結婚式に呼ぶ友人がいないのでやりません

このエントリーをはてなブックマークに追加
1友達0人
結婚式も披露宴もやりません
2愛と死の名無しさん:05/03/07 00:39:27
あ、そ。
3愛と死の名無しさん:05/03/07 21:43:03
4友達レーニン:05/03/07 21:49:15
政敵が多いのでやりません
5テンテキビョーニン:05/03/07 22:37:39
点滴が多いのでやりません。 あ、そこ踏むなよ。
6愛と死の名無しさん:05/03/09 15:39:49
カクテキが美味しいのでやりません
7愛と死の名無しさん:05/03/09 19:00:37
太ってドレスが着れないのでやれません。
8愛と牛脂の名無しさん:05/03/09 20:19:07
ビフテキが惜しいのでやりません
9愛と死の名無しさん:05/03/13 12:09:32
あそこがうずくのでやりまん
10ヨルダンの首都:05/03/14 02:12:32
アンコが食べたくてあんまん
11愛と死の名無しさん:05/03/16 01:22:24
大して親しくもない友人呼んで結婚式やるのはばからしいですよね。
呼ばれたほうも金払うわけだからなんか気をつかうよね。

それなら新婚旅行とかに金つかったほうがよろしいかと思いまする。
実は私もあんまり友人いないんだけどね。。
12愛と死の名無しさん:05/03/16 03:59:32
>>11
空気嫁。
13愛と瀕死の名無しさん:05/03/16 07:57:55
ヨメーが少ないのでできません。
14愛と死の名無しさん:05/03/19 10:33:54
結婚式に呼ぶ新婦がいないのでやりません。
15愛と死の名無しさん:05/03/19 21:21:41
結婚式の呼ぶ神父もいないのでやりません。
新婦だけど、呼ばれていません。
17愛と死の名無しさん:2005/04/29(金) 11:15:30
これから、練炭を買ってきます。
18愛と死の名無しさん:2005/06/22(水) 18:45:11
あげ
19愛と死の名無しさん:2005/06/23(木) 11:55:41
スレタイどおりの人が知人にいるが海外挙式していましたよ

友達が多いか少ないかをものすごい勢いで言い訳していたけれど
第三者は興味ないんですけどねぇww
20愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 20:10:29
言い訳するより、1のようにはっきり言うほうが遥かにいい。

飲み会で孤独になると、頭が痛いふりをしたり
表にタバコ吸いに行って誰かが迎えに来てくれるのを待ったり
そういう人間はあまり好きじゃない。みっともない。
21愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 20:53:26
私の同期は、「俺、友達いないから」ってさくっと両親&新郎新婦で軽井沢で結婚式&お食事会。
さっぱりしてて、いい感じ。
でも、私も友達ではないのねw
22愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 20:57:45
同僚は友達じゃねえだろ
23愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 02:22:45
んー、同期でも友達にはなったりするでしょ?
一緒に食事したり、出かけたりはしてたんだよ。
彼は友達がいらない(というか、友達はそのば限りでいい)っていう主義だったみたい。
24愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 07:50:01
そのくらいで友達とは私は思わないな。
「仕事上の付き合い」でしかない。
25愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 08:32:06
やめても関係が続くなら友達とはいえるが、
それは現在の時点では分からないだろうし、
お互いの認識が一致しているか微妙だよね。
26愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 08:51:02
少なくとも>>21の同僚は>>21のことを友達と思ってなかったんだろうな。
27愛と死の名無しさん:2005/07/11(月) 23:52:43
>>20
>表にタバコ吸いに行って誰かが迎えに来てくれるのを待ったり
なんかワロタ
そういう意図の人も居るんだw


>>21
それいいね。
両親の手前、式だけは挙げたいと思っているので。
神社で出来たらいいなあ。

28愛と死の名無しさん:2005/07/12(火) 01:50:32
うちの姉は友人が少ない&嫌いな親戚を呼びたくないという理由でハワイでやったよ。
友人&仲良い親戚には事後報告だったみたい。

けどさ、姉妹犬猿の仲なのに親と向こうの家の体裁上ハワイに行く羽目になった
私は超ツマンなかった。
スレ違いっぽくなってる?失礼。
29愛と死の名無しさん:2005/07/12(火) 22:22:25
>>28
うん、スレ違い。
30愛と死の名無しさん:2005/07/15(金) 15:12:37
親戚だけでやればよし。
おれはそうしたよ。
31愛と死の名無しさん:2005/07/27(水) 13:09:33

相手が友達も呼びたいって言ったら?
32愛と死の名無しさん:2005/08/03(水) 14:57:23
自分は呼びたい友達多いけど、相方が全くといっていいほど友達いなさそうな場合どうしたものでしょう。。
33愛と死の名無しさん:2005/08/03(水) 14:59:43
>>32
自分の異性の友達を、相方の友達ということにして、そっちのテーブルで
まとめて何人か出席させる。
34愛と死の名無しさん:2005/08/03(水) 15:06:50
>>32
>>33の方法もあると思うけど、相手と相談したほうがいいと思う。
>>33みたいなことことされるのは、自分だったらみじめだなぁ。
それにテーブルで見た目だけは、ごまかせるけど、
まさか打ち合わせまでしたりして、相手の友達のふりするわけじゃないでしょ?

相手が人数気にする人で「少なめで招待して」って言ったら
多少は合わせることも必要だと思う。
相手±1か2人が一番気にならないんじゃないかなぁ?
人数削るの嫌かもしれないけど、友達少ない人と
結婚するんだからしょうがないと思うしかないと思う。
35愛と死の名無しさん:2005/08/03(水) 15:26:54
>>33
>>34
レスありがとうございます。>>33の方法は自分が反対の立場だとみじめになるのでちょっと無理です。
せめて結婚式に招待された友達だけはすべて呼びたいのですが、すでにだいぶオーバー。
こうなったら親族だけの食事会とかにしたほうがいいのかしら。。。
36愛と死の名無しさん:2005/08/03(水) 16:57:01
>>35
呼ぶ人と呼ばない人が出るとまずいなら
親族のみの方がいいかも。
37愛と死の名無しさん:2005/08/03(水) 17:00:57
こんなのあるよ
☆披露宴互助会(仮名)☆
http://www5.rocketbbs.com/151/tomodati.html
38愛と死の名無しさん:2005/08/04(木) 17:32:25
>>32
双方の人数のバランスさえおかしくなければ
友達の多い少ないはどうでもいいかと。

自分の場合、友人は4人で嫁の方は10数人だったが、
ウチは親族が多いので、全体としては自分側6嫁側4くらいの割合だった。
39愛と死の名無しさん:2005/08/06(土) 22:19:05
>>34
俺だったら、彼女の男友達が友達面して新郎席に座っていてほしくない。
40愛と死の名無しさん:2005/08/06(土) 23:25:14
>>32
新郎新婦友人席として流しテーブル
41愛と死の名無しさん:2005/08/08(月) 21:02:13
俺も友達がいなかったので式はやらなかった
結婚披露会と称した二次会的な立食パーティを会費制でした
これなら知人レベルの人でも気軽に声をかけられるし
「金出してまでいきたくねぇよ」という人は気軽に不参加に出来るし
42愛と死の名無しさん:2005/08/09(火) 13:33:46
自分も>>32と同じような状況だ。
加えて、親戚の数にも差があり過ぎる。
比率としては自分8:相手2。

どーすべ……○| ̄|_
43愛と死の名無しさん:2005/08/09(火) 13:49:17
>>41
知人レベルがいる人はそれでいいけど、
知人レベルもいない人もいるからねぇ。

会社の同僚ばっかりって訳にもいかないし。

>>42
どうしてもバランスが合わない+相手がそれを気にするなら
親族のみで式を挙げるしかないんじゃないかなぁ。
>>32=>>35にレスした方法しかないと思う。
44愛と死の名無しさん:2005/08/10(水) 21:05:51
>>43
知人がいないなんて引きこもりでもない限りありえない
会社の同僚も立派な知人
そこまで拡大解釈しないとホントに呼ぶ人いない・・・
45愛と死の名無しさん:2005/08/10(水) 22:09:38
>>44
会社の同僚はもちろん知人だけど、
呼ぶのが会社の同僚ばっかりって訳にはいかないじゃん?(親族除く)

それだったら、いっそのこと親族だけでやったほうがいいなぁ。
あくまで、私はだけど。
46愛と死の名無しさん:2005/08/10(水) 22:14:56
会社の人ばっかりなんて休日出勤みたいで嫌だ。。
47愛と死の名無しさん:2005/08/11(木) 22:26:04
>>46
みんな来るとは限らないよw
総スカン食らった俺って一体_| ̄|○
48愛と死の名無しさん:2005/08/11(木) 23:24:19
うちは嫁が芸能人だったので式やると数百人呼ばないと揉めるのでやらなかった。
49愛と死の名無しさん:2005/08/11(木) 23:53:47
>>48
誰なの?
50愛と死の名無しさん:2005/08/11(木) 23:56:55
>>48
伏せ字で良いから嫁さんの名前キボンヌ♪
51愛と死の名無しさん:2005/08/12(金) 20:29:17
安物の餌で釣られるなよ・・・
5248:2005/08/12(金) 22:58:33
釣りじゃないけど言ったらバレるじゃん。
ミュージカルの人だけどね。
53愛と死の名無しさん:2005/08/13(土) 19:51:13
M.H.
54愛と死の名無しさん:2005/08/18(木) 14:11:00
三波春夫
55愛と死の名無しさん:2005/08/21(日) 02:17:16
二次会だけど、旦那の方は60人、私の方は25人くらいの
割合で友人・同僚呼ぶんだけど、ど〜なんだろう。。(挙式は海外)
私、友達少なすぎ。なんか二次会気が重い。
56愛と死の名無しさん:2005/08/22(月) 13:00:53
>>55
それさ〜別にあなたは25人中1、2人しか友達がいないくて
とかそういうわけじゃないんでしょ?

20人も呼べれば普通に友達少ないくないと思うけど・・・。
ただ彼の友達が多すぎるだけ。
57愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 02:10:48
あ〜あたしも友人がほとんどいないので、結婚式できないかもーってかんじです。
家で仕事してるし、ほとんど家で寝てるし、、、。
親戚も嫌いで母と弟しかよびたい親戚がいません。
(姉と弟の相手が大嫌い!得に姉のつれがものすごく大嫌いで、
家くると2階へ逃げるほどです。絶対呼びたくないです!
あと母のつれも大嫌いです。血つながってますが、よびたくないです。)
イタリアで2人きりで挙式したいかも〜。。。
あ〜でも彼氏が友人多いのなら、あたしは、恥かいてもよんであげたいです。
あたしは友達いません^^っていいますよ。。。
58愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 02:34:32
呼びたくない相手って いますよね
私もこないで〜と思いながら招待状だしたのですが
(友人たちの世間体のため)
ここだから言える 短大のころから あんた嫌いなのよね
ぶっちゃけ こなくてもいいよw
あ〜 すっきり!
ここでしかいえない 小心者
59愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 02:55:06
>>58
じゃあ最初から呼ぶなよ
迷惑だ
60愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 14:33:15
(´ー`)<お前友達いねーのな
61愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 18:59:49
この年になってくるとご祝儀貧乏。
自分があげるときには絶対元はとれません。
62愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 20:00:40
>>61
この年って いくつでつか!
モレはもうやばいのか!!
(*´Д`*)<35ですけどなにか?
63愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 20:30:31
(*'-')<38ですけどなにか?
64愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 21:15:39
正直、皆さん披露宴や2次会に呼ばれたいですか?
65愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 21:51:40
相手による。特に披露宴。
66愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 15:28:50
>>64
私は呼ばれたらやっぱりうれしいな♪
お祝いの席だし、幸せのおすそ分けもらえるし。
67愛と死の名無しさん:2005/12/12(月) 15:51:24
相手次第だな。
たいして親しくも無い同僚の結婚式に呼ばれただけでも内心迷惑だったのに、さらに二次会まで呼ばれると本当に参るよ。
なんていうか「こいつ、友達がいないんだろうな」って思っちゃう。
68愛と死の名無しさん:2005/12/12(月) 23:46:02
片方が友人だと思ってても、相手が友人だと思っていない罠が発動ですね。
人を大事にしたほうがいいですよ。
一期一会で縁を大事にしてる人もいるし。
69愛と死の名無しさん:2005/12/14(水) 23:07:45
私も友達ほとんどいません。
よって家族以外の結婚式に呼ばれたこともありません。
仕事関係、親族もゼロ。
なのに相手は仕事関係、友人も多いらしい。
結婚式は家族だけ呼んで披露宴ナシが希望。
でも相手は付き合い上しなければならないだと。
・・・破談になりそう。
70愛と死の名無しさん:2005/12/14(水) 23:17:12
>>69
長いお相手ですか?
お見合いとかならわかるけど。
お互いをもっと大切に、たくさん話し合ってベストな答えが出せるといいですね。
2次会を盛大にやるというてもありますよ^^
71愛と死の名無しさん:2005/12/16(金) 19:03:32
私も友達いない。
よって、他人の結婚式に出たことない。
親戚関係は両親が出席するし。
夫になる人は、いろんな人の結婚式に出てる。
今月も招待状を2通もらったみたい。
他人の結婚式から帰るたびに、
「君がドレスを着た姿をみんなに見せたいなー」
「今日の新婦よりも君の方がきれいなのに」と言う。
(↑婚約者フィルターかかってるのでごめんなさい)
みんな=夫になる人の友達・会社の人・親族ね。
来年の私の誕生日に入籍する予定だけど、
それまでにちょっと揉めるかも。

私は本当に友達少ないし、その数人も全員男だし、
ほとんどが仕事で海外赴任してるし、どうしよう・・・
72愛と死の名無しさん:2005/12/16(金) 21:30:17
私も友達いない。
数少ない友達も遠いこともあり、
いろいろ考えると呼びづらい。
考えた結果、お互いの家族のみになりそう。
費用も自分で用意しなければならないし。
まあ、ちょうど良いのかも。
73愛と死の名無しさん:2005/12/17(土) 08:34:11
信じ合える恋人がいればそれで良かったから、友達よりも彼氏を優先してきたし、今まで楽しくて幸せだった。

でも、ふと(ああ、心の底から祝ってくれる友人が一人もいないんだなあ。)と思ったら
それはそれで、自分がとても可哀想な人間に思えてきてきた・・・。

>>72
家族は心から私達の結婚を祝福してくれるので、そういう人達だけの式も素敵だと思いますよ。
74ななし:2005/12/20(火) 01:56:21
そんな方は2人で海外で
75愛と死の名無しさん:2005/12/20(火) 03:31:44
ドレス姿を皆に見せびらかしたいなあ。

・・・・・こういう所が、同性の友達に嫌われる理由か・・・・・・・・。
76愛と死の名無しさん:2006/01/04(水) 02:57:39
女って社会人になると学生時代の友達とあまり会わなくなりません?
久々に会ってもなにすることもなくだし・・
77愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 19:35:42
>>76
たしかに。
私も学生時代の友達とあまり、、いやぜんぜん会っていません。
連絡とりたい子はいるけど、
卒業して何年もたった今さら
いきなり手紙とかも微妙だしな。。
78愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 20:10:37
>>69
破談になりそうなら
友人エキストラサービス利用しれ
なんでも屋に片っ端から問い合わせれ
79ままんん:2006/01/18(水) 02:08:46
30だがオレもおやじの都合で引越しばっかだから
式に呼べる友達ってのがいない。地方?のほのぼのとした友人関係がうらやましい。
今みたいに携帯もなかったし・・・。仕事の人間関係も上辺だけの薄い関係・・・・。
だから呼ぶにも気がひける・・・。だれも家にこない・・NHKか読売かエホバくらいしか
こないよ。

80愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 16:26:41
>>66 世の中、キミみたいな人ばかりなら、平和だろうなぁ・・・


僕は呼ぼうと思えば、友達は何人でも呼べたけど、披露宴に必要性を
感じなかったので、やらなかった。その代わり、欲しい車が買えた♪


披露宴って、そんなにやりたいですか?
81愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 16:35:34
披露宴の儲けで車買ったらいいじゃん
82愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 16:43:26
>>81 「多少儲かる」とは聞くけど、新車が買えるほど儲かるのか?
俺は、北海道で会費制だから、大儲けは期待できないと思うが。
83もも:2006/01/24(火) 23:39:03
私みたいな人がいて嬉しい…付き合って三年になる相手がいるけど、いざ結婚となっても披露宴に呼べる友達がいなくて…相手は沢山いるみたいで、披露宴したいって。私は兄弟も親戚もいないから親しかいなくて…呼べる人もかなり少ない…だから不安安でいっぱいです。
84愛と死の名無しさん:2006/01/24(火) 23:59:03
>>81
だからか・・・新婚さんが住みそうな新築マンションの駐車場には
不思議と新車が多いんです。
85愛と死の名無しさん:2006/01/25(水) 10:33:06
というか、結婚式でご祝儀のみで黒字って、よっぽといいプラン
(季節限定)とかじゃないと無理じゃねぇ?
そりゃ、料理とかドリンクのランクさげたり、引出物や引出菓子。
プチギフト。その他もろもろの演出けちったとしたら別だけどさ。
86愛と死の名無しさん:2006/02/09(木) 17:28:52
私もまだ、式には遠いけど、ために結婚の話なんてすると、えらい落ち込みます。
親戚とも仲良くないし、兄弟もいないし、友達もいないので、結婚式はしたくない(>_<)!!
と言い張るしかなくて。。内心かなり切ない思いをしています。
本当は、ささやかでも、ドラマみたく祝福されて式だけでもしたい〜のが本音です・・・。
式なだけに、友達とは呼べない知り合いだけを呼ぶのもかなり引け目を感じるし。。。
恥ずかしいし。やっぱ気心の知れた友達だけでしたいのが本音です。
そんなに友達いないのか!!って感じですよね・・・
本来、幸せを感じるはずの結婚式にまつわることで寂しい思い炸裂の私って。
と切ない日々です。




87愛と死の名無しさん:2006/02/12(日) 21:42:36
男性は披露宴とかってしたいものなんですか?
私♀、友達が3人ぐらいしかいなくて派遣社員なので会社の人を呼ぶのも気が引けるし。彼は友達が多くてたくさん結婚式に出てるので自分も
当然式をすると思ってるみたい。とてもしたくないとは言えない。
結婚式をやるかやらないかで破談しそう。
88愛と死の名無しさん:2006/02/12(日) 21:58:56
>>87
正直に自分には披露宴に呼びたいと思えるほどの友人が少ないことを打ち明けて、
親族のみ式披露宴にするように提案しては?
その後「彼氏の友達に87を紹介するの会(二次会)」を催して、
カジュアルにわいわいと盛り上がればいいじゃないの。
その方が友達の負担も少ないからいいよって押してみ。
それでも普通の披露宴にこだわってあなたを困らせるなら、
その時はブルースレとか破棄スレとかで待つ。
89愛と死の名無しさん:2006/02/13(月) 18:08:53
友人エキストラサービス使っても、子供ができたときとか
お祝いが少なくておかしいと思われそう。
私の場合霊能者にみてもらったら、女性全般とバイオリズムが合わないって言われたよ。
4組の結婚式に出たけど、その後誰とも連絡とってないし
もう何年も音信普通だから突然連絡するのも変だし・・・。
同じような悩みを持ってる人っているんですね〜。
90愛と死の名無しさん:2006/02/13(月) 18:14:48
霊能者って・・・('A`)
91愛と死の名無しさん:2006/02/13(月) 19:34:39
89とだけはいっしょにされたくない。
92愛と死の名無しさん:2006/02/16(木) 12:29:50
ここの人はどうやって結婚相手を探したの?
93愛と死の名無しさん:2006/02/16(木) 20:49:15
>>92
スレ違いじゃね?
94愛と死の名無しさん:2006/02/17(金) 17:21:37
重複スレをあげるなよ

呼ぶ友達が・・・その5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1126873608/
95愛と死の名無しさん:2006/04/14(金) 04:30:28
私も結婚決まったはいいけど友達いない…
4人ぐらい結婚式代行頼む予定です
調べたら大体一人二万円かかる…
こういうの頼んで式挙げた方いますか?
96愛と死の名無しさん:2006/04/14(金) 10:50:02
>>95
代行なんてあるんですね?!
あくまでも私の想像なんですけど、何か友達でもない人を
呼ぶと会話も変になると思うし、かえって不自然だと思うので
辞めといた方が無難じゃないですか?

