【婚約】相手のご両親に初めて挨拶に行くとき part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛と死の名無しさん
これから相手のご両親に初めて挨拶に行く方の相談スレッドです。
挨拶をすでに済まされた方、良いアドバイスをお願いします。

過去スレ
相手のご両親にはじめて挨拶しに行くとき
http://life.2ch.net/sousai/kako/977/977875018.html
相手のご両親に初めて挨拶に行くとき part2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1039695861/
【婚約】相手のご両親に初めて挨拶に行くとき part3
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1063805031/
【婚約】相手のご両親に初めて挨拶に行くとき part4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1086322163/

関連スレ
○●◎ 結納スレ ◎●○
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1084078976/
☆婚約指輪☆みんなの場合PART15
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1103643955/
彼に実家を見せたくない・・★
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1034349540/
マリッジブルー愚痴を書き込め! part9
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1099974970/
もう嫌だ!親の言い分
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1003799248/
【いい加減に汁!】彼ママにキレた瞬間 part2
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1063973323/
2愛と死の名無しさん:05/01/13 20:44:22
>>1
3愛と死の名無しさん:05/01/15 09:43:37
挙げ
4愛と死の名無しさん:05/01/15 14:51:31
  。
5愛と死の名無しさん:05/01/16 04:12:49
アゲ
6愛と死の名無しさん:05/01/16 09:40:30
今日彼がうちに挨拶に来るよ!
うちの両親は若干反対気味だよ!
超緊張!!
ヘマやらかさないか心配!!
7愛と死の名無しさん:05/01/16 18:49:21
(・∀・)ウマクイッタカナー
8愛と死の名無しさん:05/01/16 22:59:46
>>6 です。
おかんは憮然としてたけど、彼が頑張って誠意を見せた結果、
なんとか「娘をよろしく」ということになりました!
彼が帰ったあと、父は「誠実でいい子じゃないか」と言ってくれたよ。
母は諦め顔だったけど・・;

やはり誠実さに勝るものなしだね!
これからの人、頑張って〜!!
9愛と死の名無しさん:05/01/17 01:10:00
>>8
おかんが反対ってめずらしいね。
おかんの反対する理由を素直によくきいとくべきだよ。意外と真実がまじってるかも。。。
10愛と死の名無しさん:05/01/18 00:27:54
だよね。
鋭い女の勘で何かを察知したのかもしれん。
11愛と死の名無しさん:05/01/18 00:36:29
あいさつに行くとき相手の両親の事はなんて呼べばいい?
12愛と死の名無しさん:05/01/18 07:07:22
>>6 = >>8=おかんに反対されたモノです。
うちの母、ちょっと変わってて、
まあ簡潔に言えば「本人もしくは親が医者以外は認めない」って人なので。
とくに「親が医者」に頑なにこだわり、「見合いしろ」の一点張りだったのね。

ちなみに7年前の彼とは、母の猛反対で別れた。
いまとなっては別れてよかったと思うけどねw
13愛と死の名無しさん:05/01/18 10:02:16
>>11

○○さんのお父さん

とかでいいんじゃない?俺はそうした。
14愛と死の名無しさん:05/01/18 23:23:53
>>12
医者の家に嫁に行くことこそが女の幸せと考えているのか、
>>6の家も医者なので、違った環境では娘が苦労すると考えているのか、
医者と親戚になって相談したいことが山ほどあるのか、
まあなんか信じるところがあるんでしょうな。

>>11
>>13に同意。
15愛と死の名無しさん:05/01/24 17:11:20
今週末に彼女の家に初めて行ってきます。
結婚の挨拶とかじゃ無くて、顔見せ+食事・雑談
なんだけど、既に緊張で胸がイッパイです・・
お父さんが娘を溺愛してて厄介なんだよなぁ・・
16愛と死の名無しさん:05/01/29 14:23:00
>>15
もう遅いかな?
「厄介」と思っていると、その気持ちはきっと
伝わってしまう。
精一杯誠意を見せて、安心してもらおうという
ような気持ちでないとうまくいくものもいかなく
なるよ。
普通の父親なら、娘が幸せになってくれること
だけを望んでいるのだから。
17愛と死の名無しさん:05/01/30 13:37:36
近々彼の家へ結婚のご挨拶に行く予定の者です。
今回初めて挨拶へ行くのですが、4年以上付き合っているのに
一度もご挨拶をした事がないのが少々後ろめたいです。

>>15さん同様、彼のお母さんが息子を溺愛している上、
私の方が彼より年上と言う事で、正直あまり好かれていません。
せめてきちんとご挨拶をし少しでも印象が変わればと思っているのですが…。


「長年お付き合いさせて頂いているのにも関わらず、
ご挨拶が遅くなってしまい申し訳ございません。」的な事を伝えたいのですが
どの辺りでどの様に言うのが適切でしょうか?


18愛と死の名無しさん:05/01/30 13:46:51
>17
彼が親と同居なの?
そうじゃないならそこまで言う必要ないと思うけど。
19愛と死の名無しさん:05/01/30 13:59:34
>17
あなたがたとえ男性でも変な気がする。女性ならなおさら。
結婚を意識したときに初めてご両親に挨拶するのは、おかしなことではないと思うけど。
高校生カップルとかなら親御さんも心配があって(節度ある交際かしら?みたいな)
会いたがるケースもなくはなさそうだけど、もう二人とも大人なんでしょ?
20愛と死の名無しさん:05/01/30 14:03:18
>>17
私も5年も付き合ってたのに結婚の報告の時に初めて顔合わせたよ。
遠方の人だったから尚更だと思うけどね。

母親というのは息子より年上の彼女だと気に入らないようだよ。
私は年下だけど・・・
姑がよく「いとこの○君の嫁は年上でねぇ、どこでつかまったのか・・・云々」とよく言ってる。

>「長年お付き合いさせて頂いているのにも関わらず、
ご挨拶が遅くなってしまい申し訳ございません。」的な事を伝えたいのですが
どの辺りでどの様に言うのが適切でしょうか?

よけいなこと言わなくていいんじゃないの?
上記のこと言ったらよいにご立腹されそう。
なんで早く挨拶に来なかったのか?とか。


21愛と死の名無しさん:05/01/30 15:50:33
遠距離恋愛しているんですが、今度彼女の母親が俺のいる方に来るんで、
初めて会うことになったんですが、どんな服装で行った方がいいですかね。
やっぱりバシっとスーツの方がいいんでしょうか?
ちなみに、付き合って1年半、彼女も俺も社会人です。

ただ会うだけなんで、微妙にスレ違いかもしれないですけど、
アドバイスお願いします_| ̄|○
22愛と死の名無しさん:05/01/30 16:01:46
>>21
会社の帰りとかじゃなければ、バシッとスーツじゃなくてもいいと思う。
ジーンズは避けた方がいいと思うけど。。。
彼女に見立ててもらえば?
2321:05/01/30 16:24:04
>>22
おそらく仕事帰りになるんですが、普段仕事にはジーンズで行ってるんですよね・・・
変な格好して行ってしまうよりは、スーツの方が無難ですかね。
今のところ、あんまり母親ウケが良くないようなのでここらでバシっと逆転したいところなんです。
24愛と死の名無しさん:05/01/30 16:41:53
>>23
ではスーツでどうぞ。
ぱっと見をつくろっても、年季の入った女の勘は欺けませんがね。
2517:05/01/30 16:50:39
アドバイスありがとうございます。

彼は家を出て一人暮しです。
私が「一度も挨拶をしたことない」と後ろめいている理由は
彼のお母さんがそのような事を彼に愚痴こぼしていたからです。
なので一言お詫びでもと思っていたのですが、考え過ぎでしょうか?
2621:05/01/30 17:02:50
>>24
女の勘・・・?
27愛と死の名無しさん:05/01/30 17:39:13
>25
うわぁ(´д`)既にイビリが始まってますね・・・

ガキじゃあるまいし、独立した男がいちいち彼女が変わるたび紹介するかっての。
子離れできてないオカンのようだから、彼をしっかり教育なさい。
しかし彼もそんなこといちいち彼女に報告しなくていいのに・・・
28愛と死の名無しさん:05/01/30 18:40:15
>17
んで彼氏はあなたの親に4年の間に一度でも挨拶したことあったの?
29愛と死の名無しさん:05/01/30 19:41:59
>>23
受けが良くない理由による。
服装だけなら、きちんとすれば「場をわきまえることは出来るんだ」と
分かってもらえるだろうけど。

他で受けが悪いなら、服を調えたぐらいでは駄目かも。
調えないのはもっと駄目かもしれないけど。

形だけじゃなくて、他の気遣いももっと必要だと思う。
遠方からわざわざ来られるのなら、
そのようなことに関する相手への気遣い。
30愛と死の名無しさん:05/01/30 19:48:55
>>25
それなら最初に挨拶するときに
ご挨拶が遅れて〜云々と言えばいいと思う。

例えばここで「言わなくてもいいでしょ」と言われて
あなたが言わなかったとする。
で、もし別の理由で反対されたりしてうまくいかなかったら
「やっぱりあの時…」って思ってしまいそう。
31愛と死の名無しさん:05/01/30 21:16:17
>30
でも言ったら言ったで、それをずーっとグチグチ言われそうじゃない?
32愛と死の名無しさん:05/01/30 22:01:38
>>30-31
うーん微妙。
最初の悪印象をどうリカバリーするかだよね。
挽回効くものなのかも知れないし、
元から馬が合わないのかもしれないし。
33愛と死の名無しさん:05/01/30 22:17:01
>>17
しっかりした挨拶するのはもちろん大切だけど、
あなたが年上なら控えめな態度がいいんじゃないかな?
年上の彼女っていうと、どうしても彼氏・ダンナを尻にひく
イメージがあるから。
完璧すぎる挨拶も、嫌味な受け取り方する人ならば
「抜け目のない女」と言われてしまう可能性もある。
あなたのキャラにもよるけど、ちょっとした失敗というか
ドジを見せたりして、彼ママを優位に立たせると心証いいかも。
ま、そこまでして気に入られたくないかもしれないけど。

実際年の差が何歳なのかによってアドバイスも違ってくるよね。
3才くらいまでなら「気にすんな」で終わる気もするし、
それこそ10才以上年上とかならかなり対策しないといけないよね。
34愛と死の名無しさん:05/01/30 22:28:24
>32
最初の悪印象っつーのがそもそも彼母の勝手な思い込みなんだから
スルーしとく方がいいと思うな。
だいたい彼が何もしなかったのが悪いんだしさあ。
35愛と死の名無しさん:05/01/30 22:36:23
ママのグチをそのまま彼女に伝えちゃうような彼だしね。
もしかしたら彼の受け取り方か伝え方に問題があって、
彼母はあまり悪く思っていない可能性もあるよね。
36愛と死の名無しさん:05/01/30 22:41:57
>>34
彼が何もしなかったのが悪い。
しかし姑とは嫁よりも息子の肩を持つもの。
ということは「何を取り繕っても無駄」という意見もあるが・・・

なるほどねえ>>33
そういや前スレで10くらい年上女が
彼母にきつく反対されて逆切れしてたな。
服から何から完璧に準備してたみたいだけど、
すっかり裏目に出たって事かも。
3717:05/01/30 22:44:07
皆さんありがとうございます。

私の家庭はアットホームな感じなので
普通に遊びに来り、一緒にご飯を食べたりする関係です。

>>33さんと同じこと、私も考えていました。
挨拶の件はその場の雰囲気で判断した方がよさそうですね。

皆さんのアドバイスとても参考になりました。
ありがとうございました。

38愛と死の名無しさん:05/01/30 22:46:59
>37
あんま気にすんな。彼母こそ「息子がしょっちゅうお世話になって」って言わなきゃ
ならん立場だ。
39愛と死の名無しさん:05/01/31 19:53:15
17さんの話を読んで、うちの姉の事を思い出した。
姉も5つ年下の彼氏がいて、ケコンのご挨拶に相手の家に行った時に
ネチネチといびられて泣きながら帰ってきたよ。
相手親が姉に悪感情を抱いていた原因は、挨拶前に式場の下見に行ってたことらしい。
でもこの原因は彼氏なんだよね。
一年後にケコンの予定だったけど、彼氏がそれまでの半年は出張で遠方に行くって言うので
先にある程度絞込みしようと思ってやってたらしい。
また姉がしっかり者で何でもちゃっちゃと準備とかする人なんだよ。

で、当然彼氏も同意の上ブラフェア行ってたのに、文句言われたのは姉だけ。
やっぱ年上だから姉が引きずり回したみたいに思われたみたい。
その後も結局色々あって破談になったけど。

どうも年上女性を好きになる男性って、マザコンとかじゃなくて彼女を守ってあげようという
気概がないような気がする。
姉が泣かされてるときも彼氏は全然とりなしたり弁解したりしなかったらしいし。


40愛と死の名無しさん:05/02/01 00:56:26
挨拶に伺った後は、お礼状は書くべき?
結納と入籍の日程も決まったし、
個人的にはお礼を伝えたいのですが。
41愛と死の名無しさん:05/02/01 07:21:34
んげ、私も相手の親に挨拶まだなのに式場見にいってる。
彼の要望でだけど。
相手の親に会えるのは春。
絶対内緒ね!とは彼には言ってるけど。
親にどこで挙げるか聞かれたら、彼に
いいなあと思ってるところがあるけど、どう思う?
とだけ言ってもらうつもり。
42愛と死の名無しさん:05/02/01 07:49:51
>>40
電話よりもお礼状の方がより丁寧なのでどうぞ。

>>41
彼の要望とはいえ、挨拶前に周ってると知られたら
可愛い息子ちゃんでなく、あなたが先走ってると
勘違いされる可能性がある。
どこで挙げるか聞かれたら、「これから考える。どこがいいと思う?」
くらいで1回目は流して、次の機会に話したほうがいいのでは?
段階をすっとばすと厄介なことになりかねないのでご注意。
43愛と死の名無しさん:05/02/01 12:43:58
うちは双方地方出身だから挨拶や調整等 準備に時間がかかるだろうことを想定して
挨拶から結婚まで1年以上あけた。
ブラフェめぐりや新居購入は勿論挨拶の後。
新居は欲しい物件があったけど、「まだ挨拶してないから」 と見送った。

>>17
ガンガレよー。
うちは彼氏が7歳も下だが、誰も文句を言わず反対もせず。
先方のご両親にも「娘ができた」と喜ばれる始末w
(彼氏は男兄弟のみ)
運が良かったのだろう。
つか30代半ばで反対されたらやってらんないわ。
44愛と死の名無しさん:05/02/01 20:28:19
親だって我慢してるに決まってんじゃん>43
45愛と死の名無しさん:05/02/02 00:06:46
どんなことでも多少の我慢はあって当たり前。全くない方が不気味だよ。

>43さんおめでとう。
うちの従兄弟のとこも男兄弟だけだったから、長男の結婚が決まったときは
叔父さん叔母さん共に「娘ができた」って喜んでたよ。
そこも姉さん女房。(2歳年上)

46愛と死の名無しさん:05/02/02 20:28:52
でも男兄弟ばっかだと嫁同士の関係とか面倒くさそう。
43さんとこだと義理姉がずいぶん年下ってこともあるもんね。
47愛と死の名無しさん:05/02/02 22:11:16
そういや友達の旦那、友達の兄より年上で、ギクシャクしてるって言ってたな。
友達と兄は7歳違いで旦那は友達と10歳違い。
兄は最初結婚にも反対してたらしい。
48愛と死の名無しさん:05/02/05 21:19:56
私28、彼31歳 今年2年目の社会人カップルです。
二人とも上京して一人暮らししているカップルの場合
双方実家への挨拶は遠方になると思うのですが、
その場合二人とも日帰りですか?それとも
挨拶後、実家の方は実家に泊まり、挨拶に来た方だけ帰る?
二人で近くに宿を取りますか?

また、今までつきあってる人がいると言っていない場合は
親にどうやって挨拶に行くことを連絡しますか?
(結婚を前提に、もしくは親しくさせていただいています程度で
 具体的な話は出ていない段階の場合)
今まで一度も親と付き合う人などについて話したことがないので、
何と言ったらいいかわからず自分の親なのに緊張しています。
「今付き合っている人がいて、今度一緒に挨拶に行こうと思うんだけど」
…結婚が具体的になってからの方がいいのかなぁ。

わかりにくかったらすいません。どなたかアドバイスお願いします。
49愛と死の名無しさん:05/02/05 21:48:27
>>48
日帰りできないほどあなたの実家が遠方なら、彼氏だけ近くに
宿をとる。あなたは実家に泊まる。逆もまた同じ。

親には「今お付き合いしている人を紹介したいんだけど」と言えばよろし。
ただ、舞い上がっちゃう系の親御さんだと、大騒ぎになる事もあるので
そこらへんは臨機応変に。がんばってね。
50愛と死の名無しさん:05/02/05 23:51:12
>>48
もういい歳なんだから、男を紹介する=結婚大前提、のつもりじゃないと
親も混乱するし場合によってはキレるよ。1年後とか2年以内とか
結婚したら親と同居するとか社宅に住むとか仕事やめるとかやめないとか
ウソでも希望でもある程度具体的に絵が描けてないと、
「何しに来たんだあの男は。芸能人の記者会見じゃあるまいし、
『いいおつきあいをさせていただいてます』なんて、年頃の娘をふりまわしてるのか?
誠意っちゅうもんがないのか?」と親なら心配すると思うよ。
「二人の付き合いを認めて欲しいの!」なんてのは、
まだ年齢的に結婚が認められにくい20代序盤まで。
それなりに具体的な話ができるように、彼氏と口裏を合わせておくのがよいかと。
(もちろん内容については後から変更だってできるので、そんなに構える必要はない)
あと、どんな格好で行くかとか食事はするのかとかそういう細かいことは、
面倒がらずにちゃんと根回しをして、スムーズにことがはこぶようにしたらいいと思うよ。
結婚話ってのは、一回こじれると修正がたいへんだから、せめて自分の両親ぐらいは、
うまく操縦してね。
51愛と死の名無しさん:05/02/06 00:34:25
>48
貴方の家がどれくらい遠いのか分からないけど、
うちは本人たちが首都圏、実家は東北と北陸。
それぞれ日帰りで行ってきました。

うちも異性関係のことは全く話さない家だったけど
> 「今付き合っている人がいて、今度一緒に挨拶に行こうと思うんだけど」
これでいいと思いますよ。
私も父(母は死亡)にそう言いました。
5248:05/02/06 12:53:39
みなさんアドバイスありがとうございました。
参考にさせていただきます。
やはりいい年だから、結婚話が固まってからの方がよさそうですね。
まだ当人同士は「いつかはしたいね」程度なんですけど…

どうやらうちの親は「この子は全然もてなくて一生結婚できないから
近いうちに呼び戻して一緒に店を開く」とぼんやりと思っているらしくてw
いきなり「結婚します」って連れて行ったらショック受けそうな気がしたので。
泊まる云々に関しても、私が帰省するのをいつも楽しみにしているので
せっかく行って日帰りでは帰してくれそうにないし、かといって彼を一人で
夜帰すのも…と思っていたので聞いてみました。
(うちの父は土日関係ない仕事で、土日に挨拶に行くとしても夜になる)

また何かあったら質問させていただきます。ありがとうございました。
53愛と死の名無しさん:05/02/06 14:47:44
>>52
まずは「いつかしたい」を、具体的に何年後にとか話し合ったら?
うちも>51さんの同じく、固くて驚くだろうからと思って
「付き合ってる人の挨拶」から行ったけど、「結婚を前提に」と話すと
意外や意外、親の方が乗り気になってしまって
予定より全然早くなっちゃったよw
周りの友人も、似たパターンが多かったです。

できれば挨拶の前に>48さんが泊まるか、早めに行って
彼のことをある程度話して、根回しをしておいてから
挨拶に来てもらった方がスムーズにいくと思う。
そして彼を先に帰して、翌日48さんが帰るくらいのフォローが必要かな。
夜に挨拶で帰るのが無理な状態なら、彼だけホテルに宿泊。
「うちに泊まっていい」と言われても、「どうしても」と言われる時を除いては
ケジメとしてホテルに泊まった方がいいと思う。
彼の家へ挨拶に行く時も同じ。

親も子も初めてのことで、行き違ってしまうこともあるだろうけど
みんなの気持ちを確認しながら、ゆっくり進めれば大丈夫だよ。がんばって!
54愛と死の名無しさん:05/02/06 17:35:41
>53
そんなたいそうなことしなくても48が「私だっていつかは結婚するんだから
アテにしないでよね」と親に一言いえば済む事だと思う。
55愛と死の名無しさん:05/02/06 20:47:36
親がヘソを曲げてからでは遅い罠。
準備は周到に。
56愛と死の名無しさん:05/02/06 21:20:23
>55
でも「いつかはしたいね」程度なんでしょ?
逆に挨拶に行った事ががプレッシャーになって彼が逃げ腰になる可能性も・・・
5721:05/02/06 22:20:30
彼女のお母さんに会ってきました。
最初から文句をいうために来た、位の勢いで
ポイントを稼ぐどころじゃありませんでした(´・ω・`)
遠距離なのに泊まりがけは駄目って、どないすればいいんだ・・・_| ̄|○
58愛と死の名無しさん:05/02/06 23:24:45
>>56
もういい歳なんだから、それでプレッシャーになって逃げるぐらいなら、
そこまでの縁、その程度の誠意しかない男だったと思って見限るが吉。

>>57
>>24>>29が当たりだったってことね。
どこのおばちゃんも「うちの娘をもらって!」と言いたくなるような
高スペック男子に生まれ変わって再チャレンジ!
彼女にさりげなく「どこが気に入らないのか」をリサーチしてもらって、
収入や地位ならがんがれ!学歴や育ちならそれをカバーするぐらいの
経済力を身につけろ!
でもね、ほとんど初対面なのに文句言われるなんてのは、
彼女がちゃんと根回ししてないせいもあると思うよ。
59愛と死の名無しさん:05/02/07 00:28:01
>>57
ああ、私が以前、元彼(職業・ホスト)を実家につれてったときそんな感じだった。
今の彼氏(職業・公務員)つれてったら「もらってくれ」言われまくった。
6021:05/02/07 01:09:34
>>58,59
レスどもです。
とにかく嫁入り前の彼女を自分の家に泊めたのがいけないらしいです。
学歴・職業・経済力は問題ないようなので、
逆に、どう逆転したものか見当もつきません_| ̄|○

つか、あれが素だとしたら今後うまくやる自信なし(´・ω・`)
61愛と死の名無しさん:05/02/07 01:38:12
>>60
学歴やお育ちや経済力に自身があるのなら、
彼女が28を過ぎたら、「もらってくれ」って言ってくるよw
年齢がわからんのでなんとも言えんけど、とにかく不真面目な気持ちで付き合ってるんじゃない、
「責任は取る。オレが彼女を幸せにする」という態度をちゃんと示した方がよかったのかもね。
年頃の娘を持つ親は、娘がどこぞの馬の骨に遊ばれてキズモノにされて捨てられるのが
一番こわいと思うからさ。
そこらへん、「別に結婚とか考えてるわけじゃないしー。」みたいな
ちゃらんぽらんさが見えて、おかんご立腹!だったんじゃないの。
62愛と死の名無しさん:05/02/07 07:05:25
どうしよう。まだ彼の親御さんにお会いしていないのに、
式場仮予約してしまいました。前々からやりたい会場はあって、
出かけがてら、寄って空き状況を聞いたら、秋はほとんど埋まっていて・・・
彼と勢いで仮予約。

仮予約期間は2週間ですが、その間には彼の親御さんにごあいさつに行けないんです。
私は暇ですが、彼に2週とも週末をはさんだ出張が入ってる。(もともと彼の実家は遠方)

彼は、電話式場押さえたっていっとくから、本予約金振り込んじゃおうよって
言うんですけど、お会いしたことすらないのに式場きめは
後で絶対何か言われますよね。失礼ですよね。

うちの親の式場等の了解はとれてて問題ないのですが・・・
63愛と死の名無しさん:05/02/07 07:55:34
>>62
その手の事は手紙+電話で”フォロー”が大事。

あくまで”フォロー”だけれどしないよりかはまし。
64愛と死の名無しさん:05/02/07 09:19:06
今日のNHKの朝ドラで、結婚が決まったヒロインが婚約者を連れて
挨拶しに里帰りするシーンがあった。

ヒロインの婚約者は手土産を紙袋のまま
「お口に合うかどうかわかりませんが…」と差し出してたけど
本当なら紙袋から出して渡すよね?NHKのドラマだからちょっと気になった。
65愛と死の名無しさん:05/02/07 09:36:33
>>62
式場もだけど、その日程でOKか確認はとれてる?
どちらも事後承諾のつもりならちょっと・・・
66愛と死の名無しさん:05/02/07 10:39:39
>62
まともな親なら怒るね。下手したらいきなりイビられる。
怒らない親はいい加減で後が怖い。
6762:05/02/07 12:05:27
うちの親は日程OKだけど、向こうは?
彼はまだ先だから空けてもらえばいいじゃんって楽天的で。怖いですよね。
68愛と死の名無しさん:05/02/07 12:25:49
悪いことは言わないから、今回の予約は諦めた方がいいと思われ。
66さんの言うように、どっちにしても苦労するよ。
69愛と死の名無しさん:05/02/07 12:41:36
>>62
それは非常識だろ!と思ってしまいました。
7062:05/02/07 12:57:00
そうですよね。思い出の場所で、思い出の日に、
一番いい時間が空いてたのでつい先走ってしまいましたが。
でも披露宴会場は第一希望が埋まってたので第二ですが…
別の日もかなり埋まってたのであせりすぎましたね。
2人の記念より親優先、に変えたほうが無難ですね。
71愛と死の名無しさん:05/02/07 13:26:14
記念を優先はダメというんじゃなくて、物事には順序があるから
あまりにすっ飛ばしすぎると苦労するのは62さんたちだよと。

そこには縁がなかったけど、別のもっと良い所へ縁が繋がってるさ。
72愛と死の名無しさん:05/02/07 13:40:29
自分の親にだけ日程OK貰ってるなんて分かったら、相手がどんだけ気分悪いかって想像できない?
二人とも幼稚すぎ。
73愛と死の名無しさん:05/02/07 15:27:58
この後は招待客に迷惑かけまくりのドリーマーになるんだろうな…
呼ばれたくないね
74愛と死の名無しさん:05/02/07 19:22:32
つーか62の彼氏ヤバすぎない?
なんか礼儀とか全然わかってない・・・
親がヘソ曲げても絶対対処できなさそう。
んで「お前があそこでしたいって言ったから予約したんだ!」と責任転嫁したりしてw
75愛と死の名無しさん:05/02/07 19:31:30
62の彼氏もヤバイが62はもっとヤバイ。
DQNドリーマー突っ走る!って感じで笑えるw ネタじゃないよね?
76愛と死の名無しさん:05/02/07 20:25:25
>>62
>まだ彼の親御さんにお会いしていないのに
>出かけがてら、寄って空き状況を聞いたら・・・
>彼と勢いで仮予約。
>自分の親にだけ日程OK貰ってる

順序がちぐはぐ。
挨拶前に先に式場見に行くのも。
女側の親だけに先に話を通すのも。
7762:05/02/07 20:41:13
すみません・・・
うちは彼のアパートから近いので、彼と親は会ってるんですよ。
まだ仮予約とかするつもりではなかったんですが、
予約がギリギリあいてたってことで衝動的に仮予約しちゃったんです。
9〜12月の式場の埋まりっぷりに驚きつつ。

でも、キャンセルします。
うちの親もやっぱり、ちゃんと「結婚させてください」
とか挨拶にきて欲しいみたいですし。
みんなで相談しながら会場決めたりしたいみたいですし。


彼はマイペースで全然冠婚葬祭わかっていないんです。
私もだけど・・・
これから教育しつつ、じっくりやります。
78愛と死の名無しさん:05/02/07 21:20:19
まあヤバイ感じではあるけど気長にがんばれ。
そのうち彼氏も常識ってもんがわかるようになるよ。
79愛と死の名無しさん:05/02/07 22:02:48
>女側の親だけに先に話を通すのも。
これがね・・・彼の家が田舎なら一番問題にするところだよ。
「婿に出すつもりなんかない!」ってね。

80愛と死の名無しさん:05/02/08 23:35:42
この常識のなさ加減・・・
何歳なんだろう?
81愛と死の名無しさん:05/02/09 00:10:59
20代前半くらいかなあ
社会人1年目とか
82愛と死の名無しさん:05/02/09 06:47:29
案外学生だったり。19〜22ぐらいか?(男は社会人1〜2年かも)
これで20代後半とかだと引く。
83愛と死の名無しさん:05/02/09 13:59:25
>>64
渡す場所にもよるが、玄関先だと袋に入れたまま
差し出すということも考えられないではない。
部屋に通された後なら、袋から出すのがよい。

ちなみに、タモリさんにおみやげを渡すときは、
袋から取り出した場合であっても、袋も一緒に
渡すと持ち帰りに重宝なので喜ばれる。
84愛と死の名無しさん:05/02/09 15:59:46
今度テレホンショッキングに出るときは注意しよう。
85愛と死の名無しさん:05/02/09 20:17:02
>84
こ、今度ーーー?!
86愛と死の名無しさん:05/02/09 20:20:22
タモリ「では、お友達を御紹介してください」
招待客「えぇ〜」
ゲスト「>>84さんを…」
招待客「えぇ〜!!」
87愛と死の名無しさん:05/02/09 21:20:02
>82
意外と彼より年上とかねw
デキに持ち込んだものの、思ったより実入りが少ないので憤慨してるんだよw
88愛と死の名無しさん:05/02/10 04:09:25

    ★秘密厳守絶対★
各種パーティ代理出席・友人恋人代行業務
出張致します!〜関東近郊限定〜

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=yuukary2002
お気軽にどうぞ(^-^)
89愛と死の名無しさん:05/02/10 12:18:59
このスレの住人もその親も年配の人が多いの?
90愛と死の名無しさん:05/02/10 13:30:55
若くても年配でも最低限のマナーは必要。
若きゃ何でも許されると思ってるとDQN認定されるよ。
91愛と死の名無しさん:05/02/11 00:00:52
自分のマナーは棚に上げて人の悪いところばかり指摘する人っているよね。
92愛と死の名無しさん:05/02/11 00:42:26
まあ私とかあなたとかですね。
93愛と死の名無しさん:05/02/11 10:20:53
いや、>92は自分で言ってるから大丈夫かと。
自覚のない>91がヤバイな。
94愛と死の名無しさん:05/02/11 11:34:05
先日彼の家に結婚の挨拶に行ってきました。

彼のお姉さんの娘が私立の中学に特待生で合格したという話を、彼から聞いていたんですが
ご両親、お姉さんの自己紹介の後、いきなりお姉さんが「うちには今度中学になる娘がいるんだけど〜」と
自慢が始まりました。
もう一人娘さんを連れて来られてたんですが、その子に関しては「下の子の○○です」だけ。
(その子は少し問題のある子というのを彼から聞いています)

結婚の挨拶に行ったのに、ほとんどお姉さんの上の娘自慢と、私たちが暮らす予定の社宅の悪口を聞かされて
なんだかなぁ・・という感じです。
あと、彼は長男なので老後の面倒はヨロシクと言われ(それは覚悟していましたが)
お姉さんには「自分を犠牲にしてやってもらわないといけない」とまで。

彼が何か言ってくれれば気にしないですむのですが、彼も何も言わないし
便利使いの嫁としか思われてないのではないかという気がしてきました。

95愛と死の名無しさん:05/02/11 11:47:09
私、私立高校の特待生だったんだけど別に特別なもんじゃないよ。
特待生って言ってもスポーツ、勉強色々よね。私の場合自宅が貧乏だったから
勉強頑張って何とか私立の特待生になりたかったと言うすごーく不純な理由だし。
それにこの世の中特待生なんて沢山居るよ。そんな人間の事を自慢する姉って
よほど自分に対するコンプレックスがあるんじゃないの?子供の自慢しか出来ない
淋しい人間なんだよ。ついでに周囲の事を考えられない程度の知能しか持ち合わせていない!

