚に披露宴呼ばれてもちょっとなぁって感じ。
それこそプライベートで友達いないの?と思ってしまう。
656愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 12:19:03
>>655
そういうのを披露宴に呼んだって話を誰かしているの?
657愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 12:29:27
ヒッキーで友達のいない噛みつきガメが、一匹まぎれこんでるねw
前向きに考えられなくて、自分と同類の人間を叩くだけしかできないから
友達できないんだよ。
なんだかホントキモいよwwwww
658愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 12:36:38
誰を煽っているのかわからん。
659愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 12:43:47
>>658
なんでそんなレスしかできないんだろう
このスレに書きこんでる人の考えには
あなたから見たらどうでもいいことでも
披露宴考えてる人にとっちゃぁ深刻な悩みだってこともあるのに
660愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 12:49:53
>>659
アンカーミスってことはない?
661愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 12:54:44
>>651
ただ飲みに行ったりする程度の同僚
学生時代の先輩後輩(年賀状程度の付き合い)
学生時代の友人(今は疎遠)
って大して変わらんレベルだね。
ほんと、知り合いってだけで人数あわせに使われてる感じがする。
662愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 13:02:29
彼女が結婚したがってるのですけど
正直、漏れ友達がいないんです。まったく。
結婚式になったら普通友人呼びますよね?でも、ネタじゃなく一人も
呼べるような友達いないのです。

彼女に言うのも恥ずかしいし…
同じような人いないですか?

663愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 13:14:30
それでも彼女と結婚したいのだったら
相談するべし。勇気いるけどね。

私は新郎側に友人がいない(1人はいたかな?)
披露宴に行ったけどあまり気にならなかったよ。
何より友だち(新婦)が選んだ人だし、
幸せそうだったし、そんな2人見てたら
何も思わなかった。
664愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 13:20:31
>>662
素直に話せばいいじゃん。
うちの旦那も呼びたい人がいないって言うから
私も呼ばないことにしたよ。
665愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 13:33:32
>>662
お金の無駄とか、休日にわざわざ呼び出して周りの人に迷惑かけたくないことを理由に
式を挙げたくって彼女に言えば?
俺も友人少ないんで披露宴開いても仕方がないからやる気がないことを伝えてる。
666愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 13:37:15
>>662
俺も披露宴に呼ぶ友達、彼女よりかなり少ないです
「呼ぶ奴いないよ」と面向かって言ってるし。
親族も少ないし。こういうの恥ずかしい人には誰にも内緒にしておきたいんだね。

>>665
男の俺は結婚式なんてしなくて良いが、式は新婦の為にあるのだから
「式は挙げなくて良いね」とは言いづらい。
彼女が今やゼクシイばっかり読んでる。
付箋紙のたあっくさん付いた雑誌を見かけるたび鬱です。
667愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 14:03:53
>>666
式はやったらやったで楽しいよ。男の人も。
急に式やることが決定して、夫は
「友人呼ぶのは迷惑だから来てくれないかもと言ってあまり招待しなかった」
いざ式が終わってみたら「やっぱりもっと声かければよかった」と。

>>662
式は新婦のためというより、親のためでもあると思います。
彼の親も小さいころの彼の思い出はおおいでしょうが
学生時代や大人になってからの思い出は少なかったと思います。
親に自分の立派に成長した晴れ姿を見せてあげるのも親孝行だと思いますよ。
鬱になるより、彼女にすべて打ち明け、どうやったら
最大限のことができるか考えた方が楽しいと思います。
668愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 14:25:47
>>662
俺も似たような状況で、挙式準備中。
友人3人(親戚含めて全部で15人)くらいしか呼べないんだ…と言ったところ。
新婦側の人数が多いと、ウチの親戚が気にする、と言われてしまった。

こちらは俺含めて全然気にしないんで結構ショック。
669愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 14:26:36
友達が居なくても寂しいなんて今まで思ったこと無かったのに結婚でこんなに困るとは・・・
こう言うことはまわりのオトナがきちんと教えてくれないと困るよ!!
と先生や親に何してたんだと逆切れしそう
670愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 14:28:21
>>668
>ウチの親戚が気にする
新婦側が言ってるなら減らしてもらえばいいじゃん。
簡単に解決するね。
671愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 14:42:20
>>669
それがあなたの性格なんだし,悪いことじゃありません。私も似た性格です。
親が「友達は多いほうがいいぞ」と教えてくれたとしても
「うん。わかった」と素直に友達作りに励んではないと思う。
672愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 14:45:18
>>671さん
>「友達は多いほうがいいぞ」と教えてくれたとしても

こんな一般的な言い方されても「そらそうだけど・・・。」
ってスルーしちゃうわけですよ

もっと具体的に「披露宴の招待客に困る」とか教えてくれてれば
ってちょっと思っただけ。愚痴なんでほっといてくださいね。
673愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 15:12:04
出席して欲しい友達が、3〜4人だけど別々のグループ。
その友達同士は名前を知ってる程度。
全員に声をかけて義理で出席をお願いするのも嫌だし、
でもその3〜4人が共通の話題も無く居辛い状況になるのも嫌だし……

と悩んだ結果、結局披露宴無しで挙式のみにした。
674愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 18:25:36
このスレみてると
自分がどう見られようと気にする人が多すぎる
自分だって変った人を見たら変った人だとおもってしまうんだから
相手にそう思われないようにするのは無茶苦茶
だいたい相手だって友人が少ないことなんて気づいてることが多いし
それでも結婚してくれるんだから
見栄をすてなはれ
675愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 19:33:05
>>662
友達がいないことを彼女に正直に話して、
海外挙式か、教会で家族だけでやる。
セブとかグアムにすれば、
海外挙式の方が実際安く済むらしいよ。
676662:2006/03/12(日) 19:46:10
>>675
彼女は披露宴したがってます。おばあちゃんに見せたいとのこと。
お金の問題で海外でするってのは不可です。
代行でも雇おうかな。
677愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 19:54:09
>>676
つ「親族のみ披露宴」

友人がいないということを彼女が知らないなら、
そのへんはあらかじめ言っといた方がいいと思う。
それで結婚やめるってんならそれはそれでいい。
つかそういうことを話せない間柄ってどうなのよ。
678愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 20:10:10
俺も今考えてみても呼べそうな友達4人しかいないな。
相手が10人とか友達呼びそうだからちょっとなあ・・・・・
俺は元々、友達少なそうに会社でも思われてると思うんで、それを再確認されるような
結婚式になっちまうと恥ずかしいのが本音だ・・・
679愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 20:58:29
自分の友達が少ない、数はいるけどキモオタやDQN風なのが多い
結婚相手の親戚や友人に変なのがいる、むしろ結婚相手がキモイ

会社の人間に見られるならどれがマシ?
680愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 21:03:36
そんな究極の選択ここでしてもらってなにが楽しいのん?
681愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 21:10:57
どのくらい見栄張りなのかなと思って。
682愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 21:14:56
大学時代ひとりも友達いなかったんです。
けっこう辛かった よく卒業できたと思う。
結婚のこと考えるとゾッとする
683愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 21:20:17
>>682
気にしなくていいよ
俺なんてずっといないから。
684愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 21:27:47
>>683
サンクス
大学になじめず、授業いっても話す人もいなくて辛かった。
サークルにもあまりなじめず大変だった。
自分の所属する場に適合できず悩みの種ですた。
会社では同僚に社交的なのがいて、課内でいつもバーベキューや
つりなどを企画し、そいつのおかげで余暇は充実しています。
みんなでいるのでぼやけていますが、学生時代の俺を知られると・・・。
またあのときの孤独な日々に戻りたくないのです。
685愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 21:33:42
まあ学生の頃と社会人の今とでは、自分自身の対人スキルも違うからねえ。
別に披露宴に呼ぶほど親しくはなくても、会社生活がそこそこ順調に過ごせる程度の
同僚たちがいるなら今はそれでいいんじゃね?
別に親族のみの披露宴にすればいいことだし。
つか引っ込み思案ならまずは相手をさがす心配をすれ。
686愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 23:17:42
俺も披露宴は苦労したよ。なんせ、高校の友人とは大学入って縁が切れちゃったから。
大学の友達だって、俺はどっちかというと顔狭いほうだし、挙げても片手ぐらい。
そのうち一体何人が、やって来てくれるだろうか・・・
と、ダメ元で案内状出しまくったけど、マジで返信ハガキ見るのが怖かったな。
悲観的な予想に反して全員参加って言ってくれて驚いたけど、足代などかなり嵩んで大変だった。
ただ嫁の父つまり義父は、おばあちゃんが喜んで嬉しそうだった。
2次会は幸い、嫁もやりたくないというので、助かった。
687愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 23:35:16
俺も招待する友人がいなかったから披露宴が憂鬱だった。
本気で金で人を雇うことも考えた。

しかし嫁が祖父と祖母を海外に連れて行きたいとのことで
海外でやり事なきを得た。
688愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 23:47:47
>>684
友達の結婚式に行って来たっていう女同士の話を聞くと
たいてい相手の男の悪口。
「結婚するとは思わなかったー。背は低いし。頭は薄くなってるしー」
「大学はどこなの?」 「いまいちー」
「どこが良かったんだろうね」「友達すくなー」

おまいら結婚式したら嫁の友達に陰でこんなこと言われるんだぞ。
嫁は直接言われてるかも。今からでもがんばってやれ。
689愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 23:50:56
就職して激務で休日が合わなかったりすると
どんどん友達と会えなくなって連絡取りづらくなったりするもんな。
690愛と死の名無しさん:2006/03/13(月) 00:00:02
>>682
>>684
あなたはオレです。

>>673
披露宴やらずに式だけってありなの?
本当に式だけ?
691愛と死の名無しさん:2006/03/13(月) 00:04:00
>>690
本人達の意思と親が納得したら式だけもありと思う。
私は、親兄弟と夫友人だけで式だけしたよ。
692愛と死の名無しさん:2006/03/13(月) 00:09:12
>>677
でも嫁にまでひかれそう。
「ああ友達いないから海外でやるのか」って。
結婚後もケンカしたときとか「なによ!友達いないくせに!」
とか言われたら刺しちゃうかもな。
693692:2006/03/13(月) 00:11:38
レスアンカー間違い
>>692>>675へでした
694690:2006/03/13(月) 00:17:20
>>691
オレは式に呼べるのは親兄弟3人だけだなあ。
彼女はそんな状況を察知してか、親族だけの式もありと言ってくれてるけど、
彼女の親が納得してくれるかなあ。
でも、オレの状況からして披露宴はできない。
彼女の招待客だけじゃね。

どうやったら式だけでも自然にうまくいくかな?
695愛と死の名無しさん:2006/03/13(月) 00:28:20
彼女はもちろん、友達もいない。
今年2月に兄が結婚した。
兄は俺と違って社交的で、友人も中学、高校、大学学校時代の友人、
部活の先輩・後輩、会社の社長や上司、同僚とたくさん来た。
新婦も明るくて活発な人で、友人が十数人は来ていた。
式が終わった後に母に言われたよ。
「あんたの時はどうするの?呼ぶ友達全然いないでしょ?」って。
俺が「籍だけ入れて、はい終わりでいいだろ」と言ったら、「女の人っ
ていうのはウエディングドレス着たい。友人を招待したいって人多いと思うし、
相手の親だって、式を挙げてやって欲しいというかもしれないよ」と言われた。
俺は「俺の結婚式なんだから相手の親の言うこと聞く必要はないし、
籍を入れるだけですむようにもっていくよ」って言い返した。
それ以前に彼女ができる可能性も皆無に等しいのが現実なので取り越し苦労に
終わるんだろうけどね。
俺は外見も中身も芳しくないし、親が金持ちでもない。

俺が言うのもおかしいが、友達がいない=人間的、性格的、経済的に問題がある
と見る人をおかしいとはいい切れないと納得している。
696愛と死の名無しさん:2006/03/13(月) 00:30:19
>>694
自然も何も、それしかしなければそれで済む。
後は二人が普通に幸せになれば時間が解決する。
もともと式なんて親族だけのもんだし。
(最近はチャペル婚で入れるだけ入れるけどさ)
気になるなら、親族だけ披露宴をすればいいと思うよ。
キミのまわりにいる、それほど親しくないけど人数合わせで呼ばれるかもって
ビビッてる同僚や知り合いたちを安心させてやれ。
697愛と死の名無しさん:2006/03/13(月) 00:33:32
>>694
691です。
673じゃないけどってさっき書き忘れました、すみません。