私は5月に式を挙げるんですが、久々に連絡を取って何とか3人
出席してもらえる事になりました。。。
けど、旦那は7,8人披露宴に呼ぶそうです orz
最初は身内だけでって話しだったのに、いつの間にか友達数人呼ぶ事に
なってました。
喧嘩も物凄くしました。
3人来てもらえるだけ、凄くありがたいんですが、親からは
「あの子は呼ばないの?」とか言われると物凄く嫌な気持ちになります。
式もチャペルなので旦那側の知り合いが、物凄い人数で来ると思います。
2次会も私の友達は皆楽しみにしてますけど、殆どは旦那側の知り合いです。
結婚式やりたくないです。。。
97愛と死の名無しさん:2006/04/16(日) 20:01:38
友達じゃなくて家族いない人いない?
98愛と死の名無しさん:2006/04/16(日) 20:44:45
>>97
スレ違いになるけど、私と彼の親族の人数比でちょっと悩んでます。
私は母子家庭で育ったので、当然親族は母方だけ。
祖母や伯母叔父夫婦を入れても7人にしかなりません。
しかも付き合いも希薄。従兄弟とさえ、ろくに会わない。
一方彼は両親揃っていて、しかも親族が多く、付き合いも盛んな家柄。
義母曰わく、「あまり近親ではなくても、以前お呼ばれした事がある
親族はやっぱり呼ばないとまずい」…とのことで、
下手したら20人くらいになりそうだとか…。
どうすれば…。
99愛と死の名無しさん:2006/04/16(日) 21:27:08
>>98

母子家庭ということなら、親族の人数が少ないのは理解されやすいような気もするけど。

>以前お呼ばれした事がある親族はやっぱり呼ばないとまずい
というのもごもっともな話しだし。

100愛と死の名無しさん:2006/04/16(日) 21:37:22
片親だけでもいるなら良いでしょ。親・兄弟・親戚まったくいないんだよ。
101愛と死の名無しさん:2006/04/16(日) 21:40:53
そらあ煩わしい親戚付き合いも無くて裏疚しいわ。
102愛と死の名無しさん:2006/04/16(日) 22:17:56
ウチのダンナが天涯孤独でさ。
二人っきりで海外で挙げた。
まあ自分の親は呼んでもよかったかなと今は少し反省している。
極端にどちらかの親族が少ない場合は、少ない方に合わせるのが
双方イヤーな気持ちにならないで済むんじゃないかなあ。
つまり多い方が気を遣えよってことで。
103愛と死の名無しさん:2006/04/16(日) 23:31:57
今時 仕事関係者は呼ばないのかな?
結婚式で披露する為に入ったような会社なんだけど。。
104愛と死の名無しさん:2006/04/16(日) 23:38:01
>>103
呼ばないのもアリ、という選択肢ができてる。
呼びたきゃ呼べばいいと思うけど、ほんとうに祝ってくれるような気のおけない同僚や
義理以上のモノを感じてる上司とかだけを呼んでやってくれ。
新郎新婦の見栄のためだけに金払って座ってるのは気の毒。
あと、相手が呼ばないって言っても、それは理解してやってくれ。
105愛と死の名無しさん:2006/04/18(火) 23:32:05
親戚は相手側のみだけしかいない披露パーティって変ですか。
うちは、親・親戚 兄弟いないので。友人はいるんですが。
106愛と死の名無しさん:2006/04/18(火) 23:44:19
>>105
双方が納得してるならどんなのでもアリ。ってかいないなら呼べないよね。
107愛と死の名無しさん:2006/04/18(火) 23:50:49
やはり二人の式・披露宴だから 二人で納得できればいいんですね。
彼と彼のご両親にも相談しようと思います。
でも、おかしいなとは思われますよね。それは、私が覚悟を決めないと
いけないことですよね。
108愛と死の名無しさん:2006/04/19(水) 00:05:42
>>107
どうしても嫌なら、二人と彼親兄弟のごく少人数で式だけ挙げて、
その後「彼の親戚に嫁を紹介するの宴」をやってもらうという方法もあると思う。
あなたに親族がいないことは、遅かれ早かれわかることだし、
それをどんな風に親族に伝えるかは、彼と彼親に期待するしかないと思う。
でも、今のところ一番気にしてるのはあなたのような気がするよ。
109愛と死の名無しさん:2006/05/08(月) 06:20:25
友達一人もいません。毎日が孤独です。
110愛と死の名無しさん:2006/05/08(月) 09:18:51
111愛と死の名無しさん:2006/05/11(木) 01:20:56
>>95
代行してますが、業者にも登録してますが2万のうち、自身に渡るのは半分以下ですね。
相当ピンはねしているので、業者に頼むのであれば何かあったらすぐクレームつけたほうが良いですよ。
今度の土曜日は個人的に頼まれた案件で1万円でいってきます。


112愛と死の名無しさん:2006/06/17(土) 11:42:40
もう結婚式というくだらない儀式は止めよう。
113愛と死の名無しさん:2006/07/05(水) 22:37:55
109 :愛と死の名無しさん :2006/04/29(土) 22:15:11
私も前ノッツェで働いてました。

やっぱり全国どこの支店でもやること同じですね。
来た客は帰さない、サインするまで軟禁状態。
逃げられないように、座る時はADが絶対ブースの出口側。
サクラもたくさん居ましたし、ライバル会社の悪口を吹き込む。

ある程度の固定給があるため月間ノルマ達成できなかったら支店長から
そりゃもう怒られる。離職率がとても高い職場でした。

障害者手帳や療育手帳持ってて、判断能力のない人でも入会させないと
いけない、そんな会社でした。

他社でハネられた、分割クレジットが通らないブラックの人でも組める、
独自のローンもあるしね。(金利は高い)ノッツェに長距離ドライバーやタクシーの
運転手やらが多いのはそのためです。(職業差別ではないですが、ドライバーさんは
ブラックの人が多い・・なぜか)

114愛と死の名無しさん:2006/07/07(金) 07:07:20
友達が居ない人は結婚式やらないで入籍だけって人多いのかなぁ(´・_・)?
115愛と死の名無しさん:2006/07/07(金) 12:31:28
>>114
友達がいても入籍だけの人もいるし
いなくても式をする人もいる。

2chでその顔文字はやめといたほうがいいよ。
116愛と死の名無しさん:2006/07/07(金) 18:33:20
友達のいない人は話し方が変だよね
117愛と死の名無しさん:2006/07/08(土) 18:09:19
>>115
どうして (´・_・)←これやめといた方がいいんですか?
118愛と死の名無しさん:2006/07/08(土) 18:19:11
肝井!
119愛と死の名無しさん:2006/07/08(土) 18:26:19
僕も結婚するとしたら入籍だけだなぁ。歳を重ねるごとに親戚がにがてになっていってる。。。
120みさお:2006/07/12(水) 13:26:06
私も呼ぶ友達がいなくて(親友1人・会社同僚で仲良し2人くらいなら)
結婚式のことを考えたら頭が痛いのです。
もう6年くらい悩んでいて、相手はいるのですがなかなか踏み出せず、
付き合って今年で6年目・・・。
お互いいい年(彼氏28・私25)なので、そろそろ式を挙げたいのですが。
海外で親戚だけを私は希望しているのですが、相手の親が賛成してくれそうに
ありません。
どうしたらよいですかね〜(..)
このままでは長すぎた春・・・という事にもなりかねない。
彼氏はうすうす気付いてるとは思うけど、「私呼ぶ人が3人しかいない」とか
面と向かって言えないですよね(-"-)
は〜頭が痛い。恥ずかしい。情けない・・・
友達より彼氏といたほうが楽しいから、男をとってきた今までのツケが
回ってきたのかな〜と考えたり・・・。
121愛と死の名無しさん:2006/07/12(水) 13:27:49
> は〜頭が痛い。恥ずかしい。情けない・・・
呼ぼうと思ってる友達に失礼なのでは・・・。
122愛と死の名無しさん:2006/07/12(水) 15:13:45
>>1禿銅
123愛と死の名無しさん:2006/07/13(木) 00:54:26
もう入籍だけでイーじゃん♪ドレスキタケリャ写真館でのみ。何故にそんなに祝福されたいの
ドリーマーって人達はー
124みさお:2006/07/13(木) 13:47:05
本当ですね・・・。
ドキッとしました(..)確かにその3人に失礼な発言でした。
その3人のこと、何も考えてませんでした。
ただ人数が少ないことが恥ずかしくて・・・。
その3人には絶対に来て欲しいんです。

今までどういう友達関係を築いてきたのかっていうのを
結婚式は公にする場だと思ってしまうのですが。
結婚の喜びというよりも、結婚式を挙げる不安が
大きい・・・
結婚式挙げなきゃいいっていうけど、結局世間体とか
親の関係で挙げる事になると思うのです。
むこうの親に友達がいないので挙げたくありません。
ってはっきり言うべきなのですかね・・・
こんな思いをした方、何かいいアドバイスをお願いします。
125愛と死の名無しさん:2006/07/13(木) 14:44:26
私もあまりに呼ぶ友達が少ない為
今度同窓会があるので
そのとき主催者(盛り上がりごと大好き)に
結婚式に出てくれとなにげに言ってみる。

特別仲のよいわけではないが、学生時代おせわになっている
のは事実なので声をかけてみるつもり。

入籍だけ、または親族のみの結婚式で私は充分だけど、
相手がそうはいかないらしいから困った・・・。
126愛と死の名無しさん:2006/07/13(木) 15:19:18
>>125
もうそーゆーの、ほんとに相手は迷惑だからやめなってば・・・・・・・・・・・
それでも誘うんであれば、絶対押し付けがましいことしちゃ駄目だからね。
あなたが想像している以上に、相手は不愉快だったりするんだからね。
結婚式なんてね、本当に親しい人のしか行きたくないもんなんだから。
最近こんな誘いが多くって、ほんっと腹が立つ。全部断ってるけど。
127愛と死の名無しさん:2006/07/13(木) 23:52:32
>>124
少ないけれどその分深い友達関係を築いてると思うことはできないですか?
友達多いと言いつつ浅く広くの人よりはよっぽどいいと思います。
本当にお祝いしてくれる友人がきてくれることが一番嬉しいことなんじゃないかなぁ。

私は本当に仲が良い友達は一人しか居ないけど、その友達すら呼ばず結婚式をしました。
(他、旦那友人10人程度と家族のみの小さな式)
友人は人見知りが激しい子で、知らない人が多いところ一人だけ呼ぶと
気を使わせるだけで申し訳ないと思ったからでしたが
別の日にお祝いしてもらってそのことだけでも嬉しかった。
披露宴はしなかったから状況が違うと言われればそこまでなんだけど
気持ちの持ちようだと思ったので書かせてもらいました。
128みさお:2006/07/14(金) 08:15:44
その分深い友達関係・・・なのかな〜
これから結婚するまでに今の友達ともっと深い関係になれるように
自分の性格を直していこうかな・・・
まだ間に合うかな(-"-)私25歳。
自分の壁を壊していきます。
129愛と死の名無しさん:2006/07/14(金) 12:27:57
>128
>友達より彼氏といたほうが楽しいから、男をとってきた

・・・・・・・・・・・・さみしいなアナタ。
割とこんな女性いるけど、中身が浅い人が多いように思う。
人間性に旨みや面白みがないと言うか・・・・・
だから男女みたいに恋愛関係という、ある種のゴマカシが効かない
同性との付き合いに奥行きがでない。
つまらないのは同性と居ることではなく、あなた自身がつまらない人間であるという厳しい事実に
今更愕然としている。
今から厳しいでしょうがやれるだけ頑張ってみてよ。
130愛と死の名無しさん:2006/07/14(金) 12:28:24
>>128 どんなに仲良くても自分が結婚の際
親友が恋人ナシだったら友情はもろく崩れるよ。

私は婚約報告したら15年来の親友が1人離れていった…
131愛と死の名無しさん:2006/07/14(金) 14:25:47
>>128
友達に来てもらいたいのか、単に人数で釣り合いをとりたいのかどっちなの?
人数さえ多ければいいなら人を雇えばいいのに。
今から結婚式までに友達増えることはまず無いんだしさ。
132愛と死の名無しさん:2006/07/14(金) 19:42:14
このスレの住人で行こうよ!(・∀・)
133愛と死の名無しさん:2006/08/02(水) 01:47:14
友人が結婚したんで祝いたいのでおいしく食べれるところかつ
夫婦が喜ぶような場所とかありましたらご教示ください。
134愛と死の名無しさん:2006/08/02(水) 08:32:49
>>133
こっちに行って聞いてみたほうがいいかも。
スレを立てるまでもない質問@冠婚葬祭板 その56
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1154328075/
135愛と死の名無しさん:2006/08/02(水) 13:51:48
私も同じだ。相手は親戚多数、会社関係の知人多数、友人多数。
私は親戚皆無、会社は零細事務所、友人も数えるほどしかいない。
「お前なんかの式になんてメンド臭くて出たくねえよ! 呼ぶなよ!」
と思われそうで、その友人すら怖くて呼ぶ気になれない。
そもそも他人の結婚式にすら生まれてこの方一度も出席したことがない。

イヤだ。世間体なんてどうでもいい。式だの披露宴だのそんなものしたくない。
自分が友人だと思っていた人の本音を知らされることになるのが何より怖い。
136愛と死の名無しさん:2006/08/08(火) 20:40:40
人数は合わせないといけないのですか?
137愛と死の名無しさん:2006/08/09(水) 14:58:03
>>135
数えるほどでも友人がいるならそんなに悲観しなくても。
自分も2年ほど前まで同じようなことを思っていたけれど
その後5回結婚式に招待されたよ。うち2人は5年以上
付き合いがなかった。頭数が足りなくて、困ってるのかな
とは思ったけれど「呼ぶなよ!」なんて思わなかったな。
1人のほうには出席もしたし。
138愛と死の名無しさん:2006/09/06(水) 21:51:44
ほんとここにいる人と友達になりたいよ〜。
最近どうやったら、友人を呼ばなくてすむか考えてばかり・・・
海外は無理っぽいので、沖縄とかで親戚のみとかもいいかなー。
でも田舎だから、そんなことしたら何を言われるか・・・
139愛と死の名無しさん:2006/09/15(金) 21:50:10
>>138
まったく同じ立場だ…
そちらの式に喜んで出席するのでこっちにも出てくださいw

10年以上も音信不通の相手にいきなり式に出てくれなんて言えないよ
はぁ…この先のことを考えると寿命が縮む
「親戚のみ」という方向に持って行くにはどうすればいいんだ…
140愛と死の名無しさん:2006/09/23(土) 20:55:25
早く子供作っちゃうこと!
そして奥さんが体調悪いので式は来年します。
来年になったらマイホームがほしいので節約します。
そして親族だけで簡単に済ませる。
141愛と死の名無しさん:2006/09/23(土) 20:58:20
普通に「友達少ないから疲労宴はやらない」って言えない相手と結婚なんかするのがおかしいよ。
142愛と死の名無しさん:2006/09/24(日) 01:43:00
新婦友人6人て少ないかな?
向こうから披露宴行きたいって言ってくれたのが、この人数で…。
143愛と死の名無しさん:2006/09/24(日) 01:47:45
>142
このスレで聞いても仕方ないだろう・・・
どっちかっていうとこっち向き

呼ぶ友達が・・・

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1143648993/l50
144愛と死の名無しさん:2006/09/24(日) 03:47:21
お金もなくて友達も居ない人は結婚式やらないで入籍だけって人多いのかなぁ(´・_・)?
145愛と死の名無しさん:2006/09/24(日) 05:20:43
かなしいね
146愛と死の名無しさん:2006/09/24(日) 10:02:04
>>143
ありがとうございます!
そのスレ最初から読んでみます!
147愛と死の名無しさん :2006/09/24(日) 12:30:35
私も春に結婚をということになって、悩んでここへ来てみました。
同志が沢山いて、気持ちが救われました。
自分は30代なので、20代の頃招待された友達たちは子育てなども
あって徐々に会える機会も減ってしまい…、呼べる人減ったなぁ、
と。
>>135 同感です。
結婚式って友達との関係性を見つめ直す節目の儀式でもありますね。
>>138 わたしも密葬ならぬ「密婚」を考えています。

我ながらいい歳して、「真の友達とは」というテーマにさいなまれる
とは、思ってみませんでした。
148愛と死の名無しさん:2006/09/24(日) 12:38:12
>147
私も今年32歳。
特に仲良かった友人は25、26までに結婚して、もう子どもがいる。
ちょっと離れたところに住んでしまったり、海外に転勤してしまったりして
徐々に連絡をとらなくなり、今では年賀状も年によって来たり来なかったり。(私は出してる)
何年会っていなかったら、結婚式に呼ぶのはアウトなんだろう?
誘っても子どもがいるからって断られるかも・・・?
そしたら、もう本当に一生つながりが切れちゃうのかな。

会社の人は・・・派遣だし、お互いいつ辞めるかもわからないのに、迷惑だろうしね。

149愛と死の名無しさん :2006/09/24(日) 13:28:13
>>148
147です。そうですね、すごく似たような心境です。
ただ、結婚式・披露宴に呼んでくれた友達は、自分の時にも招待
というのがマナーでもあり、久々でも失礼にあたらないかなとも
思ったり。
いざそう考えても余りに期間が開き過ぎて…実質10年近く前の出
来事になっている友達もいるので、悩み中です。
そーこー考えると、やはり密婚なのでしょうかね。
もちろん、呼んでくれた友人たちには結婚する旨を事前に電話で
伝えて。
ちなみに私もフリーランスで働いているので、儀礼的に取引先を
呼ぶことは良くも悪くもしない覚悟ができました。
他の方のように、パートナーとの招待客のバランスや体裁も考慮
しなくてはならない方は一層大変ですね。
祝われたいというより、自分と家族にとって良い結婚式を挙げる
にはどうすればいいか。
シンプルに考えていくしかなさそうかな。
150愛と死の名無しさん:2006/09/24(日) 13:43:32
5年以上年賀状くらいしか連絡をとってない友人に、
いきなり電話をかけて打診って勇気がいるよね。
母親なんかはシンプルに
「結婚してからも、一生付き合いたいと思える友人を呼びなさい」と言うけど。
現時点で5年以上も付き合いがほとんどないのに、
結婚式に呼んだからって付き合いが再開して一生付き合えるとは、とても思えない。

「相手が子供がいるから、今は疎遠になっているだけで、自分に子供ができたら
また仲良くなるかもよ」とかアドバイスくれる人もいるけど
友達の子供はもう小学生以上、自分はまだこれからで、子供ができても
年齢が違いすぎるし、住んでいる場所も遠いのでさほど共通点にもならない気がしてしまう。

自分、ネガティブすぎるのだろうか。
151愛と死の名無しさん:2006/09/24(日) 13:50:52
友達に子供ができるとすっかりお付き合いに距離ができるよね。
私は6年も年賀状だけだった人に結婚式に出てくれるように電話したよ。
結婚後もご近所だし、私も子供ができたらいろいろ相談に乗ってもらえるかなと思って。
お互い主婦やママになったらまた話が合うようになって交流する機会増えるんじゃ?
152愛と死の名無しさん:2006/09/24(日) 14:00:46
家が近いのと遠いのでは結婚後の相談や付き合いにも多いに影響しそう
家が近ければ、例えばどこのスーパーが安いとかこの公園がいいとか
子供の年が離れていても幼稚園や小学校選び、習い事先選びの参考になるけど
電車で2時間も離れているところに住んでるとそういう話もできないし・・・
153愛と死の名無しさん:2006/09/24(日) 14:28:53
つーか、呼ぶ友達ぐらい、「なりすまし友達バイト」で
調達すればいいんじゃねーの?
154愛と死の名無しさん:2006/09/24(日) 23:22:57
海外で親だけ呼んで挙式、日本に帰ってホテルで親戚一同食事会でいいのでは。
155愛と死の名無しさん:2006/09/24(日) 23:25:40
>>151
それすげー迷惑
156愛と死の名無しさん:2006/09/24(日) 23:26:50
>>151
それで披露宴には出てくれたの?
なんとなく付き合いは再開しない着がス
157愛と死の名無しさん:2006/09/24(日) 23:28:58
>>150
いいえ、常識的なんですよ。
そういう常識のないずうずうしいのだけ、自分のメモリー作りに
人を利用できる根性をもちあわせてるんだから。
158愛と死の名無しさん:2006/09/24(日) 23:31:17
数年ぶりの電話ってマルチの勧誘か宗教の勧誘か披露宴の誘いかって思って怖いので
自分はまず出ません・・・。
159愛と死の名無しさん:2006/09/29(金) 23:16:04
私は来年4月に挙式予定。
勢いで結婚式あげることで話すすんでるけど
仲良しで呼べるのは女友達5人だけしかしない・・・
友達少ないってのが会社の人にバレるなぁ。
いまさらだけど、結婚式したくないカモ。
海外で二人きりの挙式のほうがいいかなぁ
まだ正式予約じゃないのでどうすべきか本当に悩んでます。
160愛と死の名無しさん:2006/09/29(金) 23:19:07
>>159
彼に話しなよ。
そんなことも話せないような関係なの?
161愛と死の名無しさん:2006/09/29(金) 23:31:46
彼の友達はどれくらい来るの?
>160
162愛と死の名無しさん:2006/09/29(金) 23:40:59
つーか、俺が彼なら、呼べる友達2人ですw
163愛と死の名無しさん:2006/09/30(土) 01:52:23
友達5人も呼べるなら充分だよ
164愛と死の名無しさん:2006/09/30(土) 09:07:51
俺の会社で美人だと評判だった人、友人は一人しかいなかった。
わざわざ座席表に新郎新婦とも中学校同級生とか職場同僚とか書いていたから
新婦の友人が一人だってことが一目でわかった。
165愛と死の名無しさん:2006/09/30(土) 10:49:03
男友達ばかりで式に呼べなかったとか同性からウケ悪かったとか孤高の美人とか
166愛と死の名無しさん:2006/09/30(土) 11:28:01
>164
ひとりかあ〜
美人でも性格のいい人は友達が多いけど・・・
友達の彼氏とかがその子に惚れちゃって・・・とか逆恨みかもしれんね。
167愛と死の名無しさん:2006/09/30(土) 11:47:46
ていうか結婚式に呼ぶのなんか五人で充分。
それほど仲良くない人に金のかかる疲労宴に呼んで親や兄弟晒すほうがおかしいにきまってる。
168愛と死の名無しさん:2006/09/30(土) 11:51:53
23歳の時、2つ上のできちゃった結婚の人に突然呼ばれた。
会ったことがあるのは4回、5〜10人くらいの複数の集まりばかりで、
「こんな関係でも呼んでしまうものなんだ?」と驚いた。
母に相談したら、
「迷っているなら行くな」
心が傷んだが、断りました。

