1 :
愛と死の名無しさん:
日刊ゲンダイの連載やNHKの特集で葬儀代金についての
特集があった。公正取引委員会も調査に乗り出したという
葬儀代金。最近多く問われている高く不明瞭な葬儀代金に
ついて語ってくれ。
2 :
愛と死の名無しさん:2005/06/09(木) 03:51:12
オイこそが 2へとー
4 :
愛と死の名無しさん:2005/06/09(木) 10:29:02
それは目に見えない裏金がいぱーいあるから。
下請け業者の代金に上乗せして、さらにバックマージン
要求だもんな。
死ね
6 :
愛と死の名無しさん:2005/06/09(木) 10:58:54
↑バレては困る方ですか?
7 :
愛と死の名無しさん:2005/06/09(木) 13:33:59
3よ
どこが重複しているというのか?
暴利はもう許さん!
Bの方々の専業だったからです。
利権問題は触れてはならない問題だったのにねえ
9 :
愛と死の名無しさん:2005/06/09(木) 14:55:51
それは違うな。葬儀屋が専門店化したのは明治以降。
さらに葬儀屋が伸長していくのは核家族が進んだ
昭和40年代以降。花屋・棺桶屋・石屋・仏壇屋・などが始めた。
今やホテル・鉄道・商社・運送会社など、あらゆるジャンルの
職種からの参入でこれからがデスマッチとなる。
競争原理が働くのは消費者にとっていい事だ。
ボッタクリ業者をどんどん駆逐してほしい。
だいたい、なんで心付けが見積りの中に入っているんだ?
慣習とはいえ、本来自由意志だろ?旅館の女中に渡すのと一緒。
今は旅館でも断るとこ多いというのに・・・怒!
10 :
愛と死の名無しさん:2005/06/09(木) 16:25:27
時代もかわりましたね。5年前、ぼくがテレビ出演し
た時には利権問題に触れることはNGだった。
だいたい結論は騙される葬家が悪い。気を付けましょう。
だったけどね。
11 :
死:2005/06/09(木) 16:29:06
まっ、こんな所で意見しても
消費者は気付かないのよ
12 :
愛と死の名無しさん:2005/06/09(木) 17:03:06
もう気付いてるよ。残念ながらw
だからこれからが大変なんだ。
ホテルでのお別れ会方式の大きな葬儀が急増してるだろ。
ホテルもノウハウを確立しつつある。
少子化で結婚式より葬儀の方に力を入れるのは当然。
戦略なき葬儀屋の没落はすでに始まっている。
しかし農協は伸びてるなー。追うのが電鉄系か
13 :
愛と死の名無しさん:2005/06/09(木) 17:07:56
大阪府南部のセルビスメモリアルホールで友人の葬儀に参加した私
供花?万円も払って祭壇横見ると金額とはぜんぜん合わない粗末な供花
だれの為に飾ってあげたのかビックリ、会場で最後に即日返しということで頂いた
バスタオルどう見ても中国産300円〜500円まで5000円香典の返しには
友人が可愛そう葬儀が問題になってる昨今セルビスのやり方が汚い・
それだけなら許すけど同じ会場で町内会の葬儀に2度式に参加した私は二度三度
ビックリ友人が使用した祭壇の花再び次の式に使っていた祭壇花・・
みなさんどう思いますか・・悲しいこといい事にぼったくり絶対私の家族はしない
・・みどりの体験・・高い葬儀代金払った友人の家族がきのどく・・
こんなの拾いましたw
14 :
死体は商品:2005/06/09(木) 17:18:29
ホテルにお別れ会紹介すると
区民葬施工するより
キックバック貰えるから、大好きです
15 :
愛と死の名無しさん:2005/06/09(木) 17:41:29
16 :
愛と死の名無しさん:2005/06/09(木) 18:40:39
>>14
そのキックバックって結局葬家からでてるんだよね。
変なの。
当然!
18 :
愛と死の名無しさん:2005/06/09(木) 20:11:19
ああ!
19 :
愛と死の名無しさん:2005/06/09(木) 20:35:25
経営努力しない馬鹿
20 :
愛と死の名無しさん:2005/06/09(木) 22:02:08
ホテル葬でしょ。まぁ、お別れ会だわな。
ホテルは大体、遺体持ち込み禁止だから、ホテル葬の
前に密葬があるわな。その密葬を葬儀屋に任せ、ホテ
ルは自分で手配すればよいがな。なんでもかんでも、
葬儀屋に任せすぎ。まず弔うのはだれか考えにゃ。
弔うのは葬儀屋ではないはず。自分で出来る事は自分
でやる。でなけりゃ、摂られて当たり前だがな。
21 :
愛と死の名無しさん:2005/06/09(木) 23:12:22
>>13 15,000円の供花だとキックバックの相場は3,000円位
かな?仕事欲しい花屋はもちろん、4,000円5,000円
とバックをあげる。営利体質の高い葬儀屋はやはり、
そういう花屋を偉ぶわけ。
花屋も利益が必要だから、必然と花はしょぼくなる。
料理屋、返礼品屋もおなじかな?喪主は忙しいから
そこまで見ていない。
22 :
21:2005/06/09(木) 23:23:44
だったら花、持ち込めばとおもうでしょ?
持ち込み料とられるから同じこと。
あとから気付いて文句言っても、花屋の請求書見せて
うちは上乗せしてませんよ。花屋さんの請求ですから
と逃げる。花屋に直接、文句いう人は少ない。
それにどこの花屋かわかりづらいから。
まっ、そんなとかな。
連投すまそ。
23 :
愛と死の名無しさん:2005/06/10(金) 06:58:48
キックバック店の収入に帳簿上計上してる?
24 :
愛と死の名無しさん:2005/06/10(金) 12:25:20
計上してるよ。別にいけないものとは思っていない。
裏金でもないし。
携帯、0円で販売もキックバックがあるからだし、自
動車ディーラーの値引きもキックバックで補っている。
25 :
愛と死の名無しさん:2005/06/10(金) 12:40:42
それじゃあ、花部門持ってる大手なんかウハウハだなw
頑張れ!中小葬儀社。大手に出来ない本物のまごころサービスを見せてくれ!
価格破壊に負けるな!本当のプロ魂で反撃を!
ホテルでも
花持ち込み料とられたり
大したサービスでないのに、サービス料計上されたり
席代、音響照明使用料とか
簡単な祭壇でも、かなりの金額とられるから
比較はきちんとしないと、ダメですよ
高い葬儀代を払いたくなければ事前に色々調べておく事。
いざ死んでからって事になると葬儀屋の言いなりになる。
事前に調べたりしておけば体裁気にしなければ総額50万円以下
もっと探せば地方によっては20万以下で僧侶まで付いてくるのもある。
何事も事前に色々調べておく事だ。
別に申し込みする必要もないから頭の片隅にでも安い葬儀屋の連絡先
を入れておく事。
経営母体が変わって
安い葬儀屋だったはずが
ボッタクリクリのグループ傘下に
為ってしまう事も
>総額50万円以下
これって、料理も返礼品も式場使用料、火葬料
全部でかな?
29 :
愛と死の名無しさん:2005/06/10(金) 15:31:32
農協系ならいけるよ
>>28 50万だと返礼品は無いかも。
そもそも葬儀は結婚式における
結婚式と披露宴を合わせた物。
分けて考えれば良いんじゃない?
20万以下だと、枕経読んで貰って火葬場で
焼いて貰って(僧侶付きで)お骨を前に葬儀+初七日
こんな感じかな。
後は会費制にしてどこか借りて故人を偲べば良いんじゃない?
これは親父の受け売りだけどね。
親父曰く
『死んだら辛気くさいの無しでどんちゃん騒ぎでもしてくれ』とさ。
31 :
愛と死の名無しさん:2005/06/10(金) 18:44:46
葬儀代金がなぜ高いかは・・・葬儀社さんがボリすぎだからです。
例 商品A原価8000円→小売価格5〜10万
商品原価・小売価格を知ると、身内の葬儀でさえ葬儀社に施工依頼
することがばかばかしく思えてくるときがあります
32 :
愛と死の名無しさん:2005/06/10(金) 22:25:28
商品AはK6の棺だと思うけど、そのくらいではボリ
ではないとおもう。
その値段には倉庫保管料、配達料、納棺技術料など
入っているわけだから。
市民葬や区民葬くらいなら適性価格だと思うけど。
33 :
愛と死の名無しさん:2005/06/10(金) 22:34:43
34 :
愛と死の名無しさん:2005/06/11(土) 00:13:46
桐平に限らず一般消費者がこの掛率を客観的に見て適正な価格設定と
思える方が何割いるんでしょう?納棺料は別として、見積の段階で
倉庫保管料・配達料を個別に記載したらどう思うでしょう?
サービス・技術料は別として、仕入れ原価に対して商品の掛率が
異常に高すぎると思います。
喪主で葬儀終ったけど本当アホ臭かった
田舎でシキタリばっか・・
もう止めようぜ・・
葬儀屋としては一生に一回しか利用して貰えない商売
なので多少多めに見て貰いたい所なのはわかる。
そういう心理につけこんで、
ぼったくりをしたりする行為は
足元を見る最低なことだと思わないのかね。
葬儀屋にとっては、次から次へと来るのだから、
ほんとうはふつうに考えていいはずなんだよな。
38 :
愛と死の名無しさん:2005/06/12(日) 00:44:54
人の死は他人ごとではなく、次は我が身なんですよね。
39 :
愛と死の名無しさん:2005/06/12(日) 07:26:50
葬儀屋に入ってから金のない女とは付き合わない事にしてる
40 :
愛と死の名無しさん:2005/06/12(日) 08:30:13
結局葬儀屋に頼むから高額な請求されるわけでね。
私はクリスチャンだし、全然費用は掛からない。結婚式もタダだったし。
棺おけは会員の大工さんが作る、火葬場まで会員のワゴン車で運ぶ。
死亡証明書や火葬許可書も本人が申請する。火葬場に2〜3万円くらいか。
普通にやって10万円程度くらいですね。
教会に少し献金してお別れ会するくらいだな。
あと国民保険と市町村から葬儀と埋葬関連で10万円くらいは払い戻しあるし。
41 :
愛と死の名無しさん:2005/06/12(日) 12:28:09
自作の棺桶だと
受け入れ拒否の
火葬場有るから、事前の確認は必要ですぞ
42 :
愛と死の名無しさん:2005/06/12(日) 14:34:05
>>40教会も葬儀の場合はだいたい、出入りの葬儀社
ありますよ。それは棺が手に入らない。とか、民間
火葬場は登録葬儀社以外の予約を受け付けないとこ
が多いなどの理由からです。
43 :
愛と死の名無しさん:2005/06/12(日) 14:57:05
東京以外だと大体どこでも公営火葬場だな。
棺おけは釘打ちだめとか、副葬品を棺おけに入れちゃあダメとかいろいろあるけど、
そのときは死体だけ棺おけから出して焼却炉に入れればいいと思うよ。
とにかく病院、坊主、葬儀屋、火葬場職員などありとあらゆる難癖つけてくるから
業者抜きの葬儀は心してかかる必要がある。
誰でも数ヶ月、長いのになると数年寝たきり意識不明のまま死ぬわけだから
準備期間は十分あるので、予行演習は必要です。
44 :
愛と死の名無しさん:2005/06/12(日) 16:58:10
>43
遺体を棺に入れずに
生で火葬OKは、少ないと思われる
首都圏は絶対NG
45 :
愛と死の名無しさん:2005/06/13(月) 07:26:16
そのときは釘を抜いた棺おけ状の状態でいい。
自分で手配してやれば20万円、業者に依頼するとその10倍以上はする。
46 :
愛と死の名無しさん:2005/06/13(月) 14:57:00
なんで葬儀業界って、ぼったくり とか言われて
言われっぱなしなんでしょうねえ。
もちろん、ぼったくりっていうのもあるのかもしれませんが、
たとえば、棺の原価が2万だったとして、10まんで売る。
その10万の中には、人件費(納棺のお世話とか)とかご遺体管理の
ノウハウとか、いろいろ入ってるわけでしょ。
そういうこともちゃんと言っていかなければ、
誰が、時には、自殺、時には警察引き取りでスッぽんぽんの遺体を運ぶ、
親族争いに巻き込まれる
等々の世話をするのでしょう。
サラリーマンやOLと同じ給料で、嫌な仕事するのでしょう。
そんなに儲かると思うなら、やってみればいいじゃない!
と、何故、言わないのでしょう。
47 :
愛と死の名無しさん:2005/06/13(月) 16:05:01
>>45>その10倍
しねーよ!そりゃ詐欺だ。
うちは火葬のみで14万+火葬場料+寝台・霊柩車代+
追加ドライ代だよ。内容は棺と枕机とドライ一回分と
役所手続き、火葬場内案内。
普通のとこでも基本は30万〜50万位でしょ。火葬のみ
なら。前、火葬のみで84万〜ってとこ近所にあったけ
ど、潰れたよ。火葬のみで200万はありえない。
いい祭壇飾れるよ。
48 :
愛と死の名無しさん:2005/06/13(月) 19:42:00
火葬のみで30〜50万円ってのは基本でしょ。まあこのクラスだと最下層の人たちなんだろうけど
それでも払えない人もいるんだろうなあ。
そうゆうひとは、近所の医大に献体するといいよ。
向こうで解剖したあと焼いてくれるし、協力費として遺族に5万円くらい出してくれるようです。
49 :
愛と死の名無しさん:2005/06/13(月) 23:40:04
>1
遺族が見栄を張るから、あと葬式の話を普段からしないのでいざとなったとき
あたふたして全部葬儀屋任せになりがちだから値段を吹っ掛けやすい。
>48
献体とかやると親戚から( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )されやすいけどね。
葬式ひとつ出せない家なのか?みたいな感じになる。
結婚式は昔と比べて地味なものもやりやすい時代になったけど
葬式はまだまだ保守的
50 :
愛と死の名無しさん:2005/06/14(火) 07:11:04
ぼくは入社15年
1000マソもらってる
51 :
愛と死の名無しさん:2005/06/14(火) 09:25:34
葬式をエンターティンメントというのか娯楽と考える戦前世代が死ぬあと10〜15年くらいで
ジミ葬式や献体や家族葬式や無葬式、お別れ会形式みたいなのが
主流になってくると思うよ。
だって私のとこなど一人っ子同士の結婚ですから、親義理親合わせて4人もいるから
派手葬式なんて物理的金銭的に無理でしょ、
墓なんぞも維持できなくなるわけですからね。
52 :
愛と死の名無しさん:2005/06/14(火) 17:48:37
>51
地味葬式のステップとして現段階では密葬が増えてきてる。
長い時間をかけて地味葬式は根付いていくでしょう。
この前のクローズアップ現代でもなんかしてたな
54 :
愛と死の名無しさん:2005/06/15(水) 06:46:06
高度経済成長前までは葬式っていうのは残された遺族が路頭に迷わないために
知人友人縁者がわずかではあるが金を差し出して当座の生活費にあてるようにという
庶民の福利厚生だったわけだ、
それが昭和40年以降、派手になって年々葬儀屋に莫大な金払って終わり。
みんな見栄張ってがんばってきた結果がバルブの崩壊。
これからは分相応の葬儀がちょうどいいわけだ。
なにも葬儀屋を儲けさせる必要もないしね。
55 :
愛と死の名無しさん:2005/06/15(水) 11:02:54
ていうか、40年頃からだれもが葬儀屋を使うように
なったということだ。
それまでの葬儀屋は、どちらかというと葬具屋の色
が濃い。
56 :
愛と死の名無しさん:2005/06/15(水) 11:20:10
それまでは集落や隣組という単位で自分たちで済ま
していたわけだ。
村八分という言葉があるが、なぜ八分と言うかとい
うと、たしか、葬儀となにかの時だけは別だから、
だったとおもう。
高度成長、都市の発展とともに葬儀屋も発展した。
57 :
愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 21:03:49
請求書に心付け、納得いかない。
>57
業者に頼まなければ
良かったのに
59 :
愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 12:07:26
だれも「難問解決!ご近所の底力」見てない
かな?おれも見てない。orz
>59
見た
自宅の庭に
散骨したジジイが出ていたが
凄く問題有りだと思う
61 :
愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 14:04:26
葬儀代金が高い?
