***** 私は見た!! 不幸な結婚式 14 *****

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛と死の名無しさん
喜びに満ち溢れた新郎新婦を笑顔で祝福するのが通常の結婚式。
・・・しかし、そうでない結婚式も世の中には存在します。
そんな結婚式を目撃した方、報告して下さい。
【前スレ】その13
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1111778993/

関連スレは>>2、過去スレは>>3の予定
2愛と死の名無しさん:2005/04/25(月) 23:07:25
【関連スレ】
目撃ドキュ15 ◇◆サムかった、披露宴・・・◆◇
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1113380656/
【反面】 結婚式・披露宴での失敗 【教師】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1050976514/
冠婚葬祭で私はこの親戚に腹立たった!その5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1099103504/
葬式でやっちゃった…2回目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1054964081/
■■■■■葬式のグチ・不満■■■■■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1010379413/
3愛と死の名無しさん:2005/04/25(月) 23:07:57
4愛と死の名無しさん:2005/04/25(月) 23:14:58
>>1
乙ー
5愛と死の名無しさん:2005/04/26(火) 10:22:27
>>1
オツカレチャーン
6愛と死の名無しさん:2005/04/26(火) 17:15:19
友人の結婚式。
友人母は「幸せ太りしちゃって〜」といっていたが、
ほんとにいきなり太ってた。
ドレスがはちきれんばかりに・・・つかファスナーをカバーしてる布地が
浮いちゃってるのが丸わかり。
オフショルダーの袖もパンパンに食い込んでいる・・・。

見ない振りしてたけど隣のテーブルのオバちゃんが
「嫁こちゃん、太りすぎよねー。ドレスがかわいそう!」と・・・。
オバちゃん声が大きいよ・・・。
幸せそうだから・・・!と思いつつ、
サイズ変更くらいすればよかったのにと思ってしまった。
7愛と死の名無しさん:2005/04/27(水) 00:39:03
先々月に出席した披露宴で小耳に挟んだ。
式の直前に、新郎の浮気が新婦にばれたらしい。
その浮気相手というのが、新郎元彼女。
が、しかし…新郎新婦はデキ婚なのだが
新婦と付き合う前に、新郎は他に付き合ってた女性がいたのに
新婦にも手を出して、二股→新婦オメデタ。
それでも今回ばれるまで、新郎は元彼女と切れてなかったんだけど
なんか、複雑。
元彼女からしたら、正に新婦の方が浮気の相手、だもんね。

一番だらしないのは、もちろん新郎だけどさー。
事情を知ってから、新郎新婦も親族の笑顔も、上面なだけ〜に見えて仕方なかった。
87:2005/04/27(水) 00:41:43
ちなみに、私は新郎側の親戚です。
我が母も複雑な表情してると思ってたら
打ち明けてくれました。
よくある話しだと思うけど、身近で聞くと恐いw
9愛と死の名無しさん:2005/04/27(水) 09:35:46
ぽっちゃりな友人の披露宴の出た時、新婦とは対照的な超スリムで美人としか
言いようのない妹を見た、新郎側親戚たちが「妹さんのほうがいいわね。」
と、ヒソヒソヒソ・・・のつもりなんだろうけど新婦友人の席まで聞こえてるんだよ
その会話。
高砂までは届いてないと思うけど、やな感じだったよ。
10愛と死の名無しさん:2005/04/27(水) 10:33:47
>9
ぽっちゃりとスリムなら直しようもあるけど、
姉ブス、妹美人ならきついなー。自分がそうなんだけど。
比べられたってどうしようもないわい。
11愛と死の名無しさん:2005/04/27(水) 12:17:01
>>9を読んで思い出した。
友人の結婚式に出たとき、
ウェディングドレスの友人よりも
結構年の離れたお姉さんのほうが飛び切り綺麗だった・・・。

披露宴のあと、ロビーで二人で写真撮ってたけど、
ちょっとかわいそうな位だった。
友人姉は母親似、友人は明らかに父親似・・・。
12愛と死の名無しさん:2005/04/27(水) 12:42:09
>>9
>>11

その手の話って、当人たちにとっては
余計なお世話でしかないやん。
祝ってやれょ普通に…
13愛と死の名無しさん:2005/04/27(水) 13:41:04
ふつうに祝いましたよー。
ちょっと感想を述べたまで。
14愛と死の名無しさん:2005/04/27(水) 14:00:37
家庭板かなんかに、義姉は整形バリバリ、その妹は全くいじってないのでものすごいブスで
見るたびドキドキする、ってカキコミが以前あって笑った。
15愛と死の名無しさん:2005/04/27(水) 14:29:25
>>13
わざわざこのスレで・・・ か・・・
16愛と死の名無しさん:2005/04/27(水) 15:44:43
それを言うなら私の式も不幸って事になるかもね
彼の妹がモデルなんだよ
もうめちゃ美人
結納でも、記念の食事会で撮った写真でも私かすむかすむ

でもそれぐらいで不幸な式とは思えないよ
彼氏の妹が美人なのはすごい自慢だし、そんな妹を見てきた彼が私を選んだ事も自慢

むしろ不幸と思う人が不幸だと思う
17愛と死の名無しさん:2005/04/27(水) 15:45:31
思い出したプチ不幸な結婚式の話。

新郎新婦は同じ会社で社員とバイトとして知り合ってケコーン。
来賓はその会社の人でいっぱい。
最後の締めに、新郎の直属の上司が一本締めをすることになった。
『では○○家と××家の〜〜を祝して!ヨーオッ! ポン!』

・・・・・・新婦の苗字が間違ってた。皆「え・・・?」ってざわついていて
最後の締めが間抜けな雰囲気になった。



問題は、その新郎新婦の会社が 結 婚 式 場 だということだ。
(つまり職場で式を挙げた)
その挨拶した人はバイト統括する立場なのに、彼女の苗字は覚えてなかったらしい。
私が学生時代そこでバイトしてたときも何回出ても名前覚えてもらえなかったので、アラアラと思った。
18愛と死の名無しさん:2005/04/27(水) 17:22:43
去年の、姉の結婚式。
披露宴は、何事もなく終了したのだけど、式が終わってお見送りのとき
叔父(母の弟)が、引出物の袋がなにやらガチャガチャ音がすると言い出し
その場で引出物を開封したところ、中身が割れていた。
びっくりして、とりあえず「後日、きちんとしたものを送るから」と、
私と弟とで叔父にいい、叔父も「まあ、めでたい席だし」と
その場はおさめてくれたのだけれど、
その様子を見ていた、新郎新婦の友人や職場関係者らから次々と
「こっちも音がする」という意見が飛び交い始めた。

慌てて、ホテルのスタッフを呼び、確認してもらったところ、
その場で確認できただけでも、叔父を含めて8人の引出物が
がちゃがちゃと音をたてており、中身を確認したらやはり割れていた。

後日、姉と義兄は招待客全員に連絡をとり、
「引出物が割れていたら取り替えるので教えてほしい」と言ったところ
招待客約70人中、17人の引出物が割れていたという。

ホテルや、その引出物を頼んだ、ホテルと提携したデパートと
何度かやり取りした結果、
「ホテルの従業員が、引出物の入ったダンボール(引出物10個入り)を
2箱、階段でひっくり返してしまった。
その従業員は、誰にも言い出せずに黙ってそのまま引出物を仕分けた」
という事実が判明した。
19愛と死の名無しさん:2005/04/27(水) 17:35:28
それはあまりに縁起悪くて、お姉さんもさぞや嫌な気持ちだっただろうね。

にしても>18の文体がルポ風でなんか良い。
20愛と死の名無しさん:2005/04/27(水) 18:21:50
>19
文字数や行数を考えて文章を添削していたら、
なんだか変な文体になってしまいました。

ちなみに、引出物の代替品はホテル側が全額負担ということで決着しました。
最初はかなり渋っていたようですが・・・
21愛と死の名無しさん:2005/04/27(水) 18:24:19
>>20
どんな言い訳して渋ってたの?
申し開きのしようがない事態だと思うが。
22愛と死の名無しさん:2005/04/27(水) 18:28:16
従業員がひっくり返したってよく認めたね。
デパート側ががんばったのかな?
個人だとうやむやにされそうだ。
23愛と死の名無しさん:2005/04/27(水) 19:32:04
どこに渋る権利があるの?
お客がお金だして用意した引き出物を壊したんでしょ?
最低だね、そのホテル
24愛と死の名無しさん:2005/04/27(水) 20:02:48
デパートに押し付けたかったんだろうな…
25愛と死の名無しさん:2005/04/27(水) 21:52:12
結婚式じゃなくて披露宴で起こったことだけど・・・。

新婦父の元不倫相手(新婦母の友人妹・・・)が来襲。
「私の子供は生まれてくることさえ出来なかったのにっ!!」

26愛と死の名無しさん:2005/04/27(水) 21:58:53
>>25
うわー…新郎新婦に罪はないのに…
27愛と死の名無しさん:2005/04/27(水) 22:28:50
>25
不幸だ…(((( ;゚Д゚)))
28愛と死の名無しさん:2005/04/27(水) 22:54:32
なんか二時間ドラマみたい…ヽ(ヽ´Д`)ヒイィィィ!!●~*ヒイィィィ!!(´Д`ノ)ノ
29愛と死の名無しさん:2005/04/27(水) 23:19:26
この前の日曜日、東京の城北地区の某有名結婚式場で
真っ黒い服(光沢のない喪服のような)、ノーメーク、ざんばら髪で
ロビーでじっと佇む女を目撃してしまった。
どこかの披露宴に突入寸前だったのかなぁ
30愛と死の名無しさん:2005/04/27(水) 23:33:05
どこかの葬祭場と間違えた‥‥なんてありえないもんね。
31愛と死の名無しさん:2005/04/28(木) 02:42:37
>>29
リングの貞子がパッと浮かんだよ。


こえ〜…
32愛と死の名無しさん:2005/04/28(木) 08:39:06
>>18みて思い出した。
昔、知り合いの結婚式でカタログギフトのカタログが上下逆になっていたことがある。
別にものそのものに問題なかったからそのままスルーしたけど…
33愛と死の名無しさん:2005/04/28(木) 11:27:05
>>29
それ生きている人だった?一人で見たって事はないよね?
どっちにしろ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
34愛と死の名無しさん:2005/04/28(木) 11:27:25
いやああああああああ
35愛と死の名無しさん:2005/04/28(木) 18:50:51
>>29
前日の結婚式から二次会に流れ、終電乗り遅れたから化粧品も服もないまま
ビジネスホテルかどっかに泊まる。
昨日の結婚式場に忘れ物したのを思い出し、二日酔いの体を引きずって
式場へ行き、>29に目撃される。

だったらいいね。
36愛と死の名無しさん:2005/04/29(金) 09:58:14
持ち物とかアクセサリーとか…、その辺が気になる。
黒ストッキングだったらかなりヤバい。
37愛と死の名無しさん:2005/04/29(金) 20:53:45
>>36

なんでよ?
38愛と死の名無しさん:2005/04/29(金) 21:20:44
>37
葬式の際の黒ストッキングはマナー、らしいよ。
最近では肌色でも可、な所があるらしいけど
会葬の際の衣類や身につけるものは
できるだけ黒で揃えるのがいいらしい。

興味があったら「冠婚葬祭 マナー ストッキング」あたりでググって。
39愛と死の名無しさん:2005/04/29(金) 23:26:57
分かり易く手に数珠でもぶら下げてきてくれれば
よかったのにね。
40愛と死の名無しさん:2005/04/30(土) 10:52:23
昨日行った会社の人の結婚式、空気読めないヤツばっかで不幸だったわ。
学生時代の友達がバンドだかなんだかやってるとかで曲の演奏したんだけど
コレがまたパンク崩れみたいので酷くって。周り苦笑い。
スピーチとかもネガティブな話題を、しかも
予定時間を20分以上もオーバーして話し出す酔っ払いとか。
ほんと、終始全部が全部段取り悪くって
最後にはそのホテルの予定時間が1時間もオーバーで全員追い出される始末。
幸せの門出がこんなグデングデンだと先もしれてるよなあ。
・・・お幸せに。
41愛と死の名無しさん:2005/04/30(土) 11:28:35
>>幸せの門出がこんなグデングデンだと先もしれてるよなあ。

それって、ある意味新郎新婦も被害者なのでは?
「・・・お幸せに」ってコトバだけの祝福をうけてる事の方が
よっぽど不幸かと思うが。
42愛と死の名無しさん:2005/04/30(土) 18:36:10
そもそもの原因が
新郎新婦の段取りや人柄に起因してるって事では?
43愛と死の名無しさん:2005/04/30(土) 21:44:16
ちょっとスレタイとはずれるけど、どっかの結婚式場の駐車場かなんかで女性の焼死体が発見されたね。
今日そこで式を挙げる予定にしてた人もいるだろうに・・・
44愛と死の名無しさん:2005/05/01(日) 00:28:45
>>43
うわっ!2時間サスペンスみたいな事件だ。
45愛と死の名無しさん:2005/05/01(日) 00:33:17
発見者は最初、マネキン?と思ったらしいね。

>38
説明ありがとう。
46愛と死の名無しさん:2005/05/01(日) 12:35:37
>>43
どうも自殺の可能性もあるらしいね。
二股のあげくのあてつけ自殺とかだったら目も当てられない。
47愛と死の名無しさん:2005/05/01(日) 12:48:56
>46
まだ喪服or全身純白ワンピで披露宴突入の方が可愛く思えてくるな…。ガクブル
48愛と死の名無しさん:2005/05/01(日) 13:03:58
【社会】「「マネキンの焦げたようなものが」 結婚式場の駐車場に、若い女性?の焼死体…奈良
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1114836002/
貼っとく
49愛と死の名無しさん:2005/05/03(火) 19:22:12
>>25
新郎の不倫相手が登場するより、
なんかきつくて重いね。おそろすぃ…
50愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 01:52:04
Bという友人の結婚にて。Aという友人の悲劇。

Aが7年付き合った恋人に婚約破棄された直後に共通の友だちBの結婚が決まった。
それ以外にAは家族唯一の独身という事でアルツハイマーのお祖母さんの介護を押し付けられてる。
介護の為、両親に正社員ではなくパートタイムで働くことを強要されていて将来が不安らしい。
可愛がってたペットが死んだ。
弟夫婦と妹夫婦に子供が産まれ祝福ムード一色。親戚で唯一の独身として肩身が狭いそうだ。
パート先もお目出度、結婚ラッシュで何かと悲しい気持ちを押し殺して祝福の言葉を職場の人たちにかける。
私は日頃からそんなAの相談にのり、出来る範囲で支えていた。話を聞いてあげてただけだけど。

Bの招待が来たときAは完全に精神安定剤漬けで精神医学に関しての知識が全くない
私でさえ「行かない方が・・・」と野性の勘で感じた。当人Aも無論それを自覚していたようで
Bの打診を断ってたらしい。でもこの板の言葉を借りればドリーマーAはその後もしつこく
Aにアタックを続けていたらしくいつの間にかAは行く事になっていた。BもAの精神状態を知ってるはずなのに。

つづく
51愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 01:52:35
続き

Bの披露宴当日、精神安定剤をいつもより多く飲んできたのだろうかAの口元は
祝福の笑みを浮かべていたが目は腐った魚のように死にきっていた。
それでも披露宴は無事終了して2週間がたった。
Aの精神状態は安定しはじめたものの、まだ完全には復活していなかった。
Bから私に「Aに無理に出席してもらい申し訳ない事をしたのでお詫び&お礼に食事に誘いたい」
という相談を受けた。しかもAのお気に入りのフレンチレストランでとの事だった。
Bも反省してそうだったので「それなら大丈夫なんじゃないの?」と回答し私も同席した。

が、当日Aを待ち受けていたのはBのノロケだった。
いやAに悪意がわけではない。Aは披露宴や結婚の失敗談で笑いを取りBを励まそうとしたらしい。
Bが「私、本当に白無垢が似合わないから嫌だったんだけど結局着る事になっちゃって・・。
で、写真を見たら本当に頭が大きく見えて似合ってなかったのよ〜。あれは思い出じゃないっ!」と
言ったときAは悪霊エクソシトに取り付かれたような表情で「は?あのね、着たくても着れない人もいるわけ。
だから何?」とBに食ってかかった。そして我に返った表情に戻り涙声で「ゴメン」と言い店を去った。

Bの結婚、Aがもう少し幸せだったときにあって欲しかったものだ。
52愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 02:09:53
途中1、2箇所、AとBが入れ違っているかもしれないけど乙。

Bは何で打診を断られてもしつこく出席させたがったんだろう。
他に呼ぶ人が少なかったとか? 
相手の状態を詳しくわかれよ、とは思わないけど、
断る意志くらいはまともに受け止めろよ、何の為の打診だよ、と思うね。
53愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 03:38:10
「私の披露宴を見れば、きっと明るくなる!」とか
「Aちゃんは暗くなってイクナイ!披露宴に呼んでパーッとしてあげよう」とか
いらん世話を焼いたんじゃないですかね、Bは。
ドリーマー新婦にありがちな、「幸せをおすそ分け(ハァト」みたいな。
Aが断ったことも、冷静に考えられなくなってるんじゃないか。

んで、脳がアルデンテを通り越して茹で上がってるから
お詫びとかこつけて披露宴の失敗談キャハ♪なノロケを垂れ流せるんだよ。
友達が辛いときに、出来ることでも受け止めてフォローしてあげることが出来ない人は
(この場合披露宴出席を強要しないとか、ノロケお詫び食事会を自粛するとか)
もうカットアウトしてもいいんじゃないか、Aさん。
54愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 07:10:17
AとBが仲良ければ、Aが婚約破棄されたからといってBが招待しないのは
おかしいよね。
で、その後本当にBがAにしつこくアタックしたのかな?
その辺りが曖昧なんで、Bをドリーマーとは言い切れない気がする。

・・・と思ったけど、お詫び食事の席で失敗談とは言え披露宴の話するのは
やっぱり夢子か。

それより、不幸な招待客ってことで微妙にスレ違いだね。
55愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 09:53:19
>>50
話の趣旨とはずれるけど、独身というだけで周りにバーサンの介護を押し付けられ、
しかも正社員になることも禁じられている点が激しく理解不能。
心を病んでるのに、それでもまだ彼女一人に一切合財負わせるなんて、どういう
一家だ >A家族。両親や兄弟は何もしてないのか?
56愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 10:17:46
元々フリーターでプラプラしてたのかな?
57愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 10:22:58
Bに悪意があるようにしか読めないのだが
58愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 11:25:38
>>55
うち、祖父を家で介護してたんだけど、親の方針で孫には介護には
手を出させなかったよ。いや、話し相手や点滴を見たりはしたけどね。
その代わり、家事や家業の手伝いをしてた。外でも働いたしね。
(ちなみに祖父も亡くなり、その頃付き合ってた彼氏と結婚。)

行政の人にも言われたらしいけど、未婚の孫を介護に直接介入させると
家の犠牲になりやすいから(Bさんみたいに)推奨してないみたい。
59愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 11:41:23
普通は>>50の立場なら、少なくとも後の食事会を止めると思うが。
Bが例えしっかりした人だったとしても、Aにしてみれば結局上から言われることには変わりないでしょう。
精神的に病んでる人をそう簡単に直せると思わないでほしい。
Bがイタイのはよく分かったが、あなたはちょっと浅はかですよ。
60愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 12:12:04
家族の犠牲になった八つ当たりを友人にすべきではない。
61愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 12:20:53
結婚式は呼ばないでも問題でたから仕方がない。
Bが不安定なのを分かっていたのだから
会う時期を考えた方がよかったんだよ。
62愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 13:29:23
>50に似たような話をどっかのスレで読んだことがある。
Bさんと同じように祖父母の介護をして犠牲になって、結婚もできず。
その人も友人の結婚式に強引に誘われて、しかたなく行ったんだけど
やっぱりその姿を見てるのがつらくて泣き出してしまって、新婦に「悲劇のヒロインぶんな!」
と罵られてた、って話だったと思う。
こんな不幸な話がいくつもあるかと思うと・・・orz
63愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 14:29:44
>>62
今後そういう犠牲者が増えるのだろうねえ。
そして苦労するだけではなく負け犬呼ばわりされて
世間のストレス発散のはけ口に・・・。
現代の士農工商・・・
64愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 14:59:48
恵子の結婚。
生まれて初めてやっかまれる結婚を見た。

うちの職場は女ばかりで出会いがない。
結婚を諦めてる人が多い。平均年齢的にも結婚話・恋愛話はタブーとされている。
しかしそのタブーが保たれてる故に人間関係は良好だった。

そこへ2年前から中途入社の恵子が来た。
話が面白い奴で、タブーの恋愛話もいかに自分がモテないかの
自虐トークでいつも笑いを取っていた。自然と他の皆もいかに自分が
モテないか、結婚と縁がないかの自虐ギャグを言い始めた。
そして恵子を中心に結婚できない自分たちの老後はこうなる系のギャグを
毎日のように語り合うようになっていった。そして一番盛り上がったのが披露宴
がいかに無駄かの話。自分は貰う当てもないのに何故3万包まなきゃいけないんだ。
あんなの盛大な迷惑ノロケだと非常に盛り上がった。恵子はそういう話題を斬新な
切り口で盛り上げるのが非常に上手だった。

と・こ・ろ・が
ある日の午後、恵子は職場で突然の結婚宣言をしたのだ。
しかも相手は5年前からラブラブの彼氏と言うではないか。
その瞬間我が課に微妙な空気が流れた。
まさに「試験勉強なんてするの止めようね」と宣言した
言いだしっぺが一人だけ裏切って勉強してきていい点数取った状態。

恵子は申し訳なさそうに下を向きながら「あの・・で、披露宴があるのですが・・」と言い
みんなは顔を引きつらせながら「そうね、是非・・・」と言った。
その日からまた微妙に男関連の話はタブーになっていった。
65愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 15:07:33
どっからのコピペだ
66愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 15:27:06
コピペではない。

披露宴はソツなく終わった。
披露宴のあと二次会までの時間つぶしで皆でお茶をした。
最初の20分くらいは「綺麗だったね」と感想を言い合っていたが
一人が「あの・・ぶっちゃけて言ってもいい?今まで実は恵子に
バカにされてたって感じるのは私だけかね」とポツリと言った。
その瞬間「実は私も複雑な心境」「私も・・」と皆言い始めた。
そして話の流れは今までの恵子の本心はどこにあったのかという話題になった。
そして皆がその疑問を抱いたまま二次会へ。
二次会は誰もが夢見るようなオシャレで可愛い会場で
恵子はギリシャ神話の女神のようなシンプルだけど可愛い服を着ていた。
そしてその隣には竹野内豊並のハンサムな旦那さんが。
受付の列に並びながら誰かが「そういえば恵子、『うちらが結婚するとしたら
高木ブーみたいな男しかいないって』って言ってたよね」と言った。
で、恵子はと言うと人生最良の日のはずなのに終始気まずそう+申し訳なさそうな
顔をしていた。恵子の性格からして、本当は笑顔でいたいが私たちに変な気を
使ってそんな表情をしていたのだろう。それからしばらくして恵子は仕事を辞めた。

職場は恵子に対して何の恨みもない人と恵子に対してバカにされたという気分を抱く
者の二種類にわかれた。が、誰が気にしてるのか、気にしてないのかはまたタブーと
なり何事もなくまたタブーの上に成り立った良好な人間関係は続いている。
67愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 16:06:13
おれは物事を悪く受け取ることでは人後に落ちないスネモノで、
しばしば周囲を「何もそこまで」と嘆息させるほどだが、
いくらひねくれて解釈しても、恵子さんとやらの結婚に不快な点が見出せない。
・・・もう少し考えさせてくれ。
68愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 16:26:58
>>67
不快というよりも気まずいものになってしまったのでは。
招待された側も今まで考える必要もなかった恵子さんの本音について
考えてしまうようになってしまったり、また恵子さんは恵子さんで
「ああ、職場の人に私が実は陰で彼女らをバカにしてると思われたのでは・・」
といらないところで気をもむハメになったりしたんでしょ。
69愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 16:27:46
>67
女子高生の老後の方達のお話。
二次会に新郎の友達が来ていても互いに目で牽制し合ってメール交換すら
しなかったと思われます先輩。
70愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 16:29:16
気持ち悪い職場で、恵子さんも大変だったね。
ということでいいのでは。
71愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 16:30:09
69が何を書いてるのかさっぱり分かりません。
72愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 16:34:15
>71
「あたしたちトイレも一緒に行くしー仲いいしー彼氏なんかいらないよねー」
「ねー」
「ねー」
「ねー」
「出会いないよねー」
「ねー」
「ねー」
「あー○ちゃん男子と一緒に遊んでるヤラシー」
「ヤラシー」
「やらしーよねー」
って感じかな。>女子高生
73愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 16:34:54
これじゃ中学生か。
74愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 16:42:51
つるむ女はもてない。これ定説。
75愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 16:46:14
>64
タブーだった男話を持ち込み、なおかつ自虐ネタで笑いをとっていた張本人が一番抜け。
『うちらが結婚するとしたら 高木ブーみたいな男しかいないって』
と進んで言っていたにも関わらず、恵子は入社前から竹之内豊ばりのイケメンとラブラブだったとは。
そりゃ、やっかみ、憶測も出ますわな。
結論を言うと、64は早くその会社辞めたほうがいい
76知ってるぞ:2005/05/05(木) 16:48:42
これからみられるぞ=
77知ってるぞ:2005/05/05(木) 16:49:36
しかもブライダルコーディネーターの社長の息子・・
78知ってるぞ:2005/05/05(木) 16:51:11
社員の女の両親たぼらかして 自分の息子に押し付けた・・
かわいそうなのは この娘 毎日泣いている
79知ってるぞ:2005/05/05(木) 16:52:51
かわいい息子だけに 看板になるような 結婚式挙げるんだろうね
人の不幸を踏み台にして・・・
80知ってるぞ:2005/05/05(木) 16:54:03
こんなところで 挙式世話になったら 怨念でみんな不幸になる
81知ってるぞ:2005/05/05(木) 16:54:50
ここ レストランもやってる
82愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 16:54:59
微妙な空気がヒシヒシ伝わってきたし>>64は文才ありますね。
女性の目からみると、静かな怖さは十分感じますよ。
恵子の悪い点は、少し調子に乗りすぎたところでしょうね。
でも、先輩たちは大人ですね。
これがDQNな先輩ばかりだったら、ちょっとした修羅場になってたかもね。

似た話ですが、職場にNという喪男がいて、
女性社員から軽く馬鹿にされた目で見られていたのだが、
Nを一緒になって馬鹿にしていたはずの女性社員と結婚した。
社内交際だから言い出せないのは分かるけどさ・・
そこまで周囲に合わせなくてもいいのにね。
しばらくは気まずかったよ。
83知ってるぞ:2005/05/05(木) 16:55:21
興味あれば 何でも書くぞ
84愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 17:04:32
恵子さんは、職場の人を呼ばなければ良かったのに。
親戚のみの披露宴だってできるのに、
何故わざわざ妙な雰囲気になること必至な職場の人を呼ぶんだろう?
85愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 17:21:40
ま、あれだ恵子さんは中途採用で早くみんなの輪に入ろうと
一生懸命道化を演じてた訳だ。やってるうちにウケねらいで暴走。
カミングアウトしたのはやっぱ今後も仲良くしたかったからじゃないかな?
ホントDQNがいなかったおかげで気まずいだけの結婚式ですんだんだね。
86愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 17:43:34
恵子さんは人生最良の日が人生でもっとも冷や汗をかいた日に。
87愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 17:57:00
ある意味八方美人でお調子者なんだな。全員にとってよい勉強になったのでは。
88愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 18:35:19
そういう職場なら自分も男関係の話しなきゃいいだけの話なのにね。
私は恵子にムカつく派だなw
彼氏いるの隠して結婚まではなんとも思わないけど
披露宴・二次会にまで呼ぶ(しかも気まずそうにしてる)ってのが。
相手の意向でどうしても人数あわせしなきゃいけなかったからだろうし。
89愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 18:40:13
>>88
でもさあ、その職場だと、彼氏がいることを隠してみんなとてきとうに話あわせてたとしても
「結婚する」って言ったらものすごいやっかまれるんじゃないかなあ。
わたし自身女の子ばかりの中でうまく立ち回れないタイプなので、ちょっと同情する。
しかも名前も恵子だし(w
90愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 18:43:59
出会いが少ないって言ったって見合いとかコンパとかあるだろうに。
どんな職場なんだろう。
病院、だって既婚者多いよねえ。
91愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 18:46:31
>>90
お見合いパーティのことを「けがらわしい」と思ってる高齢毒女はいます。
そういう人に限って、じゃあ合コン、となると誰かにセッティングしてもらわないと行きません(w
「誰か紹介してよー」って言ってるだけじゃ誰も紹介してくれませんよねえ。
92愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 19:13:01
私も恵子さんの先輩だったらなんだか微妙に落ち込むわ・・・。
93愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 19:17:36
幼稚園とか保育園かな?<出会いが少ない職場
94愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 19:19:15
んーでも出会いがないなら自分で動かないとね。
やっぱり幸せって自分で掴む物でしょう。
いや、結婚だけが幸せとはもちろん思わないけどね。
95愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 19:21:01
女は30過ぎると動いても虚しい結果になる確率は非常に高い
96愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 20:32:57
>>92
特に

>自然と他の皆もいかに自分がモテないか、結婚と縁がないかの自虐ギャグを言い始めた。

この「皆」の一員だったら落ち込みもする罠。
97愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 20:52:25
つーかそんだけ裏切られてんのに式にも二次会にも行ってあげる
イキオクレの先輩方に幸アレ。・゚・(ノД`)・゚・。
98愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 21:25:35
先輩たちも恵子も基本的には良い人たちなんだろうけど、
ちょっとずつお互い不幸だよね。
99愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 21:28:50
>>96
集団七輪自殺で意識がモウロウとした時にハッと隣を
見たら言いだしっぺの奴がガスマスクをつけていた!!!のと同じだね。
・・・違うか。
100愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 22:27:59
イキロ
101愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 23:03:30
「彼氏持ち」って事を打ち明けられない雰囲気でもあったんじゃないの?

>>うちの職場は女ばかりで出会いがない。
>>結婚を諦めてる人が多い。平均年齢的にも結婚話・恋愛話はタブーとされている。
>>しかしそのタブーが保たれてる故に人間関係は良好だった。

↑そんな閉鎖的ルールで維持されてる人間関係なんて長続きする訳が無い。
女ばかりで出会いが無い、なんてある意味ナンセンス。(社内恋愛希望なのか??)

まぁ、恵子さんも浅はかではあったな。
話を合わせるためとはいえ、嘘を吐いていたのは事実だから。
自虐ネタに付き合わされた末に抜け駆けされてカチンときた先輩達の気持ちも解る。
つーか、そんな下らんヨコの繋がりがなければならんのかと。職場に。


102愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 23:08:57
恵子と聞いて、私の高校の時の知り合いを思い出したよ。
そいつも調子が良かったんだよね〜。
私の事を裏切ったくせして、数年後に偶然再会した時に「久しぶり〜。」とまたヘラヘラ。
初対面から「お互い呼び捨てにしようよ♪」と言ってきたり、
手をつなごうとしたりベタベタしてきて変なヤツだった。
103愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 23:11:05
104愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 23:12:20
>101
結婚話・恋愛話がタブーな職場なんだから打ち明ける必要はないんじゃ?

>話を合わせるためとはいえ、嘘を吐いていたのは事実だから
そうそう。これが問題なんだよ。


前に派遣で行ってた会社が割りとそういう雰囲気だったんだけど(既婚・未婚・バツイチ等色々いたけど)
逆に仕事はやりやすかったよ。
ヘタにプライベート聞かれる方がウザいじゃん。
105愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 23:14:36
つーか、わたし昼休みはひとりで外へご飯食べに行ってた。
職場は仕事だけするところで、友達作ったり打ち明け話するところじゃなかった。
むしろ男性社員とのほうが友達づきあいしてたなあ。
「昼休みは絶対全員集まっておしゃべりしながらランチ」とかいう職場だとこわれそう。
106愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 23:17:06
彼氏いるなら、特に何も語らずにいればいいんだよね。

でも、彼氏いない高齢毒女って聞かなくても分かるのが・・・。(w
性格キツイ人が多いんだもん。
私も派遣でやってた時にいろんな人を見たけど、
既婚者や彼氏いる人の方が優しかった。
107愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 23:23:34
独身で結婚願望が高い30代以上の女性が多い職場だと
よく言えば暗黙の了解、
はっきり言えば>101の閉鎖的ルール・下らんヨコの繋がりは
自然とできちゃうんだと思う。

独身で結婚願望(ryなお局様たちよりも若い後輩が結婚すると、
最初は結婚した後も仕事を続ける気満々だったのに
披露宴以降微妙な空気が流れちゃって(流されちゃって?)、
結婚数ヶ月後に大した理由もなく退職していったということが
数回ある職場もこの世にはあるし。
結婚式ではお局様たちも普通にしていたらしいんだけど。
108愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 23:33:27
64の会社の女性の平均年齢と恵子の年齢が知りたいな。
109愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 23:40:23
>>104
>>結婚話・恋愛話がタブーな職場なんだから打ち明ける必要はないんじゃ?