うちの場合は、さっきも書いたとおり式だけしたのですが
叔父などの近い親戚と友人がお祝いをしてくれたので
挨拶とお祝い返しをしに行きました。
住んでいる場所が遠く挨拶が出来ない人たちには
礼状とお祝い返しを贈りました。

これだとどんな場合でもうまくいく、というのはなかなかないと思うので
特に親戚などへの対応はご両親達と話し合いをしながら進めていくのが
いいのではないですかね。
698愛と死の名無しさん:2006/03/13(月) 00:35:10
>>694
大学までいったんなら、友人の1人や2人はいるだろう。
電話してみたらいいんでない。
披露宴だけでなく、子供が生まれたり、正月とか友人がいた方が楽しいぞ。
披露宴のために、関係を修復するのではなく、新たに関係を持つくらいの気持ちで
いったらいいと思う。
式だけでも、チャペルだったら友人の参列がないと寂しいぞ。
699愛と死の名無しさん:2006/03/13(月) 00:45:55
友達が一人もいないとばれるとやっぱり引くものなんでしょうか?
700愛と死の名無しさん:2006/03/13(月) 00:49:29
>>699
いえ、別にひきません。私も友達いないから、安心します。
701愛と死の名無しさん:2006/03/13(月) 00:50:01
人による。
うちの旦那はまともに付き合いがあるのが一人と知っても引かなかった。
702愛と死の名無しさん:2006/03/13(月) 00:58:17
>>698
694の例だけでなく、今まで披露宴に呼ぶほどの友人がいなかったってことは、
そういう親密な付き合いをするのが苦手とか、自分の中での優先順位が低いとかあると思う。
そりゃまあこれをきっかけに親密な友達になれたら、それはそれでいいことなのかも知れんけど、
もともとそういう付き合いをめんどくさく思ってる人なら、やっぱりそれ以後疎遠にしてしまって、
結果的に「人数合わせかよ!」と失礼なことになってしまうかも知れない。
どうせこれからは自分も友人も家族が第一になってくるだろうしね。
むしろ友人が多いという人ほど、結婚を機会にある程度人間関係を整理すべきなんじゃないかとさえ思う。
703愛と死の名無しさん:2006/03/13(月) 01:03:43
結婚式以前に相手の親にどう思われるかを心配もある。
俺は友達も一人もいない。
そもそも、男の友達もできないほど対人コミュニケーション能力が欠けている奴に
自分のことプラス相手のことプラス子供を幸せにしてやれるのかと。
女のほうだって彼氏候補や結婚相手候補が友達が一人もいないような奴だと知ったら
絶対に引くだろう。こいつには人間的・あるいはその他の面において欠陥がある。
こんな奴と結婚したらどんな生活が待っているかわかったものではない。
年賀状なし、正月どこへも行かない。行くのは家族で遊園地や観光のみ。
周囲から変な目で見られるんじゃないかと見なしてさ。
ここで友人がいないと何故いけないと言ってる香具師、もし自分に友人が多ければ
どう考えるか想像してみろ。そして相手が友人いないのが何故わいけないの?
って言ってきたら。
海外とか親族だけでやればいいじゃんとかごまかすことを考えるんじゃなくて、
俺と一緒になにが大事で一番幸せか考えよう。
704愛と死の名無しさん:2006/03/13(月) 01:07:06
6月に挙式&披露宴の予定です。
ホントは披露宴やりたくないです。決める前に彼に伝えてあります。
しかし彼の仕事上や親の手前、披露宴やらないわけにもいかず・・・
披露宴をやらざるを得なくなって、今準備の最中です。
私には親戚も友達も少なく、呼べても20人くらいです。(もっと少ないかも)
友達が少ないことも彼は知ってますし、うちの家庭の事情で
親戚関係も来る人が少ないのも知ってます。
でも彼の方は、仕事関係、友達、親戚が多く100人くらいになるそうで。
こんな釣り合いの取れない人数で披露宴やるのが憂鬱で仕方ないです。
私の方はあまりにも人数が少なすぎてなんか恥ずかしいです。
彼の方は人数をそれ以上少なくすることも出来ないみたいで。
明後日までに招待状を何枚印刷するかを式場に伝えなくては
ならないのですが、さっきそのことで色々と揉めて更に鬱です。
705愛と死の名無しさん:2006/03/13(月) 01:23:06
>>703
うちのダンナは、同僚以外からの年賀状無し、年末年始も家にいるか仕事に行くか程度だけど、
家族を大事にしてくれて、仕事もマジメな最高のダンナだよ。
友人連れて家に突撃されることもないし、親族以外で祝儀不祝儀が飛んでいくこともない。
対人コミュニケーション能力がどうのって、仕事がちゃんとできていればとりあえず無問題。
独身の人にとって友人は生活の重要な一部かも知れないし、それがないってことは
欠陥だとかアレだとかって言いたくなる気持ちもわからんでもないけど、
家庭を持ってしまえば、その維持管理を第一に考えるのが夫婦の務めであると思うし、
既婚の友人たちもそうであってほしいと思うよ。
それと、海外とか親族とかってのは別にごまかしではないと思うよ。
今どきたくさんある選択肢の一つ。イベントのかたちなんてそれほど大事ではない。
当事者二人ができるだけストレスなく新しい家庭を築ければよいと思うよ。
あと、悪いけど703の文章ってわかりづらい。
706694:2006/03/13(月) 01:27:13
>>696
確かに「二人が普通に幸せになれば」ってことが何より大切だけど、
その正論だけで、結婚の瞬間を乗り切れるンだろうか。

>>698
いや、それが本当に一人もいません。状況は>>682>>684と同じ。
今携帯に登録しているのは、彼女、近親、会社関係のみ。

>>697
オレの血縁関係で祝ってくれるのは何人いるだろう。
祝ってくれるとしたら、今まで何の音沙汰もない非礼をまず詫びねば。

>>702
親密な付き合いが大切で楽しいものというのはを頭で理解しつつ、
結局、めんどくさい、と済ましてきた30年。
こういう風にやってきたヤツって自分でいうのもナンだけど、人間的に問題あると思う。
だから、
>>699
引くンじゃないかなあ。相手の親は特に。
707愛と死の名無しさん:2006/03/13(月) 01:27:13
>>704
やるってなったら楽しまなきゃ!
100人クラスのでかい披露宴なんて誰でもができるもんでもないよ。
そういう機会を与えられたと思って、いい宴だったとみんなが満足してくれるように
プロデューサーになりきって前へ前へ出て行くようにしたらいい。
「おまい側の人数少ないんだから黙ってろ。」って言われたら、
コレ幸いと丸投げして遊んでたらいい。
708愛と死の名無しさん:2006/03/13(月) 01:44:28
704です。
>>707さん
温かいお言葉ありがとうございます。
一生に一度のことですし、せっかく来て下さる方に満足もしたもらいたいです。
でも彼側との人数の差が気になってしまって・・・。
彼(と親族)のための結婚式みたいです。
かといって仕事が忙しいからと準備に積極的じゃないし
もー気が重い・・・。
709愛と死の名無しさん:2006/03/13(月) 02:07:30
>>708
彼(と彼親族)のための結婚式→彼(と彼親族)が金払って私の晴れ姿をわざわざ見に来る会、と
脳内変換したれ。そんなに大勢雁首揃えて見たいなら見せてやってもいいわよオホホぐらいで。
710愛と死の名無しさん:2006/03/13(月) 02:45:50
>>709さん
ううー(泣)ありがとうございます。
そうですね。今、検索して色々見てたのですが
新郎側の人数の方が圧倒的に多いという記事をいくつか見ました。
出席者は気にしてないという書き込みを見て安心しましたし
何よりあなたの言葉が嬉しいです。モヤモヤが取れました。
気にせず、当日は堂々としようと思いました。
本当にありがとうございました。
711愛と死の名無しさん:2006/03/13(月) 07:34:09
>>706
>親密な付き合いが大切で楽しいものというのはを頭で理解しつつ、
結局、めんどくさい、と済ましてきた30年。
こういう風にやってきたヤツって自分でいうのもナンだけど、人間的に問題あると思う。

私も思うよ。相手への思いやり、協調性、喜んで引き受けるってことをせず
楽な方を選んできたと思う。手を抜いてきたのは事実。
それも周囲にばれない程度に加減をしてパフォーマンスだけは必死だった。
712愛と死の名無しさん:2006/03/13(月) 09:18:24
>>706、711
えらく自虐的なんですね。
そもそも人間的に問題がある人、コミュニケーション能力が全くない人間が人から愛されて結婚したいと思われるでしょうか?
それとも恋人の前ではもっと自分を大きく見せてるの?
きつい言い方だけど、そのネガティブさが人を引き離す原因では?
そんなに人からの評価が大事なの?
友達がいないことは、人を傷つけたり、迷惑をかけたりすること・・・?
結婚式は誰のためのものですか。
 いいところがあるからこそ好きになってもらって、これから
結婚しようとしてるんでしょ。もっと自信もってよ。
友達が沢山いる人だって、欠点がないわけじゃないよ。
理想と実際の自分が重ならないから苦しいんだと思うけど。
713愛と死の名無しさん:2006/03/13(月) 11:18:38
友達がいない男と結婚した者です。
私も友達ほとんどいないし派遣で働いてるから、
同僚や上司も呼べそうもないし、式や披露宴はしなかった。

友達がいない旦那というのは、こちらにとって非常に都合が良いです。
仕事とプライベートの区別がついてるので
上の方でも他の人が言ってるように、
いきなり同僚や友人を連れていきなり帰宅してくることもないし、
こちらの事を非常に大事にしてくれてるので
土日は2人の時間をゆっくり過ごせます。
過去に「自称」友人の多い男と付き合ってましたが、
「俺の友達や友達の彼女とも俺のメンツを保つため上手く付き合え。」と言われ、
結構、いやかなり苦痛でした。
友達の彼女の中には張り合ってくる女もいたしね。

だから、彼女も友達いなくても別に平気ってタイプなら
案外楽しくやっていけますよ。卑下することはない。

714愛と死の名無しさん:2006/03/13(月) 11:20:15
友達がいないから金で人を雇って取り繕った、なんてことがバレた時のほうがよほど人間性を疑われそうな。
呼べる人間少ないので海外で挙げてきまーす、とか明るく言っちゃう方が潔くない?
715愛と死の名無しさん:2006/03/13(月) 12:30:37
福岡でよければ友人のフリOKですぜ。
交通費+1万で。サクラやってたんで得意です。
716愛と死の名無しさん:2006/03/13(月) 12:57:22
>>713
同意。
今度披露宴するんだけど彼の友人は少ない。
元々田舎からこっちに出てきたからってのもあるんだけど、
それでも深く狭く付き合う人だったから、友人も結構信頼できる人が多い。
突然家に友達を連れてくることなんてないし、
紹介してもらう友人もちゃんとしてて安心できる人ばかり。
迷惑かける友人なんてどう対応すればいいか困るだけだし。
考え方によっちゃ友人が少ない事もいいですよ。ラクで。
717愛と死の名無しさん:2006/03/13(月) 13:16:26
友達は少ないけど、親友と言える関係の人が確実にいるのと
まったく人との付き合いがないのとは大きな隔たりがあるな
718愛と死の名無しさん:2006/03/13(月) 19:19:23
>>713
あなたのようにお互いが友人いない人同士だったら
悩む人なんていないんでしょうけどね。
このスレがあるのはそういうような組み合わせばかりではないってことでしょう。