一般の人はどのように考えているのですかねー
葬儀代金30万〜100万
御布施 20万〜
香典返し2100円*人数
飲食費 30万〜(会葬100人+30個の弁当)
香典で2項目はまかなえる計算になるのに、何故高い高いと言うのが
わからん??
ぼったくり業者に会わなければ、実際100万前後しか現金、
葬家の口座からでないだろ
それが高いと言うのかなー
テレビの説明が気に入らない・・・もう少し消費者にわかりやすい説明を
テレビでもするべきだと僕は思う・・
62 :
愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 15:56:37
いやその香典ってのが葬儀屋の手口なんだよなあ。
「おたくさんなら香典で300万円くらい集まるからこれくらいの葬儀したほうがよろしいですよ」
ってのが葬儀屋の営業トークでね。
考えてみれば分かると思うけど、別に縁もなく悲しくも無い葬式に呼ばれるのはこういったわけです。
そしてまた呼ばれたほうも家族が死んだら香典出したところに会葬のお知らせするだろ。
結局年間にいったいいくつのくだらない時間と金の無駄使いか考えてみたらいいと思う。
結局葬儀屋が儲かる仕組みになってると気がつくはず。
だから私んとこは香典不要にしてるし会葬しても香典ださない。
こうすると葬儀自体がダウンサイズして案外しんみりとした別れの会になるよ。
人の死にそうは金かけないようになるにはまだまだあと10年や15年はかかるだろうけどね。
63 :
愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 22:43:52
>おたくさんなら香典で300万円くらい集まる
そんな根拠のない数字言えません・・・
1人7000円平均ですから・・・会葬100人なら70万前後なの!
>だから私んとこは香典不要にしてるし会葬しても香典ださない。
そういう場合は、香典返しも通夜料理もいらないの!
だけどもかかる費用は一緒!
坊主代金+葬儀代金は必要!
親戚からは香典もらう可能性高いから、お通夜の料理+返礼品は用意しなければ
いけないし、通夜にきた会葬者には、はがきだけか、ハンカチとはがきと
香典回収していないのによけいな失費している可能性があります
絶対に必要なお金は葬儀代金+お布施・・・
通夜料理と即日返しは香典で賄えるの!
3000円+2100円+礼状代金で平均7000円以内で収まるの!!
他に火葬場での飲食費500円
お弁当3500円
わかりましたか??
だから個人葬レベルではお金の流れは一緒です
会葬者をたくさん呼ぼうが、少なくしようが香典もらわないように
しても一緒なの!絶対に葬儀代金+坊主代金は口座から出るよ
因みに香典・供花お断りで生花祭壇すれば口座から出る金額は
大きくなります
>人の死にそうは金かけないようになるには
あなたの考えではあなたの口座からいくらの失費なら、お金かからなかった
と思うのですか??
64 :
愛と死の名無しさん:2005/06/20(月) 06:36:26
あんたえらく必死だけど、いままでの葬式儀礼をなぞってるだけじゃんそれ。
普通病院で死ぬけど、死んだことを家族以外誰が知る?
遺族や葬儀屋が連絡しまくりでみんな知るわけだから、黙って家族だけで密葬したらいいじゃん。
現にサザエさんの長谷川まちこ先生は死んだときの遺言で、
数人の家族だけで密葬して
数週間後に死んだことを発表したくらいだし。
ちなみにキリスト教では葬式は簡素でせいぜい20万円くらいですむよ。
牧師に代金など払わないし、信者さんも喪主に金など出さないし。
65 :
愛と死の名無しさん:2005/06/20(月) 07:08:22
イベント好きや
プライドの高い人達の為に
葬儀はあるようなものになりつつある
世間体ばかり気にするより
故人と親しかった人や親族でやるのが本来の姿
同僚の顔も知らない親の葬儀に呼ばれるようなものは迷惑
66 :
('A`):2005/06/20(月) 10:24:11
遺族の見栄とプライドで成り立ってる商売だからな。
67 :
愛と死の名無しさん:2005/06/20(月) 10:38:48
>葬式儀礼
みたいのですが、組合入ってないので持ってません
>キリスト教では葬式は簡素でせいぜい20万円くらいですむよ
現実的に討論しましょうよ!信者少ないじゃない日本には・・・
ヨーロッパの話ではないですから
僕別に必死ではないけど、いい加減な情報で一般の人に間違った
お金の流れ説明したくないだけです・・・
あっそうか!学会とキリスト教に宗教移った方がよさそうですね
因みにあなたお家は何宗???
68 :
愛と死の名無しさん:2005/06/20(月) 13:32:26
>葬式儀礼
葬儀のことなら葬送儀礼の略ですけど。
葬儀のメインが野辺送りから通夜式、告別式
に移った時点で金のかかるシステムになった
希ガス。
>キリスト教は教会によるよ。
前夜礼拝(祈祷)やるとこもあるし、やらない
とこもある。通夜振る舞いだす教会もあるし。
69 :
愛と死の名無しさん:2005/06/20(月) 16:08:28
葬儀屋ってヤッパ ヤクザとつながりあるの?
70 :
愛と死の名無しさん:2005/06/21(火) 19:49:59
まぁ、そーゆーとこもあるだろな。
すべての葬儀屋がつながってるわけじゃない
し。そんなとこはほんの一部だ。
71 :
愛と死の名無しさん:2005/07/02(土) 11:04:08
霊柩車の料金って高いけど、運転手には基本
給10万くらいしか払ってないんだって。
だから、運転手は心付けがないと生活できな
いらしい。だから心付けはなくならない。
72 :
愛と死の名無しさん:2005/07/02(土) 14:19:52
他のスレに心付け空袋なんてのがあったけど、
そしたらただ働き?
73 :
愛と死の名無しさん:2005/07/10(日) 10:55:37
空袋って、葬家が風習知らないってこと?
74 :
愛と死の名無しさん:2005/07/13(水) 12:31:06
人間一人一回のものなんだから安売りしたり値を下げると葬儀屋はパンクするぞ!値段高くて当たり前だよ。
75 :
愛と死の名無しさん:2005/07/13(水) 14:02:46
件数さえこなしていれば、全然OKですよ。
岐阜スレできたよ
77 :
愛と死の名無しさん:2005/07/21(木) 14:08:15
公取委、調査結果発表バックレか?
78 :
愛と死の名無しさん:2005/07/23(土) 10:03:42
人の噂もなんとやら・・・
そろそろ、ぼった復活かな?
79 :
愛と死の名無しさん:2005/08/07(日) 16:42:11
80 :
愛と死の名無しさん:2005/08/11(木) 13:06:14
ボッタ業者そのうち淘汰されるだろう。
81 :
愛と死の名無しさん:2005/08/11(木) 13:53:02
坊主のお布施が高すぎるんだよ。
ウチは薄利多売でやってますから。結構お布施の方が高い時がある。
82 :
愛と死の名無しさん:2005/08/24(水) 19:10:31
高いと思うなら自分でやればいい。
家は昨年父の葬儀があったけどその後でも法事ごとに10万くらいかかってる、いつまで払ってくの?
84 :
愛と死の名無しさん:2005/09/03(土) 00:44:38
この世界はバックマージン世界。マージンが高いとこ
ほど腕がわるい。
85 :
愛と死の名無しさん:2005/09/06(火) 10:23:57
稼動率の悪い会館、稼動率の悪い寝台車
無駄が多いな
86 :
愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 11:40:00
互助会が料金つり上げるから
87 :
愛と死の名無しさん:2005/10/16(日) 20:10:02
高いって言っても無理矢理葬式出せって言ってるわけじやないよ。
値段に納得いかないなら葬式なんてしなくていいんだからね。
そう言う風に俺は客にはっきり言うよ。
その分お世話する事になれば誠心誠意やらせていただくと。
まぁ結局ウチのエリアはだいたい何処に頼んでも価格変わらないんだけどね。
自分は、プロテスタントの教会信者でたまに葬儀の手伝いをする。
葬儀社を入れないでする時もある。でも、費用なんてほとんどかからない。
花代1・2万程度、後は霊柩車のレンタル料、火葬場の料金ぐらい。
祭壇などは教会にあるものを使えば十分立派なものが出来るし。
正直、葬儀屋は何かとリース料取りすぎだと思う。
葬儀屋に、葬儀は教会にあるものを使いますから、
必要最小限で良いですと言うと露骨に嫌な顔される。
89 :
愛と死の名無しさん:2005/11/20(日) 16:39:02
親族の葬儀を葬祭コーディネーターに頼んだら、祭壇を御神輿みたいなのやめて
デザインしてもらおうと強く勧めてきた。根負けして従ったら総額400万円くらいかかった。
ふつうのセット料金(約200万円)+花代(約150万円)+コンサルタント料(約50万円)
という内訳。
150万円分の花にしてはかなりかなりショボかったので、花代で稼ぐビジネスモデルなのだな、と。
一つお勉強。
デザインは良かったけど、もう二度と頼まない。
90 :
愛と死の名無しさん:2005/11/23(水) 01:55:19
>88
葬儀の備品代の中には人件費とか色々入ってる。
お金安くやりたいなら、火葬場の手配からすべて自分達でやってくれるなら、
うちは嫌な顔しないよ。ちなみにうちの葬儀社は地域で一番安い自信あるよ。
火葬のみなら20万弱でやってるし。
葬儀屋は24時間動けるように待機してるわけだし、サービス業です。
人件費を別にくれるなら、備品なんて原価で販売してもいいくらいです。
ちなみにキリスト教も、仏教も地域によりしきたりなど様々です。
キリストだから安いってことはない。
うちはキリストもやるけど、うちなら仏教の方が安くすみます。
あくどい葬儀社も多いかもしれないけど、そうじゃない葬儀社もたくさある。
葬儀を行うことで、多くの人間が関わり、人件費などの計算もすれば、
全部で100〜200万などの費用が高いか安いかわかってもらえると思うけど。
料理とか別で、祭壇とか備品で何百万もとるのは、私も高すぎると思っている一人です。
個人的な意見だけど、坊さん達税金払えと言いたい。
結構優遇されるんだよね?
ありえない、がっつり税金払ってほしい
>>91 宗教法人法の見直しもされる日が近いだろう。
実態のない宗教法人が非課税でのうのうと事業展開している
なんておかしいからな。
93 :
愛と死の名無しさん:2005/11/23(水) 22:51:31
葬儀屋で宗教法人もってるところもでてきてるしな。
94 :
愛と死の名無しさん:2006/01/28(土) 12:21:06
矢崎のふんどし
褌の彗星矢崎
矢崎のふんどし
褌の彗星矢崎
95 :
愛と死の名無しさん:2006/01/28(土) 13:56:58
>89
何処の葬儀屋だ?
あと、施行場所は何処だよ?
96 :
愛と死の名無しさん:2006/03/28(火) 00:35:49
「難問解決、ご近所さん・・・」TV見ました。
あまり覚えてないので参考になるか分かりませんが、
火葬場は近所の公共火葬場に頼む。5万くらい
+寝台車 5万くらい
葬儀場は地元や、団地の集会場を有料で安価で借りそこでする。
道具はレンタルで、机などは集会所にあるし、
集会所の机に白いクロスをかけ、道具おく等の台や机にする。
後は、集会所や自宅で、会費制で出前か皆で料理を持ち寄り故人をしのんだり、懐かしい話をする。
って感じでした。
TVで言っていた合計金額は驚くほど安価でした。
喪主等やったことがなく相場はしりませんが。
公共火葬場はうちのそばにありました。
小学校の同級生の親が亡くなったときは、地元の集会場で葬儀をしてましたし。
親戚も全国に散っているので、
詳しく覚えていませんが、私は参考にしようと思ってます。
97 :
愛と死の名無しさん:2006/03/28(火) 00:40:00
親より先に逝く場合もある
ならちゃんと貯金しとこ…('^')
98 :
愛と死の名無しさん:2006/03/28(火) 07:44:15
まあ素人は遺体を扱う商売だということをわかってないから高いなどとのたまう
それほど高いと思うなら納棺から飾り式進行まで全部自分でやれ
独特の臭いの死臭のでてる遺体を抱えてみろ
いまや遺体にさわらない遺族は多いぞ
そんな奴に限ってねぎってきやがるから手に負えない慈善事業じゃないんだからあるていどの価格はあたりまえだ
まあ素人がなにを基準に高い高いとほざいてるのか
やたら値切り要求ばかりをしてくる香具師らは「単なるモノ知らず」か
又は何処かでは葬儀屋を一段低い階層だと蔑んでいる心理が有るのだろう。
おそらく後者だな
>99
そんな仕事、受けるなよ
気に入らない、葬家は人材の会社に、紹介してるよ
バック貰えるし
102 :
愛と死の名無しさん:2006/03/28(火) 11:07:58
>>98
言い訳スンナwwww
ではヨーロッパやアメリカの葬儀が安いのは何故だ?