彼、諦めているかもしれれないよね、姉さんの事。もしくはその特待生の子は
姉さんとは違って凄く良い子かもしれない。まぁ可能性は薄いけど。

悪口と自分の自慢しか言えない人ってかかわらない方が良いよ。
結婚すれば別所帯。旦那さんになる彼を少しずつ調教(言い方が悪いけど)して
自分の味方にして、いつか姉さんに反抗すれば良いよ。
まぁそんな母親の下に生まれてしまった子供が一番不幸だし、周囲から白い目で
見られて、結局辛い道を歩む事になっちゃうんだけどね。
96愛と死の名無しさん:05/02/11 12:11:15
>95
94です。ありがとうございます。
お姉さんの娘さん、普通に受ければもっといい学校も狙えたけど「お母さんの行ってた学校に
行きたい」と言うので特待生試験受けたら合格したと彼から聞いていました。
それを聞いたときは「ガツガツ勉強っていうのじゃなく、いいお家なんだな」という印象だったんですが
実際お姉さんにお会いしてみると・・・「うちの娘は洋画も吹き替えなんか見ない」だの「公立は下品な子が
多いから」だの。
私は他人にそういうことを言うことこそ下品だと思ってたのでショックでした。
彼のご両親もたしなめようともしないし。
長女なせいか、彼の家庭で一番発言権があるっぽかったです>お姉さん
式のことに関しても早速口出しされて欝です。
97愛と死の名無しさん:05/02/11 12:31:03
その姉さんは影であなたの悪口を言いふらしているに、千ガバス。
98愛と死の名無しさん:05/02/11 12:35:25
昨年末に彼が結婚を前提につき合ってる彼女がいると親に話し、
私はお会いしました。
彼とは遠距離で、私だけ彼親と会ったんですね。
(彼だけ遠方で一人暮らしです)

彼親はつき合うのは認めるが結婚は反対。
でもどうしてもするというなら認める というらしい。
息子が家を出て会えなくなるのがいやなんでしょう。

結婚は来年春にすることを二人で決めていて、
もともと彼は認めてもらえなかったら家を出るって言っていたのですが
説得しようよ、ということでこういう流れになりました。

で、あと1年だし、そろそろ準備を始めたいのですが
やっぱり改めてご挨拶に行った方がいいとおもうんですけど
彼親は「ぎりぎりになって彼の気が変わって結婚がなくなれないい」
みたいな感じだと思うんで、準備しはじめるとなるとどうなのかな、と思ったり…。
でも挨拶しないとはじまんないですよね。
ウチの親は了解済みなんですけど。
(これまたずいぶん遠いので、彼はまだ会えていない。近々会う予定)

99愛と死の名無しさん:05/02/11 12:37:13
娘が合格して我が世の春なワケね。
じーさん・ばーさんにしても孫の自慢だから止めようとしないんだろうね。

しかしそういう姉って敵に回すとマジで面倒そうだ。娘も連れて来てたってことは
結構近くに住んでるのかな?
100愛と死の名無しさん:05/02/11 12:44:21
凄絶!嫁姑戦争 羅刹の家

エリート商社マンの貴史と結婚したOLの>>94。しかし貴史の実家・小椋家は、
江戸時代から続く由緒ある旧家で、厳しいしきたりが受け継がれていた。
すさまじい嫁姑の争い、小姑たちのイジメに負けじと、人の心の中に住む悪魔、
“羅刹”に立ち向かっていく>>94の姿を描く。
101愛と死の名無しさん:05/02/11 12:50:54
下品なのはお前だ(・∀・)9 って義姉に言ってやりたいねぇ。

自慢と悪口ばかりの義姉、離婚されて出戻らなきゃいいけどね。
戻ってきたらそれこそ94タンにとって地獄が始まる。
102愛と死の名無しさん:05/02/11 12:58:45
94彼の姉は94の悪口よりも娘の自慢話しかしないでしょ。
彼女の中で、それが今唯一の心の支えっぽいし。しかし次女が気の毒。
長女は彼の姉の言いなりになってしまっているっぽいね。今後鬱になりそう。

式はね、結婚する二人とお互いの両親の意見を取り入れれば良いと思うよ。
姉さん無視しても彼の両親は大事にしているって所見たれ!

式の事で口出しってされるんだよね、姉って存在のやつは。
私はとことん無視しました。彼の両親の意見は取り入れたけど。
103愛と死の名無しさん:05/02/11 13:01:07
>>100
昼ドラにしたら面白そうだなw

なんなら>>94タンが主人公の実話小説を書いて、
印税でガッポリ儲けて義姉をギャフンと言わせてやれ!
104愛と死の名無しさん:05/02/12 06:26:43
彼親に会うときどんな服装が好印象なのかな‥。

当方21歳、バツイチ子持ち。
105愛と死の名無しさん:05/02/12 06:49:53
トップク着ていくくらいの覚悟が必要やね
106愛と死の名無しさん:05/02/12 13:46:49
何着ていっても好印象ではない気が。
107愛と死の名無しさん:05/02/12 22:16:28
すみません質問させて下さいm(__)m
私は未婚の子持ちです。現在結婚前提で付き合っている彼がいて、私は彼のご両親に挨拶に行きました。ご両親は私のいろいろな事情(子持ち、親の病気等)の話には一切触れず「イイ子だと思うから、結婚の話は本人同士でゆっくりやっていきなさい」と言って下さいました。
今度は彼がうちに来る番ですが、うちの父は「彼に自宅の住所と電話番号を書いた名刺を持ってこさせろ」と言います。それじゃ彼を逃がさない様にしている様で悪いと言うと「名刺も持ってこれない奴は駄目だ」「じゃあ二人で勝手にしろ」と言います。
108愛と死の名無しさん:05/02/12 22:17:26
彼のご両親の寛容な気持ちと私の父の頑固?な態度の差が有りすぎて困っています。
こうゆう言い方はアレですが、私に色々な事情があるのに彼のご両親は全て受け止めて下さりました。私が「ふつつか物ですが…」としたてに出ても良い所なのに、私の父は「自分を卑下して貰ってもらう必要ねえ!」と言います。
また、一般的な常識として考えて、親に挨拶する時に名刺を持って来いと言われる事は普通なのかどうか、彼に失礼にならないのか、がよくわからなくて困っています。良い知恵がありましたら教えて下さいm(__)mお願いします。
109愛と死の名無しさん:05/02/12 22:20:44
うち女二人だったけど、名刺なんか出してないなぁ。
うちの父ももう退職して名刺なかったし、姉妹そろって相手は公務員だったからか?

とはいえ、自宅の住所や電話番号って何かあったときの連絡先という意味に取れなくもないので
彼にそういう風に説明してみては?
110愛と死の名無しさん:05/02/12 22:23:50
私も受けのいい服装について伺いたいです。

私は23才、彼は35才で、交際を始めて5年です。
まだ具体的に結婚する予定はありませんが、
互いの両親に挨拶に行こうかという話をしています。
その時、お互いにどんな服装をしたらいいか迷っています。

私の家は田舎の農家、両親共に47才です。
彼にスーツを着せるのは気張りすぎかと思うのですが、そんなことは無いでしょうか。

彼の家は都内でサラリーマン、お父さまが60才、お母さまは58才です。
私は背が低めで小デブです。
服装選びで気を付けるべきところを教えていただけませんか。
111愛と死の名無しさん:05/02/12 23:02:58
>>107
既にいろいろ苦労を抱えている娘に、いくらもらい手があったからといってほいほい結婚して、
さらなる苦労をしょいこんでほしくないという親心じゃないかな。
名刺の件だって、今まで彼氏のフルネームや住所などを書いて親に見せたことある?
あなたは当然よく知ってる彼氏の名前や住所でも、親にとっては「たけしって言うけど、『武』だったっけな、
『健』だったっけな?家は『天下茶屋の方』とはきいてるけど、実際どこなんかいな?」状態かも
知れないしね。あなたの「逃がさないようにしてる」って考え方が、逆に
「ヘタすりゃ逃げられる」と思ってるみたいでなんだかな。。。いろいろマイナス要因あるんだし、
「逃げるなんてとんでもない!誰がなんと言おうと俺は107を幸せにしますっ!」って
言ってくれるぐらいの男じゃないと、親としてはとても娘をまかせられないと思う。
名刺というのは、父ちゃん的にはまだ控え目に言った方だと思うよ。
この際だし、ほんとに結婚するつもりなら、先手打って身上書と家族書出して、
マジであることをわかってもらったらいいと思うよ。
くどいようだけど、こういう事情だからこそ、卑下してろくでもない縁にすがるのだけは勘弁って
思ってると思うよ。本当に今度こそ幸せになってもらいたいんだよきっと。
112愛と死の名無しさん:05/02/12 23:20:52
>111
天下茶屋なんてまたマイナーな地名をw
113愛と死の名無しさん:05/02/12 23:40:01
>>109>>111
お返事ありがとうございますm(__)m父に深く問いただしてみたら「お前がろくでも無い男を捕まえない様に、仕事をしっかりしているか知りたい。
住所と電話番号は何かあった時に連絡できる様にしておく為。それができないなら結婚する意味は無い」という旨の事を言われました。父なりに私の事を考えて言ってくれていた様です。
彼には、アドバイスを頂いた通り「何かあったら連絡できる様に、電話番号等を教えて欲しいと言われた」と伝えました。さすがに名刺を欲しがる事には「何でそんなに急ぐかなあ…」と言っていました
114愛と死の名無しさん:05/02/12 23:41:11
(信用されていないみたいで気を悪くした様です)が、名刺や連絡先を渡す事はOKしてくれました。彼には本当に感謝です。
優しい彼(迷惑かけっぱなしです)と頑固な父の間に挟まれるのは正直辛いですが、父が私の事を真剣に考えてくれている、というアドバイスを忘れずに頑張っていきたいと思います。
どうもありがとうございましたm(__)m
115愛と死の名無しさん:05/02/13 00:01:14
〆た後にアレだけど、なんかこの人彼氏に対して卑下しすぎてるような…。
父親もそれを感じるから心配してるんだろうな。
116愛と死の名無しさん:05/02/13 00:34:31
>>115
そうなんでしょうか

私は話すのが下手だったり、ちょっとしたミスや誤解させる事が多いので父にも彼にも「お前がちゃんとやらないから!」「お前は話を聞いてるのかどうかよくわからん」と怒られる事が多く、私もつい萎縮してしまったりするのですが…
私は卑下し過ぎなのでしょうか?
117愛と死の名無しさん:05/02/13 00:44:17
>>116
自分で読み返して「男にビクビクしながら言う事を聞いてしまう依存症の子」みたいに見えた
父はともかく彼の事はみんなが「優しい人」って言うんだけどなあ…?なんでだ?
ってスレ違いスマソ 
118愛と死の名無しさん:05/02/13 01:15:54
>>117
誰もあなたの前であなたの彼氏のことを「鬼畜」とは言えんw
特に男前でもお金持ちでもしゃべりがうまいわけでもなければ、
「優しい人」としか言いようがない罠。
別にあなたのレスだけでは彼氏に大きな問題があるとは思えないけど、
あなたがビクビクと彼氏の顔色ばかりうかがってたら、何か問題が出てくるかもしれないね。
このスレでもちょくちょく出てきてるけど、基本的に自分の親のことは自分で責任持たなきゃ。
親が言うことをそのまま相手に伝えてたら、うまくいくものもうまくいかないかもよ。逆もしかり。
言い方をかえたり、矛先をちょっとそらしたり、懐柔したりおだてたり、
決まってることでも相談するふりして誘導して言質とったり、まあうまくやんなさいな。
119愛と死の名無しさん:05/02/13 01:43:50
>>118
う〜ん、確かにそうですよね。私の前で彼の悪口を言える訳無いですよね。のろける訳では無いですが、彼は(あくまで私から見て、になってしまいますが)身なりに気を使ったり仕事を頑張っていたりするし、人付き合いも良い方だと思うので大丈夫だと思いますが…
ただ私の態度はやっぱり問題ですよね。親の事も、私が父を手のひらで転がす位にうまくやってみたい物です。私も自分のミスで「やっちゃった!どうしよう」と萎縮してしまう事が多いので、もっとしっかりしないといけないと改めて思いました。
どうもありがとうございましたm(__)m
120愛と死の名無しさん:05/02/13 13:48:57
>>111
>先手打って身上書と家族書出して
これ同意。こういう親御さんなら、これぐらいしてもいいかもと思った。
名刺持って来い・・・きちんとしてるよね。
お堅い親だったりしたら、あり得る反応だと思う。
悪用するわけでなし、名刺ぐらいいいじゃないと思った。

先手打って、身上書と家族書出しておけば
第一印象できちんとした人って思ってくれるかもよ。
第一印象でこっちの先手が打てれば、後の手順がぐっと楽になる。
121愛と死の名無しさん:05/02/13 13:51:25
>120
私も彼にそれ提案したんだけど「必要ない」って言われた。
そしたら相手の親にチクチク言われてウザかったー。
122愛と死の名無しさん:05/02/13 14:08:56
私は逆に父に「身上書と家族書もってこい」と言われたとき、
「しまった!言われる前に用意するんだった!」と思ったよ。
若いカップルならともかく、いいトシなんだからそれぐらい先手打っとけばよかった。
父だって別に内容に文句つけようってんじゃないのはわかってたし。
うるさいおっさんに突っ込む隙を与えてしまったというのが若干くやしいw
まあ別にもめたわけじゃなし、済んでしまったことだからいいんだけどね。
123愛と死の名無しさん:05/02/13 15:22:44
ちょっと前の事だけど、聞いてくれ。

オレの弟が、実家に婚約者を初めて連れて来る事になったのだが、
婚約者が、 緊張するから我が家では会食はしたくない  というので、
我が家では会食しないと、弟の口から伝えられた。

我が母は、「結婚するのに、緊張するとは何事!」・・とかなり激怒
父親は、「まぁ、そいうこともあるんじゃないか・・・  」とやや困惑
オレ的には、家で食った方が金かからんのに、金銭感覚の弱い女・・・。

で、当日、その婚約者は近くまで来て兄弟を呼び出して外で二人で会食。
その直後に我が家にやってきた・・。
その時は、表面上おだやかに話をしていたのだが・・・母親は超ご不満

両親に初めて会いに行くのに、その家での会食を断るってどうなんでしょ?


#ちなみに、その後の話を聞いてみると、結婚式の内容はほとんど嫁さんの言うがまま。
 いろいろな費用が、予算オーバーになったらしいけど・・・。
124愛と死の名無しさん:05/02/13 15:26:32
緊張と言うのは口実で、おまいさんの実家が汚宅だから上がりたくないのかもしれん。
動物飼ってたりする?座敷犬や座敷猫がいる家は、かなり臭いからな。(住んでる人は感じないが)
125愛と死の名無しさん:05/02/13 15:36:22
>>123
他人の家で緊張するってのはわかるけど、
姑(予定)を怒らせたってのは大失敗だよね。彼女だけでなく、弟さんも。
「緊張するから云々…」はおいといて、「最近うまいもん食ってないだろ、
オレがごちそうするから、ババンと××へ食べに行こうよ!」とかって両親を誘い出せばよかったのに。
いったん会食してしまえば、また日を改めて家で晩飯、なんてことをわざわざすることもたぶんないだろうしさ。
まあ母ちゃんの性格にもよるけどさ。

でも、兄貴の私怨もちらっと見えるレスだとおもた。
126愛と死の名無しさん:05/02/13 15:36:24
動物は飼ってないけど・・・強いて言うとオレが飼われている・・・・かな?

確かにぼろ屋だけど、ぼろ屋だけに資産は貯めてあるので、
もうすこし気をよくつきあってくれれば、資金的援助は出来たとおもふ。
127愛と死の名無しさん:05/02/13 15:38:40
>125

>両親を誘い出せばよかったのに。

それはいい手だったな。オレの時はそうしよっと。
128愛と死の名無しさん:05/02/13 15:41:20
弟君が彼女の言葉をそのままお母上に伝えてしまったのはマズーかったかもね。
嫁と実家の間に入ってクッションになるべき立場なのにな。
「家で食べると母さんは台所仕事で、ゆっくり話もできないだろ?」と言って
個室懐石でもセッティングしてしまえば良かったね。

ところで単なる感想だけど、
>我が母は、「結婚するのに、緊張するとは何事!」・・とかなり激怒
このお母上は、きっと嫁さんが何をやっても気に入らない姑になる に20000ペセタ
129愛と死の名無しさん:05/02/13 15:46:02
>オレ的には、家で食った方が金かからんのに、金銭感覚の弱い女・・・。

本筋とは関係無いが、こういう人生の節目で金をケチるのはあれだぞ、
下手すると一生言われつづけるからな。
今までも、手土産をケチったために何10年たっても嫌味の種にされたと言う話が出ている。
130愛と死の名無しさん:05/02/13 16:07:15
>129
嫌みぐらいだったらましじゃないかな。
http://ol-marie.com/  ← すこしはこの人を見習え! ぐらいは言い返すと思う。

金銭感覚弱い配偶者つかんで、そいつの借金まで背負わされたんじゃたまらん。
それこそ、将来 富士樹海かホームレス直行便

#いちおう、民法上、夫婦は日常債務において弁済しあう義務はあるが、
 日常債務以外なら、弁済する必要はありません。 
131愛と死の名無しさん:05/02/13 17:08:28
緊張するから家で会食はしたくない
→家が気に入らないのかと気まずい雰囲気の中、外で会食。
 その後、相手の意向を汲んで家へ行くもぎくしゃく。

「最近うまいもん食ってないだろ、
 オレがごちそうするから、ババンと××へ食べに行こうよ!」
「家で食べると母さんは台所仕事で、ゆっくり話もできないだろ?」
→外で会食。その後、家で短く一息ついて帰宅。
 礼儀や義理も欠かさず、双方の気分も害さず。

流れは一緒でも物は言いようって、まさにこのことだなあ。
礼儀を要する年長者相手に、どこが抑えるべきポイントかってのが
よく分かる。
132愛と死の名無しさん:05/02/13 18:09:47
実際挨拶だけは家でやって食事は外でってパターンは多いもんね。

二人だけで外で食事してから家に挨拶ってとこが最悪かも。
両親にしてみればギリギリまで打ち合わせかよ!って感じだと思う。

>123
ちなみに兄弟と彼女の年齢は?
133愛と死の名無しさん:05/02/13 18:16:41
>>132
( ゚д゚)ハッ!そうか!
134愛と死の名無しさん:05/02/13 18:43:30
>緊張するから我が家では会食はしたくない
結婚後も付き合う気ないと言ってるようなもんだもんね。
そりゃお母さん怒る罠。
135愛と死の名無しさん:05/02/13 21:31:11
>>134
それをそのままお母さんに言ってしまう男が鈍いというかナントイウカ。
136愛と死の名無しさん:05/02/13 22:55:28
>132
>二人だけで外で食事してから家に挨拶ってとこが最悪かも。

はい、母上はその事でも相当怒っておりました・・。

弟は当時30 彼女は28 だったと思う。

母上は、彼女の事を 「28にもなって!・・・・・」 と怒っておりました・・。

>134 はい、その後もトラブルが続きまして、

事前に結婚祝い金を100万円渡してあったのに、式費用が
予算オーバーする旨伝えたあげく、費用の追加援助依頼がありまして、
そこでさらに母上怒り心頭・・・・言い合いに・・。
その上、新婚旅行から帰ってきても連絡一つないので、
またまた、母上怒り心頭・・・・。telで、激しく言い合いまして、
結婚後もうすぐ2年たつけどほとんど音信不通。
137愛と死の名無しさん:05/02/13 22:57:16

家の親は、
「今後、家のローンや賃貸アパートの保証人頼まれても、絶対ならない。
 頼むなら、嫁さんの家系で頼め」 
と言っております・・。

ちなみに、親と仲良くすると、相続時精算課税で、2500万円まで
贈与税なしで生前贈与することが出来ますし、
嫁さんを養子にすれば、嫁さんに旦那の実家の相続権だってもらえます。

http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/pan1504-1/01.htm

そんなわけで、みすみす、数十万の追加結婚費用を要請したために、
うん千万という資産をもらい損ねた弟・・・。
兄貴としては、自分の相続分が増えるのはうれしいけど、
家族は仲が良い方がよいからな・・。

>135

はい・・。男として、嫁さんをうまく守ってあげてないと思いますね。

ま、オレとしては、あんな女、ちょっと遠慮したいです。
スチュワーデス並の美人でしたけど・・・。
138愛と死の名無しさん:05/02/13 23:02:12
今から相続のことばっかり考えてるセコい兄貴も遠慮したいがな。
139愛と死の名無しさん:05/02/13 23:10:00
んだ、財産目当ての女が来やがったと思ってるんじゃないのか。
そんな目で見る家族なら緊張もする罠。
140愛と死の名無しさん:05/02/13 23:24:57
>139
そだな。弟の嫁さんの御実家、重度の痴呆症の父を抱えて、経済的に厳しいようだった
嫁さん自身は育枝資金から200万ほど借金があり、結婚後も資格を取るために、
大学へ行くとの事・・・・・その資金は・・・・・・・・ オレが払うのかな?? と弟。

そんなわけで彼女にとっては、非常に厳しい状態だったからの
そう思われても仕方ないノウ。

#ちなみに、嫁さんの借金&学資金は 旦那が払う義務はありません。
 そもそも、よめはん学校に行っているかどうかも不明。

オレとしては、なんっか話すきっかけが欲しいんだけどなぁ・・・
141愛と死の名無しさん:05/02/13 23:25:42
まあ母ちゃん逆上させたのはまずかったかも知れんけど、
縁切りできてほっとしてるかもな。弟夫婦。
142愛と死の名無しさん:05/02/13 23:28:17
弟嫁が財産目当てだと決め付けて、相続のことや
「嫁の借金はダンナが払う必要ない」とかこまごま調べ上げて、
隙あらば詰問してやろうと構えている兄なんていやー!
143愛と死の名無しさん:05/02/13 23:31:19
流れ読んでりゃどっちもどっちだよ。
144愛と死の名無しさん:05/02/13 23:31:50
>>140
いいからもっと自分のことを考えろよ。
145愛と死の名無しさん:05/02/13 23:33:15
>141

そのまんま、仲良くやっていってくれれば問題ないけど、
嫁さんと違って、法的には親兄弟の縁は切れないからな。

リストラされて、嫁に逃げられて、実家に帰れない場合は、
ホームレスか樹海行きだよ・・・。
146愛と死の名無しさん:05/02/13 23:43:40
>142
>弟嫁が財産目当てだと決め付けて

どちらかというと、我が家の母ちゃんが疑っておりました。
相続の論理も母ちゃんがのたまっております。

嫁さんへの借金弁済するなら、我が家に病気になって働けない被扶養者がいあるので、
弟としては、扶養手当を払う義務が先でしょうね。       

その被扶養者が俺なんだけど・・・。
147愛と死の名無しさん:05/02/13 23:46:41
病人はひねくれてくるというのは本当なんだな。
148愛と死の名無しさん:05/02/13 23:54:37
ひねくれるも何も・・・親兄弟は民法上扶養義務があるわけですから、
できるだけ仲良くしていただきたいところなんです。 嫁も含めて。
でも、嫁さんから緊張するから と言われた際には、家の中の何かがぶち切れてしまって
けんけんがくがくなんです。
149愛と死の名無しさん:05/02/14 00:11:50
養って欲しいからって仲良くして欲しがる兄なんていらないよ。

なんかこいつキモイんだけど。
150愛と死の名無しさん:05/02/14 00:12:41
この嫁気の毒だな。
気の利かない弟と、いちいち文句を言わなくちゃ気がすまない兄かよ。
151愛と死の名無しさん:05/02/14 00:13:02
好き嫌いに血縁とお金が絡むと、ここまでこじれるいい例かも・・・
「緊張するから会いたくない」から、ここまでこじれるんだから。

結婚祝い金100万貰って、足りない催促。
幾らこじれて縁切ったからって、
縁切るならこのお金は返した方がいいのでは。借りはありませんよって。

別に相続当てにしなくてもいいだろうけど、
疎遠になるならなるで、貰った分は返す。
親の遺産は貰わないけど、学費や借金も自分たちで何とかする。
嫁の血縁者の介護や金銭負担はそっちでする。
そのかわり、我が家の被扶養者も弟夫婦を当てにしない。
これでイーブンのような気が。

お金の話でしか脅し文句言えない親も、可哀想にも思う。
兄は今更何を弟と話したいの?
お金のこと?親が傷ついてるってこと?
152愛と死の名無しさん:05/02/14 00:13:35
>>148
したらば貴方がうまくいくようフォローするとかはダメなの?
弟がバカ正直に言っちゃった時とかにさ。
153愛と死の名無しさん:05/02/14 00:20:32
>>152
こやつのレス読んで、そんな気の利いた事ができる人間じゃないと思うがどうよ?
154152:05/02/14 00:28:01
>>153
それは分かってるけど
「仲良くしていただきたい〜」って何度か言ってるから
じゃあ自分でやれよと。
何もしないなら(出来ないなら)何も言うなと。
155愛と死の名無しさん:05/02/14 00:41:40
病気の長男(この兄ね)がいることで、母親が必要以上にナーヴァスになってたりとか、
この兄がいらんことをあれこれ両親にご注進してるとか、
なんだか問題の核はこの兄なんじゃないかという気がしてきた。
156愛と死の名無しさん:05/02/14 00:59:27
緊張するので会食したく無いは殆どの女の本音だろうが…
単に気が利かないのか、
「俺は来いって言ったけど〜彼女が嫌で…」というポーズを
取ってしまうような、更なるダメ男の弟だったのかは不明だが
そのまま伝えてしまうような男に本音を言った彼女のミスではある。

しかし普通なら「ムッとした結婚前の1エピソード」的話を
そこまで恨んでこじれさせた母とやらが一番怖い。
ついでにその母の感情を当然と思っているらしい兄も怖い。

どうせ彼女が完璧で無い限り、母は何をしても気に入らないのだし
彼女自身にも問題があり、完璧でそつの無い嫁には程遠く
兄弟は兄弟で両者をフォローする能力も無い。
どうやったって無理。
その出来事が問題なのではなく、最初から無理。
縁を切ってお互い正解。
157愛と死の名無しさん:05/02/14 01:09:42
姉ならともかく「兄」がこういうところへこういう話を書き込むってのもサムい。
158愛と死の名無しさん:05/02/14 01:14:06
>緊張するから我が家では会食はしたくない

と書いてあるから、料亭でも予約して外食すれば良かったのだ。
(初対面で飯を食うというのは、確かに緊張する。それも敵陣では)
どうしても家に招きたかったら、お茶程度の短時間にするとか、上手く立ちまわる方法はあったはず。

男の気の利かなさと、それを見ぬけない女と、上手くやりたいのにフォローにも回らない兄か。
まあ、このスレを読む人の反面教師にはなったでしょう。

159愛と死の名無しさん:05/02/14 09:04:25
>158

>と書いてあるから、料亭でも予約して外食すれば良かったのだ。

これは、その通りだと思う。

>どうしても家に招きたかったら、お茶程度の短時間にするとか、上手く立ちまわる方法はあったはず。

それはやったけど、やっぱ、 「緊張するから・・・」の一言は、起爆剤だったな。

兄貴のフォローの件だが、結果的には批判に甘んじる。
当時は病状が重くて鬱もあって、精神科医にも通ってましたからの。
とても、弟の事にまで気を回すゆとりはなかったですの。

もうちょっと元気になったら、なんかしてみます。

>157
病気すると、孤立して、話し相手がいなくなるんで・・・。
おまいらも、病気すると本当にみじめなんで、体だけは気をつけような!
会社なんてつぶれたって、別探せばいいわけだし。

160愛と死の名無しさん:05/02/14 10:05:06
まぁ毎度のことだけど、困ったら自分は鬱だからと書くよな、この手の人って。
結局自分が一番悪んだけどな。

もうちょっと元気になったらって言っても、それは永遠に濃ないだろう。
お前ももう来るな。邪魔。
161愛と死の名無しさん:05/02/14 10:21:48
弟の彼女の立場になって考えると、精神科に行っている兄が居る所に嫁に行こうと
考えたってのは凄いと思うんだけど。
下手すれば将来自分が両親に代わって面倒見なくちゃならないかもしれないし。
まぁ家に食事に行きたくないってのも、実は精神科に行っている兄との対面は今は
避けたいと考えたのかもしれないよね、弟が隠したかったとかさ。

彼女、本当に気の毒。
162愛と死の名無しさん:05/02/14 10:47:18
つか、何なのこの人?
自分が嫁だったらこんな扶養目当てに弟に擦り寄る義兄にグダグダ言われたくない。
だいたい赤の他人が初めて家に来るってのに、
緊張してることも汲めないような無神経な家族とは付き合いたくないよ。
弟夫婦が財産目当てでガマンするかしないかは彼らの自由だし。
嫁だって、バカ正直な旦那にはがっかりしたかもしれないが、
扶養家族を背負い込まなくてすんでせいせいしてるかもね。
借金あったら尚更だし。
法的な扶養義務がどうこうなんて念仏言うより
縁切りしてビタ一文払わない方が遥かに現実的で世渡り上手だな。

こんなこと2ちゃんに書き込んでる暇があったら病気治せよ。
でなきゃ家族にもっと迷惑かけるんだから。
163愛と死の名無しさん:05/02/14 11:01:17
>>162
私が書きたい事、全て書いてくれてありがとう、と思う位同意。
164愛と死の名無しさん:05/02/14 11:26:36
なんかぐちゃぐちゃいわれてるけど、この兄がそんなに間違ってるとは思えない。
兄にも母にも問題はあるようだけど、それだけじゃない気がする。
彼女だって十分非常識だよ。弟も気が利かないデクの坊っぽいし。

>>兄
話し合いをしたかったら、自分が譲歩することを覚えたほうがいいよ。
自分が讓る必要はないと思うだろうが、一歩を譲ることで人徳はあがるもの。
損して徳(得)とれというのは商売だけのコトバじゃない。
一日の長があるところを見せてやれ。
165164:05/02/14 11:29:29
話しが小難しいと思ったら「北風と太陽」を思い出してください。
いまのあなた方(母と兄)は北風です。
それと、女は大局的な見方が出来ないから、兄が母に追従するのはやめるべき。
一段高い立場から見てみれば、母の怒りを納めるのが兄の仕事であることは
わかるはずです。
166愛と死の名無しさん:05/02/14 11:31:07
>>165

今までの書き込みを読む限りでは"大局的な見方"ができる兄だとは思えない。。。
167愛と死の名無しさん:05/02/14 11:40:11
164は、まずこの兄の文章をちゃんと読んで理解してから書き込んだ方が良いと
思うんだけど。
168愛と死の名無しさん:05/02/14 11:41:32
http://www.kaiuntakufu.com/

これでパーティーだね!
169愛と死の名無しさん:05/02/14 12:25:16
でもやっぱり彼女がなー。
「緊張するから行きたくない」 って、緊張するのは当ったり前じゃん。
そこで緊張しないほうがどうかと。
そんなことも乗り越えられないで何が結婚だよイイ歳して と思うなぁ。
170愛と死の名無しさん:05/02/14 12:42:09
そのまま伝えてしまう弟もどうかと思うよ。
緊張して行きたくないってのは本心だし。これを上手く説得して行く様にするなり
料亭にするなりするのが弟の役目、もしくはそれが出来ない弟なら上手に間に立つ
のが兄の役目じゃないか?
何でも彼女一人に背負わせるってのは弟もまだまだ青いと思うけどなぁ。
171愛と死の名無しさん:05/02/14 16:25:23
もうそろそろ鬱兄の話はおなかいっぱい。
172愛と死の名無しさん:05/02/14 16:36:51
次の相談者が来るまでもうちっと我慢して続けようや。
173愛と死の名無しさん:05/02/14 19:25:02
>>161-162
「緊張する」の裏には、色々煙たい思いがあったのかもね・・・
年の割に大人気ない彼女というだけじゃなくて。
家庭板のこのスレ思い出した。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1106023274/l50
弟夫婦から兄はこんな風に見られているのかも。

>弟の彼女の立場になって考えると、精神科に行っている兄が居る所に嫁に行こうと
>考えたってのは凄いと思うんだけど。

これ考えると、確かに「よく嫁に来てくれた」と歓待する場合だって
あったかもなあ。
174愛と死の名無しさん:05/02/14 21:37:44
「緊張する」は本当の理由じゃない気がするな。

175愛と死の名無しさん:05/02/14 22:56:48
>174
単に 「めんどくせーし」 って思ってるとかね。
176愛と死の名無しさん:05/02/14 22:58:09
本心は「面倒くさ〜」だろうね
177愛と死の名無しさん:05/02/15 04:22:46
緊張するから行きたくない(本心だが単なる彼へのグチ)
→だけど、仕方ないから行くか…