私は今三十路になりましたが、今考えても
やっぱりあの程度の仲良さでは呼ぶ気になりません。

169愛と死の名無しさん:2006/09/30(土) 12:38:54
人数合わせだったと思うから行かなくて正解。
無理やり人を集めないとできないような披露宴ならやらなければいいのにね。
170愛と死の名無しさん:2006/09/30(土) 19:24:24
結婚式なんて結局親のため的な感じ
地方に嫁ぎに行って1年足らずだったので呼ぶ友達もいないし
やりたくなかったけどやらされましたよ・・・
誰も呼ぶつもりないけど旦那は地元だし友達沢山で
私の方は行きたい!って言ってくれた友人1人のみw
かなりアンバランスでやっぱりやらなきゃ良かったと後悔しますた
親が納得してるなら入籍だけして写真だけ撮ればいいと思うなぁ
171愛と死の名無しさん:2006/09/30(土) 19:31:53
既婚板みたら
披露宴に呼ぶ友人が少なかったから
結婚後姑にネチネチ友人すくないのねって言われたとかって…
怖いよ怖いよー
172愛と死の名無しさん:2006/09/30(土) 20:26:10
結婚式はに呼べる友人は大学時代3人と、会社の同僚3人です。
高校の友達は疎遠になっちゃったし、6人で何とかなるのかな・・・
一般的に少ないでしょうか
173愛と死の名無しさん:2006/09/30(土) 20:54:16
6人いれば十分じゃね?
旦那さんが何人呼ぶかでバランスもあるだろうけど

174愛と死の名無しさん:2006/09/30(土) 23:14:35
匿名だから思ったこと書くけど、一般的(あくまで俺の経験上)にいえば少ない。
女だったらそれくらいの人数はよくあるかな。
175愛と死の名無しさん:2006/10/01(日) 00:05:40
>>172
結婚式をやるのならスレ違いなので誘導
呼ぶ友達が・・・その6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1143648993/

人数なんて人によって違う。6人もあなたの結婚を祝いに来てくれることを喜べ。
176175:2006/10/01(日) 00:06:15
誘導しながらレスつけてしまった。失礼
177愛と死の名無しさん:2006/10/01(日) 01:50:56
「ともだちいないからやらない」控えめというかなんというか。
でもこういう覚悟してる人達ってそんな嫌な人達じゃないよ。

嫌われてるのに全然わかってなくて,招待された人達が義理で行く
しかない、て言わせる人に囲まれてやる奴たくさんいるもの。
178愛と死の名無しさん:2006/10/01(日) 11:54:17
まあね。友人少なくても色々言われるかもしれないけど、
あまりつき合いない人にまで声かけてた人の披露宴はやっぱり寒かった。
出席した人間にとってはそっちのほうが後々の話のネタにはなるw
179愛と死の名無しさん:2006/10/22(日) 01:32:03
あげ
180愛と死の名無しさん:2006/10/24(火) 01:49:35
確かにネタにはなるな。

同僚に結婚式呼ばれているけど、呼ばれた6人中3人は「行きたくない」
で欠席。ほかの3人は断りそびれて私は後者の出席するはめに。

友達も少ないみたいだし、こんな嫌々行く人達がいる結婚式って間違い
なく寒いだろうな。こんなに嫌われてる人の式って案外貴重かも。
181愛と死の名無しさん:2006/10/24(火) 22:47:02
>>180
何かネタあったらレポよろ。

目撃ドキュ 28◆◇サムかった、披露宴…◇◆
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1159501412/l50
182愛と死の名無しさん:2006/10/25(水) 09:57:27
今テレビで結婚式の平均費用が300万ちょっとだってやってたけど、
結婚式やる人とやらない人の割合ってどのくらいなんだろう?
友達で結婚した人まだ3人しか居ないけど、全員役所に書類届けた以外何
何もしなかったし。

183愛と死の名無しさん:2006/10/26(木) 00:38:10
やる人の方が多いと思う。ここ数年はずっと地味婚やらない人も多かったけれど
最近は景気回復のせいかまたハデ婚に移行しつつあるように感じる。
自分の周りで披露宴しなかった人はみんな金銭的に問題があるかケチ、
それか高齢だったよ。
184愛と死の名無しさん:2006/10/26(木) 07:14:47
あー高齢なのでやりません。これでいこう。
185愛と死の名無しさん:2006/11/24(金) 15:08:32
高齢って、どのくらいあたりからのことだろ?w

先日親友の結婚式にいってきたが、100人を超す招待客の中
新婦友人は4人、新郎友人は4人で、ひとつのテーブルにつかされたよ
招待客はほぼ会社関係&親族だった
新郎新婦共にめちゃ良い人だし友人も多そうに見えるんだけど・・・
あとで聞いたら本当に仲の良い友人だけ呼んだらしい
186愛と死の名無しさん:2006/11/24(金) 18:32:19
友達呼べばいいてもんでもないしね。
だってたくさん呼べば呼ぶほど自分もいかなきゃならないんだし。
知り合いで、新郎新婦の友人だけで200人呼んだ奴がいるけど
ほぼ毎月結婚式だってさ。大変だっていってた。妊娠しても出席
してたし。そういうのも考えたんじゃなかろうか。
会社関係にしたって100人だとするとかなり少ないと思うよ。
187愛と死の名無しさん:2006/11/24(金) 23:03:23
もういい歳なので、まわりはとっくに結婚して子供もいる。
友達がいないわけではないが、独身と既婚者ではどうしても疎遠になってしまい
結婚式に招待された友達でも今は疎遠気味。
この度晴れて結婚が決まったのですが、ぶっちゃけ呼ぶ人が少なくて困ってる。
188愛と死の名無しさん:2006/11/25(土) 00:36:45
>>187
自分が呼ばれた人は呼んでもいいよ。呼んでやれ。集金してやれ。
189愛と死の名無しさん:2006/11/27(月) 12:40:28
>>187
今まで自分が招待された人は疎遠だろうとなんだろうと招待状は
だすべきと思いますけど。
友人が集まらないなら親族だけにするとか。
私は親族だけでやったんだけど、今まで招待された友人に披露宴
やらないんだっていったら1万円のご祝儀とプレゼントくれたよ。
くれない人もいたけど。
190愛と死の名無しさん:2006/11/27(月) 21:14:02
>>187
呼ばれた人には、とりあえずは一応声かけないと失礼とか親戚が言うもんで、
疎遠だったのに声かけました。
聞いてみるだけは全く問題ないよ
191愛と死の名無しさん:2006/11/28(火) 16:21:31
>187
招待してくれた友人がいないので、招待し返す友人もいません。
こういう人もいるってことで。
呼ぶ人が少ない=少しはいるっ、て事実がうらやましい。
192愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 03:16:44 BE:49178063-2BP(0)
だいたい結婚式て平均何人くらい参加するもんなんだ?
会社の同僚的な義理の参加抜きにして。
俺もうすぐ大学卒業するけど今までの人生で呼べそうなの7、8人しかいねえよ。
しかもそれハガキ出す人数だしね。
193愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 08:15:27
友人なんて、普段は結婚式に出てみたいとかいっているけど、いざ
結婚式になると、休日を丸々つぶすわけで断ること請け合い。
友情なんてあったもんじゃない。
194愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 11:53:37
いままで10回以上結婚式いったけど、だいたい
招待客30人〜80人てとこだった。多くて100人。
最近行った友人の式では
新郎:会社関係16人、友人4人、親戚20人
新婦:会社関係14人、友人4人、親戚20人
くらいだったよ。ちなみに新郎新婦ともに公務員。
195愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 12:38:39
>>192
披露宴の招待客ってどれぐらいが普通なの?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1023369911/
196愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 13:16:34
呼ぶ親戚や家族がいない人っている?
自分は母子家庭&一人っ子で式に呼ぶのは母1人。あと友達7人くらい。
会社関係なしです。
彼氏は親戚25人、会社10人、友人5人ってとこです。
見事にアンバランスですが、頑張って逝ってきます。。。。
197愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 13:39:07
196・・・・自分のことかと思った。
境遇似てる。
198愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 13:42:30
あたしが出席してあげるよ
199愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 14:05:49
わたしも出席したるよ
200愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 14:43:54
>>196
自分も似たような境遇。私の場合父だけだけど。

担当のプランナーさんいわく、親族がいなかったり
親がいなかったり、新婦側の友人ゼロだったり、今まで色んな結婚式を見てきたそうだ

世の中には両親がいない人だっているし、
自分の場合、父だけでも出席してくれるんだから幸せ者だ…と
思うようになってから気にしなくなったよ
胸はってガンガレ
201愛と死の名無しさん:2006/12/03(日) 14:30:08
10年以上会ってない(話してもいない年賀状やり取りもない)幼なじみに結婚式披露宴呼ばれた。しかも人数合わせで知り合い無しだから一人ポツン。
その場は行くって言っちゃったけど凄い気分悪いから断ろうかと思う。
自分の時は絶対に人数合わせでは呼ばない。
202愛と死の名無しさん:2006/12/05(火) 02:33:58
結婚パーティにする。
式などは身内だけで・・
友達は結婚パーティと言う形で新郎30人新婦20人位でした。
プロフィールなどのパンフレットもお固く無く 席の表も「友人」とだけ。
だって彼に内緒でやっていた過去の仕事がキャバクラだったから(苦笑
でも、同僚でもあるし一番大切にしていた友達でもあるから呼びたいシネ。
203愛と死の名無しさん:2006/12/05(火) 07:22:34
スレ違い。
204愛と死の名無しさん:2006/12/05(火) 11:14:24
>>202は最後の2文字が本音。
それはともかく、キャバ嬢なんて見たら一発でわかるだろ。
しかも、一人ならともかく数人いたら絶対わかる。
秘密も何もあったもんじゃない。
205愛と死の名無しさん:2006/12/07(木) 03:30:12
私も友人が少なくて結婚式やりたくないですー。9人は少ないですよね?しかも、最近仕事を辞めたので仕事関係の人も呼べないし、親戚も少ない&遠方でたぶん来ない。でも、彼の両親は絶対に式はあげて欲しいみたいで困ってます。
本当は祝福されて結婚式あげたいけど、呼ぶ人いないなーって思うとみじめな思いするのも嫌で、悩みます。
どうするのがベストですか?
どなたかご意見を!!
206愛と死の名無しさん:2006/12/07(木) 05:07:52
1は少ないんじゃなくて
いないんだよ
207愛と死の名無しさん:2006/12/07(木) 05:18:40
【国際】「中国はできる限り貧困国を援助していく」 回副首相、語る
134 :名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 16:59:37 ID:9ylHqoLg0
少しでも多くの方に知ってもらいたいと思い、ここに紹介します。
日本人はこの民族の危険性をあまりに過小評価し過ぎ。

中国は日本と戦っていた時期以前から、現在に至るまで、
中央アジアの東トルキスタンを侵略している。これまで1000万近くのウィグル人を
漢人中国人は殺害している。中には中国人の胃袋におさまったものも確実に、いる。
支那事変時の大陸の位相、それ以降の国境の変化を考えれば
日本だけが侵略国であるということは認められない話だ。中国自身が歴史的侵略国家である
ということは、あまりにも明白な事実だ。

いざとなったらのことを考えたことがあるのか。真剣に考えろ。
画像は恐いので猛者にしかお勧めできないが、文化的側面も含め中国人のぶきみさを
知っておくべきだ。

http://photos1.blogger.com/blogger/3250/2687/1600/mehbus-kawipi.0.jpg   眼球焼?
http://photos1.blogger.com/blogger/3250/2687/1600/xitay-terror1.0.jpg
http://photos1.blogger.com/blogger/3250/2687/1600/qaznaqtiki-gosh.jpg
http://photos1.blogger.com/blogger/3250/2687/1600/adem-kawipi.jpg
http://photos1.blogger.com/blogger/3250/2687/1600/juwawa.jpg
http://photos1.blogger.com/blogger/3250/2687/1600/insan-eti.jpg
http://photos1.blogger.com/blogger/3250/2687/1600/pajie2.jpg
(直接リンクできない場合は下へ↓)

http://xitayterrorchilar.blogspot.com/2006_04_01_xitayterrorchilar_archive.html
http://xitayterrorchilar.blogspot.com/
208愛と死の名無しさん:2006/12/07(木) 05:55:18
>>205
お互いの家族だけでやれば?
人前式か神前式だと人が少ないのがバレないぞ
209愛と死の名無しさん:2006/12/07(木) 13:08:09
205です。
人前式って創価学会だと思われそうで、ちょっと抵抗が…。
考えすぎ?
やっぱり教会式に憧れがあるんだよね。
教会式だと友人って何人くらいがふつうなの?
式だけで披露宴やらないってどうですか?
210愛と死の名無しさん:2006/12/07(木) 14:58:06
自分の親と友人9人ならいいんじゃない?別に少なくないと思う。
式の後に全員で食事会をするか、
後日、来てくれた友人で気軽な飲み会みたいなのすれば??
211愛と死の名無しさん:2006/12/07(木) 21:47:26
それよか身内だけでお披露目というか食事会とかしなくていいの?
結婚式だけしてくれってこと?
212愛と死の名無しさん:2007/01/17(水) 05:05:59
>>211
顔合わせとか身内にお披露目はいいけど、披露宴とか二次会が嫌なの。
友達いないのがバレるじゃん。
でも式からは逃れられなそうでどーしよ…。
最近、毎日携帯の電話帳見て誰が呼べるか考えてるよ。
213愛と死の名無しさん:2007/01/20(土) 03:27:23
>>212
私も毎日携帯の電話帳みて呼べる人を探してる・・・。

私は友達少ないから、ちょっと仲良しなだけで友達と思ってしまうけど
相手はどう思ってるか解らない。
数ヶ月に一度くらい近況報告しあうだけの、昔の同級生とか呼んでも
大丈夫かなぁ。
遠くに住んでるから会ったのは、卒業してからの三年間で一度だけ・・・。
214愛と死の名無しさん:2007/01/20(土) 10:53:01
ああもうこの誘導貼るの何回目だろう。。。

親しくもないのに、披露宴に呼ばないで 15
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1161088798/
215愛と死の名無しさん:2007/01/20(土) 12:04:05
携帯の電話帳開かないと思い出せないような人を披露宴に呼びたいって思うことじたい不思議。
披露宴やろう!って思った時に来て欲しいって頭に浮かんだ人だけを呼びなよ。
浮かばないならそれなりの規模、親族だけとかにすればいい。
彼氏側が友達を呼ぶからこっちも、とか最悪。
つりあいとれなくてもいいから、人に迷惑かけんな。
216愛と死の名無しさん:2007/01/20(土) 17:03:51
6月に挙式します。披露宴会場も予約はしているけど、どうも彼は友達呼ぶ気ないみたいで。職場の人を6人、後は親戚。
私は友達9人と親戚。席次表に新郎側の友人がゼロって違和感ないですか?
ここの皆さんの話読んでて、披露宴でなく別な形でなにかしようかなぁ、と思い始めました。
217愛と死の名無しさん:2007/01/20(土) 17:35:25
席次表の肩書きなんて適当でいいんだよ。
彼の職場の人を友人ってかけば?
218愛と死の名無しさん:2007/01/20(土) 20:21:35
サクラ呼べば?高かったけど私は呼んだ。
219愛と死の名無しさん:2007/01/20(土) 22:14:22
216です。
サクラは呼ぶつもりはないです。
席次表の肩書きは…どうなんだろ。
本人の了解を得れば同僚を友人とするのもアリなのかな…?
彼氏とまた話あってみます。
220愛と死の名無しさん:2007/01/20(土) 23:06:55
>>219
彼氏がそれを気にしてないならやぶへびかと。
別に新郎側の友人枠がゼロなのは、そういう線引きかと思って自分は気にもしないよ。
サークル単位で二次会をすることだってあるだろうし。
221愛と死の名無しさん:2007/01/21(日) 17:42:21
216,219です。
有難う御座います。
母にも相談してみたのですが本当に友人を呼ぶ気がなく、
新郎友人がゼロだったとしても職場の人は来るのだし、
割り切るしかないのでは?と。
222内田二曹:2007/01/21(日) 18:29:12
>>221
別にいいやないか。単に招待しないだけなのか、それとも招待する奴がいないのかは知らんが、あんまりあれこれ詮索すんなや。
人には事情ってもんがあんだから、少しは気を遣ってやれや。
223愛と死の名無しさん:2007/01/21(日) 21:41:29
>>221
逆に考えるんだ。
今後、彼氏友人の披露宴に呼ばれても、自分のときに来てもらってなければ断りやすい。
少なくとも夫婦で出席する義理はない。
友人なんて遠方に散らばってることもあるんだし、そういうこと考えたらお得。
224愛と死の名無しさん:2007/01/21(日) 22:46:39
221です。
そうなんです。彼氏は地元の大学でもないし、その頃の友人は各地に散ってもいるみたいで。
でも、彼氏は大学時代の友人の結婚式に呼ばれて県外まで行ってるのです。
その結婚式で他にも県外から来た友人も居て。
そのメンツも呼ばないのかと思うと…。

225愛と死の名無しさん:2007/01/21(日) 23:04:13
>>224
県外から呼ばれるウザさを彼が身にしみてわかっているということだろう。
いい男だ。大事にしろ。
226愛と死の名無しさん:2007/01/28(日) 13:18:33
友人がいないのではなく遠方の友人が大勢いて交通費が大変、
かといって誰かを呼んで誰かを呼ばないのも不公平だから
一律カットというところではないだろうか。
自分の方だけ友人呼んでいいのかなぁと、母親じゃなく
彼と相談しろ!
227愛と死の名無しさん:2007/02/05(月) 12:05:06
友達いません。
228愛と死の名無しさん:2007/02/05(月) 22:13:23
友達いないので式はやらないで、親族だけで食事会でもやろうと考えてたのに…。
親に反対されてしまった。彼側の親は式無しでもいいと言ってくれていたのに…。
鬱…。式は親族だけでやろうと考えてます。呼べる人誰もいないので。
229愛と死の名無しさん:2007/02/05(月) 22:29:08
学生時代の友人ともめて
学生時代の友人はごく残り少なくなってしまいました
会社の人は仕事だけのつき合いで、プライベートになんか
呼べません

さあ、困った
230愛と死の名無しさん:2007/02/05(月) 23:55:43
>>229
親族のみで式披露宴がおしゃれ、と100回唱えれ。
231愛と死の名無しさん:2007/02/07(水) 09:50:55
ゼミの同期からケコーン式来て、
人が来ないから!と言われたけど、
なんじゃそりゃ、人数合わせか!
と頭きて、余裕でお断りしますた。

無理に誘うのはヤメレ。
益々友人関係壊れるよ。
232愛と死の名無しさん:2007/02/10(土) 17:27:51
友達少ない事最初から相手にカミングアウトしておくべきだった。
ばれたくないって必死に隠してきたからな…
言えないような相手じゃやっぱり結婚自体ダメだよね…
233愛と死の名無しさん:2007/02/10(土) 17:48:47
>>232
そういう方向に事前から持っていかないといけなかった。
けど、結婚は2人のもんだし、それ話してダメんなるならそれまでってことで。
234愛と死の名無しさん:2007/02/19(月) 12:25:13
友人一人もいません。
235愛と死の名無しさん:2007/02/23(金) 01:33:17
友人いないわけじゃないけど、自分のためにわざわざ高い金出させて?手間かけさせて?てことで呼びにくい。
しかも呼びたい人に限って遠方だったりでしばらく会ってなかったりとか。
近場でしょっちゅう会う人に限って親しいというほどの友人ではなかったり。
難しいですね。ってことで結婚式に呼ぶ友人はいない、ってことにしてる。
236愛と死の名無しさん:2007/02/25(日) 03:46:49
237愛と死の名無しさん:2007/02/25(日) 10:14:41
>>236
そうか?
よくわからん・・・
238愛と死の名無しさん:2007/02/26(月) 03:16:24
小さい頃から教会での結婚式、フワフワのドレス…すごく憧れがあった。
なのに、いざ結婚することになって考えたら、自分の結婚を心から喜んでくれる友人なんて数人。
式、披露宴したいのに世間の目を気にするあまりに、したくないって思ってしまう。
でも彼も彼のご両親も式は絶対って言ってる。
こんな私はどうしたらいいでしょうか?
どなたか助けてください!


239愛と死の名無しさん:2007/02/26(月) 03:35:01
>>236
面白いんだけど、それ・・・。このスレタイと逆を行くような・・・。
結婚式こんな面白く書いてくれる良い友人がいるっていう。
240愛と死の名無しさん:2007/02/26(月) 04:48:18
私も三十路を迎えると共に、結婚が決まりました。
友達を呼ぶことに頭悩ませてます・・・
呼べる人数は8人。
みんな私とは仲良い相手ですが、招待客それぞれが親しくないんです(;_;)私とは個人×個人の付き合いなので・・・
自分はグループでの付き合いが出来ない協調性がない欠陥人間なのか?と結婚が決まってから気づきました。

彼氏側は、テーブルまとめて友人関係。

こんな感じで、当日うまくいくんでしょうか。
同じような方いらっしゃいますか?