皆が訊いてもいない「自虐ネタ」を、恵子さんが積極的に披露していたのかどうか?
その答え如何で話は変わってくるけどな。

この場合の「恋愛話=タブー」って、要するに恋人が居る事を否定する空気でしょ?
だとしたら、そんなルールがある時点で「プライベート不干渉」もヘチマも無いと思う。
実際には、一緒に昼飯喰う機会があったのならそれなりの会話は有っただろうし。
職場の仲間に家族が何人いるとか恋人がいるとかいう程度は知ってても
プライベートというバリアまでは全然達しないと思うんだけど。
てか、そのくらいの事は知らないとかえってやりにくくない?
110愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 23:48:15
お局様たちの結婚願望が強かったと前提する。
しかし出来なかった。その事実を受け止めてはいるが考えると
欝になるのでそれ関連の話題は封印していた。
そして他の楽しい事を考えて生きていこうと決意した。

ところが恵子はモテない逝き遅れ自虐ギャグでその封印を解いた。
お局様たちは逝き遅れても明るくそれについて語る恵子の存在に安心して
自分も「私は負け犬!」と声を大にして言うようになった。
ところが違ってガーーーーーーーーーーーーン!!!!
111愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 23:53:59
いや、それは皆わかってるって。
112104:2005/05/05(木) 23:54:58
>この場合の「恋愛話=タブー」って、要するに恋人が居る事を否定する空気でしょ?

私がいた職場では、「彼氏いるの?」「結婚してるの?」的な話がタブーだったかな。
いや、実際タブーだったかどうか知らないけど
30代以上の人も多かったので、しない方が懸命だなと自分は判断した。


つーか皆が自虐ネタ披露してようが、してなかろうが、ウソついちゃったらダメでしょ。
んでまたなんでそれを披露宴に呼ぶかな。
113愛と死の名無しさん:2005/05/06(金) 00:04:39
恵子に悪意があったと思われても仕方ないって事?
114109:2005/05/06(金) 00:06:34
>>112

そーか・・・
夜遅くなったり休日出たりする事もある中では、一応「家族がある者」とか
「休日予定がある者」っていう見方をする事もあるんだけど、いずれにしても
情報としては訊き方とか広め方が難しいよなー。

>>ウソついちゃったらダメでしょ。

そこはすげー同意。
自分を貶めると同時に他人も貶めて、その実自分は別枠にいた、ってのは
かなりデリカシーの無い行為だと思うね。
115愛と死の名無しさん:2005/05/06(金) 00:22:25
どーせ結婚式さえ終われば辞める気満々だったから嘘もつけたんだろうね。
116愛と死の名無しさん:2005/05/06(金) 00:23:50
私が若い頃は彼がいても「いない」って言うものだと思ってたよ。
恋愛話に花なんて、平均年齢が低い職場くらいなんじゃない?
高齢になると花といってもドクダミだよね。
誰もが他人の恋愛話に興味があるとは限らないし。
恋愛話=タブー 全然変だとは思わない。
逆に仕事に関してはプロ意識が強い人が多そう。
117愛と死の名無しさん:2005/05/06(金) 01:17:57
>>116

仕事中に恋愛話は関係ない、ってのは言うまでもなく当然のこと。
プロ意識以前の話です。
ただし「恋愛や結婚は仕事の邪魔」ってのは20年間の発想ですよ。
なにも花を咲かすほど話題にしなくてもいい訳でね。
118愛と死の名無しさん:2005/05/06(金) 01:32:49
仕事中に恋愛の話はしなくても、飲み会とかでつい・・・って事はあるよね。
119愛と死の名無しさん:2005/05/06(金) 04:36:08
場の流れの恋話なら適当に相槌打ってればいいし
『いません』という嘘もよくある。

日常のネタとして率先して使ってたのが
貶めてると思われる所以だと思う。
120愛と死の名無しさん:2005/05/06(金) 07:15:57
一方からの書き込みだから本当に率先して言ってたのかは割り引いて
考えないといかんなあ。
流れで最初に「彼氏いない」って言っちゃってそのネタでいじられ続ける事は
女ばっかりの職場では良くある話。
121愛と死の名無しさん:2005/05/06(金) 07:43:27
私が最初に入った会社、「彼氏がいてもいると言うな」と
釘さされたなー。男ばっかの職場なので、彼氏無しの
女の子がいると、がぜん皆のやる気が違うからってw
それと、出入りの業者が熱心に来るようになるからってさ。

ちょっと専門職っぽいところだったのでそういうもんかと
思ったけど、他へ移ったらみなオープンだったw
122知ってるぞ:2005/05/06(金) 10:45:13
すみません 変な現れ方しちゃったので 荒らしみたいになっちゃって・・・
でも 内部のものなのですが あまりにもかわいそうで・・
123知ってるぞ:2005/05/06(金) 10:49:35
私は あるレストランで働いていたんです
そこは ブライダルプランナーの女社長がやってる会社の一部門で
責任者としてマザコンの息子が切り盛りしています
124知ってるぞ:2005/05/06(金) 10:55:11
そこへあるとき 女からみても いわゆる美人が入社してきたんです
性格もいいし よく働くし 
ただ 30過ぎで ワケアリかな?と
125知ってるぞ:2005/05/06(金) 10:56:52
すぐに 職場の人気者にもなりましたし やはり社長の目にもとまりました
126愛と死の名無しさん:2005/05/06(金) 11:03:01
>>122-124
ムダにレス消費しないでほしい。誰もあなたに詳しい話聞きたいって言ってないし。
127知ってるぞ:2005/05/06(金) 11:03:25
彼女のキャリアには他のイベント会社で働いているというのもありましたので
そのうち ブライダルの仕事もさせられるようになりました
だいぶ職場になれたころから レストランですから ときどき彼女のご両親も食事にこられるようになりました
128愛と死の名無しさん:2005/05/06(金) 11:04:03
>>127
つ ちくり裏事情http://tmp4.2ch.net/company/
129知ってるぞ:2005/05/06(金) 11:04:23
わかりました いないと思ったので
ごめんなさい
130愛と死の名無しさん:2005/05/06(金) 11:20:47
>>76->>81を見てもマトモじゃないのが判るなー。
いつ何処で誰の話なんだ一体w
131愛と死の名無しさん:2005/05/06(金) 11:21:26
でもなんか不幸そうだな
132愛と死の名無しさん:2005/05/06(金) 11:22:31
ちっと聞いてみたくなった
133愛と死の名無しさん:2005/05/06(金) 11:59:25
この文章力では面白くなりそうにないからカンベンしてほしい
134愛と死の名無しさん:2005/05/06(金) 13:16:42
同感。
私怨かつスレ違いっぽいし。
135愛と死の名無しさん:2005/05/06(金) 13:45:28
というかこれできちんと社会人やってられるのか疑問だ。
最初の書き込みから知的(tyの人かと思ってたし。
136愛と死の名無しさん:2005/05/06(金) 13:47:54
(tyって何だ…(ryだし。
137愛と死の名無しさん:2005/05/06(金) 16:35:05
>>135
どっちかっていうと、知的障害より精神障害っぽい。
統合失調症の「私だけが知っている陰謀!」みたいなノリだ。
138愛と死の名無しさん:2005/05/06(金) 20:46:16
その変な社長の息子のと結婚を狙っていた
女子社員?
名前欄が怖いよ。
139愛と死の名無しさん:2005/05/07(土) 20:35:32
どうでもいい
140愛と死の名無しさん:2005/05/08(日) 02:11:47
知人の弟さんの結婚式に、元妻(妻の不倫が元で離婚)が呼んでもいないのに現れたそうです。
詳細は知人からまだ聞いていないのですが…((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
141愛と死の名無しさん:2005/05/08(日) 08:53:02
詳細聞いてきて
142愛と死の名無しさん:2005/05/08(日) 17:25:18
2次会ってここでいいのかな。
さわやかかつてきぱきと幹事やってた新郎友人が、飲んだら豹変。
新郎に「おまえは仕事ぜんぜん出来ないからいつまでも俺のパシリ止まりなんだよ。
おいパシリ、新婦ちゃんの飲み物取ってきてやれ!
みんな、こいつ俺のパシリだからあごで使ってやって」
周囲が慌てて止めようとしたがまったく止まらず、
最後には新婦友人女性を笑いながら平手打ち。
あとで新婦泣いてたらしい。
143愛と死の名無しさん:2005/05/08(日) 17:29:49
幹事…(´Д⊂ヽ
144愛と死の名無しさん:2005/05/08(日) 17:30:41
それだけ酒癖が悪ければ、とっくに人望を失って
友達からも距離を置かれていそうな気がするが・・・
(酒の上のこと、と許せるレベルを超えている)
なんで幹事なんか頼んだのかね?
あ、パシリだからやると言われて断れなかったとか?w

なにはともあれ新婦がほんとうに気の毒・・・
145愛と死の名無しさん:2005/05/08(日) 17:40:00
漢字は普通飲み食い後回しだから…
146愛と死の名無しさん:2005/05/08(日) 18:08:50
新婦の事好きだったんじゃねーの?

と言ってみる
147愛と死の名無しさん:2005/05/08(日) 18:12:55
>142が知らない裏の話があるのかもしれん

と言ってみる
148愛と死の名無しさん:2005/05/08(日) 21:16:41
>142を読む限り、
パシリなのは新郎じゃないのかと言ってみる。
新郎は酒癖の悪さを知っていたのかな?
知ってて幹事やらせて酒も飲ませたんなら
新郎も相当ヤバい。
二次会で幹事が荒れていた時に
新郎はどうしていたのかも気になる。
149愛と死の名無しさん:2005/05/08(日) 21:51:45
つーか気の毒なのは新婦ちゃんより、新郎と叩かれた新婦友人かと。
150愛と死の名無しさん:2005/05/08(日) 23:53:57
>>148
> >142を読む限り、
> パシリなのは新郎じゃないのかと言ってみる。

>新郎に「(略)いつまでも俺のパシリ止まりなんだよ。」
とはっきり言ってますよ。
自分も新郎が気になるに同意。新婦が泣いてたっていうから想像に難くないが。
151愛と死の名無しさん:2005/05/09(月) 09:32:08
彼氏の子供を生むために 別の男と結婚したばかりの女がいる
152愛と死の名無しさん:2005/05/09(月) 09:42:25
なんのことやら
153愛と死の名無しさん:2005/05/09(月) 10:20:56
>>151
厳窟王みたいな展開ですな。
154愛と死の名無しさん:2005/05/09(月) 10:33:12
>>152
彼氏の子供を妊娠
彼氏は結婚する気は無し
彼氏の子供を産みたいけど未婚の母はイヤン
別の男と結婚して出産

ってことでは?
だとしたら
彼氏が 別の男と結婚して子供を産む事を知ってるのか
別の男は 自分の子供で無い事を知っているのか
ヒジョーに気になる。
155愛と死の名無しさん:2005/05/09(月) 11:09:17
親の好き勝手で複雑な環境に生れ落ちる
子供が憐れだ。
156愛と死の名無しさん:2005/05/09(月) 12:39:10
わけわかめ
157愛と死の名無しさん:2005/05/09(月) 12:44:35
そういうのってさ、知らず知らずに
子供同士が惹かれあって…ってことありうるよね。
158愛と死の名無しさん:2005/05/09(月) 13:32:56
チョンドラマ展開?
オェェェ
159愛と死の名無しさん:2005/05/09(月) 13:53:02
>157
ひとめぼれは遺伝子が起こす説だとそれはありえないかと。
詳細や科学的な説明は忘れたが、要は人間には、例えるなら4枚の持ち札がある。
いくつかあるカードの組み合わせで、4枚のうち一つか二つは相手と重なるカードを
持っているのが普通である。兄弟とか親戚なんかだと遺伝子配列が似ているわけだから、
手札が3つやあるいは4つ全部全く同じなんてこともある。
しかし赤の他人なんかのカップルだと、ごくまれにお互いの手札の組み合わせが全く
違うもの同士になることもあるのだ。これは遺伝子の多様性からいっても望ましい
組み合わせになる。
その遺伝子の必要性に駆られて、組み合わせの違う二人が巡り合うとひとめぼれ状態
になるんだとか。
逆に言えば、知らずに兄妹が巡り合っても、遺伝子組み合わせは似ているので惹かれ
合わない、と。

あくまで説だからその通りになるかは知らんけどさ。
160愛と死の名無しさん:2005/05/09(月) 14:58:46
おそろしい。カッコウの托卵みたいだ。.
俺なら嫁はぶっ殺す。子供は殺せないけど、最早育てられないな。
161157:2005/05/09(月) 15:09:47
ま、兄弟じゃないけど
親が赤ん坊のころ養子に出されたのを知らなくて
学生時代に付き合っていた子が、実は従姉妹だったって
話が身近にあるんでね。
祖父の葬式にお互いがバッタリ会って吃驚だよ。
162愛と死の名無しさん:2005/05/09(月) 21:02:29
>>159
私もそれTV番組で観た事あるよ。
全部の組み合わせが違う人との相性がいいらしいね。
163愛と死の名無しさん:2005/05/11(水) 13:12:54
全部の組み合わせが違うってどうやったらわかる?
DNA鑑定?
それにしてもそんな人と出会ってみたいw
164愛と死の名無しさん:2005/05/11(水) 13:35:52
>>163
そもそも「全部の組み合わせが違う」というのはあり得ない。
主な決定要素が大体うまい具合にかぶらないでいる、というくらい。
165愛と死の名無しさん:2005/05/11(水) 15:01:02
このGWで不幸な結婚式は無いのか?
166愛と死の名無しさん:2005/05/11(水) 15:46:51
GW 燃料投下キボンヌ
167愛と死の名無しさん:2005/05/11(水) 16:44:49
GWの旅行先のホテルで見た結婚式。
庭で写真とか撮ってるところに遭遇。
自分もこれからだし、ちゃねらーなもんで、
ついじっくりと観察してしまった。
でも割と少人数で、和やかな感じで、
2ちゃんで語られてるのは、極端な例が多いのかなーと
思ってたら・・・。

トイレ行ったら、招待客らしき女性3人組が化粧直し中。
「GW中日にやるとはねー。」
「うちなんて土曜出勤ありでカレンダー通りの休日だから
唯一の連休だったんだよー。」
「出会った記念日だって言うから、まあ・・・ね。」

ここは2ちゃんかと耳を疑った会話でした。


つか自分で読み返してもネタみたいだな・・・。
168愛と死の名無しさん:2005/05/11(水) 16:53:04
>>167
それは愚痴もらしてた招待客より新郎新婦が良くないね。
愚痴もらしてた二人に同情するよ。
169愛と死の名無しさん:2005/05/11(水) 17:16:40
自分も見た。5/4仏滅に、しかも2件、都内有名人気Hで
ホテルの人に「ぶっちゃけいくら安いの?」って聞いたら50万引きだって

いいお天気だけに、式場から出てくる人たちが微妙にダレてた。。
170愛と死の名無しさん:2005/05/11(水) 17:46:07
4日は結構暑かったもんね・・・。
171愛と死の名無しさん:2005/05/11(水) 18:55:04
教えちゃうホテル従業員ってなんだかなぁ
「超有名」で「人気」な割には教育が…
172愛と死の名無しさん:2005/05/11(水) 20:36:55
私も思ったw
ずいぶん安い(値段じゃなく、対応とか品位とかが)ホテルだこと。
言いふらした方が客が取れるからわざわざ言ってるのかな?
173愛と死の名無しさん:2005/05/11(水) 21:16:55
だって聞いた人がブライダルを考えている人かもしれんし、
聞かれたらおおよその金額教えるんじゃない?
>>169が披露宴出席者ならともかく、披露宴を見かけただけの人なんだし。
174169:2005/05/11(水) 22:52:05
ごめんよ、説明不足で、GWの仏滅で何処もブラフェ真っ盛りで
式場めぐりしていました。
ホテルの人=ブラサロの担当者さん、で見積もりの話とかしてたから。。

しかも2件は別の式場です。昼間と、最後に行ったホテルは
夜景の有名な所でナイトウェディングでした。

でも間違いなく出席者とその家族(&彼/彼女)にとっては大打撃な式だと。。
175愛と死の名無しさん:2005/05/11(水) 22:53:59
     ゴメンネ、オトウサン、ダイジナオヨバレナノ・・・      
   J(;'Д`)し      
     (  )\('д`) パパハ-? オヤスミダカラ、ドコカツレテッテヨー   
     ||  (_ _)ヾ    
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
176愛と死の名無しさん:2005/05/11(水) 23:58:40
>>175
。・゚・(ノД`)・゚・。パパノウソツキ
177愛と死の名無しさん:2005/05/12(木) 00:18:03
「ゴメンネ、タケシ、
お母さん、親戚の結婚式行って来るから。」         
J(;'ー`)し
 (ヽ )     ヾ(`д´ )ノシ GWニミンナリョコウイクノニ
 ||       (_ _)    ドウシテウチハイケナインダヨ!!

「明日は無理だよ。我慢してね、タケシ。」        
J(;'д`)し
 (ヽ )ヽ            (   )ゞ ウェェェェェェ!!
 ||        Σ=== /(_ _)   カーチャンナンカ嫌イダー!!!

ただいま、タケシ。
J( '∀`)し       フン!
 (ヽ )ヽ ヘ      ( `д´)
 ||  図      (_ _)
「引き菓子でバームクーヘンもらったよ、置いておくから食べてね。」

  チクショー!!    グシャ  ヘ\(;д;)ノΣ 
 カーチャンノ馬鹿!!     Σ]  (_ _)   グシャ

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            o 
           ゚ 
 母 |
 の |     イッショニ ケーキ クイタイヨ
 墓 |  ∴  (;'A`;),カーチャン..........
──┐ ∀  << )
178愛と死の名無しさん:2005/05/12(木) 04:37:47
全米が泣いた。
179愛と死の名無しさん:2005/05/12(木) 19:02:19
ワガママなガキだ。
180愛と死の名無しさん:2005/05/12(木) 22:09:10
メインはいつの間にかかーちゃんに移行。
181愛と死の名無しさん:2005/05/13(金) 04:29:51
全米は気安く泣きすぎだ。
182愛と死の名無しさん:2005/05/13(金) 14:30:06
183愛と死の名無しさん:2005/05/13(金) 16:13:04
全米=全国共通お米券
184愛と死の名無しさん:2005/05/13(金) 17:17:39
>>183
ワロタww
185愛と死の名無しさん:2005/05/13(金) 19:17:33
私もGW最終日に結婚式を挙げた迷惑人ですが、
全然値段は安くならなかったよ。
春のブライダルシーズンだし、仏滅だから安いのでは?
5月は結婚ラッシュで、
結婚は春にしたいと考えてたので、
知人と重ならないようにと考えたら
GWしかなかったのを思い出します。
186愛と死の名無しさん:2005/05/13(金) 19:20:33
>>185

だからはずせよ。あきでも土日でもいいだろ。
187愛と死の名無しさん:2005/05/13(金) 19:30:07
>>185
>仏滅だから安いのでは?

いや、みんなそう思ってるけど、ど、どうしたの?

個人的に仏滅にやるのはいいよ、自分の式だし気にしないならいいさ、
連休・夏休み、しかも中日とか来る人の事を考えてないのが嫌だ。
188愛と死の名無しさん:2005/05/13(金) 19:41:28
>187
ハゲドウ。
しかし最も迷惑っちゅーか招待状もらった時に鬱入るのは

 G W 最 終 日 !!!!

>185さんはこれから出席者+αの間では伝説の人になることでしょうw
189愛と死の名無しさん:2005/05/13(金) 19:48:11
私はGW初日の結婚式を経験しました。
連休とか関係ない職種だったから私自身は何とも思わなかったけど、
二次会でも色々言われてましたよー。
190愛と死の名無しさん:2005/05/13(金) 20:00:15
GW最終日かぁ…。
明日から仕事かよ〜って、せめてTV見て
まったりしたい日に礼装してお出かけ。
しかも3マソからの出費。
金はいいからせめて気ぃ使えと。
191愛と死の名無しさん:2005/05/13(金) 20:14:40
>>190
3万+αがGWに消えると、その他の休日どこにも行けない人も多いよね。
GWどこにも行けず、次の日仕事なのにグッタリお疲れの最終日・・・。
悲惨だ。
192愛と死の名無しさん:2005/05/13(金) 20:45:21
>>191
うちはまさにそうだ・・・。
つか普通でもGWとはいえ10連休とか縁が無いのに、
例えば5日とかに結婚式だったら・・・連休は無しです、はい。
大型連休取得能な大企業に勤めてる人とかにそれやられたら、
ほんと恨んでしまいそう・・・。
193愛と死の名無しさん:2005/05/13(金) 20:47:57
友人はGW最終日、しかも披露宴が四時からの式に呼ばれたことがあるそうな。
変な余興をする人もいなかったし、料理も引き出物も変にケチってたりはしてなかったけど
最悪だったという印象しか残ってないと言っていた。
その新郎新婦は翌日から休みをとってたそうだから、GW最終日だろうが構わなかったんだろうけどさ。
194愛と死の名無しさん:2005/05/13(金) 20:50:41
GWだと各種割引も使えない事多いしなぁ。招待客にはロクな事ないよ。
195愛と死の名無しさん:2005/05/13(金) 20:55:54
>>185
知人と重ならないようにってことは、185知人で
春に複数の結婚式に出てる人がいるんじゃないの?
もちろん185のも含めて。

もしそんな知人がいたら恨まれてるんじゃないの? 自分だったら
申し訳ないけど恨んじゃうよ。うちの会社も連休だからといってたくさん
休みが続くわけじゃないからね。もし遠い所に住んでる人だと移動も
大変で運賃も高いから恨みも深くなると思う。

196愛と死の名無しさん:2005/05/13(金) 21:28:10
GWに限らず長期連休の時って、交通費&宿泊費など出席するのに必要な
経費が高くなっちゃうんだよなー。
それは春・秋の行楽シーズンの土日でも同じなんだけど、連休潰されないだけ
マシかと。
197愛と死の名無しさん:2005/05/14(土) 00:18:16
友人の同僚の式がまさに5/5だったんだけど、友人の会社はGWもカレンダー通りにしか
休めなかった。つまり5/2は出社して3〜5が休み。5/2に有休をくっつければいいんだろうけど
諸般の事情で友人にはそれが出来なかったらしい。
友人は後半に帰省するつもりだったらしいけど、式に招待されてしまった手前、前日には
アパートに戻っていなければならないと判断し、中途半端になるよりは・・・と
帰省を諦めたそうな。

そもそも、5/2に休めなかった最大の理由が、その結婚する同僚が休みを取ったせいで
その穴埋めにかり出されたってんですが。
198愛と死の名無しさん:2005/05/14(土) 01:00:11
GWに式を挙げた奴は、マジで反省と謝罪と賠償をしろ。
199愛と死の名無しさん:2005/05/14(土) 01:06:49
結婚式の最中に高砂に飾られたろうそくが折れた
折ったのは新婦だった。
そこから喧嘩が始まった。
結婚式離婚
招待客は唖然
200愛と死の名無しさん:2005/05/14(土) 01:23:18
折ったのは故意? 過失?
なんでそれくらいで……詳報希望
201愛と死の名無しさん:2005/05/14(土) 01:44:40
>>199
詳しく
202愛と死の名無しさん:2005/05/14(土) 01:54:48
ポルターがいるとかとおもった。
203愛と死の名無しさん:2005/05/14(土) 13:21:42
全体的には不幸ではなかったんだけど、裏側でちょっと不幸があった身内の式。
新郎新婦が教師で、新婦のほうが田舎のほうの新米教師だったんだけど、
そこの校長が最悪……

田舎から出てくる教師達の、往復で何万もかかる旅費と宿泊費を両家で負担するのが
当然だと自ら主張した。
そりゃそうかもしれんが、自分からしっかり言うか?フツー
そのくせ非常勤で来ていた人も出席予定だったのに、式が教員試験の1ヶ月くらい
前だったので「お前は来ないで勉強しろ」と一方的にその人の出席を禁止した。
それも式の直前に。

おまけに当日欠席した同じテーブルの人の引き出物を余分に持ち帰り、
宿泊したホテルでは有料チャンネルまで見て行きやがった……
(ばれないと思ってるんだろうか)
あの校長には二度と会いたくないと新郎新婦共に言っています。
204愛と死の名無しさん:2005/05/14(土) 13:26:03
教育委員会へ投書だ
205愛と死の名無しさん:2005/05/14(土) 13:34:57
同じ引き出物を2つも持ち帰ってどうするんだろう。
後で非常勤の人に渡してあげた…、って事はないよね。
206愛と死の名無しさん:2005/05/14(土) 14:37:57
引き出物エクストラゲットは責められるべき下品だけど、
宿泊交通費負担はしょっぱなに申し出るべきだし、
教員採用試験はその人の人生を左右する。欠席強制はやりすぎにせよ。

有料チャンネルぐらいは見せてやれよ…
あれ、支払いのシステムはもっと洗練されるといいのにね。
207愛と死の名無しさん:2005/05/14(土) 16:53:36
まんぞくチャンネルを6時間くらい見やがったとか。
208愛と死の名無しさん:2005/05/14(土) 17:37:12
早送りできないからな。
209愛と死の名無しさん:2005/05/14(土) 17:49:45
払わないとかそういうんじゃなくてそんなDQNが更にDQNでした、ってだけじゃないのかな。
210愛と死の名無しさん:2005/05/14(土) 18:00:00
>>203
披露宴の交通費と宿泊費、やっぱり全額負担?PART11
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1113798656/

>>206サンの言う通り、交通費負担は式を挙げる人が先に言っとくべし。
ただ、有料チャンネル分は負担したくないわな。

スレ違いだな、次ドゾー
211203:2005/05/14(土) 19:33:17
>>206
先に負担を申し出る間もなかったんだよ。

新婦「結婚することになりました」
で、その後に挙式するので是非出席を、とか言う前にいきなり
校長「全額負担してくれ」
だったんだよ。
当然呼ぶことになるとは言え、まだ呼ぶとも言ってない数秒のうちにだよ。
だから全額負担を先に申し出ることもできず、嫌な印象だけが残ったのさ。

引き出物はそのまま2つ自宅に持ち帰ったらしい。
ちなみに式ではさんざん酔っぱらって周りが大変だったみたい。
非常勤の人は2人いて、1人が事前に出席辞退していたので尚更だったみたいだけど、
本人の意志でお祝に出席してくれるというものを校長の権限で欠席にさせるのは
やっぱり納得いかないよ。
本人、凄く申し訳なさそうに「会費だけ払う」って言ってくれたけど、
それは新婦側が辞退したよ。
212愛と死の名無しさん:2005/05/14(土) 23:24:26
そんな校長のいる学校に子どもを入学させたくないわ。
教育者として恥を知れとお伝えください。
213愛と死の名無しさん:2005/05/14(土) 23:35:09
というか人の話を愚痴とはいえ人にぺらぺらしゃべる教育者ってどうよ。
ホテルでの行動までばらされちゃうんでしょ。
いじめの相談とかしたら相当怖いことになりそう。
214愛と死の名無しさん:2005/05/14(土) 23:59:41
本人でしょ
215愛と死の名無しさん:2005/05/15(日) 00:54:36
>>213
生徒の話じゃないんだしいいんじゃないの?
どこの職場でも「嫌な上司」とか「嫌な同僚」っているじゃん。
たまたま職場が教育の場だっただけでしょ。
216203:2005/05/15(日) 02:12:19
>>213
確かにそうですね・・・
私は教育者じゃないですが(新郎の妹)、書いてていろいろ思い出したら
腹が立ってきて余計なことまで書いてしまった。
不快な思いをさせてすいませんでした。
もう10年くらい前の話なので彼がどうしているかは分かりませんが・・・
217愛と死の名無しさん:2005/05/15(日) 02:13:17
>213
教師ほど非常識な人種はいない
218愛と死の名無しさん:2005/05/15(日) 03:14:22
習い事で知り合ったひとの家に遊びに行って結婚式と披露宴のビデオ見た。
すごいドリーマー演出満点のビデオだった。
いつだったのか聞いたら、むっとした顔で
「5/5。でもね、彼の誕生日だったの!」と返された。
きっと色々言われて、ふれられたくないことだったのかな?

で、自分が式場を探し始めた時に、
「半年切ってても大丈夫よ。私は、お正月空けてから探したけど、
5月がとれたもの」といわれたけど、
あなたはGW、それも最終日だから空いてたんだよ!と思った…

実際、GW以外の5月はものすごく埋まるのが早いらしいね(式場談)
219愛と死の名無しさん:2005/05/15(日) 03:14:39
まあ教育者に限らず、このスレでは人の愚痴をぺらぺら書き込んでるのが大半だしな。
その辺は>>215に同意。
そしてそろそろスレ違いになってきてるので次の人ドゾー
220愛と死の名無しさん:2005/05/15(日) 07:56:18
うちの田舎では田植えで忙しいので
GWに結婚式するとゴニョゴニョ・・・
221愛と死の名無しさん:2005/05/15(日) 09:28:32
>220
ああ、分かる分かるw
うちの田舎も農家が多くて結婚のハイシーズンは稲刈りが終わった秋以降。
222愛と死の名無しさん:2005/05/15(日) 09:46:08
会社人的にも秋の方が、決算時期でも入社間もなくでも年末かきいれ時でもなんでもないし
気候的にもまあ無難だよね。
223愛と死の名無しさん:2005/05/15(日) 10:15:40
学生時代、私が配膳係だった時に見たありえない不幸披露宴。
(途中まで普通の話です)

花嫁・花婿が20代後半〜30前半っぽい方だった→よくある話
当然親族以外のお客様もそんな年代→よくある話
披露宴の余興の一つがブーケットプル→よくある話
花嫁の職場の妙齢女性がブーケットを当選→よくある話
当選した女性はかなり酔っていた→まれにある話
司会者がその女性に「結婚の予定は?」などのセクハラインタビュー→まれにある話

とここまでこのスレでありがちな流れだったのですが、この披露宴はここから不幸でした。
司会者が「お相手がいないのなら会場の独身男性の皆様、チャンスです!さあ自己PRを!」
とその女性にマイクを向けると、その女性はマイクを奪い取り
「じゃ、今日は晒し者になってしまった事ですし。もし相手が見つからなかったら
田村っち(新郎の事?)に責任を取ってもらってユキコさん(新婦?)から
田村っちの事を寝取ります!欲求不満の私の地雷を踏んでくれちゃったのでその位は
してもらいますっっ!いえ〜〜い!!」と明るく宣言しました。ちなみにその時の女性の
ポーズは片手を腰に当てて”ふかわりょう”のあのネタのポーズでありました。
司会者の顔面は蒼白していたのですが、女性の同テーブルの皆さんは
下ネタが大好きな同僚さんばかりのようで(しかも相当酔っていました)
「責任取ってやらなきゃ男じゃないぞ!!」と野次を飛ばしていました。

残念ながらそこで私は次の披露宴会場のヘルプの為その場離れなければ
ならなかったのですがその後どうなったのでしょうか。

※登場人物の名前は仮名です。
224愛と死の名無しさん:2005/05/15(日) 10:31:34
当然仮名だよね?