同じ遺体を扱うのは同じだぞ!
>102
ばーか
総額を調べてみろよ
日本でも、海外と同等の内容だと
もっと、もっと金掛かるぞ
104 :
愛と死の名無しさん:2006/03/28(火) 13:09:41
まあ102を含めてそうゆう輩は死んだ人間には金をかけたくないんだろ
それを口にだして言うと死者をないがしろにしてるみたいなので葬儀代が高いなどとのたまい自分を正当化しようとしている
そんなけちな人間供
105 :
愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 15:42:32
しんだ人間に高いお金をかけたくないんじゃなくて、
自分達の身の丈にあった額で葬儀をあげたいんだよ。
身の丈に合わせて、家だって車だって、中古で買う人いるし。
みんな普段何を買うにしても値段みないで買ったりしないでしょ?
そのほうが、
葬儀代が高くなければ、
問題少ないししんだ人も葬儀する人も気持ち良いと思う。
106 :
愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 16:02:17
>>105 じゃあおまいも含めて高い高いとほざいてるヤシらは
市や区に頼めばいいんでないの?
それか式なんかせずに蹴り出せよwww
107 :
愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 20:24:30
結婚式&披露宴は準備期間約3ヶ月、実際の施工時間正味3〜4時間。
そこに数百万のお金をかけるヒトはけっこういますね。
お葬式はある日突然起こります。
そのぶん受注側の瞬発力も体力も必要ですね。
そういう面ではやはりお金がかかるのは当たり前かしらと思ったりします。
108 :
愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 21:27:23
原価率ってどれくらいなの?
109 :
愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 21:49:32
70%ぐらい?
へぇー そんなに?
111 :
愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 22:04:53
利益率じゃなくて原価率だが
112 :
愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 22:11:38
利益率50%ぐらいじゃね?
だよねー
114 :
愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 22:25:20
原価は葬儀代金の3分の1位じゃないかと
115 :
愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 23:31:43
そんなにボッタくってるのか?
116 :
愛と死の名無しさん:2006/03/30(木) 00:01:09
確かに30%程度のところもあるが、花屋・テント屋・返礼品屋等の
バックマージンが入る。東京では凡そ20%〜16%だ。
他にお寺のバックなどもある。中には領収書なしと言う場合も。
税務署は領収書なしの現金扱いは把握しにくい。
下請けが被るからだ。下請けもバックマージンを入れて値を決める。
被るのは喪家というこだ。大手は自分で花屋もやるが料金は下げない。大儲けだw
こんな事がいつまでも続かないだろう。組合員で構成するJAや生協に期待したいところだ。
明朗といっても初めからボッタクリなんだから明朗とは言えないだろう。
いずれにせよ、葬儀業界は転換期に来ているのは確かだ。町会でも近くの
葬儀社には依頼しなくなくなっている。葬儀屋実は町会に期待なんかしていないんだけどねw
利益率の最たるものは社葬だろう。会社の経費だからね。上場とはいえ公益社の利益率は社葬に大いに影響されているww
117 :
愛と死の名無しさん:2006/03/30(木) 01:10:30
なんか資格制度あるらしいけど。ひどかった1級と言うのに。
仕切るんだが喪主の俺の母親に向かってあんた邪魔だと。
怒りよりホントに悲しくなった。馬鹿野郎!それでプロかよ!
信じていたのに。君が言うから高い花祭壇に変えたんだぞ!
喪主の顔くらい覚えとけボケ!母親泣いてた・・・
>116
社葬w
今は、お別れ会形式が多くて
火葬のみが多いぜ
儲かるのは、ホテルだけ
大阪では知らないが、東京、神奈川での
公益社の社葬GET率は低いだろ
119 :
愛と死の名無しさん:2006/03/30(木) 07:00:39
120 :
愛と死の名無しさん:2006/03/30(木) 07:55:40
原価率が30%ってことか?
利益率30%だったら、別にボロ儲けって程でもないし
>107
ある日突然起こるのは遺族側も大半はそうだよ。
どこの葬儀屋が自分達の身の丈に合っているか、なんて調べる間もなく葬儀屋を決めなければならないのが現実。
後になって調べたら他の葬儀屋の方が安かったOTL
地元の自治体は市民葬みたいな制度無いし(´・ω・`)
今は借金生活
自分の葬儀はするなと遺言しておくつもり…
122 :
愛と死の名無しさん:2006/03/30(木) 10:37:49
age
123 :
愛と死の名無しさん:2006/03/30(木) 10:55:06
いろいろ質問があったので・・
>>118さん
公益社は東京での社葬GET率はわからないが競合する
帝都の売り上げ減少と東京の公益社売り上げの上昇を
見ればいかに健闘しているかがわかるだろう。公益社の
決算報告書にも社葬が最終利益に大きな影響及ぼしていると報告されている。
社葬は何も2千数百社の上場企業だけではない。一度公益社の決算報告書
を読んでみるといい。ネットに出ている。
>>120さん
リベートを含めて粗利が50%前後だ。こんな優秀な産業は数少ない。
従って税金対策に頭を痛める。仕舞いには東京祭典のような馬鹿な事を
するような企業も出てくる。同業者恥であり、深く猛省してもらいたいものだ。
街場の中小の葬儀屋はどうやって生き残ればいいのか。聞きたければレスしてくれ。
東京公益社は
用賀ホールが好調なだけでしょ
まぁ、この手の情報は、取引先関係から入ってくるし
しかし、明大前会館は、大丈夫なのだろうかね?
あと、典礼さんが、東京での社葬の大部分を
施行していたわけではない
数年前までは、都心部の花屋2社の方が、
社葬に関しては、施行数が多かった
125 :
愛と死の名無しさん:2006/03/30(木) 11:38:49
公益社の決算書に一度目を通した方がいい。
これからの経営戦略も大雑把だがきちんと書いてある。
明大会館は時間が掛かりそうなのは確かに言えそうだ。
問題は典礼が苦戦している事にある。それ以外でもなんでもない。
126 :
愛と死の名無しさん:2006/03/30(木) 12:11:12
普通病院で死ぬから医者が書く死亡診断書で数千円、それ持って市役所へ行き
焼却証明もらい死体焼き場へ、数千円〜5万円くらい。
24時間たてば、焼いてもかまわない。
ホームセンターで2万円も出せば、死人の寸法に合わせて棺おけ作ってくれる。
あと大きめのレンタカーワゴンが1日1万円。
実質これで家族のみならできる。
故人が国保に入ってたら、10万円の慶弔金が出ます。
127 :
愛と死の名無しさん:2006/03/30(木) 12:11:19
>>123 粗利50%とは凄いですね。それは業界の平均的な数字なんでしょうか?
ちなみに、売上原価の内訳項目はどのようになっているのでしょうか?
粗利の割に営業利益が少ない気がしますが、人件費はすべて販管費に入っている
のですか?
128 :
愛と死の名無しさん:2006/03/30(木) 13:39:13
粗利が多いからといって儲かるわけではない。
例えば小さな個人商店の葬儀屋では月3,4件で食べてるとこがある。
葬儀件数が多いほど儲かる仕組み。大手や中堅はかなりの利益を出している。
なお、事業拡大に先行投資している会社は当然利益は少なくなる。
また分社化して利益を分散し、節税対策をしているところもある。
129 :
愛と死の名無しさん:2006/03/30(木) 16:45:20
人件費は般管費。粗利が大きいだけに般管費をどう膨らませるかが
利益調整にかかっている訳だ。面汚しの東京祭典は宗教団体を
事実上買い取り利益を分散させ脱税した。宗教法人を使うなんて
古い手でお笑いだが経営者からみれば税金がもったいないのだろう。
問題は僧侶や病院その他領収書の貰えない支出だ。
さて、どうする?
130 :
愛と死の名無しさん:2006/03/32(土) 12:41:12
心づけは強制じゃないよね?
131 :
愛と死の名無しさん:2006/03/32(土) 12:56:35
トーハク、トーレイ使わなければ
強制じゃない
心付け払いたくない人は、
公営使え
132 :
愛と死の名無しさん:2006/03/32(土) 13:00:28
問題は典礼が苦戦している事にある。
問題じゃないと思うが!?
価格不透明がもんだいだろ。なんせ高い
133 :
愛と死の名無しさん:2006/03/32(土) 14:06:59
公益社は心付けなくていいと聞いたけど
134 :
愛と死の名無しさん:2006/03/32(土) 16:19:42
葬儀社もピンキリある
そのなかで高い筆頭に上げられるのは典礼であるがこれはひとつのブランドであると考えられる
家庭葬をみれば互助会系のほうがよっぽど高いと思われる
それぞれの家庭または会社の経済力にあわせて葬儀社を選べばなんの問題もない
良心的な葬儀社の見分け方として、
金がないので、火葬のみで御相談を
と持ちかけてみれば
その対応で、感じが判るよ
136 :
愛と死の名無しさん:2006/03/32(土) 23:53:30
>134
典礼のニオイがしる
137 :
愛と死の名無しさん:2006/04/02(日) 12:06:43
↑
こいつが典礼
138 :
愛と死の名無しさん:2006/04/02(日) 12:23:16
↑
こいつが典礼
139 :
愛と死の名無しさん:2006/04/02(日) 13:51:04
↑
こいつも典礼
140 :
愛と死の名無しさん:2006/04/02(日) 14:01:44
135
お前の意見は素晴らしい!
区民葬といってみてもわかんのかな?
141 :
愛と死の名無しさん:2006/04/02(日) 16:46:50
>140
区民葬は、
追加を取りやすいから、結局は普通の金額って事もあるな
142 :
愛と死の名無しさん:2006/04/02(日) 17:46:12
それじゃぁ、明朗ではないじゃん。
143 :
葬儀人:2006/04/02(日) 23:47:03
>142
なんで?
見積もりに詳細書いておけば、明朗でしょ?
過去の施行事例で
事細かな、明細を求められて(蝋燭の本数、線香の本数等まで)た事が有った。
追加は全て、施主にお伺いを立てたのだが
親族、施主の会社から来た手伝いには、大不評だったよ。
打ち合わせの段階から、敵対的な感じだったので、
通常だと、サービスする物も、全て自社価格表通りに上乗せ。
見積もり、請求書は、詳細に出したので
明細書、請求書だけで、A4用紙3枚になった。(通常だと、請求書1枚)
後から、その親戚に聞いた話だが、
施主は子供の時より、多少神経症気味だったみたい。
その家より葬儀の依頼が
数年後に来たけど、忙しいって言って断ったよ。
144 :
愛と死の名無しさん:2006/04/03(月) 00:16:58
そんなことするから客が減るんだよ。
公益社はそんな事しないよ
145 :
愛と死の名無しさん:2006/04/03(月) 00:34:39
↑
基地外葬儀屋見参〜
146 :
143:2006/04/03(月) 09:43:23
>144
ここ15年を見る限りは、
仕事本数と単価は、減っていない。
唯一減っているのは、会葬者、親戚の数位と当社従業員
変な奴の仕事を、受けたとして
後々、有る事無い事言いふらす奴も居るし
難癖付けて、支払いを引き延ばしたりする可能性もあるしね
147 :
愛と死の名無しさん:2006/04/08(土) 13:26:06
公益社
みたいに上場している所はいいよな。
中小は経営者のやりたい放題、
公益社や互助会以外は内部事情はひどいものだし。
148 :
愛と死の名無しさん:2006/04/08(土) 14:49:41
互助会の事情知っての発言か?
そんなに、内部事情を知ってらっしゃるとは、
公益社や互助会の関係者でつか?
149 :
愛と死の名無しさん:2006/04/08(土) 14:53:52
>>147 互助会以外は・・・ww
互助会よりひどいとこあったら教えてほしいよ。
150 :
愛と死の名無しさん:2006/04/13(木) 02:09:53
151 :
愛と死の名無しさん:2006/04/25(火) 16:42:19
互助会は悪の巣窟・・在日の人も多いのでは?
152 :
愛と死の名無しさん:2006/04/25(火) 18:26:24
葬儀の費用が高いのは
1.何時死ぬか分らない。
2.葬儀の常識を知らない人が多すぎる。
棺は燃えるものであれば、火葬場は受け付けます。
個人の車で搬送も出来ます。(死亡診断書を持つ事)
お寺も教会も神社も頼む必要はありません。
骨壷はどんぶりでもかまいません。(全部は骨は入れません)
地方にもよりますが。
火葬料(5000〜20000円)
棺はコンパネで作れば安い。
骨壷は家の丼でフタツキがベター
安くも出来るし、高くも出来ます。知らないと葬儀屋や坊主の言いなりです。
153 :
愛と死の名無しさん:2006/04/25(火) 20:01:44
ご遺体は霊柩車でしか
運べません
それは法律で決められてます
料金は市町村町のを使えば安くすみます
154 :
愛と死の名無しさん:2006/04/25(火) 20:34:15
火葬料は住民外だと2倍とかなので、地域によっては10万行くところもある。
ちなみにうちの近所は火葬料、住民で3万、住民外で6万だ。
単純に料金高いとこに頼むから高いのは使用がない
情報社会もっと、葬儀の事勉強すればいーのに
156 :
愛と死の名無しさん:2006/04/25(火) 21:16:08
>153
ウソつき
自家用車も可能だよ
レンタカーは約款で不可
158 :
愛と死の名無しさん:2006/04/25(火) 23:46:12
料金を取ると特殊貨物運送になります。
個人の車だと、死亡診断書を持っていたら死体も運べます。
但し、故意に遺体を損傷することは出来ません。
火葬場に行く場合は役所で火葬許可が必要です。
墓をお持ちの方は、墓地を役所に届けて埋葬許可を取ってください。
>>153
ここで、何万も違いますよ。
エホバのかたは地域によりますが、自分たちでなにもかもされていますよ。
葬儀は亡くなった方を送る儀式です。
地域性の強いものですので、一概に料金が高いとかの問題ではないと思います。
何事も事前の気構えですよね。
結婚式の方が高いと思いませんか??
貸し衣裳など原価は低いですよ。
葬儀は原価は25%経費30%ですよ。(税務署の税務調査資料)
159 :
愛と死の名無しさん:2006/04/26(水) 09:44:49
160 :
愛と死の名無しさん:2006/04/26(水) 12:21:57
↑
訃報連絡
結果報告
って、あの世にもスタッフ常駐してるのですか?