アドバイスいただきたいです(´・ω・`)
241愛と死の名無しさん:2007/02/26(月) 06:23:19
ふむうう〜? なるほどのぉ? そこそこ友人が居てもそういう悩みも有るんやねぇー?
242愛と死の名無しさん:2007/02/26(月) 10:17:12
>>238さん
心から祝福してくれる友人数名いるんならありがたい事だよ〜!友人人数なんてあまり関係ないよ!
胸はって披露宴すべし!ですよ!
243愛と死の名無しさん:2007/02/26(月) 10:23:17
>>240さん
自分のこと欠陥だなんて言わないで!結婚するんだから欠陥人間なんかじゃないですよ!
あと、友人皆が共通でなくても大丈夫ですよ!初対面でもあなたの事で共通な話題の話もするんじゃない?
私前に、友人の披露宴いった時同じテーブル4人がみんな初対面だったけどみんなで仲良くできたよ!
244愛と死の名無しさん:2007/02/26(月) 10:27:18
>>240
結婚おめ。三十路ということだからご友人方もそこそこの年齢ですよね?
子供じゃないんだし「知ってる人がいないから嫌」ということもないのでは?
むしろグループの中にぽつんと一人だけよりも、皆面識ないのであればうまくいくような気がします。
245240:2007/02/26(月) 15:08:38
みなさん暖かいレスありがとうございます。
>>241 結婚式に来て、友人関係で悩むとは。。って感じです。
>>242 勇気づけられました、 本当にありがとう。
>>243 ありがとうございます。そう言っていただけると本当に心強いです。
>>244 私が三十路なので、友人も28歳〜31歳です。
友人はほとんど独身です。
243さんや244さんのように思って参列してくれると
とても嬉しいんだけど。。
私の式は、地元を離れた場所でするんです。
それでも来てくれる友人を大事にしなくっちゃと思う次第です。
ただ友人たちは、お互い面識もある人もいるのですが、
お互いを警戒している関係?苦手と思っている関係ぽいです。。
私にとっては、みんな大事な人たちなんです。

私は割と場面でうまくやるタイプだし、いつも友人に囲まれていた方だと
思うのですが、継続することが苦手で。
学校を卒業すれば、残る友人はいつも少しだけだし。
新郎のお母さんには、私自身が友人が多い人だと思われているので、
式の当日がプレッシャーです。

こんなことでネガティブになって、式やりたくない!!って
時々発作がおこります。
みんな聞いてくれてありがとう。

246愛と死の名無しさん:2007/02/27(火) 01:49:25
>231
失礼な頼み方だよね。
知り合いにも、披露宴に友達50人呼んだとか自慢してた人がいたけど
実際は人数合わせでかき集められたんだろうなと思う。
そこまでして虚栄心を満たしたいのかと…。
247愛と死の名無しさん:2007/02/27(火) 02:05:19
俺としては海外で2人きりの挙式がベスト。
披露宴もやらない。
そのためには離婚歴があったり家庭に問題のある女と結婚するのが理想。
248愛と死の名無しさん:2007/02/27(火) 12:46:33
>>247
いや、離婚歴や家庭に問題がなくても
披露宴嫌いな女性はいるからw
むしろ海外で2人きりの挙式に憧れてる女性は多いよ
問題はその両親がなんていうかの問題だったり
249愛と死の名無しさん:2007/02/27(火) 21:10:08
250愛と死の名無しさん:2007/03/02(金) 12:38:59
俺の連れが
「祝ってくれるような奴もいないし
呼びたい人もいないし」と海外挙式挙げた。

俺は?もう20年来ぐらいの付き合いなんですけど・・・
良く俺の目の前で言い放つぜ
何か泣けてきたね。
251愛と死の名無しさん:2007/03/02(金) 13:04:56
>>250
ヨシヨシ
252愛と死の名無しさん:2007/03/02(金) 13:27:37
>>250
( ;Д;)ヽ(´v` )ヨシヨシ
253愛と死の名無しさん:2007/03/02(金) 14:54:30
>>247
あ〜なんか分かる。
254愛と死の名無しさん:2007/03/02(金) 18:47:53
ああ〜
友達、離婚歴のある両親と障害のある兄弟で・・・
身内だけで式してた。
それが理由とは言わないけど、そうだったのかもしれない。
255愛と死の名無しさん:2007/03/03(土) 03:59:31
>>250
親しいからこそのそういう発言かもしれん。
俺も心を許している一生ものの数少ない友人にはそう言ってしまうタイプだ。
256愛と死の名無しさん:2007/03/04(日) 15:52:43
>>255
自分が呼びたい人ではないと否定されても許せるの?
数少ない友人さえいなくなりそうなひとだね。
257愛と死の名無しさん:2007/03/04(日) 18:00:17
258愛と死の名無しさん:2007/03/04(日) 18:21:42
>>256
250にあるような言い方はしないけど、結婚式に友人に来てもらいたいとは思わない。つまりスレタイ通りの人間だ。
なので別に言われても気にしない。相手によるかな。と言っても私は255じゃないんだけどね。
259愛と死の名無しさん:2007/03/04(日) 21:22:19
女の人ってみんな華やかな披露宴やウェディングドレス、ケーキカットなどに憧れてると思ってた。
ここのスレ見て少し気持ちが軽くなった気がする。

友人かぁ・・・・・仲のいい(と、勝手に思ってる)友人は2人。
でもメールを送っても返信が帰ってこない一方通行な微妙な関係・・・・・
260愛と死の名無しさん:2007/03/05(月) 01:55:07
261愛と死の名無しさん:2007/03/06(火) 00:08:25
結婚を考えているが呼べる友人が遠方だしいない。それも二人だけだし。
転勤&自分の内向的な性格が原因なんだけど。

彼女をだいぶ待たせてしまってるし、はあ。。
躊躇なく呼べる友人が居ればいいんだけどな。
262愛と死の名無しさん:2007/03/06(火) 09:54:05
>>261
すげえ希薄な付き合いの奴でも呼ぶ。
俺は招待の段階で初めて下の名前知った「友人」が
半分以上いたかな。その事は嫁に伝えたうえで尚披露宴
したいってことだったから仕方なく・・・。手当たり次第いって
何とか嫁と同じ20程集めたけどやっぱり新郎友人は終始ポカーン
だったわ。その場はまだマシで一番気まずかったのは後日再会する時。
263愛と死の名無しさん:2007/03/06(火) 09:56:33
>>262
2次会はどうした?
264愛と死の名無しさん:2007/03/06(火) 10:08:31
>>263
レスの通りだよ。披露宴がそれプラス親族って感じ。
265愛と死の名無しさん:2007/03/06(火) 10:15:16
>>264
そうなんだ。2次会なしにできればよかったのにね。
披露宴よりきついよね、2次会での終始ポカーンは。
でも一応20人集められただけでもすごい。
私は無理してもそこまでいかないや。
266愛と死の名無しさん:2007/03/06(火) 10:33:41
>>265
単体であたるときついと思うよ。
中学時代仲良かった○○みたいな誘い方は確率低い。
それよりも俺の場合だけど、習い事絡みのサークル
メンバー全員来てくれ、とかグループ単位で声かけた。
付き合いは更に希薄でも今現に会うしなぁって人の方が
断りにくいんだろうなって。結果論だけどね。その時は必死ww
267愛と死の名無しさん:2007/03/06(火) 10:42:14
>>266
あ〜なるほど。
たしかに今会う人だと断りにくいね。
じゃあ早めに習い事探さないとw
268愛と死の名無しさん:2007/03/06(火) 10:59:21
でも多く呼ぶと、その人達が結婚したときに
お祝いしないといけない罠
269愛と死の名無しさん:2007/03/06(火) 13:38:29
相談させてください。

彼氏(30代前半)→仕事&友人いっぱい 立場上式は盛大にあげたほうがいい
私(20代前半)→仕事してない 友人は地元の数人 家庭事情複雑で親類も少なめ

はっきり言って私には式挙げてもいいことないです。
しかも彼氏の交友関係は俗に言うヤングセレブみたいなのですが、
私の友人は田舎の地味子ちゃんです。
さらに困るのが、彼氏の友人は私の前職から私の友人はモデルみたいなのばっかりだと
勘違いしてるみたいです。

おまけに彼も見栄があるのかきれいな友達を呼んでくれとかそんなんです。
でも本当の友人は地元の素朴な子達だけなので、どうしたらいいのやら…

270愛と死の名無しさん:2007/03/06(火) 13:40:37
>>269
友達が地味子ちゃんばっかりってことは彼氏に言ってあるの?
271愛と死の名無しさん:2007/03/06(火) 14:41:44
>>269
書いてること正直に言ったらどうだろう。
それくらい言えないようで結婚なんかしたら、この先思いやられるよ

自分も仕事やめて嫁いできたし親族もいなくて12テーブル中、
新婦側2テーブルだけだった
でも当日はそんな事誰も気にしなかったしすごく楽しくやれた。ガンガレ
272愛と死の名無しさん:2007/03/06(火) 14:52:23
「きれいな友達を呼んでくれ」、なんていう彼嫌だな…
273愛と死の名無しさん:2007/03/06(火) 16:35:49
>>271
同意。隠し通すつもりなのか、彼は誤解を口にしてるんだから
そこはその場で誤解解いてあげないと・・・って思う。
当事者にしか分からない問題もあるとは思うけどね。
274愛と死の名無しさん:2007/03/08(木) 01:21:23
>>269

      ______       ______
     r' ,v^v^v^v^v^il    /          ヽ
     l / jニニコ iニニ!.   /      よ      l
    i~^'  fエ:エi  fエエ)Fi  !      ん       l
    ヽr      >   V  !      だ      l
     l   !ー―‐r  l <.      ?       l
 __,.r-‐人   `ー―'  ノ_ ヽ            /
ノ   ! !  ゙ー‐-- ̄--‐'"ハ ~^i \_       _ノ
 ヽ ! ヽ、_     _.ノ  i  \    ̄ ̄ ̄ ̄
ヾV /              ! /.入
275愛と死の名無しさん:2007/03/08(木) 01:34:06
結婚する予定は当分無いけど、これまで何度か友人の式に呼ばれた経験から、
自分の時は、招待客にこんな金銭と時間の浪費をさせたくないなと思った。
自分はどう着飾っても可愛い部類に入らないし、素人が屋内で安いデジカメで撮った写真なんて
最悪の写りになるだろうし、余興で昔の自分の恥ずかしい写真とか晒されるのも嫌だし、スピーチで
変な事言われるのも最悪。
でも、今まで人に招待されて祝儀を払った分は、その当人から取りかえしたいとは思う。
そのうちの殆どがはっきりいってもう「友人」とはいえない人ばかりだけど、取られた祝儀は惜しい。
でも「友人」じゃないしバックレる可能性大。あ、そもそも披露宴自体嫌なんだった。
ていうか結婚する予定無いし。あれ?
276愛と死の名無しさん:2007/03/08(木) 01:55:24
そういえば俺の時は定員80名で内訳が新郎(自分)側5人:新婦側75人だったけどそれほど気にならなかったなぁ
277愛と死の名無しさん:2007/03/08(木) 21:46:38
>>276
うおぉ!!スゲェ!
私も新婦側10人、新郎側50人の予定だけど276のおかげで
勇気付けられた!!!
278愛と死の名無しさん:2007/03/08(木) 22:27:27
HIVキャリアのお気に入り肉便器
279愛と死の名無しさん:2007/03/11(日) 00:01:01
男の人は職場関係だけでも呼ぼうと思うとたくさんいるのでは?
女の場合は派遣だったり、退職してたり、会社仲間は披露宴呼ぶほどの付き合いない
とかあるけど。
280愛と死の名無しさん:2007/03/11(日) 00:15:42
281愛と死の名無しさん:2007/03/11(日) 00:18:09
>>248
うちも家庭環境問題ないし、離婚歴ないけど
海外で二人若しくは身内のみのがやりたいよ。

282愛と死の名無しさん:2007/03/11(日) 13:52:47
1年ほど前だけど、新婦友人しか居ないっていう式に出た。
正直自分達のグループも人数合わせ?って感じだったし。

当時はなんで新郎の友人が0なんだ?という疑問に包まれていたが、ようやく判明。
最近、新郎が再婚だったことを隠していたことが発覚し、別居状態に。
たぶんそれを新婦に隠しておきたくて新郎は友人を呼ばなかった模様。

デキ婚だし、再婚ての隠してるし、もう別居だしのDQNカポだから、
呼ぶ友人がホントに居なかったのかも知れないけどね。
てか祝儀返せよ。。。
283愛と死の名無しさん:2007/03/14(水) 15:43:32
284愛と死の名無しさん:2007/03/14(水) 16:37:42
うははははっはあはh


友人のテーブルが二人になっちまったぞおい
285愛と死の名無しさん:2007/03/14(水) 17:00:06
俺が招待した友人は二人。その友達同士では面識はない
他は全て親族で会社関係は呼んでない。
新婦側もほとんど親族で数名友人を呼んだ

最初は新郎新婦の友達同士で一つのテーブルにしちまえ、と思っていたが
新婦側の会社関係を招待したので、新婦側の友人+会社関係でちょうど一席埋まってしまった

で、座席表を作るとどうしてもおれの友人席が二人席にしかならない・・・

「あら、新郎さんて友人すくないのね」と見られるのは構わないんだけど、
招待した友人が居心地悪くならないものか心配している

しかも食事会メインなのでおれの挨拶終了後即ご歓談なんだよなー


286愛と死の名無しさん:2007/03/14(水) 17:12:34
>>285
新婦会社関係と、新婦友人+新郎友人の2卓にすると人数的にどうなるの?
お友達の性格にもよるだろうけど、お互い一人同士の方が案外話しやすいかもよ。
会社関係のところに一人だけ放り込まれるよりはね。
287愛と死の名無しさん:2007/03/14(水) 17:31:10
>>285
ってかそんなレベルでも式しないといけないってよっぽどエリートなんだな。
気の毒だぜ
288愛と死の名無しさん:2007/03/14(水) 17:31:48
違う。会社関係呼んでないんだ!!何でだよーーーー>>285
289愛と死の名無しさん:2007/03/14(水) 17:51:14
>>285
何人がけのてーぶるかしらんが
新婦会社関係+新婦友人+新郎友人のテーブルにしたら?
プランナーに言ったらけっこう大人数ようにテーブル用意してくれるよ
円卓じゃないかもしらんが
290愛と死の名無しさん:2007/03/14(水) 18:56:24
友達を呼ぶなら、3,4人って程度なのだが、一番仲良くしてる友人と、
その友人と喧嘩別れした友人2人(これも私の友人)
を一緒に呼ぶのってどうなんですかね? 元々、4人グループでした。
因みに、グループの一人は、私はそこまで親密じゃないから、呼ぶにしても
本当なら2人にしたい位…。

あと、中学時代の友人を呼ぶにしても、それぞれ秘密にしておきたい事
を知っている友人同士を一緒するのも抵抗あって…

素直に恥ずかしい事を曝け出せる性格なら、全然苦労することないのになぁ。
291愛と死の名無しさん:2007/03/14(水) 20:33:22
っていうか披露宴に呼ぶってのは親とか親族とかさらすことでしょ?
よほど親しい人じゃないととても呼びたくないよ。
292ゆき ◆snow..t.f6 :2007/03/14(水) 21:28:35
乗客に日本人はいませんでしたのでやりません
293愛と死の名無しさん:2007/03/17(土) 19:03:35
他人に自慢できる相手でないかぎり結婚式はしない。
294愛と死の名無しさん:2007/03/17(土) 20:47:07
>>293
御意
295愛と死の名無しさん:2007/03/18(日) 13:34:28
>267
私は定員80名中新婦側6名(うち友人1名親戚1名)新郎側74名
2次会は新郎友人との飲み会でした。
割り切ってしまえば仕事的には楽ですよ。
296愛と死の名無しさん:2007/03/18(日) 13:35:24
間違えた。>276でした
297愛と死の名無しさん:2007/03/19(月) 09:41:57
数の問題ではない。
298愛と死の名無しさん:2007/03/19(月) 14:08:17
そっか。気が楽になるかと思ったんだけど。
失礼しました。
299愛と死の名無しさん:2007/03/20(火) 10:05:25
身体だけの付き合いでいいのだが。
300愛と死の名無しさん:2007/03/21(水) 22:58:32
あたいこそが300げとー
301愛と死の名無しさん:2007/03/22(木) 02:39:55
         ♪  ワンランク上のおっさんはムースをたくさん付けるー!  ♪
  ;;"~'゙;; .∧_∧ ;;"~'゙;; ;;"~'゙;;. ∧_∧ ;;"~'゙;;;;"'~'゙;;. ∧_∧ ;;"~'゙;;
  ミ,,,_,,,ミ( ・∀・ )ミ,,,_,,,ミミ,,,_,,,ミ( ・∀・ )ミ,,,_,,,ミミ,,,_,,,ミ( ・∀・ )ミ,,,_,,,ミ
     \    /      \     /     \     /
      |⌒I、│        |⌒I、│       |⌒I、│
     (_) ノ          (_) ノ       (_) ノ
        ∪           ∪              ∪
302愛と死の名無しさん:2007/03/23(金) 00:02:12
就職活動の時人に裏切られて他人が全く信用できなくなりました。よって友達との付き合いも完全に無くなりました。信じれるものは自分のみ。
303愛と死の名無しさん:2007/03/23(金) 20:35:19
結婚式にこだわる理由は?
304愛と死の名無しさん:2007/03/23(金) 23:30:01
うちは招待客80人、新郎側60、新婦側20、うち新婦(私)の友人3人(うち確定は一人…)。
こっちの親戚関係がバタバタ倒れだしたのでもっと比率悪くなりそう。
私はそれでもいいんだけど、お姑さんがバランス気にしてるからなー。

305愛と死の名無しさん:2007/03/23(金) 23:33:19
>>304
新郎はなんで質素にやろうと言ってくれないの?
306愛と死の名無しさん:2007/03/23(金) 23:45:40
できれば二人っきりで海外挙式が良いな。
でも帰ってきてから披露宴ならぬお披露目パーティーとかすることになると意味無いけど。
307愛と死の名無しさん:2007/03/24(土) 00:07:04
>>305
・職場関係はどうしても削れないとのこと(縁故就職だから?)
・今までのご祝儀分を取り返したい(彼30代後半、私20代前半、私は出席経験なし)
・お姑さんはどうしても「皆がやってるような式」がしたいらしい
・彼は本家の長男なので親戚も呼ばないといけない

私は式も披露宴も、ホントはやりたくない。貯金少ないし仕事もクビになるし。
やるならせめてこじんまりと 身の丈にあった式がしたいよ。
来週はまた打ち合わせなので戦ってくる。

私なんかのために友人が時間と金を割いて来てくれるのがとっても心苦しい。
308愛と死の名無しさん:2007/03/24(土) 09:51:20
>>307
完全に彼の意向でやるんなら経済的にも甘えちゃってOKだと思う。
なんで何でも等分にしなきゃいけないのか?やりたい方が出す。でいいと思う。
309愛と死の名無しさん:2007/03/24(土) 11:11:15
私は友人3人しか呼びませんでした。
披露宴やりたくなかったけど、新郎の両親の手前そんなことも言えず・・・。
披露宴前は憂鬱でしょうがなかったけど、
終わってみれば友人が少ないことは気にならなかった。
呼ぼうと思えばもう少し呼べたけど、
そんなことしてたら披露宴中も、その後も、
友人がどう思ったか気になったしょうがなかったかも。
本当に祝ってくれる友人だけに絞って正解だった。
310愛と死の名無しさん:2007/03/24(土) 14:27:59
>309
参考にしたいので良かったらお聞かせください。
披露宴の規模(総人数)はどのぐらいでしょうか?
親戚はどの程度まで、また職場の上司・同僚は呼ばれましたか?
新郎側とのバランスってやっぱり必要ですかね??
311愛と死の名無しさん:2007/03/25(日) 23:18:55
5人しか呼べないのに、そのうち二人は、マルチを持ち掛けてきた。利用されているだけで友達だと思ってくれていないのはわかっている。
312309:2007/03/26(月) 21:45:24
遅レスになってごめんなさい。
両家50名(子ども5人)で、
会社関係は呼びませんでした(呼べるような人もいなかったし)。
新郎友人は8人(うち夫婦3組)でバランスは悪いですが、
そんなこと全然気になりませんでした。
たぶん、バランス合わせようとしたら合わせた分だけ
精神面でのひずみが出来てしまうと思います。
少人数のレストランウェディングにしたのも
よかったのだと思います。
313310:2007/03/28(水) 14:53:45
>309さん
レスありがとうございます。
改めて考えてみると、結婚式はするのもしないのも面倒で、
式に呼ぶ友人も、意外と少ないことに最近気付きました。
>両家50名でレストランウェディング
私もその規模を希望してますが、貯金も余りないので、
もしかしたら式もせずに写真+身内で食事会になるかも。
新郎が遠い親戚や職場の方を呼びたくないとのことで、
するとしても本当にごくごく身内になりそうです。
314愛と死の名無しさん:2007/03/29(木) 23:59:01
こちらの気持ちをわかってくれません。
315愛と死の名無しさん:2007/03/31(土) 21:42:52
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
巨乳と言われて [独身女性限定]
【店舗閉鎖】ポスフール3号店【労基にロックオン】 [通販・買い物]
【巨乳】巨乳と巨乳好きが集まるオフ3【好き】 [offevent]
巨乳と美人は違いすぎた [独身女性限定]
【巨乳】巨乳と巨乳好きが集まるオフ3【好き】 [offevent]

316愛と死の名無しさん:2007/04/01(日) 15:29:25
昨日初めて自宅にデリヘルを呼んだんだけど

電話して数十分してチャイムがなったので出てみると、絶対NGな
推定50歳ほどのオバサンが玄関に立ってたので
『チェンジ!!』
と一喝して追い返した
やがて時を待たずチャイムが鳴り今度はナイスなギャルがご登場したわけだが

最初に訪れたオバサンが実は近所に引っ越してきて挨拶にきた方と
判るまで時間は要さなかった。
317愛と死の名無しさん:2007/04/02(月) 17:35:34
友達0だよorz
彼氏はサークルやらなんやらで、友人関係30人て・・・
披露宴はなしの方向で行きたい。
318愛と死の名無しさん:2007/04/02(月) 17:38:42
>>317
今からそのサークルに参加して「共通の友人」にするのだ!
319愛と死の名無しさん:2007/04/02(月) 17:49:09
>>318
ナイスアイディアありがとう。
しかーし!
サークルは二つとも野球・・・
320愛と死の名無しさん:2007/04/02(月) 19:40:17
つ南ちゃん
321愛と死の名無しさん:2007/04/02(月) 20:49:34
友人はいても親戚がいないから出来ない。
両親が全く親戚づきあいない
322愛と死の名無しさん:2007/04/02(月) 20:55:22
>>321
それはしょうがないんじゃないかな
親戚の多い少ないは本人のせいじゃないよ