厨な司会者にうまく切り返したつもりなんだろうなあ。その女。
225愛と死の名無しさん:2005/05/15(日) 10:42:00
個人的には寒くないと思う。>223
親御さんたちがどう思ったかは知らないがw

でもその年代でブーケプルズって「よくある話」ではないと思うんだけど
223の式場では多かった?
226愛と死の名無しさん:2005/05/15(日) 10:52:01
>>225
バイトしてる間で五回に一回はありましたね。
227愛と死の名無しさん:2005/05/15(日) 11:14:14
このスレ最近投稿内容の質が悪いと思う。
私怨多いし。

おめでたい席だし、それほど不幸なケースなんてないのでしょうね。
228愛と死の名無しさん:2005/05/15(日) 11:57:56
>227
いいじゃないか、不幸な花嫁も花婿も親族も出席者もいなかったのが一番なんだよ・・・・
2291/2:2005/05/15(日) 14:49:01
もうだいぶ前の話。
当時大学生でアルバイトをしていた私は、同じバイト仲間のAちゃんから
「式に出て欲しい」と言われた。
Aちゃんと私は同い年だったが、Aちゃんは短大卒業後フリーターで、私は4回生。
恋の話で無駄に盛り上がる年頃、その手の話はバイト仲間で散々繰り広げられていたが
Aちゃんは何も話さずにこにこ聞いてるだけだったので、彼氏がいないとみんなに思われてた。
驚きつつも祝福し、羨ましがる私に、Aちゃんは「みんなにはまだ内緒ね」と言った。

式に誘われたのは、Aちゃんと同い年の私、3つ上の社員の男性、あと18〜22歳の女の子3人。
妙な組み合わせ(Aちゃんとそれほど親しくない子も入ってるとか、なぜ社員が?とか)の謎は
式の1週間前に解けた。全員がAちゃんに集められ、恐るべき事実を聞かされたから。

Aちゃんは、略奪結婚だった。そのとき既に妊娠4ヵ月(あまり目立たなかったので私たちはわからなかった)。
Aちゃんが不倫していたことはAちゃんのご家族にある日ばれ、別れろ別れないで揉めていたが、
妊娠が発覚してAちゃんは略奪愛に成功、同時に家族以下親族から縁を切られたらしい。
私たちが呼ばれたのは、式のサクラのためだった。

新郎の両親が経緯を知り、息子に出した再婚の条件が「彼女の両親が認めるなら」だったため、
このような事態になってしまったらしい。
最後までAちゃんの家族が折れなかったため、それでも結婚したかったAちゃんと新郎は、
サクラを立てて新郎家族を欺こうとしたのだった。
2302/2:2005/05/15(日) 14:50:04
(続き)
いざ当日。略奪結婚、新婦妊娠中、新郎再婚という状況から、式は親兄弟とごく親しい友人のみの式。
私たちはそれぞれの役割どおりの席についた。
まず、Aちゃんを不憫に思った遠縁のおばさん夫婦が両親役、当時25歳の社員が兄役、
18歳の女子高生バイトが妹役(家族構成は実際のAちゃん宅に忠実に再現されたらしい)。
私と、あと2人の女の子のバイト仲間は、Aちゃんの友人役だった。
Aちゃんは短大の友達グループに不倫がばれ、村八分にされてしまっていたとあとで聞いた。
つまり、Aちゃんは本来の家族・友人の誰にも出席してもらえなかったということ。

30分程度の式の間、私はずっと気まずかった。たぶんみんなそうだったと思う。
どうしてAちゃんは不倫なんか、妊娠してるの知らなくてバイトでも重労働頼んだりしちゃった、
こんな式でAちゃんは満足なんだろうかとか、未熟な学生なりに罪悪感があった。
後日、Aちゃんはお礼とともにバイトを辞めた。Aちゃんの結婚は、最後までサクラ以外知らされなかった。

あれからずいぶん年月が経ってたくさんの式に出席したけど、
あとにも先にも私が出た結婚式で、あれ以上寒いものはない。
231愛と死の名無しさん:2005/05/15(日) 15:57:52
>229
そりゃ後味悪いな〜…っつうか、本当にそれで上手く行ったんだろうか、その夫婦。
結婚式なんて所詮一つの通過点に過ぎないじゃん。
嫁実家と縁切りされてることを旦那実家に気づかれないまま隠しとおせるもんか?
それでなくても、出産という一大イベントが数ヵ月後に迫ってるというのに。
万一、嫁実家と復縁できても、二度と旦那実家と嫁実家は顔合わせできないよね。
出産関連とか、その後の年賀状のやりとりとかお中元お歳暮の挨拶とか
全部その遠縁夫婦がなりきるのだろうか?
232愛と死の名無しさん:2005/05/15(日) 20:02:10
>>229
そんなドラマみたいな話があるのか・・・・コワイ
>>231サンの言う通り、出産イベントのときに真実がばれたのでは?
233愛と死の名無しさん:2005/05/15(日) 21:57:26
友達とか親戚程度ならサクラのバイトでまかなうことも出来るだろうけど
兄とか妹とか両親とか、血縁の濃いはずの家族を他人が演じきることって出来るんだろうか?
TVドラマの中の家族みたいに顔が全然似ていないのに。
自分では判らなくても他人から見ると親子や兄弟姉妹って、
やっぱりすごく似ているなぁと思ったりするものなのにね。
234愛と死の名無しさん:2005/05/15(日) 22:32:41
>>203
多分新婦さんだろうね。
非常識な書き方というか感覚が教師そのものだもん、

バレそうになって新郎の妹って書いたけど、新郎の妹がそこまで知る訳ないじゃん(笑)
しかも新婦の上司の交通費や出席者関係の話でしょ、
ましてや10年前の話を憎さ一杯で書かないって。
素直に自分の事だと書けばいいのにね、子供相手だからウソも子供だましのレベルなのかな

だから教員て非常識って言われるのにね。

235229:2005/05/15(日) 22:35:07
レスありがと。
Aちゃんのその後はバイト仲間(式に出た社員も含め)誰も知らないのです。
でも、たぶん、すぐばれたと思う。普通に考えてばれない方がおかしい。

私たちが寒い思いをしながらも、「これも一つの正しい道かも…?」と考え式に出席したのは、
ひとえに私たちが若かったことと、1週間前のAちゃんの告白が悲愴だったからでした。
Aちゃんいわく
「赤ちゃんが生まれる前に入籍してしまいたい。生まれたときに未婚の母状態だったら
可哀想だし、母親としてそれはダメだろうと思ってる。あと、まだおろせないこともない。
親はそれを望んでいるので、既成事実(入籍)さえしてしまえば諦めるかもしれない」
とのことでした。「とにかくあと数ヵ月しか時間がない」と言われてしまえば、
私は断れなかった。たぶん、ほかの4人も同じだったと思う。

式のあと、新郎両親がAちゃんの遠縁のおばさん夫婦を両親だと思い込み、
挨拶と侘びをしていた(それまで、電話で話したことはあっても、Aちゃんの本当の両親から
会うことを拒まれていたため、式が初対面。来てくれてありがとうという御礼と、
息子の非礼を詫びていた)。
おばさん夫婦は複雑な顔で、言葉少なく応対してた。式のあと食事に誘われていたけど
断ったみたい。

たぶん、Aちゃんも新郎も、入籍さえして外堀を埋めてしまえば、
あとは何とかなると思っていたんだと思う。
それは甘い考えで結局ダメになったのかもしれないし、ひょっとすると2人の情熱と
生まれた赤ちゃんの存在で、今頃はすべて許されて幸せに過ごしてるのかもしれない。
きっと後者なんだろう、と思い(自分に言い聞かせ)ながら10年が過ぎてます。

余談ですが、兄役はちょっと似てなかったけど、両親役は遠縁のせいか不自然ではなく、
妹役はAちゃんに雰囲気が似てました(だからそれほど親しくなくても頼まれたんだと思う)。
異性はあまり似てなくてもそんなに不審じゃなかったんじゃないかな…。
あの2人はとにかく「入籍」が最終目標で、そこに至るために「新郎の両親に了解を得るため
Aちゃんの両親を式に出席させる、それがダメだったからサクラを立てる」という感じでした。
236愛と死の名無しさん:2005/05/15(日) 22:52:44
Aちゃん一人の判断でなく、新郎も知ってたの?
237愛と死の名無しさん:2005/05/15(日) 23:15:51
>>234
1日半も前のことを叩くほど教師が憎いんだね(ノ∀`)
どっちが非(ry
238愛と死の名無しさん:2005/05/15(日) 23:18:39
Aちゃんの嘘って、騙される方からしたらものすごく腹が立つ嘘だと思う。

>式のあと、新郎両親がAちゃんの遠縁のおばさん夫婦を両親だと思い込み、
>挨拶と侘びをしていた(それまで、電話で話したことはあっても、Aちゃんの本当の両親から
>会うことを拒まれていたため、式が初対面。来てくれてありがとうという御礼と、
>息子の非礼を詫びていた)。

ここまでやらされて、あれはヤラセでした。なんて思い知らされた日には・・・。
「未婚の母になりたくない」というなら、親の反対を振り切って、駆け落ち同然に
強引に婚姻届を出しちまった方がまだ和解しやすかったと思うよ。
239愛と死の名無しさん:2005/05/15(日) 23:39:29
冬の輪舞の結婚式は、とても不幸だと思った
新郎両親にとって・・・
ドラマだからハッピーエンドに終わったけど
240愛と死の名無しさん:2005/05/16(月) 02:45:13
>>239
結婚式で新郎の母親が2人出てきて土下座したり、
殺人犯だと告白したり変だったよね。観て損した。
241愛と死の名無しさん:2005/05/16(月) 07:43:32
なんかそのAちゃんおかしいな。
未婚の母になりたくないならなぜ不り(ry

まぁ言い古されてるかw
242愛と死の名無しさん:2005/05/16(月) 09:55:20
>>239>>240
あんな長々と告白話されたら、後の予定が押しちゃって大変だったろう。

243愛と死の名無しさん:2005/05/16(月) 10:16:33
新婦の母親が二人出てきて土下座して過去を語る
とんでもない祖父のおかげで母は取り違えされて
生みの母は、良家の家柄になじめず
育ての母は、はきだめに鶴で

出生がわかったら自殺未遂する<生みの母
嫉妬から妊婦の育ての母を階段に突き落とす<生みの母
子供が生めなくなった育ての母のダンナと不倫して身ごもる<生みの母
そのダンナは車道に飛び出した生みの母をかばって事故死
新婦が生まれたらとんでも祖父が再来、その祖父を殺して<生みの母服役
出所後、良家の家柄になじめない新婦の理解者になる<生みの母
出生の秘密を知ろうと暴れて、良家の祖父に心臓発作死させる<新婦
ショックから自殺未遂する<新婦
新婦を守ろうと育ての母と再婚してくれた義父が転落死

私ってこんなに育ちが悪いんですなんて告白聞いて
式披露宴が押せ押せになって、土壇場だから猛反対もできず結婚を認めざるを得ない

なんかこのスレ見てネタ作ったのかってくらい不幸な話のオンパレードだった
244愛と死の名無しさん:2005/05/16(月) 13:07:07
心臓発作って起こさせた方が悪いの?
自分がしっかりしてればいいのでは。それは自業自得だろう>祖父の
245愛と死の名無しさん:2005/05/16(月) 13:34:01
微妙なスレ違い。
246愛と死の名無しさん:2005/05/16(月) 15:32:53
>>229は関西人


247愛と死の名無しさん:2005/05/16(月) 16:28:12
>229
下世話な話ですが、
サクラのバイト代って、もらえたの?
それともご祝儀払った?
248愛と死の名無しさん:2005/05/16(月) 16:35:21
>>247

それでご祝儀払ったんだったら、>>229も不幸だな。
249愛と死の名無しさん:2005/05/16(月) 17:23:19
>>244
心臓発作は「自分さえしっかりしてれば起こらない」というものではなかろう。
心臓は不随意筋ですよ。
250203:2005/05/16(月) 19:57:22
>>234
しつこくてすいませんが、213では単純に間違えました、「新婦の妹」です。
最近私の結婚が決まって、姉に披露宴等いろいろ相談している中で昔の話が出てきて、
正直軽い気持ちでここに書き込みました。
たくさんの方に非常識だと思われる書き込みをしたことを謝罪します。

ただ、私は教員ではないため、私の書き込みで教員が非常識だと思われては
本職の方々に申し訳ないです(義兄は現職でもありますし)。
251愛と死の名無しさん:2005/05/16(月) 20:15:21
>250
もつかれもういいよ。


おとといの結婚式、新郎が式の最中倒れた・・・
過労だったらしい。式のためにかなりのハードスケジュールをこなしてたらしく
なんか顔色悪いよなあって思ってたんだけど、ケーキ入刀終わったらばたーんと・・・
騒然となって式は中止になった。
今日になって新郎は数日入院するだけで命に別状ないですって報告が来たけど、
式で新婦さん気丈に振る舞ってて晴れ舞台なのに可哀想だった・・・
252愛と死の名無しさん:2005/05/16(月) 20:17:44
>>250
あなたの言い訳読めば読むほど、やっぱ教員って
非常識なんだって思えてくるよ。
253愛と死の名無しさん:2005/05/16(月) 20:27:23
>234=252?
別に>250ではそんなに非常識な発言してないだろ。
いつまでも噛み付くのは見ていて不愉快だからもう放っておけ。
>203もいい加減うざい。
出てくるからまたそれに対してレスがつくの分かるだろ。
荒れるしスレ違いだからもう書き込むな。

>251
それは悲惨だな…
254愛と死の名無しさん:2005/05/16(月) 20:38:06
>>229
10年経ってってことは、今はAちゃんとはつきあいないのかな?
しかしばれないはずがないよねえ。
その後にAちゃんとその親が和解する可能性も潰してしまったんではないだろうか
255愛と死の名無しさん:2005/05/16(月) 20:38:35
>>251
私が見たのはやはり新郎だけど
ホテルの吹き抜けホールでの挙式
衆人環視の元、誓いの言葉で倒れてそのまま脱糞
式前日から朝まで飲んでたのが原因
やはり新婦は気丈に振舞っていたが、哀れだ・・・

その後を知りたいけど、うちは次の式の出席者なので知らない
256251:2005/05/16(月) 20:44:05
>255
朝まで飲んでたのは救いようがないというか・・・
てか脱糞したことがギャラリーに発覚したの?w
新婦が本当に哀れだよ・・・

倒れた新郎はソフトウェア勤務で、毎晩遅くまで仕事→休日は式その他の準備→過労
だったみたい・・・
新婦側で出席したんだけど、新郎側の親族とか友人とか大騒ぎしてて大変だった。
そういえば新郎新婦とも会社の人っていなかったなあ・・・
257愛と死の名無しさん:2005/05/16(月) 20:53:07
新婦が倒れた式なら見たことある。
妊娠してたからつわりだったのかも。
こういうケースはいろんな意味で後味悪いね。気の毒だけど。
258愛と死の名無しさん:2005/05/16(月) 21:00:34
明るい不幸な話はないか
259愛と死の名無しさん:2005/05/16(月) 21:19:06
ひとから聞いた話だし、明るいかどうかわからんが。

新婦とバージンロードを歩く新婦父。
緊張でまともに歩けなくなっちゃったね。歩き方がおかしかったそう。
それこそ右足と右手が一緒に出るようなとてもぎこちない歩き方。

ここまでは普通にある話かもしれないけど
披露宴に入ったら先ほどの緊張を引きずったままの新婦父。
披露宴中にバターンと倒れてしまったそうな。

その披露宴会場には新郎の勤め先が火消しさんだったので
救命救急が出来る方がたくさんいらしたそうで・・・。
「さぁ、みんなで助けるぞ!」って同僚はもちろん、新郎もあわせてみんなで応急処置したそうです。
新婦父は救急車に乗ることなく無事に帰宅できたらしいです。
でもそれから新郎には頭が上がらないと聞きました。

新婦父には不幸なお話でした。
260愛と死の名無しさん:2005/05/16(月) 21:20:04
人間は飲みすぎと睡眠不足が重なると卒倒したまま脱糞するのか・・・・
勉強になった。マジで気を付けなければw
261愛と死の名無しさん:2005/05/16(月) 21:21:05
てか、一瞬「死んだ」と思ったろうな。マジで。
262229:2005/05/16(月) 21:52:10
私の文が言葉足らずでいろいろ疑問が…すみません。

>238
当時、Aちゃんは21歳、新郎は37歳でした。新郎はそれなりに会社生活が長く、
駆け落ち(=転職)は考えられなかったようです。子どもも生まれるし。
とにかく、入籍、出産さえ経てしまえば、あとは何がばれようと
両家の親もどうしようもないだろう、という印象を受けた。
なにぶん昔のことだし私も子どもだったしで、あちこちうろ覚えなんだけど、
あのときのAちゃんは子どもをおろさせられることを恐れてました。

>247-248
そもそも披露宴がなかったので、いわゆるご祝儀はなかった。
私たちが出席したのも、30分程度の式だけ。
ちょっとお洒落な私服でいいと言われ、また私たちもそれを鵜呑みにしてしまい、
もともと持ってるよそ行きワンピース程度で行ったので出費もなし。
教会も近場だったので、交通費も往復1000円ほどでした。
Aちゃんからは後日、バイト先で「ありがとう」とプレゼントをもらった。中身は忘れた…

>254
Aちゃんは式のあとたった二週間でバイトを辞めました。その後は音信不通。
(だって家にかけてもご両親は「行き先を知らない」って言うし、新郎とは面識ないし)
今から思うに、Aちゃんはかなり用意周到だったかも。37歳新郎の知恵(?)だろうか。

今から思うに、とても不思議な体験でした(不思議以上に寒かったが)。
現在の私(32歳)なら、諭すか、出席しないか、すべてを受け入れその後も相談に乗るか、
なんらかすると思う。若さゆえ、愛を優先したAちゃんがかっこよく見えていたのかも。

しつこくてすみませんでした。レスいろいろありがとう。
263愛と死の名無しさん:2005/05/16(月) 22:44:05
>260
脱糞まではしなかったけど私の場合。
仕事中に高熱(39℃)の上尿意を我慢。「あと少し!ここまでやったら行こう!」
と思ってたら、バタリ。次の記憶は背中に担がれて移動してました。
…念のため病院のベットで寝ている時におもらしに気付きました……orz
気を失う時に筋肉の緊張が緩むみたいですね。
ってスレどころか板違いなので大sage。
264愛と死の名無しさん:2005/05/16(月) 23:26:38
花嫁が高砂で吐いたってのも有るってさ。
265愛と死の名無しさん:2005/05/16(月) 23:31:35
慣れない格好して緊張して気分が悪くなる、と言うのは結構あるみたいだね。
酒まで入ったらそりゃもう…
266愛と死の名無しさん:2005/05/16(月) 23:40:17
漏れが読んだのは、プロの司会者が書いている文章で、
新郎が嫌がる新婦に無理やりアーンって料理を食わせようとして、
吐いたんだそうな。
267愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 00:02:03
ドレスを最高のスタイルで着るために
無理なダイエットをして当日
疲労と栄養失調と緊張と、きつく締め付けた腹に無理矢理入れた
披露宴のご飯で倒れる新婦とかいそう。
てか、自分がやりそう。
268愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 00:09:57
最高を目指すと最低になってしまう可能性があるから、
ほどほどでいいんじゃないの?
269流れ豚切り:2005/05/17(火) 00:21:26
>>262

まぁ・・・・ホントに凄い話だね。
ディテールを知らないから何とも言えない部分はあるけど
自分たちが犯した過ちを嘘で誤魔化そうとする新郎・新婦はもちろんの事
「彼女の両親が認めるなら『不倫相手との』再婚を赦す」という新郎の親も
相当いかれてると想うよ。親の威信にかけて息子の行動を正せと言いたい。
ヒジョ〜に気に喰わんね。

「愛を優先する」といえば聞こえはいいが、旦那を奪われた元妻にも
旦那を想う愛があった筈だ。
他人(新郎にとっては既に身内!)の幸福をいたずらに奪っておいて
解決策は「駆け落ち」と「芝居」の二択かよと。呆れてモノも言えない。

229さんが言う通り、そのAちゃんとやらは確信犯だったんじゃないかな。
人を騙すこと自体が主目的ではないけれど、自らの過ちの責任を取る気もなく
保身しか考えていないから、結果的に相手を欺くことについて罪の意識がない。
そういう印象を受けるよ。
270愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 00:56:34
式を挙げる必要なかったと思うんだけど。
ただ入籍しちゃえばいいんじゃん、未成年じゃあるまいし。
それなら駆け落ちも旦那の転職も必要ない。
他人を巻き込んでまで披露宴を挙げたかった気持ちがわからん。

不倫略奪するような人間に常識を求めちゃいかんのかね。
迷惑なヤツラだ。
271愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 01:04:21
>>270
>>式を挙げる必要なかったと思うんだけど。

同意。
でもこのケースの場合、彼親が提示した条件をクリアするために
一芝居でっち上げる必要があったと。そういう事だろうね。
そーいう安易さというか、ある意味「悪気もなく」他人を傷つけられる神経が
どうしようもなく気に喰わん。・・・・まぁ他人にゃ関係ないか。
272愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 01:21:43
21歳のまだ世の中知らん子供を36のいい年下既婚者が騙していいようにしたように
思える。
まあこの場合騙されるほうにも限度があるがな。
273愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 01:29:32
中絶させられるのを恐れていたって言うけど、胎児の母親の許可無く
中絶なんてできないだろう。んなことすれば傷害罪だよ。
年齢も21才と37才なら、結婚に親の同意なんて必要ない。
本当にお腹の子供の命が大切で、夫婦という立場で子供の出産を
迎えたい一心だったら、結婚式なんて必要ないし、双方の親なんて必要ない。

結局そこまで孤立する度胸がなかったのと、ウエディングドレスが着たかった
だけじゃないのか?Aちゃんは。
274愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 08:20:36
不倫略奪デキ婚するような奴らに常識があるはずないからな。
普通の感覚では理解できないことをやらかすんだと思う。
275愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 11:17:58
>>256
白い式服だったので茶色いしみがすごかった
それに待ってる間が暇なので、前の組の式も見ようと
結構柵の近くまでいって見物してたのでよく見えた・・・orz

大騒ぎになって両家の両親の怒号で
原因が酒だと知ったけど、新婦は可哀想だったな
276愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 11:27:09
脱糞する程泥酔うって死ぬ1歩手前なんじゃなかろうか。

あ、飲み過ぎて下痢ってたのか。
277愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 11:39:51
一生、結婚式でうんこたれた婿とその嫁として人々に記憶されるわけだ。
278愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 11:54:40
正直、その新郎は友達にはめられたんだと思う。
深酒が翌日の結婚式に良く影響するはずないことくらい
どんなアフォでも分かるはず。
279愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 11:59:10
はめられて大酒飲むのはバカ。
今でも夫婦が円満に続いているとは考えにくいな。
280愛と死の名無しさん :2005/05/17(火) 11:59:48
ドレス着たかっただけ、に一票。
私の知人は略奪じゃなかったけど不倫女だったから
結婚式の時には誰からも招待をお断りされてた。
そりゃそうだ。友達だと思うからこそ、不倫を咎めるのに
「彼そのものを愛してるから結婚も子供も望まないでいられるの」
「本当の愛を知らない人が勝手なこと言わないで。笑っちゃう」
「不倫ってだけで責めるなんて浅はかね」
と、電波かまして聞く耳持たずの上、自ら音信不通だった。
今さら「結婚するから祝福して」なんてどの面さげて言うやら。
とことん自分のことしか頭にない香具師。それが不倫クオリティ
281愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 12:01:12
>>273
自分はそこまで親との縁切りとか追い込まれた状況になったことないから
甘い考えで想像すると、彼は彼の両親に(体面上?)結婚を承諾させたかった、
Aちゃんは強く迫られると中絶に同意させられかねない自分を自覚していた、
ということで(式に出て狂言に付き合ってくれた)周囲の優しい人たちに頼って
その場しのぎの嘘で形どおりの結婚式を挙げて事態を収めようとした…
っていう自分可愛さが何となくわかる気がするんだけど。
何となく、親に反対されながらも挙式という最低限の形を整えて
ケコーンする自分を嘘でも演出して安心したかったみたいな。
「孤立する度胸がない」にはドウイ。

でも、そのカップルと同じことをするだけの行動力と口車とヌルい頭は
持ち合わせてないなぁw
282愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 12:03:08
>>275
おおお〜。お昼食べながら読んじゃったジャマイカ
283愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 12:05:03
自分さえよければ…という不倫者の典型的思考ですな。
噂に聞いてはいたけどやはり呆れる。
284愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 12:07:46
このスレ見ていると、入籍だけにしといてよかったと思ふ。
285愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 12:12:42
不幸になりかねないドキュソ揃いだったと。
286愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 12:13:03
>>284
ようこそ略奪者
287愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 12:20:03
>284
(・∀・)人(・∀・)

>283
不倫するやつらの脳内は、なぜ「不倫=本当の愛」なんだろーか。
それが不思議でならない。
子供に聞かれて恥ずかしくない生き方をしようとは思わんのかね。
288愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 12:20:11
>>262

それでも金は小額ながら出したんだ。金もらっても全然かまわないよ。そんなの。
289287:2005/05/17(火) 12:23:07
>284,286
あれ、284って「略奪して入籍のみした私は賢明」って事だったか。
読解力なく、さらに空気もよめずにゴメソ。
290愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 12:45:24
>>287
ある不倫者の名言ですが
「子供に本当のこと言うわけないでしょ!パパとママは大恋愛だったって言うのよっ!!」

実は私、リアル不倫略奪女から全く同じことを聞いたことがあり
不倫者のマニュアルでもあるのかと驚愕しました。
291愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 12:47:39
>>287
通常の恋愛と違って「悪いことをしている」という罪悪感を感じながらの恋愛なので、
よりコーフンしてしまう模様です。
292287:2005/05/17(火) 12:55:41
>>290-291
ああ、これなのね、開いたいた口がふさがらないって心境は。
不倫夫婦に生まれた子が不倫したら、不倫親は得意満面で
「本当の愛を見つけてくれてうれしいわ」と言うのかな、とか
ちょとオモタ。
逆にそう言えないなら不倫なんてやれないよね。
293愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 12:59:26
>>291
シェイクスピアの時代から、障害は恋のスパイスでした。
294愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 13:22:39
>>293
そういう事なんだろうね。>不倫=本当の愛

普通は妻子持ちの人には恋愛感情抜きで接するものだけど
そういうのが見えなくなるくらい相手が好き!
という事は、相手のスペック等を見て好きになったのではなく
一個人を好きになったという事。それはつまり=本当の愛!!

なんていう思考回路かな?
295愛と死の名無しさん :2005/05/17(火) 13:55:29
スレ違いで恐縮だけど、スペック見まくりだと思うよ>不倫
本当に相手の立場とか将来を大切に考えてあげてたら不倫なんてできんよ。
自分の気持ち優先で暴走する不倫は自己愛でしかないと思う。
296愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 14:08:11
そうなんかね?
愛する気持ちはどこかに存在していて、たまたま不倫という状況にいまあるだけに過ぎないのでは?
ひがみですか?
297愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 14:26:30
>ひがみですか?

( ゚Д゚)ポカーン
298愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 14:33:01
俺の知り合いにもいるんだよなー、不倫続行中のやつ…。
厄介なのは「既婚者とデキちゃった」というだけじゃなくて
相手が元カノだという事実。
結婚に踏み切れないまま自然消滅しかけてたにも関わらず
相手が別の男性と結婚した後もズルズル続いているというパターン。
最近はむしろヨリが戻っちゃって再燃してる様子さえある。
文字通り「ドレスが着たかった」というだけで結婚を経験し
結局は「本当の愛(?)を貫く」という身勝手極まりない行為…。
「お前は犯罪の片棒担いでる。取り返しのつかない事になるぞ!」
と何度も言ってるんだけど…。

不倫を是とする者は他人の事を考えていない。
自分の欲求は何事にも優先すると勘違いしてる。猿みたいなもんだ。
299愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 15:30:18
偽装結婚・・・・
300愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 15:50:11
>>296
>たまたま不倫という状況にいまあるだけに過ぎないのでは?

その時点でお前は負け組。
301愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 18:19:20
若い子が状況によってるならまだ笑い話にできるけど、
30杉位になってもまだやってると、痛々しさしか感じない>不倫
いいことなんて何にもないのに。
302愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 18:43:29
「結婚してる人を好きになったんじゃない、好きになった人がたまたま結婚してただけ」
って不倫してるやつはよく言うけど、
普通の人って、どんなに素敵な人でもその相手が結婚してるって知ったら、
自然と恋愛感情は無くなるもんだと思う。
不倫するやつはもともと、他人を踏みつけにしても自分の感情が一番大事って考えるやつとしか見られないな。
303愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 18:46:50
で、いつまでスレ違いの不倫を引っ張るんだろう?
不幸ネタがあれば書き込みたいが
自分の結婚式で旦那が胴上げで落とされかけたくらいしかないや・・
304愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 19:44:59
>>303
詳しく!
落とされたダンナさんは無事だったのか?
落ちてしまったのは、事故なのか作為的なのか?
305愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 19:47:35
>>304
もちつけ

303をよく読もう。
「落ちとされた」ではなくて「落とされかけた」だから未遂だろう。
306愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 19:48:35
>>305
> 「落ちとされた」ではなくて

「落とされた」ではなくて・・・の間違い。
もちつくのは自分か・・・ orz
307愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 20:52:47
>>250=203 さん
もうやめとめきなって、バレバレだよ。

変換ミスならまだしも「新郎の妹」と「新婦の妹」なんて単純に間違えないって、それに普通なら単純に「姉」って書くよ。
教師でない人が「教育者」なんて言葉使いません。







308愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 20:53:55
最初は10年くらい前の話を思い出したら腹が立ってきて書いたといってるのに、突っ込まれると
今度は最近聞いた話で正直軽い気持ちで書いたなんてグチャグチャになってるよ。

つまりダンナはまだ教師であなたは結婚して今は教職を離れてるって事ね、図星でしょ。
まあどうせ認めないだろうけど。
309203:2005/05/17(火) 21:07:22
>>307=308
もう出てくるなって言われたけど、タイムリーにレス読んでしまったので
これに対しての返答だけ。

私と姉は5歳違い、姉が31で私は27、来年2月に結婚予定で今式場を探しています。
姉の結婚式は10年くらい前と大雑把に書いたけど、大体7年くらい前でした。
その頃私は20で当時の結婚式の様子もはっきり覚えています。
姉夫婦が憤っていたのも覚えているし、私もその人のせいで当時嫌な思いをしました。

新婦の妹と書いたのは、最初に「身内」という書き方をしたためです。
「教育者」という表現は、>>213の方がその言葉を使っていたのでそのまま使用しただけです。
教師でない人が「教育者」なんて言葉使いません、とおっしゃっていますが、
>>213の方も教師ということですか?

最近聞いた話というのは、式場探しついでに昔の思い出話をしたという意味です。
それにしてもどうしてそこまで私を教師にしたいのかが分かりかねます。
そこまで私の書き込みが不快だったというなら謝罪します。
310愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 21:09:40
>>307=308
いい加減にしたら?どっちが非常識なのか分かりゃしない。
日本語もろくに書けない人がとっくに忘れた話を掘り返して何が楽しいんだ
311愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 21:11:50
せっかく人が話を戻そうとしたのに・・・

>304
落とされかけた、ですよ。
手を引こうとした奴がいたので
「やめて〜使い物にならなくなったら困る」ってさけんじゃいました。
もちろんウエディングドレスのままで。
周囲大爆笑。ちっとも寒くならなかったです。
312愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 21:13:41
203と234の争いが不幸だな
313愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 21:18:34
>203もだけど>234も正直もう来ないでほしい。
こいつが蒸し返すから203戻ってくるし。
図星でしょって、匿名掲示板で勝ち誇ってどうするんだ・・・
314愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 21:23:34
気を取り直して不幸な話。

小さい子供が走り回るようなかわいそうな披露宴だったんだけど、
子供がチョコかなんかついた手で新婦友人のきれいな服に触って
大騒ぎしてた。
私の位置からは見えなかったけど、かなりべったりいったらしくて
その親は平謝り、汚された人もあまりのことに本気で怒っちゃって、
披露宴中断してグダグダになった。
やっぱり子供は気をつけたほうがいいな。
315愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 21:28:22
野放しにしてた親が全面的に悪いな。
316愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 21:29:39
>>203 の話はこれで終わりにしてと、

>汚された人もあまりのことに本気で怒っちゃって、 披露宴中断してグダグダになった。

カッときて、つい披露宴というのを忘れて、本性を出してしまったんだろうね、
新婦友人にとっても不幸な話だね
317愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 21:31:59
その子供はいくつくらいなんだろう。
親はなんとかとめられなかったんだろうか…
私も子供いる披露宴に出席したことあるけど、みんな大人しかったよ。
318愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 21:34:10
>>317
【騒音】結婚式の子連れ参加について11【破壊】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1098254364/
319愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 21:39:24
子供じゃなくて、酔っ払ったおばさんが会場に仰向けに寝ててびびったのはあったなあ
320愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 21:39:51
きれいな服=ドレス だったらちょっと不幸な話。
きれいな服=振袖 だったら………………(((((;゚Д゚))))))阿鼻叫喚ガクブルもの。
321愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 21:45:32
100%親が悪いね。
新婦友人も気の毒だし、新婦も気の毒だ。
クリーニング代程度じゃすまされないよね。
322愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 21:53:51
新婦のウェディングドレスだったら……(((((;゚Д゚))))))ガクブル
323愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 22:09:49
汚れる、で思い出したけど、友達が参加した披露宴でパイ投げの余興があったらしい。
最初は新郎友人同士でやってたのに、場の流れ?で新婦が無理矢理やらされて
顔にべちゃっと・・
新婦は笑ってたらしいけど、本心はどうだか・・
324愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 22:24:20
>>323
相当の不幸だな。遺恨が残りそう
325愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 22:38:57
小学校低学年くらいのガキがウェディングケーキを手づかみでモリモリ。
喰うだけでは飽き足りなくなったのか、両手でケーキをわしづかみにして、
テーブルに近付いては口にケーキを含み、『プフォー』と吹く。
そして、ケーキはバランスを崩し、入刀前に華氏911。

怒髪天の客の1人(オッサン)にぶん殴られ、ケーキを吹いてた毒虫、
マイクの前で超号泣。ギャオスの如く甲高い声が響きわたった。
その後、おばあちゃんが必死にたくさんの方に謝ってた。
326愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 22:49:46
>>325
グレートムタ
327愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 23:06:54
>>325
おっさんに殴られる以前に誰かその子を止めなかったのだろうか?
なんで、そんな事態に至ったのか・・・?
328愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 23:18:51
小学校低学年でその行動もすごいな。
3つや4つじゃないんだよね。
親は泥酔でもしてたのか、事情あって
婆と孫の参列だったのか?
自分のテーブルに来てやられたならともかく、
ウエディングケーキなんて目立つ場所で
そんなことされたら、ポカーンとて次に
「親、親はどこ!?」って思うよねえ。
329愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 23:23:03
小学校低学年て…。
たとえ一年生でもその態度はありえないよ。
330愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 23:25:00
203の話をすると起こられるだろうが、

教員採用試験間近の講師さんまで披露宴に呼ぶのは
失礼ではなかろうか?
331愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 23:33:23
自分の結婚式に参加してくれた夫の姪(当時3才)は
高砂の真ん前で「うんこー!」と叫んでくれましたが
その両親はお席でのんびりくつろぐだけでございましたよ…
332愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 23:37:05
>>331
親というのは子供の「うんこー!」という叫び声くらいでは
びくともしない神経になってしまうんだろうか・・・?
夫の姪ってことはご主人の兄弟(姉妹)がそのうちの両親のうちの
一人なんですよね?
ご主人の反応は?
333愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 23:38:45
>332
日ごろから「うんこ」より酷い事してるんでないの?
「うんこ」位ならほっとけって感じとか。
334愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 23:41:34
>>331
「子供のやることだからね。微笑ましいでしょ、私の子供。ウフフッ」てとこか?