161 :
愛と死の名無しさん:2006/04/26(水) 13:56:54
うちの村は焼くだけなら2万円ですね。歩いても10分くらいのとこにあるから
故人の重みを感じるために、リヤカーに乗せて運ぶつもりにしてます。
たいていの死人は国民保険にはいってるはずだから、
後日国民保険に申請すれば、弔慰金として10万円支給されますよ。
162 :
愛と死の名無しさん:2006/04/27(木) 09:35:44
普通は役所に行って年金課で葬祭費用の申請を行います。
10万円???普通は3万円ですよ。
厚生年金の場合はその人によります。
163 :
愛と死の名無しさん:2006/04/27(木) 12:24:35
国保は自治体によって金額違う。
うちの市は15000円・・
164 :
愛と死の名無しさん:2006/04/27(木) 13:16:53
↑正解!!
165 :
愛と死の名無しさん:2006/04/27(木) 18:34:18
貧乏人またはケチな人間は安いと思われる葬儀屋もしくは自分で葬儀をやればいい。
金持ちまたは故人をちゃんと弔ってあげたい人間はそれなりの葬儀社に頼めばいいだけのこと。
世の中にはどんなものもピンからキリまであるのだから自分にあった価格帯とサービスを提供してくれる業者はいるはず。
結婚式は事前にあれだけ時間をかけて打ち合せするのだから、葬式もみな準備をして打ち合せをしておけばいい、あとで高かったなどといわないように。
葬儀代金が高いと思う人は葬式に対する意識の低さが招いた結果だろ。
166 :
愛と死の名無しさん:2006/04/27(木) 21:21:24
香典で葬儀代金払えることも多々あるけど坊主代でマイナスになる
167 :
愛と死の名無しさん:2006/04/28(金) 19:57:16
↑
その場合、無臭教でやれば大丈夫。
168 :
愛と死の名無しさん:2006/04/30(日) 09:37:35
お寺で思うこと。
お布施はそんなに高いとは思わない。(各地で違うけど)
臨終勤行・通夜勤行・葬儀勤行等を二日ないし三日やって20万〜50万円
売れない演歌歌手でも、一日営業で50万!!
169 :
愛と死の名無しさん:2006/04/30(日) 10:14:29
森新一や澤田憲司なんて客入んなくて公演キャンセルしてるんですよ。
170 :
愛と死の名無しさん:2006/04/30(日) 21:25:37
お経読まれてもありがたみがわからないし癒されもしないし20マン〜50マン安くなりそうだからオレも無臭教でやってもらおうと思う。
171 :
愛と死の名無しさん:2006/05/21(日) 19:06:34
札幌も酷い業者あります
>>168 葬儀代が寺の運営にとって不可欠なのも分かるが
たとえ3流演歌歌手だとしても
そんじょそこらの平凡な某酸がソレと較べてウンヌンは僭越傲慢だと思う。
棺って普通いくらくらいのもんですか?
某農協だと20マソ〜だったぞ。
ウチの親戚の葬儀は農協だったんだけど
棺代金「40マソ」だった。。
私は後から明細見せてもらったけどね、びっくり。。
174 :
愛と死の名無しさん:2006/05/23(火) 20:42:34
>>173 物によりけりだからな
下代だと、1マソから100マソ
それが、5マソから500マソへ、化ける
でも、それが丸儲けでは、無いのだよ
人件費や、ユカンとかが、付くからな
>>173 うちは平棺6万〜ある。
上は100万だけどそれ以上なら相談だね。
でも見積もりの時一番出るのは10万〜20万くらいの
棺が多い。
何年か前の見本市でクラフト棺ってあったような。
結局燃えればダンボールでも可ってことか。
176 :
愛と死の名無しさん:2006/05/24(水) 08:18:46
うちは一番安いプリント6分棺で2万5千円。
保守しとくか
179 :
愛と死の名無しさん:2006/07/03(月) 00:49:05
109 :愛と死の名無しさん :2006/04/29(土) 22:15:11
私も前ノッツェで働いてました。
やっぱり全国どこの支店でもやること同じですね。
来た客は帰さない、サインするまで軟禁状態。
逃げられないように、座る時はADが絶対ブースの出口側。
サクラもたくさん居ましたし、ライバル会社の悪口を吹き込む。
ある程度の固定給があるため月間ノルマ達成できなかったら支店長から
そりゃもう怒られる。離職率がとても高い職場でした。
障害者手帳や療育手帳持ってて、判断能力のない人でも入会させないと
いけない、そんな会社でした。
他社でハネられた、分割クレジットが通らないブラックの人でも組める、
独自のローンもあるしね。(金利は高い)ノッツェに長距離ドライバーやタクシーの
運転手やらが多いのはそのためです。(職業差別ではないですが、ドライバーさんは
ブラックの人が多い・・なぜか)
180 :
愛と死の名無しさん:2006/07/09(日) 11:04:40
109 :愛と死の名無しさん :2006/04/29(土) 22:15:11
私も前ノッツェで働いてました。
やっぱり全国どこの支店でもやること同じですね。
来た客は帰さない、サインするまで軟禁状態。
逃げられないように、座る時はADが絶対ブースの出口側。
サクラもたくさん居ましたし、ライバル会社の悪口を吹き込む。
ある程度の固定給があるため月間ノルマ達成できなかったら支店長から
そりゃもう怒られる。離職率がとても高い職場でした。
障害者手帳や療育手帳持ってて、判断能力のない人でも入会させないと
いけない、そんな会社でした。
他社でハネられた、分割クレジットが通らないブラックの人でも組める、
独自のローンもあるしね。(金利は高い)ノッツェに長距離ドライバーやタクシーの
運転手やらが多いのはそのためです。(職業差別ではないですが、ドライバーさんは
ブラックの人が多い・・なぜか)
181 :
愛と死の名無しさん:2006/08/07(月) 23:38:39
〜@ 〜@
〜@ 〜@ 〜@
__( "''''''::::. 〜@ 〜@ 〜@ 〜@
--;;;; ______,,,,,,---'''''''"""" ヽ ゛゛:ヽ. 〜@ 〜@ 〜@ 〜@ 〜@
●::::::::"""" ・ . \::. 丿 〜@ 〜@ 〜@ 〜@ 〜@ 〜@
::::::: ..........::::::::::::彡''ヘ::::....ノ 〜@ 〜@ 〜@ 〜@ 〜@
::::::::::;;;;;,,---""" ̄ ^`` 〜@ 〜@ 〜@ 〜@
/  ̄ ̄ \ 〜@ 〜@ 〜@
/:::::::: : ヽ 〜@ 〜@
|::::: :: ヘ 〜@
ヽ:::::: :::.. ノ ドク ドク ピュッ ピュッ ドヴァ
\::::::: /\:::;;;;;;__ ノ
182 :
愛と死の名無しさん:2006/09/11(月) 20:47:55
183 :
愛と死の名無しさん:2006/09/12(火) 10:50:38
うちは、セレモニーホール使って総額¥240万でした。
香典が¥330万位あったので、残りは今後の法事や、
永代経などに使わせていただきます。
父ちゃん ありがとう。
>184
お疲れさん。
186 :
愛と死の名無しさん:2006/10/22(日) 21:50:57
あげ
187 :
愛と死の名無しさん:2006/12/28(木) 12:02:43
あげ
188 :
愛と死の名無しさん:2006/12/28(木) 15:11:24
来年もボッタくれますように (^人^)
189 :
愛と死の名無しさん:2007/02/07(水) 11:47:05
あげ
190 :
愛と死の名無しさん:2007/02/07(水) 17:22:33
970 :愛と死の名無しさん :2007/02/11(日) 21:28:48
〜摩暮取禁褌〜
ノッツェ拳摩暮取禁褌.....
暗黒の流れをくむノッツェ拳の最大の奥義として知られているのが、この摩暮取禁褌である。
この監禁技を極めんとする者は、底の厚さ30cmという50cm四方の石製の器に、濃硫酸を並々と張り、
褌を締め、勃起した状態の陰茎で素早い突きをいれることにより、厚さ30cmものこの容器の底を割ろうとした。
修練を重ねるにつれ、徐々に濃硫酸の濃度を増してゆき、この石製の底を割れる程の速度と威力が身に付いた時に、
はじめてこの技は完成する。たいていの者は、途中で陰茎を潰すなどして技の習得を断念し、見事、技を極めるに
至った者は万人に一人もいないと言われている。
――――民明書房刊 ――【結婚相談所・来客軟禁とその実態】より――――
970 :愛と死の名無しさん :2007/02/11(日) 21:28:48
〜摩暮取禁褌〜
ノッツェ拳摩暮取禁褌.....
暗黒の流れをくむノッツェ拳の最大の奥義として知られているのが、この摩暮取禁褌である。
この監禁技を極めんとする者は、底の厚さ30cmという50cm四方の石製の器に、濃硫酸を並々と張り、
褌を締め、勃起した状態の陰茎で素早い突きをいれることにより、厚さ30cmものこの容器の底を割ろうとした。
修練を重ねるにつれ、徐々に濃硫酸の濃度を増してゆき、この石製の底を割れる程の速度と威力が身に付いた時に、
はじめてこの技は完成する。たいていの者は、途中で陰茎を潰すなどして技の習得を断念し、見事、技を極めるに
至った者は万人に一人もいないと言われている。
――――民明書房刊 ――【結婚相談所・来客軟禁とその実態】より――――
193 :
愛と死の名無しさん:2007/06/01(金) 17:31:52
194 :
愛と死の名無しさん:2007/06/26(火) 14:52:03
人件費
195 :
愛と死の名無しさん:2007/07/13(金) 10:39:40
ボッテンだろ
そんなもんじゃね?普通に考えて
197 :
愛と死の名無しさん:2007/07/14(土) 16:00:13
高いと思ったら見積もりの段階で言えば調整できるんだよな
どうしても高いって思ったらよそに頼む方法もある
ただ見積もりに一旦サインしておきながら式が終わった後にギャーギャー騒がれても困る
198 :
愛と死の名無しさん:2007/08/20(月) 22:55:38
┗0=============0┛
\===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
/三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田田田田田∞∞|::|∞∞∞ | ::| 0
...[二] | ::| |::|┏━━━━━━━━┓|::| | ::l [二]
........|□|.│ |┌┬┐ |::|┃ / \ ┃|::| ┌┬┐| ::|. |□|
)三(...| ::|├┼┤ |::|┃/ \┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´
| ::| | ::|└┴┘ |::|┃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃|::| └┴┘| ::| | ::|
| ::| | ::|┌┬┐ |::|┃彳 人______ ノ.┃|::| ┌┬┐| ::| | ::|
| ::| | ::|├┼┤ |::|┃入丿ー◎-◎ーヽミ.┃|::| ├┼┤| ::| | ::|
|: :| | ::|└┴┘ |::|┃ r . (_ _) )┃|::| └┴┘| ::| | ::|
| ::| | ::|┌┬┐ |::|┃ ( ∴.ノ▽(∴ ノ ┃|::| ┌┬┐| ::| | ::|
| ::| | ::|├┼┤ |::|┃⌒\_____ノ⌒┃|::| ├┼┤| ::| | ::|
| ::| | ::|└┴┘ |::|┃ ┗━┛ .┃|::| └┴┘| ::| | ::|
| ::| | ::| ... |::|┃ 反面上司 ┃|::| | ::| | ::|
.....┏━━━━━┓| .|┃ ......┃|::|┏━━━━━┓
.....┣┳┳┳┳┳┫|: |┗━━━━━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫
○ ● ∫∬∫∬ ● ○
○○ ●● iiiii iii ii iiii ●● ○○
[ ̄ ̄] [ ̄ ̄] ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
|_糞_| .|_便_| |_____| |_便_| .|_糞_|
199 :
愛と死の名無しさん:2007/09/02(日) 00:20:04
「あなた!アノ子のための土曜出勤だったのに、肝心のアノ子が『無断欠席』ですって!」
, ──- 、
___ , - 、 ( ( (ヽ、 \
, ─ 、) \ iノ-、 −ヽ\ ヽ /
/ノ | | ・|・ |-|___ノ
_/ (・| / (| ー、`−´(⌒i) \
U ○ ヽ (⌒ヽ | |ゝ
___) _∩ ` ┬´ イノ∈ヽ
(__/ ∈ ) /^l ̄ ̄(__ノ__/
\──´  ̄ヽノ\/ .|───-| \
ヽ \ /____ノヽ ノ
i `-´ |____|  ̄
| / |
「な、なんだってー!また引きこもっているのか?」
200 :
愛と死の名無しさん:2007/09/03(月) 20:02:05
____
/ \
i──────┐ ヽ
| ⌒ヽ ⌒ヽ\ | |
| >|・ |─-|_ /
j ーc ─ ′ ヽ
⊂____ /! _ノ 「なぁに、心配することないよ。ニートになっても。
_(\ \ \ __/ / いざとなったら公務員とか安定した職の女とでも結婚して、
(─ ヽ、 ` ─_──イ- 、 その女の稼ぎで暮らしていくよ。」
ヽ二_ノ \/|/\ / \
\
201 :
愛と死の名無しさん:2007/09/04(火) 02:25:41
北○社の台東店のトップ秋○が葬儀社数十社に不正請求でがっぽり横領、8月後半に海外逃亡・・・○典社は弁済処理でオオワラワ
202 :
愛と死の名無しさん:2007/09/18(火) 22:22:01
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~|
203 :
愛と死の名無しさん:2007/09/29(土) 21:35:36
ボランティアじゃないから
204 :
愛と死の名無しさん:2007/09/29(土) 23:19:43
ボッタクリだからの間違いだろ
1件で、20万以上の利益を上げたら、ボッタクリだよ
205 :
愛と死の名無しさん:2007/10/05(金) 11:05:12
25過ぎた女性はホントあせらないと・・・
30過ぎると体型が崩れてくるし
35過ぎたら条件は絶望的
40過ぎたら女性終了が待っている
206 :
愛と死の名無しさん:2007/10/13(土) 19:32:26
保守
207 :
愛と死の名無しさん:2007/10/14(日) 21:04:18
`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ
208 :
愛と死の名無しさん:2007/10/15(月) 02:04:28
急なことでパソコン使えず、携帯から上手く検索出来なかったので質問させて下さい。
葬儀の際に渡す心づけなのですが、一般的には何人くらいに渡すことになるのでしょうか?