親に兄弟いるかどうかや、年齢によっても違うと思うし
323愛と死の名無しさん:2007/04/02(月) 20:59:36
相手親族30人、自分親族1人の披露宴やった私が通りますよ。
始まる前はちょっと気まずかったけど、始まってしまえば気にならなくなった。
・・・・忙しすぎてな。
324愛と死の名無しさん:2007/04/02(月) 21:04:09
>>322
両親とも絶縁状態なのよ。
仕方はなくても格好はつかないから、
お金が勿体無いから結婚式なんかしたくない、っていってある。
一人もいないんだよ、最悪…。
彼側の血縁者を呼んで食事会を開くそうだけど、
ウチは両親しかいないからね、って言ってある。私は一人っ子。
本当はドレスきたいあよー
325愛と死の名無しさん:2007/04/02(月) 21:43:14
>>324
ドレス着たいんなら二人で写真撮ったらいいと思うよ
記念にもなるし
326愛と死の名無しさん:2007/04/03(火) 10:30:04
>>323
自分の事かとオモタ
私も母子家庭の一人っ子で、結婚式の出席は母ひとりだったよー
私はいわゆる愛人の娘なんで、母は親族から絶縁状態。父は別に家庭持ってる。
それでも相手親は何も触れてこなかったし、普通に相手親族もいっぱい呼んで披露宴やったよ〜
私側は友人10人と母のみです。

母のおかげでそういうのが全く負い目に感じないように育てられたし、
周囲の理解もあってできた結婚式だと思ってる
327愛と死の名無しさん:2007/04/03(火) 10:32:48
結婚式に呼ぶ新婦がいないのでやりません。
328愛と死の名無しさん:2007/04/03(火) 10:39:03
友達がいても入籍だけの人もいるし
いなくても式をする人もいる

てか個人的には友達がいない式より親族がいない式の方が挙げづらいな俺は・・・
329愛と死の名無しさん:2007/04/03(火) 10:52:31
>>327
はいはい
330愛と死の名無しさん:2007/04/03(火) 10:57:29
普段、友達がいなくて平気なのに、こういう時だけ体裁を気にしたり見栄を張ったりするのって…。
心から祝福してくれるor自分もその友達にそう思える人が一人でもいたらそれでいいんじゃないのか。
友達はアクセサリーじゃないんだよ。
331愛と死の名無しさん:2007/04/03(火) 11:18:59
結婚は個人の話ではなくて社会的なものだから。
体裁気にしても悪いことはないと思う。
相手との釣り合いもあるしな。
332愛と死の名無しさん:2007/04/03(火) 11:24:02
社会的な意味合いの結婚なら、義理関係だけで事足りるんじゃないのか?
そこに友達という、義理を絡める必要のない人間を求めるからおかしくなる。
ぶっちゃけ結婚式だけのために連絡取って来る奴がいて迷惑。
333愛と死の名無しさん:2007/04/03(火) 11:31:16
ハリボテ教会、インチキ神父の前、
一生に一度だからの理由で無駄な散在
まして呼ぶ友人いないのら尚更
エキストラ頼んでまで世間体
334愛と死の名無しさん:2007/04/03(火) 11:32:40
披露宴ってのは所詮は見栄を張るためにやるんだよ。
他に理由なんてありゃしない。
335愛と死の名無しさん:2007/04/03(火) 13:23:10
皆さんそろそろスレ違いですよ
336愛と死の名無しさん:2007/04/03(火) 21:47:36
>>330
披露宴の客ってまさに「アクセサリー」だよね。
337愛と死の名無しさん:2007/04/06(金) 11:44:10
【都知事選】浅野氏、志同じならと民団に支援を要請
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/
news4plus/1174623990/

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。
338愛と死の名無しさん:2007/04/06(金) 13:34:35
俺も友達が少ないから派手な披露宴はしたくないんだけど、相手の両親がど派手な披露宴をやりたがっていて結構迷惑。
まあ手塩にかけて育てた一人娘の結婚式だから派手にやりたがるのは当たり前かもしれないけど、芸能人じゃあるまいし260人も呼ばなくたって良いだろうに・・・orz
339愛と死の名無しさん:2007/04/06(金) 14:09:44
260人!?
新郎新婦見えないじゃんか
340愛と死の名無しさん:2007/04/07(土) 14:16:10
>>338
相手って中京出身の人?
名古屋とかアノ辺は披露宴を盛大にやる慣習があるからなぁ
341愛と死の名無しさん:2007/04/07(土) 16:05:43
>>339
大丈夫、新郎新婦が会場の中央にいて周りを招待客が囲む形式らしいから・・・orz

>>340
埼玉です。
でも考えてみたらご先祖様は愛知県出身ですw
342愛と死の名無しさん:2007/04/08(日) 09:27:51
>>341
ちょwww想像つかないwww
新郎新婦の背中を見ながら食事する招待客がいるってワケ?w
343愛と死の名無しさん:2007/04/08(日) 16:09:22
>>341
>周りを招待客が囲む形式

公開処刑じゃんw
344愛と死の名無しさん:2007/04/08(日) 21:55:07
友人も居ないが、結婚相手も居ない。
あるのは金(資産数十億)だけ。どうするよ?

だれか、親友5人くらいと、優しくて美人の嫁さんを30億ほどで譲ってくれ!
金なんていらネェorz
345愛と死の名無しさん:2007/04/08(日) 22:18:09
>>344
赤貧途上国の田舎に学校でも建てれ。
いっぱいかわいい子どもができるぞ。
346愛と死の名無しさん:2007/04/15(日) 17:55:04
彼はけじめだからって結婚式挙げたがってるけど
私は呼ぶ人居ないから嫌なんだよね。籍だけで良いじゃん…
って思う。
347愛と死の名無しさん:2007/04/16(月) 04:37:03
?式だけなら親族だけでもおkだが・・・
348愛と死の名無しさん:2007/04/16(月) 20:13:30
>>344
バリバリバリューで相手を探せ!
349愛と死の名無しさん:2007/04/17(火) 00:58:06
招待状出したけど出席の返事もらえたのは2人だけ。
しかも欠席の人たちのハガキには欠席の欄に丸だけしかつけてなかった。
宛名の"行き"すら直してない、ひとことメッセージもなし。
友達だと思ってたのは私だけなんだなぁ…
その人たちは嫌々わたしと付き合ってたのかなぁ…と申し訳なくて泣けた。

でも心からお祝いしてくれる友人が2人もいるってことで気持ちを切り替えて、
新郎と家族には「友人は2人だけど惨めだとか思わないで欲しい、
人数合わせで他の知人を呼ぶことはしない」と伝えたら納得してくれた。

新郎側の家族に「友人いない暗い嫁」って言われたけど
私たち2人の結婚式なんだからキニシナイ!
350愛と死の名無しさん:2007/04/17(火) 01:01:18
>>349
「人数合わせをしない」としっかり伝えられたあなたに拍手。
お幸せに。
351愛と死の名無しさん:2007/04/17(火) 08:37:39
>>349
「友人いない暗い嫁」って言う相手親族も失礼だよな
末永くお幸せに!
352愛と死の名無しさん:2007/04/17(火) 13:24:00
>>1
別にやってもいいんじゃねーの、愛する旦那(奥さん)がいることが大事なんだから
今度友人が結婚指揮するんだが呼んだ友人は俺を含め4,5認定度って言ってたぞ
俺も式やるとしたら3人ぐらいしか四番だろうな
353愛と死の名無しさん:2007/04/17(火) 14:48:16
>>352
文章読みにくい
354愛と死の名無しさん:2007/04/17(火) 15:44:56
>>344
釣りじゃなけりゃ、投資板いけ
仲間がいるはずだ
355愛と死の名無しさん:2007/04/17(火) 16:10:19
>>349
それでいいと思いますよ!お幸せに(^^)
因みに、人数あわせを実行した友人ドタキャンされて
悲惨な目にあっていました…。
どっちもどっちだよなあ
356愛と死の名無しさん:2007/04/18(水) 00:50:53
>>349
出欠の返事すら出さない人だっているからさ。
新郎の会社の同僚が、そうだったよ。
こっちから連絡するまで全く音沙汰無かった。
357愛と死の名無しさん:2007/04/18(水) 00:55:15
>>349
なんで身内だけにしないの?
358愛と死の名無しさん:2007/04/18(水) 10:59:46
>>357
新郎が友人を呼ぶからだろ
359愛と死の名無しさん:2007/04/18(水) 16:29:21
>>358
じゃあ新郎の友人だけで別のパーティーに
お呼ばれしたらよかったのにね。
360愛と死の名無しさん:2007/04/21(土) 23:32:55
席次表にいちいち「新郎友人」「新婦友人」とか書いてあるから
友人が少ない側が悩むのであって、
式場に頼んで、ただの「友人」と印刷してもらえば
新郎側か新婦側かわかりにくいでしょ?だめ?
361愛と死の名無しさん:2007/04/21(土) 23:35:30
>>360
ご自由に。
席次表をなしにするという手もあるぞ。
362愛と死の名無しさん:2007/04/22(日) 07:42:56
同じ気持ちの人が結構いるんですね。
私は入籍して一年弱。
旦那の転勤の為、結婚式が決まらずここまで来てしまった。
旦那親は式をやれと言うので今ゼクシィみて参考にしてるんだけど、問題発覚!旦那に呼べる友達がいない・・・orz
かなり遠い所に住んでいて呼びにくい人ばかり。会社の上司も今の会社以外のお世話になった元上司も他県の人だらけ。(会社がいろんな所にある)
私の友達は隣県なのでなんとかなるけど。
もう親戚のみ挙式だけにしたい。披露宴二次会ナシってアリなのかな。
363愛と死の名無しさん:2007/04/22(日) 08:36:43
>>362
それこそ近場の神社で親族のみ式→料亭で親族宴会にすれば、
ダンナ親も(おそらく)満足、経費もリーズナブル、
心残りはあなたがドレスを着れないことぐらいになるんじゃない?
もちろん二次会はナシでおk。本来あれはよほど友人が多い&人望がある人がするもんだわ。
364愛と死の名無しさん:2007/04/22(日) 08:42:31
ドレスは写真だけ別撮りすれば?
365愛と死の名無しさん:2007/04/22(日) 22:23:59
>>362
結婚式の二次会開かなかった友人いるよ

千葉在住で地元が長野の人なんだけど、呼ぶ友人・会社の同僚はほとんどが東京周辺だったので二次会は無しでした

て言うか、二次会の存在意義がわからない
何のためにやるんだろう?
366愛と死の名無しさん:2007/04/22(日) 22:26:24
>>365
二次会の存在意義・・・店が儲かる為に作ったシステム
367愛と死の名無しさん:2007/04/22(日) 22:59:53
てっきり二次会は義務でやるもんだと思っていたけど
それなら無理にやらなくてもいいわけだ。
368愛と死の名無しさん:2007/04/23(月) 07:14:03
二次会関連スレでは
「友人連中が『二次会どうすんの?オレ幹事してやるよ!』と自発的に言い出してくれない限りは
二次会はすべきではない。」とさんざん言われているよ。
369愛と死の名無しさん:2007/04/23(月) 23:12:04
やらない方がかえって楽だよ
余分な気を使わんでもいいし変なトラブルにはならないし。

やりたければ有志で企画立てて新郎新婦は招待の形にすればいい。
370愛と死の名無しさん:2007/04/25(水) 04:45:05
激しく同意。
新郎新婦主催なら全額自己負担でよろ^^ってかんじ。
だいたい、披露宴から流れてくる人は披露宴でお腹いっぱいで二次会まで時間拘束はうざいよね。
それに、二次会から呼ばれる人ってのは正直そこまで親しくないわけで・・・
どっちの招待客から見ても不要だべ。
371愛と死の名無しさん:2007/04/26(木) 13:23:59
親戚だけで披露宴のつもりだったんですが、彼女のほうがやっぱり友達も
呼びたい!ってことになって、徐々に人数を増やそうとしています。俺は
呼べる友達なんてほとんど疎遠になっていて、今さら感が大きいです。
彼女もそのことは分かってくれていると思っていたのに・・・・。
披露宴自体やりたくないのに・・・・。考えるだけで鬱になります。
このまま死んでしまいたい・・・・。
372愛と死の名無しさん:2007/04/26(木) 16:41:16
女の子が多い結婚式は華やかでいいんじゃないの?
野郎が何人来てもうるさいだけだから。
ゲストも喜ぶから、否定的に考えないでやれば。
彼女の友達に出会いはないよって話せば分かるだろうし。

結婚式に呼ぶほど親しい友達がいないってことの裏を返せば、
自分の付き合いのある人に、結婚式の参加に伴う負担を強いるのが
とても心苦しいってことで、恥じゃないよ。
373愛と死の名無しさん:2007/04/26(木) 16:57:10
というか371は友達が少ない(いない)披露宴を見せるのが
恥ずかしいという話じゃないのか?
374愛と死の名無しさん:2007/04/26(木) 17:56:00
私2人しか呼べる友達いない。
その友達2人は「あんたの披露宴する時は出し物はまかしといて!」とか
言ってすごく良くしてくれる友達。
プータローなので同僚なんかいないし。
親戚付き合い無いから家族も両親と妹だけ。

一方彼氏は友達はそんな多いみたいじゃないけど、(5、6人くらい?)
呼ぶとしたら会社の同僚、上司や親戚一同で40人くらい。

私は結婚生活って日常の延長だから、
式なんて挙げて今さらカッコつけなくても
スーパー行ってくるね〜って感覚で届けを出しに行くような、
そんな感じでいいと思ってる。(軽過ぎかな?)

でも彼は、そんなのは周りにお世話になった人達に示しがつかない!
式を挙げる事で自分にけじめがつき、これからの生活を頑張っていくぞって
新たに思えるんだ!って言ってる。

彼の言う事もわかるけど、
そんな事しなくてもずっと一緒にいるのになぁとか思ったり。
挙げるとしたら2人の友達には来て欲しいんだけどな。





375愛と死の名無しさん:2007/04/26(木) 20:59:22
>>374
二人でじゅうぶん。その友達大切にしなよ
376愛と死の名無しさん:2007/04/27(金) 02:12:52
でも実際40人:5人って、やってて辛くねえ?

自分の場合、披露宴やらは社会のもんだと思って呼んでくれた人とか他諸々、
呼んで大規模ではないにしろやろうってことになってる。
自分の場合それでも知人・友人で10人いかない感じしてて、
それでもキツイと思ってるけど。
親は友達多い兄弟をよしとするような感じだし、比べられる感じで正直きつい。
内情は浅い友達なのに。
でも実際、あまりに人が少ない披露宴は寒々しい感じも否めなくて・・・
呼ぶ友達が多かったらこんなこと考えないんだろうけど・・
377愛と死の名無しさん:2007/04/27(金) 08:19:23
なんで結婚式あげなきゃなんないんだろう。
378愛と死の名無しさん:2007/04/27(金) 08:42:44
けじめ
379愛と死の名無しさん:2007/04/27(金) 08:49:13
見栄
380愛と死の名無しさん:2007/04/27(金) 10:27:59
>>371
こういう主旨のコメントよく見るけど
何で付き合っててその相手の
友達の有無及びその人たちへの接し方考え方
分かんないんだろうかって思う。
381愛と死の名無しさん:2007/04/28(土) 19:49:39
このスレ良スレだな。
オレも友達少ないが、疲労宴する気でてきた
382愛と死の名無しさん:2007/04/29(日) 10:48:20
田舎だと普通に400人くらい呼ぶから(友達だけで100人とか)、私もそんな披露宴をさせられそうになった。
でも私は呼べる友達が5人しかいないし、勇気をだして親族だけの式にしたいって言った。
彼の親がわかってくれて、やらなくて済んだけど、もしやることになってたら婚約破棄したいくらい憂鬱だっと思う。
披露宴みたいな自己満足のための恥ずかしい儀式、呼ばれる側も迷惑なことが多いし、こんな文化なくなればいいのに。
383愛と死の名無しさん:2007/04/29(日) 18:53:21
まあ自分の時を乗り切ると、後は野次馬になれるからいいんだけどね。
384愛と死の名無しさん:2007/04/30(月) 22:44:19
式だけならいいんだよ。
ご祝儀とるわけじゃないから気軽に来てねって言えるし。
友達みんな劇団入っててアルバイトで生計立ててる子とか
伝統工芸作家の内弟子でカツカツに暮らしてる子とかだから
数万出さなきゃならない披露宴に来てねなんて悪くて言えやしない…。
385愛と死の名無しさん:2007/05/02(水) 20:29:45
明日、結婚式。正直死にたい気分。
俺友達0人、嫁友達4人。もっと呼べば呼べるらしいけど
俺に気を使って4人しか呼ばなかったらしい。
表向きは親族だけの結婚披露宴という形にしてるが
蔭で親戚連中にどう言われるか分かったもんじゃない。
はぁー・・・屋上からダイブしたい気分・・・
386愛と死の名無しさん:2007/05/02(水) 20:52:18
>385
( ̄□ ̄;)!!

えッ!まじで呼べる友達1人もいなかったの?
387愛と死の名無しさん:2007/05/02(水) 20:54:10
私も、友達居ないのだけれど、
友達作れないのに、結婚相手を見つけられたって
なんかすごいな・・・
どうやって見つけたのか、教えて欲しい。
388愛と死の名無しさん:2007/05/02(水) 21:01:18
>>386
一人呼ぶ予定だったんだけど、仕事でどうしても無理だと断られた。
それでも朝は来るんだよなぁー・・・はぁ、なんで結婚なんかしたんだろ俺。
389愛と死の名無しさん:2007/05/02(水) 21:09:26
私も友達居ない。本当に居ない…
だから式は親が離婚してるのを理由にしない方向に持ってった
390愛と死の名無しさん:2007/05/02(水) 21:10:12
>>387 普通にお見合いとかだろ
391愛と死の名無しさん:2007/05/02(水) 23:03:21
>390

私の場合友達作れないくらいだから、お見合いしても、交際の仕方が
よくわからなくって、すぐダメになっちゃうもん。
392愛と死の名無しさん:2007/05/02(水) 23:48:07
>>391
相手にリードしてもらえばいいのさ。
393愛と死の名無しさん:2007/05/03(木) 08:07:57
GWに結婚式やるような奴だもんな。
空気読めないとか常識がないとか人の迷惑考えないとか
そういうとこ直すようにすれば友達できるだろw
394385:2007/05/03(木) 15:23:06
今から逝ってくる。
非常に鬱状態だが仕方がない。
百万単位の金が動いてるからバックレるわけにはいかないからね
395愛と死の名無しさん:2007/05/03(木) 23:27:14
どうなったかな?
396愛と死の名無しさん:2007/05/04(金) 17:22:54
>>385
1日耐えればもうしなくていいんだしといい方に考えてみる。
私はあと1ヶ月後です。あ〜も〜憂鬱だな!早く終わらないかな。
397愛と死の名無しさん:2007/05/05(土) 19:25:33
>385って表向きとかじゃなくて素直に親戚だけにすれば良かったんじゃないの
398愛と死の名無しさん:2007/05/05(土) 21:00:10
>>387
友達いないわけじゃないか、披露宴に呼べる友達がいるかとなると
微妙なんだよね
そこらへんが表面上のつきあいでないかそうでないか分かれるところか・・・
399385:2007/05/07(月) 17:57:20
嫁がずっと一緒だったんで報告が遅れた。
結果的に式は一応成功だったと思う。
ほとんど親戚だったけど、皆それぞれ勝手に盛り上がってくれてたみたいだ。
余興は、馬鹿騒ぎしてくれる友達はいなかったものの、カラオケとか
ビンゴゲームとかじゃんけんゲームやったみたい。
でも馬鹿騒ぎ好きな人には物足りなかったかもなー・・・

俺は友人0人だったが、それに関して終わってから突っ込む人間はいなかった。
まあ口にしないだけかもしれないが、そういうのは考えないことにしたよ。
考えてたらキリがないしね。

もう俺も吹っ切って、新郎謝辞をヤケクソでデカイ声で朗読したら
やたら両家の親戚連中からのウケが良くて、俺の株がちょっと上がったみたい。
まあ、式をやらなかったら、これから先ネチネチ嫁親戚から言われてただろうし、
やっといてよかったと思ったよ。もうこんな思いはしなくていいからね。
とりあえず終わってホッとした。
400愛と死の名無しさん:2007/05/07(月) 21:35:06
あたいこそが400げとー
401愛と死の名無しさん:2007/05/07(月) 23:17:21
>>399
乙彼
402愛と死の名無しさん:2007/05/08(火) 09:50:42
スレにピッタリの恐い流れだった。
俺も友達いないんだよな。

興味本位で行きたいと言ってくれるうっすーい繋がりの
知人は大勢いるが、それらが来た時「あれっ学生時代
からの旧友達はどこ?」となるのが恐くて結局誰も呼べない。




どうしよ?
403愛と死の名無しさん:2007/05/08(火) 10:34:02
>>399
オツカレ-
自分の場合は友達じゃなくて親戚0だったけど(相手親族大勢)
すごく盛り上がって良かったよ
正直、この人数差じゃサムイ披露宴になるかも…と他の人にも言われてたんだが
終わってみると全然大丈夫だった
結局気にしてるのは本人達だけなのかも('A`)
404愛と死の名無しさん:2007/05/08(火) 10:37:39
披露宴っていうのは新郎新婦を写す鏡だからな
405愛と死の名無しさん:2007/05/08(火) 10:38:15
>>402
親族だけの食事会でおk
406愛と死の名無しさん:2007/05/08(火) 12:40:55
誘い受けウザス
407愛と死の名無しさん:2007/05/08(火) 12:42:13
>カラオケとかビンゴゲームとかじゃんけんゲームやったみたい。


・・・二次会?
408愛と死の名無しさん:2007/05/08(火) 21:01:28
>>399
>余興は〜 カラオケとかビンゴゲームとかじゃんけんゲームやったみたい