友人のケコン式で壁にパンチしていたガキがいたが、親がヘラヘラしていた。
普段から注意しないんだろうね。
335愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 23:42:22
>>333 ○んこ?
336愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 23:43:12
>>325がネタ臭いと思うのは私だけ?
337愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 23:43:20
>>333
そうかもね。
「今日は娘ちゃんは大人しくしてくれてるわね。
ウンコって叫んだだけで済んでよかったワ」
てなもんか?
338愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 23:54:04
>>336
325は間違いなくネタ。
小さいものならともかく、ツインタワーのような大型構造物のウェディングケーキは
そもそも食べられません。
339愛と死の名無しさん:2005/05/18(水) 00:34:54
>338
生クリーム使って積み上げたクロカンブッシュとかならタワー型だし
倒れる可能性あるよ。
最近は生ケーキでも大型構造物なのが結構あるしな。
340愛と死の名無しさん:2005/05/18(水) 00:52:05
不幸というかなんと言うか。
ダンナの友人が私の友人たちに片っ端から声かけまくり。
でも既婚者と分かった子には「あっそう」って感じでそれっきり。
独身の子だけ狙って熱心に話しかけてた。
後から友人達に「あれはちょっとね…」って感じで嫌な印象しか残って
ないっぽいことを聞かされて辛い。
341愛と死の名無しさん:2005/05/18(水) 01:06:18
>>340

まあそれは気の毒だが、みんな必死なんだよ。
完全遊び目的の奴いるけどな。
俺の友人で同じ披露宴の2次会で知り合った子4人を喰った奴がいた。
342愛と死の名無しさん:2005/05/18(水) 09:12:53
必死になるのは合コンだけにしておけって話だ。
343愛と死の名無しさん:2005/05/18(水) 09:54:45
あんまりひどいと新郎なり新婦なりに
クレームが逝くとか考えられないのかな。
自分のことしか考えてないんだろーなー 必死すぎ。
344愛と死の名無しさん:2005/05/18(水) 11:20:11
>>339
>生クリーム使って積み上げたクロカンブッシュとかならタワー型だし
>倒れる可能性あるよ。

そんな切りにくいものに入刀するわけないでしょうが。
入刀に使うのは、小さいケーキか、大きな食べられないケーキ。
345愛と死の名無しさん:2005/05/18(水) 11:55:40
>>344
クロカンブッシュ風(シュークリームではないので)の
タワー型ケーキに入刀しましたが。
入刀といっても隙間にナイフを差し込んだ って感じだけどね。
>そんな切りにくいものに入刀するわけないでしょうが。
断定イクナイ
346愛と死の名無しさん:2005/05/18(水) 12:29:14
入刀のしやすさに大きさは関係ないでしょ。
生ケーキで4段だって普通にあるよ。
347愛と死の名無しさん:2005/05/18(水) 13:59:49
>>345
クロカンブッシュ「風」ってのが意味がわからんが。
クロカンブッシュはプチシュークリームを飴で繋ぎ合わせたもので、
簡単にバラバラになる。
「風」はクロカンブッシュではない。
348愛と死の名無しさん:2005/05/18(水) 14:12:22
あーもう…
つまらん揚げ足の取り合いヤメレ!
325の書き方がちょっと大袈裟だっただけかもしれんだろうが。
せっかく綺麗に飾ってあったケーキをガキがほじくって崩れちゃったと。
そー読み取ってサラッと流せよ…。
349愛と死の名無しさん:2005/05/18(水) 14:14:51
私は生ケーキを選んだけど、選ぶリストの中にクロカンブッシュあったよ。
実際は入刀する場所ってのがあるらしいけど、それを細かくして配るわけにはいかないから
実際にゲストに出すときには別にシュークリームを焼いて、飴をかけてだすってゆってた。

>>そんな切りにくいものに入刀するわけないでしょうが。
>断定イクナイ
に一票。
350愛と死の名無しさん:2005/05/18(水) 14:15:26
だから>>325はネタだっての。
お菓子の常識が無い人が書いて、本人が必死の弁護レスつけてる。
私みたいにお菓子作る人間から見ると、>>325が不自然なのは明らか。
351愛と死の名無しさん:2005/05/18(水) 14:15:45
>>347

クロカンなんたら「じゃない」から
わざわざ「風」と付いとるんだろーが。
あんたのお望み通りに。
シッタカ目的で絡むなタコ。
352愛と死の名無しさん:2005/05/18(水) 14:21:20
>>350ウゼーーー
353愛と死の名無しさん:2005/05/18(水) 14:23:14
>347
わざわざシュークリームじゃないから風って書いてあるのに
なんでそこで突っかかるのかねえ、
日本語わかる?
354愛と死の名無しさん:2005/05/18(水) 14:24:00
あんたら、>>325をもう一度読んでみなよ。
ネタだと気づかない人は頭が気の毒。
355愛と死の名無しさん:2005/05/18(水) 14:26:07
でも結構面白かったからイイとしましょうw
356愛と死の名無しさん:2005/05/18(水) 14:29:20
>>354
マジレスしてたやつが逆ギレして反応してるんじゃね?
357愛と死の名無しさん:2005/05/18(水) 14:33:03
華氏911まで一分間の出来事というのならありうるだろうな。
装花全部引きちぎって床にばらまいた馬鹿ガキはいたから。
親?最後までほほえましく見守っていましたともさ。
358愛と死の名無しさん:2005/05/18(水) 14:41:41
まあ、>>325みたいなことになったら手を伸ばした段階で普通会場の係りが止めるわな。
私はフレッシュケーキにしたよ。
大型構造物でも食べられないのはつまんないから。
食べられるタイプでも私のした会場だと3段重ねくらいは有ったし、クロカンブッシュもあった。
359愛と死の名無しさん:2005/05/18(水) 14:57:10
>>350

お前が作る菓子はマズそうだな…。
360愛と死の名無しさん:2005/05/18(水) 14:59:16
>>347

頭ワルス
361愛と死の名無しさん:2005/05/18(水) 15:03:55
325がネタかマジ話かはどうでもいいけどさ・・・

325には「ケーキがタワー型」とは書いてないよね?
何でタワー型って事になってるの?
362愛と死の名無しさん:2005/05/18(水) 15:06:42
>>336で鋭い指摘したつもりが
完全にスルーされてご機嫌ナナメとみたw
363愛と死の名無しさん:2005/05/18(水) 15:09:10
>>338
>小さいものならともかく、ツインタワーのような大型構造物のウェディングケーキは
>そもそも食べられません。

たしかに大型ウェディングケーキは、ほとんどが入刀料金税込み21000円wとか
だけ取られる使いまわしの食べられない張りぼてだけど、あの形の本物の
フレッシュ大型ケーキも無いわけじゃないよ。
1台30万円とか、50万円とかする超高級タイプ。
私は実物にお目にかかったことはない。
こんなものを採用する披露宴は大金持ちの豪華披露宴だろうから、DQN小学生は
登場しないものと思われる。
>>325がネタだという結論に異存はないけどさ。
364愛と死の名無しさん:2005/05/18(水) 15:10:38
>>361
下の記述より。

>そして、ケーキはバランスを崩し、入刀前に華氏911。
365愛と死の名無しさん:2005/05/18(水) 15:13:08
350「ここだわ!今こそアテクシの蘊蓄を披露する時!」

すかして指摘

無視され逆ギレ

自爆

現在に至る
366愛と死の名無しさん:2005/05/18(水) 15:14:54
>365
325かオマイは?
367361:2005/05/18(水) 15:15:26
>>364
あぁー そういう事か・・・

華氏911が映画って事しか頭になかった・・・
だから「華氏911なんて見てないから、わからんよー」(映画で似たようなシーンでもあるのかと思った)
って思ってスルーしてしまってた。
よく考えれば、あの映画に結婚式やらケーキが倒れるようなシーンなんて
あるわけないよな・・・_| ̄|○
368愛と死の名無しさん:2005/05/18(水) 15:15:39
二段か三段重ねくらいなら割りと簡単に作れるけどなあ。
持ち込めばそう高くもないし。
369愛と死の名無しさん:2005/05/18(水) 15:20:02
>>368
そういえばウェディングケーキのスレッドって無いよね。
有っても良さそうなのに。
3段重ねくらい素人でも焼けるよ。
台を固めに焼かないとだめだけど。(特に下の段)
ただし運搬にはノウハウが必要。
中身が洋酒の多いフルーツケーキなんかだと、1ヶ月前から準備にかかれます。
370愛と死の名無しさん:2005/05/18(水) 15:44:14
先日参加した式でのこと。
新婦がお色直し中に新郎新婦の写真などをビデオで流していた。
そこに新婦が幼い頃、海水浴だか潮干狩りだかで水着になってる一枚があった。
そしたら新婦側のよっぱらいオヤジが、
「○○ちゃん(新婦)は小さい頃桃のようなシリをしててなぁー。げはげは。
○○君(新郎)は毎晩○○ちゃんのシリをなで回せていいですなぁー」
要約するとこんな感じの下品な事を大音声で馬鹿笑いしつつ言ってのけた。
一気にしらける場。
司会の人が「新郎新婦の幼い日を思い出されてご歓談中の方もおいでですね」
とマイクでオヤジの声にかぶせて言うけど効果なし。
止めに入る親族に「スタイルがいいとほめているんだ。いい体の嫁をもらう
のの何が恥ずかしい」というような開き直りまでしてた。
幸い?新婦は席を外していたけれど、後々ビデオが出来上がってそこが編集
されてなかったりしたらと思うと気の毒でならない。
371愛と死の名無しさん:2005/05/18(水) 15:58:21
そこカットしてなかったら悪意を感じるw
372愛と死の名無しさん:2005/05/18(水) 16:00:15
>>369
でも素人のって上手く作っても明らかに差が出るよなぁ。衛生面も怖いし。

前、新婦お手製ウェディングケーキってあったけど、クリーム
ドロドロになってるし、正直どうかなと思った。食ったけど。

新婦退出中に招待客が盛り付けをやる余興(?)、あれもどうかなぁ。
写真見せられた時、正直、汚くてしょぼいとオモタ。
373愛と死の名無しさん:2005/05/18(水) 16:02:17
クリームどろどろは管理の問題だから・・・
照明当てすぎたのかね。
普通は解けやすい生クリームじゃなくバタークリーム使うんだけどな・・・
374愛と死の名無しさん:2005/05/18(水) 16:08:24
もーいい加減、ケーキ知識自慢レスはスレ違いではないか?
375愛と死の名無しさん:2005/05/18(水) 16:58:32
ホテルに、素人のケーキ持込できる?
まともな会場ならできないと思うけど。
万一食中毒のときに責任が取れないから、格式あるところなら
まず断るはず。
376愛と死の名無しさん:2005/05/18(水) 16:59:45
377愛と死の名無しさん:2005/05/18(水) 17:01:11
式場なら基本的に持ち込み不可だね
378愛と死の名無しさん:2005/05/18(水) 17:38:11
>>370
空気嫁ないオヤジってほんとやだよねー。
カメラマンで行った披露宴なんだけど、最後の花束贈呈→パパスピーチ→新郎スピーチ
のとき、野次飛ばしっぱなしの酔っ払いがいた。
両親新郎新婦、全員感涙のいいムードなのに、スピーチの途中でずーっと突っ込み入れてる。
本人は合いの手入れて盛り上げてるつもりなんだろうが、ウザすぎ。
言ってることが全然面白くない上に、せっかくのスピーチにかぶりまくり。
自分の親族だったりしたら速攻でつまみ出す。とか思ってムカつきながらシャッター押してた。
379愛と死の名無しさん:2005/05/18(水) 19:49:05
お邪魔します。
関連スレ 目撃ドキュ15 ◇◆サムかった、披露宴・・・◆◇ から派生したスレができました。
よかったらお立ち寄りください。

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1116412980/
380愛と死の名無しさん:2005/05/18(水) 20:29:53
>>370
今週末、田舎の披露宴に出席します。
幸い、今までは号泣男同士抱き合いオヤジくらいしか見たことがありませんが
今回はこういうのがいるかもと今からチト不安です。
381愛と死の名無しさん:2005/05/18(水) 20:31:40
出席するだけなら気楽じゃんよ
382愛と死の名無しさん:2005/05/18(水) 20:34:30
>>381
書くと長くなるから書かないが、いろいろあるんだって。
ちなみに身内のケコン式。
383愛と死の名無しさん:2005/05/18(水) 20:43:38
姉の結婚式で、新郎の妹のだんなさんが
会場で用意したカメラマン押し退ける勢いで先頭で写真撮ってた
式も披露宴もずっと
仕上がった写真見たら、ほとんどの写真にそのだんなさんの
つやつや光る頭が写ってた

チャペルで鐘をならしてつやつや
お色直しでつやつや
ケーキ入刀でつやつや
高砂でつやつや
余興でつやつや
お見送りでつやつや
つやつやつやつやつやつや
だぁぁぁ!目線がそっちへ行く!
384愛と死の名無しさん:2005/05/18(水) 20:44:33
ワロタ
385愛と死の名無しさん:2005/05/18(水) 20:46:06
>>382
詳しく!!
386愛と死の名無しさん:2005/05/18(水) 20:47:47
>>385
ヤダ。
387愛と死の名無しさん:2005/05/18(水) 20:59:25
>>386
じゃあ、最初っから意味深に書くなよ!
釣られちゃったようヽ(`Д´)ノ
388愛と死の名無しさん:2005/05/18(水) 22:37:03
11月15日に帝国ホテルで挙式予定の人いたのかな??
389愛と死の名無しさん:2005/05/18(水) 22:48:18
火曜日だし、いないんじゃない?
そもそもいない事を前提にその日を押さえたのだとおもうし。
390愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 00:28:50
皇室の中の人ってどこまでも大変だよな
391愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 00:44:57
>>388 重なっちゃった香具師は手抜きされるの1確だなw
392愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 00:54:34
>>391
なんせ日本最高の名家だからな
393愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 01:18:16
11月15日前後に何が起こるか正直言うとワクワクしてる。
核ミサイルとかなら嫌だけどな。
394愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 01:19:27
なんか起こりそうだから、その日は出歩かないことにしよう
395愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 01:28:29
>394
1日2日前後することもあるよ。
天災事故は自分の周囲以外で起こればいいんだけど
396愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 01:28:59
禿同。
397愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 02:45:47
家にいても地震は避けられない。
魔窟だから逆に危険かも。
398愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 02:58:41
そうだ、京都に行こう!
399愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 11:08:32
専用すれあるからね

【最後の砦】紀宮さま婚約内定、お相手は都職員
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1100398359/
400愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 11:55:45
>>383

どこの披露宴に行ってもそういう人っている気がする。
新郎新婦の身内の人が。いい場所は全部その人が陣取ってしまって、
他の人が撮影しようとしてもそのカメラマンが入ってしまって
いい写真が撮れない。
だんだん皆諦めていくのか、司会の人が「どうぞ前へ来て写真をどんどん
撮って下さい!」って言われても誰も行かなくなった時はちょっとかわいそうだった。
401愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 14:50:44
披露宴、二次会ともに新郎新婦の会話0
二次会では新婦回りに聞こえないように
「結婚したくねー」連呼
もうね、あほかと
行くんじゃなかったよ
402愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 15:31:23
何でしたんだろう?これを逃せば二度と結婚できないと思ったのか?
403愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 15:34:12
>402
新郎だよね?
できちゃって責任取らされたとか?
家庭板にそんなスレがあったな。
婚約してるのに他の女孕ませて泣く泣く結婚・・・
404愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 15:37:53
子供ができたんだろー
405愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 15:51:24
>>403
事後自得
406愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 15:57:57
>>403
新婦のセリフだと思う
407愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 15:58:45
>406
新婦回りに聞こえないようになんだから新郎だろ?
408愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 16:19:01
後悔してるのは伝わったから、
「新婦が」周りに聞こえないように言ったのか、
「新郎が」新婦の周りに聞こえないように言ったのか、
主語を教えて欲しい。
409愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 17:31:56
職場の同僚A子の披露宴に出席したときのこと。
A子は、本社の重役の娘で、親のコネでうちの支社に入社しており、
披露宴前のロビーには、本社の重役である招待客も多くいた。

そして、披露宴の席次表をもらって、一同騒然。
新婦側招待客の一番上座のテーブルに、新婦直属の上司。
(支社の課長、係長、主任クラス)
二番目のテーブルに、我々新婦同僚(普通のOL)
そして、三番目、四番目のテーブルに、父親の関係者である本社の重役。

「すべて手作りの披露宴にするから、両親には口出しさせなかったの。」
とは言っていたが・・・まさかこんな席次表を渡されるとは。
本社の重役より上座に座ることになり、恐縮する我々。
披露宴開始直前になって初めて席次表を見て、慌てて、
重役たちに平身低頭謝りまくる新婦両親。
「席を変更してもらえないだろうか」という新婦両親の言葉に、
新婦上司であるうちの課長たちも我々も快諾。
(つーか、本社重役より上座じゃ我々も落ち着かないし)

が、肝心のA子が、かなり不機嫌。
披露宴の間中、重役の席を睨むわ、
キャンドルサービスの際にも重役のテーブルでは頭を下げようともしない。

そして、二次会で、かなりお酒が入ってきたころ。
「信じられない!私の披露宴なのに!なんで席かえなきゃなんないわけ!?
大体、本社のえらい人たちなんて私は呼びたくなかった。
父親がどうしてもって言うし、お金出してもらってたから逆らえなかったし、
結局はご祝儀目当てで呼んだだけ。なのに、一番上座に座って!」
と、怒鳴りまくるA子。
席替えに応じた我々同僚に対しても
「なんで、席替わるの!?」と、からみまくって、かなりひいた。
410愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 17:40:19
>>409
うはーw
いくら手作りでも、礼儀作法のポイントはおさえとかないとねえ。
一番上座の課長たちが一番かわいそうだな。なんかとばっちりで心象
悪くなってたらどうすんだろうね、A子ちゃん……
411愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 17:40:45
>>409
・・・・・。
412愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 17:44:27
父親関係で呼びたくもない本社重役を呼ばざるをえなかった時点で、
すでに「口出しさせなかった」とは言えないような気が・・・
ほんとに口出しさせたくないなら、費用を親に出させず、
身の丈にあったささやかな(それこそ手作りの)パーティーにでもすればよかったのに。

父親の要求をはねつけきれず、あきらめて重役を招待したのならば、
社会的に失礼でない扱いでもっておもてなしすべきだよね。大人なんだから。
酔って文句言うなんて最低だと思うが。
413愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 17:45:53
>409
新郎側の反応はどうだったのでしょう?
もし新郎親族が事情を全て知ったなら、海老の如く引きまくることだろう……
414愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 17:48:06
つか、普通式場の人がチェックしないか、席次って。
415愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 17:51:25
テラ馬鹿はさすがにフォローしきれなかったんでそ
416愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 17:57:56
>>409
まるで納骨の後のあのお楽しみみたいだな
417愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 17:59:08
>>416
お前出身地がバレるぞw
418愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 18:00:20
>>416
>なんで席かえなきゃなんないわけ!?

まるでというかそのままじゃねぇか
419愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 18:00:40
>>416
悲しみにくれる親族を尻目にしてのアレの事?
420愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 18:02:13
>>413
蟹の如く引きまくることだろう……


の間違いだよな?
421愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 18:03:15
披露宴と納骨でかわいこちゃんからガン飛ばされた俺がきましたよ
422愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 18:03:26
>>420
エビは陸上ではツライからな
423愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 18:04:42
>>422
納骨=蟹ってこと?
424愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 18:05:22
>>409です。
席次表も手作りで、新婦手書き。
「肩書きなんて堅苦しいものは省きました」と、
肩書き抜きで、名前だけの羅列だったので、名前を見ただけでは式場の人も
どの人が一番偉いのかとかチェックしきれなかったのではないかと。
普通、式場の人がチェックするよなあ・・・と、私も思ったのですが
後日A子に聞いたら
「式場の人に聞かれたけど、ちゃんと、偉い順番です、って言ったら
別に何も言われなかったよ」だ、そうです。
手書きはかまわないけど、課長の名前の漢字間違えてたよ、A子。
425愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 18:05:46
>>422
海老の如く引きまくるって鯖とカルパッチョ間違えるぐらいオかしいよな
426愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 18:05:48
納骨後のお楽しみって変形立四方固めに似てなくね?
427愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 18:06:23
あのって何?
428愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 18:07:11
>>425
鯖=結婚式
カルパッチョ=葬式
だもんな。
429愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 18:07:21
>>424
>骨壷も手作りで、新婦手焼き

それってすげー手間かかってるな!!!!!!111
430愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 18:09:29
結局、結婚式にせよ葬式にせよ、何か楽しみがなきゃ
アンマ逝きたくねー罠
納骨後のアレも、無理矢理作ったっぽいもんな
431愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 18:09:41
>>427
おまいさん、津出身じゃないな
432愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 18:10:59
>>430
それも相手次第だよ・・・俺なんてYAWARA似に変形立四方だぜorz
433愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 18:11:46
431
だいたいがそーですよね笑
434愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 18:11:56
>>432
ちょ、おま それってガチでへこむな
435愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 18:14:01
>>434
狙ってたのがいたんだが、私鈴鹿ですから!
って相手して貰えず・・・残ったのがソレだったんだわ
436愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 18:14:43
>>433
オイオイ、ここ津の納骨式スレ


すいません、おもいっきり誤爆しました(><)
437愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 18:15:22
>>432
余興かなんかでですか?
438愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 18:16:46
>>424
うわ・・・・マジか・・・・・。ごめんドン引きだわ。
なんて言っていいか分からんが、あなたは良かったの?
てゆーか生活の方は大丈夫?鯖ばっか食わされてない?
439愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 18:16:58
>>436
いえいえ。(^^)
440愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 18:17:03
>>437
スレ違いスマンかった。
436がリンク貼りやがったんです。

余興じゃなくお楽しみです。大人のゲームですかね
441愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 18:18:13
んじゃ次スレな

【私は見た!!】結納の後の楽しみin津市【YAWARA似と立四方】
442愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 18:21:06
>>441
こっちに貼るなよ!
重ね重ね失礼しますたm(。。)m
443愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 18:21:17
津市の納骨は他と違うの?
444愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 18:24:01
さっぱり意味がワカラン。
津?納骨?
445愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 18:27:13
>>444
結納と納骨を間違えたアフォのガチ誤爆です。
津の事は聞かなかった事にして下さい。
446愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 18:30:14
>>444
小学生の時、女だけ別部屋で保健体育の授業してたでしょ?
それに似た優越感があるな。私的には
447愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 18:37:39
>>446
ごめんなさい。
あなたのレスで余計???になりました。
448愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 18:38:13
とにかくわけわからんスレチガイはやめれ
449愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 19:30:06
40才ぐらいの妊婦の新婦だと、新郎の旦那さんは不幸?
450愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 19:32:25
>>449
それだけじゃ何ともいえない。
451愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 19:37:22
>409
A子にしてみりゃ、見も知らん本社のオッサンたちより
普段接している上司や同僚のほうが「偉い人」だったんだろう。
気持ちはちょっと分かる。
実行するかは別だけど・・・。
452愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 20:43:08
親父の立場も考えてやれよ。
親父も重役で偉いんだろうけど、もっと偉い人も来てたかもしれんだろう。
社長とか会長とかさ。
453愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 20:46:56
サラリーマン役員だと普通子供の結婚式くらいで他の役員呼ばないよな・・・
コネで親の会社に入った人って、ちょっと常識ハズレな人いたりする。
454愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 23:59:56
親父、終わったな…
455愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 01:39:41
ああああ気になる!
津市では納骨式の後なにやるの?教えて!
456愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 08:31:25
俺、弟の結婚式、出席にしておいて、当日連絡無しで欠席しようと思うんだけど。俺の嫁、息子、娘、計4人で。。。長男一家が来ないとなればインパクト強いですよね?
457愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 09:37:39
DQNハケーン
458愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 09:47:53
つまり家族そろって親兄弟親戚からDQN認定してもらった上で縁切りされたいと。
459愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 09:56:30
>>456
もちろんだよ。期待してるよ!
460愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 10:04:08
出席した人のレポが今から楽しみですね。
461愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 12:29:57
>>456
うわあぁ…
こういう人見ると、うちのくそ馬鹿ニート兄がしょっぱなから、
「おまえの結婚式になんて出ないし、祝儀だって一円もくれてやらん」
と断言した事の方が良識があるように思えてきた。
あなたは単に意趣返しのつもりなのかもしれない。けれど親兄弟、親戚
にDQNとことあるたびに話題にされる未来と引き替えにしてもいいの?
何の意味もなくただ面倒だから、という理由なら無駄金遣わせないで
さっさと縁切りしてもらっておいで。
462愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 12:39:22
>>456

インパクト強いっつーか、馬鹿だと思われるだけだよ。
若しくは「やっぱりあいつは」とか。
463愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 12:40:41
>>456の人気に嫉妬。
464愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 12:45:38
DQN扱いで縁切りならまだおだやかな方。
ずっと親戚が言い続けるのもまあ良しとしよう。

しかし結婚式中止して全然関係ない出席者も総出でその辺を
必死でさがしたり、親や新郎(弟)が自宅に乗り込んで捜索したり
警察に通報して職場や奥さんの実家も巻き込む可能性がかなり高い。
まじで夜逃げする覚悟があるんじゃなきゃ、やめとけ。
465愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 12:47:00
>>462
ドウイ。
466愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 12:51:48
>>456
の伝説は親戚の間で一生語り継がれることだろう。
そこまで自分の首絞めることしなくていいだろうに。
467愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 14:02:31
>>456だけど・・・DQNは弟の方で、親戚一同そのDQNぶりは分かってるんですけど、それでも止めた方がいいですかね?警察にも世話なった事ある奴なんです。
468愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 14:06:12
>>467
最初から欠席する、お前のことはお前の勝手にしろ、だったらわかるけど、ドタキャンてのが
どうしようもなくあんたがDQNだなという印象をうける。
469愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 14:06:39
>>467
出たくないならそもそも出席にしないで席も作らせなきゃいいんじゃまいか
470愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 14:07:08
DQNにDQN返しをする自分カコイイと思っているなら同じ穴の狢。
他の親族はどうするのか、その上で自分の本当に取るべき道は
なんなのかを見極めとけ。
もし連絡せず出席するのなら、他親族はさらにもう一つDQN一家を
持つという悲しい結果を受け入れるしかないんだぞ。
471愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 14:08:16
間違えたよ、連絡せず出席 → 連絡せず欠席 だよ。ごめん。
472愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 14:08:38
>>456
でも妻と子供の服を用意したり美容院予約したりしたんでしょ?妻子に迷惑かけることはやめなさいよ。
あなたじゃなくて奥さんの方が親戚一同からいびられるんだよ。456の家に弟その他が
怒鳴り込んできたら、怖い思いをして後々引きずるのは456の子供たちだよ。
473愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 14:11:07
ってか出席と返事をしておいて、欠席するつもりまんまんな考え方を
「止めた方がいいですかね?」って…
兄弟そろって馬鹿で幸せじゃないか。親戚だって「ああ、やっぱり
あいつは馬鹿だった」と再認識するだけじゃね?
474愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 14:12:52
結局「あの家は兄弟&兄嫁そろってDQN」で親戚間でFA出されるだけだね。
475愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 14:13:38
>>470そうですよねー。まだ招待状は来てないので・・・招待状きたら、はじめから欠席で出そうと思います。こんなに反響あると思わなかった。。。
476愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 14:17:08
>>475
あなたがあまりにDQNだから
477愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 14:17:19
>>475
>こんなに反響あると思わなかった。。。

釣りだったんだろうか。
素で「自分がもしそうされたらどう感じるか」も分からないのだろうか。
478愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 14:18:33
うわ、ほんとにDQN兄弟だなぁ。
お嫁さんとお子さんかわいそう・・・て、もしかして同類かw
479愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 14:20:16
>>477

むしゃくしゃしていた
すこし困らせてやろうと思ってやった
こんなに反響あるとは思わなかった
今は反省している
480愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 14:21:16
ここでも「改行もロクにできない・パソ買う金もない携帯厨=DQN」の法則が
481愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 14:21:34
>>467
弟がDQNだから自分もDQN返し?
親戚一同の評価が、あの家の弟はDQNだが兄一家は上をいくDQN、に
変わるだけだよ。わざわざ妻子巻き込んで弟以下になることないと思うけど。

弟がDQNなら、尚更あなたは常識と礼儀を弁えて接した方が賢いよ。
絶縁する気がないなら親戚一同は味方につけておいて損は無い。
482愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 14:22:35
そもそも弟が招待状を出してくるかどうかだな。
483愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 14:22:46
>>479
ワロタw

一般にDQNは遺伝する。だってDQNが子供をまともに育てられる道理がないから。
親にとって子供はいつまでも子供なのだから、子供がまっとうでない行為を
したら親の教育と躾を疑われるのに、それすらも理解していないようだ。
475の子供の将来が楽しみですな。
484愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 14:23:17
>>475
これで招待状こなかったら大笑いだな。
485愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 14:28:55
>>475
いくらDQNとはいえ、弟の結婚式に一家で欠席か・・・
ドタキャンほどではないけど 確かに475の望みどおり、
インパクトは強いよ。 いろんな意味で。
どうしても出席できない事情があるならともかく、
出席する親戚達に対してなんとも思わないのかね。
嫁はそのことを知ってて賛成してるのか?

