呼ぶ友達が・・・その6

このエントリーをはてなブックマークに追加
918愛と死の名無しさん:2007/01/23(火) 20:20:42
私側の友達・元会社の人20人
彼氏側の友達・会社の人6人

親族も6,7人私側のほうが多い。

正直バランスかなり悪いだろうけど諦めた。
結婚式しないことも考えたんだけど他界した父が結婚式
して欲しいって言ってたから。
私の地元でやるからしょうがない部分もあるし。

ただ彼氏の両親は良い気しないかもしれないな・・・orz
やっぱり諦め切れてないのかな自分。
919愛と死の名無しさん:2007/01/23(火) 20:23:53
男側が多いのはいいけど、女側が多いのは気が引けるよね
私も同じことで悩んでます
挙式は海外だけど、披露宴は地元で行うので・・・
920愛と死の名無しさん:2007/01/23(火) 20:46:15
一般にはどうなの?
男:女の招待客のバランス。
5:5か、6:4くらい?
921愛と死の名無しさん:2007/01/23(火) 21:04:26
スレ違いだしそんなことここで聞くなや。
922愛と死の名無しさん:2007/01/23(火) 22:52:48
スレ違いってわけでもないんじゃない?
相手も自分も呼ぶ人が少なければあまり悩まないだろうけど
どちらかが極端に多い、または少ないから気になるんだろうし。

>>920
たぶんそれで正解だとオモ。
923愛と死の名無しさん:2007/01/23(火) 23:11:12
披露宴の招待客ってどれぐらいが普通なの?
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1023369911/
924愛と死の名無しさん:2007/01/23(火) 23:33:10
夏頃に結婚をしますが、結婚式に呼ぶ友人が3名(心から祝福してくれる親友)しか
おらず、親戚も片親のため、彼の親戚の半分以下に・・・。

このような状態なので結婚式をやることに対して憂鬱な気分になってます。
(結婚式をやること自体まだ決定してませんが・・)

彼とも話し合ったのですが、「式は挙げないと絶対に後悔する。少なくても気にするな」との
ようなことを言ってます。
だけど私は、呼ぶ友人(親戚が多ければまだ諦めつく)が少ないため、自分のプライドが傷つき
憂鬱になってます。

呼ぶ友人が少ない事に対して気にしてしまう場合はどうしたらいいと思いますか。
925愛と死の名無しさん:2007/01/23(火) 23:42:59
>>924
親兄弟だけ呼んで式と食事会だけにしたらいいんじゃね?
別に参列者が少なくても式は滞りなくできるし。
926愛と死の名無しさん:2007/01/23(火) 23:46:36
>924

私もそれが一番理想(?)なのです。
だが、彼が・・。
じっくりと話し合いせねばなりませんね・・。

ご意見ありがとうございます。
927愛と死の名無しさん:2007/01/23(火) 23:49:18
>>926
925にプラスして、「彼親戚にあなたを紹介するの宴」を
彼の地元で、(名目上)彼両親主催でやったらいいんじゃね?
928愛と死の名無しさん:2007/01/23(火) 23:57:16
>>924
マルチうざい。
スレを移動してきたならそう言ってくれ。
929愛と死の名無しさん:2007/01/24(水) 00:06:35
>927
ほぅ、なるほど・・。そうゆうのもあるのですね!?
ありがとうございます。

>928
マルチって何ですか!?
気分が悪くなるようなこといちいち言わないで下さい。
移動してきた訳じゃなくて、より早く、より多くの意見を頂く為に書き込みをしたまでです。
どうもすみませんでした。
930愛と死の名無しさん:2007/01/24(水) 00:12:06
>>929
928に同意。マルチウザい。
半年ROMれ。
931愛と死の名無しさん:2007/01/24(水) 00:14:51
新婦側で式やった恩師の長男夫婦の場合
新郎2:8新婦、だったそうです

今は比率なんて気にしないと思うけどね
932愛と死の名無しさん:2007/01/24(水) 00:15:56
>>930
928に同意。マルチウザい。
半年ROMれ。
933愛と死の名無しさん:2007/01/24(水) 00:45:04
マルチだと知ってたらレスするんじゃなかった…
934愛と死の名無しさん:2007/01/24(水) 01:30:50
>>929
気分が悪いのはお前じゃなくて読んでる人の方だ。
マルチはマナー違反ということも知らず・気付かず自己正当化する
空気の読めなさと性格の悪さ。
こんなんだから来てくれる人が少ないんだよ。
935愛と死の名無しさん:2007/01/24(水) 06:20:20
>>929
マルチポストとは (IT用語辞典)
http://e-words.jp/w/E3839EE383ABE38381E3839DE382B9E38388.html
マルチポストはやめましょう (はじめの一歩)
http://www.ippo.ne.jp/g/53.html