葬儀屋からは11人分用意すると言われたのですが私が過去に喪主をつとめた時にはそんなに多く無かった気がします。
霊柩車ドライバー
マイクロバスドライバー
火葬場職員(一名)
葬儀司会者
葬儀担当者(一名)
パッと思いつくのはこれくらいで11名分も必要なのかと不思議に思いました。
また、渡すのは親族からではなく葬儀屋が渡すと言い、お金を回収していった様です(自分達で渡すと主張したのに)。
誰に渡すかハッキリ言われていないので、いくらでもゴマカシ可能です。
私は今回喪主ではなく親族なのですが、この葬儀屋大丈夫かな?と心配な点がいくつかあったので取り急ぎ気になる点を聞きたいと思いました。
葬儀屋との話し合いがうまく出来ていない気もするので夜が明けたら少し話してみようとは思います。
もし詳しい方がいましたら回答よろしくお願いします。
長文失礼いたしました。
209 :
愛と死の名無しさん:2007/10/15(月) 06:46:20
>208
霊柩車
車両各種(ハイヤー、バス)
火葬場行事
火葬場サービス
火葬場事務所
配膳人通夜
配膳人告別式
式場管理(葬儀社式場なら、渡す必要は・・・)
受付等手伝い
地域によって、違うからなんとも言えない
葬儀司会者や担当者には、・・・・
ある、葬儀社は花屋、外装屋にも渡すと言って
担当者が私腹を肥やしてる
210 :
愛と死の名無しさん:2007/10/15(月) 16:01:17
>>204 就職したことあるか?
一口に20万と言っても売上によって全然違うだろバーカ
211 :
愛と死の名無しさん:2007/10/18(木) 17:51:09
そうだそうだ
火葬のみでも、目標30万の利益
葬儀は最低50万
212 :
愛と死の名無しさん:2007/10/21(日) 07:13:04
以前表五区のお寺を、葬儀会館から紹介されたんですが、
お寺に行くと、ベンツが何台も留まってて・・・・・・
私たちの、お経料が、ベンツに変わってると思うと、何だか・・・・・
それに、今度は、お寺が全館お墓に変身するんだって(^^;
なんだか、商売上手なのは、分るんだけど。
それで、宗教って、途中からでも、変わることできるのかなって、思って。
だれか、しってる方、教えて下さい。よろしくね。
213 :
愛と死の名無しさん:2007/10/27(土) 01:38:21
>210
ボッタクリ?
まあ、二〜三百人の会葬者がいらして、供養品などちゃんと用意したら、二百万くらいかかるかなあ。
公営の施設を利用しても、それくらいの規模でお式をするなら百万以下ってことはないでしょう。
う〜ん。でも祭壇なんて使い回しだから随分なボタくりだとも思うが。
215 :
愛と死の名無しさん:2007/11/01(木) 14:22:16
うちもこないだ葬儀しました。葬儀屋からの請求は計90万少々。
自前で用意した坊主、酒代、食事代、その他諸経費は別。祭壇が10万円、棺が4万5千円とかビックリ。
建設監督業なだけにいろんな原価がわかるモンでして、テント1枚借りて5000円て・・・
特に祭壇とかは10万円とか程度的には中くらいなんでしょうか?
216 :
愛と死の名無しさん:2007/11/01(木) 16:01:35
>215
首都圏だと
祭壇十万なんて、粗大ごみ程度の祭壇だな
BtoBでも最低15万だよ
217 :
愛と死の名無しさん:2007/11/02(金) 22:02:54
ビチグソ 下痢課長
>>215 祭壇十万なら安い。
その他のも決して高くない。
ううん。お寺さんとか通夜振る舞いとか供養品でどれだけお金がかかりました?
そのへんで五十万かかったら、葬儀屋さんに支払ったのと足して、やっぱり総額で百五十万万くらいではなかったですか?
お寺さんの手配や食事なども込み込みで百万でやってね・・っていう具合に葬儀屋さんに請け負わせるって手もありそう。
それで、どれだけいいお式になるのかは、業者次第になってしまいますが。
220 :
愛と死の名無しさん:2007/11/04(日) 00:14:09
生命保険〜♪
残高不足の引落し不能連続で自動解約〜♪
221 :
愛と死の名無しさん:2007/11/05(月) 00:23:56
居毛陀
先日葬儀をしました。
お墓のある寺は田舎にあるので葬儀社から紹介された坊さんにお布施二十五万、お膳料一万円。
そしてこれから49日には田舎の坊さんに戒名料を含めたお布施を…
坊主儲け過ぎだろ! ヽ(`Д´)ノ
223 :
愛と死の名無しさん:2007/11/06(火) 23:21:29
被害者面している奴が一番の加害者だったりして。
224 :
愛と死の名無しさん:2007/11/08(木) 09:00:38
葬儀社の料金って振込みでもいいと思うんだが「ここ困ります。受け取りに行きます」と必死だった。
脱税する気満々か?
225 :
愛と死の名無しさん:2007/11/08(木) 10:41:59
>224
葬儀代金だけだったら、振り込みでも問題ないが
料理屋、返礼品屋の代金も一緒に振り込まれると、問題があるんだよ。
料理屋、返礼品屋は、葬儀屋が先に立替払いしてる事が、多いから、
経理、税務上問題が、出て来るのです。
(´・∀・`) ヘー
227 :
愛と死の名無しさん:2007/11/08(木) 11:57:14
だから必ず一緒に請求して来るんだな。
事務的には葬儀社だけが貰う分ってすぐに分かる筈なのに…
228 :
愛と死の名無しさん:2007/11/08(木) 13:00:39
>227
税務署が許してくれないのよ
229 :
愛と死の名無しさん:2007/11/10(土) 00:11:38
__人_从_从_人_从_从_ハ_从_人_人_从_从_人_从_从_ハ_从_人从_人_人从_人
≫ ≪
> 今まで「アッチのスレ」へのカキコミ、すいませんでしたぁっ!! <
≫ ≪
⌒Y⌒W⌒W⌒V⌒W⌒Y⌒W⌒Y⌒W⌒W⌒V⌒W⌒Y⌒W⌒W⌒W⌒V⌒V
| i |
,. -――- 、 } i }
/ へ `>、|
{. ,>-/、/=;´イヽ ← 自堕落ビチグソ卑怯者嘘吐きゴマカシ密告営業課長I
j='rー、\_>、)_, >;;〉
└'゙ー――'`ーヾ'`"´
__人_从_从_人_从_从_ハ_从_人_人_从_从_人_从_从_ハ_从_人从_人_人从_人_人从_人_
≫ ≪
> 値引きは無かったことにして下さい! 送った請求書の通り、支払って下さい! <
≫ ≪
⌒Y⌒W⌒W⌒V⌒W⌒Y⌒W⌒Y⌒W⌒W⌒V⌒W⌒Y⌒W⌒W⌒W⌒V⌒V⌒V⌒V⌒
| i |
,. -――- 、 } i }
/ へ `>、|
{. ,>-/、/=;´イヽ ← 同じく、しかも被害者面を装っている。
j='rー、\_>、)_, >;;〉
└'゙ー――'`ーヾ'`"´
230 :
愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 21:57:23
__人_从_从_人_从_从_ハ_从_人_人_从_从_人_从_从_ハ_从_人从_人_人从_人
≫ ≪
> 今まで「アッチのスレ」へのカキコミ、すいませんでしたぁっ!! <
≫ ≪
⌒Y⌒W⌒W⌒V⌒W⌒Y⌒W⌒Y⌒W⌒W⌒V⌒W⌒Y⌒W⌒W⌒W⌒V⌒V
| i |
,. -――- 、 } i }
/ へ `>、|
{. ,>-/、/=;´イヽ ← 自堕落ビチグソ卑怯者嘘吐きゴマカシ密告営業課長I
j='rー、\_>、)_, >;;〉
└'゙ー――'`ーヾ'`"´
__人_从_从_人_从_从_ハ_从_人_人_从_从_人_从_从_ハ_从_人从_人_人从_人_人从_人_
≫ ≪
> 職歴、学歴、取得資格にはもれなく「詐称」があります。ごめんなさい!!! <
≫ ≪
⌒Y⌒W⌒W⌒V⌒W⌒Y⌒W⌒Y⌒W⌒W⌒V⌒W⌒Y⌒W⌒W⌒W⌒V⌒V⌒V⌒V⌒
| i |
,. -――- 、 } i }
/ へ `>、|
{. ,>-/、/=;´イヽ ← 退職したくても今迄の嘘偽りゴマカシがバレてしまうので
j='rー、\_>、)_, >;;〉 仕事の整理がつかず、辞めると言い出せない愚か者。
└'゙ー――'`ーヾ'`"´
231 :
愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 17:17:37
「茨城県民の日も会社は休みじゃないんだね…。」
,-――-、 ___
{ , -_−_− / _ _ ヽ
.(6( /),(ヽ| / ,-(〃)bヾ)、l
/人 ー- ソヽ _ | /三 U |~ 三|_
/ / |  ̄_∧/ ヽ |(__.)―-、_|_つ_)
| | \/_/-、 / / /`ー--―-´ /
|-\ _|_ )_| / | // ̄( t ) ̄/
ヽ-| ̄| |_|_ / ,− | | ヽ二二/⌒l
/ l―┴、|__) | (__> -―(_ノ
/ `-―┘ / `- ´
↑まともな職についてない30半ばのほぼ「ニート」 「気付くの遅いよ!」
30過ぎで一度社会人にはなったけれど、非常識さ・
ガキっぽさが抜けきれず、退職。再びニート生活に…。
232 :
愛と死の名無しさん:2007/11/15(木) 09:57:35
前にいた社員らはI課長のぞいて辞めたらしい。
233 :
愛と死の名無しさん:2007/11/28(水) 17:49:28
営業は天国だってさ。
管理職は何も言わないし、というより言うことが出来ない。自分がだらしないから。
遅刻はし放題!仮病使いまくりでね!
とにかく仕事をしていなくても、ただだらだらいるだけでお給料がもらえるなんて
いい会社!(by.だれかさん)
234 :
愛と死の名無しさん:2007/12/14(金) 09:54:28
ビチグソ営業嘘吐き課長←I
235 :
愛と死の名無しさん:2007/12/18(火) 17:46:27
○○が犯人だ!
とすぐ言う卑怯な課長さん。
なんで書かれるか早くわかれよ。
236 :
愛と死の名無しさん:2008/01/08(火) 17:21:30
卑怯者I課長は裏では馬場でたかり屋と呼ばれているようだ
237 :
愛と死の名無しさん:2008/01/10(木) 16:55:40
葬儀代金が何故高いか?…それは一生に一度、そして一回だけの出来事だから…。
238 :
愛と死の名無しさん:2008/01/12(土) 09:30:35
あげ
239 :
愛と死の名無しさん:2008/01/14(月) 12:55:39
240 :
愛と死の名無しさん:2008/01/15(火) 15:28:09
∩___∩ 「他の事業部でも既に胡散がられているよな、卑怯者Iは。」
/ ノ `──''ヽ
/ / | ∩___∩ 例の「卑怯者嘘吐きゴマカシ営業I課長」は
/ (・) | / ヽ 辞めた社員に電話をして、いつものように同情を装い
__| ヽ(_● | ● ● | その辞めた社員の現状やあらゆる情報を聞き出し、
\ |Д| | ( _●_) ミ ◇■に密告しているって!」
彡'-,,,,___ヽノ ,,-''"彡 |∪| __/`''--、
) |@ |ヽ/ ヽノ ̄ ヽ
| | ノ / ⊂) メ ヽ_,,,---
| .|@ | |_ノ ,へ / ヽ ヽノ ̄
| |_ / / | / | | ヽ_,,-''"
__|_ \\,,-'"\__/ / ,────''''''''''''''"""""""
~フ⌒ ̄ ̄ ~ヽ ヽ  ̄ ̄"""'''''''--、""''''---,,,,,,__
/  ̄''、|ノ )ヽ
___/  ̄ ̄) / |___
241 :
愛と死の名無しさん:2008/01/19(土) 23:25:52
あっそ
242 :
愛と死の名無しさん:2008/01/24(木) 09:59:07
______
| ∧ ∧ |
| 〔( -Д-)〕 |
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
|⌒⌒⌒ <⌒ヽ o 。 うああぁぁ...(どうでも)いい人だったのに、I 課長...
| <_ ヽ。
| o とノ ノつ
| 。 | 〜つ
243 :
愛と死の名無しさん:2008/02/04(月) 08:58:17
裏切っているのにも係わらず今だ在籍している
卑怯者大嘘吐き営業T課長
244 :
愛と死の名無しさん:2008/02/04(月) 20:32:34
葬儀の花輪を出す時のことですが「孫一同」の場合喪主の家 内孫もお金をだしますか
245 :
愛と死の名無しさん:2008/02/04(月) 23:34:47
出した方がいいですよ
246 :
愛と死の名無しさん:2008/02/15(金) 23:24:01
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
∧( ´∀`)< age
( ⊂ ⊃ \____
( つ ノ ノ
|(__)_)
(__)_)
247 :
愛と死の名無しさん:2008/02/17(日) 05:35:46
病院から家まで遺体を搬送してもらったんだが、
その時の説明では、搬送料とドライアイスと布団代だけだったのに、
請求書が来たら、手数料1万円が加算されてた。
これって、よくあることなの?搬送だけで、葬儀を頼まなかったから?
ちなみに、病院紹介の大手葬儀社だったんだが。
248 :
愛と死の名無しさん:2008/02/19(火) 17:05:22
ζ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/ \
/\ ⌒ ⌒ |
| | (゚) (。) |
(6-------◯⌒つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| _||||||||| | <この卑怯者!また密告かよ!
\ / \_/ / \____________
\____/
______.ノ (⌒)
//::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::| /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄ `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
やすいところある?