>友達がいない旦那というのは、こちらにとって非常に都合が良いです。
あなたがそう思ってくれても、あなたと結婚するわけではないのでね。
普通の人がどう感じるかってことが気になるんだよ。このスレの人は。
719愛と死の名無しさん:2006/03/13(月) 19:21:44
>>714
>呼べる人間少ないので海外で挙げてきまーす
相手がOKだったら、どんなにそうしたいか・・・。
自分1人でできることじゃないので、潔いとかの問題ではない。
720愛と死の名無しさん:2006/03/13(月) 19:29:53
俺も派遣社員の友達いないような香具師と付き合ってれば
結婚式でこんなに悩まんですむのに・・。
721愛と死の名無しさん:2006/03/13(月) 19:43:57
>>720
進捗は?
722愛と死の名無しさん:2006/03/13(月) 21:50:16
>>721
5月挙式なので招待状発送が今月末ということで、
式場のコーディネーターさんから言われてます。
嫁のほうは、親族15人、職場5人、友人7,8人。
俺のほうは、親族15人、職場7人、友人 0人・・・声かけても3人が限界orz。
723愛と死の名無しさん:2006/03/13(月) 21:56:07
>>722
友達が3人も着てくれるなら
人数的にもそんなに開きがあるわけで無し
大丈夫なんじゃないの。
724愛と死の名無しさん:2006/03/13(月) 22:07:12
>>723
おおレスサンクス。
俺も実際にホテルの人とやり取りする前は
バランスなんか気にしてなかったんだけど、
席次とか考えていくと・・・テーブルに3人ってのは酷い扱いだと思う。
今のところ最大3人なんで最悪テーブルに1人ってのもあるorz。
725愛と死の名無しさん:2006/03/13(月) 22:10:31
>>724
そんなことになるんだったら友人を呼ばなければいいんでは?
海外でやるとかさ。
726愛と死の名無しさん:2006/03/13(月) 22:20:53
>>725
あなたのレスって非常に意味無いんだけど、何のために書いたの?
727愛と死の名無しさん:2006/03/13(月) 22:23:59
>>725
海外って選択肢があればなぁ・・。
俺の場合は無理だorz。
嫁の友人の3人が小学校や中学校からの付き合いで
本当の姉妹のように結婚式を楽しみにしてるんです。
結婚の話を先送りしていたころも「○○(嫁)の披露宴出たい。呼んでほしい。」
と俺にいってたほどです。
嫁が最後で3人の披露宴は既にでてます。
内の会社関係の上司は、「まかせとけよ」ということで嫁と付き合ったころから
言われてました。
あと相手のご両親は、俺の学生時代のことに興味津々・・「スピーチたのしみやわぁ」と(はぁ

728愛と死の名無しさん:2006/03/13(月) 22:53:42
>>727
まぁ、友人がいないことは事実なんだったら仕方がない。
かつ披露宴も避けがたいなら開き直るしかないよね。
ただ友人が1人だった場合、ホテルもまさかテーブルに1人だけにするわけもないので、
どこかと合席になるでしょう。そのことは友人の方に話してあげておいたほうがいいでしょうね。
あと不躾な質問なんだけど、ここのスレタイ「呼ぶ友達が・・・」に
呼ぶ友達がいないと格好悪い?
729愛と死の名無しさん:2006/03/14(火) 00:35:32
俺は、小学校のころから友達同士が楽しく喋ってて俺に話しかけてこないので
仲間はずれになるのも嫌だったんで話しかけた。でも自分の好きなことばかりはできないし、
時には悪いところを指摘されることもある。そのうちめんどくさくなって喋らなくなっていった。
先生にはお前は休み時間とかみんなと行動しろと怒られて先生の前では友達と話してる振りをしていた。
こんな、風に自分以外の人間の考えを理解しようとしない、めんどくさがり、
人のためにしかならんことは持っての他って人間は相手からもよってこない、またこっちからも
無理に話しをしたり、関わったりするから楽しくもないし、だんだん嫌になってくるから段々孤立していく。
こんな人間は一般社会では本当は通用しないんだろうな。でた大学のおかげで会社には就職できたし、
仕事だけは成績もよく、エリート的な存在になってる。だが無職でヒッキ−になっててもおかしくはなかった。
今度、職場結婚するんだが、披露宴をやることになった。相手は同僚と大盛り上がりで止めようもない。
学生時代の友人がいるってのは、魅力的な人物ってことも言えるんじゃないかな。
友人いない人の中には俺みたいな人間もいるんだし。
自業自得だが披露宴が鬱だ。
730愛と死の名無しさん :2006/03/14(火) 00:37:24
便利屋に頼みましょう。
1人1万円程度です。
10人呼びたいなら10万円ですが値引きしてくれるかも。
いろいろ悩むこと考えたら安いものかも知れません。
全て自分の思い通りに言動してくれます。
731愛と死の名無しさん:2006/03/14(火) 01:57:04
>>618
学生のころから友人ができなかった者です。友人がいてそれなりにコミュニケーションが取れてるように
見えても、相手は学部が一緒だからということで、話をしたりしてくれるけどその時間限りで、
話しているだけってのがわかるから、俺のほうからも相手に暗いオーラを浴びせて疲れさせているだろうと思い、
こちらから避けててますます相手と距離を置くという悪循環の学生時代。

卒業後、就職した会社はアットホームで休日のたびにキャンプ、ドライブ、温泉旅行を企画し
職場の人間も喜んで全員参加、積極的な同僚は俺をグイグイ誘ってくれた。学生時代、休日は
ゴロゴロ無駄に暮らしてきた俺だが、社会人になってからは充実した生活をおくり、結婚することになった。
相手の意向で披露宴をすることになった。学生時代は夢にも思わなかったことだ。
それを聞いた同僚や上司は出てくれると、しかし友人はいない、開き直って、友人のいないまま行った。
732愛と死の名無しさん:2006/03/14(火) 01:57:37
披露宴が終わったあと、俺の環境は一変した。周囲の人間が俺と距離をとるのを感じる。
今回は俺が遠ざけたり、逃げたりしたわけではない。それなのに休日の誘いもなくなった。
その時何がおこったか俺はわからないが、その後のみんなの様子で想像がつく。
極めつけは、ある時上司に言われた言葉で今でも心にぐさりとささって離れない。
「お前と仕事していると疲れるよ、ほんと」「何ていうか、内向的な面があるし、
相手に重圧感を与えるタイプなんだよな、お前。」
「他の会社は違うかもしれないがここの営業はチームプレーが重要なんだ。1人でやれる仕事でもないし、
1人でも力を出し切れなかったらうまくいかない。部署によっては、1人でできる仕事もあるし、変えてみないか?」

ショックだったが、むしろ「はっきり言ってくれてありがたい」と思った。自分でもそういう奴とは
わかっていたし、「ああ、やっぱり他の人は俺の事をそう思うんだな」と確認できて良かった。
単に職場の雰囲気、勢いでわからなかっただけだ。上司は、他の部署への異動を頼んでくれた。
形式だけのことではなく、俺のことを考え、俺を活かせるような部署を考えて、そこの上司に掛け合ってくれた。
良い人であるのは、俺が結婚する前とかわらない。小さな会社だから、
俺にピッタリの職場があるわけはなかったが。
733愛と死の名無しさん:2006/03/14(火) 01:59:48
>731ええ話や(/Д`)゜゜。。
734愛と死の名無しさん:2006/03/14(火) 02:03:12
>732 (ノ_<。)ビェェン酷い話や

世の中さんまみたいな奴ばっかりやったら疲れるわいな

あんたみたいな人も必要やで

気ぃ落とさんと頑張りや

おやすみなさい
735愛と死の名無しさん:2006/03/14(火) 09:41:02
ブライダル関係のバイトをしながら、求職活動をしている25歳の女です。
生活が苦しくなってきたので、人集めでお困りの方(関西圏内で)の
サクラをさせていただけたらと思っています。
コミュニケーション能力が高い友人を何人か連れて行く事も出来ます。
交通費+日給一万円ほどいただけたらありがたいです。
736愛と死の名無しさん:2006/03/14(火) 10:24:01
>>724
フィリピンのセブなら近いから、彼女の友達も呼ぼうと思えば呼べるよ。
お金もかからないし。
3日くらいしかいないんだろうから、旅行代金もたかだか知れてるし、
披露宴やらないならお金も浮くだろうから、半分くらい旅費出してやれ。
エステとかも激安でできるから、彼女にかけあってみたら?
737愛と死の名無しさん:2006/03/14(火) 10:39:42
そもそも自分に友達がいないのに、
友達がそれなりにいて人並みの式をしたい人と
付き合って結婚までしたいと思うかが私には疑問。
自分と価値観が違う人と付き合ったって自分が辛い思いするだけじゃん。
自業自得だね。
738愛と死の名無しさん:2006/03/14(火) 12:51:28
どんな価値観の違いも、乗り越えられなきゃそれまででしょ。
友人いたって披露宴をやるやらないで揉めるカップルは多いんだし。
739愛と死の名無しさん:2006/03/14(火) 13:30:24
そもそも価値観がピッタリ合う奴なんていないと思う。

呼ぶ友達いないなら海外でやればって言う人いるけど
そんな訳にもいかない人だっているし。
740愛と死の名無しさん:2006/03/14(火) 18:40:07
友人が少ないとか言ってるけど
本当の親友なんて1人か2人なんじゃないの?
俺は大学でサークルに入ってたから、いつも誰かと遊んでたし
さびしくもなかった。ただ今でも付き合いがあって家族ぐるみで交流してるのは数人だよ。
741愛と死の名無しさん:2006/03/14(火) 19:27:20
>>740
普通に人生送ってれば親友じゃなくても披露宴に来てくれるよ。親友じゃないと披露宴に来てくれないわけではない。
親しくないのに呼ばないでスレ見てもわかるように、知り合いがやるっていったら
親しくなくても行くもんだ。よっぽどそいつにいやなことされたか、間違った人生おくってないかぎりね。
ここで悩んでるのは、披露宴するといっても、だれもこない。
普通にみんなができることが、できないから困ってる。
742愛と死の名無しさん:2006/03/14(火) 19:43:26
私は彼に友達少ない(というかほぼいない)ので披露宴は
普通に友人、親戚を呼んでやるつもりだけど2次会はしない
つもり。
ほんとは友達も2次会なら気軽に来てもらえそうだし私はやりたいけど
彼側との人数の差からあきらめるしかないかなーって。

2次会は幹事さんや披露宴と両方来てもらう人にも色々負担掛けちゃうし
って思ってるのもあるけど。

みなさんは2次会はどうしますか?
743愛と死の名無しさん:2006/03/14(火) 22:37:33
>>731>>732
いい話なのか悪い話なのかわからない。
その披露宴に来る前は会社の人たちも仲良くしてくれてたのに。
しかも、その上司が言ってくれた性格診断?
披露宴の後に言うなんてわかりやす過ぎる。
人が言うことなんていい加減だなって思った。
世間的には、友達多くて楽しそうに見せておいた方がいいのだろうけど
私はそういう努力に疲れたから、今は友人の数なんてこだわらない。
大切な人が数人いて、大切にできればそれでしあわせと思えるようになった。
日常の中でも、mixiのようなものでも、友人の多さを
人に見せたい人はものすごい寂しがり屋だと思うよ。

744愛と死の名無しさん:2006/03/14(火) 23:21:03
>>743
>世間的には、友達多くて楽しそうに見せておいた方がいいのだろうけど
激しく同意。会社でもそうでしょう。こういう人のほうが、仕事は任してもらいやすい。
同じ能力だったとしてもチャンスがある分、成功し、評価が上がり、またチャンスが。
実際に人脈が豊富な人に仕事ができる人が多い。
745愛と死の名無しさん:2006/03/15(水) 00:46:20
>>741
>親しくないのに呼ばないでスレ見てもわかるように、知り合いがやるっていったら
親しくなくても行くもんだ。

このスレの人はこういうスレにかかれるような
呼ばれる方にとって不快な事態を避けたくて悩んでるんだと思うけど。
10年以上も疎遠になってるクラスメートとかに声かけまくるほど厚かましくなれないよ。。
746愛と死の名無しさん:2006/03/15(水) 01:17:16
知り合い程度に呼ばれても、うれしいけどお金が・・・少し面倒・・・
と思うものだけど、だいたいは出席するもんでない?
お互いさまっていう気持ちもあるし。
747愛と死の名無しさん:2006/03/15(水) 02:19:51
嬉しいけどお金が‥って程度なら「親しくないのに呼ばないでスレ」にわざわざ書き込まないだろ
748愛と死の名無しさん:2006/03/15(水) 04:18:48
知り合い程度に呼ばれて嬉しいか?
私は面倒だけどな
749愛と死の名無しさん:2006/03/15(水) 07:24:30
>>748
相手は喜ぶぞ。それでも面倒か?
750愛と死の名無しさん:2006/03/15(水) 07:31:36
>>749
相手が喜ぶとかに気が回らないひとなんだろうね。
自分の番になって初めてわかり、ジタバタする。
友人が少ない人ってそういうのを繰り返してきた人が多い。
だからマイナスなんだよなー。
751愛と死の名無しさん:2006/03/15(水) 07:35:20
>>749
>>747にように経済的な理由から出てあげられないってパターンが重なって
友人がいなくなってった人もいるのでは?
752愛と死の名無しさん:2006/03/15(水) 07:37:53
>>751
それだけ窮しているのに披露宴あげるってのはねぇ。
貧乏とかではなく、自分以外に金は使いたくないって考えるのが普通。
どっちにしろ良いヤツとは反対側に位置するんでない?
753愛と死の名無しさん:2006/03/15(水) 15:07:58
披露宴決まってるのに呼ぶ友達がいないー!
披露宴なんてしたくなかった。
相手が仕事上、やらなくてはいけないので・・・。
人数にも差があるし、まじでやだ。
754愛と死の名無しさん:2006/03/15(水) 16:23:57
>>748
禿同。知り合い程度に呼ばれても困る。
友達の結婚式なら出席するけどな。
755愛と死の名無しさん:2006/03/15(水) 16:36:44
仕事つながりでたまーに飲みに行くメンバー
入って二ヶ月のバイト先の上司・同僚
数年前やめたスポーツサークルのメンバー