なんで他人事なんだよw
おまえの披露宴だろw
409愛と死の名無しさん:2007/05/08(火) 22:54:27
きっと新郎はお色直し3回やって離籍だったんだろう
410385:2007/05/09(水) 09:22:31
他人事ってわけじゃないんだが、書き方がまずかった、すまん。
でもお色直しで途中から抜けてたのは本当。

まあ余興が二次会方式だろうとなんだろうと、楽しんでもらえればそれでいいかなと。
しかし、もうあんな思いしなくていいのかと思うと、地獄から生還した気分だ。
411愛と死の名無しさん:2007/05/09(水) 11:14:55
>>410
色々思うことはあるけどやって良かったと思ってるよ。ありがとう。
412愛と死の名無しさん:2007/05/09(水) 12:35:53
ビンゴやじゃんけんゲームをするのに友人がいなけりゃそりゃ苦痛だわな。
413愛と死の名無しさん:2007/05/09(水) 14:01:15
えー、新郎の友人0なら、新婦も遠慮して0にするのが常識だと思ってた。
あと、新婦の来客のほうが多いなんてマナー違反じゃない?
慣例ではは男を立てて新郎>新婦になるように調節する。
そうしないと新郎の面子が保てないじゃん。仕事関係の人も来てるんだし。
414愛と死の名無しさん:2007/05/09(水) 14:12:39
3点
415愛と死の名無しさん:2007/05/09(水) 14:14:33
あらみんな悩んでるね。べつに0でも平気だよ。
私は両親と姉も呼ばなかったから新婦の私だけ。
夫は友達10人くらい?呼んでた。
私も途中から仕事行ったから後半戦は知らないけど、特に事件事故はなし。
実際はこんなもんだよ。
416385:2007/05/09(水) 14:17:10
きみたち結構手厳しいな。
まあ終わったことだから別にもうどうしようもないけど。
俺、かなり傷つきやすいから、また鬱状態に陥りそうだぞ。
417愛と死の名無しさん:2007/05/09(水) 14:37:41
どうぞ
418愛と死の名無しさん:2007/05/09(水) 14:47:57
新郎の招待客の方が多くないと新郎の面子が立たないって
よっぽど人望がない新郎なんだね
419愛と死の名無しさん:2007/05/09(水) 15:00:11
式って挙げなきゃならないの?
420愛と死の名無しさん:2007/05/09(水) 15:01:49
いや別に
421愛と死の名無しさん:2007/05/09(水) 15:02:28
ageなきゃならない
422愛と死の名無しさん:2007/05/09(水) 15:03:03
>>416
じゃあ2chのぞくなよw
423愛と死の名無しさん:2007/05/09(水) 15:28:07
413はいつの時代のどこの育ちの人ですか?
424愛と死の名無しさん:2007/05/09(水) 17:40:47
お嬢様とつきあいのない人だろう。
425愛と死の名無しさん:2007/05/09(水) 18:10:42
友達ができないのではなく、あえて孤独を選んでる異性と知り合いたい。
426愛と死の名無しさん:2007/05/10(木) 01:30:59
中二かよwwwwwwwwwwwwww
427愛と死の名無しさん:2007/05/13(日) 11:21:46
けど、三柔すぎて派手に結婚式なんて気恥ずかしいのも確かだよね。
二十代に結婚していれば学生時代の友人とかもまだ交流あったが
三十すぎると仕事関係だけなので呼びづらいよ。
428愛と死の名無しさん:2007/05/13(日) 12:02:11
親しい友人どころか親も兄弟もいない。
存命の一番近い血縁者は超高齢のおばあちゃん。
「親族のみの挙式/食事会」すら絶望的。

もし結婚できることになっても
もういい年だからウェディングドレスなんて着たくないし
「役所に届けに行くだけ」しか選択肢ないよね……
429愛と死の名無しさん:2007/05/13(日) 12:06:31
お相手には家族や友人がいるのだろうから、その人たちのことも考えないと。
結婚したらあなたとは親戚ということになるんだし。
まあ、花嫁がやりたくないって言うなら、無理にやるほどのもんでもないと思うけど。
430愛と死の名無しさん:2007/05/14(月) 23:39:35
>>429
そうとも限らない。
自分は親戚が病気がちばっかりだからしたくなかったけど(高齢者ばっかだし)
新郎側の実家がどうしても!必ず!絶対!やらなきゃ普通じゃない!と
譲らなかったので挙式費用は全額向こう負担って条件付でやることになったよ。
私の方の招待客は体調不良で3分の1が欠席だった…入院中だし仕方ない。
その上唯一の友達(既婚者)が妊娠中で来てもらえず。切なかった。

彼との結婚は後悔してないけど
式にまつわるアレコレだけは今思い出してもむかつく。
もうちょっと慮ってほしかった。
431愛と死の名無しさん:2007/05/15(火) 00:30:37
でも、新郎のご親戚はそれで満足だったんでしょ。
それならそれでいいじゃない。
十分式あげた意味あったと思うよ。
432愛と死の名無しさん:2007/05/15(火) 17:52:00
お互いに現段階で連絡の取れる友達が居ない、親戚付き合いもかなり
希薄だから結婚式する意味が無い。
ハガキ(写真無し)か何かで事後報告する。
433愛と死の名無しさん:2007/05/15(火) 20:45:02
>>432
そう決めているならそれでよし。
434愛と死の名無しさん:2007/05/16(水) 13:04:16
慮って
ってどう読むのか教えてくださいm(_ _)m
435愛と死の名無しさん:2007/05/16(水) 13:07:05
慮る(おもんぱかる)
436愛と死の名無しさん:2007/05/16(水) 16:18:40
結婚式に全く呼ぶ友達がいないとはありえんでしょう?
学生時代とか職場仲間とかいないのかね。
最低3,4人ぐらいはいると思うがね、漏れの経験上
437愛と死の名無しさん:2007/05/16(水) 16:31:05
それはおまえの狭い経験の話だろ。
438愛と死の名無しさん:2007/05/16(水) 22:48:19
>>436
職場仲間だって、たとえ普段は仲良くしていても、
さすがにこっちの都合で休みの日つぶして3万持って着飾って来いってのは、
よほど利害関係があるか、もしくは全くないかのどっちかでなきゃ、
なかなか言えん罠。
439愛と死の名無しさん:2007/05/17(木) 04:01:53
>>436
学生時代の友人は卒業してから数回しか会って無いし、職場の人とは
馴れ合わない主義なんです。
そもそも人を呼びつけてまで自分の「幸せアピール」するほどの
モノ好きじゃないし。
440愛と死の名無しさん:2007/05/17(木) 04:25:35
呼んだら来てくれるであろう友人はいるが
休日潰して金持って祝いに来いなんてとても言えんわ
441愛と死の名無しさん:2007/05/17(木) 08:00:35
結婚式を「自分の幸せをアピールする場」としか考えられない人もいるんだね。
442愛と死の名無しさん:2007/05/17(木) 08:30:49
それ以外になにがあるん?
443愛と死の名無しさん:2007/05/17(木) 08:43:25
やれやれ
444愛と死の名無しさん:2007/05/17(木) 09:49:53
祝儀3万円の普通の結婚式だから呼ぶ友達がいなくなるんじゃない?
遠方の人呼ばないで、会費1万円で、多大な持ち出し覚悟にすれば、
結構気軽に色々呼べるし、気がするよ。
445愛と死の名無しさん:2007/05/17(木) 14:10:00
ニセ牧師の前でニセ信者が愛を誓うフリをするなんてコスプレ以外の何物でもないですよね
446愛と死の名無しさん:2007/05/17(木) 22:31:15
>>445
同意。
あと、人前でキスなんて公然わいせつスレスレな事出来ない。
447愛と死の名無しさん:2007/05/18(金) 13:36:56
以前、新郎側の友人招待客がゼロという披露宴に出たことある。
本気で新婦の友達を心配した。

新郎・新婦がどうと思ってなくても、
出席者(特に親戚)が心配するよ。

「あの(新郎or新婦は)友達いないのか?
何か問題あるんだろ」

みたいな。
448愛と死の名無しさん:2007/05/18(金) 14:05:49
>>447
ならいっそ海外とかで挙げちゃう方がマシだね。
余計な詮索も聞かずに済むし。
449愛と死の名無しさん:2007/05/18(金) 14:32:31
呼べる友達が異常に少ない、もしくはゼロの人は
海外で挙式した方がいいと思うお。

自分達が良くても、相手側の親、親戚が心配
するからね。
450愛と死の名無しさん:2007/05/18(金) 18:47:51
親族のみですればいいやん。
451愛と死の名無しさん:2007/05/18(金) 20:35:58
【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
452愛と死の名無しさん:2007/05/18(金) 20:36:22
ションベンしてくる。
453愛と死の名無しさん:2007/05/19(土) 00:18:44
考えてみると、俺が式挙げるとして、呼べる友達は二人だなあ。
で、二人ともサービス業関係の仕事だから、日曜日に行うことになるであろう結婚式には来れないだろうなあ。
つことは、俺も友人ゼロだわ。
ま、そんな心配は嫁見つけてからでいっか。
454愛と死の名無しさん:2007/05/19(土) 11:08:00
>>453
やべえ。ゲロ出ちゃうよ。別に無理に結婚しなくていいんだよ。
455愛と死の名無しさん:2007/05/19(土) 13:51:43
披露宴は新郎新婦を映す鏡、って書き込みがあったけど、
盛大な披露宴をやれば素敵な夫婦、身内だけの会をやればダメ夫婦とは
一概に言えないよ。海外挙式もおおいにOKじゃないか。
式も挙げずに入籍だけ、ってのも珍しくないご時世だし。
456愛と死の名無しさん:2007/05/19(土) 14:07:58
>>455

籍も入れずに、ちんこだけ入れるのはダメですかね?
457愛と死の名無しさん:2007/05/19(土) 14:22:06
>盛大な披露宴をやれば素敵な夫婦、身内だけの会をやればダメ夫婦

こんなこという奴いる?
田舎の方ではそう言われるの?
458愛と死の名無しさん:2007/05/19(土) 15:58:05
派手な結婚式が主流な地域なら言われそう。
459愛と死の名無しさん:2007/05/20(日) 19:00:54
オレも二人だけしか呼べない・・
460愛と死の名無しさん:2007/05/20(日) 21:08:59
>457
日本一虚栄心の塊の名古屋人は、そういう判断しそうだ
461愛と死の名無しさん:2007/05/20(日) 21:54:55
>>457
北海道は本人たち幸せなら良いさ〜ってかんじかも。
てか、少人数結婚式が多いしあまり干渉もしない。
462愛と死の名無しさん:2007/05/23(水) 00:25:15
ハデ婚を挙げた上司が、地味婚の部下にイヤミを言ってた。
大勢の人を呼ぶのが常識だとか何とか。
見栄っ張りな奴のご祝儀目当てハデ婚より、地味婚でも「これからも宜しくお願いします」
と謙虚な夫婦の方が、よっぽど応援したくなるんだが。
463愛と死の名無しさん:2007/05/23(水) 15:14:00
>>460
見栄っ張りが多いと言われる北陸地方でも言われそう
464愛と死の名無しさん:2007/05/23(水) 19:27:53
465愛と死の名無しさん:2007/05/24(木) 08:43:25
>>463
見栄っ張りというより、差別社会なんだよ。
「キチンとした事」にこだわる県民性なため、
進学率、持ち家率ナンバーワンでもある。
人並みな事ができないと、影でぼろくそ言われて村八分。
@富山県民
466愛と死の名無しさん:2007/05/24(木) 08:45:53
進学率っていうのも、確か高校の進学率。
女がよその県の大学に行ったり、中卒みたいなことが
大らかに許される自由な気風じゃない。
467愛と死の名無しさん:2007/05/24(木) 19:24:28
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日もまた、刺身の上にタンポポのせる仕事が始まるお…
  |     (__人__)    |  結婚式したいお
  \     ` ⌒´     /

468愛と死の名無しさん:2007/05/24(木) 19:54:44
良スレあげ
469愛と死の名無しさん:2007/05/25(金) 08:58:10
>>461
北海道ってそういうとこあるよね。もちろん地域差家族差あるけど。
寛容というか。東京での格式なんたらとか、こうあるべきみたいな感覚に驚いた。
あのシンプルな会費制は他では広まらないだろうなと思う。
やってる事はほぼ同じ内容なはずなんだけど、感覚的に貧乏くさいとか非常識とか思われて。
470愛と死の名無しさん:2007/05/25(金) 10:41:34
私は呼ぶ友達がひとりもいません。彼は披露宴するし友達も10人前後呼ぶと言ってて。中学時代仲良かった人に電話しようか一週間悩んでるけど10年ぶり位に電話して来てほしいと頼むのはどう思いますか?
471愛と死の名無しさん:2007/05/25(金) 10:57:56
>470
友達一人もいないって
釣り?
ありえないでしょ、一人もいないって。
472愛と死の名無しさん:2007/05/25(金) 10:58:33
>>470
迷惑だろうし、断られる可能性大。彼の友人達と事前に会うなりして
新郎・新婦の共通友人ということにしてみては?
473愛と死の名無しさん:2007/05/25(金) 11:06:35
>>470です
釣りじゃなくて本当に居ないです。唯一仲良かった友達も、結婚するから来てと言われたけど、私から電話も拒否してそれっきり。その時彼氏と別れたばかりで許せなかった…今は後悔してる。
彼に共通の友人としてと言うのも言いづらいし…。
結婚て嬉しいはずなねに毎日が憂鬱。
474愛と死の名無しさん:2007/05/25(金) 11:13:29
>>473
なんだそれ?自業自得じゃない。
475愛と死の名無しさん:2007/05/25(金) 11:19:46
>>473
そりゃあダメだわ
あんた誰からも祝ってもらえなくて当然
相談しても無駄。
476愛と死の名無しさん:2007/05/25(金) 11:25:56
>>475
それでも彼がいいって言ってんだから大きなお世話だよ
477愛と死の名無しさん:2007/05/25(金) 11:28:39
>476
そういう態度とるんならさ、
相談しに来るなよ おまえばか?
だから友達一人もいないんだよ。
その腐った根性なおせ。
わかった?
478愛と死の名無しさん:2007/05/25(金) 11:29:55
>>473
祝儀持ってかなくていいなら出席してあげてもいいよ
479愛と死の名無しさん:2007/05/25(金) 11:29:57
んじゃ彼だけいればいいじゃん。友人は必要ないんでしょ。
式の時だけバイト雇えば?
480愛と死の名無しさん:2007/05/25(金) 11:30:18
》476
うわぁwwwww
この人きっと離婚される件
カワイソ‥
481愛と死の名無しさん:2007/05/25(金) 11:31:42
 >>476は性格に問題あり
糸冬 了 〜
482愛と死の名無しさん:2007/05/25(金) 11:33:14
マルチだし、釣りでしょ。
483愛と死の名無しさん:2007/05/25(金) 11:33:37
そんなバイトあるの?
484愛と死の名無しさん:2007/05/25(金) 11:35:14
476
俺なら友達一人もいない女に魅力なんか感じない罠。
まぁ あれだ。ガンバレ。
485愛と死の名無しさん:2007/05/25(金) 11:41:12
5万くれるなら出席するよ
486愛と死の名無しさん:2007/05/25(金) 16:39:13
友人いないもの同士がその件でお互いを罵倒しあうのって滑稽だなあ
487愛と死の名無しさん:2007/05/25(金) 18:23:53
>>483
そりゃ、呼べばどこの宴席にでも来てくれてお酌してくれるバイトがあるんだから、
おしゃれしてきてメシ食って用意されたスピーチするなんてバイトだってあるだろうよ。
488愛と死の名無しさん:2007/05/25(金) 18:33:00
1万円でもいいよ
489愛と死の名無しさん:2007/05/25(金) 19:58:58
逆にお金払うから、出させてよ。
5000位ならOK。

490愛と死の名無しさん:2007/05/25(金) 20:05:48
>>489
なんで出たいのw?
491愛と死の名無しさん:2007/05/25(金) 20:09:12
>>490
ただで2万ぐらいのごちそうもらって、5000くらいの引き出物もらうんだから、
せめて食事代のごく一部くらい出さないと申し訳ないと思って。
出たいのは、結婚式に参加すること自体が好きだから。
でも、もうみんな結婚したので、誰も呼んでくれないし、
逆に、親戚の結婚式なんかは、普段付き合いないのに
義理だけで夫婦で10万+交通費+宿泊費出してるから、
単純に嫁としての振るまいetcなど気を遣わないで、
式だけ出てみたい。


492愛と死の名無しさん:2007/05/25(金) 20:12:13
>>469
東京って言っても元地方者が多いから。
493愛と死の名無しさん:2007/05/28(月) 00:15:02
親親戚兄弟とも、昔から仲悪く親戚の結婚式呼ばれたこと0回。
会社関係者の招待は今までウザくて、すべて断り。
少ない友人達は皆、まだ独身。結婚相手は、結婚紹介所で見つけた方なので
知人・友人との接点0。彼女は俺に友人が少なく、親戚兄弟とも仲悪いこと
分かった上でも、式だけはやりたいの一点張り。困った
494愛と死の名無しさん:2007/05/28(月) 01:45:02
彼女のためにやってあげればいいじゃん。
男の度量見せろ。
495愛と死の名無しさん:2007/05/28(月) 12:59:20
友人はともかく、親兄弟、親戚はどうしようもないな。。
ま、新婦にとっちゃ、煩わしい親戚付き合いが薄そうで良かったのかもね。
496愛と死の名無しさん:2007/05/28(月) 13:44:17
俺はお前しか心を通い合わせられる奴がいない
と言ったら披露宴免除してくれた。本当はあなた
とも通い合ってはいないのですが・・・
497愛と死の名無しさん:2007/05/30(水) 20:47:29
呼ぶ人いないわ・・
498愛と死の名無しさん:2007/05/30(水) 22:30:44
親ぐらいいるだろ。
499愛と死の名無しさん:2007/05/31(木) 00:52:39
スレタイ嫁
500愛と死の名無しさん:2007/05/31(木) 17:05:35
>>496
惚れられてたらそれがベストの言い分かもな。
501愛と死の名無しさん:2007/05/31(木) 17:30:54
俺も呼ぶ友人いなかったけど、友人ゼロのまま堂々と式挙げたよ。
それが恥ずかしいとも、嫌だとも思わなかった。
502愛と死の名無しさん:2007/06/02(土) 12:20:04
結婚式に呼んだ友人全員、結婚式ニヨンデクレナカタ。
503愛と死の名無しさん:2007/06/02(土) 13:42:54
>>502
ご祝儀分浮いたじゃん。
504愛と死の名無しさん:2007/06/02(土) 17:24:36
呼べる友達いないわ・・どうしよ
505愛と死の名無しさん:2007/06/02(土) 18:09:33
>>504
親族のみでやればいい。
506愛と死の名無しさん:2007/06/03(日) 00:22:26
501に拍手喝采ちあきなおみ
二人が幸せになればいいんですよ。本来結婚式とは永遠に愛を誓うためのものですよ
友達に見せびらかすものではありません。二人が幸せであればそれでよしだ栄作。
まあ、そういうおいらは結婚式挙げたいという彼女もおらんがね〜
早く結婚したいいいい
もうすぐ40になるおやじマヨネーズですた。
507愛と死の名無しさん:2007/06/03(日) 00:36:55
>本来結婚式とは永遠に愛を誓うためのものですよ

どこまで脳内花畑なのかと。
友達はともかく、披露宴は親族に対する挨拶と持て成しの場だろう。
ここの住人は「本当は結婚式なぞ挙げたくないが、社会的責任を思うと・・」
と悩んでるんじゃないか。自分達のためだけに結婚式やりたいって人は
そもそも悩まんよ。つか、そんな結婚式ばかばかしくて出来ない。
508愛と死の名無しさん:2007/06/03(日) 00:38:04
結婚式と披露宴は別のものです
509愛と死の名無しさん:2007/06/03(日) 01:15:43
おなじことやん
510愛と死の名無しさん:2007/06/03(日) 01:41:00
社会的責任ねえ
今時そんなことイッテル人いるんだね
はっきりいって親戚連中もめんどくさいのよ
会社の連中も!結婚式なんぞ2人だけであげてくれよ
まじ、金かかってしょうがない
511愛と死の名無しさん:2007/06/03(日) 09:34:53
銀行の社内結婚とかは相変わらずだけどね。
今仲人たてる率は1パーくらいだそうだけど、全員銀行の社内結婚じゃないのか?
自営業だと完全に営業の場だしね。
色々あるんだお。
512愛と死の名無しさん:2007/06/03(日) 11:07:12
10年ほどあってない(年賀状、メールは時々程度)友人をいきなり招待して来てもらえるかな?
彼氏優先で、他の子達とも疎遠気味になりきずいたらまわりに気軽に誘えるような友人がいなくなってた。
普段からまめに連絡とっておけばよかったなっていまさらながら後悔中。
アドバイスあれば参考にさっせて頂きます。
513愛と死の名無しさん:2007/06/03(日) 11:15:50
>>512
正直迷惑だと思う。相手が断りにくいタイプならなおさら。

アドバイスはこのスレの過去ログすべて↓
親しくもないのに、披露宴に呼ばないで 15
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1161088798/
514愛と死の名無しさん:2007/06/05(火) 11:41:23
>さっせて
ワロタw
515愛と死の名無しさん:2007/06/05(火) 23:41:09
女性に聞きたいくらいだ。

ドレス着たいのは分かるけど、それ着て人前に出てお世辞で綺麗言われて嬉しいのかな〜って思うな。ただの見栄じゃねーか。

式をしたがる女に限って貯金がないのも世の常。
516愛と死の名無しさん:2007/06/06(水) 00:20:31
今度11月に結婚式するんだけど呼べる友達が2人くらいしかいない。彼女は8人招待するみたいだ。
やばいよね。
517愛と死の名無しさん:2007/06/06(水) 00:48:45
全然。
518愛と死の名無しさん:2007/06/06(水) 00:52:33
彼氏は、結婚式に呼ぶ男の友達が一人も居ないって。
女の子なら3人くらいはいるそうだけど。