ならば極めてごく普通の女性。
もしそれを伝えてしまったのなら、弟はただの大バカ。
彼女には心から同情する。

緊張するから行きたくない→
だから行かないよ。後はあなたがご両親にとりなしてね。

ならば、説得もフォローもできないまま伝えた弟にも非があるが
彼女も彼女で非常識。あまり同情出来ない。

どっちなのかが非常に気になる。
178愛と死の名無しさん:05/02/15 09:07:12
どちらかも何も書き込んだのが自分の都合の良い解釈と書き方しか出来ない
精神科に行っている兄だからね。
どこまでが本当かもすでに疑わしいよ。
179愛と死の名無しさん:05/02/15 18:33:34
私はもうすぐ結婚ですが、結局彼は私の実家に挨拶に来ませんでした。
180愛と死の名無しさん:05/02/15 19:27:20
>>179
大丈夫なん?それ・・・。
結婚に反対でもされてるのか。
181愛と死の名無しさん:05/02/15 19:41:53
>177
でもちゃんと結婚して嫁守ってるんだからバカでもいいやつかも>弟
そうやって実家と嫁が揉めたら、嫁の方を切る人多いよ。
182愛と死の名無しさん:05/02/15 19:48:30
>>180
いいえ、結婚には賛成です。
結婚挨拶の際、うちへ来るのは「遠いから嫌だ、お金がかかるし」と
彼が田舎から私の両親をマンションへ呼び出し、(旅費は両親持ち)
挨拶したんです。
私は彼の田舎まで挨拶に行きましたが…
けんかになったし、そこだけがずっと小さなしこりです。
183愛と死の名無しさん:05/02/15 20:25:20
>182
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
自分の両親をそんな風に扱われて腹が立たなかったの?
184愛と死の名無しさん:05/02/15 20:40:23
>>183
腹は立ちましたよ。
185愛と死の名無しさん:05/02/15 21:25:14
カレがうちに来たんだけど、両親と談笑しただけで終わり。。。

おい、このまま私の親に"娘さんと結婚させてください"みたいなセリフはなしか?
186愛と死の名無しさん:05/02/15 22:10:27
これからも「お金がない」で全て済まされそうだな。>182
187愛と死の名無しさん:05/02/15 22:36:52
>>182
…ありえない。
何で娘の彼氏が「結婚させてください」と挨拶するのを聞きに
お金出してまで出向かなきゃいけないんだろう。
私が親ならその時点で反対するなあ。
どうしても動けない事情があるならともかく
「遠いから嫌だ、お金がかかるし」でしょ?
オボッチャマですか。
188愛と死の名無しさん:05/02/15 22:40:57
結婚してからは>>182の実家に里帰りする金もないんだろうな・・・
でも自分の実家には帰るよ、と。
189愛と死の名無しさん:05/02/15 22:55:23
182です。
>>186
彼はお金持ちです。職場で暗に玉の輿婚と言われます。
お見合いではなく、恋愛結婚です。
彼は私には、過分なほどにお金を使ってくれます。

>>187
私もそう思ったので、最初に書いたように喧嘩をしました。
それを知った私の両親が、破談になったら良くないと言い出して
手のひらを返し、自分達が会いに来ることにしたのです。
不思議なことに、親に関すること以外では大切にしてくれます。

>>188
私は、女は他家へ嫁ぐために産まれる、盆正月は夫の実家に行けと
言われて育ってます。お金の問題じゃないです。
彼に世間知らずなところがあるのか、私の親を人間的に嫌いかだと思います。
190187:05/02/15 23:03:15
>>189
分からない。
182の為に使うお金を惜しまない人なのなら
何故、182と結婚させてくれと挨拶に行くお金と時間は惜しむのだろう。

娘が生まれて、その彼氏が同じことしたらどう思うか聞いてみたら?
191愛と死の名無しさん:05/02/15 23:12:35
>それを知った私の両親が、破談になったら良くないと言い出して

189さんのご両親は、なんでここまで下手にでちゃうの?
玉の輿婚だから、挨拶に来ない男でもかまわないと思ってるの?
192188:05/02/15 23:18:26
>女は他家へ嫁ぐために産まれる、盆正月は夫の実家に

その考え方自体にどうこういうつもりはないけれど
私が思ったのも>>190と同じようなこと。
もしあなたの親が嫌いならそう言えばいい。
それなのに「お金がもったいない」でごまかそうとするところが
悪者にならずに嫌なことから逃げようとしてて拙劣ですよ。
盆暮れはいいとしても出産等でどうしたって里帰りしなきゃいけない
状況はあるでしょう。そのときに有り余る資産がありながら
あなたの家に行くお金はもったいないと言い張り頑として行かない夫でいいんですか?
193愛と死の名無しさん:05/02/15 23:21:32
>189さんの稼いだ金を使うとしても、実家に帰省する時や
ご両親の面倒を見ることになった時に
気持ち良く送り出してくれるとは思えんなぁ…
194愛と死の名無しさん:05/02/15 23:45:16
いいんじゃない?
「下から嫁をもらう」考えの男と
「玉の輿でもらわれていく」考えの女が
結婚するだけの話。

自分ならそんな関係イヤだけど、
当人同士と少なくとも女側実家のの価値観は
一致しているみたいだから。
195愛と死の名無しさん:05/02/16 02:44:31
>小さなしこりです。
って…全然小さくない問題だと思うんだが。
結婚を考え直す程度には。
まあ当人が小さいと思っているならいいけどさ。
196愛と死の名無しさん:05/02/16 13:09:01
>>185
私もだよ。ヘラヘラ談笑して、
母「末永くよろしくお願いしますね(笑)」
彼「こちらこそよろしくお願いします(笑)」
って感じ。
感動の”か”の字もないよ。
まぁ、和やかムードでいいけどね…。
197愛と死の名無しさん:05/02/16 13:22:56
自分の親をそんな風に扱われても、玉の輿だからって納得できちゃうんだね。
今は自分に金使ってくれても、結婚したら愛人に使われちゃうのに。
198愛と死の名無しさん:05/02/16 15:46:34
>>185
>>196
わたしの時もそうだったよ。
わたしと彼の付き合いも長かったし、両親とも何度か会ったことあるから
改まって言うって雰囲気じゃないって思ったのかな・・。
私としては、そういう時はやっぱりバシッとかっこよくキメてほしかったよ・・・。
199愛と死の名無しさん:05/02/16 19:28:19
>189
職場でも相談してみたら。
多分こぞって「そんな人やめなよー」って言ってくれるよ。
そうすれば「みんな私が玉の輿だからって僻んでるのね」と安心して結婚できるんじゃないw
200愛と死の名無しさん:05/02/16 20:14:49
先日彼が来た時に長々と彼が口上を述べてくれて嬉しかった。
付き合いも長いし、家族にはよく会っていたので期待してなかったけど
「今日お伺いしましたのは」って始まってビックリした。
父親がちょっと泣いてて母親がヘラヘラしていたのが印象的でした。
201愛と死の名無しさん:05/02/16 20:21:41
うちは挨拶に連れて行ったのが初対面だったけど、
口上みたいなのはやってもらえなかった。
夫も私の親もなんとなく「よろしくお願いします」みたいな感じで。
お互いいい歳だし、結婚願望なかった私が結婚するというだけで
親は舞い上がっていて気にしていないようだが、
私はやっぱりきちんと言ってもらいたかった。
202愛と死の名無しさん:05/02/16 21:19:35
近いうちに相手の親に挨拶に行くことになったのですが、
女性が男性親に挨拶に行く時も「結婚を認めていただけますでしょうか」みたいなこと言うんですか?
それとも紹介してもらって「よろしくお願いします」って言うだけでいいのかな?
相談所で知り合って半年、相手親は遠方在住でまだあったことありません。
203愛と死の名無しさん:05/02/16 21:21:13
182=189です。
家柄や学歴はうちのほうが良く、お金はあちらの方が多いという感じです。
買われるように嫁ぐわけではありませんし、私自身が古くて厳しい実家を
とても嫌っています。
私が見合い以外で結婚していいなんて、奇跡みたいなことなんです。
だから結婚は幸せになれると思います。
実家へ来なかったけれど、料亭を貸し切り、結婚の挨拶はきちんとしてくれて
呼びたてたことにも詫びていました。

>>199
職場ではあまりそういう話をしないようにしています。
あまりプライベートを話し過ぎる人は、影でとても嫌われていますから。
友達は、普段の私たちの様子を知っているので、祝福してくれます。
この件に関しては、「完璧や理想通りばっかりなわけないでしょ」と言ってました。

レスくださったみなさんありがとうございました。
こんなことを気にする私は、自己中心的で醜い女なのかと思いましたが
たいてい嫌悪感を持つと知って、少し安心しました。
なおかつ、そんな思いを帳消しにする気になれました。
では今後はもう決して来ません。もう気が済みました。
不快だった人、すみませんでした。
204愛と死の名無しさん:05/02/16 21:27:42
182がウザがられてるのはよーくわかったw
205愛と死の名無しさん:05/02/16 21:36:39
>>182
もういいよ。
206愛と死の名無しさん:05/02/16 21:40:12
>199が言ったとおりになったね(w
207愛と死の名無しさん:05/02/16 22:04:57
なんか必死で「私はシアワセ」と思い込もうとしてるっぽくて
痛々しいね。
208愛と死の名無しさん:05/02/16 23:09:39
ザ☆お嬢様って感じだねー。
世間知らずというか生きてきた世界が違いすぎるというか。
こういう人、職場にもいるんでよく分かる。
このタイプは、総じておとなしくて地味。ブランド品も持たない。
嫌味も通じないマイペースな人。
本気で自分の幸せさに感動してると思う。

男にもいるけどね、ザ☆お坊ちゃま。
お嬢ちゃんは扱いやすいからいいけど、男版は面倒だから近寄らない。
209愛と死の名無しさん:05/02/17 21:38:45
>>194>>199がてきかくだとおもいますた
210愛と死の名無しさん:05/02/17 22:01:49
199はひがみ入ってると思いますた
しかし双方仰るとおりになるだろうとナチュラルに思います
211愛と死の名無しさん:05/02/17 23:00:35
>友達は、普段の私たちの様子を知っているので、祝福してくれます。
>この件に関しては、「完璧や理想通りばっかりなわけないでしょ」と言ってました。

本気で言ってるなら友達じゃないなw
212愛と死の名無しさん:05/02/17 23:33:33
そう?私だったら言う。
自分が無縁毒だから、何もかも求め過ぎてる人に見えるんだがw
182も200も201もノロケてるだけ。
他人がどう思おうと、幸せを感じてる人の勝ちだしね。
お嬢様って他人の思考に興味ない人多いし・・・ ´_ゝ`)
213愛と死の名無しさん:05/02/18 19:42:58
>212
ホント気の毒だよw
214愛と死の名無しさん:05/02/18 20:49:26
だねー、結婚する子に祝福以外を言う人って、気の毒な人に見える
215愛と死の名無しさん:05/02/18 21:44:51
どなたか202さんにレスしてあげてください。
・・・と言うのも、私が202さんと全く同じ状況だからです。(笑)
どうぞよろしくお願いいたします。

202 :愛と死の名無しさん :05/02/16 21:19:35
近いうちに相手の親に挨拶に行くことになったのですが、
女性が男性親に挨拶に行く時も「結婚を認めていただけますでしょうか」みたいなこと言うんですか?
それとも紹介してもらって「よろしくお願いします」って言うだけでいいのかな?
相談所で知り合って半年、相手親は遠方在住でまだあったことありません。
216愛と死の名無しさん:05/02/18 21:59:05
>>215

男女平等だと思うなら言え
217愛と死の名無しさん:05/02/18 22:26:27
>>202>>215
先日彼の実家へ挨拶に行ってきました。
彼母とは一度会ったことがありましたが、それ以外の人とは初対面。
彼はきちんと「結婚のお許しをいただきたく」と私の両親に挨拶してくれましたが、
彼家族はうちよりカジュアルに温かく迎えてくださったので、そんな「挨拶」は
結局私からはしませんでした。
「これからよろしくお願いします」とは言いましたが…。

向こうのお家にそんな私がどう映っているのかは定かではないですが、四角四面に
「ご挨拶」して振舞うより、和やかな雰囲気を作ろうとしてくれている向こうの
ご家族のペースに合わせて振舞ったのでよかったのではと自分で勝手に思ってます。
218愛と死の名無しさん:05/02/18 22:29:25
>202、>215
未婚、未挨拶なのでなんの参考にもならないと思いますが…
自分なら言わないです。
相手に強く根回ししておいて、こんなふうにするのが理想かな。

はじめまして、お邪魔します、くらいの軽いご挨拶でおうちにあがり、
お茶なんか出されてご両親の揃ったところに、改まった口調で彼が
「俺の選んだ女性の、○○さんです」
「いたりませんが、よろしくお願い致します」

あとは普通に歓談。
219愛と死の名無しさん:05/02/18 22:45:11
やっぱり男のほうの親も、してほしい挨拶ってあるのでしょうか。
220愛と死の名無しさん:05/02/18 22:45:53
>>215
未婚の218にほぼ同意。
根回しが肝心。「オレの“結婚相手”を連れてくるから」という前提を作っといてもらう。
そこで彼親から異議が唱えられた場合は、会う前に彼氏と連絡を取り合ってきちんと調整する。
そのへん曖昧にしたまま話をすすめると、後でややこしくなる場合がある。
ちゃんと根回しが済んでたら、あとは「よろしくお願いします。」でおk。
221愛と死の名無しさん:05/02/18 22:46:36
>>219
むしろ「してほしくない挨拶」があったりしてw
222愛と死の名無しさん:05/02/18 22:55:16
>>221
「同居は嫌ですので」とか?
223愛と死の名無しさん:05/02/18 23:10:51
>>220
彼氏の事前連絡は重要ですな。
話ずれるけど、挨拶に行ったときに彼が
「ばーちゃん、今度嫁さん連れてくるって言ってただろ?嫁さん連れてきた」
とおばあちゃんに私を紹介してくれた時になんだかじーんとしました。
224愛と死の名無しさん:05/02/18 23:12:19
>>223
読んだ私もじーんとした。
なんかいいな。
225愛と死の名無しさん:05/02/19 02:19:52
>>215 です。

216〜224様(まとめ書きでスミマセン。)
メッセージ有り難うございました。
丁度今から12時間後、彼のご両親と初対面中です。ドキドキ・・・。
彼が事前にどの程度話してくれているか、がポイントですね。
和やかな雰囲気で受け入れていただけたら良いなあと思います。
メッセージ感謝です。
226愛と死の名無しさん:05/02/19 05:41:32
>>215
頑張れ〜。大事なのは笑顔だぞ。
いい報告待ってるよ。
227愛と死の名無しさん:05/02/20 17:40:16
>>215
もう対面は済みましたか??
いいご両親だといいですね…。

って、他人事とは思えず気になってみました。

228愛と死の名無しさん:05/02/20 22:08:56
スレ違いでしたらすみません、
結婚しようと思うのですが
・お互いの実家へ挨拶へ行く
・お互いの両親の顔合わせ会をする
(顔合わせ会は相手:関西、自分:関東なので
 自分たちが暮らす東京で行う予定)

結納式、結婚式、披露宴は考えておりません。
なにか、足りないことなどありますでしょうか?
229愛と死の名無しさん:05/02/20 23:52:18
>>228
親戚へのお披露目も一切ナシなの?
230愛と死の名無しさん:05/02/21 00:24:08
>>228
親戚への挨拶回りかなあ
231愛と死の名無しさん:05/02/21 00:45:33
>229-230 レスありがとうございます。
親戚か..ほとんど付き合いないんですよね。
従兄弟も、街中で会っても多分わからない。
自分の祖父の葬式や弟の結婚式等あれば顔見るだけで盆暮れ正月も会わない
(相手の方も似たようなものです)。
でも確かに結婚するとなったら紹介が必要ですね。
となると一度に集ってもらう方が楽そうですが..
て考えてたら、他にも近所の人とか親の知人等にも「挨拶しろ」てことになるかも。
そこまで面倒なら結婚しなくてもいいかなって気になってきた。
232愛と死の名無しさん:05/02/21 00:59:43
>>231
うちも親戚付き合いない。
かといって挨拶しないわけにはいかない。
なら一度に…てことで披露宴することにした。

…15年ぶりくらいに会うよ…。
233愛と死の名無しさん:05/02/21 02:49:26
私なんか目を合わせたくないほど憎んでいる親戚も呼ぶよ。
会うの10年ぶり。
234愛と死の名無しさん:05/02/21 03:29:12
>>231
親族へのお披露目の必要性は、それぞれの親にまずはお伺いをたててみては?
どちらかの親が「そりゃしないとなあ」と言えば、ごねずに一席設けるのが
角が立たなくてよいかと。双方が「しなくてよい」なら、しなくてよいんじゃない。
235愛と死の名無しさん:05/02/21 11:38:21
>>215 = >>225 です。

>>226さん、>>227さん、ありがとうございます。
彼のご両親への挨拶、無事に終えてきました。
ご両親の印象は、「良い人たちだけど、同居したら(予定はナシ)しんどいかも」という感じでした。
ご両親揃って機関銃のように喋りまくるので、私はほとんど何もしゃべれませんでしたが、
結婚のことはとても喜んでくださり、式も披露宴も結婚後の生活のことなども、
特にうるさいことは言われなさそうなので、ありがたいと思いました。

行くまでは彼が「大丈夫だとは思うけど、実際に会ってみないことにはね・・・」
といような言い方をしていたので、私は「結婚のお許しをいただきに行く」という気持ちでいたのですが、
向こうに着いたら既に歓迎ムードいっぱいで、玄関に入ったときから「よろしくね」って感じで言われたので、
最初に自己紹介をした程度で、かしこまった挨拶らしいものはしませんでした。
私よりも彼が、「あんなに乗り気だったなんて知らなかった」とびっくりしていました。

とにかく第一段階クリアでホッ。
今度は式&披露宴に向かっての準備ですが、うちにも仲の悪い親戚などがいるので、また悩みそう。w
236愛と死の名無しさん:05/02/21 21:34:00
>>235
おめでとん。

仲の悪い親戚、他にもいるって方結構いるみたいだけど、それなら尚更
一般的な形式事はしといた方がいいんじゃないかなぁ
しないと後々までネチネチ言われそう
237愛と死の名無しさん:05/02/21 22:36:23
ソーソー。
形だけサクサクやっといた方がアラが目立たないもんなのよん。
238愛と死の名無しさん:05/02/22 01:12:06
外面だけでも…ってとこですかねぇ。
しっかしそう考えると、結婚ってまだまだ家同士でするものって感じですね。
なんか面倒だなぁ…。

>>235
 >>227ですが、ご丁寧にお礼など頂き、こちらこそありがとうございます。
 とにかくおつかれさまでした。とりあえずこれで一安心ですね。
 式にむけてまた色々と忙しくなると思いますが、体に気をつけて下さいね。
 
 



239愛と死の名無しさん:05/02/22 08:48:41
先日、先方のご両親にご挨拶へ。即決購入のお客さんが
如く、短時間で面談終了。拍子抜けだが無事に終わった
からまあいいか。
240愛と死の名無しさん:05/02/22 16:28:56
今大学4年で留年しました(♀)。,来年、相手実家に挨拶の予定でしたが1年延びそうです。,それはいいんですが、1留の事は相手親に伝えるべき?,ウワーン!誰かこんなバカに教えて!エロイ人!
241愛と死の名無しさん:05/02/22 17:01:16
>>239
いいな。
私の場合、先方の両親は、いつまでも話が終わらずに困りました。
初対面なのに「近所の人が」「親戚の○○さんの庭が」「うちのペットが」と
どうでもいいとしか思えない持ちネタをただ話し続けられて、頷くのが精一杯。
こちらにはほとんど話も振らず、長時間、話したいたいだけ話した後
最後の締めに「披露宴はこうして」「同居を」「子供は」「うちの墓を」
とまた一方的な希望を言いたいだけ言われて終了。
家族の初顔合わせの時もまったく同じ展開。
私の父や母も、あまりの事に呆然としていました。

もともと一方的にしゃべる人がとても苦手なのに、
会話のキャッチボールが出来ないのにおしゃべりな義父母が同居熱烈希望…?と
先の事を考えると、オーバーじゃなく目の前が暗くなります。
彼の事は愛しているけれど、ふと気付くと、「結婚をやめようか…」と
真剣に考えている自分がいます。鬱。
242愛と死の名無しさん:05/02/22 17:06:16
>>240
普通そういうのは彼氏が親にうまく説明しておくべきことだと思う。
243愛と死の名無しさん:05/02/22 18:47:09
>>240

事実を隠してバレた時を考えると伝えた方がいいかもね。

日本の大学なんて講義さえ聴いていれば余裕で単位貰えると思うが
なんで留年なの?
244愛と死の名無しさん:05/02/22 19:17:28
>>240
結婚後、専業主婦になるつもりなら中退したら?
245愛と死の名無しさん:05/02/22 19:32:37
>>241
その時の彼氏の態度は?対応は?フォローは?
親同士顔合わせでもそうなら
彼氏は問題と感じていないかもしれない。
そのまま結婚するとものすごく大変なことになるよ。
気になる点、困る点、彼氏とよく話し合って。
246愛と死の名無しさん:05/02/22 20:57:42
>241
その場や後で彼から全くフォローなしなら考えた方がいいかもね。
貴方といるときは貴方の希望に頷いてても、実際親に頭が上がらないか
親とケンカするのが面倒か。
どっちにしても苦労するのは自分じゃないしーって思ってるんだよ。
247愛と死の名無しさん:05/02/22 23:55:50
>>245
フォローは無かったです…。
その事があって、ちょっと信頼感がグラついてしまって、鬱な気分に。
うちの両親自体「嫁は嫁ぎ先に従うべき」みたいな頭の超古い部分があって
彼もその事は気付いているので、大した問題だとは思っていない気が。
逆にそっちの方が問題な気がしています。

>>246
うっ、薄々そうじゃないかとは思っていたんですが、やっぱりそうですよね…
親に賛同はしていないようなんですが
頭が上がらないと言うよりは、あえて対立するのが面倒な様子です。

私のいう事はちゃんと真剣に聞いてはくれるし、頷いてもくれるので
まったく信頼できない訳ではなく…
頼りしている部分も大きいのですが、両親の意向に正面から逆らってまで
私を守ってくれる決意までは感じられなくて、とても不安です。

この事を正面から話し合うには、どうしても相手のご両親の
悪い部分を言う…という形になってしまい
彼が私の両親に批判めいた事を一切言わない分、話しにくくて。
でもやはり一度、ちゃんと話をしてみないといけないですよね…。
248愛と死の名無しさん:05/02/23 01:01:46
まあ届出した直後で舞い上がってたのかも。
家庭板へ( ゚д゚)ノドゾー
249240:05/02/23 02:03:26
>>242
>>243
>>244
レスありがとうございます。ケータイからすみません。
やっぱり正直に言った方がいいですよね。言ってスッキリします。
オバカだから留年したんです。卒業単位数は満たしてるんですけど必修教科の1つが取れてないんです。教授と合わなくて放棄しますた。あーあ。バカダ…
4年も通ったんで中退は考えてないです。
250愛と死の名無しさん:05/02/23 03:27:30
>>240
一年であと一科目取れば良いのなら、時間的に余裕がたくさんあるわけだし、
「独身時代にしかできないこと」をその間に存分にできるのでは。
まだお若いのだろうし、急いで結婚する必要はないような気が・・・。
(事情を知らないのにスミマセン。)
留年てそんなに印象悪くなることでしょうか?(良くはないと思うけど。)
隠している方がしんどいと思うので、頑張ってください!
251愛と死の名無しさん:05/02/23 16:51:00
>>250
そうですね。時間に余裕があるし資格取得&バイトに費やします。

彼は長男で地方にある実家に帰らなければならないんです。
今はこっちで働いてるんですけど、帰るとなると、転職しなければならないし早いほうがいいと思って。
252愛と死の名無しさん:05/02/23 21:29:17
>彼が私の両親に批判めいた事を一切言わない分、話しにくくて。
それはあなたのご両親がマトモな人だからでしょう。
相手のご両親の悪口は言わなくていいから、彼にこうして欲しい
これはイヤだって希望をちゃんと伝えなさいよ。
それで貴方を一番に考えてくれないのなら、結婚やめた方がいいですよ。
253愛と死の名無しさん:05/02/23 21:41:44
>>252
はい、そうします。
自分でもそうしないと…と薄々分かっていても、なかなかいえなくて。
人にビシッといわれると、気持ちが引き締まります。
ありがとうございます。頑張ります!
254愛と死の名無しさん:05/02/25 12:23:32
近々相手の両親にご挨拶に行くことになったのですが、遠方に住んでいるので新幹線利用の予定です。
彼がチケットを買っておいてくれるんですが、自分の分の料金は払うのが常識ですか?
それとも彼に負担してもらってもいいのでしょうか?
「それくらいのお金でグタグタ言うな」と言われそうだけど、貧乏なのでけっこう切実。。。
255愛と死の名無しさん:05/02/25 12:34:15
そりゃ自分の分は自分で持つのが常識だろ。
まあ貧乏なのを彼も分かってるだろうから
恥を忍んで聞いてみれば?
恥ずかしいことだってのは覚えておいた方がいいよ。
256愛と死の名無しさん:05/02/25 12:35:46
>>254

逆の立場だったら"自分が相手の分も負担して当たり前"だと思う?

一般論としては、自分の分は自分で払う。
257254:05/02/25 12:51:32
レスありがとうございました。
逆の立場だったら「自分の親に会いに行ってくれるんだから相手の分も負担する」と思ってました。
でもよく考えたら結婚を認めてもらいに行くわけだし「相手親に時間作って会っていただく」んですよね。
非常識なことをする前にここで聞けてよかったですm(__)m
258愛と死の名無しさん:05/02/25 14:12:22
まあ何でも「最初からおごってもらう気満々」だと萎える罠。
一応こちらが出すことを提案するのが常識。
2回言ってみてそれでも彼氏が出してくれるなら素直に甘えとけばいいと思うよ。
259愛と死の名無しさん:05/02/25 14:43:19
×あり子持ちの場合は子供も連れてくべきかな。
彼女の親が気にしてるらしいんだけど。
260愛と死の名無しさん:05/02/25 14:51:23
>>259
最初はとりあえず子ども抜きで、結婚のお許しがほぼ出そうな感じだったら、
次回以降に連れて行ったらいいんじゃないかな。
いくつの子か知らんが、よその子いきなり連れてこられても困るよ。
大人の話するんだしさ。
261愛と死の名無しさん:05/02/25 15:09:09
子蟻は大変だわね。
262愛と死の名無しさん:05/02/25 22:24:28
あさっての日曜に彼女の家族に挨拶に行きます。
彼女がそうしたほうがいいというので、彼女の母親、妹だけです。
(父親には日を改めて正式に)
ちなみにお昼を外で食べつつ・・・なんですが、店までは
一人でいったほうがいいでしょうか?
それとも彼女と二人でいっても大丈夫でしょうか?
彼女は実家で、二人でいくとしたら、彼女のうちまで車で迎えに
いって母親と妹は別の車で来てもらうことになります。
なんか変な気もしますが・・・

263愛と死の名無しさん:05/02/25 22:33:44
外で会うなら普通は店で待ち合わせる。
264愛と死の名無しさん:05/02/26 02:53:59
店で待ち合わせに一票。
265愛と死の名無しさん:05/02/26 08:01:35
>>262
父親が後でごねる気がするが?

多分ごねるような父親だから後で合わせるんだろうが、
そう言うのって後で尾を引くんだよね。
ま、他人の杞憂であるならそれまでなんだけれど
筋を通せるものは通したほうが良いと思う。

因みに店で待ち合わせるのが当然
これも筋。
266262:05/02/26 14:02:52
みなさんレスありがとうございます。
店で待ち合わせにします。

父親は・・・265さん予想のとおり。
彼女が言うには、母親から根回ししてもらったほうがうまくいくとのこと。
家族のことは家族が一番知ってるだろうからそれでもいいかな、と思ってました。
日程は変えられそうにないので、うまくいくことを願っていってきます!
267愛と死の名無しさん:05/02/26 19:45:36
あああ・・・
明日彼が私の家に挨拶にくる。
天然ボケだから心配。
昨日まで手土産のことなんぞ考えてもなかったらしい。
心配だ、心配だ。。。。
268愛と死の名無しさん:05/02/26 20:49:57
彼女のうちに挨拶に行く。
初めはお酒を持って行こうかと思って彼女に聞いたら
父親は医者にお酒を止められてるらしい。
じゃあお菓子でも…と思ったら甘いものも駄目らしい。
みなさん、どんなもの持って行きました?
269愛と死の名無しさん:05/02/26 21:09:26
果物はどうですか?
デパ地下か高野フルーツパーラーあたりで、ちょっと奮発。
270愛と死の名無しさん:05/02/27 01:05:51
その家によるけど
お茶とか海苔とかは?
271愛と死の名無しさん:05/02/27 13:18:38
>>257
どっちがお金を出すかというのはともかく、
親からすれば"時間作って会って上げる"なのかもしれんけど、
彼はやっぱり"わざわざ遠方まで出向いてもらう"という態度であるべきだと思うが。
272愛と死の名無しさん:05/02/27 14:26:08
意味不明
273愛と死の名無しさん:05/02/27 15:19:11
>>271
会ってあげるだの会ってもらうだの、どうでもいいじゃん。
妥協結婚ですか?
274愛と死の名無しさん:05/02/27 15:48:59
>>268
そこまで聞いていて「これなら大丈夫」って提案ないのか?君の彼女
果物、お茶(日本茶、紅茶)、コーヒー、故郷の特産品(肉魚)
これくらい例示して選ばせろ。
275愛と死の名無しさん:05/02/27 17:30:34
>273
そういう心配りが出来ないやつは何やっても駄目。
276愛と死の名無しさん:05/02/27 21:01:04
↑271?
277愛と死の名無しさん:05/02/27 21:23:38
同一厨キタ ━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!
278愛と死の名無しさん:05/02/27 21:42:45
267です。
滞りなく挨拶おわりました。
・・・なんか荒れてますな。
ちなみに彼は手土産はおかきですた。
でも父はおかき嫌いです。
279愛と死の名無しさん:05/02/27 21:48:35
>>278
事前に教えといてやれよ。なんの意地悪だ?
言う機会がなかった?用意してないみたい。なんてここで
愚痴言ってる場合じゃなかったのでは。
280愛と死の名無しさん:05/02/27 21:54:58
>>279
んーまぁ嫌いと食えないは違うからねぇ。
それに母は好物だし。<おかき
手土産で人を好き嫌いになるわけじゃないっしょ。
実際父は彼を気に入ってたので。
281愛と死の名無しさん:05/02/27 21:59:13
いやな感じの女だな
282愛と死の名無しさん:05/02/27 22:02:05
舞い上がってんだよ
283愛と死の名無しさん:05/02/27 22:14:14
>>278
こういうのって、
事前に打ち合わせしておくもんだと思うんだけど。
284愛と死の名無しさん:05/02/27 22:15:37
>手土産で人を好き嫌いになるわけじゃないっしょ。
だったら別に父がおかき嫌いとか書かなくてもいいだろ。
>278の書き込みからは、相手を非難してるとしか見えないが。
285愛と死の名無しさん:05/02/27 22:31:39
278のお陰で良スレが台無しだな
286愛と死の名無しさん:05/02/27 22:33:26
自分もいい案浮かばなかったくせにねぇ・・・
287愛と死の名無しさん:05/02/27 22:39:56
267=278=280
反面教師として参考になる
288愛と死の名無しさん:05/02/27 23:02:38
>>278 最低だな
289愛と死の名無しさん:05/02/27 23:04:10
いい彼氏みたいなのに気の毒だよ
せっかくおかき買っていったのに
290愛と死の名無しさん:05/02/27 23:08:32
彼がここ見たらショックだろうなあ…

彼は2ちゃんなんて見てないので大丈夫ですとか返されそうだけど。
291愛と死の名無しさん:05/02/27 23:13:13
>彼は2ちゃんなんて見てないので大丈夫ですとか返されそうだけど。

ワロス
292愛と死の名無しさん:05/02/27 23:52:49
>>267>>280の豹変ぶりにわろた。
彼女が彼氏に情報入れておくもんだよね、普通。
293愛と死の名無しさん:05/02/28 00:01:02
彼は百貨店の地下で色々考えておかき買ったんだよ
少しはねぎらってやれよ

「滞りなく挨拶おわりました。」だと?
えらそうに。ホントにやな女だ
294愛と死の名無しさん:05/02/28 01:02:16
偉そうにしか振舞えない女なんだね
人間レベルが低いのがよく分かる
295愛と死の名無しさん:05/02/28 14:24:09
転職と地元離れるのを機に彼女の家に改めて挨拶しに明日行きます。緊張してます。彼女を溺愛してて近くに置いておきたいらしいんですがなんて言えばいいのか。アドバイスお願いします。
296愛と死の名無しさん:05/02/28 14:48:09
>>295
キミは(彼女も)結婚後、彼女実家のそばに居をかまえることをよしとしてるのか?
それともなにか二人の計画や希望、キミ実家の意向などあるのか?
そもそもそれは結婚の許しをもらう挨拶なのか?