250 :
愛と死の名無しさん:2008/04/21(月) 14:32:27
age
251 :
愛と死の名無しさん:2008/05/23(金) 09:56:58
うちの花屋は祭壇の花代は、祭壇の料金の15%だよ
30万円の祭壇の場合、花代は4万5千円
安い花は原価の倍〜7割掛け
高い花は原価の5割掛け
供花は業者間取引で2割引きする。
つまり、1万円の供花の場合、実際に葬祭場に請求するのは8千円
うちの花屋の場合、祭壇は利潤追求よりも祭壇のデザインとスキル向上の為にやるから、祭壇だけで見た純利益はむしろマイナス
その分を供花で補ってるから、
供花の本数が出ないときついね。
うちの地域は祭壇の花代が特別安い。
昔、価格競争が激しくて落ち込んだ。
うちの地域で花代が4万5千円の祭壇を、他地域で作れば10万円くらいになる。もちろん祭壇自体の値段は同じなんだけど、花代に回す割合が変わる。
花代の安い祭壇では、ショボい祭壇になってクレームに繋がる。
かといって、祭壇で利益を上げられない葬儀社は、ほかの車代や返礼品なんかで回収しなきゃならない
花屋としては、技術料として多少の利益は上げたいけれど、ショボい祭壇を作ると次から仕事が来なくなるし、デザイナーとしてのプライドが許さないから、臨機応変に掛け率は変える。
もちろん仕入値は安ければ安いほど利益に繋がるけど、それは大半が粗悪な花だからそんなクズ花は使えない。
何が言いたいかってことなんだけど
結局、下請けはきついっす。ってこと
もう白木飾るの面倒になってきてるんだよw
だから花祭壇の価格もだいぶ下がった
白木祭壇持ってない個人事業主なんかも増えてきたからな
そう言うところは客が「白木が良い」なんて言うと逆にめんどくさくなるw
まぁ白木もレンタルで持ってこさせるから関係ないのかな?
しかしとっくに減価償却終わってるゴミみたいな白木祭壇を人件費以上乗せて
何十万も取って飾る時代はとっくに終わったと思っていたが…まだあるようだ
でも主流は花祭壇になってきてるから花屋さんの仕事は増えると思いますよ
逆に花屋が葬儀屋から人引っ張って花祭壇専門の葬儀屋始めたりね
>>251 安い花でも間口大きく作ればそこそこに見えちゃうけどねw
花屋さんも傷んだ花は出棺用に回し籠花は通夜に回したりしてるんでしょ??
254 :
愛と死の名無しさん:2008/05/24(土) 23:03:09
>>253 いや、痛んだ花は使わない。
そういった花はレジの横に置いて、お客さんに「少し傷んでますけど、よければどうぞ」ってあげる。
昔、傷んだ花で供花作ってクレーム来たからね。
祭壇花も供花も、最悪でも中級品を使うよ。
良心的ですね
付け花とか菊開ききった腐る手前見たいのばっかりだから花屋もあくどいなと思ってましたが
256 :
愛と死の名無しさん:2008/05/25(日) 15:13:21
>>255 いや、つぼみばかり使うのかと言ったらそれは違うんだ。
葬儀ってのは、通夜を含めて通常2日間。友引をはさんでも3日間しかない。
花屋としてはその告別式に、一番綺麗な状態の花を見せたいんだ。
だから、ユリなんかは8分咲きから9分咲きをつかう。
菊でもかたいつぼみは使わない。
確かにダメになる直前の花を使うのは問題だけど、
ある程度咲いていないと、つぼみばかりの供花はすごく地味で、かえってクレームがつく。
祭壇にしても、9分咲き、7分咲き、5分咲き、つぼみを使い分けて、グラデーションを作るとすごく綺麗。
そのために店のバックヤードでわざと咲かせる。
満開ばかりを使うのは三流
蕾ばかりを使うのは二流
二つを織り交ぜて使って綺麗な祭壇を作れるようになって初めて一流の仲間入りだな
257 :
256:2008/05/25(日) 15:53:21
ttp://www.death-note.biz/up/img/9924.jpg たとえば↑の祭壇は、九分咲き、七分咲き、つぼみを使ってる。
つぼみばかりだと、かえって寂しくなりすぎる。
九分咲きをもう少し多くすることもあるよ。
ユリなんかも、つぼみだけのものは一切使わない。
通夜に来た人にも綺麗な祭壇を見て欲しいし、
告別式に来た人にはさらに華やかな最高の祭壇で見送って欲しいからね。
告別式が終わると、供花を全て抜いて簡単に包装して参列者に渡すんだけど、
「満開ばかりだ」とお叱りを受けることがある。
でも、こればかりはこちらとしても譲れない。
供花は参列者に渡す花ではなく、故人に贈る花だから、
故人が出棺するときに一番華やかでないといけないからね。
言っちゃぁなんだけど、参列者は二の次。
まず第一は故人だ。
>>257 いやーやっぱお宅さんは良心的ですよ
こっちの花屋はお別れに使ったらコロコロ転がるような菊持ってきたと思ったら
今度はお別れで花切りしてたら分解するような菊持ってきたり滅茶苦茶なのよw
しかも籠によって満開とツボミバラバラだから喪主一対満開で他の三対ツボミとかで平気で並べる
榊も黄ばんでたりユリもツボミばっかりだしカトレアは黒ずんでるし札地べたに直で置くしもう本当に参ってる…
現場レベルでクレームはだいぶ上げてるんだけどウチと花屋の上層部同士があくどく繋がっててお手上げですわ
259 :
愛と死の名無しさん:2008/05/29(木) 10:16:42
葬儀屋の吉兆・・・ていとてん
思うんだけど、花祭壇ってのは、花屋と葬儀屋が結託し、お互いに何とかもっと儲けようとして、どっかから見つけ出して売り出つけたものなんじゃないの?
日本に以前からあったものではなく突如現れたもんだろ。
261 :
愛と死の名無しさん:2008/05/30(金) 02:37:11
>>260 もともとは鹿児島県など、南九州地方と、北海道方面の風習だったらしい
それが徐々に広がって行ったらしいよ。
ま、利益が出るからビジネスとして成り立つ
ボランティアでやってると思ったら大間違いだ。
昨日母方の祖父が亡くなった。
末期がんだったらしく、予め葬儀屋との打ち合わせもしていた。病院からの搬送〜納骨でワンセット10万円弱。
遺言に「香典・儀式・戒名の類一切不要」とあったので、もの凄いシンプルな事になった。
前にやった父方の祖父の葬式が型通りので、慌ただしく札びらが飛ぶようなのとの余りのギャップに少し拍子抜けした。
>>261 大手のビューティー花壇が九州発祥だしね。
264 :
愛と死の名無しさん:2008/07/07(月) 21:57:51
光文社カッパブックスの「冠婚葬祭入門」の影響はどうなんでしょうか?
九州とか北海道の花屋はレベルが高いと聞く
ビューティーは九州から来てるが人員はほとんどこっちの人間だからレベルはたいしたこと無いw
266 :
愛と死の名無しさん:2008/07/18(金) 01:14:47
ちくり社員(卑怯者I)の所業も知れ。
気を許して話していると、いつの間にか「報告」されてんぞ。
しかもヤツの脚色つきでな。
267 :
愛と死の名無しさん:2008/07/18(金) 03:54:50
参考程度にはよいかと
268 :
愛と死の名無しさん:2008/07/20(日) 10:52:53
タバコ+コーヒー臭いから、逝ってくれるかい?
フリスクでも消えないよ、あんたの小汚さは!
卑怯者嘘吐きゴマカシ密告営業課長「I」よ。
269 :
愛と死の名無しさん:2008/07/21(月) 10:47:10
ちくり社員って、いつもは悪口やら批判は率先して言っているくせに
弱者ぶっている奴だろ。
270 :
愛と死の名無しさん:2008/07/22(火) 15:47:40
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ( _●_) ミ < オイ、ちくり社員!
彡、 |∪| 、` \_______
(ぃ9. ヽノ ../
./ /、
/ ∧_二つ n_____n
/ / ノ ' ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ \ i ● ●l、 < 卑怯者嘘つきゴマカシ営業I課長!
./ /~\ .\ ,メ、. (__●.) ヾ \_____________
/ / > ) (ぃ9 .U '
/ ノ / / ./ .∧つ ○_○
./ / / ./ ./ .\ (・(エ)・)シロアリのセイにするな―!
../ . / ( ヽ、 / /⌒~~> .) ゚( )−
(_ _) \_ _つ (_) .\__つ / >
271 :
愛と死の名無しさん:2008/07/22(火) 22:10:33
__________
|| // // |
|| / ̄ ̄ ̄ ̄\ . | / ̄ ̄ ̄ ̄\
|| ( 人____) | ( ) ┌────────────────────────
|| |ミ/ ー◎-◎-)| (ヽミ | < おいらの事も「情報提供」されているようだ、ちくり社員に。
|| (6 ゜(_ _) )|. ( 6) | └────────────────────────
|| __| ∴ ノ 3 )| (∴ \____ノ_
|| (_/.\_____ノ | >--(っ___□__)
|| / ( )) ))ヽ| ( )) |三| ヾ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ||========[]===|)
|_|| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ← 辞めてしまった反面上司
(_)\|三三三三三|
(:::::::::::::::::::::y:::::::::ノ)\
|:::::::::::::::::::::|:::::::::|
272 :
愛と死の名無しさん:2008/07/25(金) 23:52:44
ちくり社員I課長=自らの意思で、同僚、先輩、後輩社員や、辞めた社員の
言動動向を報告したり、いい加減な内容の「チクリ、告げ口」を行い、
自分の居場所を必死で作ろうとしている無能な社員。
273 :
愛と死の名無しさん:2008/07/26(土) 11:59:35
ちくり社員、まだいるのかよ。この卑怯者嘘つきゴマカシ密告営業I課長めが。
274 :
愛と死の名無しさん:2008/07/30(水) 13:12:18
ちくり社員、相変わらず卑怯ね
275 :
愛と死の名無しさん:2008/07/31(木) 01:02:21
ちくり社員 I課長のちくり現場を覗き見る社員
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::
|,ノ ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|● ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::: :また、情報提供?
| (_●_) ミノ ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ ノ● ● i::::
{ヽ,__ )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ / ヽノ ,ノ::::::
276 :
愛と死の名無しさん:2008/08/01(金) 00:02:11
どこの会社にもいるよね
ちくり社員
専務〜っ ○○がこんな事言ってましたよ
277 :
愛と死の名無しさん:2008/08/01(金) 13:41:33
ちくり社員、ちくり社員I課長の実態
________
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`丶、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.、
|::::::::::i'"゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛`ヽ;:i
|:::::::::::| |:|
|::::::::::::| ー | | 一 |l
\,-、/. ┏━━┓┏━━┓
(< ¨¨¨¨¨| |.¨| |
∨ `ー─‐'(. ) ──‐' / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| / ____ ヽ | < ちくり社員!お前はちくりをしないと居場所がないんだよ!
| 丶-----' | \________________________
/::ゝ、 ⌒ ノ______
/::::::::::::::`ー‐‐--------一 ' :::::::::::::::::::::::::::::::::::::|-─---,
/::::::::::::::::::::::::::::/::::::| ◇ |:::ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| ノ ̄
/:::::::::::::::::::::::::::::\::::| ∧|:::/::::::::::: ─────┘ ̄
./::::::::::::::|:::::::::::::::::::::ヽ| | | |::/:::::::::::::::|
278 :
愛と死の名無しさん:2008/08/02(土) 18:17:27
ちくり社員・カキコミ主犯者
「オレへのカキコミが始まったから「3」は立てないぜ!」
ヽ、.=、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ /ヽ
,.‐'´ `''‐- 、._ヽ /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
[ |、! /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''  ̄ ̄ |l !ニ! !⌒ //
i.! l .::::: ソ;;:.. ヽ、._ _,ノ' ゞ)ノ./
` ー==--‐'´(__,. ..、  ̄ ̄ ̄ i/‐'/
i .:::ト、  ̄ ´ l、_/::|
! |: | ←ちくり社員/卑怯者嘘吐きゴマカシ営業課長「I」
ヽ ー‐==:ニニニ⊃ !::ト
279 :
愛と死の名無しさん:2008/08/02(土) 22:02:45
ちくり社員・カキコミ主犯者
「オレへのカキコミが始まったから「2」は途中で終わらしてやったぜ!」
ヽ、.=、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ /ヽ
,.‐'´ `''‐- 、._ヽ /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
[ |、! /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''  ̄ ̄ |l !ニ! !⌒ //
i.! l .::::: ソ;;:.. ヽ、._ _,ノ' ゞ)ノ./
` ー==--‐'´(__,. ..、  ̄ ̄ ̄ i/‐'/
i .:::ト、  ̄ ´ l、_/::|
! |: | ←ちくり社員/卑怯者嘘吐きゴマカシ営業課長「I」
ヽ ー‐==:ニニニ⊃ !::ト
【恐怖】神戸での葬儀会館主導の葬儀の流れ<その一例>
病院・看護師長
↓(死者の遺族に、寝台車の手配をする。「葬儀屋の紹介」)
葬式屋・葬儀会館
↓(紹介料として闇金)
病院・看護師長
葬式屋・葬儀会館
↓(葬儀紹介)
葬儀会館下請け坊主
葬式屋・葬儀会館
↑(葬儀紹介お礼として葬儀布施約半額をキックバック)
葬儀会館下請け坊主
病院は葬儀屋に寝台車の手配をすることによって、葬儀屋から紹介料をもらい、
布施半額キックバックしてもらう葬儀会館は、またキックバックしてくれる下請け坊主に葬儀を紹介する。
これらの金銭の流れは不明朗な場合が多く、「○税」でしかありません。
281 :
愛と死の名無しさん:2008/08/04(月) 20:47:03
ちくり社員/卑怯者嘘吐きゴマカシ営業課長「I」
↓
∧ ∧
/ ヽ ./ .∧
/ `、 / ∧
/  ̄ ̄ ̄ ヽ
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄水曜日 ̄ ̄ ̄7ヽ ハラリ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /曜)
/:::::::::: rr=-, r=;ァ /日/ ニヤニヤ
ヽ::::::::::: '"" ゝ ""'/ /
ヽ__::::::::::::: 'ー=-' ミ./ // ○□の奴のことを銭無にちくってやる
/\\ ´/ / /\
| \\ ミ く / / |\
282 :
愛と死の名無しさん:2008/08/06(水) 13:22:17
ちくり社員/卑怯者嘘吐きゴマカシ営業課長「I」
↓
| ∧ ∧
|/ ヽ ./ .∧
| `、 / ∧
|  ̄ ̄ ̄ ヽ
| ̄ 水曜日  ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=- / コイツの行動を銭無にちくってやる
|:: \___/ /
|::::::: \/ /
283 :
愛と死の名無しさん:2008/08/07(木) 21:52:49
ちくり社員/卑怯者嘘吐きゴマカシ営業課長「I」の、水曜日の朝礼での最期
↓
_
//.| これから朝礼を始めま〜す♪
//./|
//./| |
//./ /|. |
//./|/::/| | ________________________
□/ / // | |. |
| |/.;;;;//. | ||. | じゃあ、ちくり社員/卑怯者課長「I」は死刑という事で・・・。
| | ;;;;;;// | ||| |_
| |.;;;// | |.|| ∧ ∧ |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| |//.. | | ||. ( ・∀・)
| |/. | |. || ( ) ワイワイ ガヤガヤ
______.| |___//| ||__ / | | |__ 俺等のこと、銭無にちくりやがってよ!
| | // |. ̄∠/(__(__) /.| ∧_∧ ∧_∧ ∧ ∧.