呼ばれても困るけど普通イヤな顔せずに行くもんなのかな。
756愛と死の名無しさん:2006/03/15(水) 16:37:52
まあ仕事つながりは行かなきゃしょうがないか。
757748:2006/03/15(水) 18:24:55
>>750は自分の披露宴の席を埋めるために
知り合い程度の式でも喜んで参加するのか。面白い人だねw

私は自分が呼ばれて面倒だと思うものの主催者になりたくなかったから、
披露宴なんてしなかった。旦那も双方の両親も納得済。
私の周りでもしてない人の方が多い。
同じお金かけるならマイホームの頭金や新婚旅行に
お金をかけたいって考えの人が多いからだ。

お祝いしたい気持ちって披露宴以外じゃ表せないわけじゃない。
私の場合は彼の職場の人が幹事になってパーティー開いてくれたりした。
私の友達もお祝いくれたりしたし。

自分の意思で披露宴するかしないか決められない人は
田舎の人が多そうだね。ある意味可哀想だと思う。



758750:2006/03/15(水) 19:17:06
>>757
>知り合い程度の式でも喜んで参加するのか。面白い人だねw
知り合いの結婚式に出るのは普通だと思うけどなにか?

>私は自分が呼ばれて面倒だと思うものの主催者になりたくなかったから
自分が開く披露宴がめんどくさいって感じるの?そんな気持ちじゃ、いいもんにならない。
やらないほうが賢明でした。

>同じお金かけるならマイホームの頭金や新婚旅行に
マイホームはわかるが、新婚旅行??披露宴と何がちがうの?
その差は自分たちだけに使うか、そうでないかの違いだけでは?

>お祝いしたい気持ちって披露宴以外じゃ表せないわけじゃない。
いろいろな形はあるが、披露宴は良いよ。やるほうも呼ばれるほうも。

>私の友達もお祝いくれたりしたし。
結局金か・・・。他人のことを考えない人ってのがよくわかる。
友達いない人が、必ずしも自分勝手ではないが、自分勝手な人というイメージは
決して間違いではないってのがわかる。
759愛と死の名無しさん:2006/03/15(水) 19:28:32
>>758
友達がいない人が集まるスレに、何の用事があって来てるのか知らないけど、
煽りでもなんでもなく、あなたはこのスレにいらない人だと思うよ。
760愛と死の名無しさん:2006/03/15(水) 19:32:47
>>757
激しくスレ違い
761愛と死の名無しさん:2006/03/15(水) 19:59:49
>>757
友達がいない人が集まるスレに、何の用事があって来てるのか知らないけど、
煽りでもなんでもなく、あなたはこのスレにいらない人だと思うよ。
762愛と死の名無しさん:2006/03/15(水) 20:22:23
さあ、荒れて参りましたよ。

相手のレスが気になって気になって仕方がない!
もうさっきから何度も読み込み直してる!

そんな人がもしいるならマジレスすると、
いちいち言い返さないと気がすまないってのは、うまく釣られてるってことですよ。
無視が一番です。
763愛と死の名無しさん:2006/03/15(水) 23:01:04
750ってレスの仕方からしてずっと人の揚げ足とってる人でしょw
わかりやすい人だね。
友達が沢山来る披露宴は楽しいものだし、披露宴はいいものだって意見は
同意するけど・・・・
友達がいない人を自分勝手な人というイメージとか
人の結婚に対するお金のかけ方なんて自由じゃん。
私自身は友達呼んで披露宴やったけど、
呼んだ友達の中には親族のみ、とか夢だったから両親連れて海外でとか、色んな人が
いるよ。
私自身もあえて披露宴という形じゃなくても友達にお祝いの気持ちは
伝わると思うけど。
そもそもあーだこーだ理由つけて友達がいないことを叩きたいだけじゃないの。
理由はなんでもいいんでしょ?
ま 私もスレ違いなんで逝きますけど。
こんな性格悪い人が張り付いてるなんてこのスレの本当の目的果たしてないね。
764愛と死の名無しさん:2006/03/15(水) 23:08:04
>>763
そろそろスレを元に戻したいんですが
協力してもらえないのでしょうか(はあと
765763:2006/03/15(水) 23:20:34
>>764
おぉ ゴメンね。
スルー出来ない私も初心者だな。
今度こそ逝きます。
766愛と死の名無しさん:2006/03/15(水) 23:37:58
今度、8年付き合ってた彼とようやく結婚します。
私は小さい時から親戚の結婚式の話をしてもらってきたため
結婚式にあこがれてます。祖父と祖母が私の結婚のためにとお金も用意してくれてました。
彼もこういう事情は知っていて、付き合った当初は披露宴に賛成でした。
しかし今になって友人呼ばれへんから籍だけ入れるだけにすると・・・。
今まで結婚を伸ばしてきたのは、披露宴なんてできないから先送りしてきたと・・・。
彼に友人が少ないことは、付き合ってるときから知っていましたが、
私とつきあう以前はなにもしてこなかったのかと思うぐらいです。
披露宴に呼ぶ友人がいない人ってどんな人生をおくってきたのでしょうか?
色々な事情があるでしょうが、友人と思われていない事情ってなんなんでしょう。
767愛と死の名無しさん:2006/03/15(水) 23:45:50
本人に聞けば?
768愛と死の名無しさん:2006/03/15(水) 23:46:56
学生時代には凄く仲良かったんだけど卒業後
連絡とってない人って呼んでもいいものでしょうか
769愛と死の名無しさん:2006/03/15(水) 23:47:27
>>766
3時間半もかけてその程度の作文か。
770愛と死の名無しさん:2006/03/15(水) 23:48:34
>>768
卒業式が先週とかなら別に問題はないと思うけどな。

親しくもないのに、披露宴に呼ばないで 13
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1133902225/
771愛と死の名無しさん:2006/03/15(水) 23:54:08
>>768
よくある話。もちろん招待状送る前の探りは入れること。
772愛と死の名無しさん:2006/03/15(水) 23:54:53
>>768
人にもよるけど、他にグループの何人かがいると
私は呼ばれたら懐かしさも手伝って嬉しい。
1人でも親しければありだよ。
773愛と死の名無しさん:2006/03/15(水) 23:55:48
探りって…打診でしょ。
私ならその程度の友達は呼ばないかな。相手の状況もわからないし…。
774愛と死の名無しさん:2006/03/15(水) 23:59:06
>>772
招待した側の対応ってすごい大事だと思う。
せっかく休日使うんだから、2次会or同窓会になだれ込みたい。
775愛と死の名無しさん:2006/03/16(木) 00:01:42
高い同窓会だな。
776愛と死の名無しさん:2006/03/16(木) 00:02:50
>>774
そんなこと書いたら、このスレでは披露宴と同窓会をセットで考えてる人なんて友人じゃなく利用されてるっていわれるよw
777愛と死の名無しさん:2006/03/16(木) 00:04:52
>>776
ここの人はそういう考えだから
友人がいないんですよ
778愛と死の名無しさん:2006/03/16(木) 00:08:02
>>776-777
で、あなたはここへ何しに来てるの?
779愛と死の名無しさん:2006/03/16(木) 00:16:52
次から>>1のテンプレ中「人格的な疑いを…」ってのは削除した方がいいんじゃないかな。
悩んでるのは確かだろうけど、「友人がいないヤツは人格的にどうのこうの」
「そもそも今までの人生でどうのこうの」って言いたいだけのアドバイ厨を
呼び込むだけのような気がする。
「相談者に対しての人格攻撃はスレ違いです。」「友人がいないことの原因やデメリットを
語るスレではありません。」ぐらい言ってもいいんじゃなかろうか。
780愛と死の名無しさん:2006/03/16(木) 00:20:34
>>779
あなたの考えだとこのスレは不要ってこと?
781愛と死の名無しさん:2006/03/16(木) 00:43:51
>>779
賛成。

だから友人がいないんですよ
学生時代なにしてたんだ

と書きたいだけの粘着厨を招待しなきゃならないお友達はかわいそうですね。
いくら2ちゃんとはいえこんな形でしかストレス解消できないなんて。
まさか 友達も愛する人もいないからはりついてんの?








782愛と死の名無しさん:2006/03/16(木) 00:46:59
>>780
ではあなたの考えだとこのスレは友人がいないことの原因やデメリットを
語るスレだということなのかな。

「披露宴に呼べるほどの親しい友人がいないが、相手は
友人をたくさん呼ぶような披露宴をしたがっている、どう対処すれば?」とか
「(前略)…相手にこのことをどう伝えるべきか?」とか
「(前略)…親族のみの披露宴にしたいがどう切り出すべきか?」てな質問に
具体的なアドバイスをするのがこのスレのメインなんじゃないかな。
もちろん愚痴や体験談もあっていいと思うけど。
相談者を責めるのはどこのスレでもありがちなことかも知れないけど、
友人がいない人を対象としたスレで、友人がいないことを責めてもしょうがないと思う。
783愛と死の名無しさん:2006/03/16(木) 00:49:58
>>781
煽りはよくないよ。
みんないろんな事情があってこのスレを見てるんだと思うし。
「粘着だなあ」と思ったら、その意見はスルー。
784愛と死の名無しさん:2006/03/16(木) 00:52:24
>>779
私も賛成。そういうのはヲチででもやってればいいと思う。
785愛と死の名無しさん:2006/03/16(木) 00:56:04
友人がいないことの原因やデメリット
を語りたい人は別スレでも立ててやってりゃいいじゃん。
786愛と死の名無しさん:2006/03/16(木) 00:59:21
>>779->>785
酷い自演をみた
787愛と死の名無しさん:2006/03/16(木) 01:01:36
>>786
悪いけどその中に最低2人はいると思う。

そこまでして…。かなしい人だね。あなたって。
788愛と死の名無しさん:2006/03/16(木) 01:08:44
私は784しか書いていない。
人格叩きはヲチで十分だと思ってる。
789愛と死の名無しさん:2006/03/16(木) 03:52:09
私今年20歳なんですけど、まわりの子がぽつくりと結婚し始めてますね。
と言っても全てデキ婚です。
女の子は20歳で相手の男が30歳とかのパターンばかり。
皆籍だけの結婚です。式も披露宴もしてませんね。
私はまだ大学生だし結婚する予定ないけど、友達呼ぶとなるとどこまで
呼べばいいかな〜、なんて悩むから身内だけでちゃっちゃとすませたい。
する予定もないのにねw
でもまわりが結婚し始めるとやっぱり多少は自分のことも考えますね。
790愛と死の名無しさん:2006/03/16(木) 05:43:15
EE JUMPのユウキはでき婚でも派手に披露宴やってたね。
これだけでき婚多いんだから気にせず披露宴やっちゃえばいいと思う。
791愛と死の名無しさん:2006/03/16(木) 15:15:59
>>790
結局、そのお金ってほとんどは親が出してるんだよ。
それでもそう言い切れるの?
ユウキの場合は多分、一家の稼ぎ頭のゴマキが出してるんだろうし。
自立できない人間が披露宴なんてする資格ない。
だから、デキ婚はDQNとか言われるんだよ。
792愛と死の名無しさん:2006/03/16(木) 18:09:00
今度はデキ婚叩きかよー。
もう、ここじゃなくてもできるじゃんかよー。
793愛と死の名無しさん:2006/03/16(木) 18:20:10
個人的には身の丈に合ってない披露宴をする人は
みんなDQNだと思う。
794愛と死の名無しさん:2006/03/16(木) 18:49:49
人様の家の金の使い方にまで口を出したいんですか。
完全にスレ違い。
795愛と死の名無しさん:2006/03/16(木) 18:55:17
('A`)
796愛と死の名無しさん:2006/03/16(木) 18:57:51
('A`)人('A`)
797愛と死の名無しさん:2006/03/16(木) 19:02:52
ageることはできても、下げることってできないんだよね。
しばらく沈んだ方がいいんじゃないかな、このスレ。
798愛と死の名無しさん:2006/03/16(木) 19:14:29
春だねぇ。
799愛と死の名無しさん:2006/03/16(木) 20:35:55
>>798
結婚の季節になりましたね
披露宴やりますが、彼が親族だけで良いよって言ってくれた。
私も友人いないので、披露宴は鬱だったけど
祖父が見たいっていってたからうれしい。
800愛と死の名無しさん:2006/03/16(木) 20:42:26
友達に式に呼ばれなかった…
その子私の式には来てほしいなって思っていたのに。
もう友達じゃない…
801愛と死の名無しさん:2006/03/16(木) 20:56:33
>>799
うまく話し合いでまとまってよかったね。
私も友達いなくて結婚式だけしました。
心から祝ってくれる人がいるだけでとってもいい式になると思います。
彼とお幸せに ノシ