相手がDQNで周りがそれを知ってるなら
なおさらきちんと出席した方が良いと思うがな。
486愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 14:47:15
>>475
子供はもとから招待されない可能性は普通に高いよ。
欠席より躾ちゃんとしとけよ。
487愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 18:02:35
不幸な結婚式…というほどじゃないんだけど、
ドタキャンで思い出したので。

数年前、会社の関係者の披露宴に出たことがあるんだけど、
そのとき主賓席に「議員さん」がいた。
(私も新婦の上司だったので、一応同じ席。格は雲泥の差だったが)
ところが、その議員さんは仕事が忙しく遅刻するとのこと。
「席をあけるわけにはいかないので、私が使わされました。よろしく」と
若い男性が座っていた。いわゆる議員秘書だと思う。

ところがこの秘書、何も食べないのよ…。
「先生のための食事なので、僕が手をつけるわけにはいきません。
皆さん、どうぞ気にせずに召し上がってください」って言われたんだけど、
同じテーブルで皆が食事してるのに、一人だけ姿勢を真っすぐにして座ったまま。
水さえ飲まなかった。本当にただ座ってるだけ。

これで議員とやらの遅刻が10分かそこらだったらまだいいけど、
1時間も来なかった。秘書の前には手付かずの料理の皿が大量に並べられたままだし、
同じテーブルの皆も飲食するのに気が引けてしまった。
私もろくに喉を通らなかった。皆が歓談してるのに、一人だけきちんと座ったままの彼が
あまりにも可哀想に見えたから。

結局、当の議員は1時間と少し遅れてきて、いろんな皿に申し訳程度に箸をつけ、
スピーチ(遅刻のため順番を入れ替えた)をしていったけど、なんとなく気まずかった。
議員秘書ってあんなことまでしなきゃならないんだ…と、ちょっと驚いた一日だった。
代理なら代理で、せめて周囲から浮かないように食事だけでもすればいいのにと思う。
488愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 18:10:20
そういう世界の秘書に、うちらの常識は通用しない。
先生の為(ひいてはそれが自分の為)ならなんでもする連中だよ。
一時間飲まず食わずで座っていたなんて別に苦痛でもないでしょう。
きっと基本的にお殿様と忠臣みたいな関係なんじゃないのかな?
その時同席した人は歓談出来ない苦痛の一時間だったね、お疲れ様。
489愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 18:58:13
ドタキャンと言えば、数年前の友人の結婚式。
新郎新婦共に友人で当時の私の彼氏(現・夫)も新郎新婦と友人。
かなり親しくつき合っていたので、彼氏と2人で友人の披露宴で受付をすることになった。
「遅刻してくる人も多少は居ますが、だいたい皆さん10分程度ですから、
披露宴が始まったらすぐに会場に入れますよ。」と、ホテルの方は仰ったのですが、
なんと、新郎側主賓の議員さんが来ない。披露宴開始後20分経っても連絡無し。
焦って、ホテル方が自宅に連絡してみると奥様が「夫は朝から出掛けてます。
大至急携帯に連絡してみます。」との事。
それから更に30分程経過してやっと議員さん本人から連絡。
「忘れてたよ、ゴルフに来ててね。すぐに戻るから。」
その後、受付はホテルの方が変わって下さって、私たちは会場に入れたものの、
スピーチも乾杯も一通り終わった後でした。食事も私たちの分だけが手つかずの
状態で冷め切ってた。その議員さんは、披露宴終了間近にやっと到着。
後で聞いた話だと、実はスピーチも頼まれてたらしい。急遽代役を誰がやったかは
知らないが、本当に迷惑な話だと思った。
この議員、次の選挙では落選かもな、狭い街だし。
490愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 19:13:53
議員イラネ!!
491愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 19:34:07
ゴルフという事を
まんま隠さず言うところがいかにも議員。
492愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 19:45:46
>>487
>議員秘書ってあんなことまでしなきゃならないんだ…と、ちょっと驚いた一日だった。
議員選挙板住人です。「そんなこと」までせにゃならんです>秘書
各国会議員の秘書虐待の記事は結構あります。
(いっちゃんの有名どころはムネヲでつ。ムルアカ相手にはやらなかったようですが)
で給与はピンハネ(手法は辻元秘書給与問題で晒しageされてましたね)。
ただ、秘書が既婚男性相手にストーカーと化して逮捕、とか
秘書がスピード違反、とか、まぁマヌケな秘書も居ます。いろいろです。
493愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 20:47:55
うちの会社の飲み会に来て、
秘書とどつきあいながら楽しく飲んでる地元の議員は
結構いいヤシだったんだな…
494愛と死の名無しさん:2005/05/21(土) 01:13:38
披露宴の話ではないけれど、俺が仕事で関わった某レセプションに
議員を何人か招待(行政との絡みで半ば強制的にリスト入りさせられた)
したんだけど、事前に何の連絡も無しに代理人を寄越したり
数日前に欠席になって挨拶も全てキャンセルになった奴が当日急に来たり
およそ一人としてマトモな参加はしてくれなかった。

式次第を送った時も、既に挨拶の順番が決まっていたにも拘わらず
ドタキャンはするわ順番を強引に変えさせようとするわ
あれで世の中をうまく調整できるとは到底思えない。
今の仕事やってると選挙に行く気がしないよ。
495愛と死の名無しさん:2005/05/21(土) 10:34:47
>>489
披露宴の遅刻客って結構いると思う。
受付だって招待客の一人なんだから、開宴時間になったら受付は閉めるか、
ホテルの人が代わって入場させるでしょ、普通は。
議員も非常識だけど、ホテルも気がきかないよね。
連絡がとれるまで、招待客に受付させとくなんて。
それとも、議員さん相手だからホテル従業員の代役でなく、本来の受付が
担当すべきとかの考えだったのかな。
なんにせよ、お疲れ様。
496愛と死の名無しさん:2005/05/21(土) 11:14:47
どこに書いていいかわからなかったので、ここで失礼します。

友人が来月初めに結婚する。
ご祝儀相場が安い旦那親戚のためか、料理や引き出物に金をかけようとしない
義両親と随分揉めていた。彼女の親戚の相場とは倍以上違うし、
友人も高給取りが多い(必然的に贅沢を知っているから舌が肥えた人が多い)し
結婚資金を結構貯めてたのもあって彼女は随分やりあったらしいが、
まあ、何とか折り合いをつけたらしいが・・・。

今になって旦那親戚が「子ども(高2)も呼んで欲しい」と言ってきたそうな。
あと2週間で式なのに今更・・・と怒る気力もなくなってorzてなってた。


傍で見ている私としては、元々相場が安い&直前に招待しろと言い出すような旦那親戚が
ご祝儀をいくら包んでくるのか激しく気になってしまった。
すごく下世話なんだけど・・・。
しかも聴くに聞けないから余計気になる。
497愛と死の名無しさん:2005/05/21(土) 11:54:25
親戚の子供だったら怒るほうが・・・と思ってしまったけどどうなんだ?
それ以前の段階でムカついてるわけだからまた別か。
498愛と死の名無しさん:2005/05/21(土) 12:20:39
どうなんでしょう。

友人の言葉を借りれば
「もともと従兄弟なんてお互い呼んでないし、招待状に名前が無い時点で
何かしらのアクションがあってもいいと思うけど。しかも義実家には頻繁に
出入りしてるんだから、もっと早く言って欲しいよ。席次表だって作り直しだよ・・・。
何度も追加が無いかお義母さんに確認したのに。何だかもう・・・。」

と言う事情だそうで。
499愛と死の名無しさん:2005/05/21(土) 12:22:43
引き出物の中身は両家で違うものにできるんじゃないかな?
500愛と死の名無しさん:2005/05/21(土) 12:41:06
友人=本人
501494:2005/05/21(土) 12:41:58
>>495
>>披露宴の遅刻客って結構いると思う。
>>議員も非常識だけど、ホテルも気がきかないよね。

ええぇ?そうかぁ?
「披露宴に遅刻」って、余程の事がない限り許されない失態だと思うがなー。
少なくとも「よくある事」では無いと思う。
議員の場合は何故かそれが前提だったりする事が多いけど、一般の人は
たとえ仕事でも遅刻しそうな事情があるくらいなら欠席する、って考えるのが
普通だと思ってた。
普通は、会場側も遅刻者への対応はしない方針だと思う。
もちろん案内・誘導くらいはするだろうけど、受付って現金を扱うから
主催者(客)の責任でやるってのが基本だと思うよ。
(ホテルがやれるくらいなら最初からオプションサービスがあってもおかしくない)
>>489の話の場合、ホテルの対応としては気が利いてる部類かと。
502愛と死の名無しさん:2005/05/21(土) 12:42:39
本人だったら、今ごろ2chしてる余裕はないかと
503愛と死の名無しさん:2005/05/21(土) 13:33:54
>>498

席次表の作り直し、っつー事は断る理由にできんのだろうか。
費用も発生する事だし。
「それは私が負担するから」とか言われてるのかな。
504愛と死の名無しさん:2005/05/21(土) 13:45:37
選択問題:次の文章に対する答えはどれか延べよ。

Q.
「(一名追加になると)席次表の作り直しになってしまうので…」

A.神経が無い、あるいは桁ハズレに図太い
「作り直さなくてもいいわよ、子供だから席だけあれば名前なんてなくてもヲホホ」
B.神経太いが多少相手を思いやろうとするところもある
「あら、それだったらこちらのわがままなんですもの、作り直し代は負担しますよ〜」
C.こちらの都合しか見えていない
「いえね、追加をするつもりはなかったんだけどホラ、家の子も出たいって
 言うしひとりじゃ心配じゃない?だからそこのところ汲んでやってよ〜」
505愛と死の名無しさん:2005/05/21(土) 14:00:27
>>503
それって理由にできるのかな。
でもなんか504のAとかCになって墓穴掘りそうな気が・・・。
506愛と死の名無しさん:2005/05/21(土) 14:05:20
席次表で断るぐらいなら、
「既に人数が決まってしまっていて、このギリギリのタイミングでは
お食事が用意できません」
とかいっちゃえば?
507愛と死の名無しさん:2005/05/21(土) 14:09:54
ってか席次表作りなおさなきゃいけないようなタイミングで追加依頼なんて
非常識すぎじゃない?
何度も追加がないか確認したって背景があるなら、
「一応頼んで見たところやっぱりひとり追加無理でした。あの時確認した
のが最終確認だったので申し訳ないけれど今回は遠慮して欲しい」
って言っちゃえばいいのに。
508愛と死の名無しさん:2005/05/21(土) 14:12:37
>>496 友人にこのスレを紹介しる!
断わる理由を皆が考えてくれてるよー。

・・・席次表作成に忙しくて見てる余裕無いか・・・。
509愛と死の名無しさん:2005/05/21(土) 14:16:54
席次表って地域によってどうしても作らないといけないもの?
わたしは作らなかったような覚えが。
半分行方不明みたいになってるいとこが来ないってわかってるのに「その分の席を作れ」って
おじがムリ言ってきたから席作ったんだけど、席次表なかったから別にそれほど大変じゃなかった。
510愛と死の名無しさん:2005/05/21(土) 14:17:43
>>506
「子供は私と半分こするから椅子だけ用意してくれればいいのよ」
とか言い出したら…ガクブル
511愛と死の名無しさん:2005/05/21(土) 14:19:56
冠婚葬祭で遭遇すると心底嫌いになる親戚は、
口は出すのに金は出さない親戚。

行方不明の親戚がひょっこり披露宴に出てくる訳もないのにね。
512愛と死の名無しさん:2005/05/21(土) 14:21:05
>>510
高2の娘と半分こw
ソファが要りそうだな
513愛と死の名無しさん:2005/05/21(土) 14:21:13
>496

私だったらあてつけに、席次表をそいつの分だけ手書きにしてやる。
但し150枚まで。
514愛と死の名無しさん:2005/05/21(土) 14:22:32
>>512
挙式二週間前に重要でない人物を追加してくる考えをお持ちの方だ。
もしかしたらパイプ椅子持ってきて座らせるかもしれん。
515愛と死の名無しさん:2005/05/21(土) 14:23:25
>>511
自分の時には、金出さない人は無視できたけど、
金出すんだから言うこと聞け的な義両親がいやだった・・・。
516愛と死の名無しさん:2005/05/21(土) 14:28:22
>>515
それって挙式するお金もないのに式、披露宴
する夫婦にも問題あるような…
もちろんいろいろ都合があったんだろうな、とは思うよ。
このレベルの式をしなければ夫婦と認めないとかさ。
517愛と死の名無しさん:2005/05/21(土) 14:32:33
全額自分らで負担しててもだ。親だって子供の結婚に多少夢見たっていいんじゃないの
518愛と死の名無しさん:2005/05/21(土) 14:38:46
夢見るのはいいけど夢を押し付けるのは勘弁。
519愛と死の名無しさん:2005/05/21(土) 14:43:50
気の毒だとは思うが金出してもらったんだから多少押しつけられてもしゃーない。
520愛と死の名無しさん:2005/05/21(土) 14:48:03
>>516
>それって挙式するお金もないのに式、披露宴
する夫婦にも問題あるような・・・

後出しになるけど、ちょっと誤解があるようなんで。

例えば、退席時間が長いのが嫌だからお色直しはしたくない私達に、
金が足りないなら出してやるから2回お色直ししろとか、
バージンロードを親と歩きたいからチャペルにしたんだけど、
自分達が出来なかったから神前にしろ、着物代が出せないなら出してやるとか。

義両親の希望にはある程度沿うつもりでいたので、
そういう出方をされたから、すごく険悪になった。
521愛と死の名無しさん:2005/05/21(土) 14:53:29
長くなってしまったけど、要は自分達で賄える費用の範囲でやろうとしてたら、
「金を出してやるから、当人達の意思はおいといて派手にしろ」と口出しされたので

親に援助してもらうなら、ある程度我慢しますけど・・・。
522愛と死の名無しさん:2005/05/21(土) 18:24:17
>496
とりあえず496は受付係に立候補して旦那しんせきの祝儀をチェックしてここで
報告汁!
523愛と死の名無しさん:2005/05/21(土) 22:12:04
>>522
いくら受付係でも祝儀の中身はチェックできないだろ
524愛と死の名無しさん:2005/05/21(土) 22:37:53
表に金額書いてる人もいるよ。
525愛と死の名無しさん:2005/05/21(土) 22:58:30
>>521
>>親に援助してもらうなら、ある程度我慢しますけど・・・。

援助と引き換えに口出しされる、という事を容認するかしないか。
そこで実親と義理親と区別してはいかんよ。
「実親なら・・・」というスタンスでは、義理親に対しても示しはつかない。
何事も最初が肝心。
言葉や態度は当然選ばなければいけないけれど、披露宴全体を
切り盛りするのはあんたら新郎新婦なんだから、言うべきことは
はっきり言わなきゃダメだよ。
まして、カネ出す側とはいえ、ホテルや式場という「相手」があっての話。
時期が近づいているなら「物理的に無理」という事にして、上手に
説得するのもあんたらの役目なのだ。
多少の事は我慢しなければ。だからこそ、終わった時の安堵感とか
幸福感というものがあるんだよ。
526愛と死の名無しさん:2005/05/21(土) 23:28:13
いや、521はどっちの親かの話はしてないだろう。
援助してもらう=最初から親の金をあてにしてる場合なら我慢するけど
自分たちで全部できるのに親がわざわざ金を出してまで
口を出そうとするのが嫌だといってるのでは?
527525:2005/05/21(土) 23:58:24
あれ。>>521=520=515 ではないのか?
「義両親がいやだった」とあるけど・・・・・
528愛と死の名無しさん:2005/05/22(日) 00:02:19
>>526

>>援助してもらう=最初から親の金をあてにしてる場合なら我慢するけど

それはそれでどうかと思うけどね。
「我慢」てw カネ出して貰ってガマンて言い草はねーだろ。
529愛と死の名無しさん:2005/05/22(日) 02:43:33
俺が受付やったとき、招待されてない新郎友人が来たことあったよ。
招待されていた他の新郎友人から披露宴の話を聞いたらしく、
楽しそうだからとついてきたらすぃ。ちゃんとご祝儀も持って。
ホテルの人が、大慌てで席を追加していた。
530愛と死の名無しさん:2005/05/22(日) 02:52:29
>>528
521は、本当は金も口も出してほしくなかったんでしょう。
義両親の言い方がよくなかったんでしょうね。
金にもの言わせて、思い通りに運ぼうとしてる感じで。

531愛と死の名無しさん:2005/05/22(日) 02:58:07
>>529
不幸というかワロス(w
なんか楽しそうって・・・学園祭に行くノリだね。
532愛と死の名無しさん:2005/05/22(日) 03:27:06
>529
新郎は招待したくなかったのかもしれないけど、
ちゃんとご祝儀まで持ってきてるとこ訊くと
なんかカワイイw
533愛と死の名無しさん:2005/05/22(日) 03:49:17
でも正直そんなノリで来られても困るよな。
料理とか引き出物とかどうしたんだろ
534愛と死の名無しさん:2005/05/22(日) 05:09:58
歩いてたらたまたま野外結婚式に出くわして
とりあえず「おめでとー(`・ω・´) 」とか派手に叫んでみたことがあるが
そんなノリなんじゃないか。
535515:2005/05/22(日) 07:12:37
おはようございます。
レスが増えていてビックリ。

>>526>>530さんの内容がぴったり来ますね。
実両親が他界していたので、余計に二人で・・・という気持ちが強かったので。
「親がいないからこっちのもの」って感じの義両親で、小金もちなのでまさに
>金にもの言わせて、思い通りに運ぼうとしてる
のが見えてしまって。

幸い夫がわたしの気持ちを理解してくれて、ブレーキをかけてくれたので、
一応お互い譲り合って(金銭的な援助は受けませんでしたが)、
自分であまりこだわりの無かったところで一部義親の希望を取り入れて
挙式・披露宴をしました。
536愛と死の名無しさん:2005/05/22(日) 11:37:42
>>535
>実両親が他界していたので、余計に二人で・・・という気持ちが強かったので。
520で
>バージンロードを親と歩きたいからチャペルにしたんだけど、
と言ってるのに、実両親が他界しているとは矛盾してませんか?

義両親は、彼らの常識に沿った結婚式をしてほしかったのかも知れないよ。
それが、「金は出してやる」という発言になってしまったのかもね。

少しずれるかもしれないけど、
連休の中日やGWに挙式日を選んだり、
引き出物が2000円のカタログギフトを用意したりする
結婚式を見ると、
親は何も口出ししないのかと、親の常識を疑ってしまうこともあります。


537愛と死の名無しさん:2005/05/22(日) 13:18:18
2000円のカタログがこの世に存在するという事は
それ使う局面だって存在するという事だと思うんだがなぁ。
引菓子とか鰹節との合わせ技とした方が望ましいんだろうけど
個人的にはカタログがいくらだろうと何ら気にならん。
つーか、そういう事気にする人ってなんで値段判るんだ?
調べてるの?
538愛と死の名無しさん:2005/05/22(日) 13:20:04
自分が結婚している場合、結婚式の打ち合わせなんかでカタログギフトの
値段を知る機会なんて沢山あるからね。調べるより何より知っちゃっているから
仕方ないかと。

ついでに値段が安いものは、それなりのモノしかない。
539愛と死の名無しさん:2005/05/22(日) 13:34:39
>>538
私も結婚する時に、色々なカタログギフトのサンプル(?)みたいなの貰ったけど
自分が選んだところの以外のものに関しては
「○○会社のこのレベルのカタログなら値段は△△円だ。」
とか覚えてないけどな・・・
(内容を見て「ちょっと高価」か「相場くらいの金額」かの曖昧にならわかるけど)
540515:2005/05/22(日) 14:33:33
>>536
言葉足らずですみません。
最初に結婚式の準備をしていた時は、まだ父存命でした。
本格的に口を出されるようになったのは父が他界して延期した後。
どちらにしろ親代わりの叔父とバージンロードを歩きたかったのと
着替えに時間がかかる等の理由から、神前は希望していませんでした。
541愛と死の名無しさん:2005/05/22(日) 14:36:55
ホテルの人に聞いたけど、三千円以下のカタログは
「本来は単体で引き出物として使うのではなくて、入学祝とか出産祝とか
五千円程の御祝の内祝いに使ったり、高額の内祝いを返す時に
端数の調整代わりに使うものなんですけどねー…」って言ってた。
普通はメインの引き出物にプラスする事が多いけど、
たまに「それだけでいいです。みんな気にしないと思います!」って人がいるんだって。
542愛と死の名無しさん:2005/05/22(日) 14:39:48
うん、カタログギフトの値段なんてある程度わかっちゃうよね。
デパートの贈答品コーナーにもサンプル本が置いてあるし、
香典返しとか、披露宴以外でも貰う機会多くなってるからってのもあるけど
カタログの品番が価格を想像させるものだったりするところもあるw
543愛と死の名無しさん:2005/05/22(日) 14:48:19
これだけカタログが氾濫してるとねー・・・。
知りたくなくても値段の想像がつくよ。

ただでさえ引き出物なんて高価な物は渡せないことが多いのに、
カタログでシステム料取られた日にゃあ…。

いま結婚式に準備中なんだが、引き出物のパンフで
カタログの値段の割に中身がなかなか良い物が合って。
旦那側はカタログ崇拝してるから、これいいじゃんなんて思ったら、
表記の値段のほか、システム料として700円(税別)頂きますだって。

ため息出ちゃったよ。
544愛と死の名無しさん:2005/05/22(日) 15:26:58
>2000円のカタログがこの世に存在するという事は
>それ使う局面だって存在するという事だと思うんだがなぁ
必ずしも結婚式の引き出物用ではないからね。
出産でもなんでも5000円程度のお祝いを頂いた半返し使うレベル。

>つーか、そういう事気にする人ってなんで値段判るんだ?
わざわざ調べずとも掲載商品見ればだいたいわかるもんだ。
545愛と死の名無しさん:2005/05/22(日) 15:36:34
>わざわざ調べずとも掲載商品見ればだいたいわかるもんだ。

そうだよねぇ。
546愛と死の名無しさん:2005/05/22(日) 15:49:27
まえ、夫が会社の部下の結婚式に及ばれしたとき、
いただいた引き出物がカタログだったんだけど、
一目見て・・・orz ってなったょ。
値段が一目でわかるのってのも考え物だよね。

あまりにも欲しい物が無くて、結局期限切れちゃって、
新郎新婦がセレクトしたと言う「ホテル仕様のタオル」が
送られてきたんだけど・・・。
ハンドタオル×2、フェイスタオル×1で、薄っぺらいごわごわタオル。

カタログを引き出物にするなら、多少値段は気張ったほうが良いと
心に刻み付けた出来事。
547愛と死の名無しさん:2005/05/22(日) 16:28:51
あれ、期限があるのがちょっとねー>カタログ
自分の行動範囲にはポストや郵便局が無いから、
忙しさにかまけてハガキ出さないでいたら
期限切れちゃったよ_| ̄|○
548愛と死の名無しさん:2005/05/22(日) 16:41:18
>>547

期限後でももらったことがあるよ。
電波式の目覚まし時計。

今でも重宝している。
549愛と死の名無しさん:2005/05/22(日) 16:45:03
そろそろ移動を↓

カタログ式引き出物、はがき送るの忘れた人の数→
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1014898881/

引き出物。8品目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1115216835/
550愛と死の名無しさん:2005/05/22(日) 17:24:11
不幸かサムイか解らなかったんだけど、このあいだ披露宴の新郎友人の席に
リーゼントの人が3人もいて、その存在感に目を奪われる人多数…。
高砂の二人よりインパクトありましたorz
氣志團みたいな髪型で礼服って、なんかおかしかったけど、特にヤンキー風味
ではなかったですが。
551愛と死の名無しさん:2005/05/22(日) 17:28:15
せっかくの髪型なのに氣志團の余興もなかったの?
552愛と死の名無しさん:2005/05/22(日) 18:52:40
2000円のカタログって香典返し用だと思ってた。
香典返しに、それぐらいのカタログがよく送られてくるから。
結婚式で使う人がいたとは・・・
553愛と死の名無しさん:2005/05/22(日) 19:15:18
554愛と死の名無しさん:2005/05/22(日) 20:51:12
女性は招待されると髪型まで気を使うのに、リーゼント男はちょっと…。
逆に気合を入れてきたのかな?
ポマードでテロテロに輝いていたら最悪。

でも氣志團の方々なら許す。
555愛と死の名無しさん:2005/05/22(日) 21:03:28
>>540

最初から書かなきゃ信用できんだろが。
556550:2005/05/22(日) 22:43:22
余興は、リーゼント君たちとは別の人がやってました。
彼らは普通に出席していただけでしたよ。てっきり氣志團やるのかと
思ってましたが…。
テカテカではありませんでしたけど、おもしろかったので
一緒に写真を撮ってしまいましたorz
557愛と死の名無しさん:2005/05/22(日) 23:06:12
それだ!
558愛と死の名無しさん:2005/05/23(月) 00:09:40
それじゃないよ。
559愛と死の名無しさん:2005/05/23(月) 00:51:28
友達の結婚式@東京

式の直前。
花嫁が来るまで封印されてるバージンロード。
そして前の方に座ってる新郎新婦の親戚。
その新郎側の最前列が騒がしい。親戚で遅れてるのがいるらしい。
「カヨおばちゃん、まだ来ないで」「もうそろそろ始まるわー」「ああ、来たで!カヨちゃん!こっちやで!」
遅れてきたカヨちゃん(推定年齢58歳)は「ごめんなー、そこ席空いてるー?」と登場。
「席ここやでー、はよせんと式が始まるでー!」と前列。
しかしカヨちゃん(推定年齢59歳)が前に行こうとするも会場は立ち見も出るほどで
前に行きずらくなっている。カヨちゃん(推定年齢58歳)、迷わずバージンロードの
封印をのけてバージンロードをドカドカと歩き無事に着席。

これはある意味ケチのついた結婚式だと思いました。
560愛と死の名無しさん:2005/05/23(月) 01:29:13
ひ・ひどい・・・
561愛と死の名無しさん:2005/05/23(月) 01:37:02
そのオバチャン(推定58歳)最悪やね
        ~~~~~~~~~~~~
562愛と死の名無しさん:2005/05/23(月) 08:46:13
まあ新婦もおそらくもうバージンじゃないし
……なんてことは言えないね。
かわいそうな新婦。
563愛と死の名無しさん:2005/05/23(月) 08:53:41
また大阪か!
564愛と死の名無しさん:2005/05/23(月) 10:29:50
韓国人の男性と結婚した友人は、披露宴の最後の挨拶で先方の両親と
親類縁者の前でドレスのまま土下座をさせられていた。
韓国では嫁ぐ時の儀式なんだそうです。見てて唖然としました。
なんだかなぁ〜
565愛と死の名無しさん:2005/05/23(月) 10:45:30

ど、土下座!?想像するとすごいね。
566愛と死の名無しさん:2005/05/23(月) 10:50:28
>>564それ本当?
同僚で在○の人と結婚した人いるけど
そんな事してなかったけど…
567愛と死の名無しさん:2005/05/23(月) 10:58:30
>>564
テレビで見た事ある<土下座
韓国のサッカー選手と結婚した人が、ダウンタウン浜田の番組(スポーツ選手の奥さん特集)で見た。
まぁ、その国の習慣なんだからサムイっつーのはどうかと思うけど、やりたくないなぁ。
568567:2005/05/23(月) 11:00:21
あ、ちなみに新郎もやってたよ。
569愛と死の名無しさん:2005/05/23(月) 11:00:44
土下座というより、意味的に最敬礼に近いんじゃなかったかな?
韓国は儒教の国だからねー・・・親>>>(超えちゃいけない壁)>>>>自分なはず。
570愛と死の名無しさん:2005/05/23(月) 11:38:21
チベット仏教の五体投地のようなものか
571愛と死の名無しさん:2005/05/23(月) 11:39:46
来日した韓流スターが語った理想の女性像というのが
「私が彼女を愛するのと同じくらいに、彼女も私と私の母を愛してくれる人がいい」
ってことだったね。
相手の男だけじゃなくて、その母親まで同じくらいに愛さなきゃならんのかと。
土下座させる習慣もさもありなんだな。
572愛と死の名無しさん:2005/05/23(月) 12:17:47
漏れ、妹が在日と結婚したけど土下座はなかったなぁ。
ただ式後の控え室にて向こうの民族衣装の花嫁衣装を
きさせられてたけどね。
573愛と死の名無しさん:2005/05/23(月) 13:40:23
いやいや着たんなら、かわいそうだね。
574愛と死の名無しさん:2005/05/23(月) 16:14:45
在日とネイティブは違う。
575愛と死の名無しさん:2005/05/23(月) 16:19:17
>>564
その新婦って韓国がどれくらい儒教の悪習が残ってるのか知ってて
結婚したのかな? 逆に知らないから結婚できたのかな?

別に儒教そのものが悪いってことじゃないけど、
韓国って儒教の悪習がまだまだ強く残ってるみたいだからね。
576愛と死の名無しさん:2005/05/23(月) 17:13:28
http://koreanr.hp.infoseek.co.jp/text/13.html
こんなのがあったよ。くんじょるって言うらしいね。>土下座
577愛と死の名無しさん:2005/05/23(月) 17:21:42
こんなスレもある。
彼氏が韓国人なんだけど・・・
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1022759038/
578愛と死の名無しさん:2005/05/24(火) 09:37:41
スレ違いの香りがしてきましたよ
579愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 08:54:03
不幸じゃないのでスレ違い
投下するネタがないので次の人に期待age
580愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 11:08:22
不幸かどうかわからんが、スゲエのをひとつ。
身内の結婚式でフラワーシャワーでの出来事。
新郎の友人のひとりが、回って来た花篭の花びらをぐわしとわしづかみにして、
新郎新婦が通り過ぎる時に、そのわしづかみにした花びらを新郎におもいくそ力いっぱい投げつけていた。
アノーナニカアッタノデスカ?しかも彼は殺気立ってますた。
今思い出しても(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
ある春の日のひとこまですた。

581愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 11:49:35
殺気だつって(((( ;゚д゚)))アワワワワ

フラワーシャワーで思い出したけど、昔会社の同僚の結婚式に参列
チャペルから出てくる新郎新婦を待ってる時、隣に並んでた男の先輩に
新郎新婦が前を通ったら、花を投げるんじゃなくて美味そうに食え!と言われた
さすがに私は出来なかったけど先輩は花びら食ってたよ…orz
582愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 12:09:05
キャンドルサービスwで、新郎新婦が持つ着火棒(あれなんて言うんだ?)
始まったとたん火が消えたように見えたんで、あれ?と
新郎が先端をのぞき込んだとたん、ぶわっ、と着火。
新郎が前髪を盛大に焦がした、というのは目の前で見た。

その間抜けな新郎はうちの兄。
やけどはしなかったからよかったけど。式場の人真っ青になってた。
でも、うちの親父は、最後の挨拶で、
「どうやらうちの息子の燃える心が自分の前髪を燃やしたようで…」とやって、
盛大に拍手をもらっていたのでまぁ・・・
583愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 12:09:51
おとんGJ
584愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 12:33:11
おとんイイ!
585愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 14:27:50
あぶねーよ!
586愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 15:06:57
前髪ですんでよかったなー
失明でもした日にゃ…
587愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 17:15:05
>581
その先輩の意図がまったくわからない。(((( ;゚д゚)))
588愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 17:43:40
たんに笑いをとりたかったんでは?>581の先輩
589愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 17:47:48
「煮えたぎる初夜への熱き思いが、ここで暴発し、
これで、すこしはジェントルに振舞えることでしょう」
590愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 17:54:50
新郎も緊張してたのか知らんがのぞき込むなよ。危ない。
ホント586の言うとおり。大事なくてよかったね。
591愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 19:35:15
うちの馬鹿親父はキャンドルサービスがあると、必ずロウソクの芯に
水をつけて湿らせて新郎新婦が火をつけようとしても、
なかなか火がつかないようにしやがる。
さらにそれを真似する親戚連中がいるもんだからうちの
親戚側のテーブルだけみんな素直に火がつかない。
馬鹿親父らは軽いお茶目のつもりらしいが、新郎新婦にはいい迷惑。

親戚の中で次に結婚しそうな気配があるのが俺なんで、結婚決める
前の今の時点から鬱。
592愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 19:38:32
別にキャンドルサービスしなきゃいいだけ。
アフォな親戚がいると困りますな・・・って、父親かよ!
593愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 19:40:51
キャンドルの代わりに鏡開きでもやってみんな酔わせりゃ無問題。
594愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 19:54:46
>>591
団塊の世代ら辺は、湿らせて困らせるということでなくて
「このテーブルにもっと長い間いてあなたたちふたりを見せて下さい。」=祝福の意なんだそうで。

自分はそれ聞いてたから、やられて逆に嬉しかったよ。
595愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 20:12:26
>>594
団塊の世代=馬鹿
596591:2005/05/25(水) 20:24:07
馬鹿親父が水浸けるのを覚えてきたのは草野球仲間の若い衆の
結婚式で他の人がやってた時だったんだけど、その式から
帰ってきて家族に「他のテーブルで火付かなくて、面白かった」とか
言ってたんで祝福の意味とか全く無しっぽ。
597愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 20:30:29
キャンドル濡らし対策として、先輩の結婚式では化学薬品?を混ぜて発光させるやつだったよ。

私はその時、結婚式に出席するの初めてなもんだから、噂のキャンドル濡らしを見れずにちと残念だったw
598愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 20:30:40
最近、キャンドルサービスにに似て非なるやつがあるじゃん。
グラスに入った液体に、新郎新婦が謎の液体を注いでまわると
ぼうっと発光するやつ。あれにすれば?
最近、後輩の結婚式で見たんだけど、蝋燭と見れば必ず濡らすバカ共も
謎の化学物質が怖いらしく、おとなしく新郎新婦を待ってたよ。
599愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 20:32:51
でもルミってなんか貧乏くさいと思ったが。
600愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 20:48:39
>>597-598
へーそんなの初めて聞いた。
田舎の式場にもあるだろうか。
601愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 21:02:54
>>598
ふざけて謎の化学物質に、ビール等をブレンドして発光しない状態にする
アフォの例はすでに報告されている。
ロウソクなら芯を濡らされても、トーチで焙り続けていればそのうち
火がつくが、反応溶液対以外の液体をブレンドされてしまったルミファンタジア
は救いようがない。
602愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 23:27:48
あ、その発光物質って、蛍の光かも。
発光を研究して、蛍と同じ酵素を使ったはず。
大学の授業で化学会社の人が特別講師で来たとき披露してた。
ヘアカラーみたいに二剤混ぜるんだよ。
603愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 23:51:43
>>600

ある意味、田舎の式場から先に普及しそうな代物でつ。
604愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 23:55:12
ルミってキャンドルサービスより値段高いのに
そんなので台無しにされた日にゃぁオプション代金請求したくなるね
605愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 00:08:16
キャンドルにえびの尻尾がかぶせてあったのを見た事がある・・・
濡らすほうがかわいいよな。
606愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 00:22:27
友人の話だが、全裸で尻にキャンドルさした人が
おとなしくテーブル中央にに横たわってるのを見たことがあるそうだ。
607愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 00:41:29
>>606
基本的な嫌がらせだな。

私が新郎新婦なら迷わず尻毛に火をつけてやりたい所だが。
608愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 01:15:18
>>605
海老の尻尾くらい、かわいいもんだ。
その昔、鯛の塩焼きが料理の登場していた時代、
その鯛を丸ごと、ロウソクに突き刺してたアフォを目撃したことがあるぞ。
609愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 01:25:29
>>593
鏡開きは正月の餅割りね。
酔っ払うのは樽割り。
610愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 01:30:46
>>609
…樽酒割りも「鏡開き」って言うんだよ。

ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B6%C0&kind=jn&mode=0&base=31&row=4
611愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 01:32:34
>>609
月桂冠のサイトによると酒樽のも鏡開きでもいいみたいよ。
酒屋では、酒樽の上蓋のことを鏡と呼んでいるからなんだって。
http://www.gekkeikan.co.jp/enjoy/drink/00072.html
厳密に餅と区別する地域もあるんだろうね。
612愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 02:58:35
>>598
>謎の化学物質が怖いらしく、おとなしく新郎新婦を待ってたよ。

避暑地の乱暴サルみたいでワラタw
サルも理解できないものが怖いもんな
613愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 07:16:43
>>609
友達がやったけど鏡開きって紹介されてたな。
「開く」ってのは良い意味合いの言葉だから。

まぁ日本人って何でも縁起かついでいい言い回しにするよね。
雨が降れば「ふりこむ」っていって縁起が良いって言い方するし。
614愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 09:12:50
うちの結婚式に出席してくれた旦那の友達は
「キャンドルに瓶ビールのフタをのっけたら、すぐにスタッフに取られた。
ミントの葉っぱをのっけたら、やっぱり取られた。
ぬらそうとしたら、スタッフから手で制された。」
と、ボヤいてました。
そんなにイタズラしたかったんかい。

友達の結婚式では、幻の焼酎といわれる「森伊蔵」が用意され、
「ご希望の方はスタッフに声をおかけください」というアナウンスが流れた瞬間
希望者殺到。
1升瓶3本準備したらしいが、あっという間にはけてしまった。
帰り際の「お見送り」の際、新郎親戚が
「あの旨い酒がまた飲みたい。まだ残ってるんだろう。
こんな引出物はいらんから、あの酒をよこせ、今すぐよこせ」
と、新郎にからみまくって、他の親戚から強制排除されてました。
615愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 09:38:48
料理全部ガーッと払いのけてテーブルの上に仰向けになり
キャンドルを引っこ抜いて口にくわえてスタンバイしてるアフォがいた。
616愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 09:39:13
>>614
ある意味ゴージャスな結婚披露宴ですなー。
鹿児島県のお方ですか?