..∧_∧ (| |⌒/. ∧ ∧⊃イヤァァァ. //| (´-`;)(@・ )(;´∀)(
( ・∀・).(⌒| |//(;´Д`) ←ちくりI // | ∧∧ ∧ ∧ ∧_∧. ∧∧
( )  ̄| |/ (⊃ / ⊂.⊃. // | (∀・ )( ´,_ゝ)( )(´∀`
| | |. | | / └─┘ // /. ∧_∧ ∧ ∧ ∧ ∧. ∧_∧
(__)_) | | / // / <_` )(´・ω)(д゚` )(
| |/ // /. ∧_∧ ∧ ∧ ∧_∧. ∧_∧ ∧
~~ // / ( )( ゚∀゚)(` )( )(゚д
. // / ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
284 :
愛と死の名無しさん:2008/08/08(金) 20:18:18
ちくり社員のブレーン「営業ダメな一派」
∧_∧ ∧_∧
( ´∀` ) ( ´∀` )「ボカァ、『営業センス抜群』と勘違いしている、営業マン(退職)」
/ ヽ / ヽ、 「ボクわ、無断欠勤をしたり遅刻をする、営業マン(退職)」
| | | | | ∧_∧「ボクわ、ニート出身で30過ぎて初めて社会人となった、営業マン(退職)」
| | ヽヽ ∧_∧ | ( ´∀` ) | 「ボクわ、非常識で有名な、営業マン(退職)」
.| |∧_∧ヽ( ´∀` )/´ 「私は、人前で話すことが苦手な、営業マン(退職)」
| ( ´∀` )∪ ヽ | / )「私は、自己紹介もろくに出来ない、営業マン(退職)」
(_/ ヽ | |___.(⌒\___/ / 「私は、嘘ついたりインチキをする、営業マン(「I」)」
| ヽ、\ ~\______ノ| 「私は、影で色々と操り社内を乱す、営業マン(「I」)」
____| |ヽ、二⌒) \ 「私は、卑怯で有名な、営業マン(「I」)」
|\ .| ヽ\..|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| 「私は、でたらめな売り上げを計上する、営業マン(「I」)」
| \ヽ、__ .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| 「私は、腹痛・下痢といった仮病で遅刻欠席をする、営業マン(「I」)」
. \ \ *「私は、同僚・退職した社員の行動や言動をちくる、営業マン(「I」)」
285 :
愛と死の名無しさん:2008/08/22(金) 04:11:13
286 :
愛と死の名無しさん:2008/08/26(火) 11:30:25
単純明解だよ!
誰もやりたくない仕事だからだよ!
給料よくなきゃ誰もやらんズラ。
287 :
愛と死の名無しさん:2008/09/19(金) 12:44:41
で、結婚式代金も高い。誰もやりたくないから?
288 :
愛と死の名無しさん:2008/09/23(火) 20:22:33
でもそこまで給料も良くないんだよなー
やっぱ人件費でしょ。
大きい葬儀でも小さい葬儀でも
何人ものスタッフが動くんだもの。
でも、やっぱ高いよなぁ
最近は葬儀社所有の会場でやるからよけいに経費がかかってると思う。
そりゃお客も、家からの距離が変わらなければ、きれいな外観、設備がいい会場を持ってる葬儀屋をえらぶよね。
それがよけい値段を吊り上げてんじゃないかと思うけど。
以前いた葬儀社の会館、月の電気代が20万前後。照明も空調もケチれないから。
他にも祭壇のリース料やら諸々の経費、設備投資。
葬儀がなくても従業員は出勤して備えなきゃならないから人件費もかかるし。
これで葬儀が月に2〜10件で利益なんか上がってないと思う。(系列の他の会館に頼って運営してたんだろうと思う)
会社にもよるが、そこまでぼったくってはいないんじゃないかなー。
291 :
世界のなべぶた:2008/10/14(火) 01:08:23
旅行業と同じように、葬儀(旅行)が終わると記憶しか残らない無形商品を販売するのに、
価格とサービスのバランスが悪いから、クレームが出てしまう。
そんな三流葬儀社が多すぎる。価格が高くても消費者に対するサービスが価格以上と判断してくれれば、
こうゆう問題は減少すると思う。旅行業のように免許制にするべきだと思う。
クレームがつきやすいのは、生花や料理だな。
やっぱ分かりやすいんだろうな、実際の物と値段が。
でもさ、花も料理も人件費や時間かかってるんだよねー
293 :
愛と死の名無しさん:2008/10/24(金) 09:40:46
花屋です。
うちの場合は1万円の生花の場合、業者間割引で2割引
つまり8000円で作る。
原価は4000円〜5000円だよ。
荒利は4000円〜5000円だけど、純利益は500〜800円程度
うちが契約させてもらってる斎場は、3ホールあるんだけど、
ひと月の経費・人件費・水道光熱費が800〜1000万らしい。
まぁ世間話の中から聞き出したから、
本当かどうかはわからない。
ただ、外にある電気メーターは、ありえない速度で回ってた。
お客さんは
「これで2万円の花?」
みたいに言うし、たしかに花屋によってボリュームも花も違う。
でも、それ作って車で運んでセッティングして、
また撤去したり、希望によっては自宅に運んだり束ねたりって作業もあるんだよね。
295 :
愛と死の名無しさん:2008/10/25(土) 03:07:39
うちは告別式の後必ず花束にする
出棺15分前に斎場裏で待機。
参列者が霊柩車のところに移動したらすぐに始める。
基本は供花2本を残して残りを全て花束
1本の供花から2束くらい作るよ
で残した2本はパイプスタンドから、焼き板っていう木製の台へ変更して自宅移動の準備(この時はまだ祭壇の脇に置いておく)。
その約3時間後〜4時間後くらいに、
また斎場に行って祭壇の花でまた花束作り。
その後、撤去。
もちろん簡単な掃除までする。
で、自宅移動の供花を持っていく
その後店に戻ったら、オアシスベースの片付け。
ちなみにオアシスは
リサイクルショップで5千円で買ってきた
全自動洗濯機にいれて脱水してから段ボールにつめて、
回収業者に持っていってもらう。
296 :
愛と死の名無しさん:2008/10/25(土) 22:27:58
遺族の足元を葬儀社が見てるだけ・・・・・・・・・
俺も一昨年、お袋の葬儀だしたけど、参列者が700人も来たからその香典返し、料理、寺から坊主が3人来て初めて喪主したけど全部で1000万近く払ったもん!まあ、集まった香典で少し手出ししただけですんだけど
足元見てるとか、そういう言い方はないだろ
葬儀屋だって商売だ。利益がでなけりゃやる意味ない。
ボランティアじゃないんだからさ。
その利益を何に使うか知ってる?
建物の修繕や祭壇の修理。備品や消耗品の購入。
葬儀屋のない遠隔地方への進出。
そのための設備投資費用になるんだよ。
全ての葬儀屋がぼったくってる訳じゃない。
298 :
愛と死の名無しさん:2008/10/26(日) 00:14:55
↑の言い分はわかる。だけどまともに考える余裕もないのに過剰なサービスや高い棺や骨壷も高いの奨めたがる。だけど、まあ、よくやってくれた事には感謝してるよ。だから、互助会に三口入ったけどね。自分の葬儀の時は地味でいいや!
299 :
愛と死の名無しさん:2008/10/26(日) 00:27:57
↑葬儀の祭壇をお袋の希望で菊じゃなくて薔薇を使った!通夜と葬儀の時、祭壇真っ赤だもん、それにピアノを弾くような人だからピアノの伴奏までやったから葬儀のあと遠方から来た叔母やおじから嫌味を言われ、葬儀費用を出さない弟夫婦から怒られるし!文句言うなら金出せ!
300 :
愛と死の名無しさん:2008/10/26(日) 00:28:20
>>298 >過剰なサービスや高い棺や骨壷も高いの奨めたがる。
もちろん親しい人が亡くなって、余裕がなくなってしまうのも分かるんだけどね。
でもまぁ、葬儀屋としては「これこれこういうサービスありますよ」、「お棺であれば上はここまでありますよ」、「骨壺もこういうのありますよ」
っていうのを伝えないといけないしね。
せっかく用意してあるサービス、商品なんだから、紹介しないわけには行かないでしょ。
俺は幸いにしてまだ自分が喪主になるような、親しい人を亡くしていないから、葬儀屋がどういう接客してるのかはよく知らない。
ただ、葬儀屋と提携している花屋として、花屋をやっている経営者として、利益追求を否定されるのはちょっとつらいんだ。
そんな俺も、自分の葬儀は地味&密葬で良いと思ってる。
301 :
愛と死の名無しさん:2008/10/26(日) 00:53:25
↑骨壷が50万?棺が80万?おい、これだけで車買えるぞ!
だから、棺は祭壇に合う物を選んだ、真っ赤な薔薇の祭壇の前に坊主が3人並んで読経が始まった時はさすがにアンバランス
本人の生前の希望通りの葬儀にしたけど時間が2時間近くかかった、もう、喪主はしたくない
302 :
愛と死の名無しさん:2008/10/26(日) 01:37:05
葬式終わって、ここまで愚痴られるとか
亡くなられたお母さんが気の毒。
喪主はこりごりとかどういう神経してるんだろう。
実の母親でしょ?
303 :
愛と死の名無しさん:2008/10/26(日) 01:51:15
↑反省します。
304 :
愛と死の名無しさん:2008/10/26(日) 02:05:56
301です。もっともな意見として真摯に受け止めます。この後、一年の間に母方の親戚が4人亡くなり、そのうちの2人は事故だったよ。
子供がいない夫婦で葬儀を俺が出したんだけど参った!
もう、人並にやった。みんな、お袋の葬儀の件で文句言ってた連中なんでご愁傷様でした。
>>299 葬儀の場にピアノまで持ち込んだのか?
てかピアノどっから持ってきたの?備品?
306 :
愛と死の名無しさん:2008/10/26(日) 07:42:03
自宅のリビングのグランドピアノ
葬式仏教乙wwww
まじで最低な奴多いよな、宗教家って、、、
檀家から巻き上げた金で、キャバクラ行き放題。
檀家の御布施が少ないとその檀家の悪口を流布させる。
ってか、僧侶って何であんなに酒飲み多いの???
自分で酒豪とか自慢しておいて、病気になって、
病院に対して「酒が飲めねーだと!あ?ふざけんな!!!」とか言ってきたりする
飲みたいなら飲めよ、そして勝手に死ね。
葷酒山門に入るを許さず、三省堂の辞書で調べた。
「禅寺の門の脇の戒壇石に刻まれる句。清浄な寺門の中に修行を妨げ心を乱す不浄な葷酒を持ち込んだり、それらを口にしたものがはいることを許されないの意。」
なんで、宗教家って自分の宗派の教えを守らないのが主流なんだろうね〜?
そして、
なんで、宗教家本人が守れない教えを他人には強制するんだろうねぇ〜?
おまえら僧侶は医師全員に陰口言われてんよw
ざまぁwwww
あと、僧侶のくせに、人の葬式に、純白のスポーツカーで来るのはやめとけwwwwwwwwww
308 :
愛と死の名無しさん:2008/10/27(月) 01:39:37
>>307 8割方スレ違い。
宗教板に行ってこい。
先日、うちの提携している葬儀社で、
告別式終わって颯爽と白いビッグスクーターで
袈裟のままで去っていく坊さん見た時はシュールすぎてフイタ。
>>306 そこまでやるとすでに特別葬だな。
プランあったのか?
だとしたらすげぇ葬儀屋だな。
うちの地元はそんな事までやってくれる葬儀社ってないな。
せいぜい葬儀の担当者が俺に
「祭壇は、国鉄の人でしたので電車描いてくださいよ」
って言う程度だな。0系新幹線描いた。
309 :
愛と死の名無しさん:2008/10/27(月) 09:34:20
某大手と自宅で打ち合わせ中に金額を掲示されてあまりの高さに怯んでいたら安いJA紹介してくれた。
個人的な好意だったみたいだけど良心的でありがたかった
>308
俺、葬儀社勤めだけど
ピアノの手配くらいするよ。
遺族が希望すれば、殆どの事をしますよ。
>>310 マジで!?
今度うちの葬儀社にも聞いてみよう。
ちなみにうちが契約させてもらってる葬儀社はJA
つーかさ、
通常仕入れない花の祭壇、ピアノの搬送、
僧侶3人、会葬700人の返礼や食事、その他‥‥
そういうの踏まえて1000万かかったって文句言うのはおかしいと思う。
遺族の注文でそうしたんだから。
過剰なサービスだのどうだのいうことじゃない。
例えば「金はあるから全部おまかせするよ」
なんて遺族に言われたとしても、一般的な範囲で考えたら
限りがあるものだよ。
ただの「形にこだわらない大きい葬儀だして、他にも何度か喪主やった」って
変な自慢話にしか聞こえない。
身内が次々亡くなるいい歳なんだろうから
空気とかよめないんだよ。きっと。ほっとこうよ。
アンカーすら1度もうててないし。
314 :
愛と死の名無しさん:2008/10/28(火) 14:08:50
空気を読め?空気嫁?南極2号かよ
315 :
愛と死の名無しさん:2008/10/28(火) 21:49:56
南極2号とか古すぎw
316 :
愛と死の名無しさん:2008/10/28(火) 23:05:56
俺はそんなに年じゃないぞ30代だ!