親族のみは、
私の家は親戚少ないし、仲悪いので辛いし無理だ。

友人が全員女の子の式って変かな?
519愛と死の名無しさん:2007/06/06(水) 01:05:53
>>518
悪いけど変だと思う。当事者(二人と両親)が納得してたら止めはせんが。
親族のみにしても友人ありにしても、親族の仲が悪いことに変わりはないんじゃないか?
こういうケースこそ、海外挙式&親族挨拶まわりにしてしまえばいいんじゃないかな。
520愛と死の名無しさん:2007/06/06(水) 19:12:02
>>518
女の子の友達しかいないなら、新郎側友人0人の方が
よっぽどいいよ。
新郎職場の人+518さんの友人+両家親族にしては?
521愛と死の名無しさん:2007/06/06(水) 23:16:50
>>518
そんなんで式挙げても良いものにならないような気がする。
特に親戚の仲が悪いってのが致命的かと。
式は失敗すると後々色々と言われるから、
無理して挙げない方がいいんじゃないかな。
522518:2007/06/09(土) 18:31:37
色々ありがと。

彼氏の職場の人呼んでも、看護師なんで同期も師長も皆女。
医者とかまで呼びたくないし、どっちにしろ女だらけ。
まぁ、看護大に行ってたから女の友達しかいないのも理解してるんですけどね。

友達いないよりも、親戚と仲悪い方が結婚式やりにくいかもね。
ちなみに、両親同士も仲悪い。
二人っきりの海外挙式でも考えます。
523愛と死の名無しさん:2007/06/15(金) 19:30:43
10:00 起床
10:10 セックス
10:30 朝食
11:00 セックス
11:10 2ちゃん
13:00 昼寝
14:00 セックス
15:00 昼食
16:00 気分転換の為コンビニへ
17:00 2ちゃん
18:00 セックス
19:00 2ちゃん
20:00 夕食
21:00 風呂
21:10 風呂でセックス
22:00 2ちゃん
23:00 寝る前にセックス
23:30 就寝
※昨日のチラウラ
524愛と死の名無しさん:2007/06/16(土) 00:16:56
11:00 セックス
11:10 2ちゃん

10分www
525愛と死の名無しさん:2007/06/21(木) 01:13:34
526愛と死の名無しさん:2007/06/23(土) 06:25:07
駐車場で日本人観光客殺害、逮捕された男はゲーム中毒者 /城南

 京畿道城南市盆唐区のショッピングセンターの駐車場で
日本から観光で訪韓した女性(22)が殺害された事件で、
盆唐署は21日、九里市のインターネットカフェでオンライン
ゲームをしていた無職の男性(26)を殺人容疑で逮捕した。

 調べによると、容疑者は15日午後6時半ごろ、盆唐区九美洞
のショッピングセンター地下3階の駐車場に停車していたレン
タカー車内で日本から観光で訪れていた日本人女性(22)から
現金を奪った上、4時間に渡る性的暴行に及び殺害した疑い。
 警察は女性の遺体が発見されたレンタカーから指紋を採取、
容疑者を割り出し、携帯電話とオンラインゲームの接続記録か
ら行方を追っていた。調べに対し、容疑者は「日本人は金を持っ
ているし殺しても逮捕されないと聞いた」と容疑を認めている。

 容疑者は自らを「ゲーム中毒」と呼ぶほど、オンラインゲーム
に熱中していた。中学3年で学校を中退した後、定職に就かず、
家族と別居していたが、4カ月前に家賃の保証金までを使い果たし、
インターネットカフェを転々としていたという。

城南=リュ・ジョン記者
527愛と死の名無しさん:2007/06/25(月) 00:44:33
婚姻届を出して親類縁者には通知すればそれで仕舞。
528愛と死の名無しさん:2007/07/02(月) 09:02:23
おれもDQNに生まれたかった・・・
529愛と死の名無しさん:2007/07/02(月) 09:27:06
私は友達10人ほど呼びますが彼氏が0です。どうしよ‥やらないほうがいいのかなぁ
530愛と死の名無しさん:2007/07/02(月) 09:29:13
その10人全員の披露宴に絶対出席できるならいいんじゃね?
531愛と死の名無しさん:2007/07/02(月) 09:38:37
それは出れます。もう出た子もいるし、出る予定の子もいる。
彼氏かわいそうかなと思いまして‥
532愛と死の名無しさん:2007/07/02(月) 15:24:59
>>531
直接聞けや。お前の意図は伝えてるんだろ?
それに対してなんて言ってんだよ?
533愛と死の名無しさん:2007/07/02(月) 19:20:28
>>532

なにこいつw
534愛と死の名無しさん:2007/07/02(月) 21:54:24
    パーン _, ,_   _, ,_パーン
パーン_, ,_ ( ・д・)(・д・ ) _, ,_パーン
  ( ・д・)☆ミ⊂ ⊃彡☆(・д・ )
   ⊂彡☆))∀゚(>>533 ..☆ミ⊃  パーン
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  パーン (   )
 パーン      パーン
535愛と死の名無しさん:2007/07/11(水) 00:12:48
ノ         _   ミ:::
 ノ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y_  
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i   
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl   なにこいつw 
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=
  ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!   
  \.  :.         .:    ノ
   ヽ  ヽ.       .    .イ   
.    `i、  、::..     ...:::ノ ,∧
536愛と死の名無しさん:2007/07/11(水) 21:19:47
秋にケコーンするけど呼ぶ友達がいない・・
537愛と死の名無しさん:2007/07/15(日) 12:22:38
来年結婚します。
私(新婦)は友達ゼロで、呼ぶのは親族20人のみ。
彼は遠方の友達が多いと言う事で、呼ぶのは親族23人と友達10人。

彼のほうだけ友達がいるのは、明らかに目立ちますよね??・・
以前は私に友達がいないので親族のみで結婚式挙げるって約束だったのに、、
今になって急に「友達呼びたい」といわれてしまって困ってます。。
私、親族だけで大丈夫でしょうか?・・
538愛と死の名無しさん:2007/07/15(日) 13:52:30
そもそも友達がいないのに結婚できた理由が知りたい。
俺なんか彼女さえ出来ません。勇気を出して合コンらしき事をしたけど
撃沈でした。
539愛と死の名無しさん:2007/07/16(月) 04:27:57
結婚式に招待する友人で、大学の友人はどのくらい呼ぶもんなんですか?
私はは大学に行ってないんですが、気になったので聞いてみました。
540愛と死の名無しさん:2007/07/16(月) 04:30:40
>>538
美人だからだろ。
541愛と死の名無しさん:2007/07/16(月) 09:38:43
>>537
その呼ぶ友達全員の式に行けるのか、きちんと話あったら?
これから子供ができたりするのに、大勢の式に行くのは大変だよ?

あなたのほうが親族だけで大丈夫か、ということなら大丈夫。
片方の出席者がゼロってこともときどきあるくらいだから。

>>539
人による。
542愛と死の名無しさん:2007/07/17(火) 17:25:15
>>538
俺の場合イケメンだからかな。
でも、結婚なんて出来なくても
式に呼べる友達がいる方が羨ましい。
543愛と死の名無しさん:2007/07/18(水) 06:52:37
ほんと面倒だよな。

いま話し合ってるけど、新婦に友達いないらしく沖縄とか遠いところでやりたいらしい。

うちの親は遠いところは駄目といってるし。
544愛と死の名無しさん:2007/07/18(水) 18:12:47
>>543
二人きりで遠いところでやって、親族のみで会食。
545愛と死の名無しさん:2007/07/18(水) 23:17:39
僕には友人と呼べる人がひとりもいませんです。
大学時代の友人はみな疎遠ですね。
結婚式やっても呼べる人はゼロです。
こんなんで、結婚できるのでしょうか?
546愛と死の名無しさん:2007/07/19(木) 01:01:57
あのさ、友達なんていなくても全く気にする必要ないよ。そんなもん個性だから。
別に普段、人に迷惑かけて生きているわけじゃないのだから堂々としてりゃいい。もっと言っちゃうとさ、友達多い奴って実は結構嫌な奴多いから。
騙されちゃいけない。
547愛と死の名無しさん:2007/07/19(木) 08:06:34
でも、だからといって友達が一人もいない人って
それなりに何か一癖も二癖もあるよね
548愛と死の名無しさん:2007/07/19(木) 10:02:48
>>538
見合いして、結婚まで逝かざるを得ない状況に追い込まれることがあるわけよ。
親族とか仕事の関係でさ。
549愛と死の名無しさん:2007/07/19(木) 10:03:13
確かに癖がある人が多いかも。
絶対に自分だけが正しいと思ってて
ちょっと意見が違うともう許せないし受け入れない。
喧嘩しておしまいか、黙って付き合うを切るから一人ぼっち...という感じ。
550愛と死の名無しさん:2007/07/19(木) 12:15:11
友達ゼロ好都合だが結婚だけは何が何でもという、
プライド高めの学歴ソコソコ無口・無表情男は多い。
551愛と死の名無しさん:2007/07/20(金) 14:19:40
>>549
これはもう確実にそうだよね。俺は友達少ないから分かる。
552愛と死の名無しさん:2007/07/20(金) 21:44:11
どうしよう・・
553愛と死の名無しさん:2007/07/23(月) 12:37:19
私も友達が少なくて
海外挙式かなんかで逃げたかったんだけど、
結局披露宴しました。

旦那は友達を20人くらい招待していたのに
私は職場の仲がよかった人を含めても8人…
10年くらい会ってなかった友達も招待した。

でも2次会の方がもっとつらかった!
新郎側   25人
新婦(私)側 3人 ←職場の人。途中で帰った。
忘れたいよ…

554愛と死の名無しさん:2007/07/23(月) 12:45:18
式は親族のみで披露宴は無しが理想
555愛と死の名無しさん:2007/07/23(月) 17:08:53
>>553
それでやる旦那も旦那だな。旦那のお祝い食事会に>>553がゲストで
呼ばれる形では駄目だったんだろうか・・・。俺は逆のパターンで
食事会すら嫌だから、>>553の心中は計り知れないものがあるな。。
556愛と死の名無しさん:2007/07/23(月) 20:18:41
友達が8人呼べるだけでもうらやましいけどな。
557愛と死の名無しさん:2007/07/23(月) 21:16:05
>>553
よくがんばったね

うちは両方友達少ないので助かります
558愛と死の名無しさん:2007/07/23(月) 21:28:45
便利屋で人員調達すればいいじゃん
559愛と死の名無しさん:2007/07/24(火) 11:31:34
友達が…スレで募集すれば?
560愛と死の名無しさん:2007/07/24(火) 14:39:31
私の彼は「結婚式に友達はよっぽど親しい人以外呼びたくない」という。彼は、友達の結婚式にもう、6回くらい呼ばれている。
ちなみに、呼びたい人は、4人。私も結婚式は、3回しか行ったことないし、友達も4人くらいしか呼べない。
ちなみに私たちの4人には結婚式に呼ばれた相手は一人も入っていません。
彼と私は東京に住んでいますが、東京の人は、ちょっと知っている人も「友達、友達。」と言っています。
わたしたちは地方出身(西日本です)。友達なんて少なくて当たり前ではないのでしょうか。
私たち二人の考え方はどう思いますか?
561愛と死の名無しさん:2007/07/25(水) 00:03:58
>>560
それを主張してどうする。
自分たちがそれでいいと思えばそれでいいじゃん。
東京だ地方だという話題にして、あなた個人の問題が片付くならいいが、
ほかの、呼ぶ友人がいなくて悩んでいる人たちには、
屁のツッパリにもならん。
562愛と死の名無しさん:2007/07/26(木) 01:05:53
秋に結婚の予定で友達二人、職場は上司含め8人で合計10人なんですが
職場と友人は別で考えてますか?
そしたら友人だけなら二人しかいない…。

例えば友人スピーチは無くてもいいのかな?
563愛と死の名無しさん:2007/07/26(木) 11:21:18
ゲストに負担かける式にしたくなくて、スピーチ関連は
乾杯(知人)、開始と終了(新郎)、家代表挨拶(新郎父)のみにした。
友人スピーチ入れなくても、時間余らなかったよ。
564愛と死の名無しさん:2007/07/26(木) 19:32:16
オレも二人だけしか呼べないや(^_^;)
565愛と死の名無しさん:2007/07/26(木) 19:47:20
秋に挙式なんですが呼べる友達が三人…彼はたくさん友達いるから二次会とかもやりたいみたいだけど。
二次会に呼ぶ友達他にいないから結婚式が凄く憂鬱です。
彼の友達は二次会楽しみにしてるのに。
566愛と死の名無しさん:2007/08/02(木) 17:23:36
567愛と死の名無しさん:2007/08/02(木) 21:13:51
>>561
屁のつっぱり・・・


筋肉マンね
おもろかった
568愛と死の名無しさん:2007/08/07(火) 15:21:21
「恥ずかしいから結婚式はやりたくない」
俺は彼女に言い切った。彼女はとても悲しそうな顔をしていた。

でも本当は恥ずかしいからじゃなくて、友達が一人もいないからできないんだよ。

俺は架空の友達を作って話のネタにしていたが、もう疲れたよ・・・

当然彼女は俺に友達がいないことなんて、ずっと前からお見通しだろう。
でも何も言わないで、結婚式をやらないことにも賛成してくれた彼女・・・

情けない俺でほんとうにごめんな。
569愛と死の名無しさん:2007/08/07(火) 15:30:31
友人いないなら親族のみで挙式すればいいじゃん
570愛と死の名無しさん:2007/08/07(火) 15:32:43
>>568
釣り糸が見える
571愛と死の名無しさん:2007/08/07(火) 21:41:01
親族のみで、彼女はほんとに親しい友人だけでいいのでは?
572愛と死の名無しさん:2007/08/07(火) 23:28:35
「(呼ぶ友達が居ない事が)恥ずかしい」
573愛と死の名無しさん:2007/08/08(水) 23:34:56
片側の親族0の人って、親族紹介の時になんていったの?
新郎側の父方親戚が誰も来ないんだって。。母方は8名来ればいいくらい
(なんか過去にもめてから、親戚づきあいを絶ったらしい)

逆に新婦側は母方が15名くらい、父方少なくて3名くらい
1人でも来てくれれば、病気とか、兄弟少ないとかで、何かしらいい訳つきそうだけど
0って大丈夫なのか・・・あああああ、披露宴なんてやりたくない
どうしたらいいんだー
574愛と死の名無しさん:2007/08/09(木) 00:19:56
うちは父方親族とはつきあい断ってる。
父方〜母方〜とは紹介せずに、叔父です、みたいな紹介。
というより、父方、母方なんて紹介の仕方するの?
円満親戚づきあいの従姉妹の結婚式でもそういう紹介はしてなかった。
575愛と死の名無しさん:2007/08/09(木) 02:41:04
>574
レスさんくす!そうなのか、そんな感じでいけるのか
じゃ「叔母の良子です」みたいな感じでいいの?
いや、俺が母方の従妹の披露宴に出た時に
新郎父(俺から見て義理叔父)が「山田良子と申します。○○市に住んでいる母方の叔母で職業は教師です」みたいに
すごく細かく紹介してたんで、そういうものなのかと思ってしまった
よく考えたら叔父も教師で、従妹は公務員っていう家だから
普通より固かったのかもしれんね
少し、落ち着いてきたよ、まじありがとう!!!
576愛と死の名無しさん:2007/08/12(日) 02:29:52
頭つかえや。サクラ雇えばええんや
577愛と死の名無しさん:2007/08/12(日) 19:58:49
サクラ流行ってるみたいね
578愛と死の名無しさん:2007/08/12(日) 21:27:31
流行ってねーよ。
579愛と死の名無しさん:2007/08/16(木) 03:00:29
ソ連軍の侵攻に対して、当時、満州国に駐留していた日本の関東軍は、主力部隊を南方戦線へ派遣した結果、
弱体化していたため総崩れとなり敗退した。逃げ遅れた日本人開拓民の多くが混乱の中で生き別れたり、ソ連
軍につかまった数十万の民間人は虐待され、女性・子供数万人が強姦された上で射殺されたり、また中国の
人間に拾われた子供は中国残留孤児問題として残ることとなった。また、このソビエト参戦による満州と南樺太
などで行われた戦いで日本軍の約60万人が捕虜として捕らえられ、シベリアに抑留された(シベリア抑留)。
その後この約60万人はソビエト連邦によって過酷な環境で重労働をさせられ、6万人を超える死者を出した上に、
満州・南樺太・朝鮮半島に住む日本人女性は流刑囚から多く結成されたソ連軍によって集団的に強姦の上で殺
され(ソ連軍による組織的強姦)、満州から引き上げる日本人女性の一部は中華民国国民党軍や中国共産党軍
に拉致され、現在日本軍がおこなったと問題になっている自主的な有償慰安婦と違う、報酬なしで強制的に慰安
婦にされるなどされ日本人は多大な被害を被った。
580愛と死の名無しさん:2007/08/20(月) 03:48:51
どうせ見せる当ても無いから陰毛を除毛剤で処理してみた。
根元から溶けて消えていくお毛々を眺めていてふと気が付いたことがあった。
さっき除毛剤を塗った手で何度か頭をかいてしまっていた。
慌てて鏡で見てみると右側頭部の髪の毛だけが火で炙ったようなチリチリヘアーになっていた。
急いでシャワーで流してみると髪の毛がプチプチ千切れながら落ちていき、横5m縦2cmくらいの大きなハゲができてしまった。
本気で焦りまくったがそこだけ抜けているから変な感じであることに気付いて、残った除毛剤を頭部全体に塗ってみた。
ほんの5分で全ての毛髪が溶け落ち、きれいなスキンヘッドになった。
が、同時に眉毛も全て抜け落ちてしまった。
今更後悔しても毛が生えてくるわけじゃないので、朝一でマッキーで眉を書いて出社するつもり。

581愛と死の名無しさん:2007/08/20(月) 17:29:51
まぁ友達多いやつもどっかでは嫌われたり妬まれたりしてるから。嫉妬は怖い・・・
582オスゴン:2007/08/20(月) 18:39:08
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

結婚式に招待する友達いる? [孤独な男性]
結婚式や葬式にきてくれる相手がいない [人生相談]
【激しく】 友達が結婚しますた 4組目 【鬱】 [独身女性限定]
結婚式☆☆期限内に綺麗になる!☆☆同窓会 [化粧]
百年の恋も冷めた瞬間! 49年目 [生活全般]
583オスゴン:2007/08/21(火) 14:09:55
ミクアド1519619
584愛と死の名無しさん:2007/08/26(日) 20:25:36
///
585愛と死の名無しさん:2007/08/28(火) 01:09:52
白くてややむっちりした太ももと黒いストッキング+ガーターベルトの組み合わせのエロさときたら!!!
586愛と死の名無しさん:2007/09/02(日) 19:28:09
またブライダルシーズンだな
587愛と死の名無しさん:2007/09/04(火) 00:32:09
「ボクでもまともに働ける会社を選ぶ道具を出してよ!!ケチ!」 | | |   
        , ─── 、  /      ヽ   _____
    ゝ/_____\ _    \   / \/ ヽ   `\
   /  |  / ⌒\/⌒ l     _   / |  .|.  |− 、   ヽ 「だから“くるくるパー”だってんだよ!」
    l  |─|    ・|∠ |         //`ー ●ー ′   \   ヽ
   Y⌒  ` ー  ヘー ヽ      __l  三 |  三     ヽ   l
   ヽ_   /⌒ヽ___つ     \______|__/ ̄`ヽ  l  |
      l |    /    _        l          |   | /⌒ヽ
       >、 二二二)   | )       |   / ⌒ヽ⌒ヽ |   |ヽ_ノ
 (( /  \/\|──/  二)   、ー┴─────┘ /   / ノノ
  /  l       |__|、 (_ノ       >━━O━━━━/  /
/⌒ヽ/|      |     ̄    /⌒ヽ  /    \     |
                              \    \    \

588愛と死の名無しさん:2007/09/07(金) 20:40:26
 「検査で性病の疑いがある」女子中学生にわいせつ

 性病の検査や治療を装い、山形県や岐阜県の女子中学生計5人にわいせつ行為をしたとして、
準強姦(ごうかん)などの罪に問われた本籍三重県の元小学校教諭で元塾講師(48)の判決公判
で、岐阜地裁の田辺三保子裁判長は7日、「性病の知識がほとんどないことに付け込み、卑劣極ま
りない」として懲役16年(求刑懲役20年)を言い渡した。
 田辺裁判長は判決理由で「動機は自己中心的かつ身勝手で、酌量の余地は全くない」と指摘。
 図書館で過去の新聞の出生欄を閲覧して被害者の氏名や住所を調べ、電話番号を割り出すなど
「巧妙かつ計画的」と厳しい口調で述べた。
 判決などによると、被告は保健センターの職員などと偽り、2004年7月から06年9月にかけて、
山形県鶴岡市の中学生1人と岐阜県内の中学生4人の自宅にそれぞれ電話し「学校での検査の結
果、性病の疑いがある」などとうそを言って呼び出し、乗用車の中で検査や治療を装ってわいせつな
行為をした。
 被告は、三重県でも同様の事件を起こしたとして、1999年3月、準強制わいせつなどの罪で津地
裁から懲役3年を言い渡され、服役後、出所していた。
589愛と死の名無しさん:2007/09/09(日) 21:41:09
私、来年に結婚をしますが、呼べる友人はいません。
高校や大学でも、それとなく友達はいましたが
卒業後、1度も連絡していませんし、相手からもありません。