ちょっと前にも出てたけど、どうせ挨拶に行くならおおまかな絵は描いていった方が
いいと思うぞ。「じゃ、新居はうちの敷地内に建てるってことで…めでたいなめでたいな。」と
押し切られてしまったら、あとでひっくり返すのはたいへんだ。
かといって、向こうの提案に真っ向から異議を唱えたらうまくいくものもうまくいかない。
譲れない部分は曖昧に、どうでもいい部分は「ごもっともです。」で。
とにかく彼女ともっと話を詰めて、根回しを怠りなく。
297愛と死の名無しさん:05/02/28 15:39:54
>>296 自分の方は両親とも他界してて問題ありません。結婚後は一緒に住もうと思ってました。色々なタイミングが重なって二人で地元を離れる事にしたんですが。結婚の許しもその時にもらおうと思ってます。緊張してドキドキします。
298愛と死の名無しさん:05/02/28 16:33:50
>>297
一概に言えないが、
あなたのご両親がいない、結婚後地元を離れる。
などのマイナスな面が多いのなら、こういう時こそ日本人の知恵である仲人を立てたらどうだろう?

と、書きながら私たち自身の婚姻も仲人を立てたわけではない。

ただ、ふと思ったのは
奥さんになられる方の親御さんはどうしても心配なされるだろう。
と言うことです。
299295:05/02/28 17:13:49
彼女の親が心配するのは当たり前に思ってます。あとは自分の誠意をみせる事しかないですね。落ち着いて頑張ってきます。ありがとうございました!
300愛と死の名無しさん:05/02/28 17:14:29
>>295
名前にレス番入れて、あと適宜改行した方が読みやすいよ。

あなたと彼女は今は2人とも地元で生活していて
転職を機に彼女の実家のある地元から離れようと思っているが
彼女の親が彼女を溺愛していて反対されるのでは…
と挨拶を前にして心配している、ってことでいいんだよね。

聞きたいんだけど、あなたと彼女のご両親は初対面?
彼女はご両親にあなたのことをどのくらい話したか、彼女から聞いてる?

結婚の許しを得たいっていう意気込みはもちろん必要なんだけど、
挨拶に行っていきなりでは許してもらえないかもしれないってことも
当然ちゃんと考えてるよね?
文面から緊張は伝わってくるが、状況が今ひとつ掴めないので
実のあるアドバイスに至らなくてスマソ。
まぁうちの旦那も私の親との初対面が結婚挨拶だったから
295もさほど悲観しなくてもいいとは思うが、
親元から突然離れるっていうのはちょっと厳しいかもね。
彼女からの根回しと、それを元にした作戦会議をしっかり汁。
301295:05/02/28 19:29:32
>>300
>あなたと彼女は今は2人とも地元で生活していて
転職を機に彼女の実家のある地元から離れようと思っているが
彼女の親が彼女を溺愛していて反対されるのでは…
と挨拶を前にして心配している

すみません。携帯からなので改行しませんでした。
そのとうりです。彼女の家には何回も夕食などを
ご馳走になってます。母親を買い物にも連れて行ったり
父親とも飲んだりしています。
最初に会ったときに娘は近くに置いておきたいって言われたんですよ。

そのときは地元を離れるつもりはなかったんで笑っていました。
自分もこの家族が好きなんで離れたくない気持ちもありますが。
彼女からも一応言ってもらってるんですが少し怖いです。
302例の兄の亀レス:05/02/28 23:47:23
>181 でもちゃんと結婚して嫁守ってるんだからバカでもいいやつかも>弟

嫁さん守れてないと思う。
だって、母上は、嫁さんへ集中砲火状態だったし、親戚からの評判も悪くなった。
子供が出来た後の事を考えると、まずいよなあ

嫁さん守るんなら、嫁さんにもある程度しつけして、どこまで何が出来るか考えさせるべき
一方的に緊張するからたべませんじゃー。わがままと思われてもしょうがない。

それと、嫁さんの実家、アルツハイマーの父親いる・・。
扶養者かかえているのは両家とも。
303愛と死の名無しさん:05/02/28 23:50:16
正直 もういいよ
304愛と死の名無しさん:05/03/01 00:20:52
>>302
また、ヒキの兄さんを降臨させるつもりですか。
305愛と死の名無しさん:05/03/01 00:24:53
鬱兄召喚!
306愛と死の名無しさん:05/03/01 00:46:43







                   ぶ ひ 〜 ん







                     召還されますた
307愛と死の名無しさん:05/03/01 01:04:07
鬱兄放置!
308愛と死の名無しさん:05/03/02 11:32:39
あげ
309愛と死の名無しさん:05/03/02 12:09:54
今度初めて彼の実家に挨拶に行くんですけど、手土産で悩んでます。
私は東京で、彼の実家は名古屋です。(彼は仕事で東京に出てきてます)
彼に、何を持っていったらいいのか相談したところ、崎陽軒のシュウマイ
がいいんじゃないかと言ってました。
彼両親は横浜に行ってみたいらしく、じゃあ横浜にちなんだものを・・・
ということらしいです。あんまり菓子類も食べないようですし。

本当に崎陽軒のシュウマイでいいんでしょうか?
310愛と死の名無しさん:05/03/02 12:41:50
彼がそれでイイと言うならそれでイイのでは?
311309:05/03/02 12:50:27
>>310
・・・ですかねえ。
「手土産にシュウマイ持ってくるなんて(ちょっと変わってるわねえ)」なんて
思われないかなあと気になったもので。
312愛と死の名無しさん:05/03/02 15:02:25
はとサブレ好き!←個人的にw
313愛と死の名無しさん:05/03/02 15:09:49
>>311
「○○さん(彼)がご両親がこれをお好きだと言ってられましたので…」
くらい言って渡してやれ。

好きじゃなくても、喜ぶものを調査してくれたんだ。と悪い印象でも無いでしょう。
「好きだとは言って無いぞ」と突っ込まれたら
「えっそうかな。これが良いってって言ったからてっきり…」ととぼけろ。
314309:05/03/02 15:22:49
>>312
彼両親は鳩サブレやゴーフルは人からよく貰うらしいですよ。

>>313
そうですね(笑)彼のお勧めには間違いないですしね。
渡すときにひとこと言っておけば、変な誤解はされないですね!
315愛と死の名無しさん:05/03/04 12:37:24
>>309
何はともあれガンガレ!!
316愛と死の名無しさん:05/03/04 12:39:05
>>309
堅く虎屋の羊羹が無難だよ
317愛と死の名無しさん:05/03/04 12:44:01
>>309
名古屋だよね〜、彼の言うこと間に受けない方がヨイよ。
お祝いごと=重がさねの地なんで、崎陽軒+αでないと。
正直、1000円単位の手土産なんぞ、後々禍根の元です。一生言われます。
(横浜の義姉はずっと陰口叩かれてます。)
>>316位は添えないとね。総出費額5000円位は出しといた方がいいですよ。
@名古屋妻
318愛と死の名無しさん:05/03/04 13:24:57
ほんと、彼氏のいうことは真に受けない方がいい。
彼自身の身内に対して甘いことも多いからね。

自分の母親や嫁いだ自分の姉みたいな、
自分の身内の女性に聞く方が
姑との距離感や気をつけるべきポイントがよく分かってて、
鋭いアドバイスがもらえることも多い。
319愛と死の名無しさん:05/03/04 14:10:20
私は、虎屋の羊羹を持っていたら
その日の会話の中でさりげなく
「私は洋菓子が好き」と言われてしまい、ショックでした。
虎屋の羊羹は、結納のスルメみたいなものだから、
食べてもらえなくても気にならない。
でも、「今度から洋菓子もってこい」とアピールされたような気がして、
あさましくて嫌だった。
嫁といっても他家の姫、他人ですぜオカーサン。
320愛と死の名無しさん:05/03/04 14:19:59
書き忘れ
はっきり面と向かって「羊羹は苦手なの」とか「今度はケーキがいいな」と
言われたほうが良かった
321愛と死の名無しさん:05/03/04 14:27:44
>>319
トメ様も友達からもらったものなら嫌われちゃうからそんなこと言わないのにね。
むしろ、嫁の前ではヨーカン好きでも暫定ケーキ好きになってしまう不思議なトメ心理。
322愛と死の名無しさん:05/03/04 15:11:25
319
直接返せずここで愚痴ってるあなたも
同じ穴のムジナ
用は気に入られてないだけ
気に入ったら洋菓子好きでも言わないよ

同類だからお似合いの嫁姑なのにな
323愛と死の名無しさん:05/03/04 15:21:38
>>322
横レスだけど、「気に入った嫁」を持つ姑なんてそうそうないよ。
カワイイ息子を取り上げられるんだから。
でも、性格や理性をうまくセーブできる人は少数だと思うけど、いると思う。
そういう場合は、大抵嫁が暴れるんだけどねw
324愛と死の名無しさん:05/03/04 15:35:04
そだね〜彼母が本当に洋菓子好きなら虎屋の羊羹に決める過程で
彼からストップがかかるような気がする。
彼との作戦会議に問題があったか、319が気に入られなかったか、だな。
325愛と死の名無しさん:05/03/04 15:57:39
別に好みの物を持っていかなくてもいいとおもうよ。洋菓子が好きな人でも和菓子も食べるだろうし。
だって、相手のことは知らなくて当たり前だもん。

きちんとした物送って頂き物で文句言うような親なら今後の為にも結婚考え直した方がいいよ。
326愛と死の名無しさん:05/03/04 16:13:01
>>325
>きちんとした物送って頂き物で文句言うような親なら今後の為にも結婚考え直した方がいいよ
うっ、319ではないけど既に既婚なんですがw
うちは、文句を言ったのが、ウト、ウトメではなく、なんとバカダンナですた・・・
しかも、ウトメの前、場所はすし屋のカウンター。当然板さんや、周りの客にも聞こえてました。
ウトメ大喜び(激怒)、よくやったムスコ!って感じで光り輝いておりましたw
酒好き、甘いもの大嫌いを公言していたウトメなので、折り合いもイマイチなこともあり、
送るものは無難に地酒の銘酒。「形ですから、お受けいただいて、お捨て頂いてもいいですから(にこにこ」
といっておいたけど、内心憤慨しましたよ。
実家には様子を伝えた上で、もう送らんで良い、と言いました。
2年間こちらから何も送らなかったら、ウトメから実家に何か送りつけてきたので、
有無を言わさず酒のみ(礼状なしを実家から郵送するようにしました。
こちらからは、ウトメが話を振ってくるまでノーコメント。振ってきたら、
「あ〜、そうでございました、それは宜しゅうございましたね」ってスルーしてます。
ムスコの母はどうしてああも傲慢なんでしょうかね
327愛と死の名無しさん:05/03/04 16:22:26
なにを貰っても文句言う人は自分が損すると思うけどねw馬鹿なんだね。

そういう人には何も贈らなくていいよ。
328愛と死の名無しさん:05/03/04 16:30:51
あー
「こんなスレもあるのか」と軽い気持ちで全部読んだら
よけい緊張してきたよ

うー
329愛と死の名無しさん:05/03/04 16:38:04
>>328
近々予定があるのかな?ごめんねw
326だけど、まぁ、発言する人たちは、実際コレで困ったのよ〜って言う人が多いから。
困らなければ、それに越したことはないよ。
基本はありがとね、の精神をお互いもちたいなぁ、と思ってるだけなんだけどね。
で、こじれたら、>>327を頼りに凹まない・・・っとねw
330愛と死の名無しさん:05/03/04 19:37:35
319は考えすぎ。
「和菓子なんか食わない」といわれたわけでもないのに・・・・
「洋菓子も食べるのよ」ってアピールだと思えばいいのにね。
こういう性格だと苦労するだろうな。
331愛と死の名無しさん:05/03/04 21:52:12
だから
ここで馬鹿晒け出してんだよ
結婚なんてまだ早いおこちゃまなのよ
要は
お母さんの見る目が正しい
332愛と死の名無しさん:05/03/04 22:14:31
319みたいな女なら
結婚は絶対考えない。
333愛と死の名無しさん:05/03/04 22:17:32
ていうか、今時羊羹を買うセンスが…
( ´,_ゝ`)
334愛と死の名無しさん:05/03/04 22:33:27
>>323

まあ、珍しい例だろうが、ウチは父も母も彼女をすごく気に入っている。
妹も「あの人がお義姉さんならいいんじゃない?」という感じ。

ちなみに彼女は、ウチに挨拶にきたときはデパートの地地下で(どこのお店かは忘れたが)
タルトと焼き菓子のセット(それぞれ個別包装)とコーヒー豆を持ってきてくれたよ。
父親がコーヒーが好きでミル使うから。
335愛と死の名無しさん:05/03/04 22:33:54
>>326
すみませんが、状況がわからんので最低限「何を出して何を言われたか」説明キボンヌ
>>333
様式美って香具師だからね
好物が判っているか、羊羹嫌いを知ってる場合以外は一番間違いない。
虎屋竹皮2本箱入り5Kを基準に本数・大きさを調整で1Kから15Kまで
336愛と死の名無しさん:05/03/04 22:50:00
>>334
そりゃごちそうさまw
ってか、引いて見ると、藻前が期待の星じゃなかっただけなんじゃね?
「あ〜こんなバカ息子とよく結婚する気になってくれた」と内心思ってるとかね。
337愛と死の名無しさん:05/03/04 22:54:53
ま、結婚前になんぼ点数稼いでもあんまり意味ないけどな。
338愛と死の名無しさん:05/03/04 23:19:06
先月彼が私の実家に挨拶に来てくれました。
彼と母は数回、父は一度会ったことがあり(そのときは外で食事した)、
結婚を前提に付き合っていることはそのときに伝えてありました。
で、その後きちんとした挨拶や報告はなかったけど、
双方の両親の了解も得て式場探しなど結婚の準備は既に始めていました。
けれど彼が、やっぱりけじめとして実家に挨拶しに行くと言うので、
父は、「今更いいよ」と言っていましたが、結局行くことになりました。

実家のお座敷でご対面。
彼は、「今更結婚を許していただけますかというのもなんなので、ご報告とさせていただきます。
○○さんと結婚します。ふたりで協力しあって、絶対幸せになりますから、
これからもどうぞよろしくお願いします」
と言ってくれました。
父は「俺は堅苦しい形式ばったことは大嫌いだし、二人の結婚に反対する気持ちも全くないから
本当に今更来てくれなくていいと思ってた。でもけじめをつけたいって言うから会った。
やっぱり会ってよかったよ。けじめをつけにきてくれてありがとう。ありがとう」
といって、「こんなつもり(泣くつもり)じゃなかったのになあ・・・・。」と目を押さえていました。

彼の言葉はもちろん、普段は本当に堅苦しい場が大嫌いで、憎まれ口ばかり言っている父が
彼にありがとうと言ってくれたのが物凄く嬉しくて、私も泣いてしましました。
父の横で母も泣いていて、そして何故か彼も泣いていましたw

長文すみません。
でもすごく嬉しかったので報告させてください。
私も、別に行かなくてもいいんじゃない?なんて言っていたけど
一生に一度のことだし、やっぱり来てもらってよかったです。

339愛と死の名無しさん:05/03/04 23:37:52
>338
和やかな感じで良かったじゃないか。
これからも順調にいくといいね。
340愛と死の名無しさん:05/03/05 01:57:35
和菓子洋菓子でガタガタ言う姑って嫌だねえ
言葉に意味があってもなくっても。
341愛と死の名無しさん:05/03/05 03:46:59
あぁ憂欝だぁ
342愛と死の名無しさん:05/03/05 07:01:12
>>335
そういう事をまじめに信じこんでるあんた痛いね
今はそんな時代じゃないんだよ
いまの姑の世代の羊羹の消費量とか知ってんの
どうせ羊羹屋か
( ´,_ゝ`)

リサーチさえせず
本の受け売り真に受けてるやつは醜いな
こういう奴等が業界に踊らされバレンタインやらに
チョコたくさん買うんだ
343愛と死の名無しさん:05/03/05 08:58:23
335て
お局さまで会社のやつには嫌われてんだろな
本棚に市販のマナー本とかたくさんあって気味悪い
TVチャンピォンとか出そうだな
344愛と死の名無しさん:05/03/05 10:12:19
別にいいんでないの
345愛と死の名無しさん:05/03/05 11:26:15
>342
じゃあ虎やはなんであんなにどこのデパートにもあるんだよ。
需要があり売れるからだろが。
346愛と死の名無しさん:05/03/05 12:20:53
釣りだよ。お疲れ。
347愛と死の名無しさん:05/03/05 12:31:39
>346
反論できないと「釣」で逃げるヤシ発見( ´,_ゝ`)プッ
348愛と死の名無しさん:05/03/05 15:25:09
普通は相手の好みの物を持っていくんじゃないの?
彼ママに限らず、プレゼントするときはいつも相手に喜んでもらいたいと私は思うんだけどな。
ちなみにうちの彼はママの好みを全然知らなかったから、彼に頼んで「○○はお好きですか?」って事前に聞きました。喜んでもらえましたよ。
349愛と死の名無しさん:05/03/05 15:36:01
支店があれば繁盛してると
思い込む
経済学力ゼロの羊羹オタ人間発見
350愛と死の名無しさん:05/03/05 16:04:39
1つだけ書くなら、とらやは悪くない。
何も悪いことしてない。
思ったのはそれだけ。
351愛と死の名無しさん:05/03/05 17:09:23
>349
繁盛してない証拠出してよ。
私はようかんオタじゃないけど。
352愛と死の名無しさん:05/03/05 17:17:25
ていうか誰も繁盛してるとは書いてないじゃん。
需要があるからでしょ?
きちんとした手土産感はあるもんね>とらや
それより342が何を手土産にしたのか聞きたいw
353愛と死の名無しさん:05/03/05 17:30:04
>>342の手土産ナニー? チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
354愛と死の名無しさん:05/03/05 17:30:43
女側がどんなにしつこく「親の好みを教えろ、調べろ」と言っても
「だいじょーぶだいじょーぶ」と能天気な男もいるからねえ。
そういう場合は名の通った和菓子が楽っちゃ楽。
355愛と死の名無しさん:05/03/05 17:38:27
そうそう。ヘタに気を使ったつもりでもスタンダードからはずれてると
つっこまれる可能性あるんだよね。
特に相手が「うちの息子を取られる!」とか思ってると。
356愛と死の名無しさん:05/03/05 17:46:14
あ〜。昔、挨拶に行った時にとらやの羊羹持って行ったな〜。
息子タソ大好きな彼母が好きだと聞いていたから持って行った。
ちゃんとかわいい柄の風呂敷に包んで。(デパートで見立ててもらった)

でもね、一口も食べてもらえなかったらしい。
(そういうことを私にベラベラしゃべっちゃう男もどうかと思うが)
どうやら、かわいい息子タソを奪う女が気にくわなかったらしい。
結局破談になって、息子タソはママンの元へ戻って行きましたさ。
357愛と死の名無しさん:05/03/05 17:47:01
相手親が敵意むきだしな場合だけじゃなく、
歓迎ムードの時でも
「高級なものを選んでくれた」という部分で
喜んでもらえるというのもある。

もちろん、事前リサーチで好みのものを持っていけるのが
一番いいんだけどね。
有名どころは保険みたいなもんだ。
358愛と死の名無しさん:05/03/05 17:55:08
>357
お歳暮とかで、中身が同じでも包装紙で喜ばれ方が違ったりするのに
近い部分があるよね。
その家族にもよるんだろうけど、有名どころの物を持っていくと
「きちんとしたお家の娘(息子)さん」って印象を持たれたりとか。
余程リサーチがしっかりしていない限り、安全度は高いよね。
359愛と死の名無しさん:05/03/05 17:55:51
店がたくさんある=需要がある
なんてマジに思ってるやついんのか(呆

社会に出てんのかこいつ…
360愛と死の名無しさん:05/03/05 17:56:21
>>342
まだですか?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
361愛と死の名無しさん:05/03/05 17:58:03
とらや大繁盛か実は斜陽かは知らないけど、
このスレでも実際に持って行ったという事例が複数あるんだから
需要がないわけじゃないと思うが
なぜそこまで絡むのか理解できない。
362愛と死の名無しさん:05/03/05 18:08:22
>359
あなたは社会に出てないからネームバリューとか老舗で受ける印象とか知らないんじゃないの。

で、あなたの手土産はなーに?さぞかしご立派なもんだったんでしょうね(・∀・)ニヤニヤ
363愛と死の名無しさん:05/03/05 18:09:39
>>342
マダァ?o(・∀・)oブンブン
364愛と死の名無しさん:05/03/05 18:14:25
>359
ウダウダ言ってないで、バカにもわかるよう説明してみたら?
「なんでそんなことする義務があるんだよ」とか言って逃げないでさぁ〜(w
365愛と死の名無しさん:05/03/05 18:17:08
>>342ってリア厨なんじゃない。
366愛と死の名無しさん:05/03/05 18:18:50
春休みだからって子どもが来ていい板と来てもしょうがない板があるんだけどなあ。。。
367愛と死の名無しさん:05/03/05 18:22:35
確かにガキは羊羹もらっても嬉しくない罠w
368愛と死の名無しさん:05/03/05 19:22:57
机上の理論だけでブツクサ言ってちゃー世の中渡っていけませんぜ
369愛と死の名無しさん:05/03/05 19:33:46
親御さんへの手土産もブランド信仰なのか・・・
幾ら美味しいものでも、様式美とか結納のスルメとまで言われたら
自分だったら嫌かも。
「物贈っとけばいいだろ」みたいなのがあからさま過ぎて。
私は>>348みたいなのがいいな。

342じゃないけど、自分はどうしたらいいか迷ってる段階なんだよね。

自分の好きな、甘さが上品な地元の老舗和菓子店のものに
しようかと思ってたんだけど、今までに何度か彼の母親と会って
無難で定番のお土産やお菓子をご挨拶に渡した時、
「そういうのはプレッシャーにしかならない」って彼に言われた。
彼のお母さんはいい人で、えらく恐縮された。

彼や彼母の今までの反応見てて、どうしたもんかなと迷ってる。
370愛と死の名無しさん:05/03/05 19:38:29
>369
ブランド信仰じゃなく無難路線なだけだよ。
万が一口に合わなくても、まあ気を使ってるという意図は通じるからね。
371愛と死の名無しさん:05/03/05 19:39:39
>>369
この流れをずっと読んでいれば
ブランド信仰なんて感想にならないと思うんだけど。

それはともかく、無難で定番の高級みやげがプレッシャーなのか
みやげをもらうこと自体がプレッシャーなのか、
何に対するプレッシャーなのか、読んでも分からない。
372369:05/03/05 19:46:34
>>371
そこまで彼に問い詰めたわけではないけど
前者ではないかな、という気はしてる。
物贈るよりももっと大事な気遣いもあるだろ
みたいな話をした事もある。この件ではなかったけど。

>>370
喜んで食べてもらわなくてもいいってこと?
喜ばれなくても、それに関係なく
とにかくいい物を贈ればそれでいい、
ってのも疑問に思ってしまうんだけど。
心情的には大きくすれ違ってても、礼儀的にはありってこと?
373愛と死の名無しさん:05/03/05 19:49:10
>>372
リサーチができなかった場合は仕方ないから定番ものを、
ってのが読み取れないのか。いろいろ大変そうだね。

彼との話だってそんなの「問い詰める」必要ないじゃん。
自分がこれからどうしたらいいのか「相談」したらいい話で。
そんなことも話せないんじゃこれからもっと困るよ。
374愛と死の名無しさん:05/03/05 19:53:12
365の自演が笑えるな
リア厨ってお前じゃん
必死だなw
375愛と死の名無しさん:05/03/05 19:55:13
自分のみやげが否定されて
多重投稿
ヒステリックでノーセンス

どうしようもねえな
羊羹女
( ´,_ゝ`)
376369:05/03/05 19:56:55
>>373
うーん・・・定番物持って行っても失敗してる話を見てると
難しいんだなと思ってしまったので。

二本立てでいこうかなと思ったりしてる。お母さんの好物と、
(亡くなっているお父さんの御仏前に供えて)皆さんで召し上がって下さい
というのと。
377愛と死の名無しさん:05/03/05 20:00:10
まあヨウカン持っていきながら、
ケバい化粧したり
正しい日本語やマナーも知らなきゃ恥の上塗りだ罠

わかったか自演の419w
378愛と死の名無しさん:05/03/05 20:01:01
がんばれ>>419
なんか自演しなきゃいかんらしいぞ。
379愛と死の名無しさん:05/03/05 20:04:16
羊羹喜ぶジジババって60代以上だろ
419は30代後半なんだろうな
380愛と死の名無しさん:05/03/05 20:13:50
結局ロクに相手のご両親の嗜好をリサーチもせず
定番で誤魔化せるだろうと
怠慢こいたチャネラー女が
昨日からの批判に逆切れしたパターンか

チャネラー女はこれだからな
インターネットやってる女は要注意だな
381愛と死の名無しさん:05/03/05 20:16:44
羊羹女の自演劇場開始のヨカーン
382愛と死の名無しさん:05/03/05 20:26:35
とら屋女の方がいいぞ
383愛と死の名無しさん:05/03/05 20:30:43
とら屋羊羹女は真心がこもってなかったんだろ
とら屋持っていけば無難
なんて気の緩みが出てたから嫌われたと思われ
まじめに考えた洋菓子持ってけ
384愛と死の名無しさん:05/03/05 20:43:06
基本的に羊羹持っていったのが×

本とか真に受けてる時点で真剣味がないよ
冠婚葬祭とは違うんだし
385愛と死の名無しさん:05/03/05 20:50:40
335で虎屋のこと書いたのは、定番には定番の意味がということであって
あくまで、相手の嗜好を確認してそれに沿ったものを持ってくのが基本
物も含め行動全体に真心が問われてるのだよ。
好物がおよそ進物にならない場合、教えてくれない場合などに役立つのが定番

386愛と死の名無しさん:05/03/05 20:54:29
羊羹ネタ飽田
次回の羊羹女の洋菓子編キボーン
387愛と死の名無しさん:05/03/05 20:57:57
今まわりの数名に聞いたが、
手土産で羊羹…(笑)
が全員だった
388愛と死の名無しさん:05/03/05 21:03:54
>>387
はーそうですか。

羊羹女の洋菓子編ってーと何?
ゴーフル持ってったら粉々に砕かれたとかそんな感じ?
389愛と死の名無しさん:05/03/05 21:06:13
挨拶に持って言ったお菓子って、
その日の場で「みんなでいただきましょうか」と
出てきたりする?出てこない物?
390愛と死の名無しさん:05/03/05 21:06:13
とらやを定番と思ってない家に持っていっても、
ただの古臭い品物だからな
興味ない人にとってはありがた迷惑ではある
391愛と死の名無しさん:05/03/05 21:07:26
私はとらや食べたい・・・ くれ!
392愛と死の名無しさん:05/03/05 21:08:05
385はどこかの本の受け売りだな
自分の頭で考えられない香具師ってこれだから…
393愛と死の名無しさん:05/03/05 21:09:24
>>389
「その場で出すのは失礼」という家が多いらしい。
おもてなしの茶菓を用意していないようでみっともないとか。
うちはその辺いいかげんなので出しちゃったりするけど。
394愛と死の名無しさん:05/03/05 21:09:53
先日、祖母が亡くなって彼がお焼香に来てくれたんだが
それが私の母(父はいない)と彼の初顔合わせ。
何を着ていこうかとか、手土産は・・・とか悩むだろうに
服装は喪服、持っていったのはお香典。
395愛と死の名無しさん:05/03/05 21:11:56
どうも和菓子ってどれが高級なのかわからない。

鶴屋八幡と鶴屋吉信ってどっちが有名?
396愛と死の名無しさん:05/03/05 21:14:58
羊羹女の逆切れ多重投稿が始まるヨカーン
397愛と死の名無しさん:05/03/05 21:17:34
どうしてこんなに羊羹で盛り上がっているのかも不思議
398愛と死の名無しさん:05/03/05 21:21:42
出てこれねえだろ>羊羹女
逆切れ自演バレてるしw
399愛と死の名無しさん:05/03/05 21:22:25
出てこれねえだろ>羊羹女
逆切れ自演バレてるしw
400愛と死の名無しさん:05/03/05 21:30:19
>>395
分からないけど、
デパートで高級和菓子コーナーで集めてあるあたりなら
どこでも外れはないと思う。たねやとか。

洋風だと風月堂のゴーフル、福砂屋や文明堂のカステラ、
ヨックモックのクッキーとかになるのかな。
401愛と死の名無しさん:05/03/05 21:41:09
福砂屋のカステラいいな
羊羹女のせいで
その後のいい話がすっかり霞んでしまった
402愛と死の名無しさん:05/03/05 21:45:24
鳩サブレとか、ままどおるとか好きなんだけど、やっぱ高級感がないか。
403愛と死の名無しさん:05/03/05 21:49:02
羊羹女って数字で言うとどの人?
404愛と死の名無しさん:05/03/05 21:53:10
>>401
個人的には鳩サブレはややカジュアル感があるな。
結婚して何度目かの帰省あたりからかな。

あ、あと風月堂のゴーフレット好き。
最近あんまり見ないけど、もう古いのかな?
405愛と死の名無しさん:05/03/05 21:55:28
ゴーフレットとカステラって、他においしいものがなかった時代のお菓子っていうイメージ。
406愛と死の名無しさん:05/03/05 21:57:19
む。歳が歳だから反論もできないが。
>>405のおすすめは?
407愛と死の名無しさん:05/03/05 21:59:00
あくまでイメージですが、
定番老舗モノ→初めて会う場合やきちんと正式に挨拶するときに持って行く物、
知る人ぞ知るおいしいものや相手の(特に)母親の好きなモノ→もう少し近しい間柄
になった時に、よりよい関係になるためになりそうな物
ってイメージがある。

何を持っていくにせよ、日持ちのするものがよいね。
408愛と死の名無しさん:05/03/05 22:03:05
>>407
日持ちのするものなら、
確かに、羊羹・カステラ・焼き菓子あたりは納得できるな。
地元で買って、遠方へご挨拶に行く人も少なくないだろうしね。

切り分けるものって敬遠されないかな?
小分けに包装されてる物の方が食べやすくていいんじゃないか
と思うんだけど。
409愛と死の名無しさん:05/03/05 22:06:01
好きな物=羊羹
は聞いた事ないな
410愛と死の名無しさん:05/03/05 22:18:22
>>408
確かにどちらかというと小分けの方がいいかなとは思う。
ただ純和菓子で個包装で日持ちもするとなると
もうひとつ高級感が下がるかなという印象もある。
夏だとくずきりとかあって選びやすい。
411愛と死の名無しさん:05/03/05 22:19:38
>>410は和菓子でなければいけないとう意味ではないです。
洋物だと小分けが多いから使いやすいけど、
洋菓子を好まない人もいるからということで。
412愛と死の名無しさん:05/03/05 22:45:32
>408
虎屋で一口サイズの羊羹の詰め合わせみたいなのあるよ。
会社の頂き物で貰ったけど、羊羹だめな私でもウマーだった。
私は虎屋の回し者じゃないけどw
他のメーカーでもあるんじゃないのかな。

しっかアンチ羊羹の多重投稿ウザイなー。
413愛と死の名無しさん:05/03/05 22:54:13
暴れてる人って結婚式に来てくれなかったスレで
自分勝手なこと言って叩かれまくってた人じゃない?
ストレス溜まってるんだね(w
414愛と死の名無しさん:05/03/05 23:16:17
>331=>332=>333=>342=>343=>349=>359=>374=>375=>377
=>379=>380=>381=>382=>383=>384=>390=>392=>396=>398=>399
=>401=>409
ふー疲れた。
どうやら>>319に粘着してるみたいだね。
319が挨拶に行った先の母親?w
415愛と死の名無しさん:05/03/05 23:20:13
食うに困ってるんじゃないんだから
何でもいいと思うけどねえ
416愛と死の名無しさん:05/03/05 23:24:27
>>414
なるほど、自分も羊羹貰って嫁に何か言った経験があって
この私の愚痴をもらすとは許さんって燃えてる人なのかな?
417愛と死の名無しさん:05/03/05 23:27:55
それで>419なんて間違えてんのかwwww
しかしヤダなぁ姑世代のちゃねらーなんて。
418愛と死の名無しさん:05/03/05 23:32:58
>>419に期待
419愛と死の名無しさん:05/03/05 23:36:32
突然参加してスマソ。
空気読めてなかったらスルーしてくださいな。
母親世代って40〜50代だよね。実際ヨウカンが好きな年代って70〜80代なんじゃないの?
(もちろん例外は多数あるけど)
420愛と死の名無しさん:05/03/05 23:37:29
↓だめだよ、無視しちゃ〜



377 :愛と死の名無しさん :05/03/05 20:00:10
まあヨウカン持っていきながら、
ケバい化粧したり
正しい日本語やマナーも知らなきゃ恥の上塗りだ罠

わかったか自演の419w

421愛と死の名無しさん:05/03/05 23:40:36
>>420
やっぱ空気読めてなかったみたいです。
ごめんなさい!!!
422愛と死の名無しさん:05/03/05 23:41:20
ようかんマン探してるうちに419過ぎてた・・・orz
423愛と死の名無しさん:05/03/05 23:42:14
>>419
どうして年代で分けられると思うんだろう?
あんこや羊羹が好きな10代だっているし、30代後半で結婚の女も多い。
424愛と死の名無しさん:05/03/05 23:45:56
>>423
上にも書きましたが、もちろん例外も多数あると思います。
ただ戦時中はヨウカンが貴重品で、めちゃめちゃ薄く切って食べたとか、よく聞きますよね? なのでその世代が中心かと思うんですよ。
425愛と死の名無しさん:05/03/05 23:52:02
>>424
それで結局、「だから羊羹は持っていくな」と言いたいんですね。
どうでもいいですよ〜
この羊羹ネタ、未婚の人は書いてない気がするし
426愛と死の名無しさん:05/03/05 23:52:19
そもそもレスしている大多数は
「定番手土産は羊羹でなければいかん!」という主張ではないと思う。
羊羹否定派が羊羹にこだわっているだけで。
427愛と死の名無しさん:05/03/05 23:52:30
羊羹女多重カキコ乙
文体同じなんだからバレてんだよ

羊羹でも食ってもちつけ
428愛と死の名無しさん:05/03/05 23:53:40
419は突然参加のフリをする
今までの羊羹ヒスババアの
自演でしょうか
429愛と死の名無しさん:05/03/05 23:55:16
>>425-426
すみませんでした。
>>427
言っておくけど別人だよ。ふざけんな。
430愛と死の名無しさん:05/03/05 23:55:51
ageてる人も同一人物バレバレ
羊羹でもひねりつぶしてもちつけ
431愛と死の名無しさん:05/03/05 23:56:44
>>428
突然入ったから下手に出てりゃいい気になりやがってふざけんな。
馬鹿じゃない?
432愛と死の名無しさん:05/03/05 23:58:22
おいおい、何が始まったんですか?
433愛と死の名無しさん:05/03/05 23:58:42
>>431
そのキレやすさをなんとかしないと、
てみやげにどんないいもの持っていっても
彼親あいさつという最初の難関を乗り切れないよ。
434愛と死の名無しさん:05/03/05 23:59:46
羊羹ネタに異常に粘着してる奴が羊羹女か
リアルキモ女だな
みやげチョイスの反省でもしてろ
435愛と死の名無しさん:05/03/06 00:00:07
羊羹嫌いな人ってカッとなりやすいんだね
436愛と死の名無しさん:05/03/06 00:00:34
>>414
乙。
祭りに出遅れたー。
しかしこの板ではめずらしい粘着だったねえ。
8時前から2時間にわたって数分おきか。。。
437愛と死の名無しさん:05/03/06 00:00:35
>>433
余計なお世話。
もう承諾もらいましたから。
438愛と死の名無しさん:05/03/06 00:02:15
わ、まだいたのw
439愛と死の名無しさん:05/03/06 00:02:51
はいはい!イチゲンでわからないので教えてください。

羊羹女 = 手土産は羊羹がいい派の人?
羊羹女 = 羊羹なんてやめろこのカス!氏ね!派の人?