317 :
愛と死の名無しさん:2008/10/30(木) 00:33:12
南極Z号
318 :
愛と死の名無しさん:2008/10/30(木) 00:55:32
自分で施行するより他社に紹介した方が身入りがいいからだよ
心からの親切じゃねぇよ
319 :
愛と死の名無しさん:2008/10/30(木) 21:55:32
キャバクラ遊びや風俗通いをしている『お坊さん』がいるって本当ですか?-Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1217918212 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
saxwendy930さん
いますよ、いっぱい。。。。。。( ̄  ̄;)
知り合いの49日に行った後、お坊さんと一緒の食事の席で
『君、私の隣に座って酌をしなさい』
と言われ、はぁ!?と思ったのですが、親戚いっぱいのとこだし檀家のお坊さんだし
嫌とも言えず、横でお酌してたのですが、
毎晩の豪遊の話を自慢げにずっと話してましたよ。
『私は坊主だから、私が触った女の子はご利益があるんだよ』
とか、
『私は遊んでいるわけではない、皆様から頂いたお布施を夜の街へ行くことで社会に換金しているんだ。』
などなど。。。
坊主がますます嫌いになりました…(;ノ- -)ノ
実家のまわりは寺の多い土地なので、夜はあちこちで坊主が赤い顔して女の子つれてるし、
知り合いの行っていた某宗教高校のそばでは、学校のお坊さんが近くのコンビニでエロ本立ち読みしてるのをしっかり生徒に目撃されてます。。
私の親戚(先祖)はもともと寺だったんですが、数代前のなまくさ坊主が酒と博打と女遊びが大好きで寺つぶしましたよ。。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
320 :
愛と死の名無しさん:2008/10/30(木) 21:56:25
江戸時代の性風俗と宗教-BIGLOBEなんでも相談室
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa1190947.html ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
回答者:junt
江戸時代の僧侶には、女を抱いたりする、なまぐさ坊主が多かった。ところが、
それらのなまぐさ坊主達は、『好色な女』を『お布施』と呼んでいた。
『お布施』とは、お寺に寄付するお金。開けて、中身を調べるのが楽しみだ、
という意味である。
この時代の僧侶は、不勉強で、戒律を犯す坊主が多かった。16、7世紀までは、
文字を自由に読み書きできるのは、公家と僧侶だけであり、僧侶は、最高の
知的エリートだった。ところがその後は、僧侶、武士、商人の知的水準が、
ほとんど同じになってしまった。それだけ、僧侶が堕落したわけである。
特に女性関係で堕落が激しく、寛政八(1796)年には、67人の女犯僧が
さらし者にされている。
これは、一面では、強大な治外法権を持つ宗教界への幕府の弾圧、民衆への
デモンストレーションでもあったが、僧侶の腐敗ぶりをよく示している。
僧侶達は、酒を『般若湯(はんにゃとう)』と言い換えたように、禁制のものを
別名で呼んでいた。
ドジョウはよく跳ねるから『踊り子』、男性のシンボルは鐘を突く『撞木(しゅもく)』であり、
その撞木を使って、女性を『成仏』させることに励む僧侶が多かった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
321 :
愛と死の名無しさん:2008/10/30(木) 21:57:13
江戸時代の性風俗と宗教 BIGLOBEなんでも相談室
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa1190947.html ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
回答者:98Kin
まず僧侶ですが、出家というのは俗世と縁を断つ行為ですから、
家族を作ることに繋がる女性との関係は「女犯」として禁じられておりました。
そこで男遊びというか、男性同士で肉体関係を持つことがあり、
これは武士でも戦国時代では一般的なことでした。
武田信玄も男関係に悩み自分の愛人(男性)に浮気はしないと起請文を
出したのが後世に残っていたり、織田信長も前田利家や森蘭丸などと
肉体関係を持っていたといわれており、江戸期に儒教が入るまでは
目くじらを立てる事も無かったようです。
(現在で言う「友情」という形を考えていただければ)
話を戻すと江戸時代には「陰間茶屋」という男娼のいるところがあり、
僧侶もここで遊んだようです。
因みに男娼は役者の玉子がアルバイトで勤める事もあり、概ね10代の美少年ですから、
20歳を過ぎた物は女性相手に転じました。
そうは言っても女性が好きな僧侶もおり、こうした僧侶は医者に変装して
(正規の医者も髪を剃っているので)遊んだようですが、
勿論これは罪になり寛政8年には70人あまりの僧侶が処罰されました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
住職ウホッ乙wwwwwwww
322 :
愛と死の名無しさん:2008/10/30(木) 21:58:21
livedoorニュース-ソープやピンサロをねだる警官は少なくない?(覆面座談会その2)
http://news.livedoor.com/article/detail/3302340/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
市村住職:正直言って読経中にムラムラしたことも一度や二度じゃないです。
女はやっぱり熟女ですよ、熟女。わしにはロリコンなんて考えられませんね。
市村住職:本当の遊び人はカネなんかかけない。自分のアレで勝負だよ。
キャバクラとかソープで働くお姉さんにとって客の顔は福沢諭吉にした見えないんだから(笑い)。
カネ出して遊んだってちっとも面白くないでしょ。
ノリユキ:住職はそんなにご自分のアレに自信があるんですか?
そうやって口説いたっていうか、エッチな関係になった人は今まで何人くらいいます?
市村住職:ざっと100人ぐらいはいるかも。わしは女房もいないし子供もいないから、
どんな相手と何をしようと勝手なんだけど、どんな人にも差を付けないで付き合うことにしてる。
20代の若い女の子でも50代のおばちゃんでも、みんな同じように接してる。
それなりにカネもかかるし手間ひまかかるけど、人間セックスの楽しみがなくなったらお終いだよ。(笑い)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
住職は女にもモテモテらしいwwwww百人切りおめでとぉwwwwwwwwwwwwww
323 :
愛と死の名無しさん:2008/10/30(木) 21:59:16
高校生です。親が寺の住職の友人がいますが、かなり金持ち-Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1113080331 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
keihin1302さん
坊主なんてそんなもんですよ。
私の家が葬儀を依頼したお寺(日蓮宗)は
・外車、クルーザーをたくさん所持
・女好きで豪遊しまくり。檀家や近所の人から「キャバクラ坊主」とも呼ばれている。
・火葬するとき、火葬場にも来ない
・お通夜の読経中、子どもがトイレに行っただけで「明日の葬式は中止だ。」とか言って
葬儀屋さんを脅す。
・本堂の屋根の改修工事だとか言って檀家に寄付金を募る(一口8万)
・檀家が坊主に金(お布施など)の支払いができなくなるとその檀家の遺骨を勝手に掘り出し、
墓石を撤去してその墓地をまた別の人に売り飛ばす。
・お布施や戒名料などと言ってかなりの金額(100万以上)を請求する。(一回のお葬式につき)
・お盆やお彼岸の時期になると檀家の家を回り、お経を唱えて高額なお布施(3万以上)を要求する。
・お通夜の晩の寝ずの番(遺族がお寺に泊まり、線香の火を絶やさないようにする)をする際、
お寺が宿泊者用の布団を用意するが、そのお寺の場合、布団のレンタル料まで徴収する。
その金額は1組5,000円。3人宿泊すれば15,000円。
324 :
愛と死の名無しさん:2008/10/30(木) 21:59:47
(上記のつづき)
上記のほかにも、月に檀家から給与(100万程度)が支払われます。
まさにやりたい放題。これじゃ檀家や近隣住民の評判も落ちます。
しかも、宗教法人には税金がほとんどかかりません。
まさに「坊主丸儲け」・「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」です。
国もお寺や神社などに税金をかければ消費税も上げなくて済むのに…。
しかし、これはほんの一例です。良きお坊さん(たとえ日蓮宗でも)も居ます。
「お布施なんて要りません。気持ちだけでいいですよ。」って言う人もいます。
個人的には私は上記のような坊主には供養はしてもらいたくないです。
(女のことや貰える金のことを計算しながら読経されるなんて嫌です)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
325 :
愛と死の名無しさん:2008/10/30(木) 23:11:21
スレ崩壊
326 :
愛と死の名無しさん:2008/10/31(金) 00:03:12
>323
そうとう悪意が入った見方みたいだなぁ。
坊主のいない宗教法人の方かな。
どのような宗教法人でも専従がいる限り、収入が無いと食うこともできません。
何らかの名目で金集めているのは同じです。
特に現代では田畑があった江戸時代と異なり、電気、水道、固定資産税、
所得税、当然ながら食費も必要です。
宗教法人を知らない人が書き込んでいるみたい。
寺ごとの宗教法人は、普通は税務署が決算を見てます。
税務調査も有ります。
また、大きな金銭は檀家総代が定期預金で握っていて、住職の管轄外です。
住職の給料は源泉徴収されています。サラリーマンです。
法人によっては裕福な法人もありますが、その場合は檀家が多い、
貸地、貸家、貸しビルが多いなどの特徴があります。
そのような住職は給料も多いです。
なお、一番偉いのは住職と思っているようですが、実は檀家総代の方が
偉い方が多いです。(檀家総代は地方名士が多いので。)
327 :
愛と死の名無しさん:2008/10/31(金) 00:06:48
なお、戒名はお寺への貢献度によって決まるものでした。
ところが、毎日お寺へ行っては勤労奉仕していた江戸時代では無くなり、
ほとんどお寺へ行かないで葬式、法事の時だけくらいしか頼まないのに
貢献度の高い戒名を貰おうとすると、寄付金で勲章(名誉学位)を貰えるのと同じで
良い勲章は高い寄付金と同じように高額なお支払いをしなくては、公平では無いと
考えられるようになりました。例えば勤労奉仕が一日500円と金銭に換算して
300日、お寺で簡単な奉仕をしていたら、年15万円。40年で600万円と換算できます。
このような例ですが、もしこれが貧しいおじいさんでも、ご住職はためらわずに院号を授けるでしょうね。
でも、ほとんど顔も見せない人が院号を望んだら・・・・・・・。無料では公平では無いですね。
本来は、貢献度を示すものです。
葬儀の安い新興宗教でも、月割りの宗教関連支出金額を一生で集計したら、トンデモナイ金額が導き出されますよ。
それと、とんでも住職だと思ったら、檀家総代に文句を言うか、本山へ言うべきです。それで変わらないようなら、
宗派を変えるのか、お寺を変えればよろしいと思います。宗教は自由ですからね。
328 :
愛と死の名無しさん:2008/10/31(金) 02:03:56
宗教板でやれよ
安原和雄の仏教経済塾 葬式仏教と拝金僧侶たち
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~転載開始~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
末木文美士著『仏教vs.倫理』(ちくま新書)でも次のように書いている。
「葬式仏教は評判がよくない。戒名料をはじめ、ちょっとお経を読んで
もらうだけで、お布施を包まなければならない。(中略)『お志でけっこう
です』といいながら、額が少ないと、露骨にいやな顔をして、『信心が
足りない』などと嫌みをいう。それも尊大ぶって偉そうにふんぞり返って、
まったく感じが悪い、等々、どこに行ってもおかしいほど同じようなお寺の
悪口が聞かれる」(p79)と。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~転載終了~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
330 :
愛と死の名無しさん:2008/10/31(金) 12:20:56
社長の給料がグループ合わせて年一億だからです
331 :
愛と死の名無しさん:2008/11/01(土) 01:18:29
寺の個人住職が儲けているとか言って趣旨を変えているのがいるからな。
小さい視点でしか見る事が出来ないから、大きな森が見えて無い。
まぁ、宗教法人の受け売りのような意見だから笑える。
個人住職の儲けなど小さい額。
本当に大口で儲けているのは、大きな宗教法人団体と葬儀屋だろ。
327 :通りすがり:2008/10/31(金) 09:19:44
お坊さんって凄いですね!
やっぱ別格ですねw
違う意味で、誰の力でもどうにもならないでしょ!
でも、有難いお坊さんも居ますよね。
すれ違っただけで頭が自然に下がってしまうような・・・
おもわず合掌をしたくなるような・・・
我々に求められるものは、そういった本物の宗教家を見抜く眼力ですね。
そして、321〜326のような書き込みは、
崇高な宗教家の心には、面白おかしくしか映らないのですよ。
微笑みながら読んでいることでしょうね。
(逆に書き込んでいる人の心が哀れに思えるくらいです)
328 :創価も仏教もカスだよねw:2008/10/31(金) 14:40:12
>>327 冷笑されているのはむしろ貴方達のほうなんですが(笑)
>誰の力でもどうにもならないでしょ!
そういう思考停止型のレス自体が、民主主義をなめてかかってる気がするんですよね〜
宗教以外のお勉強してますか?
それに、国際法改正と国際的カルト指定により、どうにでもなるよ。
↓ちなみに、カルト指定された団体のリスト
International Cultic Studies Association:(formerly AFF)
http://www.csj.org/infoserv_idx/idx_grp_byname.htm >我々に求められるものは、そういった本物の宗教家を見抜く眼力ですね。
本物も何も、江戸時代から継続する檀家制度の名残に関してはどうお考えなのでしょうかね?
また、地方の人間や未開人程、旧来の檀家を離脱することが、その地域での社会性の維持において不可能に近い。
信者側の研鑽を求めるならば、宗教家側が先鞭をつけるべきは啓蒙と情報公開インフラの常設、、、
情報公開の希求に関しては、日本の事実上の宗主国米国によって年次改革要望書からの要請で
何とでもなる。
ちなみに、日本の仏教なんて所詮葬式仏教でしかなく、日本以外の仏教からは軽蔑の的になっていることを忘れてはいけない、、、
日本以外の国の仏教徒は、葬式仏教なんてしない。質実剛健な真の仏教徒は日本にはいない。
334 :
愛と死の名無しさん:2008/11/01(土) 18:31:52
>>333 そのスレ違いも甚だしいコピペやめろ
宗教批判なら宗教板でやればいいことだろ
わざわざここまで引っ張ってくんなよ
>>296 遅レスだが・・・
>参列者が700人も来たからその香典返し、料理、寺から坊主が3人来て初めて喪主したけど全部で1000万近く払ったもん!まあ、集まった香典で少し手出ししただけですんだけど
ってのを見積もりの段階で葬儀屋は見抜いていたはず。
ベテランなら故人や喪主の社会的立場等から規模を類推して、それに見合った式をプランニングする。
文章から相当大きな葬儀だったようなので、遺族が恥をかかないように、式の規模や祭壇に見合った品を
勧めたんだと思う。
ある意味足元を見るんだけど、家格に見合った見積もりをすることが多いよ。
人によっては安いものを勧めたら失礼だし、最初に勧めた高価な品が嫌なら断るだろうしね。
葬儀屋からすればクレームは嫌だし、「取れるところから利益を」って思われてたわけじゃないと思う。
336 :
愛と死の名無しさん:
週刊ダイヤモンド 09年1月24日号
をみると参考になるかも・・・