一応、招待状を出しますが、返事が返ってくるか、わかりません。
この人誰って思われるかも・・・。正直、不安です。

招待状を出すときに、写真とか何かコメントを付けた方がいいでしょうか?
590愛と死の名無しさん:2007/09/10(月) 06:57:48
>>589

普通、事前に打診してから招待状を出すよ。
591愛と死の名無しさん:2007/09/10(月) 10:34:27
>>589
それは…相手にすればかなり迷惑な招待状かも知れん。
あなたにとって友人って、披露宴の席を埋めるためのものなの?
1日つぶして着飾って、ン万円持って電車乗って来いって、
面と向かって言えるほど仲のいい友人なの?その人たちは。
今からでも遅くないから、親族のみの披露宴に切り替えなよ。
でなきゃ、会社の後輩にでも日当出してバイトとして来てもらうほうが、
余計な恨みをかわなくていいと思うよ。

呼ぶ友達が・・・その6
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1176301124/
592愛と死の名無しさん:2007/09/13(木) 00:50:33
593愛と死の名無しさん:2007/09/14(金) 00:22:41
元寇への高麗の関与

『高麗史』によると1272年に、高麗の王世子の椹(後の忠烈王)が、
元国のクビライ皇帝に「惟んみるに、日本は未だに聖化を蒙らず。
故に詔を発し、軍容を継耀せしめんとせば、戦艦兵糧まさに、須い
る所あらん、もし此事を以って臣に委ねなば、王師を小助せん」と
具申したとある。
また「元史」によると、元寇の発端は、高麗王の忠烈王が「元の皇帝
に執拗に、東征して日本を属国にするよう勧めた」との記述がある。
これに対して忠烈王の発言の所以を高麗の国内事情に求める向き
もある。
高麗はモンゴルの侵攻前は武臣が王を傀儡化して政権を執っており、
王はモンゴルの兵力を借りることによって王権を奪い返した。それ以後、
高麗王はほとんどモンゴルと一体化し、モンゴル名を貰い、モンゴルの
娘を王妃にしていた。これに反対する勢力は反乱を起こし、モンゴルに
より鎮圧されるが、一部はなお激しい抵抗を続けていた。これが三別抄
である。
忠烈王の発言は王権を保つためにクビライの意を迎えようとしたとする
見解がある。上述の三策の内、高麗ルートを選ばせたのもモンゴル兵力
が高麗から離れてしまうことを恐れたためとも考えられる。

なお、国家によっては異なる歴史解釈を行なっている。例えば、韓国の
高等学校歴史教科書(国定)から引用すれば、

元は日本を征伐するために軍艦の建造、兵器の供給、兵士の動員を高麗に強要した。
こうして二次にわたる高麗・元連合軍の日本遠征が断行されたが、すべて失敗した。
元は日本遠征のため、高麗に征東行省という役所を置いた。
征東行省は日本遠征が失敗した後には高麗との公的連絡機関として運営された。

と記述されており、高麗は元に強制されて日本へ兵を送ったという解釈を行なっている。
忠烈王が最初に日本侵攻を進言したことには触れていないため公平性に
疑問があり、日本側からは韓国の歴史教育に問題があるという指摘がある。
594愛と死の名無しさん:2007/09/14(金) 01:56:16
595愛と死の名無しさん:2007/09/16(日) 21:58:33
589です。
841です。
新婦は10人は確実なんで、自分は友達少ないから、マジでビクビクしていた。
ダメもとで10人に電話したよ。

5人OK。1人は出席できない。残りは、今だ連絡なし。
なんとか、1テーブルは確保できそうです。

スレしてくれた人、ありがとうございました。
596愛と死の名無しさん:2007/09/22(土) 12:23:10
597愛と死の名無しさん:2007/09/22(土) 13:06:47
5年や10年も会ってない人呼ぶのはやめてほしい。はっきり言って今さら何って思うよ。
598愛と死の名無しさん:2007/09/22(土) 20:06:08
皆さんの気持ちすごく良く分かります
皆さんとはいい友達になれそうです
よろしくお願いします
599愛と死の名無しさん:2007/09/24(月) 04:21:55
はあー
誰にも言えないからここで言わしてもらいます。

彼女が友達の結婚式行って来て、電話で俺に「○○は式全然行ってないし、
友達少ないよなって」能天気な性格なのにちょっと傷ついたわ。
実家兵庫、大学京都、民間時代東京、群馬、資格勉強中二年、
現在彼女の地元にいるから、昔の友達のことわからんし。
親友四人も東京、静岡、新潟、鹿児島で結婚式やっても友人ゼロだ。

彼女は結婚式と二次会は絶対しようねってかわいい笑顔で。
俺や親に一生に一回しかない花嫁姿見てもらいたいって嬉しそうに。
式すらしたくない。ほんとに申し訳ないし頭が痛い。
式は彼女のためにしてあげるけど職場と親族しか呼べないから
二次会だけは絶対したくない。
女にとったら二次会はしたいものなんかな?二次会ない場合って結構ある?
男としてわがまま言ってるか?

 めんどくさがりな俺でごめんよ
600愛と死の名無しさん:2007/09/24(月) 06:51:57
本人がしたくないしなくてもOKだとしても
親はしろって言うことが多い。
うちもそう。
でも友人がいないってそんなに気にすることないと思う。
誰もそこまで見てないよ。
披露宴は本人たちが仲良しで和やかで楽しい雰囲気であれば
細かいことは誰も気にしないでしょ。
あと席次表はなしにすればいいんだよ。
601愛と死の名無しさん:2007/09/24(月) 09:44:17
彼女は自分の友達に花嫁姿を見せたいってだけで
599に観衆用意しろと言ってるわけじゃないでしょ。
なら別に気にしなくてもいいんじゃない?
新郎の友達は遠方で呼んでないから出会いは期待するな
とだけ新婦から友達に言っといてもらえば良い。
あとは「たくさん友達に来てもらえて良かったね」と笑って
堂々としてれば、席辞表なんて大抵の人は自分の席しか
見ないから心配するな。
そこを細かくチェックして突いてくるような奴は
何やってもケチつけるから気にするな。
602愛と死の名無しさん:2007/09/24(月) 10:07:11
>>599
友達の結婚式行った後ってドリーム入っちゃうからな。
>>601案に同意。「それじゃ嫌だ、なんとかして頭数そろえなきゃみっともない。」とか
言うようなら、結婚自体考え直せ。あと二次会は別にやらなくていい。
彼女がどうしてもやりたがるなら、彼女の友達だけでランチパーティでもやればいい。
「その方がおしゃれなところでおいしいもの食べられるよ。」って言ってやれば
ノッてくると思う。
603愛と死の名無しさん:2007/09/24(月) 11:27:48
>>599
ま、二次会って席次があるわけでもなし、誰の知り合いなのかも分からないよ
604愛と死の名無しさん:2007/09/24(月) 12:05:42

2次回の司会や盛り上げ役は、新郎側の友人が担当することが多いよ。
605愛と死の名無しさん:2007/09/24(月) 12:10:03
二次会の形式なんて人それぞれなんだから、新郎に友達がいないなら、
新郎側抜きの二次会だってそれはそれでいいんじゃないか。
むしろその方が心置きなく盛り上がれる気がする。
606愛と死の名無しさん:2007/09/24(月) 13:17:18
>新郎側抜きの二次会

こんな2次回イヤすぎ。聞いたことないよ。

やらないのは別に問題ないと思うけど、やるのであれば、
世間の常識に合わせるべきだと思う。
607愛と死の名無しさん:2007/09/24(月) 15:23:27
>>606
いや、新婦友人ばっかりで、イタリアンレストランの個室借りて、着席で
コース食べてわいわいおしゃべりしてって、そういうの想像できない?

水みたいな酒ばっか飲ませて、あぶらっこい料理が大皿で出てきて
それもみんなにはあたらなくて、サムいエピソードクイズとビンゴがあって、ナンパ男が
歩きタバコでふらふらウロウロしているような二次会しか出たことないのか?
608愛と死の名無しさん:2007/09/24(月) 17:14:17
それは2次会とは言わんでしょ。
しかも新郎の居心地悪そう。
609愛と死の名無しさん:2007/09/24(月) 19:16:14
披露宴に出席した人はコース料理なんか食べられないから
こういう時こそビュッフェでしょう。

しかし、いつから二次会ってデフォになったんだろ?
一次会で飲み足りない、話し足りない→じゃあ二次会やるべ
ってのが本来の形だと思うんだが。
急に会場は準備できないから見込みを立てて予め確保しておく
というのは理屈が通るが二次会やるために人を集めるって
本末転倒だよ。
610愛と死の名無しさん:2007/09/24(月) 19:45:38
ほんとに二次会をする資格がある人なら、
友人有志が企画を持ち込んでくる罠。
611愛と死の名無しさん:2007/09/24(月) 22:53:17
結婚式に呼ぶ友人がいないんだから、二次会は諦めなさい。
612愛と死の名無しさん:2007/09/24(月) 23:03:50
二次会どころの話じゃねーだろwwwwwwwwww

マジレスすると、披露宴に呼ぶ友人がいないってのは、
自分にとっての「友人」の線引きをどこにするか、
「友人」にお願いしていいことと悪いことの線引きをどこにするかの問題だから、
別にいないならいないでそりゃそんでいい。
かっこ悪いのは、「いない」と一旦答えを出しているのに、
それに納得できなくて、線引きを無理やりイージーな方向へ持っていったりして
あがくこと。それって自分の価値観を自分で否定してるんだぜ?
堂々としてればいいんだよ。結婚相手がいないわけじゃないんだろ?全然マシだよ
613愛と死の名無しさん:2007/09/25(火) 00:14:44
披露宴と二次会の決定的な差はご祝儀と会費の金額の違いだと思う。
あんまり親しくない人から3万円を取るのは、普通は躊躇するよね。
614愛と死の名無しさん:2007/09/25(火) 00:23:28
そうか、披露宴をせずに二次会だけすればいいんだ!

って、断りやすさも披露宴の比じゃないからね。
親しくもない人に声をかけて、さて何人来てくれるかね。
つか、一次会ないのに二次会とはこれいかにw
615愛と死の名無しさん:2007/09/25(火) 00:59:06
いや、結婚しないのが一番お勧め。
616愛と死の名無しさん:2007/09/25(火) 01:03:32
友達いない同士で結婚出来ればいいのになかなか出会えないね
617愛と死の名無しさん:2007/09/25(火) 01:20:17
>>616
出会えたお(・∀・)
でも、二人の間の緩衝役になってくれる人が誰もいないのはつらいかも。
618愛と死の名無しさん:2007/09/25(火) 01:36:35
>>617 ワンちゃんを飼いなさい。
619愛と死の名無しさん:2007/09/25(火) 22:41:45
>>613
親しい人からお祝いを貰ったら何かの機会にお返ししたいと思えるけど
さして親しくもない人からのお祝いはお返しが面倒だと思ってしまう。
貰いっぱなしで平気な人ってどういう神経してんだろ?
620愛と死の名無しさん:2007/09/27(木) 00:36:08
>>619

さして親しくもない人だからお返しが面倒なため。
621愛と死の名無しさん:2007/09/27(木) 04:07:26
622愛と死の名無しさん:2007/10/01(月) 02:30:02
内藤綱秀津久井衆の筆頭、津久井城主。武田家の小山田氏の所領と接していたため武田家との多くの合戦に参陣し功績を残した。
623愛と死の名無しさん:2007/10/06(土) 08:57:26
このスレの人は、自分は友達も少ないし質素にやりたいけど(または入籍だけにしたい)
相手や相手親や自分親が披露宴もやらないなんて!みたいな感じだったりしない?
私はそういう感じで近々式・披露宴をやりますが
披露宴に呼ぶって事は相手にも負担かけるし
地元でやるわけじゃないからわざわざ足を運ばせるのも併せて申し訳ないなって考えすぎて
自分が以前出席した友人と、ほんとに遠慮なく話ができる友人だけにお願いした
声かければ来てくれるかもなーって程度の友人だと
声かけるの自体が申し訳ない上に、断られたら立ち直れないよね
たいして仲良くない人までガンガン声かけられる人ってすごいよね
強くなりたい・・・
624愛と死の名無しさん:2007/10/06(土) 11:06:14
そこまで考えちゃう人は式挙げないほうがいいんじゃない?
うちは二人で親説得したよ、金の無駄、労力の無駄って。
625愛と死の名無しさん:2007/10/06(土) 11:59:15
友達いない同士なので式もあげません。
両方の両親も何も言われなかったし楽です。
626623:2007/10/06(土) 12:21:19
>>624
田舎で長男の嫁になるもので、更に相手の親がいわゆるいい家柄なんで
披露宴やらないという選択は無し
相手も親に抵抗はしたんですが、そんなレベルじゃないですw
うちの親も親族のみでもやってもらいたいと
相手と話し合って、あんまり突っ張ってあらぬ方向に話が行くのもなとやることにしました
呼ぶからには披露宴ね飲食関係、交通費、宿泊費などに気を配って気持ちよく帰ってもらいたい
627愛と死の名無しさん:2007/10/06(土) 16:26:06
>>623のは妥当な線じゃね?
自分が呼ばれた人と、本当に仲のいい人しか呼んでないみたいだし。
つか、披露宴以後の方が心配だな>田舎の長男
628623:2007/10/06(土) 18:47:35
>>627まさに!
披露宴の後、飲み足りない親戚などのために
同式場の別部屋で親主催の二次会があり、もちろん出席です

会場のスタッフに聞いたんですが、ある新婦が代行の人を頼んで
その人がやたら綺麗だったらしく
親戚やら新郎友人やらが次々行って声かけたりして
話のつじつまが合ってなくて他の新婦の友人にン?と怪しまれてた
みたいなことがあったみたいですよ
629愛と死の名無しさん:2007/10/14(日) 11:31:09
♪  /⌒ヽ        おっおっおっ
   ( ^ω^ ) ))
 (( ( つ ヽ、   ♪     ♪
   〉 と/  ) ))           ♪
  (__/^(_)
630愛と死の名無しさん:2007/10/28(日) 19:48:16
呼べる人はせいぜい3人ぐらい。こりゃ親兄弟だけ呼んで海外挙式かなぁ。
ほんとはそれさえ気がすすまないけど、成人式も後の飲み会だけ行ったし、
両親やおばあちゃんに世間で言うところの「晴れ姿」ってのを
見せたことがないから一度ぐらいはって気もするんだ…。
631愛と死の名無しさん:2007/10/30(火) 12:23:16
>>630
ウチも海外で考えてますよ。お互いに海外がいいということでね。
友達いないし、会社の連中ばかりってのも寒いです。
写真屋に頼んで写真集のような本格的なアルバムを作るってのもあるよ。
あちこちにスタジオ持ってるとこもあるからね。

ばあちゃんやじいちゃんは死んでいないんだ。
いずれも亡くなる前はオレの行く末を心配してたそうだ。orz
じいちゃんにとっては初の男の孫で大事にしてくれたし、
ばあちゃんは孫の中でもオレには一番優しかった。
絶対に喜ぶから、健在なうちにぜひ見せてあげてください。
632愛と死の名無しさん:2007/10/30(火) 21:45:17
>>20
なんだかわからんがそんなやついるんだな
俺はそうなったら適当に帰るけど・・・
知り合いだったらそんな雰囲気習いかないし
オフ会だったら上記の党利
633愛と死の名無しさん:2007/10/30(火) 21:46:21
うちの姉貴は結婚式やらないで二人で沖縄に行ってそこで写真とって着たぞ
それはそれで幸せそうだった

ちなみに少ないのは姉貴
美人とは言うけどね・・・
634愛と死の名無しさん:2007/10/30(火) 22:12:08
>>632

2年以上前の書き込みにレスするなョ。
635愛と死の名無しさん:2007/10/31(水) 20:44:45
>>634
二年たとうが言葉と事実は残るんだよ
636愛と死の名無しさん:2007/11/04(日) 09:11:35
生命保険〜♪
残高不足の引落し不能連続で自動解約〜♪
637愛と死の名無しさん:2007/11/04(日) 09:18:53
>>636

えっ?貯蓄が0なの?
終わってるじゃん。
638愛と死の名無しさん:2007/11/05(月) 00:13:45
24♀ですが、呼べる友達が2人くらいしかいません。
その2人も、親友というほど仲良くもない…。
でも親が式を挙げない事に反対で、親族のみで…と考えているけど、親族はみんな遠方でほとんど呼べないと思う。何年も会ってないし。
やっぱり式はやりたくない…。結婚って人生で幸せな出来事なはずなのに、憂鬱…。
639愛と死の名無しさん:2007/11/05(月) 00:33:47
みんな、できちゃった結婚する私よりマシだよ。
胸を張って花嫁さんになれるんだから。
640愛と死の名無しさん:2007/11/05(月) 08:05:32
そりゃまあ自業自得だし…。
641愛と死の名無しさん:2007/11/05(月) 18:39:21
昨日、友達の結婚式&披露宴に行ってきた。
友達の数が半端じゃなかった。
両家共、親族30%友達70%の割合。
結婚自体より友達の多さに嫉妬した。
642愛と死の名無しさん:2007/11/05(月) 20:00:35
嫉妬するんだ
こんなにいるなら別に出席しなくてもよかったかなと思うであろう自分
643愛と死の名無しさん:2007/11/08(木) 14:43:17
みなさん二次会はした?
644愛と死の名無しさん:2007/11/08(木) 20:01:33
>>643

だから、呼べる友達がいねえっつーの。
645愛と死の名無しさん:2007/11/08(木) 21:39:49
相手には呼びたい友達がいた場合…
どうやってやらずに済んだかとか…
646愛と死の名無しさん:2007/11/08(木) 21:56:43
>>641
会社関係とか知り合い程度もかき集めてるんだろ
647愛と死の名無しさん:2007/11/08(木) 22:45:41
「お金は他に回して、式はせずにすませたい」とやんわり言ってみたところ
花嫁の意見ということで尊重してもらえました。
相手は親戚も沢山いるため、やりたかったそうですが…
後で各家への挨拶回りはちょっと大変でしたが、
疲労宴やらずにすんだので大感謝しています。
「面倒だし、呼べる人いない」という理由は夫にしか言ってませんが。

白無垢とドレスを写真撮影時に着ましたが、つくづく式しなくてよかったと思いました。
体力もたないorz
648愛と死の名無しさん:2007/11/10(土) 12:56:13
     __人_从_从_人_从_从_ハ_从_人_人_从_从_人_从_从_ハ_从_人从_人_人从_人
    ≫                                          ≪
    > 今まで「アッチのスレ」へのカキコミ、すいませんでしたぁっ!!     <
    ≫                                          ≪
    ⌒Y⌒W⌒W⌒V⌒W⌒Y⌒W⌒Y⌒W⌒W⌒V⌒W⌒Y⌒W⌒W⌒W⌒V⌒V
                    | i |
          ,. -――- 、 } i }
         /      へ `>、|
            {.  ,>-/、/=;´イヽ  ← 自堕落ビチグソ卑怯者嘘吐きゴマカシ密告営業課長I
         j='rー、\_>、)_, >;;〉
        └'゙ー――'`ーヾ'`"´
     __人_从_从_人_从_从_ハ_从_人_人_从_从_人_从_从_ハ_从_人从_人_人从_人_人从_人_
    ≫                                                ≪
    > 値引きは無かったことにして下さい! 送った請求書の通り、支払って下さい! <
    ≫                                                ≪
    ⌒Y⌒W⌒W⌒V⌒W⌒Y⌒W⌒Y⌒W⌒W⌒V⌒W⌒Y⌒W⌒W⌒W⌒V⌒V⌒V⌒V⌒
                    | i |
          ,. -――- 、 } i }
         /      へ `>、|
            {.  ,>-/、/=;´イヽ  ← 同じく、しかも被害者面を装っている。
         j='rー、\_>、)_, >;;〉
        └'゙ー――'`ーヾ'`"´
649愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 21:55:42
式に呼ぶ友達が多いから、友達が多い人とはいえないと思う。
一体、どの程度連絡をとってて友達というのが謎。年賀状くらいの付き合いでも
平気で数年ぶりの友達を招待する人なんているし。
650愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 21:58:04
いるね〜
あと会社関係を呼ぶ呼ばないで全く違うね。
651愛と死の名無しさん
     __人_从_从_人_从_从_ハ_从_人_人_从_从_人_从_从_ハ_从_人从_人_人从_人
    ≫                                          ≪
    > 今まで「アッチのスレ」へのカキコミ、すいませんでしたぁっ!!     <
    ≫                                          ≪
    ⌒Y⌒W⌒W⌒V⌒W⌒Y⌒W⌒Y⌒W⌒W⌒V⌒W⌒Y⌒W⌒W⌒W⌒V⌒V
                    | i |
          ,. -――- 、 } i }
         /      へ `>、|
            {.  ,>-/、/=;´イヽ  ← 自堕落ビチグソ卑怯者嘘吐きゴマカシ密告営業課長I
         j='rー、\_>、)_, >;;〉
        └'゙ー――'`ーヾ'`"´
     __人_从_从_人_从_从_ハ_从_人_人_从_从_人_从_从_ハ_从_人从_人_人从_人_人从_人_
    ≫                                                ≪
    > 職歴、学歴、取得資格にはもれなく「詐称」があります。ごめんなさい!!!  <
    ≫                                                ≪
    ⌒Y⌒W⌒W⌒V⌒W⌒Y⌒W⌒Y⌒W⌒W⌒V⌒W⌒Y⌒W⌒W⌒W⌒V⌒V⌒V⌒V⌒
                    | i |
          ,. -――- 、 } i }
         /      へ `>、|
            {.  ,>-/、/=;´イヽ  ← 退職したくても今迄の嘘偽りゴマカシがバレてしまうので
         j='rー、\_>、)_, >;;〉   仕事の整理がつかず、辞めると言い出せない愚か者。
        └'゙ー――'`ーヾ'`"´