どっち?
440愛と死の名無しさん:05/03/06 00:03:29
粘着してたのは別人。
昼間1こ書き込んだから見に来ただけ。
もう去るから勝手にやってろ。
441愛と死の名無しさん:05/03/06 00:06:16
>>437
何持って行ったの?
442愛と死の名無しさん:05/03/06 00:07:50
>>414にプラスして、

>>427>>428>>434かな。


>>439
くだらないのでわかる必要なし。ヒマなら>>319あたりから読み返してみては?
443愛と死の名無しさん:05/03/06 00:08:29
>>441
地元のお土産お菓子とルコント。
444愛と死の名無しさん:05/03/06 00:08:35
羊羹おばちゃんの怨念怖いね
ここで荒らすより
先方のお母さんに好かれる事考えるのが先決だろ
お前のこの性悪さにお母さんは気付いてるぞ
羊羹程度じゃ誤魔化せん
445愛と死の名無しさん:05/03/06 00:10:15
あれ?439ですがまだわかりません。
ここ荒らしてるのは、羊羹嫌いのオバチャンだと思ってた。
違うの?
446愛と死の名無しさん:05/03/06 00:16:09
>>419>>348でした。
こんなに酷い人たちの集まりとは思いませんでしたよ。
447愛と死の名無しさん:05/03/06 00:16:29
>>445
羊羹嫌いというか、「羊羹持ってっとけばとりあえずおk」という無難志向な考えが、
なんだか気に入らない人なんじゃないかな。オバハンじゃなくてリア工かヒキニート程度だと思うよ。
相手にしないのが一番。このスレに緊急の用事がないなら、しばらくほかへ逝きましょう。
448愛と死の名無しさん:05/03/06 00:17:09
羊羹嫌いのオバちゃんのようでもあるけど厨房的カキコだよね。
まあ荒らしたいだけの人なんでしょう。
449愛と死の名無しさん:05/03/06 00:18:15
>>446
今日の荒らしとは関係なく、348の自慢くさい書き込みは正直キモ。
450愛と死の名無しさん:05/03/06 00:20:03
どうやら多重投稿指摘されたのが気に入らないみたい。
今度は348に粘着してるよw
451愛と死の名無しさん:05/03/06 00:22:44
アレに比べたら粘着じゃないよね
452愛と死の名無しさん:05/03/06 00:24:22
>>447-9
ワラタ
長時間の荒らし、ごくろうさんw
453愛と死の名無しさん:05/03/06 00:34:01
????
447-9は荒らしてないんじゃないの??
嫁姑って大変そう。ではさようなら
454愛と死の名無しさん:05/03/06 00:51:19
荒れてんなあ
羊羮ごときでおそろしいな
過去スレ見る気も失せる
455愛と死の名無しさん:05/03/06 00:55:06
>>454
今日は荒れてたから気持ちは分かるけど、
勉強になる部分も多いから一応見てみるのをおすすめする。
456愛と死の名無しさん:05/03/06 00:55:54
何の勉強になるの?
女の本音は荒れ狂ってるっていうところ?
457愛と死の名無しさん:05/03/06 00:57:05



     ここは、食い物の恨みスレ



458愛と死の名無しさん:05/03/06 00:57:50
>>456
何の勉強になるかは読めば分かるけど
突っかかりたいだけのレスだったみたいだね。
読めと強制はしないよ。このスレに用はないみたいだからさようなら。
459愛と死の名無しさん:05/03/06 01:01:45
453と454と456とは別人なのですが。
460愛と死の名無しさん:05/03/06 01:06:47
ようかんマンAAマダー?
461愛と死の名無しさん:05/03/06 02:26:18
  __
ヽ|・∀・|ノ <よんだ?
 |__|
  ||
 
462愛と死の名無しさん:05/03/06 03:04:16
黒くなきゃ嫌だ。
463愛と死の名無しさん:05/03/06 03:08:24
>>462
ようかんマンを3回禿しくクリックすると…
464愛と死の名無しさん:05/03/06 04:23:02
昨日とらやの羊羹もって挨拶に行ってきました。

喜ばれたのかどうかは不明です(^^;;;
迷わず親戚中をまわる事になってましたので(当方♂
初顔合わせで挨拶しなきゃと思ってたらそれど頃じゃありませんでした(苦笑


彼女から好みを聞いてみたけど分からないの一点張りだったので定番勝負でした(^^;
次に行った時においしかったとか言われたらうれしいなぁ(^^;
羊羹否定派の方が居るようですが、お菓子なんて人それぞれ・・・
自分は、甘い物全てが苦手です(笑
465愛と死の名無しさん:05/03/06 07:47:14
羊羹女の粘着と自演すごいな
基地外ニート女にやっと男できて必死なのはわかるが
もっと世間知ろよ
自分の感性がピントあってないだけなのに
ここで逆切れしたりして何になるんだ
なかった話になるのも間近だな
466愛と死の名無しさん:05/03/06 08:05:22
アンチ羊羹も羊羹マンセーもおかしいよ。

銀座の東京羊羹にしなよ。
467愛と死の名無しさん:05/03/06 08:29:13
サゲが基本と言ったり、羊羹女は筋金入りの2チャネラーだね
土曜の昼からパソコンへばりついて自演してる姿なんか
鬼気迫るものがあるんだろうな
こんな女に結婚考えた男って
哀れとしかいいようがない
目を醒ませw
468愛と死の名無しさん:05/03/06 09:24:16
羊羹女のセンスなら



次は東京バナナでも持ってけ
469愛と死の名無しさん:05/03/06 10:45:12
羊羹女なら東京バナナは
(・∀・)イイ
470愛と死の名無しさん:05/03/06 11:33:53
羊羹嫌いじゃないけど、もし私がちゃんとご両親に挨拶いくなら
個別包装されてる和菓子かなぁ。日持ちするし、食べるのも簡単だし。
高校時代は茶道部だったので、センスが問われそうです。
471愛と死の名無しさん:05/03/06 12:26:14
要はセンスだね
羊羹が無難だとしても
センスはゼロ

不合格(・∀・)
472愛と死の名無しさん:05/03/06 14:04:16
誰でも知ってるけど、確かに良い逸品
あまり知られてないけど、「これは!!」と唸らせるような逸品
誰でも知ってる店の、あまり知られてない逸品

老舗の和菓子屋の、現代のお茶請けにも違和感のないお菓子が良いのでは?
473愛と死の名無しさん:05/03/06 14:20:30
なんでもいいよ。
もらったものにケチをつけるやつは、何持ってってもぶつぶつ言うって。
気に入られてないのはお菓子じゃなくて「息子の彼女(娘の彼氏)」。
474愛と死の名無しさん:05/03/06 14:43:11
だいたい菓子ごときで機嫌をとろうというのが
安くてこびへつらった営業マンのようだ
475愛と死の名無しさん:05/03/06 15:57:27
何か持っていくのも安易に考え
羊羹選んだのも安易の極み

甘く考え過ぎた羊羹女がいけないんだよ
だからお母さんにダメ出しされちゃう
世間は羊羹ほど甘くないよ
476愛と死の名無しさん:05/03/06 16:00:11
何様だ?あ?
477愛と死の名無しさん:05/03/06 16:03:11
   ミ
     [l
   ━┫  ┃ 寒天を入れて
     ┗━┛

    ミ∵

   ━┫  ┃ お湯に砂糖を入れて
     ┗━┛

      ●
   ━┫  ┃ 餡子を入れて
     ┗━┛


   ━┫  ┃ 煮て
     ┗━┛
     ()i()


   ━┫  ┃ 冷やす
     ┗━┛


    .__
    ヽ|・∀・|ノ  ようかんマン!!
    |__|
     | |
478愛と死の名無しさん:05/03/06 19:13:40
>>476
子供の言い草だね
お里がしれるw
479愛と死の名無しさん:05/03/06 20:23:12
羊羹スレと化す
480愛と死の名無しさん:05/03/06 20:35:12
責任取って出てこいや
羊羹女
481愛と死の名無しさん:05/03/06 20:53:17
いい加減羊羹ネタ飽きた
482愛と死の名無しさん:05/03/06 21:17:26
>>480
あんたにも責任の一端がある
483愛と死の名無しさん:05/03/06 21:27:00
洋館一本5kとかってどうなんだよ。

そんなにうまいのか、価値あるのか不思議に思う
484愛と死の名無しさん:05/03/06 22:10:07
スーパー100円のものより濃くて美味い
会社で貰って食う
485愛と死の名無しさん:05/03/06 22:25:56
482がヒステリック羊羹女か
誰彼構わず責任転嫁すんなよ
ぶさいく
486愛と死の名無しさん:05/03/06 22:39:23
>>485
人違い。
叩かれたら全部「羊羹女」か〜
私もこれからやろうかな。
ムッとしたら「こんも羊羹女が!!」w
他スレでもやってみてここに誘導しよう。
487愛と死の名無しさん:05/03/06 22:47:18
間違えちゃった♪
「この羊羹女が!!」だった。
羊羹女のせいで間違えたよ、クソ羊羹女めが。
488483:05/03/06 23:06:08
成田で売ってる1本1000円の羊羹は結構うまかったが、あれよりうまいってことか。

確かにスーパーのよりは間違いなくうまいんだろうが、
羊羹とかって味がわかるのに年齢も関係しそうな気がする。

年齢による嗜好・味覚の変化ってやつかな
489483:05/03/06 23:07:00
今度自分で買って食ってみようと思う

はまったりしてな
490愛と死の名無しさん:05/03/06 23:09:05
羊羹より外郎が好き。
491愛と死の名無しさん:05/03/06 23:18:57
外郎より女郎が
492愛と死の名無しさん:05/03/06 23:37:05
まあ、いやらしい
493愛と死の名無しさん:05/03/06 23:41:43
よくもまあ羊羮の話ばかり続けられるなあ
荒れ放題だな、このスレ
494愛と死の名無しさん:05/03/06 23:46:37
外郎のお店にもとらやってあるらしいね。
495愛と死の名無しさん:05/03/06 23:58:22
羊羹の話題はもうどうでもいいが、
ようかんマンのAAは実は好きだ。
496愛と死の名無しさん:05/03/07 05:40:03
否定しても文体からして486と487は羊羹女じゃん

情けない別人成り済まし
そこまでして反論したいならコテハンで出ろよ
負け組女が
497愛と死の名無しさん:05/03/07 09:07:13
レス番間違いするほど興奮しながら、
書き込む執念ありなら
なぜ手土産を買う時に、
それを出さなかったのか

羊羹女のそこが不思議でしょうがない
498愛と死の名無しさん:05/03/07 11:14:13
カキコ読むとね、嫁予定の方が圧倒的に気を使っていると思うんだけど、
婿側のフォローがなくて裏目に出ることも多いよね。
どうして男って、無頓着とか放置が多くなるんだろうね?
499愛と死の名無しさん:05/03/07 14:19:25
>>498
このスレは別の話題で埋もれているが、婿さんも頑張ってると思うよ。
500愛と死の名無しさん:05/03/07 15:04:22
羊羹は好きだけど、当分の間「羊羹」はNGワードに指定することに島下
501愛と死の名無しさん:05/03/07 17:39:57
>>498
男の場合、結婚してからやっと大人になる人が多いのでは?
502愛と死の名無しさん:05/03/07 17:43:40
出た
男を知ったような発言
こういう女に限ってロクな恋愛してない
しかもそれを相手に責任転嫁してる事が多い
503愛と死の名無しさん:05/03/07 17:47:48
ここで相談してきたまともな男性のことを否定するのはどうかと。
504愛と死の名無しさん:05/03/07 19:20:44
>>502
あんたは何様なんですか?ヨウカン女ですか?
505愛と死の名無しさん:05/03/07 20:21:55
>>488
>羊羹とかって味がわかるのに年齢も関係しそうな気がする。

確かにそうかも。
挨拶に行く自分よりも目上で歳の離れた人だから、
甘さがしつこくなくて、いいお味でないと通用しないのでは
なんて思ってしまうんだよね。

でも、こってり甘味が好きな人も案外少なくなかったり。
お菓子かそれ以外か、
お菓子なら和菓子か洋菓子どっちがいいかぐらいは聞いておきたいし、
それぐらいの選択なら聞けそうな気がする。
そういうことに無頓着な男性相手でも。

ここで相談して、アドバイスを参考にして
ピシッと背広着て、自分なりに考えた手土産持って
口上が言える男性はいいと思うよ。普通に。
506愛と死の名無しさん:05/03/07 23:32:48
挨拶のみやげものは、大きくてかさばって、どっしり重いものがいいって。
あれは関西だっけ?名古屋だっけ?
507愛と死の名無しさん:05/03/07 23:55:29
>>506
ああそうか、地域差確かにあるだろうね。これは難しい。
女性はこういうことよく知ってるけど、男性は疎いかも。
508愛と死の名無しさん:05/03/08 00:11:06
そうだね、地域差とか色々あるよね。**の包み紙しか認めないとか。
産地に伝手あったんで農協直送でマスクメロン「秀」品2玉調達して持ってったことあるけど
一流デパート等の包装でないばかりに「ケチ」「変人」と大顰蹙だたーよ
モノは千疋屋とかなら1玉1マソとか取るヤシと同じ品なんだけどな
509愛と死の名無しさん:05/03/08 00:15:01
土産物や引き出物が大きくてかさばるのがいいのは、
確か東北とか、北の方だったと思うんだが。
南育ちなので、東京より向こうの区別があまりつかなくて
場所ずれてるかもしれないけど…
どうですか北の方の人達。
510愛と死の名無しさん:05/03/08 00:16:04
○○屋の包み紙しか認めないのは、確か名古屋だね。
511愛と死の名無しさん:05/03/08 00:44:42
もう食い物の話はやめれ
512愛と死の名無しさん:05/03/08 02:55:29
羊羹スレはここですか?
513愛と死の名無しさん:05/03/08 04:26:19
>>512
ここらしいでつ。
514愛と死の名無しさん:05/03/08 06:43:11
そうですよ。
515愛と死の名無しさん:05/03/08 07:40:16
羊羹はよう噛んで食いなはれ
516愛と死の名無しさん:05/03/08 09:27:41
>>506
北陸あたりでは?引き出物に馬鹿でかい、馬鹿重い羊羹持たされて、手がちぎれそうだった
517愛と死の名無しさん:05/03/08 09:46:27
牛とか猪とか連れていくのがベストなのはどの地域だったっけ
518愛と死の名無しさん:05/03/08 12:50:18
久しぶりに来たら羊羹スレになってるよ(;´Д`)

ちなみに漏れが持って行ったのは、虎屋の羊羹w
正月用のおめでたいバージョンだったから、よろこんでもらえたよ
519愛と死の名無しさん:05/03/08 14:06:04
>>508
あはは、それはオバちゃん連中が近所の歳暮用にグループ買いするパターンだよね。
「ご挨拶」にはちとキツかったな。
520愛と死の名無しさん:05/03/08 14:21:13
>>518
豪華バージョンなら良いね。とらやって地味だし。
洋菓子で言ったらヨックモック的だよね。
あれも地味でよくない。
521愛と死の名無しさん:05/03/08 15:41:30
地味だがウマイ
522愛と死の名無しさん:05/03/08 16:34:20
とらや自演うざい
523愛と死の名無しさん:05/03/08 17:50:54
ヨックモックうまい。
524愛と死の名無しさん:05/03/08 19:08:18
いや、とらやを洋菓子で言うなら
ヨックモックじゃなくてTopsだと思う。
四角くていつも同じ見た目&味=地味。
でも食べるとそれなりにおいしい。
ヨックモックはやっぱり煎餅系に例えて欲しい。
525愛と死の名無しさん:05/03/08 19:24:20
526愛と死の名無しさん:05/03/08 20:49:02
4年間付き合ってる彼女の両親が、彼女の引越しの手伝いに来ると
言っていたのでその日の夜、何してるかとりあえずメールで聞いてみた。
「夫婦で酒飲んでる」と言ってきたので、
焼酎で良い感じに酔っ払ってる俺は酒の勢いでGO!

ローソンで酒と食い物買って彼女のアパートに乱入しました。
酔っ払って上機嫌の親父さんはすごい勢いでいろいろしゃべってました。
お母さんは彼女にいわせると酔っ払いながらもよそ行きの声だったそうな。
俺も飲んだくれて2時間くらいで帰りました。
一応初顔合わせだったんだけどこんなんもありっしょ?
いやー適当だなー俺って。
527愛と死の名無しさん:05/03/08 21:13:48
さあ…どうだろう
528愛と死の名無しさん:05/03/08 21:21:32
まあいいんじゃない。現時点では。
かしこまってなきゃダメって家ばかりでもないだろうし。
529愛と死の名無しさん:05/03/09 00:03:33
イヤしかし・・・「アリ」とは言えないな私なら。
530愛と死の名無しさん:05/03/09 00:58:34
あちらの親御さんがそれでヨシとしてくれたらいいんじゃない?
貴方の事を最初っから気に入ってなかったら
どんないいシチュエーションで初顔合わせしても
なんやかんやと言われるんだからさ
531愛と死の名無しさん:05/03/09 01:17:41
まあ、なし崩しでよい、という人は、ほかのことも「なし崩しでよい」だったりするからねえ。
そう都合よくルーズだったりきっちりしてたりはしませんわ。
それと、今後もめたときに「誰が結婚を許すと言った!」みたいな、そもそもそこへ帰るかー?てな
怒り方をされるかもしれないので、言うべきことは言って、聞くべきセリフは聞いといた方がよいかと。
532愛と死の名無しさん:05/03/09 01:40:18
なしくずしに生でヤッて出来婚するタイプだね。
533愛と死の名無しさん:05/03/09 02:40:58
酔いが醒めたら、何も覚えてなかったりして
534愛と死の名無しさん:05/03/09 08:21:31
>>526
いきなり行ったの?なんだか常識ないね。

初めて会うのにローソンで買い物?最低
535526:05/03/09 08:33:52
おお、批判も浴びてますね。
出来婚はないなー、常識もないかもしれんが。
ぜったい普通の企業ではリーマンできないと思う、俺。
相手のお母さんにいわせると
思っていたほど天狗になっていなかった、だそうな。
普段どんなふうに俺のことを伝えていたのだ、俺の彼女よ。


536愛と死の名無しさん:05/03/09 08:40:34
ちゃんとした家柄の女の子の親なら許してくれないと思うけど、
女親もたいしたことないならいいんでは?
537愛と死の名無しさん:05/03/09 08:49:52
>>535
率直な意見を書かしてもらえれば

知り合い程度なら笑って応援する
「面白そうな人じゃない、毎日楽しそうね」ってくらい軽い感じで。

友人、親戚、早く言えば一生続きそうな関係なら
「やめておいたほうが良い」

そんな感想だね。
だから頑張って結婚してください。
538愛と死の名無しさん:05/03/09 08:50:18
だいたい、娘の家に来て飲んだくれるような親なんて、まともな親じゃないじゃん
539愛と死の名無しさん:05/03/09 08:58:31
>>537
そっかー、でも親戚づきあいする気はあんまないんだよね。
住んでる場所の距離も離れてるし。
やっぱ、相手の親をちょっとなめてたかなー。
正直結婚するのに相手の親に許してもらうってのも必要だとは考えてなくてさ・・・
家柄の堅さでいったらうちの実家が上だから
彼女が俺んちに同じノリできたら俺は叱り付けるな。

つまりやっぱまずいことしたかも。
540愛と死の名無しさん:05/03/09 09:00:22
>>539

で、あなたの職業は?
541愛と死の名無しさん:05/03/09 09:11:25
539みたいのを常識の範疇で考えたらダメでしょ

街にいるチンピラの若年出来ちゃった婚タイプだからな

542539:05/03/09 09:13:53
親子三代ペンキ屋
543愛と死の名無しさん:05/03/09 09:19:48
>>540
世も末と思うかもしれませんが
6年大学行ったあとは国家試験うけてあとは身分が保障されるので
結構タカをくくってるんですよ。
相手の親も俺相手の結婚を拒むわけはない、と。
逆に相手の家は
傾きかけの自営でタバコもパチンコもやるし大学もでていないので
俺はちょっとなめてます。
544愛と死の名無しさん:05/03/09 09:24:28
お前は世間も舐めてるな
ある意味お似合いだよ
545愛と死の名無しさん:05/03/09 09:25:10
>>543
そんな家柄の女でいいの?
546愛と死の名無しさん:05/03/09 09:27:18
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
547愛と死の名無しさん:05/03/09 09:32:34
ハハハ。なにせ生まれて25年間学校しか行ったことありませんから。
考え方は良くない部分や非常識な部分も多いと自覚はしています。
そういうところも含めて付き合ってくれることが4年の付き合いでわかっているので
これは手放してはならんと考えました。

548愛と死の名無しさん:05/03/09 09:34:00
もてないんだね
549愛と死の名無しさん:05/03/09 11:07:07
つーか、バカなんだね。こんなのが25年も学校行って税金浪費してたなんて…。
彼女も大学出てない自分にはこんなバカしかいないってわかってるんじゃない?
非常識同士、お似合いでしょう。
550愛と死の名無しさん:05/03/09 11:38:14
娘が元ヤンのどうしようもないの連れてきても困るけど
俺みたいの連れてきてもこまるっしょ。
551愛と死の名無しさん:05/03/09 15:31:32
25の小僧か
( ´,_ゝ`)
552愛と死の名無しさん:05/03/09 15:34:22
いいネタが入ったからっておまいら浮かれすぎですよ。
553愛と死の名無しさん:05/03/09 21:08:07
>>526
彼氏が家に挨拶に来て、最初は和気藹々だったけど
そのうち酒席になり、ついついすすめられるままに飲みすぎて、
粗相したらしい。結局それが原因で交際も結婚も反対されるようになった。
・・・という知人の女性の話を思い出した。

>お母さんは彼女にいわせると酔っ払いながらもよそ行きの声だったそうな。

ここが非常にまずいような気がする。
554愛と死の名無しさん:05/03/09 21:22:55
25の飲み方だ
大体分かるだろ
ションベン臭い飲み方だよ
555愛と死の名無しさん:05/03/09 21:28:28
>>526
まぁ、過去の事をグダグダ言っても仕方ない

もう一度、正式に挨拶をしたいと、先方の両親に申し入れして
虎屋の羊羹持って行ってこいよ
今後、一生の付き合いになるんだから、筋は通しておいた方がいいぞ
556愛と死の名無しさん:05/03/09 22:30:49
彼女親がここを見たら面白いのになあ(・∀・)
557愛と死の名無しさん:05/03/09 23:01:36
すべてにおいて彼女・彼女の家を見下している
その態度がいやだ。
4年のつきあいも、一晩ですべてがひっくり返るということも
よくあるよ。

558愛と死の名無しさん:05/03/10 01:05:53
彼女にとっては別れたほうがいいね
こんな中身のない羊羹みたいな男
559愛と死の名無しさん:05/03/10 01:38:27
>生まれて25年間学校しか行ったことありませんから
ここん所がどうも引っかかる。義務教育9年、高校3年、大学6年(医学部か歯学部か獣医学部)
どうたしても18年にしかならん。プラス博士でも21年。
いったい何回浪人やら留年やらしたのか。
それとも今25歳で、生まれたときから学校に行っているのか。
ちゃんと文章書けよ。学歴や資格はどうか知らんが、無教養な男だな。
560愛と死の名無しさん:05/03/10 02:28:55
>>559
プラス博士で22年じゃなかったっけ?
どちらにせよ足りないし石なわけないけど。
561愛と死の名無しさん:05/03/10 02:48:06
小学校6年、中学校3年、高校3年、大学4年、大学院修士2年、博士3年。
学部によっては修士も込みで6年のところがあるが、通算して21年。
562愛と死の名無しさん:05/03/10 02:51:08
おまけに理科系は飛び級できるところ(高校3年と大学4年カット)があるから
19年で博士まで終わる。
563愛と死の名無しさん:05/03/10 07:14:31
そういえば、
矯正施設で俗称○○学校っての割と多いよね
564愛と死の名無しさん:05/03/10 09:06:58
とりあえず
全員一致でDQN
という事だろ

釣り師だったならグッジョブ(o^‐')b

ひっこみつかなくなったら
釣りだったと逃げるのはなしで
565愛と死の名無しさん:05/03/10 10:16:51
「生まれて25年間、学校しか行ったことありませんから」じゃね?
25年間働いた経験が無いって意味だろ。
566愛と死の名無しさん:05/03/10 10:51:44
大学とも書いてないな
567愛と死の名無しさん:05/03/10 10:58:16
いいなあ
568愛と死の名無しさん:05/03/10 12:29:33
胃が痛くなりそうな男だね。。。
569愛と死の名無しさん:05/03/10 12:57:24
しまった!こんな美味しいネタに乗り遅れたorz
570愛と死の名無しさん:05/03/10 13:53:42
質問です。
披露宴で司会を立てない場合、
どうやって入場すれば良いんでしょう。
571570:05/03/10 14:02:03
しまった、間違えた。
スルーして下さい。
572愛と死の名無しさん:05/03/10 15:42:33
大学フルに通ったんじゃない?
573愛と死の名無しさん:05/03/10 16:13:03
なわけない
574愛と死の名無しさん:05/03/10 16:19:47
もう秋田。
575愛と死の名無しさん:05/03/10 16:53:20
やっぱ俺はすごいDQNなようなので
春休みに彼女の実家にいくことにしました、手土産は地元の銘菓生八橋で。
あと日本酒をなにか買って行こうと思ってます。
今度はきちんと話を通しましたよ。
どうやら相手のお父さんは酔ってたのであまり憶えていないようで
俺の名前もあやふやなそうな。
ちなみに生まれて25年間働いたことがないって意味でした。
576愛と死の名無しさん:05/03/10 17:22:43
働いた事もないのに?彼女の実家まで何の挨拶しに行くの?
その手土産すら自分の稼いだ金で用意した訳でもないんでしょ?
アタマ悪すぎ。
577愛と死の名無しさん:05/03/10 17:29:30
婚約とかそういうのではないんですが
近々、彼のご両親に挨拶に行くことになりました。
付き合って一年と半年なのですが、彼はうちに挨拶に来て
もう親公認で泊まったりなどしてるんですが・・。

あちらの親は少し厳しい感じの方らしくて
今からかなりびびってます((;゚Д゚)
昼ごはんでも一緒に食べましょうと言われて更に(((( ;゚д゚)))

手土産渡すときってどんなタイミングで、どんな言葉をかけたら
いいのでしょうか。つまらないものですが・・っていうのは
言ったらよくないと聞いたので、なんといって渡せばいいか・・・。

なにかここだけは気をつけろ等アドバイスありましたら
よろしくお願いします。
色々な意見を聞いて頑張ってきます!
長文スマソorz

578愛と死の名無しさん:05/03/10 17:37:30
>>577
親公認でやりまくり?
アタマ悪すぎ。
579577:05/03/10 17:41:31
さすがに自宅ではしませんよ。

どこを読んでそう思われたのか不思議ですね。
頭が悪いのはあなたなんじゃ(ry
580愛と死の名無しさん:05/03/10 17:46:46
526といい577といい
最近の若者はほんとに気に障る!
アタマ悪すぎ。
581愛と死の名無しさん:05/03/10 17:52:25
私も彼の実家に行くのに、ガクガクブルブルです。
今まで3、4回ほど訪れて食事をごちそうになったりしました。

今月またお呼ばれしてて、しかも1泊していけとの事(T_T)
まだ籍は入っていないけど、いつまでもお客さん気分はまずいですよね?
料理とか片付けとか手伝った方がいいのかなぁ。

台所とかズカズカ入っていくのも失礼と思うし、何もしないのもどうかと。

ちなみに、彼の実家は厳格な礼儀正しい家庭です。父の話は正座で聞く!みたいな。
ハァァァァ。
582愛と死の名無しさん:05/03/10 17:52:57
580>>ジジババは氏ねよWW
583愛と死の名無しさん:05/03/10 18:37:00
>>581さん
料理とかのお手伝いって悩んでしまいますよね・・・。
なにかお手伝いすることありますか?など言ってみて
「いいわよ、座ってて」って言われたら
そうするしかないですもんね。
身の置き所がない感じが辛いっす。
584愛と死の名無しさん:05/03/10 20:13:20
>>583
気持ちわかって頂いて嬉しいです。
たぶん「いいわよ。座ってて」ってなると思うんです。
その日は、彼の姉(小姑ってやつですか)もいるらしくなおさらです。

気使い程度に、お手伝いする事ありますか?と声かけようかと思ってるんですが、みんなが居間にいる状態から、お母さんのいる台所に行くタイミングがむずかしいような…。
勝手に家の中ウロウロしてる様で気がひけます。

なんか考えすぎかな。スイマセン。
585581:05/03/10 20:27:54
>>584さん
激しく気持ちわかります。
>みんなが居間にいる状態から、
お母さんのいる台所に行くタイミングがむずかしいような…。

そうですよね〜。みんなどんなふうに声かけてるんですかね・・。
ウロウロするのも嫌だし・・かといって居間から大きな声で
何か手伝いましょうか?って言うのもどうかと・・・。

おかあさんが「じゃあ支度でもしようかしら」とか言いながら
席を立ってくれるとタイミング的に言いやすいんですけどねえ。

>>584さんは初めて彼の家に訪問したときは
お手伝いします。とか言いましたか?
こういうのがさらっとできるかたが羨ましいです。
586愛と死の名無しさん:05/03/10 20:30:03
すいません、上のやつの名前欄まちがえました。583でした。
587愛と死の名無しさん:05/03/10 21:30:44
578は25のバカ学生
580はいかず後家

どちらも負け組
気にするな
588愛と死の名無しさん:05/03/10 21:49:43
>>587
笑ってしまいましたw
プロファイリングが冴えてますなw
589愛と死の名無しさん:05/03/10 22:01:14
>>587
蒸し返すなって。
590愛と死の名無しさん:05/03/10 22:20:02
>581、>583
ご飯にせよお茶にせよ、出されるものもいただかず、本題に入る前から
あれこれ手伝おうとしないほうがよさげに思います。

腰を落ち着けてゆったり微笑んだり、出されたものを味わって感想やお礼を言うのも
大人の礼儀でしょう。まず他人のうちにそういう姿を見せておいては?