>>800
自分が思ってるほどの友達じゃないっていうのもよくあることだよ。
早めに分かってよかったと思って頑張って。
↓のスレなら仲間いるかも。

披露宴に呼ばれず落ち込んだ人いる?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1032075252/
802800:2006/03/16(木) 21:18:39
>>801ありがd
人の男にチョッカイ出すような女だったので、この機会にスッキリ出来て良かったと思ってる。
わだかまりと共にソイツともサヨナラです

さぁそして誰呼ぼう。
803愛と死の名無しさん:2006/03/16(木) 22:18:23
誰も呼ばずに親族のみが平和かと。
804愛と死の名無しさん:2006/03/17(金) 02:26:57
いろんなやり方があっていいんでない?
十人十色というじゃないですか!いろんな事情、場合とかがあるだろうしね。
805愛と死の名無しさん:2006/03/17(金) 04:30:09
>>791
できじゃなくても親出しの家もあるからなー 説得力なし。
806愛と死の名無しさん:2006/03/17(金) 07:35:51
>>805
でもデキがそうなのに違いはない。
807愛と死の名無しさん:2006/03/17(金) 08:44:14
>>805-806
いつまでもスレ違いな話題ウザイ。
終わってるのに蒸し返さないでください。
808愛と死の名無しさん:2006/03/17(金) 13:05:32
式に呼ばれなかったのに自分の式に呼ぶのはどうなんだろう…
身内と親友だけ呼んで小さな式を済ませた子が居るんだけど、
親友とまでは行かなくても仲良くしてきた子なんで私の式には是非来てほしい。
私の場合日本全国に友達が散ってしまって、近場の子しか呼べなくて困ってる。。。
式したばかりでまだ会ってないからお祝い渡したときにでも言おうかと思ってるんだけど…
809愛と死の名無しさん:2006/03/17(金) 13:12:30
>>808
お祝い渡すときに、自分の式への出席を打診するのはやめようよ。
相手が断り辛くなりそうだよ…
式まで時間があるなら、とりあえずにおわす程度にしておいて
後日、電話ででも打診する方がいいとオモ。
810愛と死の名無しさん:2006/03/17(金) 16:26:57
私は彼に友達少ない(というかほぼいない)ので披露宴は
普通に友人、親戚を呼んでやるつもりだけど2次会はしない
つもり。
ほんとは友達も2次会なら気軽に来てもらえそうだし私はやりたいけど
彼側との人数の差からあきらめるしかないかなーって。

2次会は幹事さんや披露宴と両方来てもらう人にも色々負担掛けちゃうし
って思ってるのもあるけど。

みなさんは2次会はどうしますか?
811愛と死の名無しさん:2006/03/17(金) 17:12:36
742 名前:愛と死の名無しさん[] 投稿日:2006/03/14(火) 19:43:26
私は彼に友達少ない(というかほぼいない)ので披露宴は
普通に友人、親戚を呼んでやるつもりだけど2次会はしない
つもり。
ほんとは友達も2次会なら気軽に来てもらえそうだし私はやりたいけど
彼側との人数の差からあきらめるしかないかなーって。

2次会は幹事さんや披露宴と両方来てもらう人にも色々負担掛けちゃうし
って思ってるのもあるけど。

みなさんは2次会はどうしますか?
812愛と死の名無しさん:2006/03/17(金) 19:08:03
呼ばれる人がかわいそう・・・。
身内のみの式にしなよ。
813愛と死の名無しさん:2006/03/17(金) 19:19:25
>>810
2次会はバランスなんて関係なし
新婦の友人だけでもOK。

>>812
呼ばれたことないの答えるのはいかがなものかと
あなたは相手に悪いから呼べないとか考えて友人がいなくなった
典型的な悲観的人間ですね
814愛と死の名無しさん:2006/03/17(金) 20:52:25
でもさ、きてもらえる?って聞いて、ゴメンって言われたら悲しいよね
私が友達に呼ばれたら嬉しいけど、違う人もいるんだろうなと思うとなかなか言い出せない
815愛と死の名無しさん:2006/03/17(金) 21:31:05
友達に結婚式来てくれる?って打診したら
その時期に友達の披露宴に行くからと言って断られました。
同じ日じゃないのに駄目なのはお金がないらしい。
816愛と死の名無しさん:2006/03/17(金) 23:49:05
これからは、先手先手で結婚式出席確認しないといけないですね。
817愛と死の名無しさん:2006/03/18(土) 08:24:14
今度結婚するようになってわかった
俺は今までにお祝いとかわたしたことない。
このままで友人はきてくれそうにありません
結婚の話を匂わせる前にやっておくべきことはなんでしょうか?
818愛と死の名無しさん:2006/03/18(土) 10:09:00
>>817
さらっと結婚するんだけど「来てくれない」
でいいんじゃないの?
友人なら来てくれるし、来てくれないなら友人じゃない。
友人いなければ、海外で挙式で解決。
819愛と死の名無しさん:2006/03/18(土) 16:31:50
>>818
>さらっと結婚するんだけど「来てくれない」
来てくれなかったらどうする?来てもらえないと困るから聞いてる…('A`)
820愛と死の名無しさん:2006/03/18(土) 16:57:31
>>819
音信不通になるまでは普通に付き合ってた友人だろ。
お祝い事なんだから当然来てくれる。相手と大喧嘩したわけじゃなかったらね。
2ヶ月しかないとかだったら知らん。
821愛と死の名無しさん:2006/03/18(土) 17:22:59
>>820
>お祝い事なんだから当然来てくれる

どこの星の常識ですかそれは。
822愛と死の名無しさん:2006/03/18(土) 17:52:20
>>817みたいな人は結婚1年前くらいから
途端に友人の祝い事に出席・プレゼントするようになり
年賀状・メールとコミュニケーションが増える。
で、結婚式後見事にフェードアウト。
フェードアウトしないように、つきあいを持続するように頑張ってね。
823820:2006/03/18(土) 18:28:16
>>821
そこだけクローズアップされても困るんだけどね。
友人ならってことで前提がありますよ。
単なるクラスメートとかだったら厳しいけど。
824愛と死の名無しさん:2006/03/18(土) 18:38:12
友人でもいろいろ都合があるわけで、当然来てくれるわけではない。
825820:2006/03/18(土) 18:41:03
>>824
それを人は友人と呼ばないのでは?
826愛と死の名無しさん:2006/03/18(土) 18:43:25
( ´,_ゝ`)プッ
827愛と死の名無しさん:2006/03/18(土) 20:42:04
友人なら万難を排してでも必ず出席しろとでも?
んな、無茶な…
828愛と死の名無しさん:2006/03/18(土) 21:18:07
>>827
披露宴が重なることもあるし
万難を排するのはむりだな
829愛と死の名無しさん:2006/03/18(土) 21:31:03
820の中では、イロイロな都合で「披露宴に欠席」するようなヤツは
 友 人 と は 呼 べ な い らしい…

大人には、子供には理解出来ないような事情があったりするんだけどな…www
830愛と死の名無しさん:2006/03/18(土) 21:41:35
つうか>>817に戻って考えると、相手のお祝い事は全く無視で、
そんで自分のときだけ来てもらいたいってのはちょっと虫がよすぎるんでないかい。
まあ思うだけなら止めはしないけども。
普段友人関係を普通にやってたとしても、祝儀不祝儀スルーしてたら、
そりゃ相手にも同じようにスルーされても文句は言えまい。
呼ぶ呼ばない以前の問題かと。

>>817
親しくもないのに、披露宴に呼ばないで 13
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1133902225/
831愛と死の名無しさん:2006/03/18(土) 23:56:20
ただでさえ友達少ないのに
さっきその一人から欠席のメールが。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
832愛と死の名無しさん:2006/03/19(日) 00:13:40
高校時代片思いしてた人がデキ婚するらしい。
呼ぶ友達がいなくて困ってると人づてに聞いた。
・・・私を呼んでください。笑ってお祝いするから。
833愛と死の名無しさん:2006/03/19(日) 01:28:06
>>830
友人いない人ってだいたいそんな人です。
後輩の面倒をみるのが悪かったり。
834820:2006/03/19(日) 08:33:38
>>829
イロイロな都合と言われてもねぇ
他に海外にいるとか、妊娠初期もあるけど。
たとえばってことで例を挙げただけなんだけど
他にも理由があっていいことぐらい想像つくはず。

ス ペ ー ス 入 れ て 強 調 し て る よ う だ け ど w
835愛と死の名無しさん:2006/03/19(日) 08:58:02
友人がいない人をいじめて喜ぶタチの悪い粘着が帰ってきただけか。
836愛と死の名無しさん:2006/03/19(日) 09:41:59
まぁまぁ…w
837愛と死の名無しさん:2006/03/19(日) 11:03:00
>>835
友人がなくなったり、海外に行っちゃったような
友人がいないって人と作ってかなかった人はわけて考えよ
838愛と死の名無しさん:2006/03/19(日) 12:04:47
これ以上分けてどうするよ。妙な決めつけと煽り合いをやめればすむことだよ。
839愛と死の名無しさん:2006/03/19(日) 17:39:14
>>838
友人を作ってくる努力をせず、披露宴には人並みに友人テーブルのあるものにしたい相談者。
友人はいるが最近会っていないが、披露宴に来てほしいと考えてる相談者。
アドバイスは異なると思うのは俺だけ?
840愛と死の名無しさん:2006/03/19(日) 17:59:48
俺(私)だけ?
ってウザ
841愛と死の名無しさん:2006/03/19(日) 18:08:16
自分基準で「披露宴に呼ぶほどの友人がいないんです」と言っていても、
まわりの人間にしてみればもし呼ばれれば普通に出るつもりって程度に人望がある人もいれば、
「友達はいるの!でも、疎遠なだけ!彼女に用事があるだけなの!」と言っていても、
まわりにしてみれば「おねがいだから私だけは呼ばないで。つか思い出さないで」と
思われてるような人もいる罠。
842愛と死の名無しさん:2006/03/19(日) 20:32:55
839は言い方があれだが、
結局817みたいのがここにこられてもって感じなら意味わかる。

相手へのお祝いやつきあいは今まで全くしてこなかったのに、
自分に式の予定あるときだけは急に計画だてて相手に近づいていこうなんて、
ちょっと都合良過ぎだよね。
もうここまでくると利用しようって感じで・・
843愛と死の名無しさん:2006/03/19(日) 20:49:00
そういう香具師を世間では常識がないって言うんだよ
だから友人できない香具師が評価が低くなるってのは当然
844愛と死の名無しさん:2006/03/19(日) 22:41:00
祝儀不祝儀をちゃんとすることと、友人づきあいとはイコールじゃないんじゃないかな。
もちろん常識的には友人の祝い事を“目に見えるかたちで”祝うってのは当たり前かもしれないけどさ、
それを抜きにしても友達づきあいは成り立つと思う。