同じ内容をあちこちに書き込むのはマナー違反なんだよ。
936愛と死の名無しさん:2007/01/31(水) 03:58:01
男ばっかりの環境で育ってきたせいで、同性の友人がほとんどいません。
女友達で招待できそうなのは1人か2人くらい…
ちょっと特殊な仕事でフリーランスなので、職場の人もいません。
新婦側の招待客が男ばっかりだったら、夫もいい気持ちはしませんよね…
やっぱり披露宴やりたくない・゚・(ノД`)・゚・。
でもこんな理由言えない。
937愛と死の名無しさん:2007/01/31(水) 06:17:23
言えない、ったって、いずれバレることだろ。
結婚してから「友達と飲んでくるね!」と言って
男と飲んでたら、浮気を疑われても仕方ないぞ。

式は親族のみにしてもらって友人は二次会のみにするとか
早いうちに話し合ったほうがいいぞ。
938936:2007/02/04(日) 15:01:25
>>937
旦那とは長いつきあいなので、男ばかりの環境なのも知られているから大丈夫です。
共通の友達も多いですし。

が、いざ披露宴(二次会でも)となった時、会場が男だらけだったらやっぱり嫌かなぁと…
聞いてみるしかないですね…
女友達いない=性格悪いって感じで嫌だなぁ。
939愛と死の名無しさん:2007/02/04(日) 22:39:18
>>938
女友達いない=性格悪い とまでは思わないが
自分のレスに反応してくれた人に5日遅れの亀レスで返し
そのことについて何も触れないのはちょっと性格悪いかも
940愛と死の名無しさん:2007/02/05(月) 00:32:34
>>939
毎日張り付いてる奴はいちいち細かいね
941愛と死の名無しさん:2007/02/05(月) 13:31:45
このスレにいるような友達いない奴だからな…
942愛と死の名無しさん:2007/02/07(水) 06:33:19
スレタイみてオカルトスレだと思って来ちゃいますた!!
呼ぶ友達が・・・ってなんか、あの世から
亡くなった友達が呼んでる声でもするのかと・・・
不気味なスレタイですねー
943愛と死の名無しさん:2007/02/07(水) 13:02:33
確かに自分もスレタイ変えたほうがいいと思ったw
せめて「呼ぶ友達がいない」に変えたほうが
開かんとスレタイ意味わからん
944愛と死の名無しさん:2007/02/07(水) 18:49:28
でも「呼ぶ友達がいない」ってスレだから・・・
この「・・・」が暗い感じで悲壮感を誘って
すごくイイ!
945愛と死の名無しさん:2007/02/07(水) 19:27:12
「呼ぶ友達がいません><」
なんてスレタイだったら、荒らしてやろうかとまで思うw
946愛と死の名無しさん:2007/02/07(水) 19:38:19
ま、板も冠婚葬祭だし
葬儀に纏わる怪談スレともとれる
947愛と死の名無しさん:2007/02/07(水) 19:41:36
「結婚式に呼ぶ友人がいないからやりません」スレもあるしね。
そっちはすっぱり「やらないけどいいや」っていう気持ちの人が多い。
こっちは呼ぶ友達に問題が・・・とか、呼ぶ友達がいなくて本当にどうしよう・・・とか
鬱々とした感じが伝わってきて悩んでいる時に書きこみやすい。
絶妙なスレタイだと思う。
948愛と死の名無しさん:2007/02/07(水) 20:09:45
じゃあ、やるな。と。
949愛と死の名無しさん:2007/02/07(水) 20:29:26
でも、彼氏が…><
950愛と死の名無しさん:2007/02/07(水) 20:43:30
真面目な話、披露宴招待の友人が少ない場合、
受付・スピーチ・余興・二次会幹事等の役割が重複せざるを得ないからね。

招待客のはずなのに、大変だよ。
951愛と死の名無しさん:2007/02/07(水) 20:49:05
>>950
せめて二次会はするな。と。
952愛と死の名無しさん:2007/02/08(木) 22:57:32
>>936
私も大学の学部が理系だったので、男友達が多いですよ。
高校の友達は女の子が多かったのですが、地元を離れた為
今でも続いている友達は三人です。