お茶中、お食事中に他人でなくなる旨の挨拶を済ませ
お母さんが片付けを始める…そのとき雰囲気に合えば手を添える、腰を上げる恰好に
したらいいのでは。(私はこれも時期尚早と思う…)
ざっくばらんなおうちなら手伝わせるかも知れないけどね。
591愛と死の名無しさん:05/03/10 23:01:21
手伝いなあ・・・その場で臨機応変に、ぐらいしか。
作る支度をする時にいきなり台所に入るのは違和感あっても、
食べ終わった後、食器を片付けやすいように移動させたり、
食卓の上をふきんでふいたりとか、
食後のお茶が出るようだったら、それを運んだり出したりとか。

どこまで手伝わせるかは、相手の気持ち次第だから。
手伝われたくない=気に入ってないって場合もあったりするんだし。
幾ら自分が手伝いたくても、そうしてもらえるかどうかは
結局向こう次第。
592愛と死の名無しさん:05/03/11 06:22:53
>>581

違う視点からの意見です。

そんなに実家にばかり何度も行くなんて、親離れ子離れできてない親子なんではないですか?
ちょっと結婚後も干渉されそうな印象を持ちます。
593愛と死の名無しさん:05/03/11 07:02:54
付き合い年数や距離も知らずに妄想しすぎ
昼ドラの見過ぎだよ
朝からこういう発想…
お前は市原悦子か
594愛と死の名無しさん:05/03/11 08:17:53
彼氏の方が、「大丈夫だよ。ウチの親は良い親だから」
って言葉だけで安心しないほうがいいよ。ほんとに
他人を見る目はどの親も厳しいからさ

595愛と死の名無しさん:05/03/11 10:36:40
結婚してもいないのに泊まらせる親もかなりのけじめのない親だw
596愛と死の名無しさん:05/03/11 10:59:21
誰からも泊まらせてもらえない
いかず後家は(・∀・)カエレ
597愛と死の名無しさん:05/03/11 12:00:56
は?既婚ですが
598愛と死の名無しさん:05/03/11 14:22:37
>>581です。
なるほど。すごくためになるレスありがとうございます。
前回実家に行った時は、食事が終わって、お母さんが食器をさげだした時に彼が「お前もさげるの手伝ってこいよ」って言ってくれたので、すこしやったんです。
だから、今回は自分から積極的に…と思ってしまったんですが。

でも変に動くのやめます。
だされた料理をおいしいですね、とニコニコしてるのがお母さんも嬉しいと思うし。

>>592
同棲して2年半になります。正月と盆に顔だす程度に行ってます。

>>595
今回は法事で行くんですが、結婚前に泊まるの私も激しく嫌なんです。
彼には嫌だ!って言ったんですけど、彼のお父さんが「結婚するなら、彼女もつれてこい」って誘いだったんで、断れず。
結婚してからでいーじゃんって思います。
599愛と死の名無しさん:05/03/11 16:58:07
597はバツイチかw
600愛と死の名無しさん:05/03/11 19:14:26
彼女が結婚しようと言ってますが
お金がありません。
給料も少なくてはっきり言って自分に自信がありません。
恐らく、彼女の両親にも認めてもらえないと思います。

その事を彼女に伝えても彼女はなぜか僕と結婚すると言います。
情けない自分で心が潰れそうです。
ここは彼女に従って当たって砕け散るべきでしょうか?
正直どういう心がまえでこの時を乗り切ればいいか分かりません
601愛と死の名無しさん:05/03/11 19:26:34
>600
生活していくお金がないなら無理じゃないか?
602愛と死の名無しさん:05/03/11 20:39:03
>600
激しくスレ違い。あんた馬鹿?
603愛と死の名無しさん:05/03/11 21:30:19
明後日に彼女のご両親と彼女と私の四人で食事をすることになりました。

知り合ったのは半年以上前で、メール交換1ヶ月、お付き合いは2ヶ月。
私が迎えに行って挨拶してから出かけるので、お泊りの許可も頂いているようです。

悩んでるのは明後日に「○○さんとの結婚を〜」の決めゼリフを言いたいの
ですが、言っていいのか、何か他に良い言葉ありますかね?

ちなみにお互い社会人で、♂33♀25、自分達の思いは固まってますし、
彼女の親は「おまえが選んだ人ならいいよ」と言ってるようです。
604愛と死の名無しさん:05/03/11 22:01:53
>>603
言っていいのかは、その食事の目的がただの食事なのか
付き合ってる人の紹介なのか、結婚の挨拶なのかによる。
言葉から察するに、ご両親は結婚の挨拶をされると思ってる気がするが。

決め台詞は過去レス参照してくだされ。
605愛と死の名無しさん:05/03/11 22:16:03
>604さん

サンクス

606愛と死の名無しさん:05/03/12 22:46:38
あげ
607愛と死の名無しさん:05/03/14 16:45:39
このスレって年齢層高いね。
608愛と死の名無しさん:05/03/14 16:48:28
>>607
キミが巣にしてるhttp://ex7.2ch.net/news4vip/よりはね
609愛と死の名無しさん:05/03/15 01:53:06
今更ですが、挨拶って彼氏彼女どちらの両親に先にするものですか?
610愛と死の名無しさん:05/03/15 02:01:23
彼女の家に行くのが先。
611愛と死の名無しさん:05/03/15 08:20:11
一般的には>610さんの言う通り。
ただ、男側へ先にという地域もあるし
男側の親に「先に来い」という意識がある場合もあるから
親の意見をリサーチして、すり合わせすることが必要かと。
612526:05/03/15 14:28:42
彼女の親に会ってきた。
いやーまいったまいった。疲れた。
613愛と死の名無しさん:05/03/15 16:47:22
>>612 おう、その後どうだった?
最初の飲みの時とは雰囲気が全然違った?
614愛と死の名無しさん:05/03/15 17:00:16
>>613
シラフだったので最初は普通でしたよ。
おう、これからもよろしくなって感じでいわれて。
昔のアルバムやらを見せてもらったりして和やかに過ごしました。
あとは彼女のご実家で晩御飯となり、酒盛りとなったので前と同じ雰囲気になりました。
一緒にお酒が飲めるところが自分の親と違って新鮮です。
615愛と死の名無しさん:05/03/15 19:45:01
>>614
正直なところ自分でも筋を通したほうが安心するだろ?
616愛と死の名無しさん:05/03/15 22:44:47
質問です。
結婚をする話をお互いの親にしてはあるのですが、二人とも相手の親に挨拶したことがありません。
それで、19日にいきなり親達を集めて顔合わせをしようとします。
なんか言われそうで心配ないのですが、他にそういう方はいらっしゃいますか?
617愛と死の名無しさん:05/03/15 23:01:43
>>616
とにかく根回し。
618愛と死の名無しさん:05/03/15 23:02:45
>>616 お互いの両親に了解をとった上で
6人で会おうっていうこと?
う〜ん どうでしょうね
親御さんのお気持ちを考えると、自分の子供の結婚相手となる人と
始めて会うわけでその人となりを見たいだろうし
相手の両親に気を使って当たり障りのない事しか聞けないままになってしまうのでは
619616です。:05/03/15 23:04:59
>>617
クレクレですみませんが、根回しって具体的にどんなことがいいでしょうか?
親と電話で話しておくとか、相手のことを詳細に伝えておくとかでしょうか?
620愛と死の名無しさん:05/03/15 23:06:11
>>614 そう、お父さんに気に入られたようでよかったね^−^
これからはよい息子であり、飲み友達でありしながら
相手のご両親を大切にね
621& ◆HLEBd9vFxY :05/03/15 23:09:01
>>618
おっしゃるとおりの展開になりそうで心配です。
やっぱり事前に会っとくべきでした。。。
622愛と死の名無しさん:05/03/15 23:11:43
>>619
お互いの両親は快諾してるの…?

後で「両家顔合わせの前に挨拶がなかった」とか
グチグチ言われないといいね
623愛と死の名無しさん:05/03/15 23:15:05
>>621 ・・どうやら既に決定事項らしいね
なら、今回は6人で会って
その後早いうちにそれぞれのお宅にご挨拶に行ったらいいじゃない
もうお互いのご両親が了解済みなら今回はそれでいいんじゃないかな
624616です:05/03/15 23:16:20
>>622
ハイ。お互いの両親が、結婚は本人同士にまかせられているので特に問題ないと思います。
あとで何か言われないように、顔合わせの場を充実したものにしようとは思ってますが具体案がありません・・・
625& ◆HLEBd9vFxY :05/03/15 23:19:57
622さん、アドバイスありがとうございます。
本来と順番が逆ですが、顔合わせ後に改めて挨拶をしに行きたいと思います。
626愛と死の名無しさん:05/03/15 23:22:15
>>624 とりあえずいきなり結納形式ではなくて、
お食事会なんでしょ?
なら少し奮発してちょっとした料亭でおいしい料理を食べて頂いてっていう
他になにかあるのかしら
627愛と死の名無しさん:05/03/15 23:29:50
>>626 そうです、確かにお食事会です。
私一人で結納って気分で心配してました。もう少し軽い感じでいこうと思います。
628愛と死の名無しさん:05/03/15 23:35:08
>>627 彼と結納の話したことある?
女からはちょっと言い出しにくい話だけど
今回は顔合わせ・・というか、ご挨拶のみっていう事で
お互い了解してるんでしょ?
ならあんまりかしこまらないでいる方が正解かもしれないね
629愛と死の名無しさん:05/03/15 23:41:55
>>628
はい、結納の話はしています。
ただ、簡略化しちゃっていいよねってお互いで話をしており
特に何かしようとはしていません。
それがあるので、ちょっと楽をしようとしていて一気にまとめて
やろうとしておりました。やっぱり、この考えがイケナイのですね。
今回は挨拶のみにしておき、近々正式な顔合わせなどをしようと思います。
630愛と死の名無しさん:05/03/15 23:45:32
>>629 うん、それがいいと思う
喜ばしい事なのに間違った方法をとって
お互いの両親に不満を残させたら申し訳ないものね

彼のご両親、お優しい素敵な方だといいですね
631愛と死の名無しさん:05/03/15 23:49:27
>>629
ありがとうございました。だいぶ気が楽になりました。
ただ当日に粗相のないようにしてまいります。
632愛と死の名無しさん:05/03/15 23:50:30
↑間違いてしまいました。630さん、ありがとうございました。
633愛と死の名無しさん:05/03/16 00:10:56
>>615
結局自分のような人間を認めてくれたので気持ち感動しました。
634愛と死の名無しさん:05/03/16 00:16:30
>>616
・既に言ったが結婚を前提としてる。
・結納はこんなかたちでしたい。
・いつごろこんなかたちで式披露宴をするつもり。
・新居は××あたりで、いつごろ引越しようと思ってる。
・仕事は…。
・同居は…。
てなビジョンをあらかじめ親に伝えておいて、反対意見がないか確認しておく。
反対意見があれば当日までにうまいこと懐柔するか、そのへんの話題には触れないように彼氏と結託しておく。

お互い冷静に見て結婚の障害になるかも知れない点(容姿・学歴・病気・過去・家業・老人・借金・DQN親族など)は、
隠してもバレることなので、あらかじめ親にうまく打ち明けておいて、
「でも…って言ってくれてるから大丈夫よ。」「そうか、それならいいんだが。」と言質をとっておく。
この時点で親が猛反対するようなら、親の意見に真摯に耳をかたむける。

当日どんな服装で行くか、あちらはスーツこちらはカジュアル、なんてことのないように根回しをしておく。
当日の勘定は彼氏と自分で折半するから遠慮なくねっ!と念をおしておく。

簡略化を旨とするなら、自分ならこの時点で履歴書と家族書をかたくるしくないかたちで書いて、
交換しておく。相手についてある程度の予備知識がないと、はずむ話もはずまん。
長文になってすんませんけど、ここでダンドリうまくやっといたら後がラクよ。
635愛と死の名無しさん:05/03/16 08:27:03
うちは親同士が顔合わせした時に親兄弟の職業などを全部お互い、話したよ
636愛と死の名無しさん:05/03/16 12:59:22
彼がうちに身上書を持ってくるといいます。うちの親とは二回会ってます。
私にも自分の家に来るとき書いてほしいみたい。私は初対面です。
住所、学歴、職歴、家族構成、趣味特技の他なにが必須でしょう?
かかないことが失礼にあたるような項目があれば…
637愛と死の名無しさん:05/03/16 14:06:07
>>636
彼が書いてきたものを見て参考にすればいいのではと。
638愛と死の名無しさん:05/03/16 15:40:07
親の出身地とかも書いた方がいいかも
639636:05/03/16 17:23:40
636です。彼が先に親に私の情報を送っておくから、
きみがうちの親に知ってもらいたいと思う事項について教えてよと言われました。636に書いたような基本事項以外
特にないといったらなんかあるでしょと言われました。どうしよ
640愛と死の名無しさん:05/03/16 18:08:42
>>639 636に書いたの以外だと生年月日が抜けてるな
あと住所は本籍も
家族の職業もいれた方が
なかったら無理して書かない方がいいかもね
身上書だしシンプルでいいんじゃないかな
641愛と死の名無しさん:05/03/16 18:09:50
ないならないと書くのは?
婚暦:なし 子供:なし
とか。つーか、そんなもんテキトウでいいような気がするんだが
642愛と死の名無しさん:05/03/16 18:29:38
>>641
相手が本当に知りたいのは病歴と犯罪暦だろうね。

親戚含めね
643642:05/03/16 18:45:15
宗教とかが聞きたいのかなとは思いましたが・・・
犯罪歴、ないですが、(親戚ふくめ)
わざわざ犯罪歴:なしと書くのも、なんかキツイですよね。
賞罰なし、じゃだめなのかな。
病歴って、小児ぜんそくとかも書くんですか?鼻炎とか。
644642:05/03/16 18:45:52
↑上は間違いです。643は、641が書きました。
645愛と死の名無しさん:05/03/16 19:13:24
つーか、身上書とかマジなの?
確かに二人だけのことじゃなくて、家と家があることとは思うけど
出生地とかなんて不必要じゃん。差別意識煽るだけじゃない。
ちょっと信じがたい。全体的に、書くことが減点方式のものばかりじゃない。

何のための結婚なの?
誰とどういう結婚するの?
そんなのすら許してくれない親だとして、それでも付き合いたいの?
興信所使ってるのと変わりないじゃん。
お見合いじゃないんだよね?

うーん、まだ俺は結婚するには子供なのかな。
646愛と死の名無しさん:05/03/16 19:20:32
ちょっと驚いて645を書いてしまいました。
もし煽ってるように感じられたら申し訳ないです。
647愛と死の名無しさん:05/03/16 19:29:53
>>645-646
いや、まああなたの気持ちもよくわかるよ
俺も身上書とかはっきり言って信じられんけど・・。
でもさ、初めて相手のご両親に挨拶行く前ってすんげー緊張するのも
わかるし、身上書のことで悩んでるのもまー温かく見守ってりゃいいんじゃね?

おそらくアドバイスしてる人たちも、誰一人として身上書なんて差し入れてないと思われw
648愛と死の名無しさん:05/03/16 19:54:42
調査スレ行ってみな。
結構要求されてる人いるぜ。
649愛と死の名無しさん:05/03/16 22:31:24
私の周りで出してる人聞いたことないなぁ。
私も出してない。
地域によるのかな
650愛と死の名無しさん:05/03/17 00:11:01
>>645
彼氏と彼女は最低でも数ヶ月以上のお付き合いで、
お互いのことはよく知ってるだろうけど、その親兄弟にしてみたら初対面みたいなもの。
出身地や趣味学歴職歴、家族構成や家族の職業なんかは、
いちいち面と向かって聞くのもどうかと思うし、かといって全く知らなければ世間話も難しい。
昔みたいに近隣の村人同士の結婚ならともかく、今は遠くの人同士が結婚するのは
当たり前の時代だから、お互いを知り合うためにも、相手に安心してもらうためにも、
「説明書き」を差し入れるのは合理的だと思うよ。
ちなみにうちは取り交わしました。
651636:05/03/17 01:10:44
636です。書きました。四枚びっしり、生い立ちから、学歴職歴業務内容、
転勤族だったので転居歴(駅名まで)、家族構成は生年月日血液型学歴職歴。
昔のパソコンスクールまで習い事等も記載。
親戚関係と病歴は彼がそこまではいいというので割愛。
親戚普通、病歴鼻炎程度ですが、もうここまできたら何でも書きます。なんかふっきれました…
ありがとうございました。これでなんか言われたら…キィイです。
652愛と死の名無しさん:05/03/17 01:51:19
>>651
乙。ウラを取りようのないことがらは、少々いいように書いてもいいんだよ。
では、残りの時間でテスト問題を作って、また次の機会にちゃんと読んだかテストしてやれw
653らぶ:05/03/17 10:25:28
彼岸と土用は結婚の話を進めちゃだめと聞いた事あるんですが、本当でしょうか?確か今日から彼岸でしたよね。分かる方いらっしゃいましたら、教えてください。
654愛と死の名無しさん:05/03/17 12:01:02
私今週末挨拶だよ?そうなの?
655愛と死の名無しさん:05/03/17 12:01:57
>>653 どの地域にお住まいのかた?
656らぶ:05/03/17 13:30:22
私は高知県の田舎の方の者です。家の祖母から彼岸と土用は結婚の話しをしたり、進めてはいけないと聞いた事があって気にかかっています。そんな事を聞いた事ある人いませんか?
657愛と死の名無しさん:05/03/17 15:14:29
>>656
聞いたことないな。
彼岸は先祖を供養を第一に
土用は土木工事を始めるのが凶だから
似た意味合いで、ってことかもしれんが。

でも気になるならやめといた方がいいのでは?
1ヶ月もダメな時期が続くわけじゃないし
後で何かあった時に、「あれのせいだ」と思うだろうから。
658らぶ:05/03/17 15:32:12
やはり、あまり聞かないようですね。父方の祖母が迷信にこだわり過ぎ的な所がありますので、母方の祖母に聞いた所そんな事は聞いた事ないとの事でした。私も気にしないようにしようと思います。656様お答えありがとうございましたm(__)m
659愛と死の名無しさん:05/03/17 21:37:27
>>658
うちは両家顔合わせを3月下旬の大安に設定しようとしたら
母親から「彼岸の中日だからお祝い事は向かない!」と
反対されて別の日になったよ

まあ単に「結婚話を進める」程度ならいいのかもだけど。
660らぶ:05/03/17 22:29:24
659さんも田舎にお住まいですか?ちなみにうちのおばの時は土用が過ぎるまで結婚のけの字も出さなかったそうです。地方によって考え方も違うので、そういう事を言う所と言わない所と色々なんですね。参考になりました659さんお答えありがとうございました。
661愛と死の名無しさん:05/03/18 05:46:31
質問です。
結婚の挨拶に行くのは通常男女どちらの家が先なのでしょうか?
両家父親とも「うちが先」と言っていて、2人で悩んでいます。
皆さん、よろしくお願いします。
662愛と死の名無しさん:05/03/18 06:45:29
>>661
両家とも譲らないのなら本を買って
そこに書いてあるとおりに進めたらどうかな?
663愛と死の名無しさん:05/03/18 09:25:02
>>661
どこか別の場所を決めて同時にやる。
ついでに顔合わせもできて(゚д゚)ウマー
664愛と死の名無しさん:05/03/18 12:44:41
>>661
662さんに同意。

一般的には、先に男性が女性の家の許しをもらいにくるのでは?
665愛と死の名無しさん:05/03/18 13:24:10
>>662-664
レスありがとうございます。
私が買った本には書いてなくて・・・。
彼と私は一度に顔合わせがラクでいいと思ってます。
が、両家父親が大反対すると思うので、ちゃんと手順を踏みたいと思います。
女性宅が先で良いですかね?
666愛と死の名無しさん:05/03/18 15:11:40
>>665
普通は貰い受けるほうが挨拶に行くものだと思うけれど

地方によっては違いがあるかもね。
667愛と死の名無しさん:05/03/18 15:14:13
普通はそうだと思う。
本屋で立ち読みして、その事が書いてある、良さそうな本をもう一冊買おう。
いや2冊買って、同じものを両家で持っていれば、基準が出来て今後何かと便利。

悪いけど、それを言い張る新郎父(実父か義父か分からないけどごめん)は
ちょっとドキュの気配…というか、何でも「当家が当家が」体質だと思うので
最初の挨拶からそれでは、今後の結婚に関する全てが思いやられるよ。
まあ地方的に男性側が先、出身の父なら仕方ないし。その辺を確認しないとだが。

貴方が男でも女でも、一度二人で話し合った方がいい。
結婚に関する決定事は、何を基準に決めていくのか、
二人の意思を優先か、親の意見を優先するのか。
(なぜそこを決めるかというと、どちらかの親が特別うるさかった場合
ちゃんと決めておかないと、一方の家だけにずるずると流されたりする。
その場合違う方の家全員に不満が蓄積するし、後々もめる原因になる)

また二人で決めた事で後々もめないよう、各両親をちゃんと説得出来るのか
お互いにその度に確認しれ。
668愛と死の名無しさん:05/03/18 15:46:05
>>666-667
レスありがとうございます。
私は女です。そして首都圏なので特別ルールはありません。
両家とも父親がかなりドキュなので、2人だけでなく両家母親まで悩んでます。
皆さんのご意見からすると新婦側が先みたいですので、
とりあえず新郎父に内緒で先に挨拶に来て貰おうかなと思いました。
669愛と死の名無しさん:05/03/18 16:10:04
>>668
内緒は良くないよ

父親がすねると途方もなくややこしくなるよ。
670愛と死の名無しさん:05/03/18 16:27:21
>>669
内緒はマズイですか・・・orz
新郎父は家庭的な嫁を求めているらしく、私が資格持ちなのが嫌みたいです。
結婚後仕事は辞めるのですが、それを信じられないため先に会って確認したいみたいです。
一方、うちの父は
「婿養子に来る気なら構わないが、違うなら先方に先に会うなんて絶対に許さん!!」
と。
先日彼ママには会ったのですが、父はそれすらあまり良い顔をしていないんです。
もう内緒しかないと思ったのですが・・・
671愛と死の名無しさん:05/03/18 16:32:41
>>668
669に同意。内緒はやめたほうがいい。
もし、一般にあわせるつもりなら、あなたが自分の親を説得しましょう。

新郎の父に来てもらうってことは、新郎の挨拶は終わっていて、結納前の新郎家からの挨拶のことなのでしょうか?




672愛と死の名無しさん:05/03/18 16:46:16
>>670
>新郎父は家庭的な嫁を求めているらしく、私が資格持ちなのが嫌みたいです。
>結婚後仕事は辞めるのですが、それを信じられないため先に会って確認したいみたいです。

それは夫となるべき人が説得すべき話じゃないでしょうか?

>「婿養子に来る気なら構わないが、違うなら先方に先に会うなんて絶対に許さん!!」

一見時代錯誤のような話ですが、
20数年?育て上げた娘を人の家に嫁がすのですから
当然の意見だと思います。
673愛と死の名無しさん:05/03/18 17:14:00
なんか、勘違いしていた。ort
両家の父親が「相手が来い!」だったのか。

新婦の父が言ってることは、一般的な話だと思いますよ。

新郎の父が、結婚に難癖をつけている状況だと思っていいのかな?
それは、夫になる人に説得してもらうしかない。
先にあなたが、新郎家へ行って挨拶して、もし駄目だったら、
あなたのお父さんは、結婚に反対しかねないと思うけど。

挨拶に行く時は、出来婚でもない限り、事前に結婚承諾されて他方が良いと思いますよ。
674愛と死の名無しさん:05/03/18 17:27:03
とりあえず、まだ根回しが足りないよ
675愛と死の名無しさん:05/03/18 17:38:49
>>670
やってしまったことはしょうがないけど
そういう抜けがけ的なことはこじれる元。
お父さんが怒るのも当然。

二人で話し合って、順序を決めて
自分の親には自分が悪者になって説得するしかない。
676愛と死の名無しさん:05/03/18 19:04:45
皆さんレスありがとうございます。
えーと今の状況は、
お互いの母親には当人どおしは挨拶済み。
うちの父には彼は1度だけ15分くらい会ったことあり。
彼の父にはまだ私は会ったことなし。
まだ親同士を会わせる話ではないです。
彼パパの言い分としては一度も会ったことないのに、話だけでは承諾できないとのことです。
677愛と死の名無しさん:05/03/18 20:53:58
>>676
じゃあ普通に遊びに行くという名目で会いに行ったら?
678愛と死の名無しさん:05/03/18 21:49:19
遊びでも彼家に行くのを実父が納得しない場合は
彼に連れ出して貰って外で会うとか。
事前にお互い両親と顔見知りの彼氏彼女でも
改めて「日を決めてご挨拶に行くイベント」はまた別の事として
ちゃんとやるものなんだし。
679愛と死の名無しさん:05/03/19 00:08:25
明日5年付き合った彼と彼親彼の兄夫婦とその子供とホテルで食事です。何を話したらよいか分からず悩んでいます。初めて会う訳でなく、彼親とは何回か食事に行きましたし、私の両親とも顔合わせ済みで結納の日取りも決めてあります。兄夫婦とも5回は会っています。
680愛と死の名無しさん:05/03/19 00:14:08
>>677-678
ありがとうございます。
その手は彼ママに会う時に使ってしまったのでもう無理なんです。
お父さんに会うわけじゃないし非公式だからと言って、激怒の実父を無理矢理なだめたので。
・・・やはり内緒では駄目ですかね?
681愛と死の名無しさん:05/03/19 00:19:16
679続きです。彼親とはなかなか私達の結婚を許してくれなかった事もあり、関係が未だぎくしゃくしています。彼親の方は、歩み寄りをしてくれているみたいですが、やはり今までうやむやに結婚を先延ばしされて来た事で、私がわだかまりを溶けずにいます。
682愛と死の名無しさん:05/03/19 00:32:09
結婚を反対する親ってなんなん?
なんか理由でもあんの?腹立つ。
683愛と死の名無しさん:05/03/19 03:46:42
>>675
抜け駆けではありません。前もって説明し納得はさせました。
が、あまりいい顔をしてないってことです。
684愛と死の名無しさん:05/03/19 11:44:23
>>680
彼は一人暮らしなの?

てか正式なご挨拶の前に、
一度くらいは軽く会っとくものだと私は思ってた。
(距離的に無理なら仕方ないけどさ)

別に内緒でもいいけど、もしバレたら
前回激怒のお父さんはどーなるか目に見えてるじゃん。
685愛と死の名無しさん:05/03/19 13:43:19
親同士がここまでもめてたらもう無理ぽ。
686愛と死の名無しさん:05/03/19 16:05:04
679です。結婚をうやむやに延ばされてた理由は彼親から見て、彼が頼りなく心配、タバコ止めない、部屋を片付けないだったそうです。でも、私はそれでもいい!!!と彼親に押し切り、やっと結婚の話が進み始めました。今日食事デス。緊張!
687愛と死の名無しさん:05/03/19 16:13:16
彼親が子離れできてない。つーか彼も親離れできてないんじゃ?
688愛と死の名無しさん:05/03/19 20:52:41
>>684
彼はつい先日まで学生でした。
彼の父親は学生の間は勉学にいそしめって事で、私には会ってくれなかったんです。
でも卒業と同時に結婚OKになりました。
5年間待たされたうちの父としてはすぐにでも挨拶に来いと。
しかも私の方が6歳上なので。

どっちも言いたい事はわかるのですが、先に挨拶に来いの1点張りなので悩んでます。

うちの父をこれ以上怒らせると結婚自体危ういので、彼に先に来てもらおうかと。
彼もそれでいいとは言っていますが、彼パパにバレたら怖いです。。。
689 ◆cJ1ZpUdoSc :05/03/19 21:22:25
ぷり
690愛と死の名無しさん:05/03/19 22:31:11
679です。今帰ってきました。彼兄夫婦とはあまりしゃべりませんでしたけど、兄夫婦の子供と遊んだり彼が隣にいつもいてくれたので大丈夫でした。彼親とはまあ、なんとか普通にできました。
691愛と死の名無しさん:05/03/19 22:41:04
彼兄夫婦は彼親と1時間離れた所に3階建ての家を建ててもらってて、同居の意志はナサソウデス。彼親は私達に同居を進めて来ましたが、ギクシャクした状況で無理なので、別居をさせてもらう事にしました。
692愛と死の名無しさん:05/03/19 22:48:20
679です。彼親はしきりに同居をススメましたが、家が、2階建てで私達が上で、親が下に住むと言うのがとにかく嫌だったのも理由です。なぜなら2階の音が下につつ抜けで、ちょっと騒がしくしたら注意されたりするからです。
693愛と死の名無しさん:05/03/19 22:53:58
679です。前に彼と2階でゲームをしてて、帰る時挨拶したら、彼父に物音がうるさかったけど?みたいに言われ、初めてそんなに上の音が下に響く事に気付きました。彼の甥と上で遊んでる時も、うるさーい!!と下から怒鳴られた事もあります。
694愛と死の名無しさん:05/03/19 23:04:00
679です。こんなに神経質な義理親と同居なんか出来ませんよね?みなさんどう思います?今は彼と別居を説得したので、一安心なのですが、いつかは同居?。いつでも戻っていいからねと何度もねんを押してきます。でも、別居を許してくれただけでも感謝です。
695愛と死の名無しさん:05/03/19 23:11:57
679ウゼー。改行しつついっぺんに書け。

これだから携帯厨は困る。
696愛と死の名無しさん:05/03/19 23:59:36
>>688
六才年下…先日まで学生…
結婚するお金あるの?
4月に就職するとしたら、結婚する余裕あるのかなあ。

まあいっか。がんばれ。
697愛と死の名無しさん:05/03/20 00:27:48
>>696
頑張ります。
彼は4月から研修医ですが、私は6年前から医者なので金銭面は余裕です。
698愛と死の名無しさん:05/03/20 01:00:57
>>696
HAHAHA、してやられましたな。
699愛と死の名無しさん:05/03/20 01:01:50
医者だから頭がいい、って訳ではないんだな。
お勉強が得意=頭がいい
ってわけじゃないから当然のことなのかもしれないが、なんかちと新鮮な感覚w
700愛と死の名無しさん:05/03/20 01:02:12
6月挙式予定ですが、彼の両親にまだあったことはありません。
701愛と死の名無しさん:05/03/20 01:10:51
>>699
自分達も含め医者って常識ないですから。
というか常識的な事を学ぶ暇がなかったんですよ。
お恥ずかしい限りです。
しかも人生で初めての事ですし。
このスレで皆さんに色々アドバイス頂いて、とても嬉しく思っております。
無事結婚して新たな生活をスタートできるよう頑張ります。
どうもありがとうございました。
702愛と死の名無しさん:05/03/20 01:20:33
劣等感丸出しのレスにも丁寧な回答
感心した。
703愛と死の名無しさん:05/03/20 01:45:42
>>701
>自分達も含め医者って常識ないですから。
>というか常識的な事を学ぶ暇がなかったんですよ。
>お恥ずかしい限りです。

常識は大学で習うものなのかな?
あと私の医学部の友達は、
自分より授業数も少なくてかなり楽そうだったけどなぁ。
ということは・・・!常識の勉強に逝ってきます。
704愛と死の名無しさん:05/03/20 01:55:26
>>703
白鳥は水面下で足掻いてるんだよ、ちゃんと。
705愛と死の名無しさん:05/03/20 01:55:33
医者と言う事が分かったとたん、みなの態度が急変。醜いね。それは嫉妬ですか?あなたも医者と言う事さえ伏せて話進めてたらモチョット相談乗ってもらえたのに。残念?まあ、気にせず頑張れ!応援してるよ。
706愛と死の名無しさん:05/03/20 01:59:54
だってこのスレって
冠婚葬祭の知識くらいしかないチュプオッサンの住処だもん
そりゃやっかみますわ
707愛と死の名無しさん:05/03/20 02:06:41
なんか医者って事が出てきた時点で、ヤバイとは思ったよ。きっと痛いこと書かれるだろーな?みたいな感じはしたね。BINGO!
708愛と死の名無しさん:05/03/20 02:13:27
701さん彼と結婚したいならとにかく諦めない事です。もし両親どうしが上手くいかなくても、自分達が結婚する事だけは変わらない未来と信じて下さい。両方の親を捨ててでも結婚する意志を持てなければ、結婚しないほうがましだよ。
709愛と死の名無しさん:05/03/20 02:15:41
吠えろ!吠えろ!
負け犬ども!
710愛と死の名無しさん:05/03/20 02:23:08
709
ワロタ( ^▽^)σテメーガイチバンノマケイヌダワサ
711愛と死の名無しさん:05/03/20 02:51:15
こんなことになっているとは・・・
スレが荒れてしまい本当に申し訳ありません。
不快に思われた方がいたらごめんなさい。
でも本当にココで色々なアドバイスが聞けて有り難かったです。

>>703
常識を学ぶ時間を作らずに生きてきたと言うべきでしたね。

>>708
反対されても必ず結婚するとは2人で決めていますが、出来るだけ賛成して貰えるように頑張りたいと思っています。

他の皆さんも様々のレスありがとうございました。
712愛と死の名無しさん:05/03/20 13:36:31
711
みんなに祝福され嫁げるよう頑張ってね。
あなたならきっと出来ますよ。
突然ですが、ご先祖さまのお墓参りは行きした?まだなら、ぜひ行って心の内を話してください。あなたをきっと守ってくれるよ。
713愛と死の名無しさん:05/03/20 14:17:49
>>712
ありがとうございます。頑張ります!
お墓参りには昨日行きました。
714愛と死の名無しさん:05/03/20 17:18:31
2ちゃんって「医者」多いなー。
ま、免許がなくてもここなら「医者」を名乗れるからな〜w
715愛と死の名無しさん:05/03/20 17:47:53
>714
化粧板によくいる「私は色白です」っていうのと同じだよねw
2ちゃんというかネット上ではいくらでもごまかせる。
716愛と死の名無しさん:05/03/20 19:43:50
いきなり初対面で結婚の挨拶って失礼ですか?