もちろん、自分がしてきてないのに相手に望むのは( ゚Д゚)ポカーンだけどさ。

ま、そういうあっさりした付き合いを好む人は、そもそも披露宴に呼ぶ友達のことで
悩んだりせん罠。
845愛と死の名無しさん:2006/03/19(日) 22:53:05
>>844
人にやらないんなら、人にしてもらうなよ
私の披露宴はよく見せたいってのは、常識人じゃないと思う。
846愛と死の名無しさん:2006/03/19(日) 23:08:12
>>845
オレに言うなよ。
847愛と死の名無しさん:2006/03/20(月) 00:54:22
親友3人と大学の同期6人くらいと会社の同僚3人くらいで勘弁して欲しい...
30人なんて呼べんw
848愛と死の名無しさん:2006/03/20(月) 07:03:36
俺は嫌いな香具師(かつての会社の辞めた同期)からの結婚式招待を「いとこの結婚式がある」と
嘘書いて返信しました

今度は俺が夏頃には結婚する予定だけど他の香具師からそんな嘘で断られるんだろうな〜
849愛と死の名無しさん:2006/03/20(月) 07:08:39
>>846
( ゚ Д゚ )
850愛と死の名無しさん:2006/03/20(月) 13:58:35
でも、確かにお祝い事に疎い友達っているね。
お金がないのか知らないけど、何もしない人。
でも、そういう人にはこっちもお祝いしないな。
おうしても「私ばかり何で・・・。」って思っちゃうだろうから。
851愛と死の名無しさん:2006/03/20(月) 15:11:38
それはそれでいいんじゃないかな。
自己責任で。
852愛と死の名無しさん:2006/03/20(月) 18:48:54
>>850
わかる。
俺も早くに結婚したのち、そろそろ結婚ラッシュがw
自分のときは、披露宴呼んでも用事で来れないって断ったヤツから
披露宴で新郎、新婦のバランスが合わないということで招待状を送ってきた。
なぜ自分が来れないということを経験してるのに打診もせず、送ってくるかなぁ。
自分の欠席した理由が、キャンプだったくせに・・。
友人いない人ってホントガキっぽい。というわけで代理屋にでも頼んでください。
853愛と死の名無しさん:2006/03/20(月) 19:27:37
キャンプって。。。披露宴の招待状って3ヶ月くらいに出すもんなんだよね?そんな早くキャンプの予定が入ってるもの?
854愛と死の名無しさん:2006/03/20(月) 20:26:02
>>853
そう理由はキャンプ。
招待状出す前に7月ごろ結婚予定してるっていったら
毎年その頃、会社の連中とキャンプの行くからっていってた。
同じゼミのヤツは5人来てくれたけど、そいつは欠席。
半年前結婚した同じゼミのヤツの時は、招待状は出席で直前に欠席と。
理由はクルマの納車と重なったからだと。
呼ばないでっていうより、人の披露宴を週末の飲み誘いと同列に考えていたようだ。
今は、自分の番になって、年賀状出したり、出産祝い送ったりして猛反省してるようだが・・・。
855愛と死の名無しさん:2006/03/20(月) 21:14:15
何が何でも自分の結婚式に来いって言ってるみたいで感じワリ。
その人の時に行かなければいいだけ。
856愛と死の名無しさん:2006/03/20(月) 21:17:15
>>855
ヒント:過去
857愛と死の名無しさん:2006/03/20(月) 21:29:03
>>855
おまいも来てほしけりゃ、友人が結婚したらお祝いおくっとけ
858愛と死の名無しさん:2006/03/20(月) 21:30:42
>>857
来てもらったよ。バーカw
859愛と死の名無しさん:2006/03/20(月) 21:36:33
別になにがなんでも自分の式にこいって言ってる人には見えなかったけど。

でも>>852 >>854の友達は自分のことだけ考えてたせいで友達減った、
わかりやすい例だけど852の最後の行はここ見て悩んでる人に感じ悪いと思われて仕方ない。
860愛と死の名無しさん:2006/03/20(月) 21:50:42
>>859
だよね。過去の経験を語ってくれてるんだろうと思う。
人との交流を避けてきた人は、ある意味、自分の好きなことばかりをしてきたことにもなるんだろう。
それをいきなり交流再開ってわけにはいかないよね。そのような立場で友人に来てもらうなら
よほどの誠意が必要だと思う。
861愛と死の名無しさん:2006/03/20(月) 21:55:18
>>855
なに、その煽り。いつもいるね、君。>>857はこのスレには意味のあるレスだ。
それに対して>>858。ここはチャットじゃない(ry
862愛と死の名無しさん:2006/03/20(月) 22:12:20
>>861が荒らしてんだよ。
IDも出ないのに勝手な決めつけやめれば?
863愛と死の名無しさん:2006/03/20(月) 22:13:20
スレの流れをぶった切るようで済みません。

当方、学生時代に仲良しだったけど、社会人になり8年間連絡取り合ってない。
別にけんかはしてないけど、当時携帯もなかったので番号も知らない間柄になってしまった。
披露宴に来てほしいと思うけど、こんな状態で人を呼んできてくれた人いますか?
864愛と死の名無しさん:2006/03/20(月) 22:16:34
>>863
まさか年一回の年賀状もナシな関係?
865愛と死の名無しさん:2006/03/20(月) 22:49:18
>>863
披露宴以外で久しぶりに会いたいなーとか、なにしてるかなーってメールしてみたり
しなかったの?
866865:2006/03/20(月) 22:49:54
あ、当時携帯なかったって書いてるか、スマソ
867愛と死の名無しさん:2006/03/20(月) 23:03:38
>>864
年賀状は出してないです。周りもやってない人が多かったようです。
>>865
携帯持ち始めた頃は、既に疎遠になってたと思います。
868愛と死の名無しさん:2006/03/20(月) 23:18:46
8年間全く連絡取ってなかったら、もう友達ではないでしょう。
相手はもうとっくに結婚して子供がいたりするかもよ。
869愛と死の名無しさん:2006/03/20(月) 23:30:11
>>868
友達は友達だろ。けんかしたわけじゃないんだし。付き合いが極端すぎるよ。
>>867
状況がいまいちつかめないが、相手から誘われたら出たいと思うなら誘えるんじゃないかな。
870愛と死の名無しさん:2006/03/21(火) 01:10:04
ずっと連絡とってないのにどうやって連絡するんだ?
いきなり実家に招待状送りつけるなよ。
871愛と死の名無しさん:2006/03/21(火) 02:07:30

>>867
>>870
実家にでんわすりゃいい
872愛と死の名無しさん:2006/03/21(火) 09:55:31
いくら仲が良かったとはいえ
8年も連絡とっていない人を結婚式に呼ぼうってのが分からん。
ただの同級生じゃん。
873愛と死の名無しさん:2006/03/21(火) 12:57:59
学校で会ってるときは超仲良かったけど卒業したら疎遠・・ての自分はよくある
そういう人と約束せずに道でバッタリ会った時は心に火がついたみたいに嬉しくなる。
何年も音信普通で突然招待状きても行く気になる。もちろん事前打診or一言は必要。
自分のしている失礼(疎遠になってたにもかかわらず突然呼ぶこと)を自覚する言葉が欲しい。
そしたら別に不快な気はしない。数合わせとかお金の面で大変なのわかる歳になったから。
874863:2006/03/21(火) 19:16:24
レスくれた方ありがとう
過去ログ読んで自分と同じような方を見つけました
参考にしたいと思います
875愛と死の名無しさん:2006/03/21(火) 19:35:37
>>872
一概にはいえないね
>>873
同意
876愛と死の名無しさん:2006/03/21(火) 20:11:00
このスレとの温度差が激しくてワロス

親しくもないのに、披露宴に呼ばないで 14
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1142695479/
877愛と死の名無しさん:2006/03/21(火) 22:07:36
最近やたら連絡多くて超個人的な話してくるなーと思ってたら
招待状キターーーーーーー!(誰かこの顔文字くれ)
878愛と死の名無しさん:2006/03/21(火) 22:08:54
てか恋人いたんだぁ。先週も会ったのにさては隠してたな?コイツゥ
そうかい、それが目的かい。¥こういうときだけ友達ヅラして来る奴ムカツク¥
いっそのこと<使って悪いけどケコーン式出て>っていわれたほうがいい。
信じた自分が馬鹿でした。わーい、仲良シになりつつあるんだぁって子供みたいに
勘違いしてちょっと傷ついたよ?
傷つくのは疲れるよ。本人には教えてあげないけど・・・・・・
879愛と死の名無しさん:2006/03/21(火) 23:09:40
同級生がデキ婚する。急な話で呼ぶ人いなくて困ってるらしい。
こっちから「どうぞワラシヲ呼んでくだせぇ」っていうのはナシ?
しゃべったこともないけど淡い恋心を抱いていたんです。今はもう思いは消えたけど
美形だったからもう一度拝みたいんです。異性だからダメかな。
私の友達の友達は呼ばれた。写真でガマンするべきか。
880愛と死の名無しさん:2006/03/21(火) 23:28:17
>>877
これ?キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
881愛と死の名無しさん:2006/03/21(火) 23:29:11
>>876
ある意味温度は同じぐらいかもw

>>879
スレ違い。
882愛と死の名無しさん:2006/03/21(火) 23:34:05
>>879
我慢せず写真でオナニーすれ。
883愛と死の名無しさん:2006/03/21(火) 23:34:29
>>882
下品
884愛と死の名無しさん:2006/03/22(水) 03:20:20
まぁまぁ…
885愛と死の名無しさん:2006/03/22(水) 18:24:20
>>874
俺も過去ログ読んだ。自信が出た。
886愛と死の名無しさん:2006/03/22(水) 20:51:46
>>879
私なんか交流あっても
当時のグループの中私だけ呼ばれなかったよ。
(私だけ遠くに住んでるのもあるだろうけど)
高校当時告った相手だったしなあ…


で自分も今結婚して思うんだけど
新婦公認の友達じゃない限り、異性、しかも好きだった人の式に出たら
新婦はいい気しないんじゃないかなと。
言わなくても見抜きそう
887愛と死の名無しさん:2006/03/22(水) 21:39:05
友達いないのかしらヒソヒソ・・・と
言われるのは友人何人以下からなのかな不安・・・
888愛と死の名無しさん:2006/03/22(水) 21:47:41
ワタシは趣味がパチンコなもんで休日に孤独を感じる事もなかった
友人いないほうが自由にできたので友人つくらんかった
結婚が決まった今、披露宴のことで嫁に打ち明けるつもりだけど
友人より趣味に没頭してたってのは印象悪いだろうか?
889愛と死の名無しさん:2006/03/22(水) 21:49:47
>>887
そういうのって気にしなくていいんじゃね?
自分が祝って欲しくて、なおかつ祝ってくれる友達が一人でもいれば十分じゃない。
たとえ一人も居なくても、あなたを世界で一番大切に思って愛してくれる最大の
そして生涯の友達が目の前に居るんジャマイカ? 
チョトドリーマー発言だったかね?
890愛と死の名無しさん:2006/03/22(水) 21:52:44
『友人より趣味に没頭』、これ自体は問題ないとオモ。
ただ、『趣味がパチンコ』…これについては、人により拒否反応があるとオモ。
オマイの嫁さんが受け入れてくれるかどうか、それは嫁さん次第だ…
891愛と死の名無しさん:2006/03/22(水) 21:52:51
>>888
パチに没頭してても友達はできるだろ。
現に結婚相手はいるようだし。
892愛と死の名無しさん:2006/03/22(水) 22:00:00
>>888
私はパチンコやる人はお金にだらしなさそうでちょっと・・・だけど
結婚後はなるべく二人の趣味を持つようにして
パチンコはお小遣いの範囲内でやる
とか奥さんが不安にならないようにしてあげて欲しいと思います。
893888:2006/03/22(水) 22:13:52
>>890
嫁はまったく知りません
普段はサラリーマンやってるんでそこしか見てません
>>891
休日にパチンコ行くには都合がよかったので

友人がいないってことは恥になるということですか
打ち明けるのやめようか・・
894愛と死の名無しさん:2006/03/22(水) 22:20:55
>>888
>打ち明けるのやめようか・・
隠しきれるものなのか?
「二度と、パチなんてやりません」と宣誓出来るならいいけどな。
895愛と死の名無しさん:2006/03/22(水) 22:35:08
>>893
友人がいないのなんて長く付き合っていたら
普段の会話とかで大体分かるもんなんじゃないかな。
896愛と死の名無しさん:2006/03/22(水) 22:54:04
>893
つか、友人がいないなんてのは
ひと月も一緒に暮らせば必然的にバレる。