結婚式の招待客を考えていたら、男5人、女4人になりそう。
でも彼氏が男は出来たら呼んで欲しくないと言うので、友人は
女4人になりそう・・・。

仲の良い友達みんなに来てもらって祝福してもらいたいのになんか
残念だなぁって思う。
953愛と死の名無しさん:2007/02/09(金) 08:50:14
>>936
私は自分は女性だけ呼ぶつもりだけど、
逆に彼の方はいわるゆる「一晩いても何にも起こらないから大丈夫」
とか「いい人」って言われるタイプで、女の友人がとにかく多い。
だから、新郎新婦の出席者(といっても合わせて10数名)のうち男性がたった4人。
式で出会いがあると思っている私の友だちには申し訳ないけど。
954愛と死の名無しさん:2007/02/09(金) 08:55:32
>>953
二次会はないの?そもそも挙式披露宴だけでは難しいと思う>出会い
よっぽどガーデン立食とか歓談重視な披露宴でないと
955愛と死の名無しさん:2007/02/10(土) 12:29:10
私も理系研究職、女友達少ない…
>>953さんは新郎の招待客に女が多いことは気になりませんでしたか?
あるいは新婦友人が「え?なんで女ばかり?」って顔してたとか。
956愛と死の名無しさん:2007/02/11(日) 10:42:51
ふと思ったんだが新郎が看護士や保育士だったら仕事関係や
学生時代の友人って女ばっかりになるんじゃないか?
そういう人はどうしてるんだろ。
957愛と死の名無しさん:2007/02/11(日) 10:59:09
>>956
新郎が看護士のケースでは、ガタイのいいあんちゃんが
大勢「職場友人」で来てたよ。男の看護師さんは精神病院とかで働くことが多いみたい。
(給料いい&体力が必要)

まあ、異性ばっかりでどうかと感じるなら、友人呼ばないっていう選択肢もあるんじゃね?
その方が穏便だし個人的には賛成する。
958愛と死の名無しさん:2007/02/13(火) 02:56:03
携帯からでごめん。
スレズレですが便利屋はどこで頼めばいいのでしょうか?
959愛と死の名無しさん:2007/02/13(火) 17:19:30
ググってみては?
960愛と死の名無しさん:2007/02/13(火) 17:22:23
>>958
タウンページ
961愛と死の名無しさん:2007/02/13(火) 18:25:35
呼ぶ友人についてちょっとお聞きしたいのですが…
結婚相手の地元で同棲生活を4年ほどして、今年に結婚式をするのですが、式に呼びたい地元の中高生の頃の友人たちは年に2〜3回飲み会をする程度で、あまり頻繁に付き合いはなく、ちょっと疎遠です。
この人達を呼んでいいものか迷っています。
また、年に一回会うか会わないかの人達や、メールのやりとりだけになっている友人や式には呼んでもらったけど、それ以来子供が居て付き合いがなくなった友人でも悩んでいます。

地元が少し遠いのと、自分はあまり友人と遊ぶタイプではないので、呼べそうな人は絶対来てくれる親友一人と、悩んでいる友人数人だけです。

ちなみに、式は二次会ありで地元でやります。
彼の友人は10人ほど、ほとんどが私もよく知っている共通の男の友人です。
ご意見頂ければ助かります。
962愛と死の名無しさん:2007/02/13(火) 18:46:52
>>961
年に三回会うなら声かけるだけかければいいじゃない
嫌なら向こうからやんわり断ってくれるよ

メールのやりとりだけの人や疎遠になった人は呼ばないほうがいい
本当に迷惑だから
でも、相手側の式に出たことがあるなら、一応声かけるのが礼儀とされているけどね
そのへんは好きにすれば?
963愛と死の名無しさん:2007/02/13(火) 21:41:53
>>962
どうもありがとうございます!
メールでのお誘い良さそうですね!取り合えずみんなに送ってみようと思います。
他のスレも見ましたが、やっぱりメールだけの付き合いの人はやめた方が良さそうですね…
たまには会いたいし、一応二次会だけ声をかけてみようかなと思います。

ご意見ありがとうございました。
964愛と死の名無しさん:2007/02/14(水) 14:51:06
>>963
祝儀せびりか?と思われるので、無料でいいから二次会来てくらいの気持ちで
965愛と死の名無しさん:2007/02/14(水) 15:39:47
>>964に同意。断りやすい雰囲気を作って。
966愛と死の名無しさん:2007/02/14(水) 15:43:01
>>963
会うだけなら他の機会にしてくれ。祝い事を笠に着た招集は勘弁な。
はっきりいうと、連絡を密に取ってないっていうのはその程度の関係なんだよ。そこ理解しろ。
967愛と死の名無しさん
ま、メールでの打診なら、さっくりお断りか無視でしょう。
そこを2押し3押ししないのなら、まあ好きにしたらってとこで。

親しくもないのに、披露宴に呼ばないで 15
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1161088798/