付き合い半年、彼33歳私29歳、私の実家は挨拶済みです。
717716:05/03/20 19:46:04
彼は実家住まいではありません。
718愛と死の名無しさん:05/03/20 19:46:57
つーか彼が学生だとか自分が6歳上だとか親が反対する理由がはっきりしてるのに
そこを書かないんだもん。ネタくせーw
719愛と死の名無しさん:05/03/20 20:12:16
716
別に変ではないと思いますよ。
もう年齢も年齢ですし、あなた達が早く結婚したいなら、出来るだけ早く挨拶しに行ったらいいと思う。
彼の両親もそろそろ彼が嫁を連れてくるのを待ってるかも。
720愛と死の名無しさん:05/03/20 20:14:05
>>718
そこは全く反対してないらしいので、
はじめのうちは割愛していました。
とにかく挨拶の順番でもめているだけなのでなんとかなりそうです。
親切にレスして下さった方に失礼なので言っておきますが、ネタではありませんので。
721愛と死の名無しさん:05/03/20 20:20:40
>>720
はいはい。
もう出てこなくていいよ。
722愛と死の名無しさん:05/03/20 20:34:16
どうして720が医者だと分かった途端冷たくなるの?
>はいはい、もう出てこなくていいよだって?
出ざるおえなくしてんのは721おまいらだろが! もう、相談済んだんだからいつまでも吠えてんじゃネーよ!
723愛と死の名無しさん:05/03/20 20:38:21
>679です。結婚をうやむやに延ばされてた理由は彼親から見て、彼が頼りなく心配、タバコ止めない、部屋を片付けないだったそうです。

医者はともかくこの辺は学生だとか歳の差だとか十分関係ある話だと思うが。
724愛と死の名無しさん:05/03/20 20:48:16
あのう、723さんそれは医者やってる方のレスではなく、私のレスなんですが。
725愛と死の名無しさん:05/03/20 20:54:15
なんか必死になってる人がいますね。
726愛と死の名無しさん:05/03/20 21:01:51
679です。私のレスには679ですと書いてありますので、お医者さんのレスとは違います。紛らわしくてすみません。それから、お医者さんやってる方には頑張ってほしいです。
727愛と死の名無しさん:05/03/20 21:48:08
一級釣師720
728愛と死の名無しさん:05/03/20 22:08:50
親同士がこじれてると大変だなあ・・・
母親が味方になってくれると、説得もしやすいかもしれないだろうけど。
彼母もあまり好感触でもなさそうだし。

こういうのってどうしたらいいんだろうね。
挨拶の順番は彼に折れてもらうとしても・・・

強引に顔合わせ食事会をセッティングした方が、
大人同士面と向かってだと、いがみにくいかも?

この親達を、子供二人がどっかで仕切って
さばいていかないといけないんだろうけれども。
うーむ。
729愛と死の名無しさん:05/03/20 22:44:25
医者です。
>>728さん、679さんと私の2人の相談者の話が混ざっちゃってマス。
他の方もわかりづらくなってしまっているようなので、
私の方はこれで最後の書き込みにします。
ありがとうございました。

>>679
お互い大変ですが頑張りましょう!
730愛と死の名無しさん:05/03/20 23:09:32
みなが必死になれるスレだな
731愛と死の名無しさん:05/03/20 23:15:48
>>716
周到な根回し。これに尽きる。
もう年齢もアレだし、特に反対されるような点もないなら、いちいち「単なるご挨拶から」なんて
やってられないだろうしね。
当事者6人のうちの誰かがヘソを曲げると非常にややこしくなるので、
親の性格やなんかから考えられる“まずそうな事態”を二人でシミュレートして、そうならないように
根回しを怠りなきよう。
732愛と死の名無しさん:05/03/21 01:36:49
>>716
相手の両親との面談において、最も気をつけるべきことは
手土産を何にするかだ!一般的には羊羹が無難な選択だな。
733愛と死の名無しさん:05/03/21 02:04:16
>>732
また羊羹ループかいw
このスレの名物になりつつあるな。
734愛と死の名無しさん:05/03/21 02:06:34
羊羮ネタやめれww
735愛と死の名無しさん:2005/03/21(月) 13:29:53
 .__
ヽ|・∀・|ノ
 |__|
  | |

736愛と死の名無しさん:2005/03/21(月) 14:28:08
>>735
呼んでないぞ。調子に乗るな!
737愛と死の名無しさん?:2005/03/22(火) 14:14:34
 何だかこのスレ見てたら不安になった。
今度見合い相手の家に挨拶に行くことになりました。
相手の親は地元の名士で規模の大きい会社で役員やってます。
相手の母親がお茶の用意を始めたら私も手伝ったほうが
いいんでしょうか?
相手は既に私の家族に挨拶済みです。
738愛と死の名無しさん:2005/03/22(火) 17:14:45
>>737 挨拶のために初めてお伺いする時は
かえって何もしない方がいいような
739愛と死の名無しさん:2005/03/22(火) 17:19:52
>>738
そんなのは家や地域によるし、安易に言い切れない気がするが?
740愛と死の名無しさん:2005/03/22(火) 18:31:48
週末、彼のご両親と初めてお会いすることになりました。
結婚のお許しを頂くのを兼ねてお食事しに行きます。
ど、どんな服装がいいのでしょうか…

きれい目シャツとタイトスカートとか…
それとも、おとなしめのワンピースのほうが無難でしょうか…
741愛と死の名無しさん:2005/03/22(火) 19:26:40
>>740
ワンピース

でも、文句が言いたい人はどんな些細な事でも文句を言うから、半分以上は諦めて行きましょう
742愛と死の名無しさん:2005/03/22(火) 23:02:55
740
きちんとした感じを相手に与えられるデザインなら、どちらでもokだと思います。
743愛と死の名無しさん:2005/03/23(水) 12:57:21
彼の実家に初訪問するのに、ビーズ付きバッグはまずい?
持ち手全部キラキラビーズです。
744愛と死の名無しさん:2005/03/23(水) 12:59:06
黒皮がいいと思う
745愛と死の名無しさん:2005/03/23(水) 20:48:15
ダサいっすよ・・・しかももう春なのに黒なんて。
746愛と死の名無しさん:2005/03/23(水) 20:57:31
付き合って4年。まだ正式に結婚を決めた訳ではないけど、
彼氏の実家には今までに3回くらいお邪魔しています(泊りで)。
結婚前提の交際である事はすでにご了承を頂いています。

これまでは、食事前の配膳と、食事後のお茶碗洗いくらいしか手伝っていなかったんですが、
「そろそろ料理の方もお手伝いした方がいいのだろうか?」と悩んでいます。

彼氏のお母さんは特に何も言わない方だけど、内心では「お料理も手伝わないでご飯だけ食べて・・・」
と思われているのではないかと、少し妄想気味です。考えすぎかもしれないけど。

私は一人暮らしなんですが、普段は適当な物しか食べないし、料理本を見ないと作れないので、
ハッキリ言って下手なんですよね〜(´;ω;`) 
料理にあまり自信のない女性の皆さん、どうされていますか?
747愛と死の名無しさん:2005/03/23(水) 23:14:36
ゼクシィの次号予告、「親への挨拶・しちゃだめなこと」の見出しにタイトスカートでいっちゃダメだって。
なんでだろう?あと「絶対すること」ってのも気になる。来月号まで待てないよ。挨拶来週だし。教えて、エロイ人!
748愛と死の名無しさん:2005/03/23(水) 23:16:04
>>747
タイトミニスカートで正座したらどうなる?
749愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 00:10:51
「絶対すること」= 羊羹を持って行く
750愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 00:14:39
はいっ(。・_・。)ノ
ピコーン(ボタン押す音)
タイトミニスカだと、ふともも丸見えです
(´▽`)/
751愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 00:28:33
なるほど、羊羹ですか!やっぱり羊羹がベストでしょうか?
洋菓子なんかだと失礼にあたりますか?
752愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 00:42:06
羊羹だとどんなのがあるでしょうか?
あんまり羊羹食べる機会が少ないので、種類的にはどんなものがいいでしょうか?
イカダ羊羹?棒羊羹?
華やかな色の物を選べばいいですか?
753愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 01:06:36
>>752
「とらや」で売ってる羊羹。それ以外はこの場合邪道。
754愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 02:16:16
それも、少なくとも2キロは欲しい。
755愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 07:31:47
ネタをぶった切って悪いけれど

もって行くなら実家の近所の昔からある店のお菓子だよ。
ま、新しくても近所で評判の目新しいものでも悪くないが、
歴史がついていれば少々口に合わなくても文句は"少し"は言いづらくなるもの。

近所に「とらや」があるならそれで済む話だけれどね。
756愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 11:51:03
>>752
羊羹 もなか 辺りは甘党じゃなければ、
ありがた迷惑になりかねない

せんべいのいろんな種類が入った折詰めがいいと思うが
デパ地下とかで売ってるやつね
757愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 12:00:36
せいべい嫌いな人もいるよ。歯の悪い人とか。それも有がた迷惑w

自分が好きなものが相手も好きだと思わないほうがいい。
758愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 12:30:10
野菜や果物を薄切りにしておせんべいにしてるやつ良くない?
食べやすくて品がいい感じ。ヘルシーな気もするし。
759愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 12:51:52
それすごい好き嫌いが分かれると思う>野菜などのおせんべい
嫌いな人は食べない
ヘルシーとかそういうことは気にしなくていいと思う

760愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 12:56:18
母にスーツ以外であいさつにいくなんてありえないと言われた(女です)
そうなの?
761愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 12:59:51
別に羊羹でも、煎餅でも、クッキーでもいいと思うよ。
私の家に彼の両親が持って来たのは近所で人気の洋菓子店のクッキーやマドレーヌの詰め合わせだったよ。
値段は3500円くらいだと思う。
美味しかったし、みんな満足したよ。
762愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 13:12:03
>>760

そりゃあ、挨拶ならスーツかワンピース。
763愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 13:21:15
753
とらやの羊羹2kgですね、了解です。
重そうですが、2kも差し上げて迷惑になりませんかね?
食べ切れるかそちらの方が心配ですが、日持ちはしますか?
県内にとらやの羊羹売ってませんが、ネット通販で買えますか?
764愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 14:06:41
>>763
ネットで買えますよ。のしもつけてもらえると思う。
それと2キロって?だけど、5千円ぐらいのものでいいんでは?
765愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 14:35:53
764
753さんと754さんは別人ですか?
754さんが少なくとも2キロは欲しいと書いてたので、羊羹2キロ差し上げた方がベストなのかと。
5千円くらいので良いのですね。
ネット通販で捜してみます。
ありがとうございました
766愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 14:37:40
別人です。2キロと書いた人は、ふざけてたんでしょ
767愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 14:51:37
ネタとマジレスが織り成すハーモニー
768愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 15:00:58
>>765
無理にとらやのようかんじゃなくても、地元の美味しいお菓子で十分なんだが。
あんまり日持ちのしないものや大量のものはNG。それと、親に相談汁。
769愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 16:14:15
今度挨拶に行くんですが、うちは逆に向こうのご両親に
スーツとかは堅苦しいから普段着でおいでとと言われてしまいました。
彼氏のお兄さんの彼女が挨拶に着た時はジーンズだったそうだし…。
スーツとかワンピだと「なんでそんな気合入ってるの?」になるらしいです。
初対面だし、気合はいるに決まってるじゃないか…。遠方なのでそのまま泊まれとも言われてます。
逆に何着て行ったらいいのか、そして向こうの真意が図りかねてものすごい困ってます。
ここは素直に従うべきでしょうか?
770愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 16:34:58
>>769
テストケースがあるんだから素直に従うべき。
771愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 18:03:01
>>770
ありがとう、そうします。
772愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 18:24:46
 「結婚を前提に付き合って」と言われて初めて相手の
家に挨拶に行きます。やっぱりワンピが無難?
そして帰り際にする挨拶は「至らない点もあるかと存じますが
これからよろしくお願いします。失礼します。」でいいですか?
773愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 18:38:50
帰り際の挨拶は「今日はどうも有難うございました。これからも宜しくお願いします。失礼致します。」でいいのでは?「至らない点もあるかと思いますが〜」は初めて会うのには早過ぎるでしょ?まだ嫁に来た訳ではないのに。結婚前提=結婚が決まったとは違うのですから。
774愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 19:10:48
単純に「ご馳走様でした〜美味しかったです」でいいよ。その方が高感度高いよ。
775愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 20:17:12
もうね、次スレは
【羊羹】相手のご両親に始めて挨拶に行く時 part6
776愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 20:53:00
【とらや】相手のご両親に始めて挨拶に行く時 6【羊羹】
777愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 21:17:59
とらやそのスレタイのお陰で羊羹で丸儲け→東証一部上場→万歳羊羹でよかったリリース(歌はウルフルズに依頼)→ ミリオンセラー→ギネス記録更新→全世界にとらや支店が出来る→ヨン様がCMでとらや羊羹丸噛り→オバサンが羊羹買占め→社会現象となる→流行語大賞頂き(やっぱコレダネとらやの羊羹!)
778愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 21:42:37
>777
ワラタ。
菓子板のとらやスレでは、とらやのバッグが大人気だったな。
779愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 21:42:40
スレタイとらやの羊羹に持ってかれそうになってますので、次の相談者どうぞ。
780愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 21:48:48
777です。
778さん、ワロテくれてサンキューです。
所で、とらやのバックってあるんだ。
羊羹入れてる紙のバックの事だろか?
まさか牛革ではなかろ?
781愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 21:58:28
ただいま。
菓子板行ってきました。とらやのバックは金の虎の紙バックなんだね。
おばサンに人気らしいね。とらやの羊羹ネットで買おかな?
782愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 22:05:58
777
つまらん
おやじギャグだし
783愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 22:20:19
だってオヤジやもん。
784愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 22:41:53
相手に両親なにが好きか聞いてそれを買っていく。自分が男だったら男親の女だったら女親の好きなもの俺は酒買とケーキ買っていったら喜んでたよ
785愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 22:51:47
手土産スレを別に立てて欲しいぐらいだ。
786愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 22:55:50
785に秀同。
誰か手土産スレたてないか?
787愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 22:59:00
きっと784は嫁の両親に好かれたと見た!
よく気の付く方だね。
788愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 23:09:29
ああっ、とらやの羊羹食いたくなって来た。
うまいべ。
789愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 23:23:15
なあなあ、この歌知ってる?
MAXが歌ってたんだが、タイトル忘れた。
♪トラ・トラ・トラ・トーラヤのようかん♪
♪トラ・トラ・トラ・しょ・う・ぶよ♪
790愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 23:24:34
24時間2chとらやは地球を救う
791愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 23:27:17
ちなみにせっしゃ阪神ファンですからー!
792愛と死の名無しさん:2005/03/25(金) 01:28:02
とらやの人間絶対いるな
793愛と死の名無しさん:2005/03/25(金) 05:36:01
全然関係ないけどたしかとらやってすでに全世界に支店もってなかった?
794愛と死の名無しさん:2005/03/25(金) 06:35:57
私はとらやの羊羹は苦手だが、栗蒸し羊羹だけは好きだ。
795愛と死の名無しさん:2005/03/25(金) 08:04:47
とらやってそんなにウマイの?
頑張った自分自身に買ってあげたい
796愛と死の名無しさん:2005/03/25(金) 08:16:08
羊羹の中で標準以上に旨いのは確かです。
しかし、虎屋の羊羹が手土産として最適なのは、
それがブランド商品だからです。虎屋というだけで、
とりあえず高級品だということが明らかですよね。
文句言われる心配も少ないですよね。
797愛と死の名無しさん:2005/03/25(金) 09:20:53
関西なら鶴屋吉信など老舗の和菓子でも可。
798愛と死の名無しさん:2005/03/25(金) 09:24:01
虎屋に限らず羊羹嫌いだ。(あんことかあずき系統がダメ)
旦那が京都に出張行った時に買ってくる鶴屋吉信の柚餅がウマー。
799愛と死の名無しさん:2005/03/25(金) 09:31:54
はっ!!
レスがいっぱい来てる。[24時間2chとらやは地球を救う]
おいら寝ちまってた。
800愛と死の名無しさん:2005/03/25(金) 09:37:02
>>795

特別でもない。黒砂糖がはいってるけど、甘いものがあまり好きでない人や和菓子が嫌いな人は
ここのでも好きにはならないと思う。
801愛と死の名無しさん:2005/03/25(金) 09:55:10
とらやの羊羹でもいろんな種類があるよ。
有名なのは小豆入り「夜の梅」、黒砂糖風味の「おもかげ」。
ttp://www.toraya-group.co.jp/shop/
802愛と死の名無しさん:2005/03/25(金) 12:05:00
彼の家訪問後お礼の電話したり、絵はがき書いたりって
みなさんしてますか?
803愛と死の名無しさん:2005/03/25(金) 12:10:17
しません。
804愛と死の名無しさん:2005/03/25(金) 12:22:36
802
そんなの普通しないだろ第一おおげさ過ぎだろ。
805愛と死の名無しさん:2005/03/25(金) 12:27:19
793
とらやってもうすでに全世界に支店もってたんでつか?
じゃあ次は、目指すは宇宙進出ですな!?
806愛と死の名無しさん:2005/03/25(金) 12:34:01
>802
やったやった。
些細な書き間違いをしまくって、5回ぐらい書き直した。
でも、字の下手さと文章の稚拙さを露呈しただけだった気がする…。
807愛と死の名無しさん:2005/03/25(金) 12:38:54
>>802
礼状に絵葉書はあまり使わないよ。
礼状出してもいいけど、普段から書き慣れてなかったら
>>806みたいに墓穴を掘る可能性があるぞ。
電話はしたかったらしてもいいけど、それも程度問題。

808愛と死の名無しさん:2005/03/25(金) 12:54:57
タイトル[バンザイ羊羹で良かった]
歌[ウルフルズ]
♪バンザーイ!ようか〜んあげて良かったぁ〜♪
♪とらやのようか〜ん
ようか〜んたべたらニッコリ♪
809802:2005/03/25(金) 12:58:01
友人が挨拶後に電話して絵はがきも書いたというので。
どっちかでもいいんじゃない?と言われましたが、どっちも微妙なような…。
私も墓穴ほりそう。手紙だとわざわざ住所を彼に聞いてっていうのにちょい違和感。(彼は実家でてるんで)
810愛と死の名無しさん:2005/03/25(金) 13:01:13
802はとらやの羊羹と御礼の手紙を添えて彼氏の両親に渡してはいかが?
811愛と死の名無しさん:2005/03/25(金) 13:10:39
手紙は一生残るから、書かないほうがいいよ
812愛と死の名無しさん:2005/03/25(金) 14:03:00
手紙書いたよ。
とても喜んでもらえました。
813愛と死の名無しさん:2005/03/25(金) 14:46:00
>手紙だとわざわざ住所を彼に聞いてっていうのにちょい違和感。(彼は実家でてるんで)
お礼を言う相手は、彼のご両親だから
住所や電話番号を訊いて実家に連絡するのは普通。

ご両親の感じにもよるけど、一応お礼しておいた方が無難じゃないかな。
丁寧さでは電話<ハガキだけど、電話だけでも全然おk。
もちろん合わせ技はより丁寧。
814愛と死の名無しさん:2005/03/25(金) 16:10:25
796がガンだな
高級ブランドだとよ
( ´,_ゝ`)
815愛と死の名無しさん:2005/03/25(金) 16:13:53
どうせ、すぐまた会うんでしょ?その時に「先日は有難うございました」と言えばいいんでは?
手紙送ってまたすぐ会うんじゃ、なんだか仰々しい。
816愛と死の名無しさん:2005/03/25(金) 16:42:42
814
796の悪口言うなよ。
とらやの羊羹について詳しく説明してくれただけじゃないかよ。
仲間をイジメルナ!!
817愛と死の名無しさん:2005/03/25(金) 16:48:48
809
挨拶して帰り際に「今日は有難うございました」とか御礼を言ったのなら、またわざわざ電話や手紙を書かなくてもよいと思う。誰かがレスしてたように、またすぐ会う機会もあるなら、ますます手紙や電話はいらね。
818809:2005/03/25(金) 18:20:20
809です。皆さんありがとう。
すぐまた会うかは向こう次第ですが、うちの両親はできれば2、3週間以内に顔合わせができるようにと。
2週間くらいだと手紙は微妙ですしね。
顔合わせ決定の電話とお礼を兼ねられればいいですね。でもそういう電話は彼本人かな?
もし電話や手紙をしなかった場合、ご両親に常識しらず!とまでは思われなさそうではありますが…
819愛と死の名無しさん:2005/03/25(金) 22:12:33
816が癌本人 ウザッ
820愛と死の名無しさん:2005/03/26(土) 01:04:15
とらやの羊羹を好きな人に悪い人はいないよ。
821愛と死の名無しさん:2005/03/26(土) 01:12:33
819さんは796さんだよね私は796さんのレスは、とらやの羊羹の事詳しく教えてくれてて、良かったと思うよ。
822愛と死の名無しさん:2005/03/26(土) 02:51:27
羊羹食いたくなった
823愛と死の名無しさん:2005/03/26(土) 03:11:19
羊羮食いすぎて飽きt
せんべいキボン
824愛と死の名無しさん:2005/03/26(土) 09:12:38
とらやに就職したいくらいだ。
825愛と死の名無しさん:2005/03/27(日) 01:50:35
だれか起きてまつか?
826愛と死の名無しさん:2005/03/27(日) 02:05:48
寝とるようでつね?おやすみなさい。
827愛と死の名無しさん:2005/03/27(日) 02:09:25
           я ・・・...

           `□' ドドドド...
            "
           .____
           j…ト ドドドド..
           .TT
            _____
          ヽ|・ャ・|ノ ドドドド・・・
            ゙r-r'
          .__
          ヽ|・∀・|ノ
           |__| ┣¨┣¨┣¨┣¨・・・
           く ゝ
 
      ._________
      |             |
  \  |  ●  ヽー/  ●  |  / 呼んだ?
    \|      ∨      |/
828愛と死の名無しさん:2005/03/27(日) 13:00:33
>827
呼んでない。
829愛と死の名無しさん:2005/03/27(日) 13:00:39
おや、おや?起きてる人がいたのでつね。
お話しようとおもたのにあの後、すぐねまちた。気がつかなくてごめんなちゃい。
携帯しかないから、アスキーアートもちゃんとみれなくて、悲しいでつ。ヾ(*'-'*)マタネー
830806:2005/03/27(日) 22:23:14
はがき、届いたみたいで、彼経由で
「お母さん宛にはがきをくれる人なんてめったにいないから、
嬉しくて何回も読み返してる。かわいいねえ」
というメッセージをもらいました。
どこまで本当かはわからないけど、まあ、よかった。
831愛と死の名無しさん:2005/03/27(日) 22:57:17
芋羊羹がいい
832愛と死の名無しさん:2005/03/27(日) 23:11:51
>>830
なんかほほえましいね。よかった。
833愛と死の名無しさん:2005/03/27(日) 23:48:08
お土産って地元の物を持っていきます?
当方大阪なんだけど、大阪においしい和菓子なんてないよー
百貨店にはいってるのも京都ばっかりで…
今、桜の和菓子とかいいかと思ったんだけど…京都のでもいいかなぁ…
834愛と死の名無しさん:2005/03/28(月) 00:43:48
>>833
いいよ。でも、あまり日持ちのしないモノをたくさんもらっても困るから、
そのへんは考慮してね。
835愛と死の名無しさん:2005/03/28(月) 00:59:20
個別包装された、切ったパウンドケーキみたいなのの15コ入りくらいが
無難じゃない?とうちの母。
自分が好きなだけだと思うが・・・
なんにせよ、ポイントは
・個別包装
・ある程度日持ちする(最低1週間?)
・個数は多すぎない(特に向うの両親が2人住まいの場合は、せいぜい15個いりくらいまで)
・箱も大きすぎると不恰好
・ちょっと高級感が出ている

らしい。なーんも考えていない彼は、ケーキがいいよーというが、
持っていくのも大変だし、生ものは避けたほうが無難だよね。
836愛と死の名無しさん:2005/03/28(月) 01:16:01
先日、相手のご両親にご挨拶してきました。
向こうの父親は酔っ払っており、最初からけんか腰。
かなり方言がきつくて舌も回っていないので、話しが
聞き取れなかったので「え?」と聞き返したら、
「田舎モノだと思って馬鹿にしてるだろう!」と追い出されました。
彼女は泣き出すし、それ以来連絡しても「お父さんを説得するから」
と、会ってくれません。どうやら1年以上つきあって一緒に泊まり旅行に
行ってるのに挨拶が遅れたことを激怒しているようなのですが、
どのように接したらお怒りが解けるんでしょう。向こうの親御さんに
連絡しても取り次いでもらえないので今日、アポなしで行ってみたのですが
撃沈・・・・
837愛と死の名無しさん:2005/03/28(月) 02:37:45
見事なDQN親父ですね。彼女のことはあきらめて次へ行ったらどうかと。
838愛と死の名無しさん:2005/03/28(月) 02:40:09
>>835
一応ご挨拶の回は格好つけといた方がよいかと。ケーキは次回以降で。

>>836
とにかくしばらくは様子見。彼女の年齢がそれなりで、あなたのスペックがそれなりなら
じきに折れてくる。そのときにタイミングを逃さずにちゃんとできればいいと思う。
今じたばたしても余計火に油だと思うよ。自分の親の説得は自分の仕事。
どうしても説得できなくて、親を捨ててでもあなたを選ぶというならそれもよし。
親に反対されたからもう別れると言うなら縁がなかったと思ってあきらめるこっちゃ。
まあ親はともかく彼女の様子をメールなりで継続して把握しとけばよい。
839愛と死の名無しさん:2005/03/28(月) 10:51:06
>>836
親からしたら、大事な娘をそんな非礼なヤシに嫁がせるわけには行かないだろうな。
ほとぼりが冷めるまで待つしかないだろ。
840愛と死の名無しさん:2005/03/28(月) 20:43:17
あなた相手の親の気持ちを考えた事あるの?挨拶もしてないし、付き合って1年も経たない内に旅行へ行くなんて、普通キレるでしょ。相手の事を考えず、自分達さえ良ければよいと言う勝手な行動(旅行)が引き起こした結果ですよ。
誠意を持って許してくれるまで謝るしかない。
841愛と死の名無しさん:2005/03/28(月) 21:19:59
いや旅行自体はそこまで叩かれることはないかと
むしろバレてるのが問題
842愛と死の名無しさん:2005/03/28(月) 21:38:12
バレて困るような事を、バレないようにも出来ない甘チャンがする事態間違い!
第一彼女は、親と同居だろ?バレて当たり前!
結局、後先考えずその時の欲望で行動するから、そのツケが今頃回って来た事に気付け。
843836:2005/03/28(月) 21:40:45
ご意見ありがとうございます。
付き合ってるのなら泊まり旅行くらい普通かな・・と
思ったのですが。いちいち親の諒解がないとだめなんでしょうか。
うーむ。
確かにバレてたのは問題だったかもしれませんが。

844愛と死の名無しさん:2005/03/28(月) 21:41:55
私なんて2年間自分の親に交際を隠している上に、旅行にも行っちゃってるよ。
相手の親にもちょくちょく食べ物をもらっておきながら、挨拶しに行ってないよ。

お互いに、今更どの面さげて挨拶に行けと?と言う感じなので多分結婚は無理です。
ちらっとでも、付き合っていて結婚を意識することがあったら、挨拶はお早めに。
延ばせば延ばすほどハードルは高くなります。
845愛と死の名無しさん:2005/03/28(月) 21:45:42
同棲して4年くらいたつけど、もう手遅れ?
846愛と死の名無しさん:2005/03/28(月) 21:52:46
今更どの面下げて、って
ちょっと機嫌悪くするのはあるかもねえ・・・

でも年齢とスペックによると思う。
847愛と死の名無しさん:2005/03/28(月) 21:58:26
>845
同棲するときって挨拶しないの?
勝手に始めるわけ?
賃貸アパートとかなら、大家の了解なんかも要るんでしょ?
848愛と死の名無しさん:2005/03/28(月) 22:08:56
>>847
いや、大家なんてめったに会わないし・・
家賃振込みだし。同棲するのに何で大家に挨拶がいるの??
田舎の人?
849愛と死の名無しさん:2005/03/28(月) 22:09:53
843ムカつく!付き合ってたら旅行当たり前、親にイチイチ承諾貰わなくてもいいなんて、大間違い!そんな気持ちや態度では許して貰えなくて当然!あなたがどんな家庭で育ったか知らないが、彼女の家庭も同じではない。旅行行く前に厳しいのか調べろよ
850愛と死の名無しさん:2005/03/28(月) 22:10:23
>>840
昭和30年代の感覚ですよ。
851愛と死の名無しさん:2005/03/28(月) 22:11:54
>>849
ヴァカ?
852愛と死の名無しさん:2005/03/28(月) 22:15:41
>>849
バカとは言わんが、いまどき親にいちいち承諾求める娘も
気持ち悪い。
853愛と死の名無しさん:2005/03/28(月) 22:16:35
843
あなたが彼女の親にどんなに反省したそぶりの態度を見せても、心が伴ってなければ、許してはもらえない!
若造の猿芝居にダマされる程親もだてに年取ってないからな。
854愛と死の名無しさん:2005/03/28(月) 22:18:46
釣り乙。
855愛と死の名無しさん:2005/03/28(月) 22:24:28
843の相手が幾つか知らんが、
今日日、外泊もせんような娘だと帰って心配だよ。
あまり箱入りだと男を見る目が養えない。
853みたいな親がいまだに生存してるとは
856愛と死の名無しさん:2005/03/28(月) 22:24:55
昭和30年代の感覚と言われようが、バカと言われようが、実際向こう親は激怒してるんだから。
自分達の感覚だけで物を考えてもダメだと思う。向こうの親はあんたらと同世代じゃないんだからね!あんたら考え無さ過ぎ!同じ失敗しないようガンガレ!
857愛と死の名無しさん:2005/03/28(月) 22:26:53
>>849-856
自演乙。
858愛と死の名無しさん:2005/03/28(月) 22:30:37
自演かどうかしらないけど、843が親御さんに激怒されたのは
本当に挨拶が遅れたり外泊だけが原因?
娘さんによーく確かめたほうがいいんじゃないか?
859愛と死の名無しさん:2005/03/28(月) 22:34:05
>848
契約するとき、入居者の名前一覧を書いたはず。
その氏名以外の人が住むのを禁止してる物件はわりとあるよ。
同棲してるとトラブル多い印象があるのか、家主が嫌うんだよね。
860愛と死の名無しさん:2005/03/28(月) 22:47:06
842,849,853,856の人おもしろいね。
釣りじゃないなら年齢知りたい。

なんでそんなこときくんだ。年なんて関係ないだろう。このばか!