今から20年近く前、母が実弟(私の叔父さん)の結婚式に出た時の話。
そして披露宴が頂点に達した頃、司会が
「今日は特別にゲストを呼んでおります、さあどうぞ〜〜〜!」と
トビラが開いて入場して来たのは、なんと花束抱えたぼうず頭で制服姿の中学生数名!
新婦は中学校の数学狂死(美女)だというのは知ってたのだけど、
なんとやきう部の元顧問だという事実が発覚。
主将が祝福のメッセージを読み上げるものの、最後は涙涙で言葉にならんかって後輩が必死にフォローしてたそうです。
母はいまだにその時結婚式が良かったと言っていました。
逆に最悪だったのは、新婦が幼稚園教諭で、子供がいっぱいいた披露宴だそうです。


617愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 09:55:11
なんだよ発覚って
悪いのかよ
618愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 09:56:07
そういえば俺が消防の頃、担任の先生が一日休んだ事があって、
違う先生が一日授業をしてたんだが、授業一時間潰して
「○○先生が結婚するのでお祝いのメッセージを送りましょう」と
卒業式の「楽しかった、運動会(うんどうかい!)」みたいなノリで
みんなで台本を読んでお祝いメッセージをテープに6分くらい吹き込んだ。
テープは結婚式に流されたらしい。
619愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 10:08:46
>>618
それ私もやった。しかも、台本なし。
しかし、今になって考えると、約30人分のメッセージを流すってかなり時間かかっただろうな。
みんな代わり映えしない内容で途中でダルダルになっただろうに。ま、客は聞いてないか。
620愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 10:09:44
>>618
自分も消防の頃やらされた。
流石に台本はなくて、その場のアドリブだったけど。
一人一人の持ち時間が短いから、結局同じような事しか言えないんだよね。
個人個人の名前と同じようなメッセージが延々5分。
ああいうのを聞かされるのってどうなんだろ。
621620:2005/05/26(木) 10:11:02
ちんたら書き込んでたら、>>619と内容がかぶったよ、スマン。
622616:2005/05/26(木) 10:13:29
>>617
いや、悪くなくってさ。
単に人はみかけによらないって奴です。
言葉足らなくてスマソ。
618のテープ吹き込みは消防の時、別のクラスでやってたなー。
アレに参加したかったナー。
623愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 11:43:06
亀スレだけど、キャンドルサービスの話。
友人の披露宴で同じテーブルになった新郎友人(私は新婦友人)は、
キャンドルを自分のスーツの胸ポケットに差し、新郎・新婦が来た時に、
「俺のハートに火を着けて」と宣った。すかさずホテル従業員が別の
キャンドルを用意していた。
別の友人の披露宴では私の連れ(共に新郎友人)が先にも有った通り、
エビのしっぽをキャンドル上にかぶせていた。その時もホテル従業員が
とっととエビのしっぽを取り去った。
私の披露宴の時は夫側の仕事関係者が、持っていた100円ライターで
私たちより先にキャンドルに火を着けてしまった。これはホテル従業員も
対処のしようが無かった・・・。
田舎なので全部同じホテル・同じ会場での出来事です。
624愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 11:54:39
ホテル従業員も、キャンドルサービス前はアフォな客の監視で大変だな。

>>614
森伊蔵が出てくるとはいいねぇ。強欲な親戚が余計だったが。
625愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 13:01:38
キャンドルサービスでの話
新郎の友人がたばこをくわえキャンドルで火をつけろとアピール
ノリのいい新郎新婦が火をつけてやると
便乗する友人続出!
すかさず司会の人が
『新郎新婦から熱い愛の炎のお裾分けです』とコメント
場内爆笑!

不幸な話じゃなかったね
626愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 13:13:22
>>625
新郎新婦がノリがいいのと司会が上手くごまかしてくれたから笑って済んだけど
人よっては「余計なことしやがって」と後々までちょっとしこりが残りそうな感じ。
他人の披露宴ではオススメしたくない。
627愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 13:18:04
>>625
事故が起こらなかったから良かったようなものの、
友人が火達磨になったらどうするんだよ。
628愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 13:19:08
>>627
すかさず司会の人が
『新郎新婦から熱い愛の炎のお裾分けです』とコメント
場内爆笑!
629愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 13:30:57
>>627
「いままさに、ご友人が新郎新婦お二人の熱い愛の炎に包まれております!」
630愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 13:52:26
ご飯食べながら噴いた
キャンドルサービスやりたくなかったけど楽しそうだと思ってしまった
631愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 18:34:05
不幸な1.5次会。

会場の地図を片手に1.5次会の会場へ向かった。
そう言えば先月「候補のレストランが五個もあるの。絞れないよー!」
と楽しそうに悩んでいた新婦のK子。
地図を見ながら「ほう、青山のこのイタリアンに決めたのね」と私はひとりごつ。
そして会場に到着。しかしレストランは普通営業している。
「???」と思いながら店員に声をかけると「いえ、そのような予定はございません」
「!!!」と思い案内状を確認しても確かにその店でその時間。
ひとまず店を出て「???」と首をかしげていると1.5次会テイストの服を着た人たちが
周囲にワラワラといて彼らもパニくっている。その時一人の男性が携帯電話を耳に
あてたまま「すみません!!Y田M彦クンとS林K子さんの1.5次会に参加の方!!
招待状が間違っていました!!至急銀座の方に向かってください!!!」と大声で叫んだ。

どうも新郎新婦と幹事と招待状作成係の連携が上手くいってなかった様子。
確かに新婦K子はギリギリまで会場を決めかねていたのは知っている。
そしてK子とご主人は同じ会社で毎日男女関係無く朝から晩まで残業だらけの
職場だった。もし招待状作成係と幹事も同僚だったら彼らも忙しかったのだろう。
そしてこのような不幸が起きてしまった。
1.5次会は時間が押しまくりで商品ありのゲームが急遽単なる抽選会になってしまった。

でも知り合いが一人もいない独り参加の私としてはそれがきっかけで
他の招待客と一緒に移動ついでに仲が良くなれたのでラッキーだった。
632愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 18:37:05
それは不幸だ…段取りって大事だね。
633愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 19:09:06
>>631
それ、結局誰が悪いの?
会場との打ち合わせとか段取りは新婦が全部やってて、招待客との連絡だけを幹事が
まかされてたってことなんだろうか。
634愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 19:11:28
>631

ははは、それは良かったね。

そういうトラブルって、起こした人の信頼は失墜するけど、
巻き込まれた人同士って、仲良くなることが多いんだよね。

楽しいことを一緒に楽しむよりも、不運なことを一緒に乗り越える
そういう経験を一緒にしたことのある人同士って、意外と長持ちする。

そういう場面で文句ばかり垂れるようなダメ人間ではないと
最初から分かる分だけ、失敗がない、まともな出会いができるせいかな。
635愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 19:14:09
>>631
わたしだったら、会場が間違ってるとわかった段階で家にそのまま帰りそうだ(w
636愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 19:18:04
だけど、その新婦は反省したほうがいい。
多忙なんて理由にはならない。

口ばかり挟みたがる上に、優柔不断な人間は
そういう風に、多くの人間に迷惑をかけることが多い。

あと、幹事がやたらいるとそういうこと多いね。
責任が分散しちゃうんだよね。
637愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 19:32:20
>>633
最初は青山のイタリアンで予約が確定していたけど確定後に参加人数が大幅増加。
でもそのイタリアンに増加の旨を伝えたら断られたそう。そして急遽銀座になったけど
それが案内状係に伝わっていなかったか、案内状係が訂正を忘れたからしい。
さらなる不幸は案内状係は幹事と新郎新婦はわざわざ案内状を送らなくても会場と
時間くらい知ってるだろうと案内状を見せなかったこと。
実際に誰が悪いのかは不明。

以上幹事グループたちの輪の話を盗み聞きして得た情報。
638愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 21:06:30
>>614
いいなあ森伊蔵…
俺も読んで欲しかった
639愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 23:02:23
( ゚Д゚) <「もりいぞう」
640愛と死の名無しさん:2005/05/27(金) 00:41:46
( ̄木 ̄) 
641愛と死の名無しさん:2005/05/27(金) 01:47:05
森伊蔵といえば、某野球選手しか思い出せない。
642愛と死の名無しさん:2005/05/27(金) 10:31:01
>>639
                 ∠二`-=-'"~<.,,,,,_
                ,,=''"~        =
                ,/    \、i, ,ノ    \
    ___,,,,__    _____  lイ -=・=-    -=・=- 'l,
   `ヽ=, \/~ ,/  /              `iヽ
    ,,,.-`l    <,_    |    ,, .,,人, ,_  ,_    l,     呼んだ?
  ∠,,_       \  レ/ ー'"'"|  u/ `''' '-  N
   /  \、i, ,ノ  ,l, ,/        | /| |         |
  |   ○    ○  V /    // | | ))     | |
  ,イ     Д     て,,/     U  .U        し(
  (_,,.         ┌'"|               lヾ
643愛と死の名無しさん:2005/05/27(金) 10:35:19
ナゴヤに帰れよw
644愛と死の名無しさん:2005/05/27(金) 10:56:43
ブーケットプルの為独身女性の出席者の名前が一人一人呼ばれた。
「あちゃー。やっぱりあったか」と思いすごすごと前に出る私。
司会者が「みなさん、お揃いになりましたか?」と言うと前方のテーブルで
「オラ、呼ばれたんだから行けよーwww」「えーヤダヤダヤダヤダ!!www」
と山田花ちゃん風の女性と今田こうじ風の男性が騒いでる。
「あ!あとお一人で揃いますね!縁起物ですから是非前にどうぞ!」と司会者。
「ホラ、縁起物だってよ、行けよ」と言う今田風男。
「ヤダよ、恥かくだけだもン!!」と言って席から動こうとしない花ちゃん風女。
「ホラ、行けってばww」と今田風男、花ちゃん風女を椅子から立たせて高砂の方に
引っ張っていこうとする。「いやじゃー!!」と椅子の背もたれにしがみつく花ちゃん。
「往生際悪い!ww」と花ちゃんをセメント袋を担ぐように肩で担ぐ今田風男。
それでも椅子の背もたれを離さない花ちゃん。持ち上げられたまま、高砂に近づくが
椅子がズルズルとついてくる。さながら吉本新喜劇の一場面。
その2人のいるテーブルは「ヨシエ!ヨシエ!」とヨシエコール。(花ちゃん風女の名前か?)

とても非常識な出来事だと思いましたが、お陰で他の独身女性らの
晒し者指数が下がったので少し救われた気分にもなりました。
ちなみにブーケが当たった女性はインタビューされましたが即座に
「もう、これはヨシエさんに譲るしかないでしょう!」と言いヨシエさんが前に出てきて・・・

これ以上言うといろいろ特定されるので控えます。
645愛と死の名無しさん:2005/05/27(金) 11:04:07
続き書いてーw
646愛と死の名無しさん:2005/05/27(金) 11:09:46
プチ不幸って言うか、ちょっと可愛そうだったんだけど。

その日の花嫁さんのWDドレスは、どうもサイズが合ってなかったのか、
すっごい歩きにくそうだった。一歩出ると、ドレスの裾がつま先に絡まる、
かがんで引っ張って一歩出るけどまた絡まる・・・。
入場からそんなだったから、時間がおしちゃったみたいで後が何だか慌しかった。
ちなみに退場時は介添えさんが裾を持つようにてつだってたけど、
持ち上げすぎておみ足が見えとりました・・・。
647愛と死の名無しさん:2005/05/27(金) 11:14:27
それサイズが合って無いんじゃないよ
648愛と死の名無しさん:2005/05/27(金) 11:15:34
>>646
うほっ
649644:2005/05/27(金) 11:19:42
>>645
ヨシエさんはリボンを引く時からハイパーだった。
リボンを持たされた瞬間から「ヤケクソ新体操〜!」と言ってリボンをクルクル回しだした。
司会者は「気合の入った方がいらっしゃいます!さて次に幸福を手にするのは誰でしょう」
とかなり適当な進行してた。そしてリボンを引く時、ヨシエさんはなんと回転しながら
リボンを体に巻きつけるようにしていったではないか。そしてヨシエさんのリボンはハズレ。
そのままクルクル回って高砂にしりもち(偶然かワザとかは不明)。
司会者はヨシエさんを無視して当選者にインタビュー。
そして栄光のブーケを譲ってもらったヨシエさん再登場。
なぜか小野小町の百人一首を詠み出す。(「花の命は〜」)
更に何か発言しそうだったが司会者が「はいっ!ありがとうございました!」と遮り
大人しく席に戻っていくヨシエさん。

笑ってはいけないけど面白かったです。
当然ですが、披露宴が終わりトイレにいったら親族らしき方々も数名
トイレの列に並んでいて「最近の人は人の結婚式なのに自分のだと勘違いして
大騒ぎする人がいるがあれは良くない」とご立腹でした。
650愛と死の名無しさん:2005/05/27(金) 11:19:58
歩き方の問題?
651愛と死の名無しさん:2005/05/27(金) 11:30:07
ちびなのでは。
652愛と死の名無しさん:2005/05/27(金) 11:38:41
>>649
ワロタ
ヨシエさんは誰のゲストだったの?
前方の席っていうから、職場関係かな?
653愛と死の名無しさん:2005/05/27(金) 12:30:09
>>644>>649
凄く面白かった〜。
傍から見てる分には、かなり楽しかったのでは?

でも当事者や親族だったら、
>「最近の人は人の結婚式なのに自分のだと勘違いして
>大騒ぎする人がいるがあれは良くない」とご立腹
するのもわかる。

でもそもそも、ブーケブルなんて、冷静に考えたら独身女性が
嫌がりそうなことをした新郎新婦が悪い。
ので、ちょっとスッキリ。
654愛と死の名無しさん:2005/05/27(金) 12:49:18
>でもそもそも、ブーケブルなんて、冷静に考えたら独身女性が
嫌がりそうなことをした新郎新婦が悪い。

私もこっちを問題視してしまったw
655愛と死の名無しさん:2005/05/27(金) 13:27:56
ヨシエさん、売れない芸人なんかより余程笑いのツボを押えていると思うんだが。
656愛と死の名無しさん:2005/05/27(金) 13:39:14
吉本デビューさせたいな
657愛と死の名無しさん:2005/05/27(金) 14:05:58
>なぜか小野小町の百人一首を詠み出す。(「花の命は〜」)
それ本当に小野小町か?
小野小町は「花の色は〜」だぞ。
658愛と死の名無しさん:2005/05/27(金) 14:12:14
>>657
それがヨシコの小野小町
659愛と死の名無しさん:2005/05/27(金) 14:26:21
>>646
ウエディングドレスはもともとそういうもの。
私はドレスの裾を蹴り上げるつもりで歩いてくださいと言われたよ。
ヒールでサイズ調整するから、ヒールに慣れていないか、不器用な
人だったと思われ。
660愛と死の名無しさん:2005/05/27(金) 14:39:37
>658
ヨシエだってばさw
661愛と死の名無しさん:2005/05/27(金) 14:46:05
裾が気になって下をみるとよけいにつま先で踏んじゃうんだよね。
662愛と死の名無しさん:2005/05/27(金) 14:51:29
これだからドレスを着慣れていない庶民は困るザマス
663愛と死の名無しさん:2005/05/27(金) 15:51:32
サーヤキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
664愛と死の名無しさん:2005/05/27(金) 17:20:32
いや、ニセ有栖川宮妃殿下でしょう。
665愛と死の名無しさん:2005/05/27(金) 17:24:28
>>663
サーヤタンは庶民を見下すよう品性下劣なお育ちではないから、
>662は史上に残るサムイ結婚式を挙げた有栖川の方でないかい?
666665:2005/05/27(金) 17:26:08
あぁ、リロードせずに書き込んだら被った.........or2
667愛と死の名無しさん:2005/05/27(金) 23:20:16
↑不吉な数字(’。’;
668愛と死の名無しさん:2005/05/28(土) 11:54:30
私の話

知り合いがレストランを経営していているのでお願いして
披露宴会場にさせて頂いた
そこは今まで披露宴なんかした事無いいたって普通のレストラン
だからと言うわけじゃないけれど気取らないパーティー形式に。

旦那の親父から突然「なぜ俺と打ち合わせをしないんだ」とお怒りのお電話。
分けも分からねえから「じゃぁ式場見に行きましょう」と連れて行ったら

「うちはカラオケが無いと始まらない。ここにカラオケ置け!」
「向こうの広間に椅子を置いて親戚紹介をする。配置はこうだ!」
「向こうのドアには鍵をかけろ!」「カメラマンは誰なんだ!」
「今から司会者を呼べ!」「ここに垂れ幕をかける!」
「当日は蕎麦焼酎を飲む。薄めの蕎麦湯を作れ!」
「従業員が出入りするのは醜いから(従業員用の出入り口の前には)
パーテーションを用意しろ!(お前の前にパーテーションだ)」

ご好意で場所代も取らないで会場を提供してくれた知り合いに
さも「俺は客なんだ。言うこと聞け。」状態。
しかも旦那もそれに対して止める事しない。

もう2人にブチ切れ
親父帰った後速攻で知り合いに陳謝に行ったよ。

しかもこの親父金は一銭も出さないときたもんだ。
669愛と死の名無しさん:2005/05/28(土) 12:00:27
で、旦那も当然〆たんでしょうな?つか、その旦那と結婚したのか?
670愛と死の名無しさん:2005/05/28(土) 12:00:32
おまいさん…そんなんで結婚して大丈夫なのか?
671愛と死の名無しさん:2005/05/28(土) 12:05:14
…最悪の結婚相手に思えるんだけど。
そんな親父と家族なんて考えられん。

>しかも旦那もそれに対して止める事しない。

特にコレがひっかかる。
どう考えても家族でDQNなんだけど。結婚したの?
672愛と死の名無しさん:2005/05/28(土) 12:41:45
そんな親父、顔合わせの時点でヤバいとわかってたんじゃないの・・?
673668です:2005/05/28(土) 13:13:06
>旦那も当然〆たんでしょうな?
絞めた絞めた。うちの両親にも絞められてた。

>どう考えても家族でDQNなんだけど。結婚したの?
>そんな親父、顔合わせの時点でヤバいとわかってたんじゃないの・・?
鋭いw
この親父あっちこっちで女作って旦那が12才の頃泥沼の離婚してるんだわ。
実の母親が引き取ろうとしたけれど「跡継ぎが云々」と手放さなかった。
性根がこんな親父だからまともに育つわけ無い。躾は伯母さんに教わったとか。
再婚相手もアレな継母。高校卒業して逃げるように家を出たらしい。

どう育たなかったと言うと人と関われない。家族関係とか交友関係とかの概念が希薄。
極めつけが「信頼してる人に裏切られるのは辛いから。」って
それ12才の頃の出来事が原因だよねー・・・?
だから実の親父が何を言っても関われない。
事前に話は聞いてたけどここまでキョーレツとはね。

だけどそんなdqnが「結婚したい」と思ったんだから大きな成長だと思って結婚した。
怪我した犬を拾ったつもりで一生ゆっくり飼いならすよw
うちの両親もそこんとこは「これから肌で覚えるしかねーわさ。」と。
さんきゅー両親。
674愛と死の名無しさん:2005/05/28(土) 13:17:20
おまいさん、偉いな。
だんな実家とは縁切りで、だんなをびしばし再教育がんばってくれ
675愛と死の名無しさん:2005/05/28(土) 13:24:13
そこまで肝座ってるなら他人がどうこう言う事ではないな。
ドキュ旦那が変わりたいと思っているのが伝わるし、
聞く耳があるようだったら教えてあげがいもあるわな。
ドキュ連鎖を上手く断ち切ってあげられるといいね。
676愛と死の名無しさん:2005/05/28(土) 13:59:02
>673
犬は悪い事したらその場で叱らなきゃダメだよw
677愛と死の名無しさん:2005/05/28(土) 14:15:06
>>673
「待て」「ダメ」「よし」「GO!」「ハウス」を覚えさせて
出来たらよ〜く誉めてあげてくだちい。
場面場面で素早く対処するのが有効です。
678愛と死の名無しさん:2005/05/28(土) 14:30:39
ぶっちゃけて無理だと思う。
679愛と死の名無しさん:2005/05/28(土) 14:36:15
DQN親との交流があるうちは無理そう
680愛と死の名無しさん:2005/05/28(土) 14:38:21
DQN相手に自分が優位に立ってるのが嬉しいんだろ。
681愛と死の名無しさん:2005/05/28(土) 14:38:46
最初はしおらしくしていてもある日突然開き直るというパターンが考えられそう。
682愛と死の名無しさん:2005/05/28(土) 15:05:21
>>680
よくある「この人は私がいなくちゃだめなの」の強気バージョン
どっちにしろスレ違いだよね
683愛と死の名無しさん:2005/05/28(土) 15:27:57
>668は縁切り上等のそのDQN義父に「金を出さないんだから口も出すな」と
意思表示できたなら、旦那の一生を面倒みれると思う。
684愛と死の名無しさん:2005/05/28(土) 15:33:18
不幸な結婚式には違いないんだから、スレ違いではないだろ。
自分の読みたい通りに話が進まなかったからって668に当たるなよ。
685愛と死の名無しさん:2005/05/28(土) 16:21:37
だめんず
686682:2005/05/28(土) 18:43:14
>>684
ちゃんと読めw
披露宴会場にしたとしか書いてない
しかも打合せの話からdqnを夫にする優しい私になっている
さて、式は本当にあったのかな?
687愛と死の名無しさん:2005/05/28(土) 18:45:06
他人から見て「不幸な結婚式」とされるならまだしも、
強気だろうが何だろうが、本人が「不幸」と認めてしまうなんて
これから先、どうなってしまうんだろうと思う・・・。
まぁ、そういう親父がもれなくついてくる男を選んだのは自分だし、
納得のいくようにこれから生きていって下さい。
688愛と死の名無しさん:2005/05/28(土) 21:01:09
668に子どもが出来た頃に確執スレ住人になってそうだな。
子どもが歪まない事を祈るよ。
689愛と死の名無しさん:2005/05/28(土) 22:18:28
ここの住人はネガティブな話にしたがりすぎるのが欠点だな…。
690愛と死の名無しさん:2005/05/28(土) 22:48:08
それが世間の目
691愛と死の名無しさん:2005/05/29(日) 01:11:07
>>686

そーいう屁理屈はいいから。
すっこんでろ。
692愛と死の名無しさん:2005/05/29(日) 01:42:18
そのうち、飼い犬に手をかまれるな
693愛と死の名無しさん:2005/05/29(日) 02:29:57
うん、噛まれるね
694愛と死の名無しさん:2005/05/29(日) 03:03:32
噛まれる前にしつけろ!
695愛と死の名無しさん:2005/05/29(日) 03:32:39
>>694
その驕りこそが、クーデターの源
696愛と死の名無しさん:2005/05/29(日) 15:16:15
>>695
クーデターをブリーダーって読んじゃったよ
だって上で飼い犬だなんて書いてあるし
疲れてるのかな・・・
697愛と死の名無しさん:2005/05/30(月) 01:53:49
>>638 >>639 >>642 >>643
いつからそんな面白いネタスレになったんだ!
698愛と死の名無しさん:2005/05/30(月) 09:21:02
>694
きっとムツゴロウさんみたいに噛まれても噛まれても、猛犬の口に自ら
頭を突っ込むような人なのかも
699愛と死の名無しさん:2005/05/30(月) 10:01:58
もう10年近く前になるかな。
元同僚が急に結婚する事になり、招待を受けたんだけど
なんで、彼女と彼が???(新郎も知人)という組み合わせだったの。
新郎新婦とも高校時代からの同級生で、社会人になってからも
グループでよく遊びに行ってた仲だけど、恋愛のレの字もなかった二人。
まぁ、なんかツボはあったんでしょうが、
結婚式、二次会と無事に終わり、
三次会の時に彼女が酔って爆発しちゃいました。
煙草を吸おうとした彼女を新郎が
「煙草はやめろ」と言ったのがきっかけで
「なんで、私ばっかり我慢しなきゃいけないのよ!
もうやっていけない。」と、お店の中で号泣。
ずっと泣き続け、お開きの際も、彼女は今夜宿泊する予定だったホテルには帰らないと
これまた大騒ぎ。
初夜から夫婦喧嘩はヤバいだろう、と無理矢理新郎新婦をタクシーに乗せたけど
タクシーに乗るまでがまた大変で、三十分近くタクシーを前にもめた。
その後、どうなったか聞けなかったけど、
彼女たちは離婚せずに頑張ってます。
マリッジブルーってあぁいうのを言うのかなぁ、と
当時独身だった私は思いました。
700愛と死の名無しさん:2005/05/30(月) 13:14:18
>699
その時彼女は妊娠してたんでは?
だったら
>「なんで、私ばっかり我慢しなきゃいけないのよ!
これもわかる気がする。
マリッジじゃなくマタニティーブルーかも
701愛と死の名無しさん:2005/05/30(月) 18:13:59
>700
我慢が嫌なら堕ろすしかないな。
702愛と死の名無しさん:2005/05/30(月) 18:23:06
式の内容や新生活を姑&舅に口出しされ、やりたかったことを我慢した。
「女の子のタバコはみっともない」と言われ、我慢してきた。
こんなもんじゃね?
703愛と死の名無しさん:2005/05/31(火) 09:53:32
新郎も喫煙者なのに新婦に禁煙しろとか言ったんじゃない?
704699:2005/05/31(火) 10:12:50
>>700
妊娠はしてなかったから、それはないと思う。
新郎は以前から喫煙者、新婦は結婚するちょっと前くらいから吸い始めたのかなぁ。
やっぱり、結婚を決める裏で色々あったんでしょうね。
あの時の事は、笑い話にもならないので
私たちの間では禁句になっています。
でも、離婚しないでいてくれてホッとしてます。
705愛と死の名無しさん:2005/05/31(火) 12:11:08
新郎、大手金融系で出世頭の40才。披露宴で飲まされて意識不明、
締めの挨拶は新婦が一人で行い、最後のお見送りは車椅子。

これを出席者が「やっぱり体育会系の結婚式ってこうだよね。」と微笑ましく
伝えてくれたことに激しく違和感がある。自分の娘の結婚式でこんなのやられたら
破談だと叫びそう。自分の感覚がおかしいのかとちょっと悩む。
まぁ、当人達が幸せならそれでいいんだけど。

見てないのにごめんなさい。
706愛と死の名無しさん:2005/05/31(火) 12:18:34
>>705
飲んで意識不明は死に直結することだから、微笑ましいと思っている人はバカ。
別スレで、飲みすぎて大便を漏らした新郎の話もあった。
707愛と死の名無しさん:2005/05/31(火) 12:24:54
>>705
その話してくれた人も他人事だから微笑ましく話せるのでは?
恐らく自分の身内だったら全然違うと思うよ。
708愛と死の名無しさん:2005/05/31(火) 13:55:47
>>706,707
やっぱりそうだよね。私にとっても他人事だけど、花嫁さんが可哀想だとオモタ。
709愛と死の名無しさん:2005/05/31(火) 14:09:41
披露宴では言う事もお祝儀相場で新郎は誰でも出世頭かもしれないけど、
飲みすぎて意識を無くすような人が出世するとは、とても思えないなあ。
710愛と死の名無しさん:2005/05/31(火) 14:14:52
>>709
御祝儀はご祝儀。
711愛と死の名無しさん:2005/05/31(火) 14:35:45
>>710
一瞬意味がわからず、709を読み返してみてワロタ
712愛と死の名無しさん:2005/05/31(火) 17:21:23
お祝儀って言う人たまにいるね。
そういや、おぶつだんとごぶつだんはいいのになぁ。
713愛と死の名無しさん:2005/05/31(火) 17:25:50
どっかのスレでもあったよ <「お祝儀」
結論としては「お祝儀」っていう地方(地域)があるらしい。
間違いという訳ではないみたい。
714愛と死の名無しさん:2005/05/31(火) 18:01:03
そうなんだ?>お祝儀
笑ったりしてごめんよ…
715愛と死の名無しさん:2005/05/31(火) 18:26:20
でもやっぱり一般的には「ご祝儀」としておくのがいいと思う。
716愛と死の名無しさん:2005/05/31(火) 18:29:05
漢字で御祝儀と書けば無問題
717愛と死の名無しさん:2005/05/31(火) 21:13:55
>>716
大祝儀と書けば目出度さ倍増!!
718愛と死の名無しさん:2005/05/31(火) 21:20:24
じゃあ超祝儀がいいな〜MAX入ってそう!!
719愛と死の名無しさん:2005/05/31(火) 21:37:59
粗祝儀というものもある。
720愛と死の名無しさん:2005/05/31(火) 21:54:40
さあ、私がリアルで聞いた事がある粗祝儀の話をしよう。

高校時代の仲良し仲間が結婚した(男・山田タロウ君とする)。
私は女だったから披露宴からではなく二次会からの招待だったが
男連中(三人)は式、披露宴、二次会全ての招待だった。
男2人は貧乏学生で一人は初任給手取14万の貧乏新社会人だった。

私は男のうちの一人から祝儀についてメールで相談を受けていた。
一般的な金額が出せないのに祝儀袋を堂々と使うのが恥かしいと。
まだ学生だった私はこう返信した「3人、連名で一つの袋にすれば2万でもいいんじゃん?」
そして男から「そうする。サンキュ」と返事がきた。
あの頃はまだメール代も高く、そんなに文字数も送信できなかった。
2万はショボい金額でも三人で6万なら見栄えするもんだと思っていた。
そう。そう思っていた。私だけがそう思っていた。私だけが。
言葉が足りない故にとんでもない勘違いが生じていたとも知らずに。

そして二次会当日。披露宴に出席してきた3人と合流した。
「披露宴どうだった?」と私。
「まあ、良かったよ」と男ら。
「結局ご祝儀は連名にしたの?」と私。
「おう、俺(学生)が五千円だろ。Y(学生)が五千円だろ?
で、Kは一応社会人ってことで一万出してお前の言う通り2万にしたよ」

ウギャーーーーーーー!!!!!!!!!山田タロウ君、ごめんなさい!!!
721愛と死の名無しさん:2005/05/31(火) 22:11:59
質問!
御祝儀で、夫婦でもないのに連名ってありなのか?←これはマジでわからんから教えてくれ
それとその年令、学生で2万包むのは普通だから
連名にさせようとする意味がわからないのだが。
722愛と死の名無しさん:2005/05/31(火) 22:21:54
>>721
【お問い合わせその1について】
欠席の場合はアリかもしれんが出席の場合はナシだと思う。
だが当時は学生だからアリだと思っていたのだ。
【お問い合わせその2について】
3万が常識だと聞いていたので、3万以下の祝儀袋は切腹に匹敵する恥
だと思い込んでいたあの頃。そして2万までしか工面できずに、その恥をかこう
としている友人に同情して出たのがそのしょうもない案だった。
でもまさか「合算」で2万になるとは思ってもいなかった。
723愛と死の名無しさん:2005/05/31(火) 23:22:59
>>722
その後、2万円3人組には
非常識行為について教えてあげたのかい?
招待した人はご祝儀見て
「俺ってきらわれてたのかなぁ(´・ω・`)」ときっと思っているはず。
そいつらが結婚するとき山田タロウ君(仮)に「目に歯を〜」して欲しい。
724愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 00:43:51
「目に歯を〜」ワロタ
「目には目を、歯には歯を」の超訳(?)だよね?
725愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 00:49:01
学生だったから、という言い訳が通用すると思っとんのか?
冠婚葬祭辞典を調べるくらいの知恵はあったろうに・・・・・・
3名の総額がいくらだとか、1名あたりの金額が少ないとか
そんなことはハナから問題ではない!
「総額での見栄え」を狙ったこと自体が大失敗だったんだよ。
726愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 00:52:45
>>722
>>でもまさか「合算」で2万になるとは思ってもいなかった。

「ひとり2万」が恥ずかしいのなら
「3人で6万」だって恥ずかしい。
大学生なら解る筈なんだが・・・・・・
727愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 01:05:29
>>725
禿同
たとえば3人連名で3万出すくらいだったら
1人1万でいいから別々に、のほうがいい。
祝儀袋代をケチったのかと思われてもしゃーないw
728愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 01:19:33
というよりも、学生で友人へのご祝儀2万ってごく普通じゃないか?
自分では、20代前半くらいまでが2万、30近くなったら3万が相場なのかなと思っていたんだが。
729愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 01:41:53
地域差じゃないかな?
ウチの方は社会人なら3万みたいだけど。

今度結婚する彼が北関東出身なんですけど
お友達(30代後半)は、みなさん2万円が当たり前だそうで。。
料理代にもならんがなw
730愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 04:20:40
いや、御祝儀でケコン代出すなよ。葬式じゃないんだからさ。
ところで北関東在住ですが、当たり前じゃないぞ、2万。もっとみんな出したぞ私のとき。
(いや、彼らがケコンするときも相応出さなきゃいけないんだけどね)
あなたの彼のご友人のランクが(以下略)。
731愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 07:27:26
>>721
>>725
>>726
>>727
話のオチはそこじゃねえんだよ。ババア。
732愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 07:45:37
私の旦那予定の義父実家じゃ、親戚でも夫婦で3万が相場ですってよ。
東京住まいの私からすると、考えられない金額ですわ。

どうりで料理も引き出物もランク下げたがるわけだ・・・。
733愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 08:02:40
>>732
ちなみにどこかお聞かせ願いたいです。


734愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 08:32:55
夫の上司に主賓として出てもらったんだけど、
ご祝儀の中身が2万円だった・・・。
大学卒業したての私の友人と同じ金額って。
挨拶に伺ったときに、何かマズイ事したかなあ orz
735愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 09:02:54
ダレもつっこんでないようだが、「2萬」っていう金額そのものはどうなのか?
2の倍数は避けるのは基本中の基本ではなかったか?