恥ずかしいから結婚やめるか?
897888:2006/03/22(水) 22:56:26
>>894
ごめん。説明不足です。友人がいないことをです
>>893
会社では仲良くやってるんですが、プライベートはまったくなんです。

スレ違いになりそうなんで消えますが、
先ほど、今週ブライダルフェアーに行くことになりました。
試着があるとか言ってた。友人たくさん呼ぶ気配が大有りです。鬱。
898愛と死の名無しさん:2006/03/22(水) 23:36:54
>>880キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! ありがとーう!
899愛と死の名無しさん:2006/03/23(木) 22:25:02
前回会ったのは3年前、その後の連絡もパラパラの友達5人ほどに連絡してみました。
めちゃくちゃ緊張しました。
こんな首の皮一枚でしか繋がっていない友達しかいない俺って・・・鬱
これからの人付き合いを考えさせられるいい機会でした。
900愛と死の名無しさん:2006/03/24(金) 00:27:37
職場の年が近い同僚とか会社の同期は友達に含まれる?
上司や先輩は別にして
901愛と死の名無しさん:2006/03/24(金) 00:34:15
>>899
同じくだな。
あんまり呼びたい奴も、喜んで来てくれそうな奴もいない。

大学時代の友人とも、最近すっかり疎遠だし。。。。

なんか、親しくもないのに呼ばないでくれ、扱いされそうで怖い。
902愛と死の名無しさん:2006/03/24(金) 07:27:57
>>900
同僚は友達ではなく同僚
上司や同僚は「彼は、どんな学生時代おくってたんだろう?何の部活してたんかな?」
という関心がある。それは「友達ってどんな人なんやろう。」ってこと。

903愛と死の名無しさん:2006/03/24(金) 10:35:56
本当に人望ない奴は同僚や上司にすら出席してもらえない。
社内結婚だったのに。。
学生時代の友人がいないのとどっちがマシだろうか。
904愛と死の名無しさん:2006/03/24(金) 11:51:27
>>903
それはお先真っ暗だよ。リストラ候補間違いない。
905愛と死の名無しさん:2006/03/24(金) 19:12:22
>>903
今後の危ないときに助けてもらえるように
関係を築いておいた方がいい。
過去よりも今、未来が大切。
906愛と死の名無しさん:2006/03/24(金) 19:23:45
そこまでして友達キープするのも恥ずかしいなw
907愛と死の名無しさん:2006/03/24(金) 19:28:32
まるで田舎の親戚づきあいみたい。
908愛と死の名無しさん:2006/03/24(金) 19:37:16
>>888=897
趣味がパチンコで友人がプライベートでいないのに、
どこで結婚相手と知り合ったの?
909愛と死の名無しさん:2006/03/24(金) 20:22:15
会社とか学校とかじゃないの?
友達いないのに恋人いる人(うちの旦那)って、時々いるよ。
910愛と死の名無しさん:2006/03/25(土) 06:51:49
>>909
お前は自分の旦那に友達がいなくて恋人がいるって平気なのか?
911愛と死の名無しさん:2006/03/25(土) 09:19:39
って言うか、学生時代から大勢の友達と遊ぶ人と、少数の友達と仲良くする
人と別れてたのに、結婚式だけ皆同じ位の人数でやらないといけないと言うのが
分からない。
他は地味なのに結婚式だけいきなり盛大なのもおかしい。
やりたい人だけやればって感じに世間がなってくれると楽なのに。
外国はどんな感じなんだろう。
フランスなんかは事実婚が多いから結婚式なんかしなさそうだ。
912愛と死の名無しさん:2006/03/25(土) 09:53:45
私は相手友人がいなくても平気だけど
仕事で前婦友人が郎友人より圧倒的に少なくて
まあ郎友人が多すぎたんだけど
婦両親友人を呼んで数合わせてたのはちょっと切なかった
913愛と死の名無しさん:2006/03/25(土) 10:03:36
3回読んだ、やっと理解できたw
914愛と死の名無しさん:2006/03/25(土) 10:06:03
私は相手友人がいなくても平気だけど
仕事で前(に出席した披露宴では、新)婦友人が(新)郎友人より圧倒的に少なくて
まあ(、新)郎友人が多すぎたんだ(ろう)けど
(新)婦両親の友人を呼んで数合わせ(をし)てたのはちょっと切なかった
915愛と死の名無しさん:2006/03/25(土) 12:42:53
暗号が解けたw
916愛と死の名無しさん:2006/03/25(土) 13:04:52
>>911
>学生時代から大勢の友達と遊ぶ人と、少数の友達と仲良くする
>人と別れてたのに、

ここまでは自分の価値観なのでどっちでもいいと思う。
結婚式ではそれらを他人が評価するからやりたい人だけって訳には行かないんだと思う。
917愛と死の名無しさん:2006/03/25(土) 13:15:43
友達いないのに何故結婚できるんだ?
友達ができない香具師に彼、彼女ができるのは不思議で仕方がないんだけど
918愛と死の名無しさん:2006/03/25(土) 13:21:11
何でも横並びの時代はもう終わったし
他人の評価といっても「ああこういう人もいるのね」で終わる気もする。
919愛と死の名無しさん:2006/03/25(土) 13:21:12
異性には人気があるけど同性には人気ない人っているじゃない
920愛と死の名無しさん:2006/03/25(土) 13:29:16
女はよくいるよね。男友達ばっかりいる子。
男はどうなんだろ。
921愛と死の名無しさん:2006/03/25(土) 15:28:00
少数でも仲がいい友人がいるのと全くいないのでは違う。
このスレで悩んでいるのは後者の方が多い。
922愛と死の名無しさん:2006/03/25(土) 15:41:09
女性だと、友達はいるけど育児やなんかで欠席する人が多くて困ってるパターンも。
923愛と死の名無しさん:2006/03/25(土) 15:43:52
>>918
うちの会社はそうはいかない・・・
最近同僚のに行ってきたんだが、友人すくないのがわかった。
それについて酒の肴にした俺らは程度が低いが、
そいつの評価は確実に下がってる。
学生時代に友人すら作れなかった人間に仕事の人脈なんて期待できんそうだ。
ただこれはある意味正しいと尾思う。
924愛と死の名無しさん:2006/03/25(土) 16:14:54
で、その同僚は実際人脈作れなくて仕事できない奴なの?
925愛と死の名無しさん:2006/03/25(土) 16:38:57
横レスです
>>924
私は人事部で仕事をしています。
実際どうかは後になってみないとわからんことが多いと思う。
ただ採用面接でも大学時代の取り組み方を知る指標として部活は何をしていたか、
友人関係はどうかなど問われる。
それだけでは仕事ができるかどうか確定しないし、会社に入って良い働きを
するとも断言できない。ただ、部活やっていない、友人関係が充実してない人
うまく会社で取り組んでいく可能性は高い。
親や兄弟でもない限り色々な角度でそいつを評価、育てるのは時間的な問題で難しい。
何かを基準に判断するしかない。
披露宴の友人の数が少ないからといって、評価を下げる上司や同僚のいる会社は
やめれば良い。それこそ価値観が違うのだから。
926愛と死の名無しさん:2006/03/25(土) 16:46:52
> 学生時代に友人すら作れなかった人間に仕事の人脈なんて期待できんそうだ。

こういうのは職種、業種で違うだろうね。
それに披露宴の友人出席人数=友人の数ではないし。
927愛と死の名無しさん:2006/03/25(土) 16:55:43
バブルのサークル全盛時代のノリで友人数競わなきゃいけない会社って苦労しそう。
披露宴の規模の問題だってあるし、今後を考えて出席者を会社関係>友人を優先した人もいるだろうにね。
928愛と死の名無しさん:2006/03/25(土) 17:23:43
>>920
俺は異性の友達は絶対無理。
友達の嫁でも、どっかで女として意識してしまう助平だからね。
俺からは行動しないけど、もし誘われたら間違いを起こすだろう。
929愛と死の名無しさん:2006/03/25(土) 17:29:02
バブル世代が今ちょうど管理職くらいだからなあ。
サークル!コンパ!イッキ飲み!みたいなノリ大事にしてる人も多そうだねw
930愛と死の名無しさん:2006/03/25(土) 18:39:18
>>929
うちの会社はまさにそれだ。
外部との交流関係を重視する。
友人いない同僚は根暗、協調性なし、折衝力なしという評価。
931愛と死の名無しさん:2006/03/25(土) 18:56:08
うちの妹が今度結婚します。
相手は、医者の息子です。
ただ大学中退で33歳の今まで職についてません。
肩書きは親の病院の副理事ですが、毎日家でオンラインゲームばかりだそうです
披露宴は80名プランで新郎50人、新婦は30人。新郎友人は0です。
やはりこういうのに問題を感じます。
過去スレはよんでませんが、友人がいない人って、他の面でよっぽど
長所をアピールしないと、立派な社会人としては評価されないでしょう。
932愛と死の名無しさん:2006/03/25(土) 19:20:31
>>931
貴女の妹の相手は、かなり特殊だとオモ…
933愛と死の名無しさん:2006/03/25(土) 19:32:17
「33歳ニート廃人ゲーマー」が立派な社会人として評価されるためには
1500人くらい友人呼ばないと無理だなw
934愛と死の名無しさん:2006/03/25(土) 19:52:13
>>931
病院の副理事ってことは職についてるジャン。
ニートとは違うし、おそらくあなたより稼ぎはいいと思う。
会社では人脈とかの面から友人関係はそいつの能力になるが
親が病院経営の息子には取り巻く人々なりの評価がるので、問題ないんじゃないか?
それより妹がやってけるのかという心配はあるな。
935愛と死の名無しさん:2006/03/25(土) 20:05:34
それは友人いるいない以前の問題でしょう
936愛と死の名無しさん:2006/03/25(土) 20:15:08
俺も友人がいない
大学は入学式で友達を作れないと4年間一人ぼっちなんだよね
小学校〜高校とはちがう
そこで躓いた
披露宴を迎えてすごい鬱

937愛と死の名無しさん:2006/03/25(土) 20:20:20
入学してすぐ友達できたって喜んでたけど
聞くとアホ高校出身だったからとっとと縁切ってた


こんなことしてた性で友達が手と足の指の数くらいしか居ません><
938愛と死の名無しさん:2006/03/25(土) 20:22:04
披露宴に呼ぶ友人がいない人は
学生時代に勉強・スポーツばかり優先していて
友人や恋人作らなかったツケだろ?
特に高校・大学の時に何人友人が作ったかで
決まってくるし。