とか言われちゃうかな(´・ω・`)
861愛と死の名無しさん:2005/03/28(月) 22:53:29
とにかく彼女の家に行き追い出されても、殴られても、蹴られても謝りに行け。こんだけコジレたら、そこまでしないと誠意が伝わらない気がする相手も娘に対するあんたね愛情や誠意を計ってるかも知れんからな?彼女の事本気で好きならこれくらい出来るでしょ。
862愛と死の名無しさん:2005/03/28(月) 23:07:41
彼女の親が1番知りたい事は、本当に娘を一生大切にしてくれる様な中身の男か?と言う事だと思う。
可愛くて可愛くて、大切に育てた娘なのだろうから、簡単に貰えると思わない方がいい。
しかも今、あんた印象最悪だろうから、長期戦は覚悟やね。
863愛と死の名無しさん:2005/03/28(月) 23:33:59
>>833
亀になってしまったが
相手方との距離の半分よりこちら側の品であれば許容範囲と言われてるよ。
相手が東京なら名古屋の外郎や伊勢の赤福とかでもギリギリセーフ…とか
相手方の近所というのは特に避けたいところ。
864愛と死の名無しさん:2005/03/28(月) 23:37:33
>>860
この件について初めて書き込むけど、31歳独身の私もこの人に同意。
黙って二人で旅行に行くなんて、女性側の親にしたらとんでもないことだと思う。
865860:2005/03/28(月) 23:45:46
内容以上に言い回しが私は気になるんですよ。
親御さん(他者)の気持ちを考えて意見を言ってるのはわかりますが、
843という他者に対してはひどい言い様だなぁと思って。
866愛と死の名無しさん:2005/03/28(月) 23:55:54
私が彼女の親なら、同じ事言ったかもしれないから、ついきつい言い方になったが、うまくいって欲しいからこそ熱くなった。頑張って許してもらえよ!
867愛と死の名無しさん:2005/03/29(火) 02:21:20
みんな、寝てる?
868愛と死の名無しさん:2005/03/29(火) 02:24:17
おやすみなさい
869愛と死の名無しさん:2005/03/29(火) 04:20:14
いいなあ
私は連れてく人もいないや
ごめんね両親
とっくに三十路過ぎてるのによう…
870愛と死の名無しさん:2005/03/29(火) 20:13:02 ID:
きたきた、きちゃいました。
恐れていたことが。
今週末彼の実家に初めて結婚の挨拶に行きます。うちには先週来て貰い挨拶済み。
彼の親御さんから、「経歴書は出したの?まだならすぐ向うに出しなさい。あとその方にも
こちらに来る時持参してもらうように。」といわれたそうです。
はあ。ますます緊張。
871愛と死の名無しさん:2005/03/29(火) 21:15:33
向こうのご両親にあいさつに行きました。
と、親父さんが私の年収や貯金の額を聞いてきます。
「ああ、結婚後娘を養えるかどうか心配なんだな」と、
とくに疑念も抱かず(そこそこイイので)お話したら、
急に景気の話しになって、最後に「実は・・・・」と、
自営業のお店が苦しいことを告げられました。
そこで彼女がすかさずストップをかけたのですが、初対面の
娘の彼氏にお金を無心するような父親と、結婚後うまくやっていけるのか・・
心配です。
872愛と死の名無しさん:2005/03/29(火) 21:19:21
>>871
絶対に援助するなよ!!!!
873870:2005/03/29(火) 21:53:24
さらに続き。
彼の家に挨拶に行くんですが、彼だけ宿泊して帰れとの彼ママの連絡が。
今後の相談をしたいとのこと。
なんか、怖いよー。
一人で帰るのもさびしいし。(電車で3時間の日帰りできる距離ですが。今の
私と彼は近所です)
今ごろ何話してるんだろ?とか眠れなそう。
874愛と死の名無しさん:2005/03/29(火) 22:01:45
>873

何?お前。
全然おかしくないですけど。
しいて言うならダダ漏れの男が馬鹿っぽいかな。
875870:2005/03/29(火) 22:07:40
そっか、経歴書も、彼が一人で泊まるのもおかしくないのですね。
経歴書はともかく、一人で泊まってくのはどうなのかな?と
思ったので。(一緒に泊まれも困るけど)
彼は私が親御さんなんて言ってた?と聞くので話してくれてますが
全部聞かないほうが自分の心の平和のためかもと思ってきた。
876愛と死の名無しさん:2005/03/29(火) 22:35:26
経歴書って相手の家柄が良い場合は常識的におかしくないけど、
ごくフツーだった場合、何かめんどいね。
877愛と死の名無しさん:2005/03/29(火) 22:38:38
なぜ>870さんはそんなにびくびくしているの?
はなから「話の内容を聞くと心乱されそう」なんて及び腰だと
挨拶&顔合わせに良くない影響が出ないか心配。

電車で三時間かけて帰る彼側にしてみれば、せっかくの機会に
顔突き合わせてじっくり話すイイ機会だろうし
真面目に結婚を考えてくれてるってことなんじゃないかな。
878愛と死の名無しさん:2005/03/29(火) 22:42:25
転職用の職務経歴書でも出すか。メチャメチャマニアックだぞ。
879870:2005/03/29(火) 22:42:54
実親にも彼にも、もっと自信もって。
変なこと言われたら帰って来い。(実親)といわれました。
うーん、彼の経歴及び家が結構よさそうなこと、古風な家柄っぽいこと、
こちらはかなりの庶民、しきたりにこだわらない、など家風の違いを感じて。
いまさら、マナーの本とか読み漁ってあせっています。

でも付け焼刃なのもばればれだろうし、
精一杯の自分で頑張ってくるしかないですよね。
880愛と死の名無しさん:2005/03/31(木) 21:06:29
4月に初めて彼の実家に挨拶に行きます。
結婚の挨拶というよりは顔見せ程度です。
手土産のリサーチをしたところ洋菓子より和菓子の方がいいようなのですが、
こちらの地元によい和菓子屋さんがないので
デパートの和菓子+小さなフラワーアレンジメントを持っていこうと思っています。
初めてお伺いするのにお花持っていくのってがんばりすぎでしょうか?
881愛と死の名無しさん:2005/03/31(木) 21:55:54
>880
相手の実家の雰囲気によっては…やりすぎ感あるかも。

フラワーアレンジメントは飾るとパッと目につくしある程度日持ちするから、
贈られた側は毎日何度もあなたを思い出すことになると思う。
そういうものを飾り慣れてるような「都会風のおうち」でないかぎり、私なら避けるかなあ。

初回は様子見でいいんじゃない?
882880:2005/03/31(木) 23:17:32
>881
ありがとうございます 
うちの母が花好きなので同じように考えていましたが
そうですよね日持ちするし家の雰囲気もありますよね
今回は見送ってみます。


883愛と死の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 01:16:52
顔見せ程度で土産なんておまいら中年カップルの発想だなwww
若いの居ないのおばさん!
884愛と死の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 01:27:53
>>880
次回以降に何度でもチャンスはあるしね。
885愛と死の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 06:50:32
>>883
結婚とは正しいおばさんになる第一関門だ。

田嶋陽子のような、おじさんおばさんになりたいなら別だが
886愛と死の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 11:59:56
手土産悩みますよね。

5回くらい行ってるのに、持ってったことないや。

お酒が好きみたいなんですけど、何あげたら喜ぶでしょうか。
私は飲めないので、何の知識もなくて…。
887愛と死の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 12:03:13
>5回くらい行ってるのに、持ってったことないや。

かなりのドキュだ
888愛と死の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 12:06:07
>>886
お酒が好きなのがお父さんだけなら、あまり気にせずお菓子でいいのでは。
酒も肴も種類が多いから、好みが分からない時は無難なものの方がいいと思う。
889愛と死の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 12:59:43
明日初対面ですがお父様は70歳です。
パイやおせんべいはやめたほうがいいですよね?
890愛と死の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 13:01:35
>>889
相手の好みがわからんので何とも。羊羹最強だけどね。
891愛と死の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 17:52:35
とらやで文句言われたらあきらめるべし。
892愛と死の名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 02:01:44
無難にお菓子
勿論とらや等のブランド物で
893    :2005/04/02(土) 10:20:18
いきなり「娘さんと結婚させてください」と切り出すのだろうか?
894愛と死の名無しさん:2005/04/02(土) 10:34:55
>>893
向こうの両親が普通に話す人なら最初は向こうペースの話題に乗ってればいいよ。
話題が一巡したら必ず妙に緊張する「間」があくから、
そのとき彼女が同室にいることを確認して、「実は今日おうかがいしたのは…」と切り出せばいいと思う。
向こうの両親がものすごく無口で何一つ話題をふってこないようなタイプなら、
挨拶をきちんとしたらいきなり本題に入ってよいかと。
どちらにせよ訪問する前に彼女から親に「今回は彼が『結婚の挨拶』にくる」ということを
しっかり根回ししておいてもらうのが肝心。
一番やってはいけない失敗は、緊張のあまり「大事なこと」を言えずにもてなしだけ受けて
帰ってくること。では健闘を祈る。
895愛と死の名無しさん:2005/04/02(土) 12:05:25
文明堂のカステラでも持って行くかな…

茶髪なんだけど敢えて黒にしなくてもいいよな?
30越してて茶髪って問題あるかなw
896愛と死の名無しさん:2005/04/02(土) 12:48:19
男性なら大いに問題ありと思う。
ファッション系や美容師なんかでない限り、いい印象は持たれないだろう。
897愛と死の名無しさん:2005/04/02(土) 13:15:28
30過ぎの茶髪よりも
それが大丈夫かどうかと聞いてくる脳味噌が深刻な問題
898愛と死の名無しさん:2005/04/02(土) 13:32:48
茶髪の女は?
顔立ち派手なんで(よく水商売顔と言われます)
控え目に見えるように黒髪にした方が、印象は良いですよね。
899愛と死の名無しさん:2005/04/02(土) 13:35:55
茶髪でも、高学歴でまともな職業なら大丈夫では?

親なんてのは、相手の外見より中身や経歴・家柄の方がきになるんだよ。
900愛と死の名無しさん:2005/04/02(土) 13:39:51
茶髪の度合いにもよるよね、
いい年して金髪に近い様な茶髪はまずい
901愛と死の名無しさん:2005/04/02(土) 13:40:13
でも第一印象って大事。
902愛と死の名無しさん:2005/04/02(土) 13:40:59

普通の大学で普通のリーマンならやめとけ。
903愛と死の名無しさん:2005/04/02(土) 13:45:02
んだ。

一流大学なら茶髪でもいいよw
904愛と死の名無しさん:2005/04/02(土) 14:20:10
茶髪に死ぬほどこだわりがあるなら別だが、
それだけで心象わるくなる事もあるので黒くしとけ。
905愛と死の名無しさん:2005/04/02(土) 14:50:30
心象を良くしたいなら、黒くしていくのが良い。
茶髪を染める程度の事、
相手の親の心象をすっごく悪くするかもしれないリスクに比べたら屁でも無いと思う。
危機管理って奴だ。
906愛と死の名無しさん:2005/04/02(土) 14:50:55
>897
茶髪=ヤンキーって思ってしまう脳みその方ですか?
夜なら分からないけど陽に当たると茶色に見える程度の色。
それより問題は多重債務者だから明らかに幸せにはしてあげられない件
ま、黙って結婚して相手の親が死んだら実家乗っ取るけどね。
907愛と死の名無しさん:2005/04/02(土) 14:52:59
>>906
今すぐ氏ね
908愛と死の名無しさん:2005/04/02(土) 14:53:15
>>897じゃないが、本当に深刻な問題は、脳味噌の方だったのか…
真面目にアドバイスして損した。
909愛と死の名無しさん:2005/04/02(土) 14:57:41
やはり季節の変わり目は大物が現われるな
910愛と死の名無しさん:2005/04/02(土) 14:59:35
なんか、茶髪にダメ出しすると狂ったように反応する輩がいるね。
911愛と死の名無しさん:2005/04/02(土) 15:00:41
でもサラ金の一社や二社普通じゃね?
912愛と死の名無しさん:2005/04/02(土) 15:02:02
茶髪にダメ出しってやっぱ中高年しか居ないの?
913愛と死の名無しさん:2005/04/02(土) 15:06:51
茶髪男にダメ出しは当たり前ですよ、
高卒以下はどうなのか知りませんけどね。
914愛と死の名無しさん:2005/04/02(土) 15:09:31
俺は赤っぽい頭でかみさんの両親(地方銀行支店長)に会いに行った。
職業にもある程度理解をしてくれたが、それでもあまりいい印象では
なかったよう。高校中退も心象を悪くしたと思うが、許してくれた。
今では近くで仲良く暮らしているが、時々その時のことを話してる。
先日ぶっちゃけられたが、職種も、銀行屋としてはあまり歓迎してなかった
ようだ。
915愛と死の名無しさん:2005/04/02(土) 16:42:25
今読んでて思ったけど
茶髪ダメなの分からない中高年かよキーとか怒るドキュ丸出しな奴と
茶髪程度で心象を悪くするようなお堅い家とでは家風が合わなさ過ぎるので
どうせ挨拶の時だけ取り繕ったってムダ。
壊れるなら早く壊れた方がお互いの為なので、そのまま茶髪でイケとオモタ。

>>914
嫁さんの両親、かなり心広いと思う。
大事にしてやれ。
916愛と死の名無しさん:2005/04/02(土) 16:45:13
明日うちの親に会いに行きます。
彼を会わすのは3年ぶりだ。
ふ〜緊張してきた。
相手の親には毎週と言っていいほど会ってるから今更なんともないけど自分の親に対してなんでこんな緊張してんだって思う。
でも彼のほうが私より何倍も緊張してるんだろうな〜。
頑張ってきます。
917愛と死の名無しさん:2005/04/02(土) 16:50:32
漏れは、前日眠れ無いどころか
夢の中でも彼女の親に紹介される、しかも最悪な展開になると言う悪夢
当日はソフトな親御さんで滅茶苦茶ホッとした

彼氏はメチャ緊張しているだろうから
今晩と明日朝に励ますメールしてあげな
キミが最高の味方なんだからさ
918愛と死の名無しさん:2005/04/02(土) 16:50:44
>915
君みたいに親の印象に万全を期さないと破談になるような恋愛してないからさW
印象が良ければ有り難い程度の認識。
敢えてスーツで行こうとも思わないしな。
919愛と死の名無しさん:2005/04/02(土) 16:53:04
>>918
はいはい、せいぜい頑張れよ。
920愛と死の名無しさん:2005/04/02(土) 17:21:34
おまえが頑張れよ!(ジミー風)
921愛と死の名無しさん:2005/04/02(土) 17:22:36
でさ、おまいらこのスレでは何役自演してんの?おれ3役w
922愛と死の名無しさん:2005/04/02(土) 22:09:00
つまらない自演はやめて下さい
923愛と死の名無しさん:2005/04/02(土) 22:13:55
>>921=>>895なのか?それなら死んでくれ
924愛と死の名無しさん:2005/04/02(土) 23:07:24
羊羹でもくって落ち着け
925愛と死の名無しさん:2005/04/03(日) 02:10:35
明日初デートキタ━━(゚∀゚)━━!!
眠れねーっ!
926愛と死の名無しさん:2005/04/03(日) 03:19:51
>>925 初デートの手土産は羊羹が定番。
927愛と死の名無しさん:2005/04/03(日) 06:31:04
>>925
虎屋の羊羹だぞ。他のは認めない
928898:2005/04/03(日) 09:08:32
レスありがとう。
第一印象は大事ですね。黒に染め直してきます。
929愛と死の名無しさん:2005/04/03(日) 11:33:18
先日、彼氏の実家に顔見せの挨拶に行くにあたって、このスレを熟読し、
頭の中でいろんな会話のシミュレーションをして臨みました。
…が、行ってみたら、私に対する質問・ツッコミ、ほぼゼロ。
家族の会話に時々同意を求められる程度、
お母さんが身近なことを話しまくり、お部屋にいたペットが主な話の肴。

自分が主役のつもりだったんだが、お母さんオンステージで、拍子抜けでした。
930愛と死の名無しさん:2005/04/03(日) 11:40:51
>>929
>自分が主役のつもりだった

それは…
931愛と死の名無しさん:2005/04/03(日) 11:58:18
勘違い馬鹿が嫁にくるとお母さんも大変だ
932愛と死の名無しさん:2005/04/03(日) 12:14:43
しかし、これから嫁になろうかという人間に全く興味がないってどうよ。
933愛と死の名無しさん:2005/04/03(日) 12:23:57
男の説明具合にもよる
ただの彼女紹介だと思ってたとかさ
「結婚するつもりの相手」とは伝えてなかったんじゃないの?
まあそれ知ってた上でなら普通に嫌われたとかな
934愛と死の名無しさん:2005/04/03(日) 12:24:40
それもアリじゃねーか?
935愛と死の名無しさん:2005/04/03(日) 12:25:43
母親が主役の家なんじゃないの
936愛と死の名無しさん:2005/04/03(日) 12:29:00
うーん、929の書き込みだけでは何とも言えない。
質問がなかったのは
・今までに何度も会っていて、質問する必要がなかった
・事前に彼から色々聞いていた
・結婚の挨拶とは思ってなかった
なんてのも考えられるし。

お母さんも緊張して間が持たなくて、
そういう時は一人で話してしまう人だったのかもしれないし。
ちゃんとした挨拶なら、迎える側の向こうのご両親だって
緊張も心構えもあるんだから、
自分が主役のつもりってのはどうかと思う。
937愛と死の名無しさん:2005/04/03(日) 12:34:12
大して話題がないときにペットの話で場つなぎするのはありだよね
938929:2005/04/03(日) 12:34:18
おお、たくさんのレスをありがとうございます。

勘違い馬鹿、そうかもしれないw
でも、主役といっても、いくら何でもちやほやされるとは思わなかったけど、
矢継ぎ早に質問が来るぐらいに思ってたので。
このスレ読んでてもそんな感じがしたし。

その時は、結婚の話はハッキリとはしてませんでした。だからかな。

確かに、お母さんは我が家の太陽だ!って印象でした。
今後も付き合うとしたら、私じゃなくお母さんが“お嬢さん”ポジションに納まりそうな感じです。
939愛と死の名無しさん:2005/04/03(日) 12:38:29
>その時は、結婚の話はハッキリとはしてませんでした。
だからだな。
このスレで読み込む必要があるのは会話だけじゃなく
事前の根回しって大事だとかそんなんもだから。
940愛と死の名無しさん:2005/04/03(日) 12:41:04
あと羊羹と
941愛と死の名無しさん:2005/04/03(日) 12:43:50
>その時は、結婚の話はハッキリとはしてませんでした。

板違い気味の書き込みかもね。
942愛と死の名無しさん:2005/04/04(月) 12:32:40
>>929
>その時は、結婚の話はハッキリとはしてませんでした。

あなたは何をしに相手の家に行ったんですか。
肝心の、結婚の挨拶をきちんとしなければ「単なる友達が遊びに来た。」と
しか思われませんよ。
それで、自分が主役だって? アフォとしか言えませんね。

943愛と死の名無しさん:2005/04/04(月) 12:40:39
ご挨拶に、昨日いったんですけど、銀座線に乗り換えようとして大コケ。
足が線路と電車のあいだで、がりがりーとなってしまって。
見てた彼は凄く怖かったらしいのですが、なんとか足を引き抜いてみたら、
当然ストッキングぼろぼろ、片足は真っ赤。
慌てて包帯ととストッキングを購入、でも血はとまらず。
遅れられないからいったんですけど、ストッキングにかなり赤い色がみえ
ちゃって。包帯に血が滲んだんですね。
ご挨拶の後即効で手当てをしてくださったおばさま、こんな女ですいませ
んって心で叫びました。
血だらけの息子の彼女・・・嫌ですよね。
944愛と死の名無しさん:2005/04/04(月) 13:10:08
線路と電車のあいだ!?
電車にひかれてるじゃんΣ((゚Д゚;)))ガクガクブルブル
945943:2005/04/04(月) 13:16:06
正確にいうと電車とホームの間なんですけど、かなりずぼっといっちゃい
まして。
見ていた彼は((゚Д゚;)))ガクガクブルブル
早めに電車がでていたりしたら、足千切れてたくらいだったそうです。
946愛と死の名無しさん:2005/04/04(月) 13:16:28
そういう事情ならきちんと手当てしてから来いよと思う。
臨機応変な対応を取れない嫁うざー。
947愛と死の名無しさん:2005/04/04(月) 13:19:40
本人は大変な目にあったんだからウザイはねーだろ?

とマジレスしてみる
948943:2005/04/04(月) 13:20:04
それも一理あると思います。
でもチケットとってるし、待っていただいているし、仕事の関係でそこをとばす
と当分ご挨拶にいけないので、どうしようもなく決行しました。
うざーと思われていないことを祈るだけですね。
949愛と死の名無しさん:2005/04/04(月) 13:37:37
>>943
私、挨拶に行く日に大きなものもらいが出来てしまい、でも体調が悪いわけでもないし、
それだけでドタキャンするのは非常識だと思って敢行。しかしあまりにもお岩さん状態で
見苦しいので、眼帯をして出かけることに。
ところが急に片目しか使えなくなると、遠近感がわからなくなるんですね。
車に乗り込むときに頭をぶつけた時は単に自分がぼーっとしていただけだと思っていた
のですが、彼の実家の玄関先の段差では思いっきり踏み外して派手に転んでしまいました。
幸い大きな怪我はなかったのですが、その後、テーブルの上のグラスに手を引っ掛けて倒して
しまい、テーブルが水浸し・・・もう最低。食事を控えてこれ以上の失態はできない、と眼帯を
取ったら、やっぱり彼両親はちょっと凍ってたし。今だから笑えるけど。
950943:2005/04/04(月) 13:48:44
>>947
ありがとうございます。
正直凹んでいるので、嬉しいです。
951愛と死の名無しさん:2005/04/04(月) 13:49:52
まあ自分に関係なきゃ「大変だったね」とオモウだけだけどね・・・
952愛と死の名無しさん:2005/04/04(月) 14:05:58
うざーはキツいかもしれないけど、新幹線や飛行機のチケットの問題があるなら
とりえず現地まで行って事情を話して手当てしてからでも
よかったんではないかな。
血まみれで来られても相手の親だって困るだろうよ。
953愛と死の名無しさん:2005/04/04(月) 14:24:18
ま〜いいじゃないの。
954943:2005/04/04(月) 14:25:12
>>952
私の書き方が悪いですね。
血まみれというのは怪我をした瞬間で、包帯を巻いて血を撒き散らすような
状態ではなくなったのですが、ストッキングがナチュラルだったので、透け
て見える状態になってしまったんです。
あとはどうしてもその時間でならない事情があって、どうしてもその時間
に行くためには予定のチケットに乗ってぎりぎりだったので。
ああ、でも、確かに何もかも言い訳ですね。
955愛と死の名無しさん:2005/04/04(月) 16:19:50
つか狙わずにそういうドジをやって、逆に好印象勝ち取るタイプの女っているよな。
狙ってないから責めようがないんだけどさ。
956愛と死の名無しさん:2005/04/04(月) 16:29:05
>955
おまえテレビ見過ぎじゃね?
957愛と死の名無しさん:2005/04/04(月) 17:49:01
いや、まじでそういう女っているよ。
狙ってたらまだわかるけど、狙ってないのにここ一番でドジふんで、でも本人
すげえ一生懸命だから、相手が好感をもっちゃうってやつ。
美人でなく、スタイルよくなく、で、モテる女はこういうタイプ。
958愛と死の名無しさん:2005/04/04(月) 17:57:51
>957
そりゃ相手によるだろ。
少なくとも943みたいなのはちょっと困る。
959愛と死の名無しさん:2005/04/04(月) 18:08:09
俺はこの手のタイプは好み。
男として見守りがいあるから、かな。
これで普段は強気で、頭が良いと最高なんだが。
960愛と死の名無しさん:2005/04/04(月) 18:10:48
いや、943だっていつも転んで足怪我しているわけではあるまい。
それじゃ呪われた女だ。
961愛と死の名無しさん:2005/04/04(月) 20:08:05
>929
だからあれほど根回し重要って皆が口を揃えて言うわけだが。
@結婚の挨拶
A結婚前提のお付き合いの挨拶
B単なる彼女紹介
どれなのかを二人で合意して、子から実親にきっちり伝えておく。
Bはスレ違いだね。

たとえ@Aにしても、質問されない=興味持たれてないって解釈して、
疎外感覚えて帰るくらいなら時間の無駄。せっかくの打ち解けるチャンスじゃん。
有効に使いなよ。ここで愚痴ってる場合なのか?

それに「お嬢さんポジションっ」って…
こんな嫁候補じゃトメもウトメもやりづらいわな。
962愛と死の名無しさん:2005/04/04(月) 20:25:48
>961
@Aで犬の話ばっかされたら誰だって気分悪いよ。
963愛と死の名無しさん:2005/04/04(月) 20:34:09
>962
だって結婚するってハッキリ決めてなかったんでしょ。
>>929の場合、1でも2でもないじゃん。
964愛と死の名無しさん:2005/04/04(月) 20:43:52
961が1や2にしてもなんて仮定の話に説教するからおかしくなる
965愛と死の名無しさん:2005/04/04(月) 21:55:32
付き合ってる最中に何度か彼の家にお邪魔してご両親とも顔をあわせたことはあります。
食事等はしたことないですが、彼女と紹介してもらい
車で駅まで送っていただいたこともあり、その時は和やかな雰囲気でした。
ところが結婚の挨拶に行くと、妙にご両親の態度が違うんです。
「○○家の嫁として」みたいな感じで、かなり工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 な事を
言われました・・・(同居とか子供の作る時期とか)
彼が頼りないといえばそれもあるんですが、それよりご両親の豹変振りに
不安になってしまって・・
彼女と嫁は違うとは思いますが、いきなり高圧的な態度に出られて
どうしようどうしようって落ち着かないです・・
966愛と死の名無しさん:2005/04/04(月) 21:56:02
んだ。
仮定なし、>929は注目集めたがりのDQNでもういいじゃん。
967愛と死の名無しさん:2005/04/04(月) 22:04:56
>>961同意かも。
自分が主人公のつもりだから、
むこうから自発的に色々質問してきて
自分は向こうのお膳立てに乗ればいいぐらいに思ってたっぽい。
質問がないなら、自分からこういう人間ですって色々自己紹介すれば
いいのにね。

お母さんが犬の話ばかりしても別にいいじゃん。
どうせ結婚話のつもりじゃなかったんでしょ?
ペットの話からでも、お母さんの人柄や
彼家族の状況が分かるものがあるだろうし。
単なる世間話なら、相手を知る取っ掛かりとしては
そう無意味でもない。

犬の話ばかりっていうけど、そういう話からでも
相手に興味持ってもいいじゃない。
結婚意識する相手なら、その家族親族とは
長く付き合っていくことになるんだろうし。

自分が主人公のつもりとか、
お母さんの方がお嬢様ポジションにおさまりそうとか
何を考えてるのかと・・・ポイントずれてない?
929はカップル板にでも帰れってことでFA。
968愛と死の名無しさん:2005/04/04(月) 22:35:36
結婚の挨拶云々は置いといても、
お客さんが家に来た時放置プレー気味って普通におかしくないか?
親しい間柄でなければ家人が話振ってくるのが通常だと思うけどなぁ。
969愛と死の名無しさん:2005/04/04(月) 22:42:18
今月末に3年半つき合っている彼の実家に行くことになってるけど、このスレ見て勉強したよ。
彼は親に、毎週末自分が遊びに(泊まりに)行っている女性の友達を連れてくると言ったらしい。
(彼=34、自宅 私=30、ひとり暮らし)
向こうの母親は、その人は普通の仕事の人?OLさん?と尋ねたらしいが、真意は不明。
ここ1年、毎週末に泊まりに来てたから私の印象は悪いだろうがジタバタしたってしょうがない。

とりあえず、事前の打ち合わせと根回しが重要ですね。

それと土産はとらやの羊羹にしときまつ。
970愛と死の名無しさん:2005/04/04(月) 22:55:14
>968
同意。でも今はトメ世代の人がいっぱいいるみたいだからw

>969
また彼氏も素直にしゃべっちゃったんだねぇ・・いくら30とはいえ嫁入り前の娘さんなのに
毎週泊まりに行ってるなんて言っちゃダメだよな。
そら母親にしたら「普通に仕事してる人?」って言いたくもなるわな。
とにかく地味目に行こう。
971969:2005/04/04(月) 23:13:18
>>970
やっぱり、かなりマイナスですよねー。
「あら嬉しいわ」なんて言ってたらしいですけど、「どんな娘か見てやろう」って
ことだろうなぁと思ってますw
ちなみに先週末も彼がウチに来たわけですが
母親が持たせたくれたらしくフルーツをいただいてしまい、申し訳ないと言うかなんというか…
あー、今更ながら鬱になってまいりますた。

会ったら、開口一番にすみませんと言ってしまいそうです。
がんがります。
972愛と死の名無しさん:2005/04/04(月) 23:19:44
>>968
ともかく、色々根回し不足なのは感じる。
彼氏からの事前の情報も根回し不足だったとしたら、
よく知らない彼女に聞く事だって、すぐネタが尽きると思う。
質問攻めにすることに気兼ねだってあるかもしれない。

息子の彼女というのは、親しい間柄からも、一般的な客人からも離れた
微妙なポジションだよ。
身内の話をいっぱい聞く機会があったというのも
案外フレンドリーに接してくれたのかもしれないし。
973愛と死の名無しさん:2005/04/04(月) 23:28:02
>>965
ま、それが本性。結婚前にわかってよかったじゃないの。
詳しくは家庭板でね。
974愛と死の名無しさん:2005/04/04(月) 23:36:54
お姫様気分で言った奴にも同情出来ないが、客人を迎えているのに
自分世界の話しかできない人間はコミュニケーション能力が不全だと思うなぁ。
質問攻めは勿論失礼だが、オンステージでもなく質問攻めでもないトークってのが
世の中にはいくらでもあると思うんだが…
975愛と死の名無しさん
>968
相手のご両親に好意的に解釈すれば、息子は今まで彼女だって家に連れて
きたことがないからどう扱っていいかわからず緊張していた、とか、
元々話し上手な方ではない、とかとも考えられる。
まして、結婚する気があるんだかないんだかよくわからない彼女では
将来の話とかするのもためらわれたのかもしれない。
もし微妙な空気が流れてたとすればこの場合、彼氏が間に入って
会話を円滑にするべきだった気もするな。