あ、ちなみに私の大学時代の仲間は、
誰かがケコーンするときは、一人1萬5千円、呼ばれても呼ばれなくても出して、
「同級生一同」で合算して出してた。
今思うとわりかし合理的だったとおもふ。
736愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 09:20:51
>734
あら奥様、私と超険悪の仲だった上司も2万でしたわよ。
上にコビコビで、下とか同僚に厳しくあたって、1人自殺、1人退職(オイラ)、3人転勤させてる極悪人ですが。
>735
今はそれほど「2」万にはこだわらないですよ。
737愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 09:32:31
はいはい、2万3万の話題はまず下の2スレ全部読んでからね。
それでも論争したい人は別スレ立ててやってね。

2万のご祝儀って・・・したことありますか?
http://life.2ch.net/sousai/kako/1016/10169/1016904159.html
【スキニシル】ご祝儀は2マソか3マソか【ドッチデモイイ】
http://life.2ch.net/sousai/kako/1037/10371/1037167953.html
738愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 09:36:11
2万でも1万円札と5千円札2枚だったらモーマンタイだから、2万といっても
一概には言えないかもね。
739愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 10:27:57
そのぉ〜。
三人のお友達から連名で二万頂いたご家族がどう思ってるかで
不幸度は変わりますよね。
学生だから仕方ないか、とおおらかに見てくれるか
んまぁ、礼儀知らずで、と見られてるか
ご家族、本人、友人、の関係次第ですよね。

ちなみに、私はお金に困ってる母子家庭母娘が
私の結婚式に出たいというので、
いろいろと負担をかけると思うから、
結婚式、披露宴は出てくれなくていいよ、と言いました。
本当にその時は、常識で言うご祝儀3万が彼女に負担だと思ったから。
(彼女に貸したお金も貸したまま、返ってこないくらいだから)
彼女いわく
「私だって常識あるよ。結婚を祝いたいから、ぜひ出席させて」と言うから
招待したんだけど、
ご祝儀は彼女と5歳の娘の二人招待で1万。
祝ってくれる気持ちはありがたいんだけど、
ただ飯食いに来たと思われても仕方ないよと思った。
ご祝儀の開封は、主人の家族にしてもらったから、はずかしかった。
その彼女、結婚式の帰りに、他の招待客で知人程度の人から
帰りの交通費がないから貸して、って言ったんだそう。
彼女とは、結婚式を機に、疎遠になりましたよ。
740愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 10:29:12
旦那の上司で主賓だった人からのご祝儀ナシ!でした。
さすがに目がテンになりました・・・
が、品物で貰いました。
カップのお値段は知らないけど、上品な品だったのでよしとしよう。(するしかないが)

まあ不幸というほどでもないけどね。
741愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 11:17:21
>740さんと似た感じのことが。
友達の結婚式の時、招待された友人夫婦。ご祝儀は3万(推測)。
ご祝儀の額面を補うべく、包丁をプレゼントしてた。

その時結婚した友達は、仲良し夫婦です。
友人夫婦とは疎遠ぽいけど。
742愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 11:20:18
今度の『答えてちょーだい』は結婚式のハプニング特集だそーだ。
ここで上がっているような話題も出るのかね
743愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 11:34:34
>>741
包丁は「二人で新しい人生を切り開く」のこじ付けと共に
贈られることもあります。
744愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 11:44:47
>>741
私も友人の結婚祝に包丁、まな板、キッチンバサミを送ったことある。
花嫁本人の希望で。
741が聞いていないだけで 本人からのリクエストで送ったのかも。
745愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 11:45:41
それは結婚式に渡さなければ喜ばれたかもしれないね。
いい包丁だったら長い間使えるもの。
746愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 13:03:31
>>730

御祝儀を婚礼費用に充てて何故いかんの?
出す側の意向を考えても「婚礼費用の足しに」使うのがスジだと思うが…。
そーいう意味では、趣旨として香典と何ら違いは無い。
頂いた御祝儀をマンションやクルマの頭金にしてはいけないとは言わんが
「予想収入」としてはじいた金額内で宴席をセットしてくれた方が
よほど好印象だと思う。
747愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 13:27:32
>>746
ようわからんが、今もらったご祝儀をすぐ会場への支払いにまわさないといけないほどの
ヒッパクした状況にはするな、ということなのでは。
748愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 13:52:48
>730
おい結婚式だぞ、披露宴だぞ?わかってるのか?
どこの世界に来ていただいた人間に金払わせる奴がいるんだよ。
おもてなしなんだぞ、建前は。
最初から収入なんてあてにするもんじゃないって。
でないと少なかったと文句いって周囲に縁切られる羽目になる。
749愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 14:17:08
>>746
ご祝儀をアテにするな、少なかったからといって文句を言うな
と言いたいのでは
750愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 18:27:03
「アテにする」というと言葉が悪いが
収入としてある程度予測を立てる事はむしろ必要では?
相手をもてなすにしても普通は予算というものを考えるし
実際に頂いたお金は頂きっぱなしという訳ではあるまい。
列席者全員に後日内祝いを贈るような御大尽なら話は別だが
披露宴当日に引出物や飲食を振る舞う事で「返礼」とするのが
一般的なのでは?
予測より少なかったからといって文句を言うやつは根本的にタコ。
751愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 18:35:04
いや、呼ばれたら呼ばれ返すのが普通だから、
使い果たしてしまうようなことすると
いざという時に困らないか?
一月に結婚式3つとかでひいひい言わないために
将来の慶弔費として貯金しておいた方があとあと楽だよ。
自分の払える範囲で計画立てた方が分相応だと思う。
752愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 18:57:48

まぁ2chで「これがスタンダード!これが普通!」とか言っても、
無限ループするネタになるだけだから議論するだけむだよ。
議論自体はスレ違いだし。
753愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 20:28:41
>>730
729は別に黒出したいと言っている訳じゃないんだから神経質になりすぎだな。
754愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 20:52:33
ルックスが100%サーヤ姫の三人組が新婦の職場テーブルについていた。
ボブ頭に黒のオバハン臭いワンピース、オバハン臭いパールネックレス。
少しダサめのコサージュ。まるで40年前の冠婚葬祭マナー本の見本。
それが不自然に三人も。一番前のテーブルだから物凄く目立っていた。
しかも猫背で、どう説明したらいいのか判らないけど動きも少し不自然で
ケーキカットで新郎新婦の写真を取るときも、拍手をする時もなんかサーヤ姫を
意識していたり、高度成長期より前の日本人臭さを演出しているような感じだった。

あまりにも気になったので後日新婦(友達)にたずねてみた。
新婦は怒りながら説明してくれた。
どうやらその3人は密かに新婦の事を嫌ってワザとやってたらしい。
しかも何が更に嫌だったかと言うとその三人が職場の他の出席者にやたらと
好評で職場関係の招待客に渡していた写るんです4台のほとんどはこの3人で
埋め尽くされていたらしいとの事。私はかける言葉もありませんでしたとさ。
755愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 21:05:36
>>754
>その三人が職場の他の出席者にやたらと好評で
ここを読む限り754友人は職場の嫌われ者?と思うぞ。
というか美人じゃないのなんて別に大きなお世話だろ。
ある程度の年齢だとブラックフォーマルに偏るのは致し方ないし。
それなりの場でいつものようにはしゃいでる香具師のほうがおかしい。

もしかして新婦=754?
756愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 21:15:17
>>755
いやいや、どう見ても23〜25歳なんだって。
なんと言うかメイドのコスプレのような違和感あったんだって。
757愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 21:18:39
本物のババアならともかく、
23-25がわざとださい格好してもかわいく見えたりするからなあ・・・
758愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 21:20:13
実話なら新婦職場の嫌われもん確定だな
759愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 22:33:38
その歳頃の女性にとって結婚式出席はかなり重大なイベントだから
新婦に嫌がらせするために、わざとダサい格好をするなんて
ちょっと考えられないけどな。
760愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 22:38:19
ダサ可愛い
761愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 22:49:13
>>759 そうかな?義理での結婚式出席なんてやっつけ仕事だから、ネタで盛り上がろうとする人がいてもおかしくない。
762愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 22:56:09
他の職場の人は3人を絶賛なんでしょ?
新婦が職場の嫌われ者にもう一票。
763愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 01:22:19
・新婦の意向を無視してネタ披露(サーヤトリオ)された。
・ガチで嫌われていたので普通に嫌がらせだった。

の、どっちかだと思う。
いずれにしても好かれちゃいないようだね・・・・
764愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 01:59:37
髪型はヅラ?もし地毛なら3人でおそろいにするって普通じゃないよね。
お年頃なのにその為に髪型変えるってすごすぎだし。

新郎が同じ職場で二股かけてて
その女&友人に恨みかったって事はないのでしょうか?
765愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 13:25:35
それ以前にサーヤコスプレ=ダサ・オバ臭=嫌がらせと決め付けてるしなぁ。
新婦が前もって職場の人に写るんですを4台渡してたって事?
招待客の用意したカメラだったのなら別に問題は無いと思うが、
新婦が前もって「私を写せ」と言わんばかりに渡してたカメラだったのなら
事前にカメラの意味をちゃんと説明していなかったのか、
あるいは新婦が職場から嫌われてたのか、どっちかだろう。
766愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 13:27:27
サーヤコスプレって、もしかしてそれサーヤだったんじゃなくて、
新婦のコスプレだったんじゃないの?

新婦は元々嫌われてて、新婦の日頃を真似して出席して、
それで職場の人に好評だった…。


って妄想しすぎかいな。
767愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 15:34:15
まだ続いてたのね。
あんまりサーヤサーヤ言っていると皇太子様がスレに興味持っちゃうよ。(AA略)
768愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 15:51:31

            __,,,,_
            /´    ̄`ヽ,
            / 〃       ヽ
        /     リ i    }
        ,i    _,-=‐'`―'=ー、;!
        i    リ ーー'  、ー‐'i |  
          |   リ゜ ´  (. .〉  } !  
       | ii!   |    ー=-' ! |  
        |     ヽ、_   ̄,/ j   
         | i ii !!  ._ノ  ̄ ̄|_,_,,ノ
      ,、ゝ-ー'"i´ \__/  |`ー、
     / ヽ   >''" \/`-<   iヽ
      |   !    \    \/   | |

紀宮さまがこのスレにご興味を持たれたようです
769愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 15:52:05

              ∧∧
            __(,,゚Д゚)
            /´  U U  ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

    皇太子様はお気づきでない御様子です
770愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 16:30:07
>新郎新婦の写真を取るときも、拍手をする時もなんかサーヤ姫を
>意識していたり
写真撮影や拍手ごときで何ができるのだろう?
なんかそれってものすごくお高貴?とかズレた感想を抱いてしまいました。

花嫁は三人組が嫌い。
三人組は花嫁が嫌い。
職場には三人組みが好印象。

嫌いなやつなら呼ぶなよ。
754=本人ではないのですか?
771愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 17:01:03
どうやったら拍手で意識してサーヤ姫になれるんだろう。
そういう風に754が見えてただけじゃないのかね。
上品だけどちょっととろそうなおじょうさん=サーヤだったりして
772愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 17:53:20
目を細めて指は閉じて、音が出るかでないかって感じの拍手ジャネーノ?
773愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 18:03:57
(´ー`)
(  ノシ パチパチ
  >>
774愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 20:42:22
わ!まだ続いている。
>>771
少しだけ首をかしげて、目を細めて、口元はモナリザの微笑みで
手は左の耳の近くで普通のテンポよりも微妙に微妙に遅いテンポで叩いていました。
何をするにも普通の人のテンポより1.2倍遅めの速度だったので気になったのです。
これが2倍遅いテンポなら露骨だけど、1.2倍だから皇族風に見えてしまって・・・。
775愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 20:49:40
拍手のテンポまでチェックかよ、たまんねえな。
よっぽど暇だったんだなw
776愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 21:04:14
>>775
悪かったね。
でもメトロノーム片手にテンポを計ってたわけじゃねえよ。
あきらかにそこだけ浮いてたんだよ。
777愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 21:07:36
口調がはげてきたのね・・
778愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 21:11:46
自分の式が激しく不幸になりそうなので、ココ見て研究してるんですが・・・

父・母から、ホテルの式みたいな馬鹿げたもんには出席しないと言われてる。
→あそこの教会なんてどうだ?と父からは近所の教会をすすめられる。キリスト教ではないのに。
母からは、レストランでお金をかけずにやりなさい、と言われる。
一人5000円ぐらいで済むでしょう・・・って・・・。味はどうなんだよ!!
新郎の両親・親戚は縁を切っている状態なので、友人数人のみ。
数人といっても、はっきりいってほとんどいない。
私の友人が主な出席者になるはず。

どーしよ・・・。
779愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 21:12:45
>>778
いっそ友人だけでやれば?
780愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 21:14:45
>779
それも考えたんですよー。
でも親戚のおばちゃんとかがすんごい楽しみにしてくれて、
着物新調するわ!などど浮かれているのです。
それでレストランにお招きするのはちょっと失礼かなー、と思っているのですが・・・。
781愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 21:20:26
>>778
うちのママンとパパンは仲人がキャノンの会長(当時社長)だとゆーのに
中華のレストランウエディングをかました恥知らずです。
782愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 21:29:54
>778
ロクに呼ぶ人いないんだからレストランでいいんじゃないの。
ホテル内なら失礼じゃないだろうし。
783愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 21:45:22
>>781
おてあらいさんでつか?
784愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 21:56:34
>>783
さよです。しかもその式を仕切った花嫁の父(私の祖父ですな)の
生前の葬儀の指定は一日の使用料が1万の区民葬儀場。
お坊さんは母が毎週通うカトリック教会の友達の息子さん(仏教の最近一人前になったお坊さん)
こんな安上がりな式なのにここにも二代目おてあらいさんにいらしていただいて・・・・。

もうこんな家族いやじゃー!!
785愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 21:57:30
>>784は祖父自身の葬儀のできごと
786愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 22:09:30
不幸な結婚式というより微笑ましいネタが続いてる。イイヨイイヨ。

>>778
分相応に挙げなさいというまっとうな新婦両親と
新郎友人に荒らされたり義理親介護の心配のない好条件の新郎。全然OK。

>>784
律儀なキャノン会長一族とシンプルな葬儀を指定した謙虚なじいちゃん、
むしろ自慢か?ってくらい、いい話。
787愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 22:10:59
>>780 こじゃれた一軒家レストランとかは?こんなの(ここ安い)
http://www.gnavi.co.jp/wedding/shop/htm/u123300s.htm

788愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 22:18:49
>>778
私も主人方の親戚がいない、という事で
友達と会社の同僚や上司だけを招待して、挙式、披露宴を行いました。
私の方は、親戚も多いしみんな楽しみにしてくれてたので
私の親戚だけでもう一度披露宴を行いました。
2度、披露宴をした事になりますが、
親戚だけの披露宴は、すごく楽しかったです。
料理もバクバク食べれるし、気兼ねなく楽しめた。
ただ、私の母が、主人の事を
「うちの婿が〜」とか「うちの次男坊が〜」とか言うので
父方の親しくない親戚からは
「本当に養子にもらったのか」と勘違いされてました。

友達たちだけの式は、親には一切援助を頼まなかったので
自分達の好きに出来ました。
反対に、親戚だけの披露宴は、はずかしい事に私の両親がセッティングしたので
私たちは何もせず、ただ、呼ばれて高砂に座っただけでした。

別々にやるのも良いよ。
・・・不幸な結婚式・・・にはスレ違いか・・・。
789その1:2005/06/03(金) 03:18:46
微笑ましい話が続いているところでなんですが、
スレタイに沿って、以前出た、ある意味不幸な結婚式。

昔、全部で10人足らずの零細企業に勤めていたが、
そこの同僚(当時20代半ばのイケメン)が、以前から付き合っている彼女との結婚を決めた。
で、勝手に結婚を決めたことが社長としてはとにかく気に入らない。
社長は女性なんだが、社員を自分の息子や娘みたいに思ってるフシがあって
なのに自分に相談がなかったとか、夜遅くまで仕事させたり
飲み食いにつき合わせたりが出来なくなるとか、まあ理由はいくつかあったよう。
その辺ははっきりとはわからないが、この結婚に対して不機嫌であることは事実だった。

で、社長以下社員全てに招待状が来た。しかし、社長は出席の返信を出さなかったらしい。
「だって出席するに決まってるでしょ。」とのことで。
それもなんだかなーとは思ったんだが、いよいよ式の日が来た。
新婦がクリスチャンで、立派な教会での厳粛な式だった。
しかし、社長とその側近は来なかった。
披露宴会場に移動して、もうすぐ披露宴が始まるという頃に社長たちが到着。
社長いわく「勝手に結婚なんて決めるから式には行ってやらなかった、
ここの会場は自分が紹介したところだから、来たけど。」とのこと。
ご祝儀に関しては、式前日に社長が社員全員に向かって
「私がこの間お祝いでたくさんお金渡してるんだから、明日のご祝儀は皆1万でいいから。」と社長命令。
若い社員は助かったけど、夫婦で出席のいい年した上司なんかどうしたんだろう。
790その2:2005/06/03(金) 03:24:18
で、その社長が、なんたって新郎勤務先の社長ですから、スピーチ。
結婚式の前に、教会で式を挙げるにあたって新郎はクリスチャンではないから、
何回か神父さんの話を聞きに行かなければならないことがあった。
そうすると、世間の常識的な終業時刻には会社を出る必要がある。
しかし、なんせ深夜まで会社にいるか社長の飲み食いに付き合うかがデフォルトの会社。
だもんで、夕方には会社を出て教会に向かう新郎についての軽いイヤミがまずひとつ。
そして、社長にお伺いを立てずに結婚を決めたことを遠まわしに遠まわしに非難。
何にも知らない人はわからないけど、聞く人が聞いたら、特に新郎自身は
思いっきりイヤミと非難が炸裂していることに気が付くはずの内容。
新郎のお父様もだんだん内容に気が付いて、仏頂面になっていったのが遠目からでもよく見えた。

式も立派で良いものだったし、お料理もおいしかったし、
新郎新婦は美男美女だし、端から見たら何の落ち度もない良い結婚式だったけど、
なんというか、あれほど居心地の悪さを感じた結婚式はない。
791愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 03:29:47
社長が公私混同してる会社には勤めたくないな。
新郎はその後もその会社に勤めているのだろうか・・・。
792愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 03:38:44
>>789-790
きっと会社外の出席者のみんなもその辺のビミョーな空気が分かるだろうから、
みんな社長のこと「ナニアレ?プッ」って思ってると思うよ。
それにしてもエエ年(って勝手に決め付けたけど)してエエ地位の人が恥ずかしいね。

793愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 07:47:48
脳内設定
社長:赤木春恵
794愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 08:57:03
私の脳内設定では
社長:和田アキコで読んでたw
795愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 09:19:15
俺の脳内では佳那晃子だったw
796愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 10:00:23
岡田茉莉子で想像して震えた
797愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 10:52:49
私は奈美悦子だな。
798愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 11:59:24
793-797見て、
細木数子バージョンやら、磯野キリコバージョンやらを
いろいろと想像してしまった。

私が見たプチサム。
従姉の結婚式。
身内の欲目もあるが、私の従姉(当時24歳)はかなり美人。
新郎(当時35歳くらい)は、不細工まではいかないがかなり老けて見える。
二人の馴れ初めを司会者が話していた時に、
「意外にも新婦の方が積極的にアタックして〜」みたいな事を言ったら
新郎友人数名が「ええ〜〜っっ」と大げさに驚き、
「ああ、でもあいつ(新郎)前の彼女達も美人ばっかりだったよな〜」と。
ボソボソと話してたけど、同じテーブルの私たちには聞こえてます。

・・・って言うか、テーブルの数には限りあるし、配置に悩んだのはわかるけど、
なんで新婦親戚と新郎友人が同じテーブルなのさ・・・。
微妙に気まずかった17歳の秋。
799798:2005/06/03(金) 12:05:09
あ、ここ不幸スレだった・・・
スレ違いスマソ
800愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 13:55:58
>>798、その「えーー!」は事実を違うよ!って意味?
なら不幸かもしれない。
801愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 16:39:18
>>789

社長命令だからと祝儀を減額するよーなやつが
実際にいたとしたら、そっちの方がオドロキ。

「若いやつは助かったかも」というあんたも十分あぶなっかしい。
802愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 16:45:28
>>798
>なんで新婦親戚と新郎友人が同じテーブルなのさ・・・。

そこだけでサムいね。
803愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 17:44:25
>801
いやー、若い人は実際わからないかもよ。
804愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 18:29:23
>>803
うん。社長に言われたら、そんなもんなのかな?と思っちゃうよ。
805愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 18:33:25
思わねーだろ…
806愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 18:44:33
『若いやつ』以外の人間が「本当は違うよ」って教えてやれよ
807愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 18:45:01
>>805
二十歳やそこらの結婚式なんかに出席した事もないような時に、社長にそう言われたら、思うかも。
社会的地位もある年上の人が、まさかそんな非常識させるとは思わないだろうし。

> 「私がこの間お祝いでたくさんお金渡してるんだから、明日のご祝儀は皆1万でいいから。」

も、お金のない自分たちの為に多めに払ってくれたのかな?
ちょっといい社長!とか。
808愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 19:56:30
会社の同僚として出席するなら、
社長が多く出すのならそれでいいかも、と思っちゃうかも知れんなあ。
809愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 19:57:53
その多く出すが5万くらいだったらどうするよw
810愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 20:38:56
まさか「社長」がそんなけちくさい事するとは思わないんじゃないかなw
811愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 20:41:50
>>801
まてまて、「かも」じゃなくて「助かったけど」って言ってるぞ。
あぶなっかしいどころじゃないよ。
812愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 21:42:19
仮に高卒でも、披露宴に招かれたら祝儀の相場くらい調べるだろ…。
社長の号令って…なんだそりゃ?
無理もないとか言ってる連中の感覚が謎すぎる。
813愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 21:45:14
社内の飲み会じゃあるまいし
「本日は○○社長からの多大なるご寄付により…」ってか?
バカかと。
814愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 23:18:21
社長が言ったからといって、真に受けるのもどうかね…
他の人はちゃんと相場包んでいたりしてね。
815愛と死の名無しさん:2005/06/04(土) 10:40:41
えっとー今日は〜二股掛けられてたカレシの
ケコーン式でーす(;−;)
今ごろアイを誓いあってまーす。。
816愛と死の名無しさん:2005/06/04(土) 10:50:58
>>815
突撃するのか…?
817愛と死の名無しさん:2005/06/04(土) 10:56:08
二股かけるような男とケコンしても将来暗いぞ。
おまいさんはんなゴミカスチソポなんて忘れて幸せになれ。
818愛と死の名無しさん:2005/06/04(土) 10:57:23
>815
結婚前に分かって良かったじゃないの。そういうヤツは同じ事
繰り返すって。 嫁が妊娠したり、里帰り出産中に風俗行ったり
浮気したりする姿が目に浮かぶよ。女癖の悪いのは死んでも直らん。
ショボい愛なんだから、いくらでも誓わせとけw
819愛と死の名無しさん:2005/06/04(土) 11:08:37
817様 818様
ありがとうございます〜あうあう(号泣)
この日までほんと辛かったです。
今から傷心旅行行って頑張って立ち直ってきます…

816様 突撃しませんよ〜交通費もったいないですから(笑)
820愛と死の名無しさん:2005/06/04(土) 11:20:43
>>819
涙の数だけ優しくなれるよ!

旅行楽しんできてね。
貴女の未来のケコン式はバカ前彼のより数百倍幸せなはずだから・・・
821愛と死の名無しさん:2005/06/04(土) 11:55:02
てか俺とケコンしてくり
822愛と死の名無しさん:2005/06/04(土) 12:54:46
自分の結婚式、最後の〆の挨拶でダンナが超号泣した。
しゃくりあげててカンペも読めない。
私、両親は横でハラハラ…(手紙で流れた自分の涙はひっこんでしまった)

ちょっと恥ずかしくて、ある意味不幸だったorz
823愛と死の名無しさん:2005/06/04(土) 13:04:53
号泣でってのがすごいね。
私の友達の旦那は、普段はいばってくるせに人前に出るととたんに
もごもごしちゃう人だったみたい。
最後の挨拶で「キョウハオイソガシイナカ」とぼそぼそ言ってたら、友達が
「ほらっ、だからいっつも言ってるでしょう!!(小声のつもり)」
とつっこんだのをマイクがばっちり拾ってた。
824愛と死の名無しさん:2005/06/04(土) 15:17:06
>819
元彼氏の嫁よりおまいのほうが絶対幸せになれるよ
めっちゃ応援してるガンガレ
825愛と死の名無しさん:2005/06/04(土) 22:36:13
>>824

yarisugihakimoizo
826愛と死の名無しさん:2005/06/04(土) 23:27:39
824 ni doui

つか819、俺とケコーンしないか?
827愛と死の名無しさん:2005/06/05(日) 11:14:43
>>819
自分も同じ経験あるが、今では前彼よりかなりグレードの高い夫がいる。
別れてラッキーだ。

と、これだけではなんなので、昨日関東は曇り&雨。
知り合いがガーデンパーティに出席した。
湿気むんむんのガーデンは居心地が悪く、料理もすぐ湿気る。

何より不幸だったのは両家の親が、「この結婚は一年もたないだろう。」と
諦めていることだったそうな。
828愛と死の名無しさん:2005/06/05(日) 11:28:20
> 両家の親が、「この結婚は一年もたないだろう。」と

詳しく
829愛と死の名無しさん:2005/06/05(日) 12:18:57
>>828
両家の金銭感覚があまりにも違うらしいです。
一方はドが付くほどのケチで、一方は浪費家。
お互いが自分の方が常識的だと思い込んでいる上に
新郎新婦本人達も、歩み寄りがなく、それでケンカが絶えない。
もちろん両親もアドバイスできない。
「付き合っている時でこれだから、生活となったら限界があるだろう。」とのこと。

一番不幸なのは、すぐ別れるだろうカップルにご祝儀出した知り合いかも。
「二回目も呼ばれたらどうしよ・・・。」って言ってたし。
830愛と死の名無しさん:2005/06/05(日) 14:04:07
>>829
> お互いが自分の方が常識的だと思い込んでいる上に
> 新郎新婦本人達も、歩み寄りがなく、それでケンカが絶えない。
> もちろん両親もアドバイスできない。

よくそれで挙式までこぎつけたな……。
831愛と死の名無しさん:2005/06/05(日) 14:48:49
>830に同意。
デキ婚?
832愛と死の名無しさん:2005/06/05(日) 21:36:15
親しくないのに仕事繋がりから昨日披露宴へ呼ばれて行ってきました。
まずびっくりしたのが、仕事場での彼女とのギャップが有りすぎて仕事場では
猫被っていた事がはっきりしてしまい正直、他の社員と社長達とドン引きでした。
学生時代の友人達が下品で馬鹿騒ぎ集団と化してました。
それを、手をサルの様にバチバチ叩きながら大笑いする新婦。
素が出ちゃったのね。
そして、もう一つが新婦のお姉様がこれまた目立ちたがり屋でビデオ片手に
大騒ぎせてました。  
その子供も聞き分けが無く他の同い年の子はきちんと大人しくしているのに、
わがままで多動性な子だなと思いました。
義理で行った為どっと疲れが出てきました。
833愛と死の名無しさん:2005/06/05(日) 21:49:22
コピペ?マルチ?
834愛と死の名無しさん:2005/06/05(日) 22:05:48
>>831
確認してきました。
デキてはいないけど、お互い歳とってから初めてできた恋人だったらしくケコーンを焦っていたようです。

確認ついでにいろいろ愚痴を聞かされましたが、個人が特定できてしまいそうなので
後で別口で報告しますです。長々スマソ。
835愛と死の名無しさん:2005/06/05(日) 22:16:06
829のような例知ってる。
お互い30ちょい過ぎだったんだけど、女性側実家が金持ちで
待ちに待った結婚だってんで挙式と嫁入り道具合わせて1000万以上かけたらしい。
新居は男の方で用意した賃貸なんだが、結婚してから男の方が荒れまくり。
836愛と死の名無しさん:2005/06/05(日) 22:22:24
> 結婚してから男の方が荒れまくり。

詳しく
837愛と死の名無しさん:2005/06/06(月) 16:53:25
以前出席した結婚式。
酔っ払った新郎友人がスピーチのときに
「あのー。奥さんは(新郎の)前の彼女と何処が違うんですか〜〜?
超似てるんだけどwwwww」と言っていた。
新婦はものすごい固まって凄い形相してたな。
案の定、そのカップルは1年以内で離婚してた。
838愛と死の名無しさん:2005/06/06(月) 22:07:13
>>837

最悪だな。
839愛と死の名無しさん:2005/06/06(月) 23:04:04
>>834
>831です。確認ありがとう&愚痴聞き乙。
デキてなくても、焦って結婚したってだけで
十分不幸だよね、お互いの両親が。

>837
その新婦には悪いけど、結末が離婚の不幸な結婚(式)話は大好きだ。
840愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 00:03:53
>>839は なんて正直なヤシなんだw
841愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 00:25:09
会社の後輩の大学時代、必修のクラスメートに学生結婚した子が2人もいたのだと。
その後輩から聞いた結婚した彼女らの不幸な結婚式の話をする。

最初に結婚した子は京都で式と披露宴をしたんだと。
その際「交通費、宿泊費合わせて一人一万円しか負担できないの。
そのかわり披露宴は手ぶらで来てね。絶対に絶対に絶対に祝儀は受け取らないからね。
受付にも受け取らないように強く念押ししてるからね」と言うのでその言葉に甘えたらしい。

しかしその好意が次に金沢で結婚した子の不幸を招いた。
842愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 00:25:27
>>841の続き
次(一週間後)に結婚した子も必修のクラスメートを招待したがこの時も
「ごめんね、交通費とか宿泊費も出せないんだけど来てもらえないかな?」と言われた。
クラスメートたちは「いいよいいよ。金沢は観光名所だし、みんなで行けば楽しいし」
と二つ返事でオッケーした。しかしである。金沢で結婚した子は決して
「ご祝儀はいらないからね!!」とは言わなかった。そこが悲劇の始まりだった。
結婚式当日、クラスメートたち9人は微塵の疑問も抱かず当然という顔をして手ぶら
で披露宴に出席をしたらしい。受付もあまりに堂々としてたから「何か花嫁と裏で
話がついてるのでしょ」と思ったのかどうかは定かではないが、受付もスルーだったらしい。

後輩の話によると両方の招待された子たちは一人暮らしの子ばかりで
相談する親も近くにおらず、それが常識だと思い込んでいたのだと。
後日金沢で結婚した子が言い難そうに「あの、ご祝儀・・・」と言った時本気で
後輩たちはポカーンとしたそうな。でも結婚した子が「結構ドレス代や料理代もかかっていて・・」
と言うので「じゃ、払おうか」という話になったのだが、それがまた揉め事を起こした。
なんと一人三千円ずつ集めて結婚したコに渡したのだ。

金沢花嫁は京都花嫁に後輩たちに「せめて一人2万は出すべき」と暗に
伝えるように依頼した。金沢花嫁は自分の式の準備の為京都の式に出てないし
京都花嫁は新婚旅行で京都花嫁の式に出ていないのでお互いの交通費・祝儀事情を
把握していない上での相談だった。京都花嫁はそれでは自分が自分の式への祝儀を
催促しているように聞こえると思い、誰にもその話をしなかった。
代わりにクラスの親友にその事を相談したそうだ。
それを聞いた親友は金沢花嫁は守銭奴だと激怒。更にそれを聞いた他の出席した子たちも激怒。
本当は一般的にご祝儀はそのくらいするのに若さ故に大激怒。
金沢花嫁はそれ以上何も言えなくなってしまったらしい。

ちなみに今は後輩は反省しているらしい。
(その事件以来金沢花嫁とクラスメートは気まずくなって卒業後は音信不通らしいが)
843愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 00:32:46
>482

不幸すぎる。あまりにも不幸すぎる。

今からでも遅くない
同級生に連絡とって金沢嫁に
手紙でもいいから謝罪するべき。
844愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 00:33:38
あっ842じゃん。

845愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 00:34:04
>>837
確かに酔っ払うと友人は何を言うかわからないから、地雷だよね。
早めに登場させるように気を付けた方がいい・
846愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 00:40:04
>>842
漏れ的には、ご祝儀を催促する方がどうかと思う・・・
ご祝儀なくちゃ式挙げられないなら、呼ぶな!
ドレス代を出させるな!
847愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 00:54:19
>>846
催促するほうもアレだが、最初からなしと思い込むほうもどうかと・・・
848愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 01:05:22
まあ後輩たちも社会的な常識がないというか
調べるということをしないのはアホだけど
お互い学生で一人暮らししてるなら経済事情もわかってるだろうに
立て続けに披露宴に招待するのは酷だと思う。
諸々あわせたら1ヶ月の生活費くらい飛んじゃうのでは?
849愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 01:07:51
あ、招待した子は一人暮らしじゃないかもしれないのか…
とはいってもわかりそうなものだけど。
850愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 01:11:20
東京の大学に通って金沢でしょ?どうやって実家から通うのさ?
851愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 01:20:57
つまらん事で人間関係を台無しにした例だな・・・・
非常識同士、仕方の無い事かも。
そろいも揃って「手ぶら」に何の疑問も抱かない招待客と
祝儀を催促する主催者。どちらも信じられない・・・・
852愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 01:35:05
人間最初に得た情報が常識だと思い込む傾向にある。
(ヒヨコの刷り込みと同じ原理か?)
この場合「宿泊、交通費を出さない=祝儀もいらないはず」
というわけのわからん情報が刷り込まれてしまったのが不幸。
853愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 02:02:37
どっちもどっちだけど、あえていうなら自分も他人も金銭的に余裕がないなら
結婚式に呼ぶことが間違ってるような気がする。
若いうちに結婚するなら相手が祝儀を払えるかどうかは結構重要な基準と思うんだが。
学生相手に遠方で交通費or宿泊費一切なしで祝儀だけもらうのは虫がいい気がする。
なら最初から呼ぶなと。
854愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 02:03:27
で、それ以上何も言えなかったということは、2万の祝儀は
払われなかったのだろうか?