最低3〜5人招待すれば何とかなるだろう
939愛と死の名無しさん:2006/03/25(土) 20:34:32
>>938
>学生時代に勉強・スポーツばかり優先していて
バイト、パチンコを優先が一般的な考え
940愛と死の名無しさん:2006/03/25(土) 21:22:53
大学が同じということなら同じ穴のムジナじゃないの
941愛と死の名無しさん:2006/03/25(土) 22:08:48
大学が同じ…というだけで一括りにしないでくれ。
世の中には色んな大学があるんだからさ。
942愛と死の名無しさん:2006/03/25(土) 22:11:23
だったらいつまでも大学時代にこだわらず新しく友達作ればいいじゃないか。
943愛と死の名無しさん:2006/03/25(土) 22:25:27
色んな大学があるのに同じ大学ってことでつまりはやっぱり(ry
まあどうでもいいけど
944愛と死の名無しさん:2006/03/25(土) 23:02:18
>>943
友達いないとか言ってるやつって自分から拒否ってない?
すぐに大学こなくなったり、誘っても遊び来なかったり。
945愛と死の名無しさん:2006/03/25(土) 23:02:53
大学で苛められるなんて本人によっぽど非があるとしか思えん
946愛と死の名無しさん:2006/03/25(土) 23:17:52
>>943
京大の人間は、みんな鍋パーティーで強○してるとか思ってるの?
947愛と死の名無しさん:2006/03/25(土) 23:47:40
ネットの彼方の他人様に絡んでないで
市民サークルにでも行って友達作って来い。
948愛と死の名無しさん:2006/03/26(日) 00:41:54
俺、4年間友達いなかったな^^;
電車で40分かけて大学いって講義聞いて
帰りはどこにも寄らないで、そのまま家帰ってました
949愛と死の名無しさん:2006/03/26(日) 00:51:03
そりゃそうですよ、大学は勉強する所ですから。
950愛と死の名無しさん:2006/03/26(日) 00:53:20
田舎は町の青年団とか消防団とか強制的に入れられるから、
そこで知り合った人達が出席してくれるみたい
951愛と死の名無しさん:2006/03/26(日) 01:52:33
なんでそんなに友達とかいないのかわからん
俺は職場や昔からの友人とかあわせると
友達で30人位 職場の付き合いで100人位になってしまい
悩んだ末、合計80人位に押さえた
この人よぶとあの人となるから 申し訳ないけど呼ばなかった人には
手紙を書いたよ
952愛と死の名無しさん:2006/03/26(日) 02:03:39
人それぞれ環境があるから多い少ないはあると思う。
私は大学工学部だったから、女数人しかいなかったし。
高校も理系クラスで女5人だったし、しかもその友達の中にDQNな女がいて
高校卒業後、他県の大学に行ってもずっと付きまとわれ、数年かけてやっと
縁が切れたよ。
だから小中学校の友達を地元から呼んで来てもらうの数人、大学の友達数人
しか呼ぶ人いなかった。
953愛と死の名無しさん:2006/03/26(日) 08:00:47
会社の同僚の式に出て、友人が少ないのがわかると引くわ。
友人いないやつって、大学の飲み会の誘い断ったり、
彼女やバイトを重視して、友情をないがしろにしてきたやつなんじゃないの。
社会に出るまでの人生の過程で、手を抜いたヤツだと決め付けても
言いすぎではないだろう。
それが今さら友人が欲しいってどういう神経なんかわからん。
954愛と死の名無しさん:2006/03/26(日) 08:37:40
前の会社の同僚だいっきらいだった。
仕事さぼるし人に押し付けるし後輩いびりするし。
どんな奴が友人なんだよと思ったら同じテーブルにされたが3人だけだった。
しかもみんなバラバラな友人で初対面らしく「数年連絡とってなかったんですけど」「私もです」とか挨拶してた。
二股かけたり忙しそうだったから男できると女友達に連絡しなそうなタイプだったしな。
955愛と死の名無しさん:2006/03/26(日) 08:40:24
>>953
>彼女やバイトを重視して、
家庭の事情で仕方がない人もいるよ
それとバイトするってのは、早く社会人を経験するってことで良い意味で捉えられてるんじゃない
956愛と死の名無しさん:2006/03/26(日) 08:43:20
>>954
あるある。
出席した披露宴でその子の友人みて、やっぱりと。
こころおきなく切り捨てることができる。
もう良いとこさがしたり、こらえる必要なしってね。
957愛と死の名無しさん:2006/03/26(日) 09:03:46
>>955
>バイトするってのは、早く社会人を経験するってことで良い意味で捉えられてるんじゃない
会社の採用面接では、悪い評価。
1.学生の本分は勉学、人脈作り。バイトのためにおろそかになってるのは間違いない。
2.バイトは自分の都合でやめたり、変更したりできる。それは就職とはまったく別物。
3.バイト、バイト、バイト。余裕のない環境で大学いった人は、大事なことを省略してしまっている。
958愛と死の名無しさん:2006/03/26(日) 10:54:10
社会人になると友達より仕事だから・・・


ただ友達出来ない時点で、コミニュケーション力なんてないだろうし。
まぁ会社、社外とわず通用しないんだろうね
959愛と死の名無しさん:2006/03/26(日) 10:58:46
>>958
大学時代はいっつも10人くらいでわいわい遊んでたなぁ
あんなに楽しくて貴重な時代はなかったな
親友と恥ずかしげなく言える奴もいるし、
俺の嫁さんもその仲間の一人だ。

そんな宝石手に入れられるのに、勿体無い
仕事では、手に入れられるものは自分から拒否せず手に入れておけ。
大学時代の仲間は、本当の宝だよ
960愛と死の名無しさん:2006/03/26(日) 10:59:22
会社の同僚の式に出て、友人が少ないのがわかると引くわ。
友人いないやつって、大学の飲み会の誘い断ったり、
彼女やバイトを重視して、友情をないがしろにしてきたやつなんじゃないの。
社会に出るまでの人生の過程で、手を抜いたヤツだと決め付けても
言いすぎではないだろう。
それが今さら友人が欲しいってどういう神経なんかわからん。
961愛と死の名無しさん:2006/03/26(日) 11:02:28
>>959
他人と仲良くするの大嫌いなんだけど
それじゃダメなの?やっぱ

ものすごい苦痛なんだけど
962愛と死の名無しさん:2006/03/26(日) 11:07:51
>>961
苦痛か。じゃあしょうがないね。
ただそのまま行くと一生孤独だが、それが本望ならそれで良いんじゃないか?
963愛と死の名無しさん:2006/03/26(日) 11:16:06
どうも自分の価値観を押し付けたがる人が時々湧くなあ。
964愛と死の名無しさん:2006/03/26(日) 11:30:35
今さら友人が欲しいわけじゃなくて
>>960みたいな目で見る人がいるから、せめて披露宴だけでも
頭数そろえなきゃ格好がつかなくて困ってるんだよ。
数さえ揃えば赤の他人で構わない。プロが名演技してくれればなお結構。
それで周りの評価が上がるなら安いもんだ。

965愛と死の名無しさん:2006/03/26(日) 11:41:28
10人前後の男女混合団体で一回ぐらいは恋愛沙汰でもめたことあるだろ?って
嫁さんに聞いといてくれ。こういうのって男は絶対気付かないんだよな。
966愛と死の名無しさん:2006/03/26(日) 15:43:59
>>964
そのとおりですよ
別に毎日が暇で仕方がないとかじゃないですよね
私は今の職場では周囲と仲良くやってます
披露宴に呼ばれたりしますがみんなで新郎の批評や新婦友人の数など話題にしてる
あとは新郎友人に格好良い人いないかとかだ
私の番がくるのは鬱だ
967愛と死の名無しさん:2006/03/26(日) 17:53:32
女だけど入籍だけにする場合会社関係にはいつ言えばいいんだろう。
淡々と事務の必要手続きだけ済ませたい。
968愛と死の名無しさん:2006/03/26(日) 18:18:56
>>967
会社には身上変更届提出する必要がある。それは決まった時点。
就業規則上はそれで済む。
社会人のマナーとしてはそれだけでは不十分。
969愛と死の名無しさん:2006/03/26(日) 18:47:30
書類と上司への挨拶で済ませてる人も普通にいるけど。
970愛と死の名無しさん:2006/03/26(日) 18:50:14
まぁ派遣ですぐ辞めるのが前提だけどね
971愛と死の名無しさん:2006/03/26(日) 18:56:35
確かに辞めたね。挨拶された上司もだけどw
972愛と死の名無しさん:2006/03/27(月) 01:47:10
呼ぶ人いないから結婚しないしたぶんできない 結論は学生期間が長かった人、陽の人は友達たくさん で学生期間短かった人(地元密着型ヤンキー除く)、影の人は少ないのね
973愛と死の名無しさん:2006/03/27(月) 07:28:30
元いじめられっこという
レッテル貼られたヤツがいる
こういうのは同僚だけではなく
後輩も空気を読む
俺の番はそうはならないように心がける
974愛と死の名無しさん:2006/03/27(月) 11:10:12
はあー。いじめられっこって
何その貧困な発想
物でもこだわりがあると何でも良くなくなる様に
大人になると友人にもある程度こだわりが出て誰でも良くなくなると思うけど
975愛と死の名無しさん:2006/03/27(月) 14:31:38
>>973の職場は総じてバカっぽいな
公務員か?
976愛と死の名無しさん:2006/03/27(月) 20:41:49
程度の低さと足の引っ張りあい具合から
ブラック企業の営業マンってとこだな
977愛と死の名無しさん:2006/03/28(火) 22:23:32
>>973
会社の人を披露宴によんで人物の評価されることはよくあること
978愛と死の名無しさん:2006/03/28(火) 23:34:35
>>977
あらを探すのは人間の性
女子は特にすごいね
披露宴は新婦の花嫁を祝福するものではなく
自分の式で失敗しないようにリサーチしてるんだぞ
979愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 13:42:43
数少ない友達が結婚します。
式に呼ばれているのですが、その子に「○○(私)も結婚するときは呼んでね」
といわれました。
私は友達少ないので恥ずかしいから結婚式はしないというと、友達は
「私も友達少ないけどするよ?私はそんなこと気にしてなかったのに・・
 友達あんまりいないと式しちゃいけないの?式したくなくなってきた。
 ○○(私)をよばなければよかった」
と怒られました。

友達が少ないから結婚式をしたくないと言うのは私の悩みでもあり、
素直な本音だったのですが、いくら仲がいいからといって
結婚前の友達に言うべきではなかったと反省しました。

数日後、友達から
「Aちゃんも結婚式に呼んだよ」
とメールが来ました。
やっぱり私が言ったことを気にしてるのかな。
でもこのメールになんて反応したらいいかわからない・・
もう行きたくなくなって来た。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン


980愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 13:46:45
>>979
変に考えすぎないで、
この間はごめんね。当日楽しみにしてるね。
とメールしとけ。
981愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 13:56:18
まー式の後に言ったって同じように彼女は傷ついたと思うけどね。
今後もつきあっていきたいなら、ただでさえ少ない友達がいなくなる前に謝れば?
982979:2006/03/29(水) 14:15:33
>>980、981さん
ありがとうございます、もう一度謝ってみます。
あと、式の後に言っても同じように彼女が傷つくのはなぜですか?
一応、私より彼女のほうが友達が多いと思って、言ったつもりだったのですが・・
983愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 14:19:36
>>982
彼女だって自分の友達が多いと思っていないんだから同じでしょ。
友達が10人いたって多いと思うか少ないと思うかは人それぞれ。
人数の問題じゃないんじゃないかな。
984愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 14:24:02
後から言われるほうが傷つく、っていうか腹が立つなあ自分なら。
やったことを否定される、もしくはそんな冷めた見方してたのか、と思っちゃうなあ。
来てくれた友人はちゃんともてなしたいからね。
985愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 14:34:21
この鈍感さが友達の少ない理由か
986愛と死の名無しさん :2006/03/29(水) 14:43:05
自分も友達少ないです。
転勤族だから同じ場所に2年といないので、
必然的に長く付き合える友人ができない・・・
文通で繋がってる友達もいるけど、ホントに数名。
唯一ずっと同じ場所にいられたのは大学時代だけ。
でも大学の友人は皆地方から出てきていて今はバラバラ・・・
こんな星の元に生まれた自分だけど結婚式してもいいですか?
987愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 14:46:00
したかったらすればいいんじゃない、としか
988979:2006/03/29(水) 14:50:54
>>983,984
そうですか、わかりました。
ありがとうございます。

>>985
たぶんそうです。
989愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 15:02:42
友達どころが結婚相手すらいませんが何か?
990愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 17:45:48
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!
991愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 22:08:16
>>986
>転勤族だから同じ場所に2年といないので、
>必然的に

必然的と解釈してる部分であなたという人物がわかる
992愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 22:32:47
私も友達少ないです。
都心で生まれ育ち、田舎に転居したので、
まわりと話しがあいません。

田舎の人は、正直いって苦手です。
993愛と死の名無しさん:2006/03/30(木) 00:27:05
>>992
次スレいりますか?
994愛と死の名無しさん:2006/03/30(木) 00:33:47
要らん。
995愛と死の名無しさん:2006/03/30(木) 00:37:52
次スレよろしく。

やっぱ友達って難しい。考え方なんだろうけど。
同じクラスになったから友達(クラスの友達)、なんて考え方できないし
「友達だけど好きじゃない」なんていうのもありえない。
お互い好意を持ってこそ友達だと思う。作ろうってものじゃないような・・・。
だから人付き合いはできるけどわざわざ来てもらえるような友人は少ない。
友人も肩身狭いだろうし・・・親族だけにするか。
996sage:2006/03/30(木) 00:38:42
出発進行〜
997愛と死の名無しさん:2006/03/30(木) 00:40:26
はっきり「呼ぶ友達がいない」ってスレタイにしないのは理由があるの?
998愛と死の名無しさん:2006/03/30(木) 00:42:10
人数合わせに呼んでほしくないな。お祝儀だけじゃなく服や髪のセット代だって馬鹿にならないんだから
999愛と死の名無しさん:2006/03/30(木) 00:43:18
999
1000愛と死の名無しさん:2006/03/30(木) 00:44:30
せん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。