被ったにしてもせめて金沢と京都と時期が逆だったら
問題なかったんだろうにな。
ただ、交通費とか宿泊費も出せないほどドレスに金をかけたなら
せめて祝儀の額は半分くらいで譲歩してもよかったと思う<金沢花嫁
855愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 02:23:44
でも金沢花嫁がご祝儀催促するような事を言わなかったら、
その子達は、その後も招待される披露宴には手ぶらで出席
するところだったのか。
でも私24歳まで親戚・友人含めて結婚式って一切出たこと
なかったけど、結婚式っつうもんはだいたい3万円位包んで
行くのが相場ならしいってな事は学生の頃から、うっすら
気づいていたけどなぁ。。。
856愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 02:28:27
友人価格・二万が最低ラインだったんじゃないの
まあ京都嫁が最初に相談した友人がネックだったんだろうな
857愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 02:39:58
>金沢花嫁は京都花嫁に後輩たちに「せめて一人2万は出すべき」と暗に
>伝えるように依頼した。金沢花嫁は自分の式の準備の為京都の式に出てないし
>京都花嫁は新婚旅行で京都花嫁の式に出ていないのでお互いの交通費・祝儀事情を
>把握していない上での相談だった。

ネタでしょー?
普通ご祝儀の事で相談するってなったら、
金沢花嫁→「あなたの時は、みんなご祝儀どうしてた?(やんわり)」
みたいな切り出し方じゃない?そしたらお互いのご祝儀事情を話し
はじめると思うんだけどな。
858愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 02:43:02
京都嫁の一件で
友人内相場が発生したパターンだと思う。
無自覚だったろうけど。

859愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 02:57:30
・衣装や会場などにかかった費用を引き合いに出して祝儀を催促するなど言語道断。

・仲間うちの相場が有ろうが無かろうが、開催地も異なる披露宴で
ろくに相手の意向や事情を酌む事もせず、手ブラで披露宴に出向くなど有り得ない失態。
祝儀を出す年齢であるなら尚の事。

それだけの話では?
すげーシンプルに双方DQNてだけw
860愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 07:21:30
学生らはこう誤解したのだと思う。

祝儀の相場3万=その結婚式に出席する為に費やす費用

そして交通費、宿泊費で3万以上かかったからそれでもう
祝儀代わりになったと勘違いしたのだと思う。

実際社会人になりたての時、こんな風に誤解してる同期は多かった。
二次会に欠席する場合祝儀は3万だが、二次会に出席する場合、祝儀は2万でもいいと。
861愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 07:23:58
・一週間後にもクラスメートの結婚式があるのに自分だけ
「ご祝儀なんて受け取れない」なんて振る舞いをするのも気遣いが足りない。
862愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 07:27:06
>>861
それは個人の自由。
863愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 07:51:48
韓国人と結婚すると、相手のご両親どころか親類縁者の前で
土下座して許しを受けなければなりません。
何が悲しくて韓国人に対して土下座しなアカンの????
864愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 08:50:29
>>863
ハングル板逝け
865愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 09:21:10
>>863

もまいが韓人とケコンする訳でもないなら大きなお世話では?
わざわざ流れ豚切ってまで多国の慣習叩いて何か楽しいんか?
趣味悪いよ。
866愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 09:21:25
>852
に同意。学生で一人暮らしなら知らなくても仕方ない。
知らないと自覚していれば調べただろうが、
初めて出席する結婚式=京都の件で
「まだ学生だし交通宿泊費だけでも馬鹿にならないところ
それでもお祝いに駆けつけてあげる=ご祝儀なしで十分」
と刷り込まれてしまったんだろう。

かつかつ一人暮らしで、世間体とかもまだ知らないうちなら
少しでも負担の少ない方の常識を信じたくなるしね。
京都と金沢への往復と、衣装美容院だけで学生にはかなりの負担だよ。
867愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 09:25:17
>>863

あれは日本でいう土下座とは微妙にニュアンスの異なるもの。
てか、別にあんたが心配しなくても…。
韓国人と結婚するご予定でも?
868愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 09:44:11
学生でも「知らない」では済まない事があるわな。
869愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 09:46:54
一週間に2件の結婚式って学生なら出席する交通費だけで破産しそうだよ。
祝儀いると知ってたら金沢は金銭的理由で欠席者ばっかりになったんじゃないかね?
870愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 09:52:06
>>869
だね。
871愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 10:25:32
金沢花嫁、ご祝儀云々というくらいなら
交通費宿泊費を出してからにしろって思う。
自分が常識ない事しておいて良く言うよって感じ。
そもそも学生なんだから、どうせ親が挙式披露宴代出してるんでしょっ。
親が悪いよ、親が。
友達も学生なんだから、交通費宿泊費くらい頭に入れて披露宴をしろ。
常識範囲内で出来ないなら、披露宴はしなければ良かったと思う。

で、手ぶら披露宴の非常識さを分かったなら
出産祝いとか、新築祝い、とか
後々の祝い事でばん回すればすむと思う。
872愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 10:53:07
学生といっても大学生なら準社会人だよな。
知らないことを「知らなかった」では済まされない。
知らないなら自分で調べるのがマナーだろう。

でも他の人もいってるように、まずは金沢花嫁さんの
気のきかなさのほうが問題だと思うが。
873愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 11:14:59
いや「知らない」事を知らない(認識できていない)から「調べない」のでしょう。
もっとも自分が出席者や友人の立場になって考えてみれば、いかに非常識な事を言っているか判りそうなものだが。
874愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 11:33:16
知らないってのは恐い事だなあと思う話ですな。

スレ違いだが共通の友人の披露宴に出る知り合いに「ご祝儀幾らにする?1万?」と
聞かれたことがある。調べたら相場は1万〜3万となっていた、と言われた。
1万は披露宴に出ない場合じゃないかな云々…と説明したら納得してくれたけど。
散々親戚や自分の兄弟の披露宴には出ていたが、ご祝儀を自分で包むのは
初めてだったそうだ。相談してくれて良かったと思った。
875愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 11:34:44
私も思った>「知らない」事を知らない

大学生の身で、京都・金沢往復はきついわ〜
もちろん学生達は常識ナシだったけど、
金沢新婦はじぶんの幸せばかりに酔ってて
人のことを全く考えられてなかったんだろうなと思う。
交通費宿泊費ナシで祝儀もってこい言うたら、欠席するって。

そりゃ仕送りイパーイで金持ちな学生もいるけど、
1人暮らししてた身にとってはきつい。
金沢なんかでやるんなら、無理矢理招待するの諦めて
東京で飲み会くらいにしときゃいいのに。
自分と相手の親族の都合?(金沢という場所選び)と
自分の友人席を埋めることばかり優先しすぎ。
876愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 11:34:53
もちろんご祝儀無しってのは非常識だけど、
東京から金沢までの交通費宿泊費は出さないのに
ご祝儀請求ってなんだかなーと思う。
つか、ご祝儀無かったら非常識な人だとは思うかもしれないけど、
たとえ交通費等出してても、後から請求って普通しないかと・・・。
877愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 11:41:39
結局どっちもそれなりだったという事でFA
878愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 12:03:46
まぁ、だから出せないけど来てくれる?って聞いたんだと思う。
金沢花嫁。
もちろん断り難いけど。
いやでも手ぶらでいっちゃう人たちなら
京都もあったしこっちでパーティ開くわ、楽しみにしてて位言えそう。
私は18の時にバイト先の先輩の披露宴3万払った。
普通知ってるだろう。
どんなDQN家庭に育ったのか。
879愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 12:58:44
だから祝い3万=交通費宿代でちゃら、と思ったんだろう?
一週間前に前例があったならそう思ってもしかたないんじゃないかな。
まさか祝いと交通費両方払えなんて金沢嫁が強欲だと思わなかったんだろう。
880愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 13:06:19
>>「知らない」事を知らない

…それって何の言い訳にもならんと思うんだが…。
披露宴という不慣れで非日常的なイベントに臨んで
自分がどう行動すべきなのか、何の疑問も抱かない事の方がマズイ。
場慣れし過ぎた人が独自の解釈からミスをおかすならまだしも
まだまだ経験の少ない学生でしょ?
むしろゼロから作法を調べるくらいで当然だと思う。

しっかし「右へ倣え」の手ぶら参加といい御祝儀催促といい、どこの世界の話かと…。
招く側の配慮も足りなければ、招かれる側も出席を辞退して
祝い品のみ贈る(必ずしも失礼にはならない)という発想すら無いのか。
大学生にもなってそれでは、あまりにも救い難いね。
881愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 13:13:10
>>879

祝儀と交通費宿代とでチャラなんて決め事は、先方の提案があって初めて成立する。
たとえ仲間内で前例が有ったとしても普通は確認するだろ…。
全部で何人出席したのか知らないけど、揃いも揃って同じ行動とったのなら
そいつら全員宇宙人だな。バカ過ぎ。
882愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 13:13:21
最初に交通費1万貰って祝儀無しと言われてたから、
金沢は交通費無し=祝儀は当然無し、と思い込んでしまうのも仕方が無いけどな。
1人暮らしのせいもあるかもしれないけど、集団心理もあったんじゃない?憶測だが。

金沢花嫁さんは、ちゃんとしたご祝儀が欲しかったのなら、交通費宿泊費をちゃんと
出せばよかったんだ。自分がちゃんとしないで相手にちゃんとする事を要求するのはおかしい。
クラスメート達は学生とは言え、ご祝儀のマナーを自分達で調べなければいけなかったんだ。

自分も学生ぐらいの時は披露宴ってタダ飯食べれるものだと思ってたからなぁ…。
883愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 13:13:52
京都嫁が身内ルールを作って(交通費なし、祝いなし)
それを金沢嫁だけが把握してなかったってことじゃないの?
884愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 13:37:50
連続で学生結婚2人もするグループ自体がDQN。
常識を知ってたら、必須とってる身分で結婚なんか普通出来ない。

学生だから無知というのは、常識的な学生に失礼。
単なる甘え。
885愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 13:48:33
あ、すまん、京都嫁は一万交通費出して祝いなしだったのね・・・
金沢嫁は交通費自費で祝いも出せって・・
886愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 13:51:25
だからさ、普通に金沢にだけ招待されたなら
皆で「幾ら包めばいいのかな?」と相談したり
誰か大人に尋ねるなりしただろうさ。

その直前に、「こういう風でいいからね」と言われ
その通りにして何事もなく済んでいたから、
じゃあ今度も同じでいいんだよねって思ってしまったと。

そういう行き違いがあったから成立しちゃった不幸であって
後に皆ちゃんと当時の勘違いを悟ったわけでしょ。
今さら学生でも知ってて当然でしょアテクシはちゃんとしてたわ!
なんて責め立ててもしょうがないっての。
887愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 13:52:11
しかし、金沢と京都ってどっちが交通費かかったんだろう?
これで金沢だったら・・・・
大体ドレスに金がかかるからって何で招待客にたかるんだよ・・・
888愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 13:52:58
知ってるなら交通費ないから行けないって言うことも出来る。
手ぶらで行く神経なら言えるっしょ。

チャラってより知らないって方に1票だな。
889愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 14:00:54
金沢嫁に謝れって、理解できん。
お互い様じゃねえの?
890愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 14:05:12
パッと見、金沢嫁がDQN。まぁ、類友。

学生のうちはどんどん失敗して経験して勉強すればいいさ。
891愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 14:17:12
スゴイ燃料投下ですね
892愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 14:23:01
京都嫁も罪といえば罪だよな。
負担を掛けまいとしたことが、軋轢を呼ぶとは気の毒
お祝いもらって、その分をそのまま交通費に回せばよかったのにと
後になったらいくらでもいえるんだけどね。
京都嫁の方が常識的だと思う。
しかもその京都嫁にお祝いを催促させようとした金沢嫁ってどこまで・・・
893愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 14:33:03
結論。京都嫁はなかなかナイス。金沢嫁は最悪。

交通費ぐらい出せよ。俺は全額出したぞ
894愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 15:26:00
交通費出せないなら祝儀強制するなよ、いやらしい。
学生に交通費祝儀強制って自分の懐(ドレス代、料理代で苦しい)
考えても苦しいことわかるだろうに。
最初に交通費は出さないけど祝儀は頂戴ねって言ってたらたぶん全員欠席だな。
それだと料理代だけは浮くから金沢嫁にはよかったかもね。
895愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 15:40:52
ところでこの舞台(?)となった大学生達は
皆どこに住んでたんだろうね?
金沢の近く(横浜〜東京くらいの距離とか)だったりしたら、
交通費・宿泊費なしってのも理解できるかな?
とか思ったんだけど・・・
896愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 15:51:37
京都までが一万円ですまない距離なのでなんとなく
東京をイメージしてたんだが・・・
帰省して結婚式ってイメージがあったので
897愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 16:07:22
部署内で、4、5人くらいのすごく仲の良い女の子たちがいた。
会社というより学生みたいなノリのグループだったんだけど、その中の一人がデキちゃった結婚。
結婚する子は当然グループの子達に招待状を出し、余興を頼んだ。

彼女たちの仲の良さは知っていたから、当然彼女たちは出席するだろうと思っていた。
ところが、グループ内の一人(既婚)に出席するか尋ねた所、「出ない」との返事。
それどころか、デキ婚や新婦自身に関する陰口もチラホラ聞こえてくる始末。
結局、グループ内の人たちは示し合わせて全員欠席。
会社内で唯一出席の返事を出していた自分が一人で余興orz
グループ内の表と裏を垣間見てしまった瞬間だった。

傍目には本当に仲が良さそうに見えたのに・・・
(長期休暇の最終日に式を設定しちゃった新郎新婦に問題あるけど)
898愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 16:20:04
>>897
「も」が抜けた・・・
(長期休暇の最終日に式を設定しちゃった新郎新婦にも問題あるけど)
です
899愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 16:35:44
見た目ほど仲良くなかっただけなのでは?
だから陰口も出る。
900愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 16:57:28
デキ婚の辺りにヒントがありそうなきがする。
901愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 17:01:40
>895
私もそれ思った。皆、東京を前提に話をしてるみたいだけど。
902愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 17:48:38
>>897
職場以外での付き合い(オフの日に旅行行くとか)が無ければ、
同僚なんてそんなものでは?
とにかく余興お疲れ様です( ´・ω・`)_且~~ イカガ?
903897:2005/06/07(火) 18:12:47
>>902
お茶頂きます。

仕事帰りに食事・買い物etcは勿論、旅行や互いの家にお泊りもやってたそうです。
グループ内も既婚者or彼氏持ちだったから、デキ婚辺りの揉め事もなかったかと・・・
904愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 18:58:15
日程のマズさを理由に全員から「欠席」されるなんて
そのグループ、元から友人関係もナニも無いじゃん。
905愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 19:04:00
よくある「都合のいいお友達」でしょう。
よけいな出費は気遣いはしたくない、ただだらだら楽しければ
いっかー・・・というような。
906愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 19:39:34
会社で1人になるのが嫌だからつるんでるだけでは?
負担が出るところまで付き合いたくない「オトモダチ」。
高校生の時はそんな友達いっぱい作ってたよ。
907愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 20:22:44
バイト先のつきあいは全部それだったな。
やめたらさようならのおともだち。
908愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 20:45:32
「一人でいるのがイヤだから」ってのは本当にそうだね。
女に多いんだけど、昼飯すらも、毎回ゾロゾロと連れ立って行く。

本当に付き合いが深い関係って、いつも一緒にいるからじゃなくて
一緒にいないときに、あれこれ行動していたり頑張っているような
そんな人間だからこそ、お互いに関係を維持していられると思うよ。

会ってるときだけ愛想よくしてればいいってもんじゃない。

まさに学生みたいな乗りという点に集約されているな。
そんな関係が本当に仲がいい友達なんて誤解しないことだよ。
909愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 21:18:39
>>895
東京でし。女子大だそうな。
910愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 22:56:17
そのグループと897の位置関係は?

グループ(複数)以外の参加者は897だけ?
911愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 23:11:07
>842
金沢の式には9人行ってるんだね。
そんなにいても自宅生は皆無だったのだろうか?
一人でも自宅生がいたら、金沢に行くときか、その後金沢嫁に激怒した時に
家族から己の非常識を指摘してもらえたと思うのだが…

まあ金沢嫁も痛いと思うが、9人分の祝儀がゼロ、というのは辛い罠。
912愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 23:15:28
>>910
841の事かな?それは私だけど。
841は会社の後輩の学生時代の話です。

>>911
寮仲間が殆どだったので自宅の人はあまりいなかったみたい。
913愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 23:16:41
あ、勘違いして自意識過剰しちゃった。
死ぬ程はずかし。
914愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 23:17:12
東京−金沢の旅費で3万以上かかってますが何か?
915愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 23:19:48
>>914
青春18キップでも?
916愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 00:14:36
高速バスなら往復\15000↓ 

ただし乗車約7時間 
車中一泊は時間帯は合理的だが慣れてないと非常にキツイ
917愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 00:55:57
もしかして金沢嫁は、バスや車で来れば安いじゃない!と本気で思っていたのだろうか・・・
918愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 01:54:02
>917
本当にそう思ってたなら、
バスのチケットくらい送るでしょ。
919愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 02:01:17
>>916

俺は岡山⇔東京でバス乗ったけど、たまたま肛門が痛くて地獄のようだった
920愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 05:44:40
>>919
バスきついよね。はげしく車酔いもして、
目的地に着いたときにはフラフラして立てなかった。
しかも目的地につく時間が朝の5時とか。車も走ってなくて不便w
18切符も長時間座ったり立ってるのは
慣れてないと辛いよ。途中から新幹線に切り替えたことある。

なるなら金沢嫁じゃなく、京都嫁だな。
金がないなら無理して呼ぶなと。
921愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 08:52:24
>>913
あなたいい人っぽい。気にスンナ
922愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 10:52:49
金沢嫁不利か…。
たしかに金がないなら呼ぶな!だろうけどさ、1週間違いで結婚式があって
みんな京都には呼ばれてたら、一応声かけだけはしなくちゃって思うじゃない。
全く声かけないわけにもいかな

それで「うーん、京都もあるし…」って言われたらそれで良いんだし。
仲良かったグループだと代表を呼ぶって分けにもいかないだろうし。
ただ飯、引き出物プレゼント9人分は痛いよ。

あとで催促したのはドキュだけど、結婚式経験者から見ると金沢嫁かわいそうと思う。
親か旦那にしかられたんじゃない??
923愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 11:03:46
なんか以前ネズミーランドで式披露宴したから祝儀コレじゃ足りない、って後から
催促してきた話あったよね。あれを思い出した。

まあでも、もしご祝儀を要求するのであれば、自分自身で言うべきだろうな。
「友達として忠告するけど、あんたそれめちゃくちゃ非常識よ」みたいなことを。
924愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 11:17:14
そばについてて、
「あら、交通費出さないでご祝儀請求だなんて、
 負けず劣らず非常識よ。」なんて口挟んでみたい。

・・・意地悪だわー私。

>>922
義理ならそれこそ呼ぶなって思う。
実家近くで内輪でやるからって言えば角も立たないし。

まーでも一週間違いの式だったら、花嫁同士で色々話しそうなもんだけどね。
925愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 12:00:35
んまあ、京都もあれだ、「ご祝儀いらないから交通費も出さない」じゃなくて、
「ご祝儀と交通費が同じぐらいの金額」でやりとりすべきだったんだよね。事前にそのお金が
用意できなかったんだろうけどさ。
そしたら金沢でもそんなモメなかったと思われ。
926愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 12:53:27
>>924、義理じゃなくって友達だからこそ一声かけたのでは?
断られてもそこは友達だからおkで。
927924:2005/06/08(水) 12:58:59
>>926
いえいえ、922に書いてあった、
>1週間違いで結婚式があって
みんな京都には呼ばれてたら、一応声かけだけはしなくちゃって思うじゃない。
全く声かけないわけにもいかな

こういう状況なら義理だろうから・・・って意味です。
金沢嫁の本心はわからないけど。


928愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 13:00:11
まだ金沢京都の話続いてるのか・・・
929愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 13:03:10
それこそお金なくて呼べないの〜で済む話だと思うんだが
義理で呼ばれて3万円以上の交通費宿泊費払って後で文句言われても・・・
930愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 13:21:09
金が無いのに人並みの式をやろうってのが間違い。
どうしてもやりたきゃ親に頭下げて招待客の交通費ぐらい出せ。
931愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 13:23:11
>>928
新しいネタがないもんで。
932愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 14:21:54
2,3年前のことだけど、対して付き合いも長くない、呼ぶつもりなかった人(社会人30代前半)に
「結婚式出たことがないから出たいの!」と請われ
やむなく招待したら、ご祝儀1万でした・・・

その数ヵ月後、別の友人が結婚。
私も彼女も招待されたので、余計な世話と知りつつも
「ご祝儀もう少し包んだ方がいいよ」
と言ったのだけど
「(私の時と)同じ金額にするわ」
との返事。本当に1万にしたのかは知らない。

でも、そんなことは大したことがないんだなと、ここ読んで思った。(w
933愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 14:37:53
>「ご祝儀もう少し包んだ方がいいよ」

勇気あるな。
934愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 15:41:01
>>932
三十前半で結婚式に出たことない?
それってつまり友達が一人もいないってことでしょう。
しかも会社関係者のお祝いにも呼ばれないような雑用係。
もちろん自分は結婚してなくて…
なんて前途明るい人なんだろうね。彼女の前途に乾杯。
935愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 15:46:02
常識が無いから披露宴に呼んでくれる様な友人が居ない。
1万円包んでくるのも納得ですね。
936愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 16:45:07
うがった見方をすれば、会費1万で飲み食いしつつ男を捕獲しよう、
と考えてたかも。
937愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 16:47:50
なら尚更友人がいないのがよく分かるな。
938愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 16:48:57
親戚の式にも出してもらえなかったんだろうか・・・
939愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 16:59:42
>>938
地域にもよるだろうが、親戚の式になんて出たことない
いつも出るのは両親だけ
940愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 17:14:10
いとこは仲いい人しか呼ばないし。
941愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 17:24:06
イトコまでお互い呼び合ってたらキリがない。
なんせ両親共兄弟姉妹多いもんで。
942愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 17:34:31
うちは、親戚(いとこ含)全員呼んだら75人になる。
その配偶者、子供まで呼んだら・・・ガクガク
943愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 18:34:47
>>942
すげえな。みんなセクースがんばったんだな(オヤジ
ねずみの一家?
944愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 18:58:00
昔は子供が多い家の方が多かったからねえ。
945愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 19:56:37
http://www.bnn-s.com/bnn/bnnMain?news_genre=2&news_cd=220011027305

ある意味不幸になりかねない結婚式だと思うが・・・・・
946愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 19:56:42
あはは。
うちも大家族。
従兄の子どもまでで88人。うち死亡10名。
従兄の孫まで入れたら・・・100人に手が届く・・・。

旦那側を合わせたら、一体何人になることやら。
947愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 19:58:27
http://www.bnn-s.com/bnn/bnnMain?news_genre=2&news_cd=220011027305

ある意味不幸な結婚式になるかもしれない悪寒・・・・。
948愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 20:15:19
何度も同じの貼らなくていいよ
949愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 20:22:39
新郎が最後に挨拶した時、

妊娠したので結婚する事になったのだが、子供が居なくなった今(直前流産)
自分はどうすれば良いのか分らなくなっています・・・・と涙を流した。
一体この結婚に何の意味があるのか云々・・・
最後の最後にそんな事言わなくてもと思ったが、言いたかったのか。
950愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 20:25:39
>>949
ひでえ。
子供はもういませんが二人を結び付けてくれたんだと思って〜だろう普通。
渋々責任とらされたのかよ(;´Д`)
私が新婦なら絶対に許さないよ。
951愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 21:00:41
まぁ会社関係者もおったことだろうし、そいつに
出世の道はないな。
新婦さんには早くいい人見つけてホスィ。
952愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 21:24:35
>>949
なんじゃそりゃー!
嫁側のリアクションはどうだったのよ?
入籍もしてたの?
953愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 21:38:56
入籍後の挙式だったからねぇ、婿入りだし。
披露宴後、新郎新婦が招待客を見送りするってのは無くなっちゃったし。
その後どんな話し合いがあったか知らないけど、新郎は子供ができて
しぶしぶ結婚。新郎親もしぶしぶ了解だったみたいで・・・ただ大騒ぎに
はなったらしい。本人も詳しく話してくれないけど。

で、その後一体どうなったのかと思ったんだけど、半年程一緒に過ごした後、夫
になった人は女と借金作って出て行ったよ。その間に転職が二回って言ってた。

新婦は新郎の事が兎に角好きだった。彼女の実家に同居だったんだけど
結局二人で暮らしたんだけど・・・・離婚しました。
954愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 21:41:13
あ、それと新郎がその発言した時の新婦の表情ですが、もうポカーン。
何かバタバタと押し出される様に新郎、新婦、両家両親が出て行ったよ。

その後司会者が何か言っていたけど、あまりにビックリして何も耳に
入らなくて覚えていないんですわ。
955愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 21:46:36
だよねえ。>>954
もう、一瞬にして披露宴会場が異次元空間だわ。
956愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 22:06:04
>949
ひでえ・・・
しかし、そんなに嫌がってる新郎と無理矢理できちゃった結婚を図った新婦も
どうかと思うぞ。
まあ新郎も、そんなに嫌いな相手なら子供作るようなことハナからすんなって
キモするがナー
957愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 22:42:09
>>956
>しかし、そんなに嫌がってる新郎と無理矢理できちゃった結婚を図った新婦も
>どうかと思うぞ。

同意。その上婿入り婚で、彼女親と同居なんて。
籍入れちまったらこっちのものぐらいに思ってたんだろうか?
958愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 22:44:57
まさに

ハメられた新郎。

まーどっちもどっちだガナー
959愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 22:49:05
結婚式でそんなスピーチするくらいの度胸があるんなら
もっと手前でいくらでも踏みとどまれただろうに>新郎
960愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 22:51:15
度胸いいっつーか、いろんなことが我慢できない野郎だな。
961愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 23:37:57
>>953
嫁さん気の毒だが、あまりの花婿のぶっ飛びように、思わず笑ってしまった
962愛と死の名無しさん:2005/06/09(木) 00:00:07
その結婚式ビデオって存在するんだろうか。
決定的瞬間の新婦の顔とか客の反応とかいろいろ見てみたいw
963愛と死の名無しさん:2005/06/09(木) 00:01:05
どっちもドキュ…

そんな新郎新婦とかかわりたくない
964愛と死の名無しさん:2005/06/09(木) 02:52:13
新郎は妊娠させちゃった負い目もあるし、何を言っても聞いて
貰えない状態だったんだろうね。
片や新婦は、アコガレのあの人と結婚できるなんて幸せ!愛する人の
子供まで出来て幸せ!婿に入ってくれて同居してくれるなんて
幸せ!!で酔ってたところで流産して、一転、悲劇のヒロインに
なって、今まで以上に周りも気を遣うしまた酔いしれる…

披露宴出席者も不幸だね。御祝儀払って出席したけど離婚するのは
目に見えてただろうし。
965愛と死の名無しさん:2005/06/09(木) 10:52:45
花嫁38歳、花婿32歳、の結婚式に行って来た。
まぁ、もとは花婿から告白して付き合い始めたんだけど、
32歳の花婿は結婚には乗り気じゃなかったみたい。
でも、花嫁は38歳だから、結婚をせっついて
無理矢理ブライダルフェアに彼を連れて行って
結婚を決めたそう。
「一緒に行ってくれないんだったら、私一人で行って来る」
って言ってね。
それを知っていたのは花嫁友人席のみだったんだけど、
披露宴では司会者の人が
「新郎の突然の告白、新郎の思いが叶った、新郎は幸せ」と
新郎がベタ惚れで、新婦は結婚してあげたのよ!というようなナレーションばかりしてた。
ま、実際にそうかも知れないけど
私が新郎の親戚だったら、イヤな思いをするだろうなぁと思った式でした。
新郎側からすると、6歳も年上の女と結婚するなんて…ってやっぱりあるだろうからね。
年上女房が年下夫と無理矢理結婚したと思われたくなかったんだろうけど、
もっと配慮してあげれば良かったのに、と思いました。
最後の挨拶で新郎いわく
「これから、どうなるか分かりませんが…」だって。
会場内、大爆笑でした。 ま、新郎の本音だったんだろうね。
966愛と死の名無しさん
新婦38って時点で「新」ではないような…
子供もまともに産み、育てられるかどうか解らない年齢の嫁をもらえば
「これからどうなるか解らない」って言葉はもっともだ。